ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

普段使いの下駄履きロード

2012/10/06 09:46(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:447件

クイックレバーなしスキュアー

リングロック

こんにちは

へそ曲がりダンディさんに教えてもらいました、スキュアーを写真のクイックレバーなしのものに交換しました。
これで駐輪時の安心感がアップしました。

また、某スレにインスパイアされましてw、急きょ写真のリングロックを取り付けました。
これは操作が簡単でチェーンロックと比較すると超便利です。
短時間の駐輪はリングロック、長時間はリングロック+チェーンロックのダブルロックと、使い分けています。
コンビニのガラス窓の前に自転車止めて、いちいちチェーンロック掛けるのは操作が大変で気分的に疲れますからね。リングロックなら1・2・3秒で鍵かかります。

もう、短距離はママチャリが便利だなんて言わせません。w

以上、普段使いの下駄履きロードのアイテムでした。

書込番号:15167526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/07 23:54(1年以上前)

まいどです。

自分の名前が出てて驚きました(笑)。
レバーが取り外せるんですか?
いやぁ、写真見てビックリしました。「え、レバーは・・・?」って。

>コンビニのガラス窓の前に自転車止めて、いちいちチェーンロック掛けるのは操作が大変で気分的に疲れますからね。
僕は、あの作業が好きで・・・(笑)。
なんか、こう、自分の中では儀式みたいなものになってます。
もたれさせる角度から、ワイヤーの取り回しまで見た目の良さにこだわって(笑)。
ロック作業でロスする時間はわずかですし、そのくらいの時間なら走りでカバーできるからいいかって思いでいます。
まぁ、個人的な意見が出るところですけどね、内容として。

書込番号:15175097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2012/10/08 00:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん まいどです
勝手に名前だしてスイマセン
>いやぁ、写真見てビックリしました。「え、レバーは・・・?」って。
はい、見たまんまです。

馬蹄錠の件は、本スレではスレ主さんあきらめちゃいましたね。ビックリしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3540/
いやー、ラレーCRFじゃなく安藤でよかった。ww

書込番号:15175281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました(^^)

2012/07/13 23:40(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

これがMY ROADです

以前、ロードバイクの購入相談をさせていただいたオヤジライダーyasu1018です。

おかげさまで知識も増えたし、良い買い物ができたと思っています。
仕事が忙しかったり、天気が悪かったりであまり乗れていなかったのですが、今日、三ヶ根山方面を110qほど走ってこれました。

RFX8に乗る前はFCRに乗っていたわけですが、全く乗り味が違うことにまずもってビックリ。いかにFCRがガチガチだったのか、今はよく分かります。乗り心地の違いはここまで大きなものだとは思いませんでした。ただ単に私が経験不足だけだったわけですが。

ただ、FCRの方がダイレクト感はありましたね。「踏めば踏んだだけダイレクトに進む」というような高尚なインプではなく、路面の凹凸をダイレクトに拾ってくれて、「スパルタンなマシンに乗ってるぞ〜」というようなある意味倒錯した感覚。
それに較べるとRFX8は多少荒れた舗装路も「しれ〜っ」と進んでいくんですね。こりゃー疲れないわ。それから、ホイールも変えたせいもあるかもしれませんが、上り坂の消耗度はまるで違いますね。
今日も時間があればもっと距離は走れたと思うし、走りたかったですが、午後から雨だったので退散してきました。

RFX8、ロングツアラーからヒルクライムまでこなせそうなオールラウンド系の良いバイクですね。乗りごごちがしなやかなのでケツも全然痛くないし。ある意味オッサン向きのバイクかもしれませんな。(若いオーナーの人すいません・・・)
ただ私がもうあと20年若かったら多分もっとダイレクト感のあるバイクが好みになっていたんでしょうとも思います。

毎日の通勤に使うつもりでしたが、職場の自転車置き場で以前盗難があったことをしり、RFXに乗っていくのは止めて、パナのクロスバイクで通勤し、RFXは完全に趣味のバイクになりそうです。

どうも皆さんありがとうございました。お礼をかねて感想をつづって見ました。お目汚し、失礼しました。

そういえば、自転車屋に整備で入っていたパナのチタンロードにキシリウムSLが装着されたやたらかっこいいバイクに目をやられ、いずれは・・・と考えてしまった自分が怖い。





書込番号:14803571

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/14 14:40(1年以上前)

こんにちは。

試乗報告、有り難う御座います。

写真のMYROAD、サドル、バーテープ、ヘルメット、赤で統一されて、カッコイイですね。

そちらのバイク、何処かでお目に掛かりましたら、お声、掛けさせてもらいます。

では。^^

書込番号:14805840

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/07/14 19:28(1年以上前)

いやー、アルカンシェルさんにもずいぶん教えていただきました。
もしかしてアルカンシェルさんも中部地区の方ですか?

ぜひお目にかかりたいですね〜。

報告ついでに一つ質問があるのですが、よろしいでしょうか?

コンポの105ですが、フロントアウターのときにリヤをトップ側(小さいギヤの方)3枚程に入れたときに「ジジジジジ・・・」というような異音?がするのですが、これって普通ですか?なにかチェーンが隣のギアに当たっているような感じの音です。中途半端にギアが入っているような感じもあり、105というからにはもっとスパッスパッと気持ちよく変速してくれると思っていました。
ちなみに他のギアに入れているときにはほぼ無音です。これは調整不足と言うことなのでしょうか?

ショップに持ち込めば分かるんでしょうけど、自分でディレーラー調整くらいできるようになりたくて、いろいろメンテナンス本などを見ていますが、イマイチよく分かりません。

調整不足であるならどうすればいいのか、教えていただけると幸せであります。
分かりにくい表現だったかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14806897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/14 22:14(1年以上前)

>これは調整不足と言うことなのでしょうか?
調整不足です。アップした写真の赤丸部分を手で回して、音が鳴らない位置にしてください。必ず走行しながら調整しましょう。自転車屋がやっているみたいな静止状態で変速調整しても中途半端な調整しかできません。完璧に調整したいなら上り坂で加速しながら変速して調子をみましょう。

どんな変速をしても狂わない、それが本当の整備なので、本物の変速調整をして乗ってください。一度きちんと調整すれば、そんなに狂わないですけど、ワイヤーは伸びますから、調子狂ってきたらまた調整してください。

書込番号:14807693

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 22:25(1年以上前)

ワイヤーのびないように、私は乗らない時はギアは落としておきます。

書込番号:14807756

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/07/14 22:35(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
ありがとうございます。早速明日にでもやってみます。
ポイントは静止状態のみでなく、必ず調整したら乗ってみる、そしてまた調整する。ということですね。

kawase302さん
「落としておく」とはどういう状態なのでしょう?

書込番号:14807819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/15 00:05(1年以上前)

>ワイヤーのびないように、私は乗らない時はギアは落としておきます。
kawase302さんとは思えないようなコメントだ!
落とすというのはワイヤーがゆるむ方へ変速を入れておくという意味でしょう。
ノーマルRDなら小さいギア(HIGH)側。

しかしそんなことで伸びるようなワイヤーなら最初から使い物にならないから、気にしなくていいです。

ワイヤーは伸びれば交換しましょう。一本500円位です。
http://www.monotaro.com/g/00366471/

どうでもいい、くだらないことは気にしないで、本当に自転車にとって大事なことを注意して楽しく乗ってください。

書込番号:14808354

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/15 06:12(1年以上前)

私、駐車中でもクルマのサイドブレーキひきません。

書込番号:14809004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/15 07:41(1年以上前)

昨日、京都の風物詩、祇園祭の宵々々山に行ってきました。

こんにちは。

>>もしかしてアルカンシェルさんも中部地区の方ですか?

