このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2014年9月16日 22:40 | |
| 5 | 5 | 2014年8月2日 15:17 | |
| 17 | 9 | 2014年7月18日 08:56 | |
| 6 | 5 | 2015年4月23日 06:32 | |
| 44 | 30 | 2014年8月19日 18:08 | |
| 2 | 0 | 2014年6月11日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どう見てもサイズのあっていない小さいフレームにちょこんとまたがって、アップライトのポジションで、なおかつハンドルおっ立てて、ガニマタでごにょごにょ漕いでいる人を見かけます。
あれって通販ですか?
じゃないとしたら、店頭の対面販売のサイズあわせも、大したことないのぉ。。。。
(意味不明のスレで、スミマセン)
1点
店の主人がロードレース大会にでちゃって、店番を息子にまかせたりするケースかな。
書込番号:17937910
2点
「スポーツバイク専門店」の看板を掲げたところでも酷いところ、多いですよ。
そういえば昔こんな書き込みしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8455810/
(最後の私の発言)
どこのお店か忘れましたが(笑)、ここや系列店では一度ならず日常的に似たような光景を見てました。
でもこの書き込みの1-2ヶ月後から、店員が胸に「徹底サイズ主義」と書いたバッジを付けるようになり、書いたようなことを見ることは無くなりました。
単なる偶然かも知りませんが、書いて良かったと思いました。
お店の方も見ているのかも知れませんね。
書込番号:17938005
1点
弱虫ペダルの御堂筋君の影響だったりして…ナイナイ。
サイズ選びの時、中間で悩む時ありますよね。
私は175cmで手足長い方なんですが、540か520かで必ず悩みます。
今のところ540買って、ステム交換して合っていると思っているのですけど。本当のところはどうなのか?
書込番号:17938167
3点
まぁ、言いたかったことは、何かと「通販だとリスクが」と言われやすいが、逆に中間搾取で太りに太っている通常流通機構(代理店、販売店、代理店による販売店指導含む)がそんだけの仕事しているか?ってこと。
初心者とか入門者だとわからないことが多いから通常流通に頼るのは致し方ないけど、通常流通機構がそこにつけ込んじゃったら、だめじゃない????
「いやー、ちゃんとやってますよ」というなら、何であんなサイズのあってないバイクにまたがってるライダーがたっくさんいるの???
特に初心者に目立つのは、いかに流通機構が仕事してないって証左なんじゃーないの?
だったら、ちょっと勉強して、通販で自分のサイズをかったほうが、マシちゃいまっかぁ?
書込番号:17939719
0点
通販だと金銭的なリターンは期待出来る。
サイズについては大より小の方が救済しやすいので、跨らないとより無難に『小さめ』に偏るかも…
小さめサイズも中間搾取流通も、リターン大きくするよりリスクを嫌う日本人の象徴でしょうね。
書込番号:17945438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は会社に、社用のBMWではなく、私用のランボで行きました。
というのも今日で上半期が終わり、明日から全員1ヶ月の夏休みです(私は16日間だけだけど)。
毎年この日は、会社の駐車場に私用のランボやフェラーリやマセラッティやベントレーやAMGやマクラーレンがずらーーーーっと並ぶのです。
奥さんやカノジョや彼氏(男同士のカップルも珍しくない)も会社に連れてきて、ちょっとしたパーティーをやります。
で、パーティー終わった帰り道、屋根あけてふた駅マフラー(地下鉄2駅までは音が聞こえる)から炸裂音まきちらしてモータウエイ(高速道路)走行中、何やら前方に女子高のスクールキャンプらしき大型バスを発見。
よーく見たら最後部席の女子達が、後ガラスにお尻だしたりTバックだしたり、キャミソールずらしたりTシャツまくり上げだりしてブラジャーやらオッパイ丸出しして後続車を挑発中。
もう、バスの後ろにはおじちゃん運転のクルマ達の行列が出来ちゃって、当然、私もワンダイレクションをガンガンにかけながらその列に加わる。
先頭のクルマは後ろからパッシングされると一旦、後ろに下がり順番待ち。
いわゆる先頭交代、やってみた。
やっぱ観光バスの最後部席は万国共通でヤンチャ席なんですね。
不謹慎ですが、でも、とてもきれいで眩しかったです。
マジックミラー号って、こんな感じ???
以上、先頭交代のお話しでした(週末なので許してちょー!)
1点
レポートに写真を添えないなんて、記者失格だなこれ
書込番号:17793545
4点
車体の老朽化で廃車になったとかよく知らないし
書込番号:17793636
0点
勿論、ドライブレコーダーの仰角上げましたよね?
書込番号:17793875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、エロいとは全然思わなくて、「若いっていいなー」、「楽しそうだなー」って、思いました。
つまりむっつりスケベってこと。
書込番号:17794737
0点
仕事の午後の会議をぶっちぎって、TdF第3ステージ(ケンブリッジ〜ロンドン)を観てきました。
カメラは二の次、三の次で、記録よりも記憶にとどめてきました。
記憶に焼きついてること、ふたつ。
@
選手のオーラ。
これは世界最高峰のレースで、世界最高峰のチームの、最高に仕上がってる選手。
つまり間違いなく世界で本当に速い選手の集まり。
どの選手もオーラがすごくて「こいつら、半端じゃなく速いんだ」と思うと、敬意を払わずにはいられなかった。
日本のプロも、そんなとこでちまちま走ってる場合じゃないっしょ笑
A
中野マッサー。
誇張なしで、チーム関係者だろうが選手だろうが大会スタッフだろうが、ほんとにみんなから話しかけられ、挨拶されてました。
いろんな意味で、大会になくてはならない、頼れる存在なのでしょう。
この人、すごいと思いました。
9点
カヴは惜しかったですね。
オメガファルマクイクステップになったので、
トニーマルティンとのタッグでHTCハイロードの再来か?!と思われましたが、、、
うーん無念としか言いようがないです。
今年は3ステージ目がロンドンということで、間近で見れてよかったですねkawaseさん羨ましいです
書込番号:17714759
2点
何か、有力選手が早々に脱落してしまい、早々につまらなくなってしまった。
出来れば伝説の山岳で、フルーム対カンタドールを観たかった。
あとは幸也だなー。
上手にサボって脚を温存して、ここだっていうステージで表彰台、みせて欲しい!
さすがに「幸也、がんばれー」って声援したけど、本当は「幸也、さぼれー」って叫びたかったです。
書込番号:17719729
1点
ふたりが逃げて、ついに集団につかまった時に、逃げていたふたりが互いの協調と健闘を讃えて、車上で握手。
テレビに向かって、思わず拍手を送っちゃいますね。
サガンのグリーンジャージはつまらない。
チームジャージと同じじゃん。。。。
書込番号:17722796
0点
Stage 7。
1.5センチ差で、トレンティン1位、サガン2位。
サガン、30mmタイヤだったら勝てた。
書込番号:17724870
0点
これ、今日のツールの第10ステージからの切り抜きです。
ホアキンロドリゲスって、ULTIMATEじゃなくてAEROADの方に乗っているんですね。
クライマーなのにエアロバイクって何か意外な気もします。
クライマーだからと言って軽量フレームにこだわることなく、
またエアロバイクだからと言って、山に不向きってことでもない。
要は、好きなのに乗りなさい!ってことで。。。
書込番号:17734010
0点
じゃー、カンタドールも明日からVENGEに乗ろう!!!!
って、もうリタイアしたんだ。
でも、そういう意味では、どのメーカーもエアロと山用のふたつあるのが今や普通だけど、ピナレロとコルナゴとキャノンは一粒で二度、美味しい(そのワケカタはない)。
今年のロットベルソルのマシンはレトロっぽくて、かっこいい。
書込番号:17734019
0点
いつぞやのシクロワイアードの記事で、山岳でエアロード、平坦でUltimate、という逆転現象が起きてたりするってありました。剛性だとかかかりの良さとか、そんな要素があるんでしょうね。
ウェブでは ホアキン→小柄→ultimateはヘッドチューブが長い→HT短いエアロードを選ぶ という推察もあるようですが。
書込番号:17744340
0点
「ええもんだ」っていう名前が素敵!
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/performance_race/emonda/emonda_slr_10_h1/#
3点
突き抜けてますね、159万円!
カーボンの塊で、タバコ吸ってたら燃え移りそうです。
タイヤとチェーン以外全部カーボンだったりして。
書込番号:17692263
1点
フレーム重量は690gと軽いっちゃ軽いですが、SS EVOやヨネックスの後では驚く程では無いような。
それでいて、この完成車重量、随分とボントレガーは無茶しますね。
でも、体重制限が従来通りで、いかにもアメ車ですな。
書込番号:17692374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フレーム基準で言えばいくらかチョイスはありますが、こういうのを完成車でだすのが凄い。
AX-Lightnessとかが本気でやってくれたら、3キロ切り市販完成車なんてーのも、できるかもしれん。
体重制限は40キロで、昔の伊予ちゃんでギリっ感じ。
書込番号:17694817
0点
SCOTTのADDICT-SLが5.88kgですから凄いです
http://www.scott-japan.jp/products/node/51
まあ宗教上の理由でトレック、スペシャ、キャノデは乗れませんけどね笑
書込番号:17699672
1点
http://www.bike-plus.com/emonda_alr.html
アルミ版も出ましたね。emonda ALR 完成車7.8キロだそうです。
フレームセット1.5キロで125000円
書込番号:18709712
0点
kawase302さん、お久しゅう。
kawaseさんのプッシュ書き込みと評判の良さから、4月にCANYON買いました。
予算がないので最安のRoadliteですがね・・・
ヘッドチューブがえらく長くてかっこよくはないですが、フルアルテ6800、カラーリングがトップモデルと同じだし、軽くて剛性はそこそこあるけれど固すぎず、楽しく乗り回しとります。
最下位モデルでこれなんで上位モデルはもっといいんでしょうねえ。
来月TDFセールがあってその後新年度モデル発売でしたっけ?スレ主さんもcanyon行っちゃいましょう!
書込番号:17661119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新作かどうかは関係ない。
要はかっちょいいかだ。
これは、かっちょいい。
(全国の新作さん、すみません)
書込番号:17743978
5点
今日のツールドフランス第12ステージ。
CANYONが勝ちましたー。
(KATUWAのクリストフ選手)
サガン、また2位泣
書込番号:17744086
0点
クリストフ来ましたね!!!
ちょいと溜飲が下がった感じ。
今年は新モデルEnduraceが出て、エアロードも新型になるとの情報。
ところでRoadlite、指で弾いて音聞いてみると、シートステイがカーボンっぽいんですよね。特にウェブに記載はなかったと思うのですが。
なんか得した気分!
書込番号:17744331
0点
先程canyon cf sl 9.0 LTD125を購入しました。
ホイールだけで23万、アルテグラで10万。実質フレームはタダみたいなものでしょうか?
9月には 到着すると思いますがかなり楽しみです。
到着次第こちらに写真をアップしようと思います。
在庫のほうですが、M,L は既に完売みたいです。
書込番号:17763444
1点
そうですね。
性能、実績とも申し分ない。
CANYONは良かれと思って「直販」しているのに、逆に日本ではそれがビハインドになっている感じ。
大きく言えば、ガイジンは失敗は恐れず(失敗してもいいという教育が普通だし、そもそも自転車買うのに失敗なんてしないでしょ?)、金がない。
ニホンジンは失敗が怖くて(失敗してはいけないという教育が普通で、自転車買う程度でも臆病)、金がある。
ここで「自転車買うくらい、怖くない!」ことをお知らせして下さい。
そしたらもっとCANYON人気が出て、そのうち、代理店の殿様商売も改まっていくんじゃないですか?
革命じゃーーーーー。
書込番号:17763955
3点
カモノスケさん発注おつです!
Mavicエディションかっこいいですね!届いたら写真アップよろしくお願いします。
僕も2,3年したらUltimateCFに乗り換えたいですねー。
クリストフ2勝、ホアキン山岳賞狙えるか?カチューシャ調子いいです!
なにやらCanyon、直販は直販でも日本窓口を作るとかなんとか・・・
これにより微妙に高くならないかちょいと気になります。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20577
書込番号:17764757
0点
↑
まるで私が書いたような文章(を、正しい日本語に改)。
スペシャライズドが3チーム、CANYONが2チームに供給。
でも、今後はメーカー自営のワークス体制になっていく。
メーカー的には、どっちが良いんだろう?????
書込番号:17766039
0点
kawase302さん
仰るとおり詐欺行為とかでは無い限り自転車を購入して失敗という事は殆どないですね。
私もこのバイクを教えて頂いたときは、正直雑誌等にも載っていないし得体の知れない感じがしたので不信感が多少ありました。
いつのまにか見えないルールに乗っかっていたんだなと思います。
しかし今ではこのメーカーの大ファンです。
なによりデザインが最高ですし良い物を安くという企業理念に惚れてしまいました。
またkawase302さんの合理的な考えも個人的に好きですので、ここに質問したのは正解だなと思います。
正直メンテナンスも人にできるとは言えないレベルですので、このバイクを購入するには多少の不安もありますがトラブルが起きたら一つ一つ解決して行こうと思います。
咲斗さん
mavic限定エディションカッコいいですよね。
サイズもM,Lは完売してしまったようです。
また情報ありがとうございます。
実は私も先日この情報を知りまして、値段が多少上がってしまう事が懸念しまして購入に踏み切りました。
到着しましたらこちらに写真をアップしたいと思います。
書込番号:17766742
0点
カモさん
>>>
カモさんに言うことには説得力がありますね。
だって、事実、発注したわけですから、それはもう川をズブズブに渡ったことになりますよ。
これからどんどん深みにはまって、もう、ビショ濡れ笑。
咲斗さんもですよ!
どんどんそういうのが広がっていって、日本のライダーの皆さんも、世界中から自分の見る目と責任で、いろんなものに触れられるようになれば良いですね。
他人の見る目と責任でまかなおうとすると、そこへ大きな金を払わなければなりませんから、もったいない(その人たちの生活費や、今中君のポルシェGT3代まで)。
ドイツ製品って気質なのかどうなのか、ライトウエイトとかAXライトネストとか、真面目にとんがったメーカーがたまにあります。
CANYONもその良い部分が詰まった「真面目にとんがった」バイクだと思います。
とんがる方向が軽量だけじゃなく品質まで届いている感じ。
FOCUSは真面目なだけってかんじで、とんがりが足らない普通のバイク。
とにかく楽しんで下さいね。
書込番号:17767470
0点
canyon cf sl 9.0 LTD125。
黄色のアクセントが、かっちょいいな。
これって、フレーム下とかフォークの内股とかも黄色だよね。
こういうところって実は目につく、見た目に重要な部位です。
そこをチラ見せしてるところが、かっこいい。
うーーーーん、マジでかっこいい。。。。。
書込番号:17770669
1点
kawase302さん
本当にいいバイクを紹介して頂き感謝しております。
そうなんですよ。
ダウンチューブの横ではなく敢えて下に黄色のロゴをもってくるのがオシャレな感じです。
canyonのデザイナーは自分と趣味が合いそうな気がします。
先程サイトを見たらSサイズもソールドアウトで危うく購入できないとこでした。
書込番号:17772508
0点
kawase302さん
中々面白いアイテムですね。
しかしこれは宣伝の販促物みたいな物なのでしょうか?
書込番号:17798720
0点
どうなんでしょう?もしかしたら付属品かもしれないですし、デドコロ不明です。
書込番号:17803265
1点
kawaseさん
canyonのサイトでも販売してますね。
いまいちよくわからない商品ですが
書込番号:17807031
0点
ここに書いていいものかどうかかなり悩みましたが、自転車購入相談に対してCanyon推しをしそうな方は読んでいただけると思い書き込みます。自転車を始めて間もない方の購入相談に対して、海外通販のリスクをろくに伝えもぜずにCanyonを勧めるのは無責任極まりない行為としか思えないので止めていただきたいです。
書込番号:17829225
2点
鮎蛸雲剋砕さん
買う、買わないの最終的な判断は質問者次第ですし、構わないのではないでしょうか?
今は翻訳機なども発達していますのでやりとりに関するトラブルも無いに等しいと思います。
これが海外の小さな店舗の通販ならかなりのリスクがありますが、それなりに大きな企業ですし問題ないはずです。
英語は得意ではないですが、翻訳機を使ってパーツの交換等何回もやり取りしていて今の所なんの問題もないです。
ネットも発達していますのでここで質問するような人は購入する前に海外の通販の仕方等色々調べてから購入するはずです。
canyonを薦められたから『いいですねーじゃあ買います』とはならないのではないかと。
到着した商品のパーツが破損していたら送り返せばいいだけの話です。
こういう書き方をすると初心者にそこまで細かいチェックができれるのかと言われそうですが。
自分の場合ですが、メンテなどもお手上げ状態になれば最終的にショップに持っていきます。
その結果多少高額な工賃を支払わなければいけなくても勉強代と思って支払う覚悟の上で購入しました。
結局は自己責任ですので。
書込番号:17830166
3点
>>鮎蛸雲剋砕さん
ども、スレ主です。
それを言っちゃあ、ネットで誰とも知れぬ赤の他人の意見を鵜呑みにして、通販だろうと実店舗だろうと買っちゃうことだって危険です。
おっしゃることはわかりますが、カモノスケさんも書いていらっしゃるようにそれらの下調べをすることも含めて自己責任ですよ。
実店舗で買ったとしても、
1・車体チェック、2・ネジ・ボルト類の締め直し、3・場合によりバラして組み直し
は当然やりますよね。
その後、走り始めたら少なくとも数百キロごとにはネジやらワイヤーやらフレームやら、もちろんタイヤやらチェックしますね。
当然、万が一歩行者などにぶつかってしまった時のため保険には加入してますよね。
で、これらって自分や他者の命にかかわることじゃありませんか。
しかしまったくの初心者にとっては「当たり前」ではないです。少なくとも私にはそうでした。
「リスク」ってこういうことですよ。
性能がいいけれど壊れやすい、なんて場合は私もリスクだと思います。そういう時は私もちゃんと書きます。
命に関わりますからね。
悪質な販売をやってたり、特段問題がありそうならばそれも「リスク」です。
しかしCANYONは海外通販としては当たり前のレベルだし、クリスマスやバカンスなどの時期を避ければメールレスポンスも国内比でそんなに悪くないです。
購入前にちょっと検索すれば、納期が遅いだのミスがあっただの発送業者案内がUPSとDHL間違えてただのレビューなんていくらでも出てくるわけで、それを調べもせずに私のおすすめだけ見て発注するならいい度胸だと思いますよ。それでなにかトラブルが生じても、ここは大手ですから詐欺などはほぼ考えられず、どちらかのミスによるものです。相手のミスならここの場合それなりにしっかりと対応してくれる模様ですし、自分のミスなら自業自得。海外通販の入り口としては『海外通販てこういうもの』といういい勉強になるんじゃありませんかね。
リスクで思い出しましたが、ここはカーボンフレームは組み立て前に全台をCTスキャンでチェックしてますから、車体の危険リスクは低いです!
書込番号:17849426
0点
CANYONの自転車は、世界もUCIプロチーム2チーム(KATUWAとMOVISTAR)も認める良い自転車です。
しかも、安い。
それをすすめて、何が悪いのか?
通販のリスクだとか何だとか、それは自転車以外の問題でしょ?
違いますかぁぁぁぁ?????
なの私は、止めません。
書込番号:17850382
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)



















