ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ツールド 美ヶ原

2009/06/28 22:35(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

走ってまいりました。

2時間を切っての完走ツュ
とりあえずホッとしています。 

ヒルクライムレースは初めてだったので、大人数での個人競技に戸惑いましたが他の選手の妨害をしないなどの基本をおさえていれば非常に安全なレースですネ!
力を出し切って“GOALWした感動はなにものにも替え難いです。

一方力の差を見せ付けられ、今の自分に足りないものをたくさん発見でき今後の自転車競技のトレーニングに大いに参考になるところがありました。
来年は鳥海山・乗鞍・美ヶ原とシリーズで申し込みたいと思います。

書込番号:9773252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/06/29 13:52(1年以上前)

シマリス夫さん、久しぶりです。

ボクも行ってきました。
雨が降らなくて良かったですね。
初めてのコースで最強劇坂を上り切ったのは、感動ものだった。
タイムの方はリザルトを見てないので分かりませんが、たぶん1時間40分前後(自己計測)でした。
満足してないので、今後に向けてトレーニングに一層励んでいきたいと思います。

お互いに頑張りましょう!!

書込番号:9775865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/06/29 20:37(1年以上前)

くらくら333さん

 お疲れ様でした!!

立派な成績ではないですかぁ 激坂区間は長くないのでパワーで乗り切れましたが、その後も容赦なく選手達を苦しめ続けるあの距離にはシビレますねー。

余談ですが、前日の宿泊先では他の選手と相部屋だったのでたくさんの情報を交換できましたし激坂区間のすこしはずれたところでホタルの鑑賞というオマケなんかもできてリラックスしすぎるくらいしてレースに臨むことができました♪

さらなる上を目指して頑張っていきましょう!!

書込番号:9777321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/06/30 13:44(1年以上前)

シマリス夫さん

あなたもお疲れ様です。

そうですね。
アップダウンがあっちこっちと現れて、選手たちを苦しめさせてくれるヒルクライムは楽しい!
自分の能力は他の人と比べて、何が得意なのか?走ってみて分かるのも良かったです。

ホタルも見ましたよー
私は田舎生まれで地元では5月末あたりにホタルが出るんですが、まさか6月末にまたホタルが観れるとは思わなかったです。

来年も美ケ原に出たいと思いました。
そのときはお互いの成長を讃え合えるといいな。
頑張りましょう!!


※美ケ原の結果(リザルト)が出ていますよ。

書込番号:9780959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/13 00:22(1年以上前)

横レスですいません。

レース結果表を見ていたら、私が中国地方のホビーレースで走っていたとき、
ご夫婦でレースに出ていつも上位だった名前を見つけました。

なつかしく思いました。

書込番号:9846295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/13 21:09(1年以上前)

今回もご夫婦で参加されていたのですか??

私も、前日は相部屋の宿に泊まったので知り合いができました。
連絡先は交換しませんでしたが、いずれ何かのレースでまたお会いするでしょう!

お互いにロードバイクを辞めていなければ・・・

書込番号:9849805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/13 21:44(1年以上前)

今回もご夫婦で参加しています。

旦那さんは、私と同じ位の年齢で、ヒルクライムレースは私よりいつも速かった。
奥さんは可愛い方(11年前ですが)でした。

本当に、ご夫婦でずっと走ってられるのはうらやましいことと思います。

書込番号:9850031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > ビアンキ > 08 Vincitore

クチコミ投稿数:42件 08 Vincitoreのオーナー08 Vincitoreの満足度5

クロスバイクからの乗り換えで、昨年ビンチトーレを購入しました。

まずは伝統のチェレステカラーと、細いクロモリフレームのスタイルに一目惚れ。
しかもこの値段でコンポも105となかなかのお買い得ぶり。

乗ってみての感想は初心者でも乗りやすいということ。
友人のアルミバイクと乗り比べしてみましたが
レスポンスの良さはアルミに譲りますが、長時間ラクに走るのであれば
やはりクロモリのほうが気持ちよく感じます。

また、ビアンキを持つという所有欲も満たされ
個人的には満足度は非常に高いですね(*^_^*)

現在、自転車好きなメンバーを集めてのんびり走るサークルを
立ち上げました。
既にビアンキニストが4台も★
皆さんも楽しい自転車ライフを過ごしませんか?

