このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 12 | 2017年9月30日 00:03 | |
| 39 | 26 | 2017年7月27日 13:47 | |
| 24 | 9 | 2017年4月28日 22:07 | |
| 249 | 12 | 2017年6月23日 07:46 | |
| 12 | 6 | 2017年3月21日 19:13 | |
| 15 | 3 | 2017年2月16日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あいかわらずフルームが強いですが、もう一波乱欲しいですね。レースは、ライバルがいるほうがおもしろい。
コンタドール、がんばれ!
書込番号:21164148
1点
昨夜の超級山岳は見応えがありましたね。
登りが苦手な私は見ているだけで具合が悪くなりますが、激坂をシャコシャコ登ってゆく選手達の姿には畏敬の念さえも湧いてきます。m(_ _)m
フルームに総合は任せるとして、コンタドールのステージ優勝が見たいですね〜♪
書込番号:21165894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年は全然、観てないんですよ。
理由は放映時間が悪くて、最終のハイライトが午後6時からかな?
イギリス人なら帰って家で庭に水まいてる時間だけど、日本人はそんな時間には帰りませーん。
あと、ブエルタってあまり好きじゃない。
スペインが好きじゃない。
ほんとお調子もんばっかだし、みんな汗くさいし、商売上手というか商売っ気まんまんだし、あくどいというかあざとい。
見た目を安くして、実はいろんな隠れた費用があって、結局高くつく。
サンタンダー銀行やレンタカーやホテル、全部そう。
だからスペイン、きらい。
風景も好きじゃない。
乾いた焼け野原って感じ。
あと、ツールオブブリテンも、今年はロンドンには寄らないんです。
シクロワイヤードのカメラマン辻けいさんは毎年ブエルタじゃなくてツールオブブリテンに来ますね。
イギリスに彼女でもいるのかな?
書込番号:21175883
2点
ステージ20、しびれました。
またひとり偉大な英雄がステージを去りました。
ドーピングスキャンダルもあり、コンタドールはあまり好きではありませんでした。
でも、とにかくチャレンジしダンシングアタックする彼の姿勢は唯一無二だったし、そしてそれは彼の言うように、観客の望むものでした。
ほんと、偉大な選手でしたね。
願わくばFUMIにも絡んでもらいたかった。
フルーム。
これでSir、確実だな。
SKYはイギリスの有料放送局です(日本で言うスカパーみたいなもん)。
その契約者数維持増強のためのレース活動。
つまり、媒体こそ違え、もともとのツールドフランスの開催意図(新聞の発行部数維持増強)と酷似。
ステージレースとマスコミの営業活動って、よーく馴染むわけですよね。
SKYの強さの根底はこれでしょう。
ひとりのステージレースのヒーローを擁して、それを勝たせることだけにアセットを集中。
スプリンターも要らないし、他のチームならエースをはるような選手も金に糸目つけずに集められる。
キャベンディッシュも1年いたけど、あれはイギリス人だからであって、やっぱ馴染まなかったですよね。
そしてエースじゃなくとも、SKYの一員としてステージレースを走るだけでも意味がある。
実際、SKYの選手って、他チームの選手より圧倒的に露出が多い(リーダージャージの周りにいるから自ずと多くなる)。
SKYの活躍はまだまだ続きそうですね。
書込番号:21187532
4点
4分間で今年のブエルタを振り返ります。
私もJSPORTSはビデオオンデマンドに切り替えましたのでいつでも視聴可能になってありがたいのですが、kawaseさん言われるように第20ステージはもう一度、お酒でも飲みながら見たいですねぇ。
コンタドールが作ったジュニアチーム出身の選手が途中サポートに入ったりとかなかなか人情味あるシーンもあるようです。
https://twitter.com/jspocycle/status/907511564810383360
さて、今年の三大グランツールが終わりました。
埼玉クリテに行けるとよいなぁ。
書込番号:21192399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブエルタはツールやジロに比べると「単純な山」レースの意味あいが強いから、何かこうレースにはばがないというか、選手にバリエーションが少ないですよね。だからトニーマーチンやピーターサガンなんかのV8 6リッター級が出ない。それもちょっとつまらんかなぁ。。。。スペイン系の小さいのがちょこちょこ細かく走ってる感じがして絵ぢからがない。
書込番号:21197768
2点
さあ世界選手権ロードエリート。ズバリ誰?それにしてもまた日本からはユキヤです。誰かユキヤとフミに続く人、いないの?日本国内のチマチマした居心地のいいレースだけやってないで、外へ出てごらんなさいよ。だからフミに若いのは口先ばかりでだらしないって言われちゃうんだよ。大先輩にそんなこと言わせちゃダメでしょう。日本のプロのみなさん、ガンバって。
書込番号:21222763
2点
やっぱスーパースター。決める時には決める。それにしてもカメラが最後にしくじるとは。。。。驚いた。
書込番号:21227868
2点
「アンビリーバブル」
やってくれましたね!
表彰台での顔は、Dr・アインシュタイン風でしょうか。
おめでとう。世界チャンピオン!
書込番号:21231526
1点
フルーム選手
騎士ですか。
ちなみに、現在のイングランドの叙任式も、昔と同じなのでしょうか?
「主と聖マイケル、聖ジョージの名において、われ汝を騎士とす。 勇ましく・・・
書込番号:21239477
1点
新城幸也選手!ツール・ド・フランス2017出場決定!おめでとうございます!
2年連続7回目!凄いです。
新城選手の活躍をみんなで応援しましょう!(^_^*)
書込番号:21001242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日の出来事は衝撃。
動画ではサガンやってるようにしか見えないけど、サガンとカブは友達だし、友達にエルボーかませるかって言ったらそれは普通出来ないでしょう。
つまりラストスプリントは友達だって意識も飛んじゃうほどの極限の状況で、そこで仕事するのがスプリンターってこと。
極限だってことはよーーーくわかりました。
でも、極限だからこそ現れる本性というか、本性には逆らえないというか、とにかくサガン大好きだったのに、エルボー行為は残念です。
書込番号:21021039
2点
天国から地獄・・・
極限の状況かつ、一瞬の判断。
レースを「する人」と「見る人」とは違うのも理解しますが、
とにかく残念です。
書込番号:21021572
1点
キャブなきあとはデマール、ブアニ、キッテル、クリストフ、そしてグライペル。
やっぱグライペル応援かなー。
あと、何年か前にあったトニーマーティンのひとりツールドフランス(最初から最後まで独走)も見てみたい。
しかしマーティンにはKATUWAのジャージ、似合わないねー。
私の中ではKATUWAとASTANAは悪役チームズ。
ほとんどやってるね。
SKY、クイックステップ、キャノンデール、TREK、BMCの一流感はすごい。
あとモビスターのチビ感とFDJのノッポ感と、あと南半球チームの田舎モン感。
中東チームや何だか読めないような新興チームがめじろおしの中での、AG2Rの「いたの?」感。
早稲田大学でいう商学部みたいな感じ。
書込番号:21022118
2点
kawase302 さん
変わらずの、颯爽たる筆運び!
さすがですね。
多々、勉強させていただいております。
せっかくのTDF
気持ちを切り替えて、応援します!
書込番号:21023138
1点
ごちゃごちゃ感あふれるKATUSHAと静か〜なAG2Rが好きなんです。( ̄∇ ̄)
ロシア国籍チームのままだったらトニマル来なかったと思いますが、今は希望の光です。
書込番号:21024382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
質問です。
3賞ジャージ(ヤング込みなら4賞)って、いつ誰が準備してるんでしょうね?
表彰台用じゃなくて、翌日の本チャン用のほう。
あと、特装色バイクとかパーツとか。
例えば今日、ユキヤに何かが降りてきて30分の逃げに成功したら、明日のユキヤのマイヨジョーノは間に合うんでしょうか?
特にステージ初終なんてまだ僅差で、誰が3賞とるか流動的だけど、どう対応してるんでしょう?
書込番号:21027740
1点
とても難しい課題です(笑)
ナイスでクールな解は見つけられませんでした・・
STAGE 7
6mmの差?
これも、神のなせる技 でしょうか。
どちらの選手にも敬意を払います。
書込番号:21032723
0点
サルディニアってここ最近、毎年夏に遊びに行っています。海と森と山に囲まれた本当に自然豊かで最高なリゾート地で、まだまだ素朴なイタリアが凝縮したこの世の天国です。地元の人も観光の人もみんないい表情。で、アル。おめー、あにやってんだよ〜(志村風でお願いします)。若いからって、あにやってもいいってもんじゃぁねーんだぞー。先日、某フレーム(中古)を受け取りに行ったら、何とその人の今年の夏バイクは、昨年ホセホアキン・ロハス選手(モビスターチーム、スペインチャンピオン)が本チャンで使っていた現車でした。コピーじゃない。ただ、チュブラーを嫌ったのか、ホイルだけLIGHTWEIGHTにかわってましたけど。。。あと、リッチーポートも派手にやりましたね。あんだけ派手だと「もうだめ」がわかるから潔いけど、命や選手生命に別状なくて良かったです。あと、イギリスではスポーツのトップニュースなんですが、以前GARMINにいたデビッドミラー選手(リッチモンドパークのTT最速記録保持者でもある)が先日性転換手術を受けて女になったそうです。何度か一緒に走ったことがありますが、当たり前ですが人間離れして速いです。信じられん上り速度。日本でもJSPORTSとかで報道されていますか?
書込番号:21036565
1点
デビッドミラーまじすか!?究極までいくとサドルとの摩擦を嫌ったのでしょうか!?
数日、解説聞かずに画像だけ流していたのでJスポで言ったかどうかは分かりませんが、ダバディ氏かK村さんあたりが仕入れてそうなネタではあります。
(`・ω・´)ゞ
書込番号:21040905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第12ステージ<結果速報>
1位 ロメン・バルデ(ALM) 05h49'38"
2位 リゴベルト・ウラン(CDT)+2
3位 ファビオ・アル(AST)
4位 ミケル・ランダ(SKY)+5
・・・
7位 クリス・フルーム(SKY)+22
今回、AG2R頑張ってますやん!!
総合でアルがフルームに6秒つけてマイヨジョーヌを奪還!!さぁ、面白くなってきたぞ?!!
しかし、ゴール前の激坂凄かったなぁ。。。
ほぼ全員が斜行してましたからね。。。
書込番号:21041586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うわー、勢いで結果を先に見てしまった。
私は夜8-10時(日本時間翌朝4-6時)で観ますので、それまではスレ見ないようにします。
書込番号:21042910
1点
昨日は、最後の最後で楽しませてくれましたね
あとは、コンタドールとキンタナがもう少し頑張ってくれると、もっと面白かったと思うのです
ケッ!今年もフルームかよ?つまんねえ!!!って思い始めてたのですが
WOWOWとJ-sportsのザッピングはまだ続きそうです
フルームの立ち位置が微妙になったところで
ビーナスはともかく、あっさりフェデラーってのも詰まらんなあ
書込番号:21042946
0点
今日は新城幸也選手がよく映りましたね。
残りのステージでチャンスを掴んで欲しいです!
そういえば、解説の中で坂の状況によってリア30T入れるためにアルテグラを付けることもあるし、フロントを極力アウターで回すためにリアにビッグギアを選択する事もあるって言ってましたね。
いいね!
決めた、11速のアルテグラ買おう。w
なんとなくリア25T以上入れるの躊躇していましたが、自分の貧脚には必要なギアだし、恥ずかしいなんて言ってられません。(`・ω・´)ゞ
そして、コンタドールとキンタナがようやく前の方でゴールしましたね。(*^^*)
これからの総合争いも楽しみです。
書込番号:21043865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏まっさかりですよねー。
最初の頃は平日でも沿道に男の人いっぱいいて「こいつら、仕事何やってんだー」って思ってたけど、今はよくわかる。
ヨーロッパ人は夏は働かない。
働かなくて良い空気が全体にある。
むしろ夏も働き詰めだと変態と思われる。
それに、男が働き女は家にという発想も、そもそもない。
だから夫婦五十になっても週4回(ヒマで元気!)。
書込番号:21045302
1点
あああああああああああああああああああああああああああああああああ、終わっちゃうー。
エルボーの頃が懐かしい。
ウインブルドンも終わりF1も終わり、何か急速にイギリスの夏が終わっていくようです。
でも、これからが本当の夏。
ホリデーシーズンです。
何か今年は完走者少ない割には見所が少ないイヤーだったように思いますが、まぁ反省会はまたにして、スーパー敢闘賞。
みなさんは誰おしですか?
あと、スーパー敢闘賞の投票の仕方わかります?
まずCD買うんでしょうか?
http://www.akb48.co.jp/sousenkyo_45th/member.php
書込番号:21064824
1点
終わっちゃいますね(T_T)
またもやスカイのぶっちぎりでしたね。
正直、こんなツールが見たかったって感じにならなかったのが残念でしたが、随所にフランス人の意地やキッテルの凄まじいスプリントなどを堪能しました。新城選手にはなかなか自由なオーダーが出なかったようで、これは悔しい感じでした。
今回、JSPORTSは全レース、最初から最後まで中継をしたのですが、解説陣のコメントが面白くて長丁場を飽きずに見続ける事ができました。浅田さんのちょっと業界通になれそうなええ話、ダバディ氏のフランス深堀り、安定の栗村節などロードバイクファンにはそれぞれに楽しめました。
さて、最後のシャンゼリゼ凱旋を見るとしますかね。では、では。
書込番号:21066118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、スーパー敢闘賞ボケスルーしてました。(笑)
吹き溜まりには興味ないので、残念ながらCD買ったことないのですが、、、、まぁ、今回のセンターは赤い水玉コスプレのバルギル選手でしょうね〜♪
書込番号:21066222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はミケルランダ。常にフルームを引っ張り、寄り添い助けながら散る。フルーム自身も2012年はウイギンスに同じことをした。そして去年はリッチーポートがフルームに同じことをした。ああいう時の心境ってどんななんだろう?葛藤の中でもがきチャンピオンを生む。4位でもすごいけど4位+スーパー敢闘賞の価値はあると思う。フルームはまだ来年もSKYにいるだろうから、ミケル来年は他チームへ出ちゃうのかな?
書込番号:21069037
1点
あれれれれ、スーパー敢闘賞もミケルランダのスペイン移籍ももう決まっちゃってるんですね。
知らなかった。
ミケルランダの移籍はこないだTIMEのフレームをくれた元モビスター選手から聞いていたんだけど、公然の秘密だったのね。
さて、今週末はロンドンサリークラシック。
2012オリンピックコースを使ったレースで、もちろん私のホームグラウンド、リッチモンドパークも走ります。
土曜は女子、日曜午前は市民レース、午後はプロレース。
出場チームはプレデンシャルの冠イベントで資金潤沢なため豪華かつマジ。
AG2R、BMC、ボーラ、キャノン、ロットソウダル、ORICA、クイックステップ、ディメンションデータ、KATUSHA、ロットJUMBO、SKY、SUNWAVE、TREK、UAE。
選手名は未定ですが、キャベンディッシュとゲレントトーマスの「この骨、折れた骨、誰の骨」クイズ、サガンの「走りながら瓦割り」ショー、KATUSHAと豊田議員の「この禿げぇ」討論(アルペシンは禿げ薬のお会社)、キッテルグライペルトニーマーチンのソーセージ早食い(賞金100万円)等々、盛りだくさんらしい。
https://www.prudentialridelondon.co.uk/events/classic/teams/
書込番号:21070443
1点
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35104491.html
日本の若い選手もこうなるくらいまで頑張れば、ツールドフランスに出られるかもしれない。
書込番号:21074602
2点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=toy/ctcd=5401/id=64311/
来た!なぜかバンダイから!!(笑)
認めたくないものだな。バンダイ自身の若さゆえの過ちというものを。。。
5点
アニメというかガンダムの商品に関してはバンダイが牛耳ってるからですね。 そんな大人、修正してやる!
書込番号:20848739
3点
私がバンダイの社員なら、ヨネックスと組んで企画したところです!
http://www.yonex.co.jp/roadbike/frame_set/carbonexhr.html
ヨネックスに断られるかもしれませんが。。
見せて貰おうか、ヨネックスのカーボネックスの性能とやらを!!
書込番号:20848787
4点
私が乗ると,他人の3倍! 遅くなります。 orz
書込番号:20849326
2点
シャー専用だから買っても乗れませんね。シャー専用なんで。
書込番号:20850191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加藤紗里モデルなら買いたい。
炎上女王とか言われているけど、てごめにしたら可愛いと思う。
書込番号:20850661
2点
wiggleでは、Vitusのアルテついたディスクブレーキのモデルが、8.6Kgで18万円
カーボンとはいえ、105で35万円で9.5Kgってのは
「偉い人にはそれがわからんのですよ!」って言いたくなりますね
105はともかく、なんでこんなに重いの?
何も考えずに買う人は
「坊やだからさ・・・」ってことですか?
書込番号:20852123
1点
https://www.canyon.com/ja/road/endurace/endurace-al-disc-7-0.html
既製品だとこんな感じかなと。
キャニオンいきまーっす!!
書込番号:20852726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.nalsimafrend.jp/news_topics/2017/03/post-111.html
だそうです。
『なるしまフレンドでは、当店で取り扱いのないメーカーの自転車であっても、メンテナンスや修理、パーツ交換を行っておりますが、今後なるしまフレンドではキャニオン社製自転車のメンテナンスや修理は行わないことにいたしました。』って、筋が通らないジャン。キレイごとならべてるけど、要するに、『われわれ日本の自転車屋さんは、直販自転車の日本上陸と、それを買うお客さんに反対しまーーーす!』っていう宣言ですか・・・・。ダサっ。
83点
私自身はすべての自転車店と絶縁しておりますので、自転車店が何をやろうと気になりません。Canyonと日本の自転車店が戦ってるのかなあと思いました。デュラのホイール買ってCanyonのバイクに装着してくださいと言ったらどうなるのかしら。
書込番号:20750994 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
なるしまが明言しているだけで他の自転車屋でも同じでしょう。キャニオンを受け付けている店舗もありますが、あくまでメンテナンスまでです。
修理できない自転車を詳しく説明している店舗もありますが、「販売実績が無い自転車」は補修用パーツを入手する術もないので修理は不可能です。
https://www.saginomiya-bicycle.com/repair/not-repair.php
書込番号:20751028
13点
メーカーと販売店(ショップ)とは本来独立していて、対等な関係であるはずのなのに、それを捨てて、販売店がメーカーの下僕になるという宣言に見えます。こんなことをしていると、技術がどんどんブラックボックス化していき、パーツを選ぶ自由やバイク自体を選ぶ自由もなくなっていきます。
CANYONを買う人は、自分で整備ができるか、専属のメカニックを雇える人なので大丈夫だとは思いますが、BBの脱着とかの専用工具が必要な作業は、販売店に頼みたいこともあるのではないでしょうか。
書込番号:20753043
13点
話題になってますね、これ。これはこれでいいと思います。
ちょっと気になるのが、なぜキャニオン狙い撃ちなのか。多分、なにかなるしまとキャニオンの間で何かあったのではないかと。私が唯一懇意にしている日本の自転車屋さんも、基本なんでもやってくれる人ですが、以前キャニオンには文句を言ってたので。。。部品が手に入らないとか以外にも何かありそう。
まあキャニオンを飼う人は全部自分でやれば良いんですよ。
そういやこの投稿を見て久々に「なるしま」とググったら、まだ猫ネタが出てきます。2chでも続いてますね。もう5年にもなるのに。。。更にまたここのチームがマナー違反したという投稿が。
多摩川あたりを走っていると、確かになるしまジャージを着て、傍若無人な走りをする人を見かけます。チーム連の最中でなく、終了後に単独/少人数で帰っている人たちのようですが。マナーが良い人の方が大多数と言えども、悪い人が少しいるだけで目立つんですよね。元々色眼鏡で見られているのに分かってないのか。若い人というより、若い人を指導すべきおっさん爺さんレベルの人のマナーが特に悪いのもちょっと。。。
この前(といっても1年ほど前?)なんか1車線の細い路地をゆっくり走っている自動車の車列をすり抜けて急に右に出てきて、反対側を走っていた私と正面衝突しそうになりました。私が徐行してたから良かったものの、、、。このなるしまジャージもいい歳のおっさんだった。
マナーが悪いのは店員以外の一部メンバーであって、店員さんは皆良い印象だったけど(事件以後行ってないので、最近は知りませんが)、メンバーを教育できないならチームジャージを着てもいい人をもっと絞るべきじゃないかなぁ。売っちゃったら着るなと言いにくいから、レースに出るレギュラーに限定して貸与とか。まあおっさん爺さんだったら現メンバーかすら怪しいですが。
他のチームジャージを着ながらマナーが悪い走り方をする人たちはそんなに見ません。まあ一生懸命走りすぎて端から見て迷惑な状態になっているって感じが多いので、おぃおぃとは思うが嫌悪するような状況とも言えないのが殆どだし。
書込番号:20753643
19点
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html
文書を出すからには公取委への事前相談とかも経ているのかもしれませんが、やり過ぎると引っ掛って来るので要注意ですよねー。
書込番号:20754323 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
「Canyonと日本の自転車店が戦ってるのかなあと思いました。」
>>>
その通り。坂口杏里と加藤紗里のこぜりあいみたい。豆乳なべやったとかやらないとか。。。。冗談はさておき、せっかくこれまで育ててきたロードバイク市場なのに、とつぜん黒船に鎖国を迫られても困りますよね。CRCやWIGGLE等の部品通販でさえ困ってるのに、完成車の、しかも直販だなんて、今までどんだけボッタくってたのかがバレちゃう。多分、シマノとかにも『キャニオンの日本直販、何とかせいや!』って、圧力かけてるんだろうなー。そのシマノにも直販はじめられちゃったりして笑。メーカーにしてみれば、流通コストは不毛でバカにならんですから。。。。
「販売実績が無い自転車は補修用パーツを入手する術もないので修理は不可能です。」
>>>
これは別にキャニオンに限ったことじゃなく、代理店バイクとか直販バイクとかも関係ない。なんでキャニオンを名指ししてるんでしょうね?確かにロードバイクにはいろんな規格が多いですが、その規格をいかに攻略するかっていうのも、ロードバイクの面白さというか、販売店の技術なんじゃないかと思います。
「販売店がメーカーの下僕になるという宣言に見えます。」
>>>
例えば格安航空券。昔、格安航空券はITとかGITとか呼んで旅行代理店の専売だったのに、今では航空会社も直販するようになりました。しかも、旅行代理店へ落としていた代理店手数料の大幅削減(8%→0〜1%)。その際に航空会社と旅行代理店の戦争がおこり、代理店は付加価値(企画力、専門性等)をつけることで何とか発露をみいだしました。まぁ、市場が成熟すれば基本的には代理店なんていらんのです。未成熟だから代理されるスキマができる。市場の成熟化に伴い、消費者とメーカーの距離は縮まるが、ロードバイクだけが例外とは考えにくいので、ロードバイクの代理店、販売店も、いつまでも既得権益にしがみつかず、いっそうの付加価値(企画力、専門性等)をつける努力をすべきでしょうね。5年後に今と同じビジネスモデルが成り立っているとは到底思えません。下僕と思うか、専門家と思うかは、代理店次第です。
「ちょっと気になるのが、なぜキャニオン狙い撃ちなのか。多分、なにかなるしまとキャニオンの間で何かあったのではないかと。」
>>>
鋭ーい。キャニオンに意見書とか出したんじゃないですか?で、けんもほろろの扱いでも受けたとか。ありそう。。。日本の案内所に言っても権限ないから無駄だろうし、うまくドイツへ意見が届いたにしても「何、言っちゃってんの」で終わっちゃう話しでしょう。だって、そもそもキャニオンは代理店なんてお邪魔だよって始めた会社なんだから。。。。
書込番号:20755138
15点
まとめ記事もでてますね。
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2017/03/nalsima-canyon.html
名指しと言っても内容はごく当たり前のことだし、なるしまだけでは意味は無い気もしますが。包囲網は完成するのでしょうか?
書込番号:20755916
8点
1、日本のカーボン繊維は応援したい。
2、日本のフレームメーカーは応援したい。
3、全ての自転車店が嫌い(クリックの関係)。
この3条件で行くと、なるしまもキャニオンも両方応援できないですね。
ヨネックスとBOMAとアンカーとCEEPOがフレームを直販してくれれば良いんです!
書込番号:20756531
9点
ありりん00615さんのリンク先からの一文。
「ユーザーへの直販はただ販売店を疲弊させるだけに留まらず、先人が築き上げてきた自転車文化の破壊に繋がる。」
自転車を売ることによって得たお金の一部を、イベント等への協賛に使うことで、販売店は自転車や自転車競技の普及に貢献している。そういうイベントに直販で買ったCANYONで乗り付けるやつらは、文化がわかっていない。というような趣旨です。
「文化」という言葉には魔力があって、一瞬説得されてしまいそうになります。でもよく考えてみれば、イベントに協賛するのも、さらに自転車を売るための手段なわけです。利益を上げたいという動機においては、この販売店もCANYONも、どっちもどっちなのです。
文化を語るとしたら、大事なのは多様性です。この販売店に追随する店はあるでしょうけど、一方で追随を拒否する店も出てきてほしいです。
書込番号:20756910
30点
いよいよツールドフランスですね♪
私の応援するチームカチューシャはバリバリのキャニオン使いみたいですから、いやでもマシンが気になりますね。(*^^*)
http://www.jsports.co.jp/cycle/teamlist/kat.html
キャニオン買う人は自分で責任を持って買って、整備して、気に入ったら友達に薦めたらよいと思いますよ。それは自然なことですし。
ツールで走ってる姿を見てはじめてキャニオンのロードバイクを買って、自分で整備ができなくて店に相談して、断られる。それをユーザーはキャニオン側にフィールドバックしないといけないと思いますし、キャニオンもセルフ整備セミナーなんかを開催する必要はあるでしょうね。
安く買っても整備スキルが無かったために結局高くつくこともあるでしょう。しかし、いろんな部分でちゃんと勉強代を支払える大人の自転車乗りが増えたらよいと思いますけどね。
ブームってのは怖いですね(*_*)
書込番号:20988717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サイメンのおじさんならキャニオンでも教えてくれるでしょう。私自身行ったことは有りませんが。
書込番号:20988820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2017年シーズンを前に、常連さん、元常連さん、ご新規さん、何でもいいから「今」を語りましょう。
私は最近はしっぽり落ち着き、TIME、UKブランドのCONDOR(チームイシュー)、そしてこの冬から新参者のUKブランドのSABBATH(チタン)にまたがっております。
フレーム+フォーク+シートポスト+ヘッドセット+小物(クランプ、ガイド他)の合計、つまり艤装前での同条件ではTIME1670g、コンドール2215g、サバス1970g。
チタンのわりには大健闘なSABBATHに気をよくして、しばらくはSABBATHがメインになりそうです。
チタンフレームへの私のミカタは、アガリのバイクというか、ベンツのSクーペやベントレーGTみたいに最高につまらない、もうこれ以上何もない的な、いわゆる相談役みたいな、そんな感じ。
やっぱクルマとかバイクとかカメラとか趣味の道具って、あれいいな、これいいな、次はあれ欲しいとか、そう思いながら持って使ってこそ楽しいものでしょ?
それにチタンって色も地味だし、初々しさのかけらもない。
もっともその枯れた感じが桜田淳子か道場六三郎的な魅力で、しばらくはこの枯れた感じを楽しもうと思います。
でも、実際に乗ってみると、こいつはなかなか軽快に走ります。
私にとって一番気になるヘッドセットとフォーク周りのがっちり感と、全体の軽さ(重さを感じない感じ)がなかなか良いです。
それにケーブル長とかバーテープ貼りとかを妥協なくきっちり出したので、気持ちいい仕上がりになりました。
つまり、思いのほか完成度が高く「良くできました」って感じです。
身持ちのいいライドには、これって大切ですよね♪
ホイルは状況によりいろいろですが、BONTRAGERのXXXライトが末永くのお気に入りです。
54TのDTスターラチェットにドライオイルで爆音だし、クリンチャーのくせして1370gと超軽量だし、とてもとても10年落ちのホイルとは思えない完成度。
それもこれも、まだ10速にとどまっているおかげです笑。
11速が主流になって久しく、おかげさまで10速ホイルの安いこと安いこと。
ただ、まもなく死滅の危機もあり、どのタイミングで11速にいこうかって感じです。
11速ならやっぱSRAMのETAP。
せっかくの11速なら、いまさらケーブルはなしでしょう。
で、とにかく電気音痴、機械音痴、説明書音痴なので、配線がないというだけでSRAM ETAPで決まりです。
去年の秋に半月くらいDAの10速電動ちゃんも試しましたが、シマノはどうもデカくてブサイクに見えちゃいます。
FSAも電動ちゃん出しましたね。
ただ冬となると、もうFD周りがドロ砂でぐちゃぐちゃになります。
凍結防止に砂利とかクスリをまくので、路面は常に濡れてるとてもエッチな状態。
こないだも走っててFDが動かなくなっちゃって、ダウンチューブのケーブルを直にひこひこ動かしながら帰ってきました。
そういう時、電動ちゃんだとどうすりゃいいんでしょうかね?
最近のお気に入りは冬限定ですが、紅茶。
350CCポットに熱々のいれて背中のポケットに突っ込んで、走り終わってホッと飲む。
ロンドンのクリスチャンディオールには紅茶がおいてあり(ロンドンと香港限定)、それです。
もしロンドンへ来る機会があったら、彼女への最高のお土産になるんじゃないですか?
実はカノジョ3号がクリスチャンディオールで働いてるんです笑。
カメラは相変わらずニコンD40ですが、最近は脅迫じみた自虐的なエラーメッセージが出るようになって、少し心配です。
年末に日本に帰った時に買ってきた「ほていのやきとり」をいつ開けて食べるのか、それがささやかな楽しみです。
早く冬が終わらないかなー。
5点
ホイルは違うのついてますがこんな感じです。冬は雨が多く外ベンチはバイク置き場です。ライダーどもはカフェで鼻水垂らしながらワイ談。あと自宅前裏館。あとニャンコ。
書込番号:20668948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おーかっちょいいですねー。sabbathのフレームでいまさん気に入ってないのが、シートステーが湾曲してるとこ。やっぱ男のフレームは水平で真っ直ぐでイサギいいのがいいです。これとかキャノンデールのsupersixなんて最高ですよねー。
書込番号:20670222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チームメイトから「おまえはクルマは速いがバイクは遅い」と罵倒され、新型くんを急遽投入しました。最後にチューブでつめて6キロぎり。反則バイクですが、こいつでおまいらをぶっちぎってやる。
書込番号:20751790
0点
ランボルギーニってカーナビ付いてないんですか?私がもしもイギリス住んでたら自分で組み立てるスーパーセブンにチャレンジしてみたいですねー。
うちのシーポちゃん、板サドルにしてやっと8キロ切ったのに7キロ切るにはどうしたら良いのか途方に暮れちゃってますよ。
書込番号:20755202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビは吸盤でガラスにペコっとくっつけるのがありますので、使う時はそれにしています。イギリスのカーナビは最近までそういうのが主流でした。日本のように後付けのかっこいいのはなかったです。あのスタイルでは一発でぱくられますし。。。最近になってやっとメーカー装備の専用品のかっこいいのがでてきました。それならぱくられない。
書込番号:20756479
0点
しばらくぶりですが、皆様お元気でしょうか?
まだまだ寒いですね。。。
ボヤキですので、ご容認ください。(*_*)
昨今のロードバイクブームで我が家の周辺にもタケノコのごとく自転車屋さんが立ち並びロードバイク通勤、通学の若者が増えたなぁという印象です。
それは、それで嬉しいことですが。
右側通行やイヤホンつけたままの運転、、、せっかくのロードバイクもバカに見えるからやめようね。w
それ以上に気になるのが、ヘルメット着用してないんだよね。。。
うーん、見てる方も恐ろしい。
頭打ったら終わりだから。(≧∇≦)b
まぁ、車道側をスイスイ走る人はそれなりに着用している印象ですが、歩道と車道を併用しているライトユーザー層はほぼ未使用ですね。荷物になるのは分かりますが、命を守るアイテムなのでぜひ通勤通学用のヘルメットを用意して欲しいですね。
P.S 昨年は練習さぼってしまったので、今年はまた頑張りまーす。w そろそろ新しい機材も欲しいな。
2017モデル買われた方、書き込み宜しく。
書込番号:20623008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近はレース指向のデザイン以外にもアーバン調のものがありますしね。
ヘルメットは自分の身体を守るものですから、スポーツサイクルの怖さを知っている人はかぶるのでしょう。
逆に被らないのはまさか事故しないと思いこんでるからかぶらないかも知れません。
でも義務化されるより自発的なほうがいいと思います。
書込番号:20628902
0点
右側走行していたり、イヤホンしているのは、ファッションで乗っているのでヘルメットなんか被りませんね。髪型が乱れる。
別に転んで死んでも自己責任ですからご自由に。
あ、私は逆走してくる自転車には止まってやり過ごす事にしています。
変に車線変更して自分が事故ってもバカらしいので。
書込番号:20629123
4点
最近は東京以外にも多くガイジンさんがいらっしゃると思います。
で、ガイジンさんて必ずバイクにヘルメットかぶってるでしょ?
私も日本にいる時はヘルメットなんてかぶらなかったけど、ガイコクに住むようになってから必ずかぶるようになりました。
理由は、みんなかぶってるから。
よくよく考えれば、ノーヘルなんて危ないよ。
クルマのシートベルト、自転車のライト、○ックスの○ンドームより、まずバイクのヘルメットだと思います。
書込番号:20664920
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






