自分は関西人ですが、ツーリングや大会で、三重県や岐阜県、長野県などよく行きますよ。^^


>>105というからにはもっとスパッスパッと気持ちよく変速してくれると思っていました。

シマノ105クラスは、スパスパ変速しますよ。

リアディレイラーに、ワイヤーを引っ張ったり、緩めたりを調整する調整ボルトがあるのですが、それを左側(自転車の後ろから見て)に回してあげるとワイヤーを引っ張り、右に回すと緩めたりと、そこを少しづつ回しながら、チェーンとギアの当たり具合、入り具合を見ながら調整してあげると治ると思います。


下記のサイトは、調整ボルトのやり方が、分かり易いと思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/care/02sis.htm


ワイヤーでの調整で、治らない場合は、リアディレイラーのハイとローのボルトで、調整してみられたら如何でしょうか。

ボルトでの調整方法↓
http://www.yamaiko.com/maintenance/20031221-2.html


書込番号:14809155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/15 08:04(1年以上前)

>私、駐車中でもクルマのサイドブレーキひきません。
車のサイドブレーキのワイヤーって使うと伸びるのでしょうか?僕は自動車はほとんど乗らないので、よく知りませんけど、仮にサイドブレーキのワイヤー伸びても強く引けばいいだけじゃないですか、ワイヤー守るより車が動く方がコワイしデメリット大きいと思うのですけど、停止時はサイドブレーキを必ず引くって教習でもやってたと思うけど、ロンドンは違うのかなあ??山の多い日本は危ないです。

_toshiさん、自動車のサイドブレーキワイヤーって、簡単に伸びるんでしょうか?(_toshiさんは自動車整備士のプロの方です)

自転車のワイヤーも簡単に伸びないですよ。新車の時だけワイヤー調整必要ですけど、そこできちんと調整すれば、そのままで乗り続けられます。ワイヤーよりRDのスプリングの方が引っ張って置いておくと弱くなるかもしれません。でもそんなんいちいち気にすることもないです。ダメになればRD交換すればいいだけです。

kawase302さんってシュークリートとかサドルの角度とか、普通の人ならものすごくシビアに気にするところを靴の真ん中とか、サドルの角度はなんでもいいやみたいに気にしないので、豪快な人だなあと思ってたのですけど、ワイヤー伸び気にして止まる時に変速位置気にするって、なんかkawase302さんのイメージが変わった。スラムのワイヤーって、すぐ伸びるのかな??シマノのワイヤーなら気にしなくても大丈夫です。

書込番号:14809211

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/15 09:10(1年以上前)

ディープさんに呼ばれてビックリしました。

自動車のサイドブレーキワイヤーも自転車のワイヤーと同じで初期伸び以外はほとんど無いです。
その初期伸びも、新車がユーザーに届く時点ですでに済んでいますので、ユーザーは気にしなくて大丈夫です。

サイドブレーキレバーの引き代が大きくなってしまうのは、ワイヤーの伸びよりもブレーキ機構の不良が多いでしょう。
考えられるのは、ブレーキングによりブレーキシューが減ってシューとドラムの隙間が大きくなった事、または自動調整機構付きの車両ならその機構の固着でしょうか。

サイドブレーキを使うかどうか:

マニュアルミッション車を豪雪地で使用する場合、サイドブレーキを引くとブレーキドラムとブレーキシューの中に入り込んでいた水分が翌朝に凍りついてしまうので、ギアをローに入れておきサイドブレーキは引かないのが一般的です。

また、AT車だとパーキングにさえ入れておけば車が動く心配はないです。
ただ、激坂に駐車する場合はATミッションや駆動部に負担が掛かってしまうのでサイドブレーキを併用するのが良いと思います。

私もここ20数年自分の車としてマニュアルミッション車を購入した事は無いし、東京に住んでいて激坂にも駐車しないのでサイドブレーキは引いていないですね〜

私もkawase302さんのイメージが少し変わりました。
もしかしてAB型?

書込番号:14809409

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/07/15 20:29(1年以上前)

メンテナンススタンド上で調整、試乗、調整を繰り返してトップ側でも音がしなくなりました。スパッスパッと小気味良くシフトが決まるようになりました。
調整つまみを4分の1づつ位回しながらやってみました。
まだ負荷をかけた状態や長い距離で試していないのですが、ずいぶんフィーリングは変わりました。

もっと本格的な調整方法もあるようですが、少しずつ覚えていこうと思います。
そして、いずれは丸ごと1台の自転車をゼロから組めるようになりたいと思っています。
どうもありがとうございました。

初心者のオヤジにまた色々教えて下さいね。

書込番号:14811705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/16 00:19(1年以上前)

_toshiさんでもサイドブレーキ使わないのですか?
そうかサイドブレーキって使わなくてもいいんだ。知らなかった。引かないと違反になるのかなあと思って絶対引いてました。アホだ。

yasu1018さん治ってよかったです。変速はまだまだ上があり、もっとスムーズに、速く、芸術的な領域までめざそうと思ったら最低でも5時間はかかります。ぜひ極めてください。

>初心者のオヤジにまた色々教えて下さいね。
自転車道場のみなさんがお待ちしています。わからないことがあれば書き込みしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/

書込番号:14812995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/16 00:49(1年以上前)

>yasu1018さん

治って良かったですね。
また、お越し下さいね。

書込番号:14813170

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/16 09:06(1年以上前)

ディープ・インパクトさん:
あ、使っても良いのですよ(^_^;)
使うくせが付いているのに、今後わざわざ使わなくする必要も無いです。
私は使う必要が無い時は使わないだけですから。
アホだなんてとんでもないですよ。

yasu1018さん:
やってみて良かったですね。
今後、定期的なワイヤー交換のたびに必要な作業ですし、作業を行うたびに上手に出来るようになると思いますよ。

私も何度となく作業をしていますけど、なかなかディープ・インパクトさんの求める芸術的な変速には到達できませんけどね。

書込番号:14814076

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/16 18:09(1年以上前)

_toshiさん>>>>>

ワイヤーはどうでもいいんですけど、バネって伸びるんですか???
FDとかRDについてるバネ。
何かテンションかけた状態でおくより、テンション抜いてあげたほうがバネも伸びなくていいかなー、と。。。
とにかく付加はなるべく減らしてぐっすり寝てもらいたいです。

書込番号:14816075

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/16 20:55(1年以上前)

kawase302さん:こんにちは。

バネは「伸びる」と言うより「ヘタリ」ます。

どんな金属でも長く使えば金属疲労で新品よりは強度が落ちますよね。

実例を出すと、一昔前のローダウンサスペンション。

安い鉄鋼素材で作られているから、時間の経過と共に車高がどんどん下がっちゃう物が有りましたね。

気が付くと、「あれ?こんなに低かったっけ?」なんて。

でも今は、ちゃんとしたメーカーの物ならそんな心配は無用です。

車に乗り始めた頃に車高を落とすためにスプリングを切ったのですが、当時はいわゆる「鉄のこ」って奴であっという間に切れちゃいましたけど、今は「鉄のこ」の歯がこぼれるだけで絶対切れませんよ。

車はどんどん大きく重くなっているのに、スプリング自体の線径は今も昔も大して変わっていません。

これは、ものすごく硬い素材で作られているからです。

だからSHIMANOにしてもSRAMにしてもCAMPAにしても、まったくそんな心配はしなくて大丈夫ですよ。

書込番号:14816782

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/18 02:33(1年以上前)

ありがとうございます。
例えば、TIMEのI-CLICというペダルがあります。
これ、コイルバネじゃなくて板バネで、中グレード以上はカーボン板になります。
で、このICLICのすごいところは、ペダルから足を外すとつっかい棒に引っかかる感じになり、つまりペダルに足がのっていない時はずーーーっと口をあけて足が下りて来るのを待ってます。
で、足が下りて来るとパクっと食いつきます。
つまり、足がのってない間はずーーーーーっとカーボン板にテンションかかりっぱなしで、口あけてる。
週に6時間のる人なら、週に162時間はかなりのテンションかかっています。
なんかバネやその周囲の部品って、かわいそうなんですね。
生まれてから死ぬまで、ほとんど緊張しっぱなし♪

書込番号:14822214

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/18 14:26(1年以上前)

こんにちは。

スキーのビンディングからヒントを得たというのはこのメーカーでしたっけ?

TIMEのI−CLIC、使った事は無いのですが、ステップインは非常に楽だそうですね。

そりゃそうですよね、SHIMANOのように、すでにそこに有る部品を押しのけてステップインするんじゃないんですからね。

まー部品は確かに緊張はしっぱなしでしょうけど、それが仕事なので頑張ってもらいましょう。

書込番号:14823613

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/18 15:00(1年以上前)

ステップインは非常にらくです。
でも、らくすぎて曲がって入れてもインしちゃう時もある。
曲がって入らないか(普通のペダル)、曲がってもインしちゃうか(ICLIC)はお好みで。
でも、付けたり外したりが頻繁な町のりライダーにはいいかもしれません。
私は日頃から緊張感のない、普通のを使っています。

書込番号:14823694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

これ、新品だと131400円(怒)。どっか、おっかしいだろ。。。

RXS ULTEAMその1。185グラムなり。

RXS ULTEAMその2。185グラム、誤差なし。エラい。

Iclicチカ。151グラム。カタログ値より18%も軽いけども、大丈夫か?