書込番号:9768019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2009/06/29 07:14(1年以上前)

新車購入おめでとうございます。

最近のビアンキは魅力的なモデルが多いですね。
イモラというのがちょっと気になってます。
ボクも神戸出身ですが温暖で真冬でも走れるところがいいです。
それと、他の地方に行くまで気付かなかったんですが、神戸はフェリーが
沢山発着します。フェリーに乗ってうんと遠くまで行けちゃうのも神戸の
魅力の一つですよ〜。輪行ならぬ輪航?船旅とツーリングが一度に出来ます。
他の地域だとフェリー乗り場って無い所が多いです。

坂ありグルメありで年中走れる良い環境です。HPも楽しそうでした。
安全に気をつけて楽しんでくださいね。

書込番号:9774774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ありがとうございました。

2008/12/05 15:05(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > 08 Lupo

クチコミ投稿数:2件

アルカンシェルさんありがとうございました。
とても参考になりました、掲示されてあったホームページの『STILO スティーロ
』の\68,250のバイクも好いと思いました。値段も少しはお手ごろこと♪

1つ問題があります、ロードバイクの保存場所が部屋の中は無理なのですがその場合はどのよにした方がよろしいのでしょうか?
雨に当たらないようにする事ぐらいはできるのですが、カバーとかさせた方が好いのでしょうか?

書込番号:8737719

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/12/05 17:57(1年以上前)

STILO スティーロは、シングルスピードで、変速機がありませんが、よろしいのでしょうか。
フロントが44Tで、リアが16Tなので、脚力があれば、山坂の極端な登り以外の平地(町中)だと対応はできると思います。


>雨に当たらないようにする事ぐらいはできるのですが、カバーとかさせた方が好いのでしょうか?

雨に直接当たるよりかは、カバーの方がいいと思いますが、カバーの中でも蒸せる状態になりますので、クロモリ金属にとってはあまりいいとは言えないです。でもカバーを掛けられた方が、中身が見えず、盗難の予防になるかもしれません。ビアンキ、ジオスなどは、有名ブランドですので狙われ易いです。

自転車本体をそのまま部屋の中には入れられないので、よく前後輪の車輪だけを外して玄関に置き、フレームは部屋の中に入れられて、部屋には、↓こちらのメンテナンススタンドなどに、吊されてる方がいらっしゃいます。
それと、チェーンの油が部屋に落ちるのが気になる方は、↓チェーンオイルには、さらさらのドライタイプの油をオススメします。自分も使用していますが、油が垂れて落ちることはないです。

http://www.cyclesports.jp/magazine/0702/02/index.html

http://store.shopping.yahoo.co.jp/uemura-cyc/finish-line-teflon-plus-dry-120.html



書込番号:8738294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

本日納車でした

2008/09/05 22:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:51件

初めてのロードバイクは、アンカーのRA5EX
まずお店を出て、颯爽と出発しようと思ったら、慣れないハンドルと軽さに驚いてハンドルがぶれ、さっそくびびりモードに突入(汗)
一周してまたお店に戻り、「サドルもう少し下げてください〜」と泣きつき、あたりを2〜3周してようやく帰路につきました
クランクを軽いギアでくるくる回したいのですが、やっぱり加速がすごくてほとんどこげずじまい・・・
でも心配していた、段差はあまり怖くありませんでした^^
ビギナーなんでまだよくわからないですが、一つ一つの挙動が、そのままバイクに伝わる感じで、片方に重心が少しかかるだけでまっすぐ走れない
一瞬だけ買ったことを後悔しましたが、今はそれが悔しくて明日は走る気満々です☆

書込番号:8305556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:475件

2008/09/06 20:20(1年以上前)

アンカーを購入とは本当にいい選択をされましたね。購入おめでとう御座います。
天気の良い日には沢山乗ってあげてください。

家内のロードもアンカーです。RFX8というモデルです。こぎ出しが軽く、スーッと走るので、家内は筋斗雲と名付けてました。漢字合ってるかな(笑)

書込番号:8309965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/07 15:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
僕も初心者なんですけど、お互いに、安全に楽しく、ロードバイクライフを楽しみましょう!

書込番号:8313792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/07 21:33(1年以上前)

納車おめでとうございます。

サドル(重心)は高い方が挙動が安定します。
最もいけない乗りかたが、ペダルから両足を離して突っ張っている状態。
ママチャリおばさんが良くやっていますが、あれが一番不安定です。

ってわけで、しばらくしてロードバイクの挙動に慣れたらサドルは高くしましょう。
ペダルを一番遠い位置(ほぼ真下)にした時に、かかとをペダルに乗せて脚がほぼまっすぐになる位置が一番効率よく漕げるサドルの高さです。(基準ではあるが個人差による変化はありえる。決して絶対的なものではない)
低すぎても高すぎても弊害が出ます。

地面に足を付くときは、サドルからお尻を前におろして下さいね。
段差を越えるときもサドルからお尻を上げましょう。

ではでは、楽しい自転車ライフを。

書込番号:8315481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/07 22:55(1年以上前)

ロード生活の始まりですねー ロードバイクという自転車はイロイロな壁が目の前に立ちはだかってきますが、楽しむことを忘れないでください。

目の前の道路が果てしない遊び場になります! お気をつけて乗ってください。

書込番号:8316026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/09/08 22:56(1年以上前)

マイヨジョーヌさん、made in いたりーさん、ゾラックさん、シマリス夫さん
ありがとございます^^
めでたくローディーの仲間入りをさせて頂きました♪

心配だった乗り降りは、最初はどうしてもサドルにお尻を乗せてからしかできなかったのですが、やっぱりフレームをまたいでやるほうが発進も安定しますね!
乗り降りができるようになったので、少しサドルをあげてみました

明後日から輪行で一泊旅行です
やっぱり運ぶとなると重いですが(汗)、楽しんできます☆

書込番号:8320623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/09/10 08:45(1年以上前)

主婦ライダーさん

>心配だった乗り降りは、最初はどうしてもサドルにお尻を乗せてからしかできなかったのですが、やっぱりフレームをまたいでやるほうが発進も安定しますね!


サドルを高くしてしまうと信号待ちなどの時に足が地面に届かなくて困るので、私も、乗り降りを練習しているのですが、中々上手くいきません。

どのようにして上手く出来るようになりましたか?(コツなどあったらアドバイスして下さい。)

書込番号:8327006

ナイスクチコミ!0


たろピさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/10 16:05(1年以上前)

こんにちは。

私もまだロードに乗りたてで、色々四苦八苦しながらも楽しく乗っています。
私なりの楽に乗り降りできる方法

止まる時
・「発進する時に楽なギア」を大体決めておく(私の場合、フロント50Tの時リア21T前後)
・スピードを落としながら、そのギアへ向けてギアを落としていく
・いつでも止まれるスピードになったら、左足を外して右足だけペダルに乗せた状態で立つ
・完全にブレーキを掛けて止まる時に、慣性の力で体が前へ出ようとする力を利用するようにして
 階段を1段降りるような感じで左足を地面に付く

 一歩前、一段下に左足を付く様な感じを意識すると、自然にチューブの上にまたがれます。


発進時
・右クランクを水平より少しあげた角度(踏み込みやすい適当な角度)にする
・右足をペダルに乗せ、右足で立つような感じで体重を乗せ発進
 この時、お尻はサドルよりも高くなっている
・加速しようとする自転車を前に押し出す様な感じ、自転車を先に行かせる感じにすると
 踏み込んだ右クランクが下に来る頃には、お尻とサドルが自動的にドッキングします。
・スタンバイしている左足に左クランクがやってくる
・発進で差をつけた車に抜かれるまで見栄を張って必死に漕ぐ

私もかっこいい乗り降りがあれば教えて欲しいです。

書込番号:8328442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/10 19:42(1年以上前)

こんばんは!

