- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
とにかくドロップハンドルの自転車が欲しいと思いRa5 exに決めました。
いろいろなカラーから選べるのがAnchorの魅力の一つでもあるかと
思いますが、こちらのモデルは色が選べないようでした。
初めてのドロハンなのでまだ乗り心地がカタイ印象です。
ただ、車体はけっして軽いという感じではないのですが、
走り出しの風を切る軽さはスバラシイの一言です。
難点はデフォルトでついていたサドルが自分には
小さいのか、10キロ走った程度でおしりが痛くなってしまいます。
すぐに以前クロスバイクでつかっていたスペシャライズドの
BGスポーツに変えました。
この値段でかえる自転車としては、すごく満足度は高いです。
0点
ロードバイク > ブリヂストン > 06 Anchor Ra5 Ex
注文から2ヵ月半、やっと手元に届きました。
届いた途端雨続きで乗れず、ついに今日通勤に使いました。
まわり道含め60km程走りましたが、思ったより乗り心地が良く
驚きました。CS3400と比べてもたいして変わりませんでした。
アンカーは硬めの乗り心地と聞いていたのでうれしい誤算です。
20年ぶりのロードバイクなので、ポジションに慣れるまで
しばらくはとばさず走ろうと思ってます。
また思いついたことを書き込みしたいと思います。
0点
それはよかったですねぇ(^o^)
私はロード(ルイガノ)のビギナーなので何か乗るときのアドバイスがあればお願いします(長距離走る上での)
書込番号:4996281
0点
>k-66さん お返事有難うございます。
長距離を走る時のアドバイスですか・・・。
私も久しぶりなのでたいしたことはわかりませんが、
ハンドルとサドルのポジションで結構変わると思います。
フラットバーよりもごまかしが効かないというか・・・。
買ったときから、ハンドルポジションを少しだけ変えましたが、
それでもずいぶん変わった気がします。
シフタ−がソラなのでブラケットポジションがメインなので、
ブラケット上面が変な角度になっていると掌が痛いですね。
あとはタイヤの空気圧ですが、私はあまり上げずに乗ってます。
一度高めにしたのですが、乗り心地が悪くなってしまい、
また下げました。(ゲージがないので数値はわかりません)
サドルはノーマルがやわらかめの物が付いていたので
そのまま使っています。(セライタリアのONDAという物)
今日も片道15km程走ってラーメンを食べに行きました。
風がありましたが、前傾姿勢のせいかそれほどきつくない
ように思えました。
また何か気付いたら書き込みさせていただきます。
書込番号:4997139
0点
ちょっとお尋ねしますが、私は高圧ポンプを持っていますがいまいちロードの空気の入れ方が分からないので、やり方を番号順で(@AB…)説明してもらえませんか?
書込番号:5002942
0点
どのようなポンプをお持ちなのかわかりませんので
お答えになっているかどうか心配ですが・・・。
私は普通の自転車用の空気入れで入れています。
@フレンチバルブ(空気入れのバルブ部分)のふたになっている
部分を外します。
Aさらにバルブの先にあるキャップのような部分を緩めます。
B専用のフレンチバルブアダプターをバルブにねじ込みます。
C後は普通に空気入れで空気を入れます。
わかりづらかったらごめんなさい。
自転車店のサイトでも図解付きで載っています。
参考になりましたでしょうか。
なにかありましたら、また書き込みします。
書込番号:5003614
0点
何となく分かりました。何とかやってみます
また質問するかもしれませんが、そのときはお願いします。
書込番号:5004514
0点
>k-66さん
空気はうまく入りましたでしょうか?
私は10日の納車から330km程走行しました。
クロスバイクに比べ前傾がキツイせいか、ふくらはぎが
張るため納車時よりサドルを5mm下げました。
上りでも結構踏めるようになり、楽に走れる気がします。
車体のパールホワイトが周りの人にも好評で、自分でも
とても気に入っています。ただ右のペダルが 上死点付近で
少し引っかかる感じがあり、金曜日に購入した店に相談
しようと思っています。
k-66さんのルイガノはなんというモデルですか?
私の会社にはR2200の2005モデルに乗る者がいます。
ルイガノのおしゃれな雰囲気とボディデザインが
格好良く、私がRA-5を購入するきっかけになりました。
これからも走っていて気付いた事が出てきたら、
書き込みします。お互い楽しく走れるといいですね。
書込番号:5010177
0点
ルイガノのREN(2005年)というモデルです。
先日大学のサイクリング部に入りました(>_<)
これからはもっと体力をつけ、私は大阪に住んでいるので京都まで自転車で旅行したいと考えています。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:5010322
0点
昨日120km程走り、今日の通勤で走行500kmを超えました。
ペダルからの異音も解決し、良い調子です。
サイクリング部ですか・・・いいですね。
仲間と走るのは楽しいでしょうね。
私は今のところ1人走行専門なので、黙々と走り続ける
だけです。気楽は気楽なんですが・・・。
今まで車で行っていた様な場所に、自転車でどんどん挑戦
してみたいと思っています。
ところでカーボンフレームは乗り心地がいいと聞きますが、
そんなに違うものなのでしょうか?
アルミフレームにさほど硬さを感じないのでどんなに
違うものなのかと興味が出てきました。買えませんが。
たまには口コミも書かないとですね。
コンパクトドライブ(アウター48丁)とリア13−23丁のギア比は
下りだと、アウター×13丁でも回りきってしまいます。
たいした問題では無いのですが、もう少し重いギアが欲しいな
と思いました。つながりはとてもイイですけど・・・。
また何か気付けば書き込みたいと思います。
書込番号:5017719
0点
カーボンフレームは、長距離乗るのに適しているらしいですよ。
でも高いから…。(涙)
シートピラー・カーボンフォーク・ボトルゲージ・ホイールに加え、今ではカーボン柄のバーテープがあるらしいですよ。ちょっとずつカーボンにしてみてはどうですか?(一度に換えるとお金がかなりかかりますからねぇ)
書込番号:5023775
0点
RA5は最初からフォークがカーボンです。
ヘッドパーツにもカーボン柄の物が付いているので、
シートピラーはカーボンにしてみたいです。
ところで急に書き込み画面に入れなくなってしまいました。
原因わかる方教えて下さい。携帯からはログイン可能
なんですが…。お願いします。
書込番号:5026154
0点
価格.comのホームページには接続できますよねぇ?
トップページの「カテゴリ一覧」の一番下に「口コミ掲示板」という所があるのでクリックして、左の下の方に「困ったときは…」があるので問い合わせてみてはいかがですか?
これぐらいしかしてあげられませんが…、直るといいですね(>_<)
やっぱ、口コミも書かないと…。
ペダルをフラットペダルからビンディング(MTB用)にしようと思っているのですが、おすすめのメーカーはありますか?よければご紹介下さい。
書込番号:5028405
0点
やはりパソコンからはログイン出来ず
再登録してみましたがログイン出来ない
状態です。設定の問題でしょう。
ところでペダルの問題ですが、私は
ビンディングを使わないのでよく
わかりません…。申し訳ありません。
自転車は700qほど走りましたが
サドルのポジションを後ろに下げて
みました。たいした変化は感じない
ですけど…。
最近ジャイアントのOCR3に乗れる
機会があり、比較してみましたが
OCR
書込番号:5039759
0点
すみません。操作を間違えて途中で
終わってしまいました。OCRのほうが
乗り味が柔らかい気がしました。
シートステーがベンドされているから
でしょうか?タイヤのサイズが違う
からなのでしょうか。わかりませんが。
これからも機会があれば、色々
乗ってみたいと思います。
書込番号:5039763
0点
私は荷物がそんなに多くないので、ヒップバッグの大きめの
物を使用しています。荷物が多いのでは無理ですが…。
リュックで肩が凝るという事は、荷物は少なくないですよね…。
肩紐部分にパッドを巻いてみてはどうでしょうか?
又は腰にもベルトのあるもので、負荷を分散するか…。
私は背中に汗をかくのが嫌で、リュックを使用しないので
いずれにしてもどれほど効果があるかわかりませんが。
自転車部はどうですか?結構走りましたか?
私の自転車はまもなく1,000q突破します。
もっと長距離を走ってみたいです。
書込番号:5059485
0点
ありがとうございます。
何とかやってみたいと思います。
ヘルメットは一度かぶると、も〜やめられないですよねぇ?前は暑いから嫌だと思っていたのですが、安全面を考えるとそんなこと言ってられないですよねぇ?
書込番号:5060570
0点
ヘルメット・・・私は持っていません。
私の周りは普通の服にノーヘルばかりです。
1度かぶるとやめられないですか・・・。
そのうち気が変わるかもしれませんがいまの所
まだ考えていません。
メーカーによってだいぶ違うものですか?
いいものがあればおしえてください。
今月は携帯ポンプの購入を検討中です。
少しづつ装備を揃えて行きたいと思います。
ところでRA5の話になりますが、思ったよりホイールの振れも
出ず、楽な付き合いになっていますが、ロード用のホイールは
あまり振れが出ないような物なのでしょうか?
クロスバイクは結構しょっちゅう振れ取りをしていたので
かなり面倒でした。重さの違いですかね・・・。
また気付いた事は書き込みします。
書込番号:5060996
0点
ヘルメットはOGKのヘルメットを使っています。海外製にすると日本人と外国人で頭の形が違うので、ブカブカだったりユルユルだったりするそうです(お店の人によると)。大体のヘルメットはOGKが主流だです。(他のメーカーを僕が知らないだけかもしれませんが…。他のメーカーも多分あると思います。)
ヘルメットにしても自転車本体にしても実際に試着してみないと分かりませんから、顔見知りのショップで検討するのがよろしいかと思いますが…。ツーリングには「安全」が付きものですから、ヘルメットは絶対いりますよ。
書込番号:5061733
0点
ヘルメットはゆっくり検討します。
勤務先が遠くなるのでしばらく毎日の自転車通勤が
不可能になりますが・・・。
明日は自転車掃除をしようと思っています。
この前雨に濡れてしまったので念入りに。
シマノのハブがリコール出ているとの事で心配ですが、
販売店で聞いてわかることなのでしょうか?
アンカーはシマノのホイールなので気になります。
走ってて不具合は感じないですが・・・。
RA5にはIRCのレッドストームスプリントというタイヤが
標準でついていましたが、結構よさげなタイヤでした。
弾力があって乗り心地のよい感じですが、
次にどのようなタイヤを選ぶかも検討中です。
サイズは23Cですが、極端に軽いとかではなく、
どちらかといえば耐久性のあるほうが良いのですが、
自転車のタイヤは今いちよくわかりません。
どなたかおすすめのタイヤがあれば教えていただきたいです。
なさげなら再度同じものを入れようと思っています。
書込番号:5073673
0点
割り込みですみません。
ヘルメットは必需品だと思いますよ。
最近の高機能のヘルメットならば、開口部が大きい上に空力も考慮されているために夏でも蒸れることがほとんどありません。
中でもお勧めは、LASのスクアーロと言うメットです。
この手のは、バンドで簡単に締められるので頭の形に合わせやすいですよ
書込番号:5075265
0点
ロードバイク > KHS > 04 Club 1000
ネットで色々検討していたけど、よくわからないのでショップへ。
ロード初心者&40近い年齢もあり、フルアルミは腰に来るとのことで、クロモリ+カーボンフォークののClub1000を薦められた。
クロモリでも10kgと軽量で、非常に乗りやすく、また異常な派手さもないがしっかり格好いい。
お気に入りで、購入1ヶ月で550kmも走ってしまいました(^。^)
0点
良いですよね、クロモリフレーム。
私も、KHS のクロモリフレームのクロスバイクに乗っています(購入10ヶ月で3500km走行)が、ロングライドの乗り心地や登坂時のフレームのしなりが体感できて、とても気に入っています。
重量ではアルミフレームにかないませんが、クロモリならではの細いフレームは、何より見た目が良いです。
アルミ全盛の時代、クロモリフレームを提供しているメーカーは少数派ですが、とても良い素材だと思うので、採用するメーカーが増えて、ユーザーの選択肢が増えて欲しいものです。
書込番号:5449663
0点
なかなか魅力的なロードですね、実売価格にもよりますが。
>重量ではアルミフレームにかないませんが
アルミ全盛ですが、アルミ自体は軽くても、強度を出すためには意外と重くなって、安いアルミよりはクロモリやハイテン鋼のほうが軽い場合があります。
書込番号:5472161
0点
しばらくチェックしてなかったら、返信があったようですね。
購入2ヶ月で1100kmも走ってしまった。
最長は片道125km。一泊して往復で250km。でも腰は痛くならず、途中の上り坂でロードバイクを1台、抜き去りました。
結構乗りやすくとても気に入っています。
書込番号:5540273
0点
ロードバイク > MARIN > 04 Lucas valley
私もこのバイクを通勤に使おうと興味津々です。 この価格でカーボンバックステーというのに期待しています。
物が良さそうなのに、人気が出ないのは、メーカーの営業努力が足りません、
小売店でも、仕入れ価格が高ければ売りたくも無いですしね。
私が店主なら、売れていて、利益が出る商品を店に置きますし、また利益が少なくても数が出る商品を置きますよ。
物がいいのですから、宣伝すれば必ず売れるでしょうね。
んで、カーボンシートステーの効果の程はどんな物でしょう
レスお願いしますです。
書込番号:5200206
0点
7月に2006年式を買いました。GIANTのFCR-ZEROと悩んだのですが、カーボンステーに惹かれてこちらにしました。元々フロントサス付きのバイクに乗っていたのでカーボンの効果のほどはわかりません。乗り始めはかなり固く感じましたが、アルミだともっと固いのでしょうね。昨日は琵琶湖一周してきましたが快適に流すことができました。全体的には特に不満もなく価格の割には満足感が高く買って良かったと思っています。
書込番号:5451407
0点
春から体力強化と自分の楽しみを合わせてこのバイクをほしいと思っていました。
サドルにまたがった後、自転車の概念が変わりました。
もはやマシーンと言っていいほど(?)
毎日片道10qほどの通勤がメインですが、
この愛車と共にツーキニストを楽しんでみようと思います。
0点
自分が乗るのに忙しくて(とは言え長雨で十分な時間がとれませんが…)、この板を見忘れていたら同志の方が!
納車おめでとうございます。
私は週末に乗っていますが、通勤で颯爽となんてかっこいいですね。同僚の方の反応なんかいかがでしたか?
このバイクある程度重量があるせいか、平坦な道の出始めはやや重い感じですが、一旦スピードに乗るとなかなかのものですよね。私はトシなのでフロントはコンパクトクランクにしていますが、それでも峠道は若干きびしいです。
青き流星さん、お互いガンガンふんで楽しみましょう!
書込番号:5293912
0点
レイノルズ531さんありがとうございます。
同僚の反応はとても好感触でした。
踏み出しの重さは確かにありますね。
段々と、軽量化の誘惑が・・・
でも、初心者でも50q/hオーバーを余裕で出せ、満足です。
BALENO(閃光)の名前に負けないように、頑張りましょう。
書込番号:5335484
0点
念願のロードバイクを購入しました。
3年ぶりに自転車に乗った上に初ロードバイクなので肩が、こったのですがサドルの位置が高すぎなのでしょうか?
それとも自分の体力不足なのかも。。
かなり軽いので坂はスイスイ上れました。
ブレーキが若干効きにくい気がしますが、しっかり乗り込んで運動不足を解消したいと思います。
0点
おめでとうございます。このクラスの自転車は、コストパフォーマンスを優先するためにブレーキ、ホイール、クランクなどを安いものにしてあります。ロードレーサーのブレーキがこういうものだと思わないでください。
僕はGIANT06TCRに乗っているのですが、ブレーキはデフォルトでは効きにくかったので、シマノの105に変えました。めいっぱい握っても減速するだけで停止しないのなら、ブレーキをNEW105(BR5600)以上のものに換えれば劇的に変わります。
下りでも3分の2ぐらい握れば止まるようになるので、スピードの調整が楽になって、安心してスピードが出せるようになります。
書込番号:5256558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