以前にもやりましたTimeペダルの使用レポート&比較です。
今回はチタンアクスルカーボンボディの「RXS 対 Iclic」です。
ロードバイク用のペダルなので、ここに書きます。
Timeのペダルなんか関係ない、ペダルのレポートや比較なんか意味がないと思われる方は、是非、スルーでお願いしますね。

いまTimeのRXS-ULTEAM(チタンアクスルカーボンボディ)を借りていますが、また昨日、同じRXS-ULTEAMとIcliチタンカーボン(以降、Iclicチカ)をいきなり送ってきました。
まったくオーガナイズされておらず、さすがフランス人。

TimeにはXENシリーズ(MTBシリーズと共通部品で廉価、広いプラットフォームで初心者向け、ベアリングはしょぼいです)、RXSシリーズ(ロードペダル標準、リコールありなので古いのを使う時には要チェックです)、そして新製品のIclicの3系統があります。

Iclicは簡単に言うと「グっ」て踏み込まなくてもエンゲージされる自動のペダルです。
仕組みは簡単。
靴を脱ぐ時に自然とクラッチ(つっかい棒)が起き上がり、キャッチが半開きでずっと固定されます。
靴を履く時にはそのクラッチ(つっかい棒)が自然に倒れ、パクって靴に噛み付きます。
板ばね(カーボン板)とつっかい棒を上手に組み合わせており、さすがフランス人。

Iclicは他のペダルのようにキャッチを探して「グっ」と踏み込まなくてもいいので、素早いエンゲージができ、街乗りには安全だと思います。
私が思うに、クリップレスペダルで街乗りする際に危険なのは、止まって外す時より走り出しで付ける時だと思います。
外す時はグリってひねればどんなペダルだって外れます(外れないようなのは製品化されてないでしょ???)。
実用上で危ないのは、走り出しの時になかなかペダルを付けられず、下を向いたままおろおろ、そのまま失速するパターンだと思います。
失速してふらつく、コケる、後続のクルマやバイクに「ぱぱぱぱぱぱーーー」って怒られる。
自転車は推進しないとふらつき、コケます。
なので素早いエンゲージ、確実な走り出しは、安全上、大切なことと思います。

心配、その1。
クラッチがある分、RXSより外しにくいかと思ったら、そんなことはありませんでした。
心配は杞憂に終わる。

心配、その2。
靴をはめてない時間は常に半開きであり、いまこうしている間も板ばねとクラッチ(つっかい棒)にかなりの力がかかっています。
これ、耐久性は大丈夫なんだろうか?
最悪、つっかい棒が折れても、普通のペダルとしては使えますけども。。。。

心配、その3。
私もそうですが、いったん走り出したら止まらないで、ずっと走りっぱなし。
Iclicはそういう人には邪魔ではないけど、意味のない機能です。

心配、その4。
細かい調整機能(ばねの強さ、クリートの横方向の位置)はRXSのほうがある。
でも、そんなに細かく調整もしないので、杞憂に終わる。

オッケー、その1。
使った感じはRXSよりclicがっちりって感じです。
RXSは「点」で留めてる感が強いけど、Iclicはもうちょっと面的な感じ。

オッケー、その2。
クリートはIclicのほうが重いと思ったら、軽かった。
従来の(RXS、XEN共通)は40グラム、Iclicのは31グラム。
ともに片方の重さで、取付金具は同じ部品のため含まず。
まぁ、たかだか9グラムだけど、見た目が大きいのに重くないのエラい。

オッケー、その3。
同じチタンアクスルカーボンボディで、Iclicのほうが重いと思ったけど、軽かった。
カタログ値はRXS-ULTEAMが183グラムで、Iclicチカが179グラム。
実測はRXS-ULTEAMは2セットとも同じで、185グラム。
Iclicチカは151グラム(カタログモデルより24グラムも軽いのですが、これ、試作品かも)。

ということで、Iclicに死角はないようです。
総じて良いペダルだと思います。
普通のRXSのほうが優れている点は「お値段」だけかもしれません。
と思ったら、RXS-ULTEAMは45800円、Iclicチカは39800円。
しかし、高杉、ペダルお値段じゃーない!

書込番号:11686953

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/08/10 05:04(1年以上前)

ですねー。
Iclic、とても使いやすいですね。
はめてしまえば普通のタイムと同じだろうし、普通のタイムのを買う意味が無いような気がしますね。

書込番号:11741922

ナイスクチコミ!1


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/03 02:14(1年以上前)

kawase302さんには以前アドバイスを頂き有難うございます。
ペダルについて初歩的な質問で恐縮ですが、
TIMEのHPに記載されているI-CLIC TITAN CARBON \39,800というのは
左右セットでの価格なのでしょうか?

wiggleの表示価格を見ると28,000位なので安いと思って
買おうとすると数が2つになって倍の価格になりますが。
数を1にして片方だけ届いても使えないですね。。

書込番号:11852641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/03 05:56(1年以上前)

いま私も実際にWIGGLEあけて見ましたが、少なくとも私のPC上では「£247.49」「32,421円」で表示されていますよ。
ぜひ、WIGGLEか、PCの詳しい人に確認して見てください。

書込番号:11852811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/03 16:18(1年以上前)

i-Click carbonですが、wiggleで「1」で頼んだら「1ペア」来ました。
値段からも用途からも、ばら売りは考えにくいとは思いますが、実際の所はどうなんでしょう????

書込番号:11854457

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/03 16:25(1年以上前)

私が過去に片方売りしてるの見かけたのは、EBAYで「右側壊れたので左側だけ売ります」です。
どこかに靴を片方だけ売ってるところ(特殊事情を除く)ありますかね?
もしあったとしたら、それが状況理解の参考になるかもしれませんね。

書込番号:11854471

ナイスクチコミ!0


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/04 00:25(1年以上前)

kawase302さん、うごうごほっぱーさん御回答有難うございます。

内外価格差すごいので安く感じてしまいますが
28,000円のペダルて安くないですね。。

他のサイトで梱包されている画像みたら左右セット梱包になっているし
うごうごほっぱーさんのアドバイスで、1つでよいということで納得しました。

私のPCだとバスケットに入れると自動で数量が2になってしまう見たいです、
気がついて良かったです、あやうく一番高いのを2つポチってしまうところでした。
 
今シマノのPD-A530 383g(カタログ重量)使っていますが、I-CLIC Racer 260gあたりに変えたら軽くなったと感じるんでしょうか。

ところでクリートはセットみたいですが、シューズはTIMEのでないと駄目なのでしょうか?
お勧め有ったら知りたいです

書込番号:11856941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/04 06:08(1年以上前)

シューズは以前SPD-SLで使っていたSIDIを使っています。
何も問題なく使えています。
ただ歩いたときのクリートの消耗が激しいような気がします。
(なるべく歩かないようにすればよいのでしょうが・・・・)

書込番号:11857637

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/04 06:39(1年以上前)

私はICLICならチタンカーボンじゃなくてカーボンや普通ので十分だと思いますよ。
理由は主に価格面。
あと、付け足しの理由としては、ICLICってクリートが軽いんです。
だから普通のでもいいかなー、と。。。。

そもそもICLICのチタンカーボンはRXS時代より安くはなったとは言え、それでもペダルとしては高すぎでしょう。
RXSみたいに中古で出回ればお財布にも優しくなると思いますが、今の新品じゃ高すぎ。
でもまぁ、そうは言っても空前絶後の円高ですから、思い切って買っちゃうのもいいかも。。

これだけは言える。
ペダルの軽いのは、なかなか利きます。

で、シューズ。
別にTIMEのじゃなくても、三つ穴のであれば大丈夫です。

書込番号:11857677

ナイスクチコミ!0


323ppppkさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/07 21:39(1年以上前)