僕はカッコいい乗り方じゃないですけど、僕のポリシーとしては車には対抗しないです。負けるんで…

発進前に後方確認、ドライバーに「自分が、自動車の存在に気づいている」かどうかドライバーに分かってもらう

少ない台数なら、先に車に行ってもらいます。
その後、安全に発進するようにしてます。最近は大丈夫ですが、初めのうちは発進でふらつきやすいですしね!

安全は、自分で出来ることは全部やらないと、いざ事が起きたときに後悔したくないのです。

書込番号:8329196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/09/11 20:44(1年以上前)

>ティーゼルさん
参考になるかどうかはわからないですが、私の練習方法は・・・
乗り方は、まず右足をペダルに乗せて踏み込みそのまま少し進む、というのを練習しました
最初は慣れなくてすぐ左足を地面に着いてしまうのですが、慣れてくるとだんだん腰が上がってきて、気がついたらお尻がサドルに乗っかってる状態になりました
降り方も、まず足を着かなくていいから、お尻をサドルから前にずらす練習から

実は、高校生の時、足のつかないお父さんのチャリンコに乗っていて、腰を思いっきりずらして足を着くのがしんどくて、自然とこのやり方を覚えてしまいました(笑)でも重い荷物を背負っているときは、この乗り降りは流石にできなかったです(汗)

書込番号:8334299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/09/11 21:18(1年以上前)

3人様アドバイスありがとうございます!

皆さん苦労されてますね!

私もアドバイスを参考に練習したいと思います。

只私のはカーボンなので転倒しないように気をつけなくては・・・

書込番号:8334515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本「ロードバイクの科学」

2008/09/05 00:14(1年以上前)


ロードバイク

数学には、いたって弱い者ですが、この本にはかなり説得されました。
著者の藤井徳明(ふじい のりあき)さんは、数年前に「スキー上達に効く! 知識のサプリメント」2巻(スキージャーナル社)を出しておられます。まったくのこだわり、数式のオンパレードでうっとうしいところもありますが、はまりました。こんな人がロードバイクを書いたらどんなふうになるのだろうと思っていたところです。
かなり理屈っぽいですが、分をわきまえて走るためにはこういう知識が大切なのでしょう。関心のある方はぜひどうぞ。スキージャーナル社から出ています。

書込番号:8301751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/09/05 22:54(1年以上前)

この本で最も参考になったのは、ビンディングペダルであればホッピングが簡単にできることを知ったことです。
MTBでもロードバイクでも試してみましたが、10cmくらい、滞空時間0.1secくらいは簡単に飛べました。
私は普通のペダルでホッピングはできないので、ビンディングペダルとは言え、できたときには感動しました。

書込番号:8305657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/05 23:22(1年以上前)

くちコミイさん

 私もいろいろ試しています。スタンディングスティルもなるほどと、少しコツがわかった気がします。ジャンピング(ホッピングですか)はまだ試していません。10センチとはすごいですね。ぜひやってみます。

書込番号:8305838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いけど、イタ車

2008/08/28 20:09(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 08 Devil

クチコミ投稿数:3件

MTBからロードへ。慣れてるフラットを選択。TREVISOと悩みながら、カーボンフォークと「BASSO」の希少性で決着。近所でも誰も乗っていない。早速、サドル・ペダルを替え、バーエンドグリップ装着。印象変わります。「BASSO」のロゴ鮮やかです。リーズナブル!!

書込番号:8267116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング