このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2012年2月25日 05:02 | |
| 0 | 1 | 2011年10月11日 06:31 | |
| 9 | 12 | 2011年7月2日 15:00 | |
| 2 | 8 | 2011年2月6日 11:28 | |
| 2 | 3 | 2010年8月20日 23:41 | |
| 4 | 4 | 2012年2月21日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たまには価格コムらしく、商品情報。
またまたシクロからのそのまんまですが、
http://www.cyclowired.jp/?q=node/76825 。
これがあれば、日本中の好きなところを好きなだけ走れる。
夢が膨らむ。
現実にするには、金と休暇も必要です。
みなさんはこれ使って、何処を走りたいですか?
やっぱ「でっかいどー、北海道」でしょうか?
阿蘇なんてーのも乙ですよね。
私事、4月に日本に帰りますが、今回はジャパンレールパスを買っていきます。
http://japanrailpass.net/ja/ja001.html
都内の実家中心に日帰り満喫!!
どこに行こうかなー。
浜松うなぎ、京都お茶と湯豆腐、福岡ラーメン、名古屋ひつまぶし、広島かき、新潟さかな、伊豆さかな、金沢水あめ。
夢が膨らむ。
1点
まいどです。
寒いのが嫌なので、沖縄がいいなぁ。
書込番号:14172149
1点
なるほど、いいですね。夏なら北海道行ってみたいです。
片道利用の場合、箱の回収もしてくれるんですかね?
昔、自転車持って渡米した際、梱包したダンボールを空港に放置して来たのが心残りで。。。
往復だと、ずっと7キロもある箱を保管しておかなくてはいけないので、
同じ宿に泊まるか現地でレンタカー利用か手段が限られますね。
kawase302さんへ。
大阪の粉もんも、是非。
書込番号:14173329
1点
あまりにも反応が薄いので、日曜日にリッチモンドパークを散歩した時の写真、貼ります。
私はいつもこーーーーーんなところで練習しています。
今年はユキヤも土井も宮澤もここを走りました。
今年はオリンピックで別府とあとひとり、来ます(誰だ??)。
是非、ロンドンに来る時は自転車、持ってきて下さい。
西濃さん、お願いします。
書込番号:14183159
1点
これで最後にします。
みなさんもお得意コースとか自転車の写真、貼って下さい。
書込番号:14183168
1点
いいなぁ、運がついて。コはいらないけど(笑)
日本で自転車乗ってると車にいじめられることしょっちゅうなんで
山里に行く事多いのですが、今の季節凍ってるのでいけませんね。
夏は蚊だらけだし(笑)
で、河川敷道でインド?に散歩に行く率が増えますね。(笑)
書込番号:14196805
1点
片道利用の場合、箱の回収もしてくれるんですかね?
>>>>
はい、してくれるそうです。
確かに、日本はクルマも多いし道路も狭いですから、自転車乗るの、怖いですよね。
トラックやダンプにあおられそう。
イギリスってダンプカーって、いないんです。
どうしてるんだろう???
あとトラック(エルフの大きさ)もない。
大きなワンボックスのバンって感じです。
ローリー(トレーラー)は多いですが、走れる道はかなり限られているようです。
私のトレーニングコースのこの道も、乗用車のみ通行可で、CV(商業用車)はダメ。
あと、モーターバイク(オートバイ)もダメです。
制限速度は20マイル(36キロ)ですので、下手すれば自転車のほうが速いです。
オリンピックのコースに選ばれたりプロチームが練習にくるところですから、まぁ、恵まれた環境ではあります。
毎年この時期は鹿狩り(優性保護のため、老年の雄を射殺)があり、夜間に走ると撃たれます(危険)。
今も銃声がする。
イギリスには蚊はいないです。
だから夏は自転車やバーベキューやピクニックが最高に気持ちいです。
あと、ちなみにゴキブリもいないです。
書込番号:14200070
0点
今Chainreactioncyclesで体育の日限定セールやっています。
http://www.chainreactioncycles.com/
\13,500以上のお買い上げで10%OFFになるそうです。それほどすごいセールじゃないですが。
現地時間で11日午前9時までのようですが、イギリスにはもちろん体育の日をやってませんよね?
まだ夏時間なのかな?
何か探していた人は是非この機会に。CODE「たいいく10」をお忘れなく。
0点
はい、体育の日はありません。
そもそも休日にわざわざ理由をつける(=○○の日)習慣がありません。
休みは休みで、理由はなし。
ただしクリスマス(12月25日)とボクシングデー(12月26日)だけは大きな意味があります。
CRCもこういうエリア別のキャンペーンができるようになったんですねー。
客サイドから見ると簡単なようだけど、やる側にしてみればシステムやら方法やら社内承認やら、何やかやと大変でしたしょう。
きっと社内的には「体育の日って何なんだ?」から始まり「日本では体育の日は安くしなくちゃ売れないのか?」「安くした分、どれだけ多く売れそうなのか、データで示せ」とか。。。。
何とか数字をこしらえてやっとたどり着いたんでしょうね、きっと。
これからももっともっとうま−く売れるような仕組みやキャンペーンの展開を期待したいですね。
押し売りや押し込みするわけじゃないんだから、「売れる」ということはそれだけお客も幸せということです。
頑張って下さい。
書込番号:13610369
0点
電動ULTEGRA−Di2が発売になりましたね。
シフターとFD、RDとバッテリーのセットで、英国では1500ポンド。
日本だといくらなんでしょう?
1500ポンドといえばSRAMレッドのフルセットのEBAY価格とほぼ同じです。
ちょっと高すぎかなーーーー。。。
1点
日本では12万円くらいですね。
http://www.bikeplus-omiya.com/news/2011/06/0622-2.html
ようやく内外価格差を見直したのでしょうか、XTのペダルとかも
日本の定価のほうがCRCの売値より安いです。
自転車ってアナログな乗り物だと思うから、電動は興味なし。
書込番号:13179131
4点
>日本では12万円くらいですね。
12万!…。
VIPER買えますやん(笑)。
書込番号:13180877
1点
内外価格差を見直した
>>>>>
英国だと1500ポンドです。
ビックマック指数(生活レベルの為替レート)では1ポンド170円だから、実質25万円相当。
BSR(通貨計算上の為替レート)だと125円だから、それでもざっくり18万円。
つまり日本の12万円っていう定価は英国の1500ポンドに比べるとかなり安いです。
これは英国への並行輸入が横行しそうですね。
書込番号:13181103
0点
「自転車ってアナログな乗り物だと思うから」は至極納得なんですけど、やっぱ乗って使ってみると実用面的にはとてもいいですよね。
私が初めてDI2に乗ったのは神宮前のマップスポーツの試乗車で、車種はAVEDIOのVENUSにBORA。
明治通りもカンカンいけて大感動した記憶があります。
あと、シフターをいろんなところに付けられる拡張性も私にとっては魅力的です。
あとはお値段のほうを何とかして頂けると。。。。
書込番号:13183258
0点
おー電動アルテですか。
電動DURAとどちらを買おうか悩みますね。
一刻も早く、105から抜け出したいです。
書込番号:13185286
1点
12万円。
確かに高いけど、確実にDURAの市場を食うでしょうね。
つまり十分に受け入れられる金額だと思います。
それはそれとして全日本ロードレース。
別府と新城のワンツー。
やはり本場のヨーロッパを糧にして、確実な強さをモノにしたんでしょう。
か、地元日本勢がなさけないのか。。。。。
書込番号:13185423
0点
そういえばもう2012のBiacnhiがちらほらと
紹介されていましたが
センプレの限定モデルカッコいいですね〜
書込番号:13185599
1点
別府、新城は、それなりの力が有るからヨーロッパで活躍出来てると思います。
ブリッツェン、初山ブログ
http://blitzen.way-nifty.com/hatsuyama/
書込番号:13191123
1点
電動といっても、やっぱりシフトだけなんですよね?
ブレーキは法的に無理なのでしょうか?
それとも変速に比べて強力なサーボモーターがいるから重くなり需要なし?
シフトはよくてもブレーキは電動式だと怖い、という先入観がありますが。
書込番号:13203255
0点
電動ブレーキってのはまったく思いつきませんでした。
フライバイワイアとかABSとか(笑)???
書込番号:13203609
0点
ABSはかなり昔ありましたね。シューの前にローラーが付いていて、ロックを検知するという…
でも電動だったかどうかはわかりません。
ブレーキも電動にすれば、レバーの引き量によって強さを変えたりできそうだし、
それこそロップバーの上部を握っていてもサブボタンとかでブレーキをかけれそうですが。
ま、書いておきながら自分は欲しくないです。
書込番号:13203978
0点
ま、書いておきながら自分は欲しくないです。
>>>>>>>>>>>
ですよね。
でも、電動シフターと、見えない電動BBは欲しい。
勝率、あがる。
書込番号:13205084
0点
http://www.wyndymilla.com/bikes.html
こんなバイクやグッズがありますので、ご紹介します。
逆にこんなのどう思いますか?
モノだけじゃなく、活動とかコンセプトとか、そういうソフト部分とか。。。
こういう活動って、日本にもあるんですかね????
一応、売り物ですので、特価情報にしておきますね。
ピンク1色なのはたまたまで、青とか黒とか白もあるようです。
1点
いいんじゃないでしょうかね。
特に日本では、車のドライバーで見てない人が多いから目だったほうが
安全です。
現にオレンジのチームジャージもありますし、たしかピンク柄のチームもあったような。
蛍光グリーンで目だってても、交差点で突っ込んでこられたりしますからね。
夜、黒一色で走ってる人を見たりするとぞっとします。
自分の身を守るため、極力派手目な色合いのウエアーを着る様にしています。
書込番号:12599824
1点
唐突に言われても、コメントのしようがないですよね。
そんな中で高機むさん、コメントいただき、ありがとうございました。
このWINDY MILLAのオーナーはオーストラリア人の若者でMikeと言います。
目指すところはCERVELO-TEST-TEAMだったんですが、CERVELOでさえも自前チーム運営は断念だ(笑)。
プロチームだったらもっと訴求力というか商品力があがるはずなんですけど、まだ地場のクラブチームですから。
でも逆に、地場のクラブチームでオリジナルでバイクまで作って、タイアップもなく、自前で「総合チャリンコ活動」を展開しているのは、なかなかのものだと思います。
チームだけとかバイクだけっていうのはいくらでもあるんでしょうけど、ここまでやるのはなかなかのもの。
いずれ円高日本に上陸するかもしれませんので、その際は「あー、これ知ってる」って思い出してあげてくださいませ。
フレームはインタマと同じベニスの工房で焼入れしているようですよ。
書込番号:12603278
0点
人も多いし車も多い。
そしてみんなで同じように集中して、その中で少しでも人と違うものって思っちゃうから、どうしても競争や衝突(物理、意識)が起こっちゃう。
これ、自転車に限らず、紅葉の撮影やPTAや会社でも同じでしょう。
既出ですがビートたけしの昔の歌の歌詞に「俺はやつらと違うのと、同じ電車に揺られていく」というサラリーマンの悲哀がありました。
都市部では仕方ないんじゃないですかね。
書込番号:12604745
0点
横からのぞき見をしていた娘が、ピンクの自転車を見て「可愛い〜」と言ってました。
こういう自転車をきっかけに、娘を同じ趣味に付き合わせるのも悪くないような…。
書込番号:12612684
0点
それはそれはうれしいことです。
色はこんなだけど、結構、本気バイクですよ。
逆に本気バイクじゃなければ興ざめでしょう。
写真の一番右の子なんて可愛いですよね。
このバイクに及川奈緒なんて乗ってたら、私だったら地の果てまで追いかけちゃう感じですよ。
でも他方、このバイクにジャージにメタボおじさんでも見かけた日には、バイクから足を洗うかもしれません。
似合う人に乗ってもらいたいですねー。
書込番号:12612794
0点
>このバイクに及川奈緒なんて乗ってたら、私だったら地の果てまで追いかけちゃう感じですよ
同感です。(スミマセン、つい反応してしまいまして…。及川奈央ですね)
時折、颯爽と走る女性ロードレーサーを見ると「かっこいいなぁ」と思います。
ピンクタイヤは見たことありましたが、ピンクの車体はインパクト大!ですね。
書込番号:12613762
0点
どのメーカーも出しているようですが、オルベアにも新しい105で組まれたカーボンバイクが出てきましたね。
いつものように値段も手ごろで、なかなか買いやすいバイクですね。
来年どういうスペックのバイクが出てくるか分かりませんが、限定100台らしいです。
1点
バイクドットネットでは105のセットを189000で出すらしい
聞いた話なので正確かどうか不明ですが、これは「安い」ですよね
書込番号:11781136
1点
ORBEA、良いイメージがありますよね。
堅実で角のない、好感度の高いメーカーって感じがします。
ただこの優等生キャラが私には合わない気がするので、私はパス(笑)。
またまた根拠なしのコメントで、スミマセン。
書込番号:11789893
0点
ロードバイク > OTOMO > LAND GEAR LG-RD7014
LAND GEAR とは、懐かしいブランドですね。
メーカーは倒産したが商標は生きていたとは。
クロスバイクが現れた頃のにまだ乗っています、1998年だから12年前になります。
書込番号:10935819
0点
リアディレイラーは一応シマノだが かなりの安物。
前はシングル?
フレームはGTのパクリ?
安物買いの銭失いだ。やめておいた方が良い。
あと1万円も出せばずっと使えるまともな自転車が買える。
たとえば ↓。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/gt/transeo3d.html
書込番号:11100913
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)