御回答有難うございました。
TIMEのシューズじゃなくても良いのですね、週末にショップ廻って見ます。

書込番号:11875758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/09 13:51(1年以上前)

i-clic使用しています。シマノのSPD-SLからの乗り換えです。使用感はおおむね皆さんが書いてある通りだと思いますが、現状では致命的な欠陥があると個人的には思います。
それはクリートの耐久性です。私は2ヶ月ほど使用しただけで、左右とも割れてしまいました。
「i-clic クリート 割れる」などのキーワードでgoogle検索してもらえば同様の方が沢山いらしゃるようです。
シューズとの相性との事ですが、私は材質と軽量化のための穴あき加工が裏目に出ていると思います。
まず割れる前に、左クリートの前部があっと言う間にすり減りました。
左は信号で止まる度に地面につけるので、右よりも早く磨耗したのだと思います。
ここが磨耗すると、うまくペダルにはまらなくなります。というか変な場所にはまってしまいます。
使用後1ヵ月くらいで何故か変なはまり方をするのでクリートを確認して左の磨耗に気づきました。
それからまたひと月ほどして、自転車を降りて歩行する時に違和感があったのでクリートを見ると左右とも割れていました。夏前からの2ヶ月、それも暑くてあまり走行距離も伸びていない2ヶ月で割れるとはあんまりだと...。
本国のほうでは問題は認識しているらしく対策された新しいクリート(後部の穴あけ加工が無い)が供給されています。日本ではまだのようなので、購入される方は新規ロットを買ったほうが良いかと。私はwiggleで割れ対策済みのクリートを購入しました。wiggleに掲載されている商品写真は旧タイプですが、実際は新タイプ送ってくれます。
上のホームページのところにwiggleのQ&Aにあった新旧クリートの比較写真へのリンク貼っておきますのでご参考に。

書込番号:11883375

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/09 14:52(1年以上前)

オッケー、その2。
クリートはIclicのほうが重いと思ったら、軽かった。
従来の(RXS、XEN共通)は40グラム、Iclicのは31グラム。
ともに片方の重さで、取付金具は同じ部品のため含まず。
まぁ、たかだか9グラムだけど、見た目が大きいのに重くないのエラい。



エラくない。に訂正。
そんなことになっていたんですね。
私は知りませんでした。
面目ないです。

これがリコールになればTIMEペダルはリコール2回目ですが、今回はランニングチェンジでしょね。
一度、TIME社に「壊れる前に取り替えろ!」って、メーカーとして希望があれば対応するものかどうか、シレーっと聞いてみます。

書込番号:11883575

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/12 16:14(1年以上前)

左上、注目

クリート外そうとしたら、ぼろぼろ。
私、ほとんど歩かないけど、この状態。

消耗は、通常クリートに比べて激しいようです。
というか、消耗の仕方が汚い。
通常クリートは消耗分が本体に残らないが、ICLICクリートはゾンビ状態。
あと、赤い部分が分離して千切れるようです。
ちょっと、無残。

書込番号:11898984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/13 20:23(1年以上前)

僕もクリートの消耗は激しいと思います。
2か月かそこらでもうボロボロ・・・。
そんなに歩いているわけでもないのですが、もう新しいのを買わなきゃいけないかと思案しています。

書込番号:11904865

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 22:41(1年以上前)

クリートって、最終的には真ん中の「芯」が生きてれば良いわけですよね。

だったら、私は芯だけになるまで使いましょう。
りんごも芯以外はきれいに食べますし、とうもろこしも同じく。

書込番号:11905814

ナイスクチコミ!0


blaonyyさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/21 08:39(1年以上前)

>クリートって、最終的には真ん中の「芯」が生きてれば良いわけですよね。

上の写真では、左のつま先部分で赤い部分がすり減って黒い部分が見えてきていますよね。「芯」がやられかけてるわけです。この段階で厳しいかもしれません。

しかし、この写真を見て「ほとんど歩かない」という言葉を信じるのは... もし意識の上では本当にそうなら、ペダルから足を外している状態で不用意にクリートを擦ったりしている可能性もあるような気がします。

書込番号:12248722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/21 09:57(1年以上前)

 クリートは割れて分離するまで使えます。バリッと割れてペダルに引っかからなくなれば交換。
 使用頻度よりMAXの力かげんも重要で峠でクソ馬力かけると、クリートがバキッと割れたり、シューズがバリッと破れたり、底がボコッと抜けたり、いろんなことが....。特に雨降りは壊れやすい。底の抜けた靴捨てて裸足で帰ってきたことあった。シューズの寿命もクリートと変わらないので古くなってきたら気をつけてくださいね。裸足で自転車乗ると「青竹踏み」1年分の刺激....

書込番号:12249010

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/11/21 16:51(1年以上前)

このIclicの穴だらけの旧タイプのクリート、美観好きや神経の細かい人にはだめだと思います。
2層構造になっていて、一番表層にある赤い層はレース会場内の移動やらトレーニングコースでの立ち話やら立ちしょん程度でぼろぼろです。
そのかわり、2層目の黒はなかなかタフです。
黒と真ん中の金属部分だけ残っていればクリートとしてちゃんと機能します。
写真を見ていただければわかると思いますが、そもそも赤い層(部分)には応力がかかる構造にはなっていませんし。
たまーに乗る程度の人なら赤い部分をも大事に使えるでしょうけど、毎日乗る人で且つ美観をも大事にする人にとってこのクリートの寿命は短いです。
ディープさんや私のように割れて分離するまで使う人なら、結構ながもちするかも(笑♪)。

書込番号:12250764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/26 17:23(1年以上前)

なるほど”芯”が生きていれば大丈夫なんですね。
それなら、もう少し今のクリートは使えるかなあ。
とはいえボクの生息地はもうそろそろ自転車はシーズンオフです。
(MTB組はスパイクで乗っちゃう強者もいますが・・・)
寒くて乗れません。そろそろRXRは冬眠します。

書込番号:12278695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/22 11:52(1年以上前)

Iclic用のクリートカバーが発売されたのをご存知でしょうか?
TRISPORTSからクリートグリップス(タイム用)という商品名で発売されてます。

http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6218

税込価格: 1,995円 で頻繁にクリートを購入することはなくなりそうです。
但し、被せるのにちょっとした労力が必要となります。(何度か脱着すれば少しはマシです)
女性には無理かも?(^ω^;

書込番号:14469749

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2012/04/22 18:42(1年以上前)

黒だけで良いと思いますけど。。。。

書込番号:14471536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

canyon・CF9.0

2012/03/03 09:17(1年以上前)


ロードバイク

ドイツから着ました

http://www.canyon.com/rennraeder/druckversion.html?b=2517

注文して大体1週間程度で税関もスルーして到着

W消費税等で11000円なり

本体価格+振り込み手数料+W消費税で大体38万円

何故か判らないが、HPの本体価格より割り引いて安く本体が買えた35万円かな?

CaniyonのHPでサイズの在庫が確認できるので有れば1週間程度で届くと思う。

頑丈な箱を開けてビックリ、

直ぐにでも輪行出来るほどの組み立て精度で組み上げている。

購入時に詳しくリーチや体重等の個人情報を入力しているから

それをベースに組んでいるのか・・な・・

ハンドル、シートポスト、ホイルを取り付けて・・・完成

サドルの前後もバッチリ、ハンドル幅も丁度

マットブラックの本体・・だが

やはり、値段相応CF9.0は購入したマットブラックとホワイトカラーがある

マットブラックは軽くマット塗装をした程度

ほとんど、最中カーボン地、まるでプロトタイプ見たい

職人がサンダーでバリを削った跡がもろみえ

逆に私はそそられる・・・G3ガンダムぽい?

ホワイトと同額と言うのは・・なんだかなーて思う

塗装を気にする方はホワイトをお勧めする。

実は購入に当たりCANYONと何だかんだで行き違いが有り

2台買う羽目になったが、1台は返品で片がついたが

その一台は今関空の倉庫で保管されています。

日本からの注文待ち??

欲しい方は(マットブラック&Sサイズ)なら即納出来ると思います。

ファーストインプレは当たり前だが現愛機のFELTに比べて軽い分

良く進むのだが標準装備のコスミックカーボンが噂どおり・・

非力な脚では、前に進まないのは仕方が無い。

雪や雨続きなので、未だ走り込みが全然だが

40万円クラスでこの装備は考えられない

行きつけのショップの店長がコレが出回ると脅威やなーとの事

いくら安いといえ

フレームは剛性もバッチリ問題が無い

タイヤもGP4000手抜かりは無い

店長がバラシテ売ってもお釣りが来るとか

之ほどのコストパフォーマンスは・・何処からか?

