このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年3月1日 11:09 | |
| 2 | 10 | 2012年9月12日 08:22 | |
| 221 | 89 | 2012年1月2日 18:17 | |
| 2 | 7 | 2011年11月26日 19:55 | |
| 107 | 75 | 2011年11月19日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2011年10月23日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
去年モデルのラレーCR-Nを探してるのですが、どなたか情報をお持ちでないでしょうか。
カラーリングがすごく気に要ったので、このモデルが欲しくて探しています。
1サイズ小さい500mmならオークションに出てるのですが当方身長が178cmなので、
サイズが合わないかと思っています。
どなたか乗って居られる方がいましたらサイズ的な事も教えてもらえればと思います。
宜しくお願いします。
0点
ラレー、大人気ですね。
この中にないですか???
http://www.ebay.co.uk/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p5197.m570.l1312&_nkw=raleigh+bike&_sacat=See-All-Categories
書込番号:14222924
0点
↑
何を言いたかったかというと、本場英国のラレーがいかに英国の生活に根づいた伝統バイクなのかを、この機会に見ていただきたかったのです。
軽−−−−く、3000件、ヒット。
「自転車は、昔は伝統、今、電動(Di2と電気自転車の両方にかかっています)」。
お上手!!!!!
書込番号:14222933
0点
ありがとうございます。
日本ではARAYAがラレーブランドで作ってるので、ebayでは入手出来なく、
どこか国内での販売店在庫が無いかな、と探してたんです。
書込番号:14223582
0点
とうとう出場停止の裁定が下されましたが、
遡ってタイトル剥奪、契約解除。及びチームのポイントも抹消... 散々ですな。
白か黒かは別にして、一度こういう状況になった選手は復帰後はどういう状況に置かれるのでしょう。
昨年はイタリアの英雄らしいディルーカがカチューシャにタダ働きでよいから走らせてくれと言ったとか言わないとか。成績はあまりパッとしなかったけど、献身的なシーンはいくつか見られましたね。
なんだか2010年、眠い目をこすりながら見たの白熱の3週間は何だったのだと思うと、残念で仕方がありません。
一流選手が汚染された牛肉を食いますかね?
分かりません。
書込番号:14130066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランス先生が無罪でた直後の有罪ですからね〜
正直、とーーーーーーーーんでもなく低い数値だからまぁいいじゃん
とは思いますけどね・・・
サッカーとか野球なんてやりまくりでしょ。どうせ
書込番号:14130952
0点
私のチ−ムメイトに「俺をバーティー(コンタドールの愛称)と呼んでくれ!」と言うバカ(親しみこめてます)もいます。
バーティーは世界の英雄です。
日本では島田某のほうが有名かもしれませんが、その引退劇と同じレベルです。
『セーフだと思ったら、アウトだった』と。
食事。
私でさえもレース前日には消化の悪いもの(アワビ、うに、ふかひれ等)を食べ過ぎないように気をつけています。
叶野姉妹も食事を気をつけているはずです。
バーティーも食事は気をつけるべきだろうし、いや、相当に気をつけているはずです。
だから「変な肉、食ったんだよ」は逆に嘘くさい。
残念ながら、我々ファンにとっては結果が全てです。
幸い、私はバーティー好きではないので良いですが、やっぱり残念です。
自転車レースでも飛行機の手荷物検査も厳しいことは良いことだと思います。
それが私たちの身を守ってくれますので。
危ない空港からなんて、飛行機乗りたくないです。
英雄かどうか?
やっぱ、英雄なんだと思います。
汚れた英雄(草刈笹雄)。
書込番号:14131877
0点
kawase302さん
チョコレートもらいました?w
ああ、ようやく14日が終わる・・・。www
書込番号:14153559
0点
チョコあげるって、日本だけの習慣じゃないの???
英国だと、男性から女性に花をあげたりディナーにいったり。
もちろん旦那から奥さんへも、同じことです。
さすが週4.6回の国です。
今日は誰も残業しないと思いますよ。
ちなみに私のピークは小学校5年か6年の時。
ゲタ箱からチョコあふれてたもんね。
それ以降はもう急転直下で、もう、地下数千メートルまで掘り進んでいる感じがします。
そろそろ石油が出る。
書込番号:14153784
1点
>英国だと、男性から女性に花をあげたりディナーにいったり。
やっぱ、そうなんですねー。
今日、中国人の女の子にも言われました。
>さすが週4.6回の国です。
それで週末はロングライド・・・勝てませんね。。。
>そろそろ石油が出る。
石油といえば、BPってイギリスでしたっけ?
そういえば、メキシコ湾沖の爆発事故はどうなったんでしょうね。
原発事故もですけど、燃料の安定供給って、今の日本は一番の関心事項ですね。
今日、TVでメタンハイドレードのルポを見ましたけど、
日本の近郊には琵琶湖270杯分埋まっているらしいです。
原発代替え燃料の話題はここにきて増えまくってますね。
みんな自宅でローラー台回したら自宅の照明が賄えるとかだと頑張りますかね。。。w
書込番号:14154960
0点
本日の朝日新聞より抜粋
【コンタドール側は「スペインから差し入れられた牛ヒレ肉3.2キロに含まれていた」と主張。だが、この薬(クレンブテロール)を大量に使った肉は食べると中毒を起こすため、スペインを含む大半の国が飼料への使用を禁じている。】
【WADA側は流通経路をさかのぼって飼育した農場まで見つけ「薬の使用が疑われる検査記録はない」と反論した。】
その後も水掛け論になっているようですが、今回の検出量は1ミリリットルあたり50ピコグラム(1兆分の1)というからその精度もすごいです。
自転車競技が「ドーピングのデパート」と揶揄されているのは知りませんでしたが、アームストロングの件は私がロードに乗って無かった時でも知れ渡っていました。
今回の件でとても残念なのは、個人というより自転車業界全体が深刻なドーピング問題を抱えている点です。ビッグスポンサーを喜ばせるには強い選手を勝たせる必要があるのでしょうが、その強化手段として最新のドーピング技術が生まれるような温床はダメですねぇ。。。
本当に残念です。。。
残念無念です。。。。
業界でクリーンに頑張っていらっしゃる方々の無念を晴らすべく、クリーンにロンドン五輪やジロが行われる事を期待したいです。
書込番号:14157633
0点
今回のニュースはホントに残念でしたね。
検出量は50ピコg/ml。
WADA(アンチドーピング委員会)のガイドラインの1/40だけど、UCIではクレンブテロールが検出されること自体をドーピング規定違反としているんで、故意かどうかは別にして、検出された時点でUCIの規定では違反ですから仕方ないとはいえ・・・。
結果が出るまで長すぎますよホントに(>_<)
あくまで禁止薬物が検出されたことによる判定であって、これぐらいのごく微量のクレンブテロールの摂取量自体が身体パフォーマンスに影響を与えるほどの効果はなかった事はUCI自身が認めていますので、結局の所、違反物質の検出有無に限らずコンタドールの優勝は「実力の勝利」なのが判っているだけにやりきれないです(>_<)
書込番号:14162139
1点
違反物質の検出有無に限らずコンタドールの優勝は「実力の勝利」なのが判っているだけにやりきれないです(>_<)
>>>>>>
同意!
確かに強い。
スター性もある。
まじめで地味なわに(BMC)に比べたら、キレが違う。
書込番号:14164628
0点
ツール・ド・フランス2012が終わって、動きがありました。
まず、アームストロングのツール・ド・フランス連覇が消されました。
これは、自転車を愛する全ての人にとって悲しいニュースになりましたし、これから競技に関わる選手への教訓となるでしょう。
そして、謹慎明けのコンタドールがブエルタ2012を制しました。同じくバルベルデが二位。
書込番号:15053859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらでしばしば見掛ける自動車ブランドとの比較。
例、フェラーリ=コルナゴ ピナレロ=ランボルギーニ
それって正解でしょうか?
その前にそう言う方々は実際にそれらを所有した経験が有るのでしょうか?
無いとしたら非常に無責任な表現だと思います。
私はマセラティー、ランボルギーニを過去に所有してきましたし、今でもフェラーリを二台所有しています。
もう、25年前からそう言う車に乗っています。
どうか、無責任な喩え話しは控えて頂きたいものです。
自転車と車は比較出来ないと思います。
書込番号:13884267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こちらでしばしば見掛ける自動車ブランドとの比較。
ん?そんなのあんの...?全然見たことないけど..。
書込番号:13884474
7点
私はマセラティー、ランボルギーニを過去に所 有してきましたし、今でもフェラーリを二台所 有しています。 もう、25年前からそう言う車に乗っています
凄いですね←満足ですか?(笑)
その例えで言うと私はランボルギーニに軽自動車のエンジン(脚力)で乗ってますが満足してます。
書込番号:13884548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ピナレロ=ランボルギーニは初耳ですけれど、フェラーリ=コルナゴって、よくコラボしてるからそう言われてるじゃないんですか?
http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_04.html
こんなかんじで。( ゚д゚)
書込番号:13885554
0点
ピナレロ=フェラーリ(水商売)
コルナゴ=ランボ(汗くさい)
マセラティ=デローザ(過去の遺物)
ビアンキ=フィアット(大衆車)
ランチア=クオータ(忘却のかなた)
書込番号:13885847
0点
そんな細かいことカチカチ気にすることもないでしょう。
というか、無責任って言われても、そもそも責任とる気なんかないですよ(笑)。
むしろ読む側の自己責任でお願いしますよ。
あったりまえじゃん、そんなの。。。
書込番号:13885869
18点
僕は基本的に車嫌いなので、乗らないのですけど、友人知人が乗ってるので時々運転したことはあります。
ランボルギーニなんて豆腐屋の自転車か3輪自転車じゃないかな?幅広いし、周り見にくいし小回り効かない。
ピナレロはどちらかというとポルシェだと思う。
扱う人の技量で走りが全然変わる。
フェラーリは走りはよく知らないけど、あちこち壊れて困ってるのは知ってます。
BASSO VIPERはプリウス??静音性と走りがスムーズ。
どっちにしても車なんて乗ってて面白くないので車乗る時間あるなら自転車乗ってます。だいたい自転車の方が目的地に着くのは早いです。いつも道の駅とかで待ち合わせると僕の方が早くて自動車で来る友人を汗乾いて震えながら待ってます。車遅すぎー!
書込番号:13886487
7点
何でkawaseさんが Overmayerさんのレスにだけ連投で応酬してるのかと思ったら
いつもの知ったかレスが此処で論破されたのが悔しかったんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472516/
>そんな細かいことカチカチ気にすることもないでしょう
本当 カチカチしないでね (爆
書込番号:13887937
2点
車に例えて表現する事に無理が有ると思うのです。
18歳未満の人には少なくとも不毛だと思います。
数値化し難い分野であると感じますので、余計な誤解を招くとも感じます。
話は変わりますが、フェラーリはイタリア車では最高の品質だと思います。
多少の乗り方に約束事は有りますが、故障は極めて少ないです。
壊れるでは無く、壊す、の方が圧倒的多数だと感じます。
同様にロールスロイスもとっても丈夫です。
既に12万キロ乗りましたが、定期的なメンテナンスをしておけば故障とは無縁です。
メルセデスは三台乗りましたが、つまらない故障が意外と多かった経験があります。
自転車も同様に、日頃のメンテナンスが大切だと感じています。
私は掃除と手入れが大好きなので、パンク以外のトラブルは皆無です。
お気に入りのバイクを快適に乗りたいものです。
ところで、何故かこちらの掲示板はジョブインターナショナルの香がします。
気のせいでしょうか?
購入相談の落ちがバッソ・ヴァイパーになるのは単なる偶然でしょうか?
不思議です。
それを勧める方達はヴァイパーにお乗りんでしょうか?
書込番号:13888877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
論破って・・・あんた、論破って日本語理解できてます?
というか、kawaseさんはいつも通りNaturalに見えますけど。。。
まあそれはともかく、Overmayerさんの方に興味がある。なんでつまらないことに頓着するのか。
思うに、裸一貫で努力し財を成し、フェラーリやマセラティに乗れるようになったものの、最高級車種でも無理すりゃ貧乏人でも買えるコルナゴ如きと同列に並べられることが耐えられないんでしょうか。
フェラーリを数台所有した程度で真髄を分かったような口ぶりですけど、そのコルナゴやフェラーリのブランドオーナー自身が仲良しで昔からコラボやってるのはこれまた一興。Overmayerさんはコルナゴもフェラーリも金で勘定している(ように見える)のに反し、コルナゴとフェラーリは「レースでの勝利の追及」という精神性で共鳴したんでしょう。
そもそも僕にとって尊敬できる人が、金で買えるものを誇らしげに語ることなんてことあり得ないですけど。まあ自慢するまでもなく尊敬を集める側面もあるし、金銭的成功と人格には明確な相関性はないこともあると思いますけどね。金ならどんな汚いことやっても稼げるらしいし。
と、一庶民の僻みを述べさせていただきました。
「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
書込番号:13888885
10点
というか、kawaseさんはいつも通りNaturalに見えますけど。。。
>>>>>>
最近はクルマに例えるより、乳に例えるほうが多いですね。
書込番号:13889964
7点
でも横道坊主さんが古い昔のリンクを貼ってくれたおかげで、サーベロのこと思い出しました。
忘れてましたが、そう言えばサーベロの骨、持ってたんだ。
クリスマス休暇に組もう。
初サーベロだ、やったーーーー!!!
今年のお正月は円高で日本にいけないので、パリです。
書込番号:13890065
0点
もうよろしいんじゃないでしょうか(^^;。
みなさんそれぞれお持ちのイメージを話されているだけで、額面どおり受け取る人なんかいないでしょう。
>数値化し難い分野であると感じますので、
数値化できる話を数値で比較してしまったら、話はそこで終わり。学術会議ならそれでもいいでしょうけど、茶飲み話は盛り上がりません。イメージで語るからこそ「いや、俺はこう思うなぁ」とか「それじゃ○○は××だね」なんて、話が盛り上がるわけで、ここはそうやって楽しむ場ではないかと。
>ところで、何故かこちらの掲示板はジョブインターナショナルの香がします。
>気のせいでしょうか?
これもOvermayerさんがお持ちの「イメージ」じゃないですか?
最近はこの板ではARAYAも評価が高いですし、僕はクロモリならBS Ancor最高と思っていますし、ディープさんやサイレンス・スズカさんはViperお乗りだし、特定のインポーターの息がかかっているなんてことは無いはずですよ。
書込番号:13890261
4点
僕のお薦めはFUJI アブソリュート、マイパラス501、BASSO VIPER、GIOS PULMINO、avisports A-301です。
Overmayerさんの自転車についての認識は、ここに書いています[13493257]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472516/
>自転車及び部品の購入についてですが、その性能・満足度は現実的には価格が全てだと思います。
価格が全てだそうです。僕の勧めている1万円のマイパラスなんて最低の自転車です。
>ホイール、メーカーを問わず単純に高額な程良いです。
メーカーを問わないそうです。
>ロードバイクは正に趣味・嗜好の世界で、投入した金額の分しかリターンが無いと感じています。
>そして部品のグレードを上げたい方、許す範囲でより高額な物を買われると良いと思います。
金持ちはいつもいい自転車で貧乏人は後を走ってるそうです。コルナゴとかデローサの高級ロードを4万位のプルミーノで追い抜いて遊んでる僕みたいな人間は言語道断です。
Overmayerさんは自転車も100万位のお持ちだと思いますけど、その実車写真をアップしていただけないでしょうか?全部アップするのに不都合があるならフロントディレーラー周りとハンドル部分だけでもいいです。値段の高い自転車の品質を勉強してみたいので、よろしくお願いします。
僕の友人に10万前後のスクラップを買ってきて改造してレースに参戦している奴がいました。主にシビックを改造してレースに出てました。床は軽量化のために鉄そのままだしドアもむき出し椅子はひとつでプラスチック、軽くできる部分は徹底的に軽く改造していました。それでフェラーリとかBMWとか金持ちのおっさん?兄ちゃんたちが走りにくる場所があって、そこにスクラップ車で、よく走りにいってぶっちぎってました。強敵はポルシェだけで他はついてこなかった。車の価値を速さで判断するならスクラップシビックより価値が低い高級車がいっぱい。
エンジン分解してミッションの調整だけでも夜明けまでやってる彼を見ていると、この車は走るだろうなあと感じます(実際乗れば彼の整備した車は明らかに違うのが素人の僕でもわかる)自転車もティアグラより悪いデュラエースなんて山ほど転がっています。価値なんて、そこに注ぎ込んだ時間と愛情で決まると思う。
>リスクを考えれば普通のママちゃりが一番良いです。
>適当に扱っても最低限の性能を維持します。
適当に扱えば適当な性能しか出ない。
最低限の性能で満足している人には、本当の価値なんて永久にわからない。
そういう人は説明の時に「これ高いんですよ、○×○万円もするんです」とお金の話ばかりします。
そういう人見てると値段が高い以外に価値を表現できない、あわれな人間にだけはなりたくないと思います。
Overmayerさんのお勧め自転車は
>最初のロードはGIANTがお勧めです。TCR2とかは如何ですか?
なので、たぶんフェラーリってTCR2みたいな車なんでしょうね。
僕はフィットやプリウスがいい車だと思う人間なのでBASSO VIPERとかマイパラス501とかをお勧めします。
これからも札束積んで、いい車といい自転車にお乗りください。
ただし車なんてタバコと同じで周りが迷惑するだけなので、早めにやめた方がいいです。地球環境的な価値で言えば1万円のマイパラス501の方がフェラーリより遙かに価値が高い乗り物だと僕は思います。
書込番号:13890374
9点
人が何考えってどうでもいいやん
物の価値なんて人によって違うんだし
自分の価値感を表現するのは、悪くないが他人を小馬鹿にしちゃいかんね
書込番号:13890855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あくまでも、イメージの話じゃないんですか?
たとえ話もできないような方ではないと思いますが…。
それとも、金持ちだから我々庶民とは価値観が違うのでしょうか?
庶民とは感性がずれてるのでしょうか?
「自分は高級車を十二分に堪能してるんだよ」って自慢しているようにしか見えません。
ちょっと残念ですね。
書込番号:13891900
4点
多数のご意見を頂き有り難うございます。
自転車を始めて3年。
最初のコルナゴ・CLXを含めて7台の自転車を買いました。
距離も3万キロ以上を走りました。
それでもフェラーリ、トヨタ等、どの車のブランドともイメージがオーバーラップした事は有りませんでした。
そこで車での比喩に疑問を感じたのです。
私、個人の感覚ですので悪しからず。
只、フェラーリ等に乗られた経験が無い方が言われるのは如何な物か?と言う事です。
話は変わりますが、予てより費用対効果で言えばGIANTが最良の選択だと思っていました。
そこで、過日2012年モデルのDefy2を買ってみました。
標準装備のフラットペダルのままで乗ってみました。
思った通りと言うか、それ以上に良い自転車でした。
アルミフレームは乗り心地が悪いと言われていますが、そんな事は有りませんでした。
私が所有するクロモリバイクに勝る部分も有るほどでした。気を良くして手持ちの部品に組み替えて色々と実験を楽しんでいます。
現状はホイールをシャマル、サドルをカーボンに交換して7キロ台になってます。
シマノのブラケットが苦手なので、手持ちで余ってるカンパニョーロ・スーパーレコードのレバーを使ってシマニョーロ化も計画しています。
その他の手持ちパーツを使えば簡単に6キロ台前半になりますが、クランクをスーパーレコードにする事で完成としようと思います。やり過ぎると趣旨を失いますので。
返信者の方からリクエストが有りましたので、前変速機の画像を添付します。
ステム周辺は他にアップ済みです、宜しくお願いします。
元々、技術系の仕事に従事していたので、自転車に対する興味が尽きず、色々と試しては遊んでいます。手軽に楽しめるし、本当に面白い乗り物ですね。
まだまだ続けたいです。
書込番号:13892570
0点
写真アップありがとうございました。もうちょっと真横から見たかったですけど、この写真を見て、かわいそうな感じを受けました。
自転車を始めて3年。距離も3万キロ以上を走りました。の結果が
「性能・満足度は現実的には価格が全てだと思います」
ということなので、この程度の変速で終わるのかなと思います。
>アルミフレームは乗り心地が悪いと言われていますが、そんな事は有りませんでした。
具体的な車種名がなく読む人にとっては何の価値もないレスですが、もし今度書きこまれる時はフレームのメーカー名、車種名くらいは入れてくだされば幸いです。
>技術系の仕事に従事していたので、自転車に対する興味が尽きず、色々と試しては遊んでいます。
の実践結果で価格以外の自転車板の皆さんにとってメリットの大きい情報があれば、よろしくお願いします。抽象的な話や自動車の話はいりません。「値段が高い」以外の価値ある情報の書き込み、お待ちしています。
書込番号:13894017
8点
Overmayerさん
エンツォ・フェラーリは『F1における勝利』を目指し、『F1で勝つためのチーム』を作り、市販車はレースを続けるために『集金するための手段』として売ったのであって、目的ではない(なかった)という小咄くらいは聞いたこと有りますよね。
ならフェラーリを語るのに、フェラーリの市販車を所有する必要はどれほど有るのでしょうか? フェラーリを数台所有しただけで、どの程度エンツォ・フェラーリの魂を理解できるのでしょうか? 賽銭箱に札束を投げ込めば極楽浄土に行けると信じるようなものではないでしょうか? エンツォの伝記を本に穴が空くほど読み込み、夜な夜なF1のビデオを見て、ドライバーたちのバトルや走行ラインまでも暗記し、エキゾースト・ノートを聞いただけでどこのチームの何年の車か分かるF1小僧の方がよっぽど正しくエンツォを理解しているのではないでしょうか。
自転車と車、直接比較できないのは当たり前です。「コルナゴのMaster X Lightのハンドリングはフェラーリ512BBのハンドリングと比べて〜」なんて比較できないし意味ないですし、そんなの見たこと有りません。比較するにしても、もっと抽象的な、創業者やブランドが目指す目的・目標や精神、そしてそのコミュニティでの相対的な立ち位置までだと思います。それであれば、特に所有する必要もないのではないでしょうか。
自転車に話を戻します。
Overmayerさんは3年の間に3万キロも自転車で走り込んだとのこと、素晴らしいと思います。一方、7台もご購入されていますね。では、具体的にどのような不満を持ち、どのような課題を解決するために、どのような自転車に買い換えたのでしょうか?それだけ走り込んで、短期間に買い込んだからこそ出来る比較が有るはずだと思いますので、それらを表現していただけると皆さんの参考になると思います。
そりゃ概して高価な部品は良いですよ。そんなの誰でも知っています。でも必ずしも万能でもないし買って試す訳にもいかない。自分の目的や好みに合うか分からない。買っただけでは真価を発揮させることも出来ない。裕福で様々な部品を自由に買うことが出来る人が羨ましいです。そういうことが出来る立場にいるからこそ伝えられる価値があるのではないですか? たとえばStrong Lightのチェーンリングはスーレコ純正チェーンリングに比べてなにがどう良いのでしょうか? 僕の乏しい経験では何1つ良いことありません。 そんな僕に、わざわざStrong Lightに交換して良かったと思えること1つで良いですから、教えてください。
Overmayerさんの伝える情報のうち、誰でも聞かずとも分かる情報を引っこ抜くと、残るは買った物の金額自慢だけです。
Defyをスーレコとシャマルにすれば軽くなったり良くなるのは当たり前です。では、何がどう変わったのですか?何が素晴らしいのですか?どれだけその自転車の実力を引き出していますか?
あなたはお金に換算した価値以外の何を皆さんに伝えられるのでしょうか?
実生活でも周りの人に同じことやっていませんでしょうか。
Overmayerさんは実社会では多くの人を使い、実際に経済的には豊かな生活をしているのだと思います。行間からそうだと感じます。一方、それ以外も行間からにじみ出しています。そして、この匿名掲示板に集う皆さんにとって前者はどうでも良いこと。後者で全てを評価します。是非、Overmayerさんにはこれまでの人生経験を活かした活躍をお願いしたいです。
書込番号:13894322
7点
というより、まず男、それとも女??
書込番号:13894514
0点
Overmayerさん、以前に第6代社長さんがスラムレッドとかの情報提供してくださっていたのですけど、最近は書き込みがなく、高い部品をいろいろ使われて評価できる人って少ないので、ぜひ今後も貴重な情報提供お願いします。
いろんな人が参加して内容の質があがれば、これから自転車始める人たちにとっても、ここの板が役立つと思います。
自転車の価格パフォーマンスで言えば、僕は最高で175万円のロードしか知りませんが、175万円のロードが50万円のロードの3倍以上の性能があるかと言うと、同等か整備の方法で以下にしかならないと思います。同じように部品でもティアグラとスーパーレコードは価格と同じように5倍以上の性能差があるのかというと、ないです。価格差より整備方法の方が性能に大きく影響します。
10万円の自転車で千メーターTT80秒の人が100万円の自転車で70秒になるなら、とても素晴らしいと思いますが、現実にはなりません。自転車変えるより、10万円の自転車で3本ローラー毎日乗せて回転をたたき込んだ方がタイムはあがります。
自分の実力のなさ、練習方法の間違いを自転車や機材のせいにすると、いくら高価な機材を使っても、1万円のママチャリにさえ追い抜かれることがあります。
これは僕の実戦経験からの結論なので人それぞれ、みんな違う意見があると思います。Overmayerさんも自分の実戦経験から、いろいろな意見があると思うので書き込んでください。僕は「小馬鹿」とかそんなつもりはありません。
真剣勝負で意見交換しましょう。
書込番号:13894913
6点
バイパーは予算が少ない方への返答としてコストパフォーマンスで
勧めてる方が多いだけです。
お金があるなら、最上級車でロングライドや石畳に適したのもあるので
それらをお乗りください。ま、そんな方はここには聞きに来ないでしょうが(笑)
フェラーリ、カウンタック、いいですね。盆の高速の路肩で
止まってるのを見ると、用途が違うんだなって思います。
ベンツ、ぼろぼろタクシーのイメージしかありませんが
ママチャリは日本ってイメージですね(笑)
ポルシェ<=コーナー遅いよ(笑)
書込番号:13895530
0点
追記 普段硬いので、CLXやわやわな感じしたけど。車も自転車も趣味&適材適所。
気に入ったものにお乗りください。
イタ車でも、市販車は重い感じはするよね。
書込番号:13895545
0点
自転車を始めた経緯から現在に至るまでです。
友人に勧められて軽い気持ちで自転車屋さんに行って見る。
そこで在庫車のコルナゴCLXを勧められる。
398,000円(だったと記憶)との事。
しかもそのお店は全て定価販売で自転車とはそう言う物だと言われる。
まぁ〜銀座でルイ13世を空けたと思えば良いか、と軽い気持ちで決断。
その他ウェアー、ペダル、メーターその他で占めて約60万円。
まぁ〜良いか、と購入。
(全く節操無し)
乗り始めるも直ぐにシマノ105の左レバーが故障。
このトラブルは良くあるとの事。
修理の際にカンパニョーロ製品を勧められる。
(最初からカンパが付いたのを勧めてよ)
そして、購入して二週間後にシャマルを購入、良く走るので気を良くして翌週にスーレコに換装。
止せば良いのに更に翌週にレーシングゼロを購入。
一月の間に、その他ハンドル、サドルも交換して納車時の物はフレームのみとなる。
そんな折、EPSの存在を知る。
(CLXを買う前に教えてよ)
聞けば大した金額では無いので即注文。
(フレーム剛性等全く無知)
ニケ月後に納車。その際にボーラ2も同時購入。
(ボーラ2のカッコ良さにノックアウト)
スーレコとボーラで武装したEPSはCLXよりも遥かに楽に走る事を実感。
これで機材マニアがスタート。
(お馬鹿道発進!)
兎に角走るのが楽しくて仕方が無い。
仕事に行くにも毎日自転車。
週末の土日は必ずロングライド。
自転車の無い生活が考えられない程の状態。
それを見ていた甥っ子が自転車を始めたいと言うがお金が無い。
仕方が無いのでCLXを与える。
でも、一台の自転車では不安なのでもう一台欲しくなる。
その頃には自転車屋さんは3軒目(今も続く関係)に成っていた。
そこでスペアバイクの相談をしたらスペシャライズド・ターマックを勧められて購入。
(Sワークスでは無い、素のモデル)
が、これがEPSと較べると走らない。
早速、遊んでいたシャマル、ゼロ等に換装して試して見る。
と、かなり好転する。
改めて自転車はホイールの性能が効くな、と感じる。
話は前後するがEPSを注文する時にTIMEを見かけて、どうにも気に成った。
これは次に買おうと決めたのがRXR。
EPSには1万キロ以上乗って、私的にはかなり走れる様にもなったので調子に乗って注文。
XSサイズを購入して組んで見たが、シートポストの長さが間が抜けて見える。
(もっと慎重に検討しろ!)
そこで再度Sサイズを注文して満足出来る姿に組み上がる。
RXRを二台買ってしまう。
(馬鹿に付ける薬は無い)
それでも、それを知った友人に乞われてスーレコ仕様のままで譲る。
(良かったね、XSサイズ君)
先にLightweightG3も持っていたので、RXRはこちらで乗る。
RXRを買って初めてEPSの硬さを知る。
(今更の感、深し)
ボーラだと不満が無いが、Lightweightだと硬過ぎてどうにも踏み切れない。
自分にはEPSが過ぎたフレームだと知る。
が、仲間の健脚エースのフレームに不具合が出て、これまたスーレコ仕様のまま乞われて譲る。
(性能が発揮出来て良かったね、EPS君!)
これでスーレコは3セット購入。
アナウンスはされていないが2009年と2010年はレバーに変更が有った事を体験。
さて、RXRは自分にはとても具合が良く、兎に角楽チンだった。
(このフレームで初めて“ウィップ感”を実感)
続く、
書込番号:13896868
0点
続き、
ボーラだと不満が無いが、Lightweightだと硬過ぎてどうにも踏み切れない。
自分にはEPSが過ぎたフレームだと知る。
が、仲間の健脚エースのフレームに不具合が出て、これまたスーレコ仕様のまま乞われて譲る。
(性能が発揮出来て良かったね、EPS君!)
これでスーレコは3セット購入。
アナウンスはされていないが2009年と2010年はレバーに変更が有った事を体験。
さて、RXRは自分にはとても具合が良く、兎に角楽チンだった。
(このフレームで初めて“ウィップ感”を実感)
カーボンフレームにとても満足して、さて他のは如何なの?と疑問が沸く。
そこで突然クロモリ購入を決意。
フォーク、後ろ三角とラグのメッキは絶対条件。
折り良く、マスターXLightに日本限定カラーが発表され、発注。
待つ事三ヶ月、届いたのはサイズ違い。
(ガッテム!)
自転車屋さんからの要請でキャンセル。
(無念)
次の候補を探すと目に留まったのがトマッジーニ・シンテシー。
カラーオーダーがOKと言う事。
勿論、カラーオーダーもして注文し、予定通りに三ヶ月で納車。
これも勿論スーレコ仕様で組んで貰う。
コンポもスペアが無いと心配なのでスーレコはストックしていた。
それでもレバーのクリック感向上との事でこれだけは2011年モデルの赤枠11Sマーク。
残念な事に2010年製からの向上は感じられず。
デザインの改悪のみ。
さてクロモリフレームだが世間で言われている様な乗り心地とは違った。
正直、かなり硬い。
そして重い分だけ加速も悪い。
勿論、スピードに乗せれば巡航はカーボンフレームに劣らず。
でも、下りの安定感は秀逸だった。
何時も置いていかれれる仲間を引き離すほどの速さだ。
正直、理由は未だに不明。
でも、吸い付くようにコーナーを抜け、そして直線ではどんどん加速する。
(これは正直驚いた!)
結果、とても気に入る=大好き
次なる物は、と言う事でアルミを模索。
アルミと言えばキャノンデール。
でも、行きつけの自転車屋さんでは扱っていないので、デローザでも買ってみるか?となる。
そこでチーム09を聞くと、来年モデルまで入荷は無いとの事。
どうしようかな?と思っていると突如TTバイクが欲しくなる。
一番カッコ良いのはスペシャライズドSHIVだと決定。
これの在庫を聞くも、今年分は完売との事。
買う物が無いな、仕方が無いから待つか、と注文。
これは来年2月納車予定。
Lightweightディスクを履かせて乗ろうと今からとても楽しみ。
年に最低二台は買おうとノルマを科しているのでかるーい気持ちでDefy2を購入。
これは“ご近所周りゆるゆるバイク”と言うコンセプトで決定。
乗ってみるとGiant恐るべし!この価格でこの走り、でした。
でも、いかにせん重いので手持ちのパーツでちょっとダイエット。
近所の買い物、食事に行く等に大活躍中。
何時でも直ぐに乗れるように玄関の隅にて常時待機。
と、これが三年間の自転車遍歴です。
一番のお気に入り、RXRのスペックです。
フレーム:Sサイズ(赤)
ステム:純正110ミリ
ハンドルバー:チネリ・ネオモルフェ400ミリ
サドル:AXLightnessフェニクス
レバー:カンパニョーロ・スーパーレコード
フロントディレイラー:カンパニョーロ・スーパーレコード
リアメカ:カンパニョーロ・スーパーレコード
ブレーキ:AXLighnessオリオン
クランク:THMカーボン・クラビクラ、レギュラー
チェーンリング:ストロングライト53/39
カセット:カンパニョーロ・スーパーレコード11/23
ペダル:TIME IクリックカーボンTI
メーター:ガーミン800J
ボトルケージ:TIMEカーボン
ホイール:Lightweight STD G3(気分で同オーばーマイヤー、LEW VT-1を使用)
タイヤ:コンチネンタル コンペティション 700-19
この仕様で全て付いて6.2キロです。
一番軽い仕様のペダルレス(カタログスペック・乾燥重量)だと5.5キロになります。
その他ヤバいですが、Fiberlyteのチェーンリング等、カーボンパーツも有ります。
自転車購入編でした。
書込番号:13896875
0点
ディープインパクトさん、
その通りです。
掛けた金額ほどの差は有りません。
でも、興味が沸いてどうにも遣ってみたくて仕方が無いのです。
それでも少しの差に一喜一憂するのもまた一興かと思ってやっています。
何よりも雑誌の情報はいまいち信用出来ないで自分で試す事にしています。
自分で苦しんで漕いだ事が一番の糧と思っています。
書込番号:13896894
0点
うーむ。。。さん、
チェーンリングはクラビクラと合わせての物です。
でも、驚いた事にスーレコよりも良いと思います。
自転車屋さんも同じ意見でした。
貴方は不具合を感じましたか?
書込番号:13897172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高い器材ほどむずかしいさん、
同感です。
あの手の車の故障はカッコ悪いですよね。
日頃のメンテンスが悪いんだと思います。
私は走るのが大好きなので、色々と挑戦してみます。
書込番号:13897204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>まぁ〜銀座でルイ13世を空けたと思えば良いか、と軽い気持ちで決断。
>その他ウェアー、ペダル、メーターその他で占めて約60万円。
>まぁ〜良いか、と購入。
ルイ13世ってそんなに高いんですか?
スミマセン、違うところに驚きました。
高い金額の酒を飲む気持ちがわかりません。(金ならあるよって聞こえます)
軽い気持ちで決断ってところもスゴイですね。真似できません。
庶民だからでしょうか?、金持ちとは感性が違うのでしょうか?
まぁ、全部で60万って言うのは「いい年齢のおじさまたち」では当たり前の金額みたいなことを先日言われました。
ブームに乗って始めた「管理職クラス」の方に多いようです。
僕の知っているロードの世界とは別物のように思えてなりません。
もっと気軽に楽しみたいんですけどね…。
書込番号:13897544
0点
Overmayerさん
人柄忍ばれる大作、どうも有り難うございました。
>チェーンリングはクラビクラと合わせての物です。
>でも、驚いた事にスーレコよりも良いと思います。
>自転車屋さんも同じ意見でした。
>貴方は不具合を感じましたか?
変速の速さ、正確性、快感、全てにおいてカンパの後塵を拝していると感じました。特に、力強く踏んでいる間にインナーからアウターへ変速したときの挙動が特に。
カンパのFDはシマノに劣ると一般に考えられているようですが、そんなのウソで、当たりの部品をきちんと整備すればシマノに勝るとも劣らず素早く正確なシフトが可能です。但し、整備の難易度は高い。なので、自転車屋の腕前を推し量るのに使えるのです。
まあそんなにStrong Lightを使い込んだ訳ではないので偉そうなことは言えませんけど。
ディープさんからもFD周りの指摘がありましたが、自転車を換えるよりも自転車屋を換える方が効果的かも知れませんね。
書込番号:13897596
4点
うーん、どうも金銭感覚でずれが有るんでしょうか?
その辺は私にも理解出来ません。
私自身庶民ですが、趣味とか遊びにその辺は神経質になるのは好きでは有りません。欲しい物は買うと言うスタンスです。お金持ちとか、そう言う話では無いと思うのです
。自転車の部品ですよ、びっくりするような金額では無いと思うのです。気軽に楽しめますよ、自転車。そこが良いところです。お金の問題よりも、レアな部品を探して購入に至る経緯が面白く、海外取り引きも楽しめます。自分が乗りたい自転車を完成させる遊びをしているだけですよ。
書込番号:13898019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前変速ですが、シマノもカンパニョーロも別に不満は在りません。
と言いますのは余り変速しないからです。
普段はレースをするわけでもないので、普通の坂はアウターで登ります。
よく行く宮ヶ瀬位ならインナーの必要性は感じません。
ヤビツも裏からなら気まぐれ茶屋から水汲み場の坂だけがインナーの出番です。
そこを過ぎればアウターなのですが、トルクを掛けての変速はしませんので、正直今までカンパニョーロでも不足を感じた事は有りません。前変速は状態確認の為に走り出しに一度します。必要に感じてする事は余り有りません。そう言えば、リアもあまり変えません。気が付けば先週末は53/17で横浜市内の国道を走り、一度も変速しませんでした。軽いギアくるくる回すよりもダンシングで凌ぐ方が好きです。
書込番号:13898112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
僕が、ずれてるんですかね?
Overmayerさんが庶民で、僕が貧乏ってことですかね。
周りの反応を見ても
「パンが無ければ、お菓子を食べればいいのに…」といったマリー・アントワネットのように見えるのは僕だけでしょうか?
>自転車の部品ですよ、びっくりするような金額では無いと思うのです。
そのビックリするような金額ではないパーツを買うために必死でやりくりしている僕は、
「やはりロードに乗る資格はないのかな?ロードはある程度の金を何気なく使える人間が楽しむものなのかな?」
って思えて仕方がありません。
書込番号:13898659
4点
へそ曲がりダンディさん、
マリー・アントワネットとは巧い。
中々買えなくて悶々とする。
ようやく貯めた泣け無しの金で買う。
だから、趣味にアツくなれるのだと思います。
自慢したいだけ、或いは妄想?の駄スレは削除を希望します。
書込番号:13898701
2点
金銭感覚に差があるのはどうしようもありませんが‥
Overmayerさんこんにちは、
宮ケ瀬周辺は私も普段の練習コースに走っています。
土山峠をアウターで登りきるとはすごい脚をお持ちですね。
そんな剛脚の方が裏ヤビツの水汲み場の坂でインナーに頼るとはちょっと?です。
私の感覚では土山峠の接合井付近と較べて格段にキツい坂とは思えないもので、つい反応してしまいました。
書込番号:13898784
3点
まあ、いいじゃないですか(^^;。
(ショップにとっては上客でしょうし)
自転車なんて、楽しみ方はさまざま。私だって、年に数百万円も自由に使える”庶民”だったら、同じことをしていたかもしれません。
しかし幸か不幸か、私は貧民ですので、そういうことはできません。「だから」というわけではありませんが、私が自転車に乗っているのは、自分のパフォーマンスが上がるのが嬉しいから(現在は「落ちないようにする」あるいは「落ちる速度をなるべく遅くする」というのが正しいかも知れませんが(^^;)。
良い部品を使って速くなっても、それは部品が偉いのであって、私の能力が向上したわけではありません。だから、それだけでは楽しいとは思えない。ポジションがきちんと出ていて、ある程度のグレードの部品で、整備が一定水準以上にあることは前提ですが(整備スキルが上がるのも楽しい)、それで十分、楽しんでいます。
というわけで、人様に迷惑さえかけなければ、どんな楽しみ方をしても自由なんじゃないですか。
でもOvermayerさん、日本人サラリーマンの平均年収がどれくらいかは、把握されておいたほうがよろしいかと思いますよ。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
書込番号:13898827
0点
>ボーラだと不満が無いが、Lightweightだと硬過ぎてどうにも踏み切れない。
硬いのか?軽いんだよね。
真意がわかる人にはわかってるでしょうね。冷ややかに、笑。
>僕の知っているロードの世界とは別物のように思えてなりません。
その通りですね。 イギリスではカンパは少ないらしいって自転車屋の主人に言ったら
お金ないんだろって一言でかたずけられられちゃいました。
そうです、どうせ私はシマノですよ。(笑)
書込番号:13898891
0点
露悪趣味っていうのか、こういうの。
稼ぎがいいのって単純にうらやましいわ。
5万のフレームに一月以上「う〜ん・・・」って悩んでるのがアホみたいw
書込番号:13900238
2点
僕が、ずれてるんですかね?
Overmayerさんが庶民で、僕が貧乏ってことですかね。
>>>>>>>
これショックですよね。
私も海外生活が長くなって、時々日本に帰ると、自分が完全にずれてしまったことを思い知らされます。
日常が違うから、どうしようもない。
でも、正直、ショックです。
書込番号:13902108
0点
僕は
>その性能・満足度は現実的には価格が全てだと思います。
と60万のロードバイクで53×17のギア比で腰上げて踏み足で片足づつギッタンバッコン走ってる、おじさんより
>その性能・満足度は現実的には愛情が全てだと思います。
と1万円のママチャリを昔のカンパレコードのハブ、BB、クランクを入れて、芸術的な動きを追求しながら、3本ローラーの足が見えない回転イメージで力使わないで走り去るガキにロマンを感じる。
ティアグラのFDより落ちる変速しかできない、スーパーレコードのFDなんていらない。スーパーレコードのFDは間違った調整したまま使っていると変なクセついて元に戻らなくなるので(戻らなくなれば捨てて新しいの買えば終わりか??)どっちにしても、きちんと整備した方がいいでしょう。
でないと自転車が泣いてます。
53×17で膝と腰、壊さないよう、お大事に。
書込番号:13902357
8点
>僕が、ずれてるんですかね?
ずれていることなんか、なんの問題もありません。ずれこそが存在意義です。ずれがないなんて、死んでも誰も気付かないような存在ということです。僕自身、皆さんご存知の通り(?)いろんな意味でずれまくってるし、直す意思なぞ全くないことも公言してます。文句有るならじゃんじゃん言って下さい。何も直さないから。(というか、言われたことkakaku.comだけでも何十回有るんだろう。。。3ケタはないですけど。)
Overmayerさんに感じる違和感は、あらゆる価値をお金に換算しなければ評価できないこと、その金額の高低により評価を判定していること、お金に換算できない価値は理解できないと他の皆さんに考えられている所、そして極めつけはご本人がそのことに全く気付いていないところです。ずれがあるところまでは気付いても、(恐らく)バカにされていることまでは気付いていないでしょう。
まあそれが悪いという訳でも、何が正しいと言う訳でもないですけど、リアルな世界では裸の王様なんだろうなと、彼の周りにいる見たことない皆様への同情を感じています。
自転車スレ的には、たぶんお持ちの機材の価値に関しては猫に小判だなぁと。。。
って、僕の持ってる自転車もそうじゃん!
ちゃん、ちゃん。。。
書込番号:13905242
4点
うーむ。。。さん、まいどです。
いつも楽しい返答ありがとうございます。
>ずれていることなんか、なんの問題もありません。ずれこそが存在意義です。
>ずれがないなんて、死んでも誰も気付かないような存在ということです。
そうですね。
ちょっと、ネガティブになっていたようです。
いうなれば、自転車はいろんな階層の方が楽しめるものだともいえますよね。
overmayerさんにはovermayerさんの楽しみ方があり、僕には僕の楽しみ方がある。
決して相いれないからこそ、意見交換ができるんですよね。
車の例え話にしても、やはり実車に乗った方には「うんとは言えない」思いもあるんでしょうね。
僕なんかは、実車に乗ったこともないので「例え話に出てくるイメージ」を楽しむことしかできません。
>どうか、無責任な喩え話しは控えて頂きたいものです。
「実車は、運転してみると違うんだよ」って教えてもらったと捉えて、僕的にも「一概には結び付けられないんですね…。なかなか比喩するのも難しいですね。」で締めたいですね。
でも、ある種の憧れとしてのイメージは「こじつけてもいいんじゃないかな?」って思いました。
関係ない話ですみませんが、最近フェラーリの事故が多いのでovermayerさんも気をつけて下さいね。
書込番号:13905415
0点
器材マニアはダメなんですか?
小遣いで買える範囲で買って楽しむのはダメなんでしょうか?
それに乗って一喜一憂するのって無しですか?
大した金額では有りません、良いと思います。
良い大人がこれくらいの金額でどうのこうの、悲しくないですか?
普通に仕事をしてくれば、自転車位は何でも買えませんか?
学生ではあるまいし。
矛先が変わってしまいましたね、残念です。
やっぱり価格ドットコムですから、少しでも安くが前提なんでしょうか?
因みに私は50歳です。
書込番号:13905726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>器材マニアはダメなんですか?
誰もそんなこと言っていません。
>小遣いで買える範囲で買って楽しむのはダメなんでしょうか?
誰もそんなこと言っていません。
>それに乗って一喜一憂するのって無しですか?
誰もそんなこと言っていません。
>大した金額では有りません、良いと思います。
>良い大人がこれくらいの金額でどうのこうの、悲しくないですか?
誰もそんなこと問題にしていません。
>普通に仕事をしてくれば、自転車位は何でも買えませんか?
>学生ではあるまいし。
これに関しては金銭感覚がずれているという指摘はありましたね。
>矛先が変わってしまいましたね、残念です。
>やっぱり価格ドットコムですから、少しでも安くが前提なんでしょうか?
誰もそんなこと言っていません。
>因みに私は50歳です。
誰もそんなこと気ににしていません。
Overmayerさんの最大の長所は鈍感力ですね。
最大の短所は理解力でしょうか。
と、釣られてみました。
大漁、おめでとうございました。
書込番号:13905795
3点
なんだ結局釣りか。まぁ匿名の掲示板において、こんな突拍子もないスレ立てちゃ初めから釣りと思われてもしょうがないな。本当に釣りなら、そうそうに削除したほうがいいよ。読み手には何の利益も無い。
書込番号:13905897
2点
こんばんは。
>良い大人がこれくらいの金額でどうのこうの、悲しくないですか?
>普通に仕事をしてくれば、自転車位は何でも買えませんか?
>学生ではあるまいし。
買える人には、簡単に買えるでしょう。
でも現実として、僕には非常に難しい問題です。
あなたには「これくらいの金額」かもしれませんが…。
やはり、裕福な人間には庶民の気持ちはわからないんですね。
僕としては穏便に終わらせたかったんですが…。
ここまで小馬鹿にされるとは、見下されるとは思いませんでした。
所詮は、この程度の人物だったんですね…。
歩み寄りたいと少しでも思った僕がバカでした。
残念です。
書込番号:13906173
2点
>へそ曲がりダンディさん
おそらく妄想や釣りでしょうから、そんなに落ち込まなくていいですよ。
書込番号:13906235
1点
釣りにしてもシツコイよ。
まさか、素ですか?
自転車乗りに、これ程さもしい奴が居るとは思いたくないね。
ヤレヤレだ┐(  ̄ー ̄)┌
書込番号:13906287
3点
バサランバサランさん、こんばんは。
フォロー、ありがとうございます。
気を遣わせてしまい、スミマセン。
書込番号:13906295
0点
というか、50歳のおじちゃんにしておばちゃんの顔アイコン使うのが、へん。
書込番号:13907019
2点
Overmayerさん
こんにちは。
結構大漁なようで?
私的には結構楽しんで読ませて貰ってます。
機材マニア(妄想?)はだめではないと思いますが、金銭感覚(妄想?)は間違いなくずれています。
その点は自信を持ってください。笑
書込番号:13910207
2点
どうでもいいけどTIMEは良いです。
クセがなく乗りやすいし、どのレベルのライダーが乗っても、それぞれに楽しさを感じられると思う。
まるでユーノスロードスターみたいだ。
書込番号:13912916
0点
金銭感覚はそれぞれだと思いますが、そんなにずれていますか?私。
自身、庶民と自覚しています。
私の友人(自転車人以外)は もっと上です。
私は末席です。
巷に走る自転車、そしてそれなりの年齢の方を見てはどうしてもっと良い自転車に乗らないのか疑問に思ってましたが、買えないんですね?驚きです。
買わないと買えないの事情を知った気がします。
皆さん、車は数百万、そして住宅に数千万、時には数億、でも自転車は・・・・・・?
自転車ってそんなポジションなんですね、可愛そうです。
TIME、本当に良いフレームです。
書込番号:13915724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18金フレームでも作ったら如何ですか?
剛性ヤバそうですが、貴方にはピッタリでしょうね。
流石に、その仕掛けには飽きて来ました。
スレましたよ。
書込番号:13915776
1点
>巷に走る自転車、そしてそれなりの年齢の方を見てはどうしてもっと良い自転車に乗らないのか疑問に思ってましたが、買えないんですね?驚きです。
値段が高いのがいい自転車って訳じゃないけどね。やっぱズレてるね。
>皆さん、車は数百万、そして住宅に数千万、時には数億、でも自転車は・・・・・・?
ロードだって高いのは、百何十万します。それに自転車だけでなく、それに関わる備品なども
揃えればいい値段になります。それに皆さん中には、家族も持って自分の事だけに金をかけられない人がいるんですよ。その中でやりくりして、趣味としてやってるんです。だからスレ主さんのやってることは、次元が違うんですよ。でっかい釣り針垂らしてんのは、構いませんがそれと同時に世間知らずも見せびらかしてるのもお忘れなく。
書込番号:13916062
2点
うーん、家族を養い、それも少なからずの贅沢をさせる。
そして、自分も趣味を満喫する。
船を買うとか、飛行機を買うとか、って話では無い、とっても小さい話でこれだけの反発に驚いています。
皆さん、大変何ですね。
私にはやっぱり理解出来ません。
書込番号:13916196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世間知らずって、どれだけお金の無い人を知ってるか?って事ですか。
私は当然、ウェアーはASOSSを山程持ってます。
その他の周辺機器もそんな感じです。
何時もなるべく高いものを買うように心掛けています。
自転車位でやりくり、正直理解出来ません。
そんな次元では会社は運営できません。
書込番号:13916313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁスレ主さんはいろんな人間がいることを理解できないようですし、こちら側も到底理解できる感じではないので、ここらへんで話は終わりですかね。まぁスレ主さんのスレですからね、自慢話を続けたければご自由にどうぞ。と釣られてみました(笑。
書込番号:13916417
2点
僕はOvermayerさんに共感することがたくさんあります。
>皆さん、車は数百万、そして住宅に数千万、時には数億、でも自転車は・・・・・・?
>自転車ってそんなポジションなんですね、可愛そうです。
全くその通りだと思います。
>買えないんですね?驚きです。
僕は買わないんだと思います。
僕はクラスの友人の小遣いが5000円くらいの時に5万円のカンパのクランク買いましたけど、そのために早朝から野菜運んだりバイトしました。年収5000万の競輪選手の持ってない自転車の工具も買った。その工具買うために3ヶ月働いたけど、僕は欲しかったので買った。
カンパレコードっていうのは僕にとっては少年時代の夢がつまった部品で、他のものは全部捨てても、それを買うというものでした、だから最高の性能を出すために研究して整備した。新品FDをやりすぎて壊した時は泣きそうなったけど、それでも妥協はしない。昼飯食べなくてそのお金を回しても買った。
今でも僕の支出で一番多いものは自転車関連用品です。そういう人生をずーと送ってきたけど、300万のプリウス乗ってる人が20万の自転車買うのに「高い」とかいうのを聞くと、僕ならプリウス乗らずに300万の自転車乗るけどなあ、全財産を出しても買えないなら高いと思うけど、車には何百万も出せるけど自転車は10万20万でも高いというのは買えないんじゃなくて買わないだけやろ、それは自転車はそんな価値だと見下してるだけじゃないかなと思う。
僕は自転車乗ってきて医者には、ほとんど行ったことはないし病気もかからないし、服は真冬でも3枚、暖房はいらない、交通費もいらない。なんか寒いとか厚着して震えてる人みると自転車乗ってみればと思うけど、医者代の金額とか聞くと、カンパレコードの金額の方がよっぽど安いやんと思う。
食べるものはうまいし、ぐっすり寝れるし、自動車乗って糖尿病とか痛風だとか言ってる友人見ると、僕はラッキーだったなあと思う。
>自転車位でやりくり、正直理解出来ません。
そうやりくりなんてしないで全財産使っちゃいましょう。
だけどOvermayerさん、スーパーレコードよりティアグラの方が上だってこともあるんですよ。RXRより上の10万円のviperもあります。そこが自転車のおもしろいところです。1万円の自転車にも5分の魂。
自転車の価値は50%は価格が決めるかもしれませんが、残りの50%は、そこに注ぎ込んだ情熱と実戦経験が決めます。100万出せばペダリングがマスターできるわけではありません。500万積んでもスーパーレコードを完璧に整備できるようにはなりません。金持ちも貧乏人も時間は平等に進みます。
その時間のどのくらいを自転車に使うのか?散財ではなく研究のために、いくつもの自転車を乗り換えるなら意味もありますけど、人間の身体はそんなに器用ではないので、その部品のクセをつかみ性能を生かせるようになるには1年や2年はかかってしまいます。いい部品も生かせる人が乗らなければ死にます。
自転車がいい相棒になるようにスキルをあげて可愛がってあげてください。
書込番号:13916925
11点
ディープインパクトさん、
その通りです!代弁有り難うございます。
金銭感覚、これそれぞれ違って当然です。
日本の平均年収、知ってますが、知ったことではありません。
要は、優先順位です。
今の私は自転車を最優先にしたので、今の結果が有るのです。
勿論、練習、乗るのも大好きせです。
仲間内では40キロ巡航が基準です。
曳かれての巡航で42キロ、曳いて38キロ位です。
短時間なら50キロ位でしょうか?
それにしても、良い歳をした人がお金をけちるのは如何な物かと?
そんなに奥さんが怖いんでしょうか?
お金は正直です。
良い物は沢山あります。
金に糸目を付けずに器材の話、情報交換を望みます。
色々意見をいただいた皆様、有り難う御座いました。
何処かで私を見かけたら、ぶっちぎって下さい。
負けないようについていきます。
ここまでで思ったのは、反論される方、お気の毒さまです。
色々と有るかと思いますが、経済的な好天を祈ります。
大本は其処かと。
何時か、銀座でリシャールでも空けましょう!
書込番号:13924999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そしてOvermayerさんは「何がずれているのか」を理解できないまま、
ディープさんの行ってることの上っ面だけ理解できたつもりのまま、
スレの幕は閉じたのでした。
ちゃんちゃん。
書込番号:13925094
2点
そう言えば、私のフェラーリは普通に市販されたモデルでは有りません。
所謂、コンペティションです。ちょっと、フェラーリを聞き齧った人にとやかく言われる次元では有りません。
エンゾの話云々、だから?です。
取り敢えず、洒落に一台位はフェラーリでも買えば?です。
書込番号:13925151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Overmayerさん、
いやほんと、勉強になりました。
いろいろと・・・(^^;)
匿名掲示板って良いですね。いろんな人がいて。
書込番号:13925365
1点
こと機材に関して貧乏人と金持ちの差はないですかね?
その前にたかが自転車ですよ、知れたものです。
何でも買えますよ!安いもんですよ。
大人なら最高の自転車に乗って週末を過ごして頂きたいものです。
書込番号:13929099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、だいの大人が自転車を買えないなんてことはないでしょう。
それこそ永福の大勝軒(ラーメン屋)が手取り60万ですから、健康でさえあれば、本気で買うつもりなら何でも買えるでしょう。
でも、そこまでして買わねーな。
そもそもこのTIME、イタダキモノ(借り物?)だし(笑)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131805/13011769/dtlrvwlst/1390317/
書込番号:13929395
0点
まだ続いているんですね。
スレ主さまは皆さんが呆れているのがお分かりでないのか、それとも分かっていて懸命に挑発しているのかどちらでしょうか?
貴方を見ていてナベツネを連想してしまいました。「カネさえあれば何だってできるんだから自分の甲斐性で稼いだカネで欲しいものを手に入れて何が悪い!」と。
フェラーリを二台も所有していながら「私自身庶民ですが」などと不遜な書込みをし、調整がいまいちでも高価なものほど良いと必死に主張されているから皆さんの反発を買っているんですよ。
>大人なら最高の自転車に乗って週末を過ごして頂きたいものです。
貴方は高価な自転車=最高の自転車と思っておられるのでしょうが必ずしもそうではありません。大人とはどんな器材でもそれを活かして楽しむことを知っている人だと思います。
書込番号:13929411
3点
趣味、遊びの世界です。私は機材に興味を持ち、もっと良い物は無いか?もっと軽い物は無いのか?そう言うスタンスで自転車を組んで来ました。先日、カーボンチェーンリングを組んで乗ってみました。50キロの走行なので耐久性は未知数です。ですが、少なくとも不具合は有りません。耐久性は別に気になりません。減ったら交換すれば良いだけの話しです。早速、スペアを注文しました。タイヤの寿命の位であれば十分です。
このスレですが、自身で身銭を切っての話なら良いですが、そうでは無い話が多いように感じたので始めました。でずから、以前GIANTを勧めるを話をしたら、棄てIDとか言われました。で、買ってみました。結果は正解でした。こちらで好評のVIPERも買って、実験してみようかと思ってます。身銭を切らない話は不毛ですから。今までの話で批判的な方、本当にハイエンドの自転車の経験はpあるのでしょうか?その上での話でしょうか?200万クラスの自転車を組んだ経験はあるのでしょうか?ご自身の経済的な環境は分かりません。でも、僻みは歓迎出来ません。
私は庶民です。
でも、お金の使い方は知っていると思います。
色々な部品を買って検証するのは楽しいです。
自転車屋さんで見掛ける光景ですが、安価な自転車を前に真剣に悩んでいるお父さん。
止めた方が良いですよ。
冬になればウェアーだけでも軽く10万円ですよ。そこでつまずいては先は困難ですよと思ってみています
世のお父さん、
今まで頑張って働いたのに、何でそんなに安い自転車を選ぶんですか?
本当はもっと良いのが欲しいんでしょう!
買っちゃいましょうよ!カッコいいロードバイク。
書込番号:13936933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですが、コンパクトクランクを使い、コラムスペサーを30ミリとかどっさり積んでる方のご批判は受け難いですね。
私の仲間内に10ミリ以上のスペーサーを入れる様なブスな自転車に乗ってる人はいません。
それと、サドルバッグを付けている人も居ません。
引き算の遊び、それがロードバイクです。
どっさり荷物を持ってる人に速い人は居ませんよね?
最悪の事態にはハイヤーを呼べば解決です!
書込番号:13937054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も軽いバイクは好きだけど、それ以上に身体鍛えてます。
同じ道を昨日より速く走ろうとした時、どっちが有効かというと、圧倒的に後者です。
逆を言えば、怠けると途端に苦しくなる。
スポーツバイクをよりらしく走らせることを考えると、高いバイクを買うより身体鍛えたほうがいい。
そもそもスポーツバイクはそういう乗り物です。
少なくとも腹筋くらいはでてないと、レース終わってジャージ脱いだ時、カッチョ悪いでしょう(笑)。
メタボ肥満や筋肉なしのゆるゆるボデーなんて、もう、醜態。
スポーツカーはどうでも良いです。
目つぶってど根性で床まで踏めば、子供(高学年希望)でも200や300は出ますでしょ?
書込番号:13937557
2点
Overmayerさんの自転車機材の入れ込みはようは
凄いですね、自称凝り性の一般的な私から見ても凄すぎますね。
でも、冬のウエアーも揃えれば10万以上って言うのは事実ですね。
私の場合でも、
インナー下 CW-X 1.5万 インナー上 スキンズ0.9万
ジャージ 上 パールイズミウインドブレークジャケット 1.45万
ジャージ 下 パールイズミウインドブレークタンクトップタイツ 1.75万
ヘルメット OGKレジモス 2.4万
サングラス オークレー ジョーボーン偏光レンズ 3.9万
シューズ シマノSH-R131 1.9万
シューズカバー パールイズミ ウインドブレークロードシューズカバー 0.7万
グローブ パールイズウインドブレークサーモグローブ 0.75万
イアーカバー ルイガノ 0.28万
頭の先からつま先まで、合計してみると、14万かかってます。
私のチームのメンバーも大抵この程度装備ですね。
でも、自転車は平均40〜70万って所でしょうか。
勿論、100万越えの方もいらっしゃりますが少数派です。
200万は・・・・・・・・
でも、一回乗って見たいってのが本音です。
書込番号:13937978
0点
オークレー 3.9万って、定価で買われたのですか?
ここは価格.com。自慢するなら、いかに安く買えたかを自慢しないと。。。
並行品の私のは偽モノかもしれないけど。
書込番号:13938103
1点
内容はともかく、とりあえずご自身が“庶民”であると強調するのを自粛いただきたいですね。
その論理なら私レベルでは乞食に見えるのでしょうし、そうおっしゃっているのと同じ事ですから、不愉快です。
書込番号:13939091
3点
まぁ、クルマや自転車やカメラやテレビや携帯電話にどれだけ金つかうかは、人それぞれですからねー。
私はそこまでは使わないなー。
テレビはあいかわずブラウン管だし、携帯は全てカメラなし、カメラはD40(笑)。
さて、自転車。
自転車は高けりゃ言いってわけじゃないけど、確かに「いいなー」と思うものは高いのが多い。
昨日、CONDOR(ロンドン市内の有名自転車屋)に要って電動カンパを試乗(ローラーだけど)させてもらったけど、高いけど「やっぱ、いいなー」と思いました。
でも、自転車(道具)としては、限られた範囲であれこれ探し試すのが楽しい気もします。
電動カンパ、ちょきんおろして買って帰ってきても良かったんだけど、おうちでSRAMが待っているー(笑)。
日本の経済(ついに中国に負けました)では金さえ出せば虚弱体質だろうが肥満だろうが喫煙者だろうが誰でも「にっこり笑って」何でも買えるのですが、それじゃーつまらないと思います。
せっかくだから札束きる前にあれこれ試したいし、札束きるよりそのほうが「趣味」なんじゃないの?と思います。
まぁ、Overmayerさんのような楽しみ方もあるとは思いますが、日本未発売の電動カンパをヨーロッパまで買いに来るくらいの「金以外」の気概も見せて欲しいです(当然ファーストクラスで。アップグレードじゃなくてホントのファースト購入)。
明日から遊びで(わーい!)パリに行きます。
TIME社(パリ事務所)も寄りますので、このOvermayerさんの愛車を見せたいです。
できれば全身写真、貼っていただけますか??
ヘラーリなめのTIMEどん!みたいなのも素敵(笑)。
ちゃんねーなめだともっと素敵。
書込番号:13940188
6点
私はお金持ちでは有りません。お金持ちって仕事をする必要が無い人だと思っています。私は毎日一生懸命働いていますから。
さて、先に発言が有りましたが、こちらは本来安く買った自慢をするところですよね。私も同じ商品ならそれが良いと思います。でもリスクと手間暇考えての事ですね。良く主婦が新聞チラシを見て、隣町に10円安い卵を買いに行く。そこに発生する経費は無視。こう言うのはナンセンスです。手間暇も加算されます。理解出来ません。
私は海外からのネットワークの構築も出来て居ますから、安心です。しかも他人任せで出来ます。私を変だと言う前にご自身の環境を見直されては如何ですか?
自転車位、何でも好きな物が買えるでしょう?腕時計だってちょっと洒落た物を買えば数百万円ですよ。暮らしの苦しさ自慢は如何な物ですかね?
書込番号:13941548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリスマスに何もすることないからって、こんなになっちゃって...。可哀想にね。
もう少し入り方が違えば理解してくれる人はもっといたと思うけどね。
書込番号:13941634
3点
こんばんわ。
この口コミ始まってからズーと読ませていただいていますが、スレぬしさん、Macintosh作った人やWindowsの人、柔らかい銀行の社長(←わかるかな( ̄∀ ̄))程ではないかもしれませんが、 かるく「富裕層」 です。
庶民で買いたいもの(高額)がスッと買える、そんなことありなんですか?
私の初めてのロードは親を説得しやっとこさで¥6万(ロードだと見なされないかなぁΣ(`□´))を買いました。
こんなクソ重いロードで「自転車はこんなに楽しい乗り物だったんだ(涙)」と想いながら毎朝学校に行ってます。
どれ買うかまでの迷い、ドキドキ感、高いものでなくても眺めてる時、サイコーだと思っています。
スレぬしさんが選んだ道でそうゆう人生(リッチーの)なんですから、折角買いたいものが買えるならどんどん買って楽しめばいいじゃないですか。
でもでもここでは自分が何持っててとかそうゆうの書かなくていいと思います。反感を買うだけですし。
でもこのパーツ良かったよーとかは書いてください。(参考になるかも…)
以上冬休みの高校生KARAでした。
書込番号:13941824
0点
>>スポーツバイクをよりらしく走らせることを考えると、高いバイクを買うより身体鍛えたほうがいい。
横スレで失礼します。
kawase302さん いいこと言うね
私の周りにもDuraAceや高いホイール、等を貧弱な体で乗っている方々が沢山いる。
その方々、頑強で速そうな男が105クラスで近づくとスーと消えていなくなる。
いくら”物”が高くてカッコつけても、”者”が貧脚ではカッコ悪い、自然と消え去る。
せいぜいがんばっても、価格COMの口達者で現れるにとどまる。むなしい(笑)
まあ私もその程度の貧脚の一人になるけど!。
皆さんも同じならやめましょう、”目くそ鼻くそ愚論”になってしまいますよ。
書込番号:13942094
4点
器材の話をすると、エンジンだよね!の話し。又か!の思いです。自転車は重い方がが良いと思っている方はどうぞ鉛でも積んで、でかいリュックサックでも背負って乗って下さい。私はそんなのはまっぴらごめんです。大人なのですからお金で解決出来る事はしているだけです。しかも安いし!です。貧脚と言えば、富士山のスバルラインで一時間半を切れず、ヤビツも名古木から40分が切れず、です。もっと速い人からの批判は受けますが、普通に乗っていると抜くばかりで抜かれる事はあまり無いです。
40キロ巡航が何時ものペースなので見掛けたら、ぶっちぎって下さい。
書込番号:13947912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんなとこでわざわざ軋轢生むような書き込みを連ねて、
エンジンも良い機材も良い、でも頭は悪いってことだろう?
おたがいの経済状況を語る掲示板でもないし、いい加減相手してあげるのをやめたらいいのに。
現実世界だと確実に総すかんでしょ…こんな手合いは。
書込番号:13950269
6点
頭悪いというより、知性・教養・品格のどれも全くないと言う方が正確かな。
金銭的には富裕層、人間性は賤民、
全体では真ん中をとって庶民でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13951529
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ホイールはアルミ。とりあえずKSYRIUM SLですが硬ければフルクラ5に変えよう |
54センチ。ちっこいからかっちょよくない。ULTEGRAで一部REDでごみんなさい。 |
タッタッタッタッタ、タイヤと中部はNEW! |
この「薄くても、多い日も安心」的なダウンチューブ。素人にはうけそう(笑) |
あけましておめでとうございます。
ロンドンは気温14度。
変に温かくじめーーーーーっとしたニューイヤーズデーです。
ちなみに大晦日はニューイヤースイブと呼びます。
日本の正月気分とは違って、ここではクリスマスから休みに入り1月1日が連休の最後です。
たまたま2012年は1月1日が日曜なので明日も振り替え休日ですが、通常は1月2日から普通に仕事です。
と言うわけで、もうお休みが終わっちゃうぅぅぅぅぅぅぅ(苦悶)。
昨年の私の格言「自転車は、骨のままでは、走れない」。
さて、上記の横道坊主さんの過去スレ引用のおかげで、忘れ去られたCERVELOが復活しました。
要するに昨日暇だったので、ありあわせパーツで組み上げました。
まだノリシロだらけですが、これから乗ってみて、つめます。
自前では初CERVELOです。
熟れしーーーーーー。
書込番号:13967388
1点
↑の続き。
いま大雨の中、ざっと1時間半ほど、走ってきました。
ざっと風呂はいって洗濯機まわして、目の前にはかっぱえびせん(韓国モノ)とコーラ。
この学生時代のような怠惰な生活が幸せぇ。
ということで、CERVELO-SOLOIST(S1)。
よく走るバイクですね。
重さや硬さはあるけど、いやなものじゃなく、許容範囲。
どこかが引きずられるようないやーな感じじゃなく、乗っててもあまり気にならない重さ。
ちょっとした丘越えの昇りきる時のギアがTIMEより1枚下って感じ、2枚じゃない。
言い換えると、ダンシングで振リきった時の脚の残り方がTIMEよりちょい劣る感じ。
フレームもフォークもステムもハンドルバーもホイールも全ーんぶアルミ(シートポストだけがカーボン)なので、カーボンにはない安心感と剛性感があります。
例えば雨でもがんがんに飛ばせます。
雨ならコケても路面を滑れば怪我しないし、バイクもこれは丈夫でしょう。
ただ、ちょっとクイック過ぎるかなーという感あり。
突っ立ってるストレートフォークのせいかも知れません。
総じて決して直線番長じゃない、見た目以上に素直なバイクです。
「大好きです(食わず嫌い風)」。
書込番号:13968421
0点
KSYRIUM SLが水を得た魚の如く決まってます。でもシフトケーブル、これでいいの??
>アルミ(シートポストだけがカーボン)なので、カーボンにはない安心感と剛性感があります。
カーボンびびってる!kawase302さんらしくないです!あご砕くまでガンガン行きましょう。僕の知人の選手であごいかずに顔面たてに縫ってる人がいますけど、並んで歩いてると、いかついおじさんが道譲ってくれます。
人は自分の身に降りかかってこないと真実に気づきません。原発も爆発を見るまで、みんな安全だと信じていたけど、今では誰も信用していない。カーボンの6kgロードバイクなんてレースで1日持てばラッキーと選手は走ってるけど、それで1年1万km走るなんて「想定外」の使い方で安全だと信じてる人もいる。
ヨーロッパでもシマノの部品使って練習する選手が多いのは値段うんぬんより、カーボンのパーツなんて危なくてしかたない、誰もケガしたくないというのが大きな理由だと思います。
kawase302さんメルトダウンまでガンガン行きましょう。
Overmayerさんviperは時速30km前後で走るのに最適な自転車です。
一番いいのは素人が扱っても安全。制御がしやすい。
日本の一般道路の制限速度は60km以下。そんな道をフィットとフェラーリ、どっちで走った方が楽なんだろう。
僕なんかは自動車より自転車で走る方が楽。
「高価だから盗られたらどうしよう」とか
「壊した時は修理代が高い」から壊さないように気をつかうとか
「傷つけられたら」とか
そんなくだらない心配するなら
「盗りたい奴は盗っていけ、俺の自転車乗れるなら乗ってみろ、この自転車にこめた根性受け継いで乗ってくれ」
「壊れない頑丈な自転車を作る」
「傷より性能が第一」
と思って乗ります。物の値段なんてどうでもいい。
すぐに乗れて、走りやすく、乗り心地がよく、動きがキビキビしていて、安心して命をまかせられる、そういう自転車に乗りたい。それが10万でできるなら10万、100万かかるなら100万出す。
僕は、ケガしないで
「何この変速、いつ変速しているかわからない、速い、スムーズ、流れてる」って驚いてもらう自転車を作りたいだけです。
「知らぬが仏」って知った後にしか通じない。
「知らぬが福島原発」安全は実力ではなくラッキーだっただけって、わかるのはいつも最悪の事故の後なんですよねー。
書込番号:13969612
4点
シフトケーブルは5センチ(くらいかな?)切りました(笑)。
私、シフトケーブルを長めにとるクセがあるんです。
どのバイクでもとりあえず組んでみて、乗って眺めて「あれれれれ、なんか長すぎー、鼻水みたいー」で、うちに帰って、切る。
いつもこのパターン。
きっと以前に短くしすぎてインナーがRDに届かなくなっちゃったという原体験がそうさせるのでしょう。
英国では冬は雨期です。
雨じゃなくても、夜露で路面はいつでも濡れています。
その上に塩カルやらグラベリング(砂利)やら馬糞やらボロ車から吹き出たオイルやら水溜りやらで、超スリッピーです。
ここでカーボン玉砕もいわば本望ですが、それより、コケても走り続けられる速いバイクを模索中。
そういう意味でこのウルトラマンはなかなかいい線、いってます。
このバイク、死ぬまで手放しOKだし「大好きです!」。
さて一句。
「ウルトラマン、乗ってる私も、ウルトラマン」
(解釈:ウエット路面を走ってうちに帰ると、私の背中にも"縦一線"ができて、まるでウルトラマンチャックだ。そして顔もグチャグチャで、シワクチャ顔のウルトラマンみたいだなぁ。そう言えば何でウルトラマンにはシワクチャ顔の人とたまご顔の日があったんだろう?)
書込番号:13970692
0点
電動カンパ、ついにでました。
今日、チーム事務所にいったら、電動カンパつきビアンキSL(スーパーレジーラ)がありました。
トレーニング中に寄ったので、カメラなし。
そして私の携帯電話にはカメラなし(=昭和)。
アラン(マネージャ)の話しでは発売開始は年明けで、まだ最終価格は決定していないようです。
ちょっと触らせてもらった感じではシマノより操作にクリック感あり、2速飛ばし、3速飛ばしもイケます。
ただ、イタものの電気製品ですから、品質は心配。
だって、石田純一みたいなもんでしょ?(相変わらず昭和)。
これ、2012年のビアンキのカタログですけど、電動カンパ搭載完成車があります。
今日みたのはその英国1号車だそうです。
2点
日本のカタログではスパレコ11sやらDi2だけでしたが
ついにオルトレに電動カンパがつきましたか・・・
しかしいい加減にバッテリーはクランク下部分など
目立たないところに設置してほしいものですね。
今年はプロチームのヴァカンソレイユ・DCMにオルトレが
配給されるとのことで少し嬉しいですね。
ちなみに私は、infinitoに続き今年の流行色の
マット・ブラックのSEMPREを予約しておきました。
書込番号:13791453
0点
おー、大仁田厚志の次に有刺鉄線の似合う男、フーガーランドのバカンソレイユですね。
来年からBIANCHIですか、かっちょいい。
バイクもかっちょいいです。
BIANCHIってリクイガスを最後に、最近はメジャーチームから遠ざかってましたよね。
バロワールドくらいじゃなかったですか。
電カン来年は多くのチームに提供されるらしいですよ。
ヨーロッパーなんかも、電カンいくんじゃないでしょうか。
電カン行き渡ったら、ついに電動REDもいくか。。。。(無理っぽいけど)
書込番号:13803777
0点
UCI-プロコンチネンタルのほうなら
2009年にチェカフラミニアに928SLを
2010年にアンドローニジョッカトーリにoltreを
配給していましたが
ひさしぶりのプロUCIチームですね。
さらにフーガーランドのチームだなんて最高ですね
水玉のoltreが見れるかもしれません。
書込番号:13803928
0点
そう言えば最近のビアンキってBB30だから、もしかして「御ゴッ様」の登場だ!!!
書込番号:13805664
0点
センプレはBB30のゴッ様ですが
オルトレはK-force様です。
FFWDって巷じゃボーラ買えない奴の
代替品なんていわれてますが
実際どうなんでしょう
書込番号:13806141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FFRD。
ノーマークですが、かっこいいじゃないですか。
ハブはDTSだしレース実績もあるし、BORAの代替品なんて冗談じゃないって感じですね。
二重丸!
書込番号:13816216
0点
http://www.cyclemode.net/
いよいよ今日からですね。(11月4日〜6日 幕張メッセ/大阪は12、13日)
前売り券が18:00までとは知らずに、21:00にコンビニに行って・・・
買えませんでした。泣
今年はTOKYO会場に5日(土曜)に行ってきます。
そこで、全く個人的な興味の対象ですが・・・。
■試乗■
今年は、コルナゴ、ピナレロ、ミズタニ自転車、東商会、インターマックス、トレックが専用の試乗ピットを用意するようです。
他のブランドはえっちらおっちらブースをすり抜けて試乗コースに出てゆくものと思われます。
ピナレロは、DOGMA 2/SUPER-RECORD 乗ってみたい・・・激混みなんだろうな。
だめだったら、ROKH/ULTEGRA試乗を狙います。
ミズタニは昨年グラファイトデザインに乗ったのですが、メカトラ試乗車で満喫できなかったので再度チャレンジ。BD-1も乗ってみるか♪
東商会はサーベロのステッカーをもらって、フースホフト選手の使用バイクS5 TEAM(アルカンシェル スペシャルカラー)を見て写真撮って終わり。かな。
インターマックスとトレック、アンカーは近所のショップのデモ機で乗れるからパス。
デローサとジョブインターナショナルはクロモリ乗れないかな。(BASSOも♪)
グローブライトではFOCUSのCULEBRO1.0アルミフレームに乗ってみたいな。自分のIZALCOとの比較が楽しみ。
深谷産業のエディーメルクスは昨年、しつこく乗ったからパスかな。ギサロが空いてたら乗ろう。
昨年は服部産業のウィリエールはとても好印象で、乗り味も好きな感じだったので、今年も楽しみ。
そして、今年の試乗で一番乗ってみたいのがJPスポーツのリドレー NOAH FAST
http://www.ridley-japan.com/bikes-noah-fast.html
カッコイイ〜!カッコイイ〜!
そして今年はメカを見る目が違います。
BB30のドライブレーン、しっかり見まくってきます!!!
■3Dモーションキャプチャーを使用したフィッティング RETUL リトゥール
http://www.cyclowired.jp/?q=node/68862
これ、もちろん見るだけでしょうけど、興味深々です。
一度もレースを走った事のない私が語ることなどできませんので、どなたか解説を。
では、もし会場で見かける事がありましたら、声を掛けてください。
白っぽいバックパックにヘルメットはLAZER HELIUMの赤/白です。
では、では!
3点
まいどです。
行くんですか? いいなぁ〜。
しかも「幕張!」。
大阪では来てくれない企業さんもありますもんね。
キィ〜ッ、羨ましいっす(笑)。
何か面白いものとか、ありましたら教えて下さいね。
ちょっと早いですが、楽しんできて下さい。
書込番号:13718592
2点
おはよう御座います。
幕張ですか。いいですね。
ドグマ2とK、試乗車は人気あるでしょうね。
自分は、来週のインテックス大阪に行きます。
では、では、楽しんできてくださーい。^^
書込番号:13719160
2点
東京「モーター」ショーは、あまりにお客さんが来ないんで、今年から有明ビッグサイトに引っ越しました。かたやサイクルモードが幕張メッセ。時代は変わりましたねぇ。
書込番号:13721311
2点
サイクルショー、楽しそうですね。
英国でも例年開催されるサイクルショーですが、今年はロンドンじゃなくてバーミンガム(日本で言うところの名古屋かな?)で行われました。
ということで、ロンドン住まいの私は遠いので行っていません。
雑誌やWEBをみると、とにかく今年はステルス系の艶消し黒無地カーボンが非常に多かったようです。
それもこれも世界チャンピオンの英国人、マークキャベンディッシュ選手の影響でしょう。
日本でも有名でしょうか(笑)。
競技としての自転車人気はまだイマイチでしょうか、ね?
さて、今年、彼が乗ったバイクが英国のスピードの象徴であるマクラーレンと共同開発の「SPECIALIZED-VENGE」。
これの期初モデルはマットカーボンのステルスカラーでした。
ちなみにホイール(ZIPP)もロゴなしのステルスカラー。
ちなみに彼が2010年に乗っていたSCOTTのバイクが今年「フォイル」の名前で市販開始されました。
キャベンディッシュはいつも開発中のに市販前のスペシャルバイクにスペシャル塗装で乗ります。
来年はSKY-TEAMのピナレロドグマのレインボー(世界チャンピオン)カラーになると思いますが、早く実車を見てみたいです。
もしかしてサイクルモードのピナレロのブースに世界初展示なんてこともあるかもしれませんね。
あと、私的にはリドレーの新しいの、見てみたいです。
フレーム内蔵式のブレーキキャリパーついたの。
何となく企画倒れしそうだけど。。。。
あと、私のもうひとつの趣味でもあるウンドサーフィンメーカー「NIELPRIDE」のバイクやCIPPOLINIの実車も見てみたいです。
多分、競技実車の展示もあると思いますので、ホンモノの競技車両の完成度を見てみてください。
市販車にはない機械的な美しさすら感じられると思いますよ。
書込番号:13723822
3点
↑
ちなみに今年のキャベンディッシュ選手のZIPPの黒塗りホイール。
3枚目の写真みていただければわかりますが、HTCチームの他選手は契約でDURAACEホイールを使用。
キャベンディッシュだけが持ち込み(さすがに自前で買ったわけじゃないと思う)のZIPPを使用。
あれだけキャベンディッシュ専用の製品を作り、市販もしてくれているシマノとの関係を返上してでも、ホイールだけはZIPPを使うキャベンディッシュ選手。
世界一のスプリンターはZIPPにコダワリがあるようです。
余談ですが「SCOTTのほうがバイクは良かった。反応が良い。成績は今年のほうがいいけどね」とコメントしてます(笑)。
ZIPPはきっと個人契約でしょうね。
これも余談ですが、先日、日本のウエブサイトにキャベンディッシュ選手の「金」の話しが出ていましたね。
SKY-PROCYCLING-TEAMと2億5千万ユーロ/3年、ナイキと15万ユーロ/1年、オークリー(メガネ)と2万ユーロ/1年。
自転車の契約金って他のプロスポーツと比べると異常に安いんですねー。
ヨーロッパでは自転車人気が高く放映権はかなりの金がとれてるハズだから、やっぱ「入場料」がないのがヒビイテるのかな???
以上、ぜーーーーーんぶ、余談でした。
書込番号:13725191
3点
やっぱ、お祭りは楽しいな。
後程写真はアップしますが、いろんな人をみかけましたよ。(・_-)☆
書込番号:13725292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へそ曲がりさん、アルカンシェルさんは大阪会場に行かれるのですね。私も昨年は大阪会場で試乗しまくりましたが、今年は東京でした。
ロードバイクの試乗コースは大阪の方が距離があってよかったですね。東京は人が多いので回転させないといけないようで短めです。
鶏さんの言われるように、幕張といえばいっちょまえの国際展示会場ですからねー
個人的には、お台場でやってほしいですが。
書込番号:13725701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おーーーー、いいなーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
ユキヤのマシンにトマのマシン。
これはチームヨーロッパカーのブースですか、それともコルナゴのブースですか?
やっぱコルナゴは美しいですよねー。
ゴールドのM59ですが、ツールオブインブリテンではM10の同カラーもありました。
とにかくプロマシンはかっこいいですよね。
疑問なんですけど、マイヨとると次の日には黄色いバイクが用意されてるじゃないですか?
あれって、サポートメーカーのほうで、駄目モトでも有力選手用に黄色いフレームを予め用意しておくんですかね?
ユキヤでも別府でも土井でも宮澤でもいいけど、とにかく日本人選手に頑張って欲しいです。
在外邦人である私にとっては、海を渡った世界で身体ひとつで勝負に出ている日本人については他人事とは思えないです。
とにかくチームの仕事をきっちりこなし、例え稀でも必ずあるチャンスを確実にものにして、前へ前へ出てきて欲しいですね。
コルナゴフェラーリは乗れませーーーーーん。
隣人が古いのに乗ってます。
私は普通のが、いい。
蛇足ですが、昨日、チームの事務所(?)に寄ったらボントラガーの薄いカーボンホイールを山用にくれました。
何でボントラガーって感じですが、とりあえずリムのシールをべりべりと全はがし。
聞けば「ROLF」ってトレックの傘下企業らしいですよ。
トレックが「ROLF」特許のスポークパターンを採用した際、「ROLF」ごと買ったらしいです。
ディープリムよりこの方がすっきりしててかっこ良いです。
冬はこれ使おーーーーっと。
書込番号:13725882
3点
今日はもうダメです。。。。
また、後日・・・。
書込番号:13727485
2点
リドレーの次は所有しているFOCUSに敬意を表して行ってみました。
電動アルテのIZALCOありまして、1時間待ちでしたが乗りました。
ブラケットが超握りやすくて感動しました。
うーん、電動シフトはどうでもいいけどこの握りは価値がありますね。
書込番号:13736134
2点
3本ローラー体験はしてみたかったのですが、レーパン履いて無かったし・・・。
ビンディングシューズも無かったし・・・。
一番は勇気が無かったです・・・。
書込番号:13736196
2点
アクアサポーネのテクニカルスポンサーのボティキアです。
地味なブースでしたが、じっくり見れました。
「SUPER 8 AVIO」というバイクに試乗しました。
ワイヤーの取り回しが、我がFOCUSと比べてとてもスムーズに感じました。
乗りやすい自転車で「結構、いいんじゃない」
とか生意気な感想を持った後で、価格表を見たら・・・
294,000円の立派なフレームでした。
(やっぱりね)
書込番号:13736279
2点
今回、クロモリロードが充実してました。
「匠」のコーナーに出展していたのは。
岩井商会、牧野サイクルファクトリー、オリエント工業、荒井さんのシルク、ケルビム、下森製作所、JUNE BIKES、ソシード技研、キヨ・ミヤザワ、東洋フレーム、友森工業、ドバッツ、ナカガワサイクルワークス、ナガサワレーシングサイクル、マツダ自転車工業の皆さまでした。
書込番号:13736342
2点
いろいろと印象的な自転車を集めてみました。
カナダのは、なんとか18。
ローラー台があったので、やらせてもらいました。
リアロー固定で、アウターからインナーに落としたら・・・
チェーン外れました。(ニヤリ・・・)
スタッフの方、ごめんなさいね。
その後、乗った人もチェーン落ちてました。
こんな輩も来るので、スタッフも大変ですよね。全く。
木製ミニベロにはスーパーレコード付いてました。
しげしげと見ちゃいました。w
書込番号:13736452
2点
Q-RINGS(楕円リング)を初めて回してみました。
おーーーーっ。
ぺダリングが出来ていない事がバレバレで恥ずかしい・・・・。
推定ケイデンス100をうまく回せずに降りました。(赤面)
書込番号:13736507
2点
二―ルプライドのバイクは好きな色で塗ってくれるそうです。
上位のディアブロ/デュラの完成車で58.8万円でした。
なんだかゴッツイバイクでした。
次はティグの美しきチタンバイク達
このビルダーはとてもシャープな線を意識して、チタンパイプで楽しんでいますね。
軽さは魅力的ですし、いつか1台欲しいなぁ。
ミヤタの自転車もじっくり見れました。
MERIDAではなく「MIYATA」をです。
ラグなんかも綺麗ですね。
素人目にもデローサやチネリのクロモリに負けて無いです。
あーティグのチタンもよかったけど、やっぱり「MIYATA」も捨てがたい。
AVEDIOのファイヤーパターンは健在です!
イタ車で乗りつけて初音ミクTシャツのお兄さんが見入ってました。
惹かれる色合いなんでしょうか。
あの人達って、本当に速いらしいですもんね。
書込番号:13736656
2点
そういえば、ツールを制したBMCとファンの多いキャノンディールが無いな。
チッポリーニとかも見たかったなぁ。
LOOKとかTIMEって、どんな自転車ですか?人気あるみたいですが。。。
周りで乗っている人をほとんど見ないものですから。(ペダルは見るけど)
書込番号:13736725
2点
梅こぶ茶の友さん
サイクルモード インターナショナル2011に行かれたのですね。
こちらも5日土曜日参加しました。
三年ぶりの参加です。
ひょっとしたら知らずにお会いしたかもしれませんね。(^_^;)
こちらはクロモリメインで見て周り、試乗しましたが印象に残っているのはパナソニックのしなやかで泳ぐように進む走りの性能も良かったです♪
一時期、カーボンに乗っていましたが今となってはクロモリしか見えない重度のクロモリ症候群にかかってしまい、それぞれ同じクロモリでも乗り味が全く違ったのには驚きです。
梅こぶ茶の友さん は多方面に満喫されたようで、参考になります。
書込番号:13736802
2点
勝手にARAYAブースで盛り上がっていましたが、品質いいです。
ラレーもエクセラも。
エクセラのSTI/105はマジでした。
フレーム売りあるの?って聞いてみましたが、無いそうです。
これ、実物の方が塗装のクオリティが高く見えますよ。
私の写真も悪いですが、日本の自転車の「黒」ですね。
マットなブラックを沢山見た後だったので、物凄く印象的でした。
ただ、個人的に・・・EXCELLAのロゴはもう少し小さい方が良かった。
残念・・・・残念・・・・
チェーンステーとフォークのEXCELLAはいらんかった。
残念・・・・残念・・・・
書込番号:13736860
2点
ツールやジャパンカップを見て寝られなくなってしまった中高生諸君!
ARAYAはいいです。買いましょう。(笑)
自転車ちゃんとしてるし、スタッフも立派。
ホイールはもちろん悪くないし、変速もシャキッと決まる。
一生乗れる自転車がこの価格で買えるなんて、幸せだなぁ。
書込番号:13736953
2点
トライアスロンのバイクは空力の鬼ですね。
シートポスト断面だけでも凄い形してます。
TTやる方は持ってる訳ですよね・・・。
書込番号:13736995
2点
サーベロは憧れのブランドですが、このS5はさらにハクが付きましたね。
フレームセットで70万以上ですから、元々超高級の部類ですが。
昨年、R3で目からウロコの感動をしてしまったので、今年はサーベロには
乗る気になれませんでした。おかしなものですね。w
書込番号:13737057
3点
デローサはクロモリがいいなぁと思いますが、みなさんどうですか?
イタリアのいろんな街をデローサの自転車で巡ってみたいなぁ。
書込番号:13737090
2点
インターマックスは去年とブース構成は同じですね。
精力的な展示なんですが、ちょっと見せ方としては面白みがないかな。
まぁ、その分 今中氏が目立っているのだけど。
書込番号:13737177
2点
公開テストみたいですね。
http://www.blitzen.co.jp/11season/blau_tryout/index.html
進化するために睡眠削ってトレーニングしているという右京さん。
チームメイトが心拍数180で7,8分回しているのを見て、モロ刺激を受けたそうです。
今中氏と新しいチームを結成すると言われていました。
凄い人達です。
書込番号:13737209
3点
kawase302さん
黄色いコルナゴと新城選手のコルナゴはコルナゴブースで見ました。
ルイガノがウェア関連を提供しているので、何だか二人共ルイガノ乗ってるようなイメージでやっていましたが、ファッションブランドと自転車が違うってのも面白いですね。
>ピナレロドグマのレインボー(世界チャンピオン)カラー
ありませんでした〜 大阪ではあったりして。w
>問なんですけど、マイヨとると次の日には黄色いバイクが用意されてるじゃないですか?
>あれって、サポートメーカーのほうで、駄目モトでも有力選手用に黄色いフレームを予め用>意しておくんですかね?
確かに。初日なんて、誰が取るか分からないしどのチームも用意はするのでしょうね。
しかし、選手ごとにサイズの違うフレームだろうし大変ですよね。
>市販車にはない機械的な美しさすら感じられると思いますよ。
たしかにそうでした。
特に、ウィギンス選手のTTバイクはオーラ全開というか、迫力と美しさの両方を感じました。
それから、ホイールでENVE(エンヴィ)というブランドがありましたが、初めて見ました。
これってイギリスでは売ってますか?
何やら横風に強いのがウリらしいのですが、完組のセラミックベアリングハブタイプで34万円でした。
書込番号:13737351
2点
>梅こぶ茶の友さん
サイクルモード、お疲れ様でした。
参考になる写真、ありがとう御座います。
コルナゴのC59の硬さや、ピナレロのドグマ2の乗り心地など、できたら試乗してみたいですね。でも、う〜ん2時間待ちですか。(^^;
では、週末、楽しんできます。^^
書込番号:13737608
2点
音誌文さんこんにちは、あら土曜日いらしたのですか。
事前に知っておけば、お会いしたかったですね♪
クロモリも人気の車種は長蛇の列でしたね。
パナソニックのクロモリロードはいいですよね。
オラフ・ルードヴィッヒの★はたまに街中で見かけますね。
個人的には東洋フレームのクロモリが「おおっ!」て感じでした。
書込番号:13738516
2点
アルカンシェルさんこんにちは。
おかげさまで昨年、サイクルモードを紹介いただいてからすっかりハマりました。w
人気の車種は凄く並んでましたので、自分はできるだけ空いているブースでいろんな車種を楽しみました。
ドグマ2とKは一番人気で朝10時の会場時には既に長蛇の列で、10時10分位に入場した私は既に蚊帳の外でした。w
実は途中で列から脱線し、ピナレロのFP DUE(105)の少し小さめのフレームに乗ったのですが。これ良かったです。要するに自分のレベルに合ってるというか、今はジャストフィットやや大きめのIZALCOなのでうまく上半身を使えていない事が分かりました。
まぁ、反面バイクもそんなに振っていませんから、この半年でペダリングはずいぶん矯正されましたけど。サイズを下げると上半身が使えるのでとても乗りやすかったです。
しかし、IZALCOに乗りはじめてからどんなバイクに乗ってもフレームの硬さは全く気にならなくなりました。w リドレーのNOAHさえも柔らかく感じました。
そういえば、新城選手はC59については平坦では硬く、山ではちゃんとしなると言っていました。ああいうコメント聞いたら欲しくなりますよねぇ。
大阪、頑張ってください。
ドグマ2のインプレッション期待してます!!!
書込番号:13738591
2点
最後に、ホイールバランスを調整する会社がありましたので紹介しておきます。
日本ロボティクス鰍ニいう会社です。
http://www.2wd.ne.jp
最近のカーボンホイールなどでは特にリムの軽量化やタイヤとの重量アンバランスが原因で高速域での振動問題が顕著だと言われていました。
だいたい時速40kmを超えたあたりから調整の成果が出るそうです。
ディープリムのバルブキャップ1個で挙動が変わる事を見せてもらいました。
結構、高速巡航性能を向上させるには重要な要素だと感じました。
書込番号:13738645
2点
追記) FOCUSのイザルコプロ+電動アルテグラの車体は2011イザルコプロでした。私が乗っている車体と全く同じで色違い。
2012版のイザルコプロは2011版イザルコTEAMの金型だそうです。チェーンステイ内をリアメカケーブルが走ります。また、最大の変更点はフレームサイズでダウンチューブ径が最適化されたことです。(ということは、やっぱ2011版は剛性ありすぎ?)
今回、シムが入ったとはいえホローテック2/アルテグラコンパクトで乗ってみて、とても印象がよかったので、早々にシマノ化しようと思います。今のFSAゴッサマーコンパクトには無いしなやかさとトルクを掛けて踏み込んだときの体に優しい反応には魅力を感じました。
同じFSA SL-K LIGHTからコンパクトに替えたときは感じなかったのに、クランクの選択って大切なんだと思いました。
今はなるべく軽いギアできれいに回そうと思うので、ちょっとのアップダウンでも脚の無い自分はシフト操作が頻繁です。が、シマノの方がギア一枚分落とさずに踏み込んでケイデンスキープできて気持ちが楽です。
電動アルテグラの完成車で481,950円ですが、車体が2011版なので値引き率は高くなると思います。この組み合わせならビギナーでもいけると思います。
フレームはめちゃ頑丈なので、長く乗れるバイクだと改めて感じました。
書込番号:13739460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディープリムのバルブキャップ1個で挙動が変わる事を見せてもらいました。
ロングバルブだと長さが変わるだけで結構違います。
レーシーな方は、黙って皆さんバランス取りしてると思いますよ。(笑)
シマノのC24とか、バルブの反対側が設計段階で重くしてあるホイルもありますね。
車と違って、自転車のタイヤは手で回せるので自分で出来ます。透明なバランサー
シールをどっかで売ってような。たかだかシールなのにずいぶん高かったような気がします。
書込番号:13742073
2点
ロードバイクは乗りながら調整すると言われる所以ですね。振れとりした後もいろいろあるのですね。いかにホイール組みが難しいかを目の当たりにしました。雑誌のホイールのテストインプレッションを読んでも、高速巡行性能★★★みたいな書き方なので、あまり意味が分かってなかったです。(^-^;
書込番号:13742541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるべくなら、重くなるので張りたくないけど、35mmあたりからは必要かも?。
http://www.nalsimafrend.jp/tachilog/2010/10/miche.html
書込番号:13742835
2点
バランサーは、自分はテニスラケットに使うバランサーを使っています。切って使えるので重さの調節がし易いです。
書込番号:13743385
2点
お−、盛りだくさんだ!
SKYが行ったんですね。
SKYチームは私の地元のコースでテスト&トレーニングしています。
ホンモノSKYのマシンがずらーーーーっと並んでるので、迫力ありますよ。
モビスターには電動カンパついていましたか?
ARGON18は老舗です。
ロードのほか、クロスやTTでもメジャーですよ。
ENVE(エンヴィ)は最近よーくみるようになりました。
それこそ新星じゃないですか、ね。
3本ローラーなんていらなですよ。
ローラーの上に乗るくらいだったら、ロードに出ましょう。
書込番号:13746047
0点
梅こぶ茶の友さんレポートご苦労様でした。
現在仕事がクソ忙しくて、自転車って何?って世界にいます。
今年は、ロードはこのまま乗らずに終わりそう・・・です。
書込番号:13755096
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
ハイトリムは風の影響とかエアロ部分の評価が多いですけど、実際はもっと複雑ですね。
オートバイでも強い横風受けるときは風上に体を預ける様な乗りかたをしましたけど、急に風がやんでもアクセル開ければ車体が起きますし、比較的楽(?)ですよね。
一方、自転車で強風に体を預けると、常にトルクをかけるような乗りかたになるので、めちゃくちゃシンドイですね。
なんだか、35mmどころか25mmでも恐ろしいです。(-_-;)
書込番号:13756150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカンシェルさん
テニスラケットのバランサーですか。
なるほど。
張る場所って、大体バルブの対角線になるんですか?バランス取りを見せてくれた方は、振れとり台では分からないって言われてましたから場所の特定ってやってみて調整するしかない訳ですよね?
>kawase302さん
カンパの電動変速はどれかについていたような気がします。あまり真剣に見てませんでした。
しかし今回はカンパニョーロの単独ブースがあり、変速機の体験をやっていたのでレコードとアテナを試してみました。
名前どおり、ニョロっと変速しますね。(笑)
シマノしか乗って無いので、とても新鮮でした。しかし、なんとなくシマノに安心感を感じてしまうのは、日本人気質にあっているのでしょうね。
書込番号:13756198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名前どおり、ニョロっと変速しますね。(笑)
>>>>>>
私もカンパはダメです、あいません。
あの節度感のなさというかニョロニョロの感じがダメ。
ヨーロッパ人もメカとしては断然シマノのほうが好きみたいです。
普通の人はシマノかスラムを使ってます。
こだわりのある人が民族系フレーム(?)にあわせて無理やり使ってるか、逆に何だかわからない人が買ったままで使っています。
書込番号:13756359
0点
二之瀬越えさん
お忙しそうですね。(*_*)
自分も出張が多くてなかなか乗れませんが、
サイクルモードは何とか行きました。
日中時間が取れないので、とうとう夜にローラー回す事にしました。(あんまり気乗りしませんが)
書込番号:13756528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
梅こぶ茶の友さん、こんばんは。
>>張る場所って、大体バルブの対角線になるんですか?
鉛の板を切って、張っていくのですが、まず最初に張りますのがバルブの対角線上あたりです。
>>バランス取りを見せてくれた方は、振れとり台では分からないって言われてましたから場所の特定ってやってみて調整するしかない訳ですよね?
バランサーを張るのは、ホイールのバランスが悪く、それでスピードを上げていった時に縦ブレを起こしているのを防ぐ目的なのですが、原始的な遣り方ですが、リアホイールの場合、サドルの後ろを持ち上げ、後輪を浮かせて、クランクを速く回してホイールを空回しさせます。ホイールのバランスが悪いと、サドルを持つ腕が上下に揺すられます。
バランスが良ければ、サドルを持ち上げている腕は、殆ど上下に揺すられることはありません。
バランスをとる調節は、鉛の板を切ったものを、少しずつ張っていって、その度にホイールを回してみて確認しての微調節になります。
上下に揺すられる度合いが小さくなり、なくなればOKです。
縦ブレがなくなれば、下りとかで50キロ近いスピードが出た時に、安定感が違います。
書込番号:13758902
2点
アルカンシェルさん、いつのありがとうございます。
>まず最初に張りますのがバルブの対角線上あたりです。
了解です。
>バランスが悪いと、サドルを持つ腕が上下に揺すられます。
確かにママチャリでもスタンド掛けて後輪を高速回転させると、縦ブレが出たりしますね。
振れ取り台では縦振れが取れていますが、回転バランスが取れていないと言う事ですね。
>縦ブレがなくなれば、下りとかで50キロ近いスピードが出た時に、安定感が違います。
今日はダウンヒルで60km/hを計測したのですが、完組のマビック キシリウム・エリートは全く振れる事も無く安全に乗れました。今の完組ホイールって凄いですね。
書込番号:13762955
0点
大阪のサイクルモードに行ってきました。
昨年より混んでいた印象です。
ピナレロは、ドグマ2,ドグマK(試乗車は昨年のコブでした。カラーと名前だけが違うだけだそうです。)パリスと、試乗しましたが、ドグマKはしっとりと良い感じで、初期のパリスカーボンのしっとり感を彷彿とさせる印象がありました。今のパリスはちょっと硬い感じで、ドグマ2はそれより少し柔らか目で良く前に進む印象でした。
コルナゴは、C59は、よく硬いと言われていますが、自分には丁度、良い感じで、フレームのバランスや剛性感が良く、良く前に進む印象で、欲しくなりました。(^^
それに比べEPQは柔らか過ぎの印象でした。
クロモリでは、テスタッチのクロモリが好印象でした。
ラレーは、クロモリのしなりの良さが活かされている感じで、フレームのバランスも良く、バックも硬くは無く、乗り心地は良かったです。
あと、ラレーのミニベロも、細いタイヤの割りに、クロモリフレームということもありますが、乗り心地は良かったです。
チタンでは、ライトスピードの輸入代理店が変わり、価格も以前より安くなっていました。試乗車はXICONで、よく前に進む印象で良かったです。
>>振れ取り台では縦振れが取れていますが、回転バランスが取れていないと言う事ですね。
振れ取り台では、ホイールの変形に寄るブレは治すことができますが、重量バランスに寄るブレは、回してみないと分かりませんので、高速で回せる、自転車に装着しての方がいいかなと思っています。
>>完組のマビック キシリウム・エリートは全く振れる事も無く安全に乗れました。今の完組ホイールって凄いですね。
自分もキシリウムを持っていますが、バランスが良くバランサーは貼っていないです。リムの中を覗いても、溶接の後の処理も綺麗にされていて、重量バランスのことも鑑みて加工
されていることが窺われます。
書込番号:13764619
1点
アルカンシェルさん、こんばんは。
大阪も盛況だったみたいですね。
確実に震災後からは自転車に関する意識は高まってますね。いざという時は自分の足しか頼れないというのが分かってしまいましたからね。
ピナレロ並ばれたのですね!さすがです。
しかも複数車種!お疲れ様です。
パリはwiggleでもしばらくあったので悩みました。気になる車体です。
そういえば、左右非対称フレーム特有の乗り味って、乗ってて何かわかるものでしょうか?たとえば、全く同じコンポ、パーツ、ポジションで目隠しして固定ローラー回したら「あ、これピナレロ」っていう感覚が残りますか???(すみません、変な質問で。オーディオのブラインドテストみたいなイメージです)
ラレーも乗られたのですね。
インドネシアかマレーシアかタイあたり出身(?)の若者がキラキラした目でアラヤのブースにいませんでしたか?フレーム売りすればいいのに〜ってにじり寄って話をしましたが、うれしそうに困った表情がよかったですね〜。いい作業場なんだろうなーと。(^^)
アルカンシェルさんのインプレッションでさらに確信を得ました。ありがとうございます。
ミニベロかっちゃおかな。(笑)
書込番号:13767118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
いいなぁ…。
僕は、急に仕事が入り…(泣)。
来年こそは、行きたいなぁ。
色々、情報をありがとうございます。
書込番号:13767439
1点
>ハイトリムは風の影響とかエアロ部分の評価が多いですけど、実際はもっと複雑ですね。
>なんだか、35mmどころか25mmでも恐ろしいです。(-_-;)
不利だと思うでしょ。でも違うんです。風のあるときは、35を使います。横風も
もc24よりハンドル取られないですね。速度も一度乗せたら楽なんですよね。
横風でハンドルが取られるのかと思ってましたが、C35は意外でした。くりんちゃなの
で重いですが(笑)
そうそうZIPPの新型は、ゴルフボールのようにディンプル加工されてたうえに、
幅が太いです。
書込番号:13768371
1点
リムハイト。
実は私は昔はケバい女が好きだった。
今はかしこい感じが好きです。
実は私は昔は巨乳が好きだった。
今は美乳が好きです。
言ってみれば、昔ほしのあき、今大江アナ。
それと同じように、昔はディープリムが好きでしたが、今は普通のリムが好きです。
普通のリムだけど「ん?何か違うぞ」と思わせるような妖艶ホイールが好きです。
そう言えば電動カンパが近々発売になるって、雑誌に書いてありました(内容不詳)。
書込番号:13771357
1点
へそ曲がりさん
サイクルモード行けなかったのですね。
面白かったですよ〜(なんていうと意地悪ですねw)
自分はネット買いしたので、ひいきの自転車屋さんがありませんから、貴重な体験時間です。
整備工具を見るだけでも楽しいです。
高い機材ほど難しいさん
>風のあるときは、35を使います。横風もc24よりハンドル取られないですね。
意外ですねー そういうのは実際に乗ってみないと分かりませんね。
きちんと高速巡航できるようになったら、自分への誕生日プレゼントで買おうかな。
>ディンプル加工
以前、ディスカバリーチャネルで車の表面をディンプル加工したら燃費が向上するかという
実験をしていまして、見事向上していたのを見ました。w
そのうち、ディンプルフレームにディンプルヘルメットは出てくるでしょうね。w
書込番号:13771366
0点
kawase302さんこんばんは。
昔、おバカで巨乳>かしこい巨乳>おバカで美乳>かしこい美乳 で。
今、かしこい美乳>かしこい巨乳>おバカで美乳>おバカで巨乳 ですか?
(^。^) すみません、ちょっと気になります。
>それと同じように、昔はディープリムが好きでしたが、今は普通のリムが好きです。
>普通のリムだけど「ん?何か違うぞ」と思わせるような妖艶ホイールが好きです。
落ち着いたんですねぇ。www
私、いまはハイトリムでロゴいっぱいのホイールにムラムラします。w
まだまだケツが青いですね。。。
電動ものでは、ガーミンのペダル型パワーメーターの紹介やってましたね。
12月に出るみたいです。
書込番号:13771584
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
今年発売開始した3Tのホイール。 |
既出のマッドファイバー。ドグマにもあう。超、エロい。 |
誰にでもわかりやすい感じのEASTON。 |
使ったことないけどフランスの老舗CORIMA。ハイベロンも当初はCORIMA製だったらしい。 |
乳の話しよりホイールの話しのほうが面白いですね。
ではでは今、旬のムラムラ系ホイールの話しをしましょう。
まず、見た目重視で細かい性能は知らん。
でも、どれも使える第一線のホンモノホイール。
私の気になるイチオシ4つ(ヨンオシ??)は、これだー!
書込番号:13771829
0点
kawase302さん
MAVIC、専用シューを使ってもブレーキ時に音鳴りしませんか?
良く行くお店の試乗展示品は、シューが当たるところが削れて(けずって?)光ってました。
ん?、黄色シール(ペイント)が無いのでMAVOKだったりして(笑)
書込番号:13772113
0点
あれ、良く観るとスポークが2本ですね。MAVICではないですね。
カンパにありましたっけ?どこのホイルでしょう?
書込番号:13772119
0点
マッドファイバーはなかなかよいですね。
ロゴ的にはビジョンとかカンパも好きですけど、マッドファイバーのロゴには、乗ってみたいとムラムラさせる中にも、理性を保つ大人のバランスを感じます。
書込番号:13773120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まいどです。
>へそ曲がりさん
>サイクルモード行けなかったのですね。
>面白かったですよ〜(なんていうと意地悪ですねw)
梅こぶ茶の友さんのイジワル(笑)。
いえいえ、来年はできたら娘と行こうかなって思ってます。
「来年こそは…」を目標に生きていきます(大げさ?)
kawase302さん、こんばんは。
>昔はディープリムが好きでしたが、今は普通のリムが好きです。
一押しのホイール4つ拝見しました。
あれらはディープリムではないのでしょうか?
未熟なもので、普通のリムではないとは思いましたが…。
でも、心をくすぐられるものではありますね。
僕も、マッドファイバーが気に入りました。
書込番号:13775258
1点
はい。
ここに挙げた一押しホイール4つは梅こぶ茶さん向けのムラムラ巨乳ホイールです。
私的にはTIMEについているような美乳系がいいです。
( ▲ )( ▲ )
書込番号:13775561
1点
まいどです。
kawase302さん、ありがとうございます。
納得しました。
時間と金に余裕があれば、自分の愛機も「妖艶仕様」にしたいなぁ。
自分なりに頑張ってみます。
まずは妄想から…(笑)。
書込番号:13775645
0点
あとはバイクとホイールのマッチングっていうのも乳的には大事ですよね。
ピナレロならヨーロッパブランドでせめたいところだけどあえてシマノ(SKYチーム仕様)とか、コルナゴやビアンキならCAMPY以外にイタリア代表のMICHEやFURCLUMやAMBROSSIOとか。。。
フランスのTIMEやLOOKだったら、ホイールもフランスのMAVICかCORIMA。
そしてCERVELOにはZIPPにSRAM-REDに3Tが三種の神器。
もう、ソアラにイタルボランテにカロッツエリアにヴォルクレーシングって感じ(思いっきり昭和)。
書込番号:13775793
0点
>もう、ソアラにイタルボランテにカロッツエリアにヴォルクレーシングって感じ(思いっきり昭和)。
非常にわかりやすいです。
ある程度のイメージが浮かびました。
同時に、81マークU+BBSメッシュもなぜか浮かびましたが…(汗)。
僕も昭和の人間でしょうね(笑)。
書込番号:13775848
0点
BONTRAGER 最初からシール無しで真っ黒なんですね。
日本ではあまり見かけませんね。気が付いてないだけかも?
日本では、代理店ががんばるとどこのお店でも同じような品揃え
になります。
書込番号:13775990
0点
サーフボードのグラフィックデザインをやる後輩がいるのですが、彼からするとどうして好きなムラムラ系デザインと色で自転車塗らないの?って感じみたいです。(笑)
特にディープリムのホイールなんかは絶好のペイント媒体ですよね。サイクルモードでアニメキャラを夜光ペイント施した車体とホイールを数台みましたけど、彼らうまいですよね〜。
ある意味、先端いってますよね。
サイクルモードでは、女子用のフレームにビーズデコレートしているブースがありましたけど、だんだんいろんな人が自転車にかかわるようになってきた一例ですね。
そういうのは海外の方が進んでそうですね。
書込番号:13776868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうの、進んでないです(笑)。
ガイジンから見て日本の不思議は、昔はネオン、今はストラップ。
携帯でもカメラでも、とにかくストラップに執念を燃やすのが昨今の日本の特徴だと思います。
実際、カメラ板でも「どのストラップ」的質問が多いですよね。
つまりデコ系こそ昨今の日本の特徴でしょう。
ということで、自転車にもストラップはいかが?(笑)。
BONTRAGERはデザインありましたよ。
じゃまくさいから剥がした。
書込番号:13776990
1点
シールがないほうがぜんぜんかっこいいです。
クロスについてきたAクラス28mmホイルもシールの色が変色してきたので
はがそうかと思ったのですが、安物鉄ちんホイルのようになりそうなので
そのままです。
パープルメタリックにでも塗ってみようかな(笑)
書込番号:13780453
0点
>BONTRAGER
>日本では、代理店ががんばるとどこのお店でも同じような品揃えになります。
トレックストアーに行くとデフォルトで薦められますね。
ロゴはカッコイイのですけど、どうも「それしかないです」的な薦められ方をするとどんなによい製品でもダメです。。。
>「どのストラップ」的質問が多いですよね。
なるほど。確かに携帯もそうですけど、日本人はストラップにはお金使いますね。カメラなんかは下手するとそちらに目がいきますね。「あ、ニコン」「あ、キャノン」とか。今、オリンパスのストラップの方はアッパレだと思いますけど。w
立派なブランドの製品を使っていると、自分も立派になったように錯覚するのが日本人じゃないですかね。ひょっとしたら、自転車もそっちの感覚で選ぶ人の方が多いのかもしれませんね。まぁ、ブランド力ってそれが基本か。(笑)
P.S 3本ローラー買いました♪
Cycle Opsとかいう聞いたこともないブランドです。w
書込番号:13780530
0点
書込番号:13780798
1点
あ、結構メジャーなメーカーだったのですね。
エリートとかミノウラとかを買うつもりだったのですけど、なんだかこういうのは地味なほうがいいかなと思って、武骨なやつにしました。w
はじめの5分間はひたすら恐怖でしたけど、何とか壁を助けに乗れるようになりました。
こーぢさん(福島兄弟の弟さん)の生3本ローラーに影響されました。w
最初は緊張して走りましたけど、面白いです〜♪
わざと急な変速してバランス取る練習したりして、結構遊べます。
まだ走行中の片手ドリンク摂取が怖いので、しっかり練習できそうです。
ケイデンス75〜80で25分×2セットが今の限界でした。
ノンストップだと100km走れないという事が判明したので、もっと練習してゆきたいと思います。(^u^)
書込番号:13786787
0点
ニュース観てビックリ。
宮澤選手がな、な、な、な、何とSAXO−BANK入り!
ま、ま、まさかのカンタドールのサポートもありえる???
この初々しい動画。
http://www.youtube.com/watch?v=cicqdAUlQ5Q&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=tugf0Ktteog&feature=relmfu
黙ってれば有クリームシチューじゃん??
それが来年からSAXO−BANK、UCIプロツアー。
どんどん日本人選手がこっち舞台へ出てきてくれると、嬉しいです。
0点
グランツールメンバーに入って活躍して欲しいですね。Jスポのゲスト解説でしか話を聞いたことありませんけど、冷静でクレバーな印象ですね。
確かヨーロッパカーのヴォクレール選手がツールで絶好調に舌をベロベロしているときに、宮澤選手も何か癖がありますか?と聞かれて、ベロベロ話を断ち切って、癖ではないけど一点をみつめてボーッと集中することがあると言われていたような。
物腰柔らかいけど、状況に流されずメチャクチャメンタル強そうだなと思いました。
書込番号:13667060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)

















































































































