この辺のクラスをお考えの方は選択肢に入れても問題は無いと思うが

いい物を買い物した。









書込番号:14232687

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 20:03(1年以上前)

これで38万??????円高万歳、直販万歳!

おーーーーー、きましたかー。
思ったより早かったですね。
おめでとうございます!!!

いま、日本にCANYON、何台あるんだろう???
英語が出来ない、日本人からしか買い物できない程度の事情で、見送るにはもったいないですよねー。
今度、写真、アップして下さい。
実車、見てみたいです。

これで38万んんんん???
こんなの普通に代理店&販売店で買ったら、ざっと100万仕事でしょう(想像)??
昨今の円高のさなか、いかに代理店と販売店がぼったくってるか、わかりますよねー。

行き違いの正体は、例のサイズのことですよね。
結局、どっちのサイズにしたんですか??
「2台買う羽目」とは、実際に2台買ったんじゃなくて「2台購入して、1台を返品した」ってことですよね。
変更とは、返品と購入を一度に同時に行う動作のことですが、残念ながらヨーロッパ人は一度にふたつのことはできません。
英国でもドイツでも、変更っていう概念とシステムがヨーロッパ人にはないんです。
理由は知りませんが、そういう文化と教育と脳みそなのです。
「2台購入して、1台を返品した」行為こそが、日本で言う変更にあたると思います。
倍の時間がかかる、しまどろっこしいですけど、しかたないです。
ちなみにインド人は一度に20個くらいのことをいっぺんにできるそうですよ。

最後に。
色はクロが断然良かったと思いますよ。
去年までのOMEGA-LOTTO時代は白がシンボルカラーでしたが、今年のKATUWAからはクロでしょう。
実際、ヨーロッパでもまだクロのCANYONは珍しいし、目立ちます。

書込番号:14235310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/03/05 08:11(1年以上前)

kawase302サン

有難う御座います。

購入に当たり、当方のHPで事細かく掲載しているので(アホな日本人特有)

覗いて頂けたら幸いです。

先日、奈良で行われた若草山ヒルクライムに白色のCF9.0を見かけました。

結構、注目の的でした。

しかし、当方の黒て言うより

オートクレープ、ドライカーボン?

型に入れて、日本風で言うなら

たい焼き方式が正解かと

つなぎ目が○判り、地の色をベースに軽く半マットをかけた程度

塗装以前の問題?素組のプラモデル

知らない人が見たら、ホント試作車レベル、プロトタイプ

日本で、この仕様で店頭販売は・・・・いささか無理がありそうのレベル

当方はかなりお気に入り

パーツだけ一級品と周りから言われます。

日産のステージア感覚です。








書込番号:14242852

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/06 06:31(1年以上前)

あわわわわわわわわわわわわわ、かっちょいいい。
こりゃー、ホンモノだ。
メーカーのWEBサイトより、実物写真のほうが凄みがある。
実物で見ると細部まで良い造形してるのがよーくわかる。

唯一の欠点、発見!!
これ以上、いじるところがない(笑)

DURAつきで38万!

書込番号:14247759

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/06 06:54(1年以上前)

フレームだけで48万!のアンカー。

DURAにMAVICで84万!のFOCUS

フレームで42万!のCERVELO

フレームで58万のピナレロ

せっかくなので、ロードバイクの写真の撮り方、伝授します。
これは巨乳の場合、必ず「だっちゅーのポーズ」で撮るのと同様に、自転車撮影のセオリーです。

@まず、表(チェーンリングのあるほう)を手前。
つまり、前タイヤが右に来ます。
「小さめの水着」と同じ、セオリーです。
Aチェーンは、前ギアは大きいほうに、後ろギアは小さいほうにかけます。
そうするとリアディレイラーの角度が美しくなり、ぐっと谷間が強調されます。
B手前のクランクをシートチューブ、もしくはチェーンステーと平行に置きます。
そうするとあどけない中にも喜びを知り尽くした大人の女の表情が醸し出されます。

では、いくつか自転車例をご覧下さい。
どれもセオリー通りです。
巨乳例は、どなたか、お願いいたします。

書込番号:14247783

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/06 14:38(1年以上前)


ピナレロのクランク位置は掟破りでした。

書込番号:14249151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

wiggle購入レポート

2011/10/25 22:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

先月はロードバイク購入の相談に乗っていただきありがとうございました。
お礼の気持ちを込めて、少しでも役に立てばと思い、レポートします。

金曜深夜に注文、月曜に承認、土曜朝に届きました。
ピナレロFPクアトロ2011モデルで日本の定価が36.8万のところを
本体24.5万+送料1.2万+税金0.7万=26.4万で購入しました。
値段はともかくかなりたくさん店わまわって、自分のサイズと好みの色が
買える確率はほぼゼロだと悟り、踏み切りました。

梱包は二個の段ボールで、タイヤとそれ以外に別れていました。
組み立てる部位はタイヤ×2、後ろのギア、サドル、ハンドルでタイヤ以外は
ネジ締めるだけでした。
工具はついていますが、小さい六角レンチが足りませんでした。
日本語の設計図ついていますが、やや不親切です。
タイヤはネット参考にしながらすれば楽勝です。

ロードバイク初体験の私で、梱包ほどくのと組み立てで一時間でした。
初心者なので、細かい設定まではわかりませんが、とりあえず何の問題もなく
走れています。

初心者インプレッションを羅列すると、
初め10分はこける不安が強くマトモに漕げない。
クロス(ジャイアントエスケープr1)と比較して平均3〜5キロ早い。
クロスで慣れてたせいかお尻は痛くない。
上目遣いだから見たい方向が眼鏡の切れ目(笑)

こんなとこです。質問、雑談、横槍何でもOkです。

書込番号:13678364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/27 23:08(1年以上前)

こんばんは。

燃えドラさんは、将来どうします?
あ、娘さんのことです。
この趣味に付き合わせますか?

僕も同じように3人の娘がいます。
長女とは、よく遠出をしました。
現在、僕のお古のMTBにガンガン乗ってます。
次女とはたまに出かけますが、こちらは整備が好きらしく一緒に改造したりしてます。
三女は、まだ自転車に乗れません。

スミマセン。
つい、3人娘さんがいるとのことで共感を覚えてしまいました(笑)。

書込番号:13687279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/10/28 00:21(1年以上前)

燃えドラさん こんばんは

>>夜の暗い道で飛ばしてるときに空き缶でもあったら
>>どうしようと思います。
>>皆さん安全運転で

読売新聞の今月の挿入雑誌?に、”正しい自転車の選び方”と特集がでてました。
○アルミは軽いが硬いので疲れやすい
○クロモリは重いがしなるので疲れにくい
最後に
○カーボンは軽くてショックを吸収して疲れにくい・・・が転倒で壊れやすい。

せっかく新車で購入したばかりですから、絶対に転倒は禁物ですね。おーこわこわ(笑)
でもビンディングでなければ、満足感がかなり落ちますので!→虎穴に入らずんば(笑)

ちなみに私はアルミでこけまくり骨折しました。フレームは塗装がキズだらけですが大丈夫。




書込番号:13687686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/10/28 07:13(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
おはようございます。
三人娘がいるってだけで、何故か友達のような親近感を覚えます(笑)
ウチは長女がやっと補助輪つきで真っ直ぐ進めるくらいなので
まだわかりませんが、将来欲しがったら買ってやろうと思ってます。
嫁が鈍くて自転車乗れないので家族でツーリングは諦めてます。
ちなみ四歳の長女と三歳の次女にデジカメを与えて動物園に撮影に行ったり
しているので、カメラに関しては今のところ思惑通りに進んでます(笑)

書込番号:13688268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/10/28 07:23(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
おはようございます。
立ちゴケは恥ずかしいだけですみますが、ハイスピードでこけたら
危ないですよね。幸いまだ転んだことありませんが、車道ですし
考えただけでもゾッとします。
ビンディングは近い将来買いそうな気がしますが、まず、ロードの
運転に慣れてからにしようと思ってます。

書込番号:13688287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/10/28 08:15(1年以上前)

ドラえもんの手

梅こぶ茶の友さん こんにちは。
牛糞、落ちてますよね(笑)
私もダチョウに見とれて、よそ見してたら石に乗り上げてこけてハンガーを
まげてしまい変速無しで帰ってきたことがありました。止まるぐらいの低速
だったのでハンガー曲がりだけですみましたが、ダチョウには注意しましょう。
それに、郊外には猿やイタチやら野鳥やらたくさんいて面白いですよね。

燃えドラさん
>休日に一人で郊外は許されないんですよ(+_+)
べったりは今のうちなので、たくさん遊んであげてください。

>立ちゴケは恥ずかしいだけですみますが
いやいや、皆さんこけてますから安心してください。
なんでもない休憩所なんかで、自転車を八墓村してる人けっこういます。(笑)
慣れたら早い目にビンディングを付けられる方がいいとおもいます。
コツは、「危険を察知したら先にはずしておく」です。
ついでに片足ペダリングの練習も(笑)<−ジョークです。

書込番号:13688424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2011/10/29 14:12(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんこんにちは。
皆さんビンディングを勧められますね。早めの購入を検討します。
最近、通勤の時に心地よく遠回り出来る道を探していて、
やっと今日、良い道を発見しました。月曜から毎日帰りに
20キロ程回って帰ることにします。
ただ、職場にヘルメットとビンディングついた靴でいく
気合いはまだまだありません。サイクルグローブと
足バンドが今の私の限界(笑)

書込番号:13693862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/30 01:01(1年以上前)

>私もダチョウに見とれて、よそ見してたら石に乗り上げてこけて・・・

ダチョウって・・・・(爆)
そんなにめったに道端にいませんよね。。。。
自分、生きもの系では「亀」と「猿」に遭遇したことはあります。

>ただ、職場にヘルメットとビンディングついた靴でいく気合いはまだまだありません。

分かります。
自分も最初はそうでしたが、今年の夏のツールで選手が車に跳ねられて吹っ飛ぶシーンを見てから、自分は今は10kmの街乗りでもメット着用します。
昨日、千葉でも中学生が自転車乗車中にひき逃げ逃走されてますね。

街乗り用とツーリング用でメットのデザインを使い分けていますよ♪

書込番号:13696556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/10/30 21:54(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは。私は髪質の問題もあり、短髪で軽くクセ毛なので、ヘルメット
被るなら毎朝職場での朝シャン→整髪が必要になってしまいます。
本音は帰宅時の遠回りサイクリングの時だけビンディング&ヘルメットを
使いたいんですが、荷物的にもそーゆー訳にもいかず…

スレたてた時はwiggleについての質問や感想が飛び交うかと思ってたんですが、
ここにいる人達には釈迦に説法だったかもしれませんね。
またちょっとずつ下がってきてるし、買い時かもしれませんよ?

書込番号:13700499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/10/31 08:30(1年以上前)

ダチョウ 真ん中より少し左にいます。

都会でも山1つ越えればこんなところもあります。

ダチョウはたまにいます。(笑)

何かあったら頭突っ込む確率が高いロードは、ヘルメットを必ず被ったほうがいいですね。
私はクロスでも被っています。目の周りの顔面も守ってくれますので、痛い思いを
する前にかぶっておかれる事をお勧めします。かぶっておけばよかったって言う前に。

髪はスポーツ刈りですね。汗で大変だから坊主にしてくれって散髪屋さんに言ったら
間違われるからやめときって言われました。何に間違うんだろ?(笑)
短く刈っておけば、気にならなくなるし周囲も「どうしたん?」の最初だけ。(笑)

ビンディングシューズは履き替えればいいと思います。

書込番号:13702093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/03 22:40(1年以上前)

>またちょっとずつ下がってきてるし、買い時かもしれませんよ?
今、1万円買ったら、2千円値引きらしいです。

>ダチョウはたまにいます。(笑)
あーおなか痛い(笑)
動物園以外で、見た事なかったですねー 日本も広いなぁ・・・。

書込番号:13718045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/11/06 22:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
ヘルメットはあった方が良さそうなので、お薦め通りに買っておきます。
1・2年で田舎に転勤になりそうなので、その時ビンディングデビュー
しようかと思います。

今日、10キロしか走ってないのに2回パンクして、2回目の後に自転車押して
家まで歩いてるうちに雨が降ってきて凹みました。
出る前に空気圧チェックしたし、心当たりもないのに2回も…。
運が最悪ですね。事故らなかっただけ良しとします。
腹が立ったので悪評高いホイールごと換えてやろうかと思いましたが
先立つものがなくて思い止まりました(笑)

書込番号:13731992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/08 19:52(1年以上前)

一日二回のパンクはキツいですね。
同じタイヤだったらちょっとリムあたりを点検したほうがよいかもですね。あと、タイヤの内側に変なゴミとか無いかですね。

自分も一度だけパンクしてますが、タイヤはずしてみたらリムテープの位置がセンターからずれてましたね。中古品でしたが、ショップがリム幅とちがうテープを使ってました。
パンクと関係あるかわかりませんけど、わりと有名なショップでしたから結構いい加減だなぁと思ったものです。

書込番号:13739794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/11/09 08:06(1年以上前)

>ヘルメットはあった方が良さそうなので
30km制限の原付単車でも必須なので、かぶったほうが安心ですね。
私は、単車や車でもかぶっていたのでぜんぜん違和感ないどころか自転車用は
頼りない感じもします。

>2回目の後に自転車押して
私は自走で帰ってこれるように、予備チューブ以外にチューブパッチやタイヤパッチ
も持参しています。
2箇所「ハ」の字に開いていたなら、リム打ちです。
タイヤに異物が刺さったままなら、チューブを換えてもまたパンクしますので、
チューブの穴の開いた箇所と同じ場所のタイヤ側に異物が無いか調べてみてください。
タイヤが裂けてた場合、チューブがはみ出してパンクする場合もありますので、応急修理に
タイヤパッチを持参するのがいいですね。

チューブの横に穴が開いてたばあいは、チューブのかみこみが考えられます。

タイヤのメーカや種類によってもパンクの度合いが違いますので、繁盛にパンクするなら
タイヤを換えてみるのも1案です。
私は、砂利跳ねでパンクしてたんですがタイヤを違うメーカに換えてから砂利跳ねしても
今のところパンクしてませんね。と書くとパンクするので注意しようっと(笑)

書込番号:13742044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/11/13 20:28(1年以上前)

今日なおしたら微少な金属片が刺さってました。暗いとこだと見逃しますね。パンクはホントに凹みます。

書込番号:13762335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/11/13 20:38(1年以上前)

上の書き込みは梅こぶ茶の友さんへのレスです。
高い機材ほどむずかしいさん
詳細な解説ありがとうございます。初心者には有難いです。
最初から付いてたタイヤはペラペラで小さな破片でもパンクしそうで不安です。
通勤に使っていて、レースに出る気もないのでどちらかと言うと安心を取りたい
ところですが、ribmoのように厚いタイヤを買うか、チューブレスタイヤにするか
どっちがお勧めですか?

書込番号:13762374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/13 22:13(1年以上前)

>今日なおしたら微少な金属片が刺さってました。

原因が分かってよかったですね。
原因不明のパンクはもっと凹みそうですから。
自分はタイヤ装着するときは掃除機で内側のゴムカスを除去するようにしています。
普通のママチャリより空気圧が高いので、乗った後はタイヤを拭いたりして
点検にはいろいろと気は使っています。

書込番号:13762910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/11/13 22:55(1年以上前)

掃除機まで出場ですか!
ビックリです。
梅こぶ茶の友さん はパンクしにくいタイヤへの交換と
チューブレスタイヤとどちらがお勧めですか?

書込番号:13763167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/14 03:10(1年以上前)

チューブレスタイヤはタイヤ自体の性能もですけど、ある程度ちゃんとしたホイールでないと逆に心配ですね。(要するに自分の整備の腕を自分で100%信用していないので。。。)

自分はまともなホイールセットは1セットしか持ってないので、結構タイヤのはめ外しをします。チューブレスは作業がシンドイくて最近は全く使っていません。

クリンチャーは簡単にはめ外しができますから、結構行き先に応じてタイヤ替えてます。w

普段乗りはコンチネンタルGP4000ですが、3000km走りましたが、パンクした事ありません。海沿いを走る時はいわゆる耐パンク性能を期待して、ハッチソンのフュージョン3をはかせる事もあります。結構、お酒の瓶が割れてたりするので釘とかよりもガラス対策です。

また、セカンドバイクはボロホイールにパナレーサーセットとミシュランセットを用意していますが、パナレーサーの方はとても安心感があって気に入っているので、雨の日は絶大な信頼をしています。メイン自転車に装着して走る事もあります。耐パンク性能と乗りごこちはシーソーかもしれませんね。w

書込番号:13763930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/11/15 23:40(1年以上前)

私のような新参ものの初心者に毎回丁寧なレスありがとうございます。
目的に応じてタイヤ付け替えるという選択肢はなかったので目から鱗でした。
梅こぶ茶の友さんがお使いの物を中心に軽く検索してみたのですが、
何を基準に決めてよいのか、ネットの玉石混淆の情報のどれを信じて
よいのかと、混乱してきてしまいました。
ま、色々経験した上での自分のインプレッションがいちばんだと
おもうので、とりあえずチャレンジしていきます。

書込番号:13771329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/16 01:07(1年以上前)

>ネットの玉石混淆の情報のどれを信じてよいのかと、混乱してきてしまいました。

ですよね〜 自分もwiggleで自転車ポチってからいろいろ海外通販で買う習性がついてしまいました。いろいろ試してたまには失敗して楽しんでます。仕事と違って、結果より経過を楽しむのが趣味だと思いますので何もかも保険がかかっていると面白くないですもんね。

書込番号:13771640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

〜海外通販〜驚愕の早さと安さで到着

2011/08/17 22:15(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1128件

ロードバイク購入から半年もたってきたので
そろそろ本格的にと思い
ウェアとシューズとペダルを買ってしまいました。
ウェア、シューズは馴染みのお店で購入しましたが
いかんせんペダルが高い高い。

LOOK KEO CARBON BLADEがいいかな〜と思っておりましたが
日本の通販サイトを除いてみるとどれも2万オーバー。

ためしにイギリス海外通販「wiggle」を除いてみると
なんと1万8千円!
そして注文から6日で届いてしまいました!
関税などその他手数料は合計700円でした。

書込番号:13386539

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/17 23:02(1年以上前)

ニコン厨さん  こんばんんは。  下記のでは合いませんか?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/road/product.-code-PD-R540-S.-type-..html
•SPD-SLシステム •メーカー希望小売価格:5,880円(左右ペア)

書込番号:13386781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/17 23:38(1年以上前)

あ〜ぁ残念。こちらの方が安かった。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=57787

バインドテンションによって値段が変わるのですね。

書込番号:13386967

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/17 23:42(1年以上前)

細かいことを言うようですが、WIGGLEでもペダルは高いです。
欧州生活者からしてみれば、WIGGLEでLOOK KEO CARBON BLADEなんて、とてもとても買えません。
間違わないでほしいのは、安いのはペダルじゃなくて通貨(対円ポンド)のほうです。
「海外だと安いから、自転車なんか簡単に買えるんだろうなー」と思ったら大間違いです。

誰か日本円、くれーーーーーー♪

書込番号:13386986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2011/08/17 23:49(1年以上前)

もちろん円高様のおかげであることは重々承知しております。
ポンド円は2007年2月では250円でしたが
現在は126円75銭ですからね〜
半分になっといっても過言ではないですからね。

書込番号:13387018

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/17 23:51(1年以上前)

最近、英国で流行ってるのがここです。
http://www.royles.biz/

CRC、WIGGLE、GBサイクル、JE−JAES、WHEELBASEに始まり、TREZやMERLINが安い時もありました。
今はロイレスがいっぱい出てます。

書込番号:13387034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/17 23:55(1年以上前)

chainsreactionはいい加減だからなぁ。。。

間違ったものを送りつけてきたので苦情言ってもシカト、なしのつぶて。

今のところ自転車部品の海外通販におけるトラブルは10回くらい、自転車以外含めると更に倍以上あるけど、ここまでアホな対応をする(と言うかなにもしない)のはCRCくらい。

日本語対応したくせに日本人を相手にするに最低限必要な誠意や良心が感じられないので、日本の常識を持つ方にはお薦めできません。

その点、Wiggleは見事です。レベルが高い・・とは言わないし、前はひどかったこともあるけど、ここ数年のいろんな意味での改善度合い(日本人への対応方法の充実度?)は素晴らしい。海外通販するには一番安心かつ満足度は高いです。

書込番号:13387045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/18 11:57(1年以上前)

CRCも気にはなっているのですが、まだ手を出したことは無いですね
Wiggleからはタイヤやらペダルやら何度か買い物をしましたが、今の所大きなトラブルはありません
シマノ用のホイールについてきたブレーキパッドが何故かカンパ用だったくらいです

去年は少し大きく買い物をしまして、だいぶお金を節約させてもらいました
何か手違いがあったときの手間とか、壊れたときの保障を考えても
フレームだけで国内価格と十数万の開きがあるとちょっと考えちゃいますよね(ダイナソア高い!)
結局去年は、フレーム・ホイール・サドル・ペダルで多分30万円以上浮いたと思います

書込番号:13388293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/08/18 14:41(1年以上前)

CRCは良く使います。
Wiggleで購入するより多いです。
(Wiggleは今はカバンと特価品しか購入しないです。意外に高いし品揃えが悪いので)

CRCは致命的なトラブルはないですね。(発送ミスはあったけど、送ってきたし)
ここの特筆すべき点は、メールを送信しても返事が来るのがめちゃめちゃ遅い(笑)
在庫があるのを購入したはずなのに、発送されるまで1週間以上とかざら!だったり。
ディスクブレーキのローターを頼んだら送付ダンボール箱のダンボールが重なった部分に入っているし。
(動かないという意味では完璧。けどね・・・箱解体しないとわかんないよ)
というおちゃめな感じ。
けどEUしか送らないというのを間違って購入しても送ってきたり。
なんで好きですよ。

Wiggleは発送ミスで違う物がきたので、今から返すぜ!とメールしたら”そのまま使ってくれ。新しいの送るぜ”
と言ってきた。まあどう考えても送料のほうが高い商品だったわけで。
現在Wiggleは2ヶ月待ちの商品が9日に発送したぜ。と言ってきたが未だにつかない。
追跡が出来ない商品なんだが、ロンドン騒乱で燃やされたか・・・
今月一杯はのんびり待ってみよう。

書込番号:13388770

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/18 18:17(1年以上前)

WIGGLEとかCRCの話じゃじゃなく、英国のいい加減さ、無頓着さ、ずさんさ、ムゴサが列挙されているような気が。。。。

昨日はとあるカフェに、珍しくアイスティーがおいてありました。
旅行好きの方はご存知かもしれませんが、欧州大陸にはビン詰めのLIPTONアイスティーがありますが、英国にはアイスティーやアイスコーヒーはありません。
大陸でも、日本のような本格的手作りアイスティーはありません。
で、ためしにそれを注文したら、ジョニ−デップみたいなお兄ちゃんが困ったような顔をしてからオモムロに熱い紅茶に氷を大量に入れてミキサーで「ガーーーーーーー」って轢いて、「これ、ナイスだろ?」だって。。。。
彼はアイスティーを初めて作ったらしいですが、飲んでみたたらやはり「こおり水、紅茶風味」でした。
メニューの作り方までは考えてないみたいです。

スーパーでお客が清算前のバナナを食べていました。
これは良くある普通の光景ですが、レジで清算するところ見てたら、店員さんも「俺も食べていい?」って、お客と一緒にバナナを食べ始めました。
私も仲間に入ろうかと思ったけど、やめました。

まぁ、英国で物を売る(売る側と買う側の関係)なんてそんなもんですが、双方とも適当でいいから仕事とかも楽ですよ。

パソコンのといめんにはそういう国の文化と日常と教育レベルの人が座っていることを忘れないでくださいね。
日本人とはかなり違った感じの人たちです。

書込番号:13389299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/18 18:25(1年以上前)

最近日本でもコンビニなんかに、「支払いを終えてから飲食して下さい」って貼り紙を見ます。
主に中国系の人向けみたいですけど、ヨーロッパでもそうですか?

確かにお金さえきちんと払ってもらえれば、食べる前でもあとでも良いですよね。
昔ハワイに行ったときに、ファストフードショップやコンビニで飲み物の買い方が分からなくて戸惑ったのを思い出しました。紙コップに自分で入れてレジに行くってのが分からなかったんですよ・・・。

「所変われば品変わる」「郷に入っては郷に従え」これを忘れちゃいけないですよね。

書込番号:13389330

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/18 21:09(1年以上前)

ですよねー。

日本の皆さんはあまり習慣に馴染みがなくて抵抗があるかもしれませんが、返却品の再販。
上のシマノのホイールにカンパのブレーキっていうのも、実はこれくさいですが。。。

ところ変われば常識変わるで「いったん購入、そして返品」は、私が知る日本(20世紀終盤)の100倍くらいの頻度で気軽に行われます。

例えば先日買ったスプレー式のペンキ。
これ、明らかに誰かが使った感じで、ノズルにペンキの色がかすかに残っています。
ちょっと塗って返品したんじゃないかな?

例えばTK-MAXXなんていう、いろんな町にあるディスカウントデパート。
返品時必要なレシートを真っ赤にして、返品コーナーをたくさん作って「返品も充実」が売りになっています。
明らかに汗臭い服とか、売っていますよ。

これが許容されている理由は、使えればいい、洗えばいい程度の認識(認識は文化だから、なかなか変えられない)のせい。
あと「別に返品されたって私の給料が減ったり増えるわけじゃない」という店内タテワリ社会。
「おまえもこの店の店員だろう?」と詰め寄ると「だって私、社長じゃないもん。」になる。
横断的な総責任感は、ありません。

何を言いたいかというと、日本の正義と英国の正義が違うことがよーくあります。
仕事していると、毎日50回くらい、あります。
なので、英人相手に日本のものさしで押し切ろうとすると余計に腹たつし迷路に入っちゃうこともありますので、相手の言い分もよーく理解して上手にくすぐるように気をつけるのが良いと思います。

というと悪いことばかりのようですが、要は日本の代理店や販売店が円高分をぽっぽにいれないで一部でも還元すれば良いだけの話なんじゃないですかね?

書込番号:13389886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/19 00:50(1年以上前)

ですよねー。

こちらの金額は大したものじゃないし、想定の範囲内ではあるけど、日本語対応して日本のマーケットに参入しようとしている割に、日本人対応は出来てないなぁと。

でも僕が仕事で付き合う外人@日本は日本人よりまじめでハードワーカーな人ばかりだったので、kawaseさんの言うことに違和感がいろいろありました。でも、イギリスに行って初めて分かった。「あ、ユルい(^^;)」 仕事ぶりにも、職種にも、社会的地位に基づく格差がありますね。責任とかなんとかあったもんじゃない人たちが、職場の外にはわんさかいました。自己責任と言う言葉は大事だけど、将来の展望が見えない・・・というか、ない人間に責任を負わせても絶望しかないので、ロンドンの暴動みたいな事件になるんでしょうね。
日本みたいな共同責任社会主義のメリットもあるんだなと思いました。

会社の中とか、コミュニティの中だとある程度均質化されているので、価値観が違うようで理解できる範囲だったりする。だから中々気づけない。一歩出ないと分からない。ちょっと足を踏み出すと、全く違う世界が見える。日本にいるとヨーロッパ人で一括りにするけど、あちらに行くとやっぱり他民族、その民族間のせめぎ合いやら差別も見えてきます。明文化されたルールとは、その異文化のせめぎ合いの中で守らねばならない最大公約数を決めたもんなんですよね。書いてないものは存在しない。
別スレのカヴェンディッシュと日本選手の件は、マナーがどうだとか礼儀がどうだとかいっても、それが素晴らしいものであってもそれは所詮日本の考え、それを守って勝てば賞賛の嵐だとは思うけど、負けりゃ誰も認めてくれない。日本チームが抗議をしなかった時点で負けを認めたようなもんだし。抗議をしないでグチグチ文句を言うのはちょっとかっこわるい。文句があるなら、正々堂々と、抗議してくれと言いたい。

とちょっと話が脱線気味だ。

書込番号:13390849

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/19 01:50(1年以上前)

日本語対応して日本のマーケットに参入しようとしている割に、日本人対応は出来てないなぁと。

>>>>>>>>

脱線気味なので、ひとことだけ。
英国の永住日本人は圧倒的(多分95%以上)は女性です。
学生時代に(かOL辞めて)留学に来て、とにかく恋愛して結婚して永住権ゲットした女性がほとんどです。
永住権をとる一番の近道は「恋愛」ですから、まぁ、簡単です。
つまり家に帰ればだんなはガイジンです。
日本人雇えば日本のサービスになるほど簡単じゃないことはCRCやWIGGLEはもうわかっているんじゃないですかね。

書込番号:13390952

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/19 01:56(1年以上前)

話しを戻しますが、EBAYは日本ではあまり使われていないんですか?
EBAYにはフィードバック(評価制度)があるので、売り手もすごく慎重になります。
価格も概ねCRCやWIGGLEより安いし。
通販のくくりでいえば、新品のBUY_IT_NOWだけとりあげても、私はEBAYが圧倒的に多いです。

書込番号:13390959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/19 08:52(1年以上前)

日本でのWiggleその他海外通販の普及具合は半端じゃないですよ。
僕の周りの自転車関連の友人数10人、全員利用者ですし、10人くらいはフレームor完成車を買ってます。日本に送れないものであっても現地で買う、または現地の友人宅に送って、向こうに行ったときに持って帰るという流れは普通。自転車関連消費の8割がイギリスに流れていると言っても過言ではない。日本で買うのは靴と小物だけって感じ。友人たちは自分でいじくる/チャレンジしたがる人が多く、初心者でも世話できるという事情もありますが。

CRCもそこに目を付けたんじゃないかなと思いますが。でも、全然ダメ。中途半端なことやるくらいなら、日本語対応せず英語のままにしてハードルを高くしないと、変な評判ばっかり立つのではないかなと思います。僕自身、このくらいのトラブル、純イギリス的サイトだったら何も言わなかったし。

Ebayですが、僕は結構使ってます。平均すると月1-2回くらい、楽天と同じくらい使っているんじゃないかな。
でも、普及度合いはそれほど高くない。周りを見ても使っている人は殆どいません。米国帰りの人くらいじゃないかな。でも、使っている人は大抵ヘビーユーザーです。
自転車用品にはあまり使っていない。正直、送料が高いんですよね。小物を買っても日本への送料$50、購入代金の半分以上が送料なんてざらなので、余程安くないと手を出せない。なので、Wiggleにした方が安い。出品者はアメリカが多いと思いますけど、イギリスへの送料は高くないんですか?
ヤフオク含めオークション一般の話で言えば、Pinarelloのニセモノ事件以来、敬遠されている気がします。僕はBuy It Nowが殆どです。

書込番号:13391417

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/19 13:48(1年以上前)

自分の周りも若い世代はほとんど海外通販利用者。、
数年前は「asa君、海外通販のやり方教えて〜」って言ってたようなおじさん世代も、
いつのまにかwiggleでコンチのタイヤ買ってるしw
そら地元で買ったら1本7000円の前後で14000円だし、そんだけ安ければ、
誰かに教わる前に自分で覚えようって気になるわな。

でもebay利用者はほとんどいないな。
うーむさんの言うように送料が高いのもあると思うけど、
普通の人はwiggleとCRCと、ほか数店で間に合うから、
わざわざebayで探す必要がないんじゃないかな。
あと偽物が多い。
おまえコレほんとにケーンクリークか?○○か?って感じのがけっこう。

しっかし、3年前からずーっと円高なのに、
その前に原油高騰だかでタイヤ類の値段がドーン!と上がったあと、
自転車用品の値段が下がる気配がないのはなぜなんだ…。

書込番号:13392320

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/19 18:38(1年以上前)

カードのコピー送るとか、日本からだと結構めんどくさいんですね。
清算にはPAYPALがいいんじゃないですか?
というか、私はPAYPAL以外、ほとんど使わないです。

書込番号:13393139

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/21 04:43(1年以上前)

私もEBAYの次にCRCの方が多い(ものにもよるが一般的な消耗品はWIGGLEより安い)のですが、CRCだとよくおまけが入ってて、それが面白い。
おまけって、要はメーカーからの広告品や協賛品なんでしょうけど、ドリンクとかカロリーバーとかズボンのスソ留めとか反射ベストとか、エコバッグ。
この間はシリコンでできたリストバンド型のリストウオッチで、なかなか使えてます。

書込番号:13399311

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/26 22:21(1年以上前)

みなさんのひいおばあちゃんが生まれる前の1897年から創業している老舗バイク屋「RIBBLEバイク」も日本向け通販を開始したようです。
ユナイテッドアラブエミレーツと日本が名指しってところが、すごい。
日本の自転車マーケット(ブームかつ円高)も世界中で注目のようです。

http://www.ribblecycles.co.uk/


書込番号:13422338

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング