ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

貞子、きゃーーーーー(リング)

2015/06/06 03:26(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

アウター3兄弟

こんだけ違う

インナー3兄弟

こんだけ違う

さて、夏です、貞子です、リングの話しです。

ピンクROTOR Qリング 53/39T(スペイン)
OSYMETRIC(旧タイプ)52/42T(フランス)
SRAMノーマル 53/39T(アメリカ)

写真で楕円度の違いがわかりますね。
乗った感じは、やっぱオーシンメトリックは、漕ぎ出し1メートルでカクカク違いがわかる。
ピンクROTORは着けた時はあまりわからないけど、外してノーマルに戻した時に初めて違いがわかる、うすうす0.03ミリ的な感じ。

楕円セッティングは簡単で、FDをちょい上にあげるだけ。
チェーンの長さもだいたいそのままで大丈夫。
スペーサーやらFDアジャスターもあるにはあるけど、普通なら要らない。

私の裏ワザは105のFDをつける。
SRAMレッドやULTEGRA以上は緻密に最小限だけ動くけど、最初に105ならガバっと置きに行って定位置に戻るような緩い動きをするので、緩い楕円のリングと相性が良いです。

変速性能は楕円はやっぱガシャガシャするけど、ぜんぜん許容範囲。
OSYMETRICは裏がまっ平らの旧タイプだけど、ちゃんと食いつきます。

書込番号:18843836

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/06 03:39(1年以上前)

SRAM

OSYMETRIC

ピンクROTOR

裏ワザ

続リング。

それはそれとして、もうすぐ全日本選手権。
今年は海外勢(幸也、フミ)がいないから、国内勢にはグッドニュース。
と言いつつも、日の丸ジャージ着て日本国内を走っても、あまり意味がないですよね。
ヨーロッパ諸国のナショナルジャージ選手は自国外でも大活躍で、それがナショナルジャージの本来の期待値(あるべき姿)でしょう。
にっぽんいちの選手ですら世界で通用してないっていうのは、ちょっと残念な現実ですね〜。

書込番号:18843853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/06 08:18(1年以上前)

自分では気付かないでしょうけれど、リアディレーラーのテンショナーは
漕ぐたびにグゥイングゥインとスゥイングしているのでしょうね。

書込番号:18844196

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/06 16:37(1年以上前)

はい、RDも前後に揺れてます。
おいしいとこだけ58Tくらいの大きさで、都合の悪いところは50Tくらいに落ちる、魔法のリング。
理屈で言うと、長めのクランクのほうがテコの原理で効果は得やすいことになりますね。
ちなみに私のクランクはどれも175ミリ。
このくらいでズバっと踏み抜けば、直線加速はちょー気持いぃ!です。

書込番号:18845478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/06 21:07(1年以上前)

楕円リングは媚薬と同じように、一度はまったら抜けられないものなのでしょうか?

書込番号:18846292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/06 22:58(1年以上前)

今日たまたま自転車屋さんで楕円ギア見ましたがROTORなど高いですね。
気軽に試せません・・・と言う方にはシマノの昔のバイオペースなるモノが中古で出回っています。
PCD130で5アーム、しかも8速とかの時代なんで、使える方も限られるでしょうけれど。。。

私も未体験なんで、試してみたくなりました。

書込番号:18846732

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/07 01:07(1年以上前)

値段が高いのは日本の流通の問題でどうしようもありませんが、こういうのもあります。
これならぐっと安いでしょ????

http://www.ebay.co.uk/itm/251959946604?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fsch%2Fi.html%3F_from%3DR40%26_sacat%3D0%26_nkw%3D251959946604%26_rdc%3D1

話しはかわりますが、日本に良くあるクルマのコーティング。
あれって効くんですか?
新興宗教とかダイエットとか、効きめがわかりにくいものほど抜けられなくような気もします。
そういうものよりは効き目がわかりやすいので、逆にちゃんと抜けられます。

書込番号:18847033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/07 02:26(1年以上前)

kawase302さん、情報どうも。安いですね!シルバーが欲しい!とかわがまま言ってみたり。
インナーですが、いろんな角度で取り付けられるようになっていますが迷ってしまいそうです。
踏む時にいっぱい引くように付けるのが正解でしょうか。

オーバルギア、アワーレコードにも有効そう!どうなることやら。

書込番号:18847127

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/07 06:27(1年以上前)

いろんな角度で取り付けられるようになっているのはROTORとDOVALです。
つまり、微調整が可能ということです。
OSYMETRICは微調整はできません。

いろんな角度とは、こういうことです。
http://www.diatechproducts.com/news/2013-0203-1.html
私は「3」しか使いませんけど。。。。。

書込番号:18847280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/06/14 17:43(1年以上前)

kawase302 さん

前回、ありがとうございました。

クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ2015第7ステージ
1位 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ)            4h24’17”

フルームも このタイプですね。

書込番号:18871161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/07/21 14:18(1年以上前)

ROTOR

適合票を

確認したところ、

自分の(マイナー)クランクには

合わない?みたいです。

実物販売しているショップに

聞いてみます。


書込番号:18986298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/07/21 18:06(1年以上前)

BB30にはつきません。
アームとリングが干渉しちゃう。
つかないっつーもんはつかないので、あきらめましょう。

書込番号:18986701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/07/21 19:24(1年以上前)

kawase302 さん

情報ありがとうございます。

そうなんですか!

残念です…

書込番号:18986864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

日本一アマチュア?情けない。。。。

2015/06/22 05:53(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

まず、中村選手、おめでとう。
素晴らしい快挙ですね!!!!

で、日本一をアマチュアに獲られたプロライダーやチームって、どうなのよ?
ぬるま湯かよ、って感じ。
私が当事者ならチーム契約料もスポンサー契約料も全部返上、チームも選手総とっかえします。
そのくらい、危機感もってやって欲しい。
ナショナルジャージがアマチュアレーサーなんて、失笑。。。。
日の丸ジャージのプロライダー世界を走る夢は遠い、いや、程遠い。
いつまでフミや幸也に頼ってるの???

http://www.cyclowired.jp/news/node/170095

書込番号:18896182

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/22 06:34(1年以上前)

kawase302さん  おはよう御座います。  読んできました。 雨の中、4秒差 だったのですね。

書込番号:18896218

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/22 13:54(1年以上前)

あまりの衝撃に興奮してしまいましたが、でも、例えば増田選手の「プロが負けて恥ずかしい面は正直ありますね」では、だめでしょう。
UCIプロ、1年でクビもうなづける。
この程度のやる気じゃー、選ばれしUCIプロ選手にはふさわしくないですよね。

書込番号:18897053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/22 21:20(1年以上前)

なんで日本のプロってなかなか世界で活躍できないんですかね。
数年前、日本のナショナルジャージを着てヨーロッパのツーリング中、山を登ってたら、地元の人たちに「ナカノ〜!」と何度も声援を頂きました。「自転車に乗ってる日本人と言えばナカノだろ?」だって。

ナカノの名前が未だ一般の人の間でも有名なのには驚きと喜びがありました。

#ヨーロッパの自転車乗りでは「世界選手権10連覇のナカノは神」だそうで。
#逆に日本(の若者?)ではカツラの広告塔やってるお笑いのオッチャンしかないような・・・。

・・が、逆にそれ以降の世代がなかなか育ってないんですね。ユキヤもっと頑張れ。それに続く若手も頑張れ。

書込番号:18898260

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/23 01:56(1年以上前)

私も数年前に、オランダの世界選手権を観にいった時に、日本の国旗を持ってたら「なかのーーー」「すしーーー」「てんぷらーーー」って、遠くからおっちゃん達に呼ばれました。
なかのはすし、てんぷら並みに、日本代表。

書込番号:18899151

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/23 09:14(1年以上前)

すごい中野浩一伝説
http://ameblo.jp/ug-wiseman/entry-10846672432.html
>中野浩一がフランスにツール・ド・フランスの取材に行ったときF1のサーキットを訪れレースの前の日に、
>サーキットでやる余興の自転車レースに参加、スタッフに負けてしまった。
>次の日の地元新聞の1面で「ナカノコウイチ、素人に負ける」と書かれた。

伝説の『浩一ダッシュ』をもう一度。  10分42秒
http://cyclo-video.com/videos/view/FYfHAxc0RH0

ささやかな体験ですが、2008年に 近所の向日競輪場で1kmタイムトライアルに参加。1分36秒
生まれて初めてのバンクコースに中古アルミロードレーサー。
走り終えてフラフラ 喉がカラカラになりました。

書込番号:18899704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/06/23 10:11(1年以上前)

日本で自転車競技をやるっていうのはフランスで野球やるようなもので世界一になってもプロ野球の試合結果より大きく報道されることはありません。
Jリーグが出来てから野球一色の報道も少し変化しましたけど、中野さんが勝っていた時代は王のホームラン記録の方が「中野世界一」より大きく報道されていました。もちろんテレビ放送なんて全くなかったです。今、ユーチューブで検索した方が当時より見れます。
俵信之という北海道の選手も世界一になっていますけど誰も知らないでしょ。自転車のスクラッチ(当時はそう呼んでいた、今はスプリントと言う)は陸上で言えば100m走です。陸上の世界選手権100mで優勝したら、どんな報道されるでしょうか?高橋尚子を超えるでしょう。名前を忘れることなんてないと思います。しかし自転車はスプリント世界一になっても名前も出てこないくらいの報道です。

日本でプロというと競輪選手だけで、ロードのプロというのが昔の実業団とどう違うのかイメージしにくいのですけど、たとえば日本で優勝賞金1000万くらいのレースってあるのかな?競輪なら賞金1億円以上稼いでいる選手もいますけど、ロードでプロと名乗っている人たちって賞金どのくらいなんだろ?1000万以下なら実業団とどう違うの?と思います。プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。

サッカーだってJリーグが生まれて億単位の賞金稼ぐ選手が増えたから、ワールドカップにも行けるようになったし、それまでの実業団レベルからプロレベルになった。日本のプロロード選手は、まだ賞金が実業団レベルなんじゃないかな?だから実力だけプロを要求されても無理でしょ。

自転車乗っている人増えたし弱虫ペダルが流行ってるからインターハイの様子も僕らの時代から変わったのかなと期待したいけど2週間ほど前に各地のインターハイロード予選大会があり、その様子を見ていると観客はいないし、何も変わってない。インターハイなんて道路管理の都合で早朝行われて、扱いが警察にとって迷惑な存在だし、だからヨーロッパのように町中の道路を使うのではなく、サーキットとかサイクルスポーツセンターの中でグルグル回るようなものばっかり、閉じた空間で誰の目にも触れないでマスコミも報道しないから、やったのかやってないのかもわからない。弱虫ペダルみたいに3日間のステージレースでやればいいのにと思います。

フランスだと自転車レースは町の風景の一部で山や川と同じように生まれた時からそこに存在し、ランチしていても仕事していても横を選手が走っていく、日本なら河原でキャッチボールするようなものです。日本の道路は自転車に乗ったことがない野球しか知らないようなアホ役人が設計していますから、自転車はますます走りにくく危険になり、自動車専用道がどんどん増えています。

ヨーロッパの町のように自転車が尊重されていません。歩行者も尊重されていませんから人命軽視、自動車優先、土建工事優先。

kawase302さんもロンドンに住んでるから、自転車乗ってるんじゃないですか?ロンドンで自転車乗るのは日本で野球するようなものですから、大衆迎合。日本で自転車乗るのは人命軽視、自動車優先、土建工事優先なんで結構大変です。日本のプロロード選手も賞金1億以上あげて、ツールドジャパンを1ヶ月位やって、Jリーグや野球並にマスコミが報道すれば、ヨーロッパのプロと戦えるようなレベルになると思います。

そのためには文化と道路設計を変更しないとダメなので、かなり壮大な話になります。
とにかく道路使わせたくないから、早朝にロードレースを開催しているような「警察の都合」で物事が決定されている社会ではプロロードの選手がアマ並のポテンシャルしか持てないのは当たり前です。

人命軽視、自動車優先、土建工事優先の社会では自転車選手は育たないです。

書込番号:18899827

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/06/23 13:46(1年以上前)

確かに環境はヨーロッパとは大違い。
日中気温30度や40度で、夜は6時や7時で暗くなるんじゃー、乗れる時間がない。
車も人も電柱も工事も多いし。

でも、それはプロもアマも同じですよね。
むしろプロのほうが、自分の職業にあわせて、より涼しくより日が長くより電柱の少ないところに住むことがあるかもしれない。
ちなみに、ヨーロッパのプロはなるべく税金の安いところの住むことがある。

要は『会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。』ってことですよね。
プロのロード選手も、プロのお笑い芸人と同じで、コンビニとか地元の自転車屋でバイトやってんだろうな。。。

書込番号:18900308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/06/23 14:28(1年以上前)

モーターサイクルレースの話で恐縮ですが、

30年くらい前に

富士スピードウェイで大きな大会があったのですが、

前年の全日本チャンピオンや世界グランプリで闘っている

ライダー達(もちろん皆プロチーム)を抑え

優勝しちゃったプライベーター(プロでは無い)日本人がいました。

プロライダーっていったい??

その時も雨のレースでした。

書込番号:18900384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/24 08:48(1年以上前)

BRDさん、そのリンク面白い!

>・欧州に留学していた日本人がメガネをかけて自転者に乗ったら沿道から「ナカノ!ナカノ!」の大合唱が起こった。

正にこれ!www 道ばたにいたのが「群衆」じゃ無くて、所々にいる街の人だったから合唱じゃなかったですけど、そう呼ばれたのが一回じゃなく、何度も何度もあちこちでナカノと言われました。

特にたくさん言われたのがそのスペインの山越えだったのですが、ちょうどブエルタのレースが前日に通り過ぎたばかりで興奮冷めやらない日だったので特にそういうモードだったのかも;-)

他にも海外でナカノの名前を聞いた事があります。出張先で会ったドイツ人に日本の何を知っているか聞いたら、「コーベギュー」の次に来たのが「ナカノ」でした。


ディープさん、
>プロは賞金額が実力なので、会社員の給料と同じくらいの賞金しか稼いでないなら、会社員みたいなプロですから、会社員に負けても別にいいでしょ。

なんかすごく納得感とモヤモヤ感が渦巻きますが、でも勝った会社員さんはプロの賞金を貰っても良いような・・・。
プロの矜持とは一体なんでしょう。。。

書込番号:18902787

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/24 09:29(1年以上前)

フルマラソン大会には、プロ/アマ混合で参加してます。賞金レースも有り、無し。
猫ひろし
http://blog.oricon.co.jp/neko_hiroshi/
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%80%80%e7%8c%ab%e3%81%95%e3%82%93&gs_l=hp....0.0.0.9021...........0.

公務員ランナー 川内優輝さん
http://matome.naver.jp/odai/2136348427927844401

自転車では、プロ 時速42km/h アマ 時速40km/h と むかーし読みました。
競り合いになったとき、アマチュアが勝つこともあるのでしょうね。

書込番号:18902859

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/06/24 21:56(1年以上前)

中野浩一は引退後、フランスに移住すれば勲章もらってたでしょうけどね。

あ、その話じゃなく…

書込番号:18904649

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/07/07 18:35(1年以上前)

女子プロはいいねーーーー。
ナショナルジャージは国内で着るもんじゃない。
外へ出なさい。

http://www.cyclowired.jp/news/node/171718

書込番号:18944956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

ロード初めて12年の51歳です。
人生最後のロードバイクとして(体力的にも戦闘的ロードはあと数年しかないと思うので)
最後だから思いっきり欲しい物を買おうと注文したのが去年の秋。
明日、いよいよ納車です。
嬉しくて嬉しくてすみません。
また書き込みます。嬉。

書込番号:18415406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/28 19:12(1年以上前)

ワクワクのおすそ分けお願いします。車名か写真かで!豪華パーツ装備ならそれもレポ頼む!

書込番号:18415875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/29 06:25(1年以上前)

こんにちは。

新しいバイク、楽しみですね。51歳ですと、まだまだこれからですよ。うちのチームにも50歳代の方が沢山おられて、元気に頑張っておられます。
サイクルイベントとか、たくさんありますし、これからも沢山の楽しみが待っていますね。

書込番号:18417408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/01/29 15:52(1年以上前)

まさちゃん98さま
アルカンシェルさま

こんにちわ。レスありがとうございました。
新車はいつもワクワクしますよね!!この歳になっても嬉しいです。笑
私のチームにも50歳台でまだまだ猛烈に速い人も居るのですが、人間じゃないような練習しているので。。笑
私には無理かな。。笑
残る数年を最大限に楽しみたいと思います。

本日納車で受け取ってきました。いや〜 こいつは本当に凄いです。
毎月1万円前後貯金して10年近く貯めたお金が全て消えましたが、素晴らしいバイクのように感じました。
加速もいいですが、35km巡航が脚7割くらいで維持できる感じです。

書込番号:18418516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/29 20:11(1年以上前)

拝見しました!

エアロですねー、エアロフレームに、エアロブレーキに、エアロホイール、かなり本気仕様ですねー。

こんなので35キロ巡行する50代のオヤジ、イケてると思いますよー!

書込番号:18419145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/30 09:49(1年以上前)

まさちゃん98さま
レス ありがとうございます!!

残り少ないロード人生ですので、頑張りたいと(故障しない程度に。笑)思います。
自己満足なスレに付き合っていただきましてありがとうございました。

書込番号:18420759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/30 12:45(1年以上前)

>毎月1万円前後貯金して10年近く貯めたお金が全て消え
それそのままの値段なんですね!スゴい!!

書込番号:18421162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/30 16:48(1年以上前)

BikefanaticINGO さま

レスありがとうごさいました。

そうなんです。40歳手前から始めた自転車ですが、ドップリはまってしまって。
あと10年経過しても相変わらず自転車に嵌っていたら。。そう思って自転車へそくり貯金しておりました。

実際に10年経過しても自転車熱は冷めてませんでした。笑

書込番号:18421750

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/31 08:35(1年以上前)

TTイベントなのでバイクは違いますが。。。。

わお、スゴイ!
完全なるエアロ系スプリントバイク。
正直、私だったらこっぱずかしくてこんなの乗れない(ほどのかっこよさ)。
これ乗って平地でチギられたら、幻滅(ってくらいのかっこよさ)。
まさにキッテルバイク。
こうなったらヘルメットもエアロ、ジャージもキメキメで走っちゃってくださーい。
こうなったらとことんまでやるっきゃないでしょう。

(日本だとこんなのにも電灯つけなきゃいけないんですよねぇ?ムゴい)

書込番号:18423903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/01/31 12:23(1年以上前)

kawase302 さま
レス ありがとうございます。

ですよねぇぇぇ。。。
チーム仲間からもバイクだけ先に走っていくんじゃないのか?ってからかわれてます。笑
2014のまんまキッテルのバイクなので。。
ジャージの背中に「50歳over」とプリントしようかな。。笑

書込番号:18424603

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/31 14:38(1年以上前)

35km/hで70%ということは、100%なら50km/hで巡行出来るということですよね。
やってみたいな〜

ホームコースはHCなのですが、アクセスする道路でチームには抜かれまくりです。
単独だと巡航速度は40km/h届かないですから、プロペルなら単独でもブチ抜けそうですね。

私は54歳ですが、同様に人生最後のバイクを物色中です。
クロモリで長年乗れるバイクをと思っていましたが、スプリントに特化したバイクもアリですね。
白髪で若い人をブチ抜く。。。

書込番号:18425062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/31 16:10(1年以上前)

百万円あったら、GOKISOのホイールとサーベロのフレームとデュラのクランクで自転車組み立てて見たいなー。

わたしまだ40代なので最後のバイクとか分かりませんが、考えるのは楽しそうですね〜。

書込番号:18425328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/31 19:05(1年以上前)

tukubamon さま
レス ありがとうございました。

>35km/hで70%ということは、100%なら50km/hで巡行出来るということですよね。

無理です。無理です。笑
空気抵抗は速度の2乗、必要出力は速度の3乗に比例します(ロードバイクの科学)

35kmあたりの必要出力は200w前後になると思いますが、200wを出し続けるのは結構難易度が高く、(私には)
これがエアロフレームと404の58センチハイトホイールで合計20wとか30w下がっているんだろうと感じます。
このあたりの出力で20w節約できると感覚的には相当楽に感じます。
それが7割という感覚で私が感じた拠り所になっていると自己判断しています。

今日、いつも使ってる練習コースを50kmほど走ってきましたけど、
普段使っていたTCRに比べてトータル平地基調50km走ってアベ巡航1km/hアップくらいです。
いつもこの季節では強い向かい風で苦戦して30km出せない海岸沿いの道路で、
普段よりも2km/h弱アップの31km/hで走れたので、向かい風の方が効果絶大に思いました。
その一方、坂は全く変わらないか、逆に少し悪い感じがしました。
ダンシングが振りにくい感じで、戻りの反応が重いです。このバイクの登坂は乗り方を研究しないといけないかも。

まだこのバイクで最高速チャレンジはやってませんが、普段のバイク(TCRADVSL+アルミコスカボ)で53km/h位なので、
このバイクでは55kmを目標にしたいです。


まさちゃん98 さま
レス ありがとうございました。

自転車の楽しみって100人100通りですよね。アレコレとパーツを研究して探していくというのも凄く楽しいと思います。
私と違ってまだまだ時間がタップリあるのが羨ましい。。笑

書込番号:18425885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2015/03/23 21:37(1年以上前)

完成車について来たZIPP404フルカーボンホイールですが、
リムの精度がちょっと気に入らない(メーカー仕様内の非常に細かい事ですが個人的に。。)
で、コスカボ60cを追加購入しました。404は山岳コース走るときに使おうと思います。
マビックCXR60は流石に素晴らしいです。
あとパイオニアペダリングモニターをインストール。
ホジションの追い込みをロングライドで詰めつつ。
これでほぼ完成形になったと思います。

完成したプロペルを楽しみたいと思います。
4月に入ったら日本海を見に350kmロングを(1日で350キロオーバーは2年ぶりです)走ってきます。
2年前と同じ力量が自分に残っているのかどうか、自己確認みたいなもんですね。歳よりは辛いですわ。笑

書込番号:18608997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/24 07:55(1年以上前)

素晴らしいですね!黄色のエンブレムが遠くからでもmavic分かりますね。

でもそれって毎月1万円貯金でどーやってこんな短期間に追加できたんですか?

書込番号:18610191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/03/24 13:26(1年以上前)

まさちゃん98さま
レスありがとうございます。
ヘソクリとは別途に家内公式貯金で自動車の貯金があったのですが、
自動車買い換えるの辞めました。
自動車と自転車で自分にとってどちらがニヤニヤできる対像なのかを考えると、
圧倒的に自転車のほうが自分の価値観にとって大切だなと思いましたので(^^)v

書込番号:18611000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/25 09:06(1年以上前)

自動車予算の流用ですかー☆彡

その手を使えば確かにカーボンホイール買えますね!参考になります。私も8キロ切りを目指して色々物色しているので勉強になります!

書込番号:18613737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/03/26 10:51(1年以上前)

そうなんです。
自動車は動けばいいとしか思ってない私なので、
更新時期を数年分遅らせればいいだけですからね。
自転車は体力があるうちに欲しい機材を買いたいですから、
優先順位が違いますよね。歳よりな私には切実な問題でした(>_<)

書込番号:18617154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/06/30 09:23(1年以上前)

標高1680メートル、霧の合間から夕日が、、幻想的でした。??

書込番号:18922509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信30

お気に入りに追加

標準

ビアンキの不良自転車事故に判決!

2013/03/25 18:13(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1762件

5年前、ビアンキ製の自転車が走行中に破損し、運転者が頸椎損傷で前身麻痺という重症を負う事故がありました。5年を経て、ようやく地裁判決が出ました。ほぼ満額、1.89億円の賠償を地裁が命じたそうです。
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201303250211.html?ref=rss

3年前にはTVでもいろいろ報道され、この価格コムロードバイク板でも話題になりました。
自転車そのものは確かRSTのポンコツサスを載せたクロスバイクかMTB、走行中に前輪が、雨ざらしで錆びて折れていたサスごと抜けてすっ飛んで、運転者が転んだという信じられない事故だったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64201014321/#11182287

自分では事実はよく分からないため妥当性は判断出来ません。なのでタイトルを「欠陥自転車」とか「画期的判決」とか「不当判決」とはしませんでしたが、TVでの報道やらなんやらを見るにまあ相応な判決かなとは思います。
サイクルヨーロッパが今後どう対応するか、見守りたいと思います。

日本の自転車業界もこの判決を真剣に受け止め、より安全で、より安心できる製品を売って欲しいものです。

一方消費者も、最終的に安全を確保するのは自分という意識を持ち、どんな自転車、どんなものを使うにせよ保管や整備には気を配り、異常があればすぐ気がつけるようにしたいものですね。誰が悪かろうが、困るのは怪我をした人自身ですから。


書込番号:15937184

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/25 21:22(1年以上前)

オクで買っといてクレーム付けるとかwww

書込番号:15938024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2013/03/25 21:44(1年以上前)

よく安いMTBをルック車と中傷する書き込みを目にしますが
、これもルック車なのでしょうか?

書込番号:15938170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 21:45(1年以上前)

本件は、ピストンロッドの先端に付いたスプリングのみが、直接シリンダーの底に接着するだけのちゃちな(フリクションダンパーですらない)構造になっていて、走行中、スプリングが腐食等によって破損、ピストンロッド(フレーム部)とシリンダー(前輪部)が分断され、事故に繋がりました。

仮にスプリングが破断しても、シリンダーからピストンロッドが抜けない設計であれば、事故は防げたというのが裁判官の見解で、妥当な判決だと思います。
サイクルヨーロッパジャパン、RST、ビアンキは、フェイルセーフの思想が希薄だったように思います。

ただ、何億円もらっても下半身付随になってしまっては意味がありませんから、仮に安全装置が付いたサスであっても、ユーザー側で定期的に点検をし、年数が経つものは早めに交換した方が良いと思います。

↓もう一つの関連スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11184099/#tab

書込番号:15938178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/25 21:54(1年以上前)

それなりの価格はするようですが、ビアンキの名を冠するにしてはお粗末に過ぎます。
Fサスはルック車レベルですし、フレームにしても、ビアンキの基準で製造された物か怪しいですね。
ルック車とはMTB類型車を指し、クロスバイクに用いるには不適当です。
『紛い物』でOKだと思いますよ。

書込番号:15938230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/25 22:02(1年以上前)

知っている方で、ロードレーサーの前輪をしっかり固定していなくて
走行中、前輪が外れ、怪我をされた方が居ました。

我々は、しっかりメンテナンスをして、怪我しないようにしないといけません。

書込番号:15938276

ナイスクチコミ!6


Ryokun1さん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/26 16:18(1年以上前)

2ヶ月前にビアンキCIELOのフロントさす付のクロスバイクを買いました。自転車屋を購入した地元の店で先程CIELOのサスは問題ないか聞いてみましたところ、なんと問題となった自転車と基本構造は同じだそうです。これってありですかね?
販売元からの発表もなにもなく、このまま乗っててもいいのかもわかりません。自転車屋さんは、慎重に販売を進めてるとか言ってましたが、本当に大丈夫か不安です。裁判で判決が出たにも関わらず放置はいけないと思います。少なくとも、販売を一時停止するとか、使用者に何か記者発表を通じて言うべきです。
あんのじょう、最近購入された方の売約済みのビアンキCIELOも引き取りに来てないそうです。。。
早めに社会的責任を果たして欲しいです。

書込番号:15940882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 22:23(1年以上前)

同様の構造をしたサスペンションは、ビアンキに限らず大量に出回っているそうです。しかも、自転車には法的に強制力を持ったリコールがないため、メーカーや輸入元等による自主的なリコールに頼るしかありません。

しかし、当該サスペンションについて、裁判所や製品評価技術基盤機構から欠陥認定されたにもかかわらず、サイクルヨーロッパジャパンは、無償交換には応じず、顧問弁護士と直接話せと言っています。つまり、消費者に金を払わせて欠陥車を直させ、それが嫌なら訴えて来いということです。

このような会社に社会的責任を求めても無駄でしょう。刑事告発されないと事の重大さがわからないと思います。

書込番号:15942284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 08:16(1年以上前)

しかし私は自転車を雨ざらしにはしませんし、事前に天気予報を見て30パーセントを
超えていたら自転車では出かけません。だから、サスに水がたまるということはあり得
ないことになります。

事故に遭われた方はお気の毒ですが、サスに水がたまった状態を放置したことは自分
自身の過失があったと思います。

書込番号:15947657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1762件

2013/03/28 08:34(1年以上前)

まさちゃん98さん

なら、サイクルヨーロッパは無罪という判断ですか?

私はあなたの意見に同意しません。

本判決に関し、私の周りには「妥当」という判断を示す人がほとんどですが、所有者に過失がないと言っている人は誰もいません。

でも、私としても過去のスレにも書いたように、所有者の過失があるにせよ
自転車のプロが乗るようなものではなくあくまでど素人さん対象の自転車である以上、最大限メーカーがどのような使い方をするか想定し、最低限の安全を確保する義務が有る、しかしサイクルヨーロッパやRSTやアキボウはそれを怠った、そのため高額賠償も妥当、という判断です。

書込番号:15947701

ナイスクチコミ!16


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/28 08:42(1年以上前)

うーむ。。。さんに一票。

今日もビシッとスジが通った意見ですね。

書込番号:15947724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/03/28 12:24(1年以上前)

>私は自転車を雨ざらしにはしませんし
製品使用説明書に、「雨のときに乗るな」、「濡らすな」、「雨ざらしにするな」と
書いてあれば、使用者責任です。

でもサス付きですから悪路も走る想定な?はずです。
シクロなんて泥の中や水たまりなど関係なく走ります。

ビアンキ写真を見る限り、フレームは異様にきれいですね。
放置車とは到底考えられない様なぐらい綺麗そうに見えますけど。
メンテを十分している私のクロスよりはるかにきれいですね(笑)

書込番号:15948333

ナイスクチコミ!8


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/28 13:51(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん:

>でもサス付きですから悪路も走る想定な?はずです。

該当車のビアンキは不明ですが、街で普通に売られているMTBルック車を見ると「悪路では使用しない事」と書かれたシールが貼られている事が多いですね。

その「悪路」が「山」を指すのか「街に有る段差」を指すのかは不明ですけどね。

今回の件は確かに所有者側にも過失は有ったのかもしれません。
しかし、どのような人が乗るのかが分からない以上、メーカーには必要最低限の安全を確保する義務が有ったのは確かなので、今回の司法の判断は今後のためにも画期的だと思います。

痛い目に遭うのはユーザーですから、二度とこのような事が起きないようにメーカーは本気で考えて欲しいと思います。

書込番号:15948582

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/28 16:10(1年以上前)

使用者が適切なメンテをして、
製造者がきちんと設計して、
販売店が過去にあった事故を報告して、
代理店がそれを把握して、

このいずれが一つだけでも行われていれば、防げた事故。

半身まひになっても遅いので我々はきちんと適切なメンテを心がけ、
マージンをとって楽しみましょう、なんて、
教科書的なことしか言えんな・・・。

安全体制に一石を投じるきっかけには・・・ならないだろうなあ。自転車だし。

あと、あれから三年たっているのだということに驚きを感じた。

書込番号:15948937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1762件

2013/03/28 18:27(1年以上前)


私は「雨ざらし」と書きましたが、どうやら室内保管でそれなりにメンテしていたらしいですね。雨の時に使ったか、洗車の時に水がかかったか、雨とは直接関係なく錆びたかは分かりませんが。

今回過失があったであろうと思われつつもサイクルヨーロッパが悪いとされたのは、製造物責任の考え方が広まっているからでしょう。製造物責任法がメーカーや輸入業者に重い責任を課しているからです。
さらに除斥期間を超える10年以上前の加湿器やストーブや湯沸かし器が火災を起こしても、「そんなの古いから当然だ」とは言わず、膨大な費用を掛けて広告を打ち、血眼になって探し出そうとしているのは、その思想が広まっているからでしょう。

なのに未だに欠陥製品を「保証期間が終わってるから有償でメンテ」なんて言って(除斥期間は終わってませんけど・・・)回収しないサイクルヨーロッパは要するに時流を読めない「バカ」です。裁判所にその対応を断罪されたことに気付いているのかなぁ。
判決文の「購入から約6年4カ月が経過していたが、保管やメンテナンスの状況を考慮しても、通常備えるべき安全性を欠いていたと判断した。」の意味をきちんと考えて欲しいです。

あのサス、10万本出回っているそうですから、交換部品+工賃、1万円として10億円。。。

参考:
http://www.midori-lo.com/2013_01_31.html


ちなみに「使用者責任」という言葉は、「雇われた奴がなにかしでかした時、雇った奴が負う責任」という法律用語になりますので、注意です。
「使用者の責任」といえば普通の言葉としても通じますが。

書込番号:15949351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 21:35(1年以上前)

>まさちゃん98さん

事実誤認です。
う〜む。。。さんのレスのリンクにある、原告代理人弁護士の説明を読んでいただければわかるとおり、

原告の自転車は、玄関や縁側で保管され、雨が当たらないように注意されていたそうです。また、当該サスペンションは、キャップに溝があり、水や空気が浸入しやすい構造になっている上に、下部に水抜き穴がなく、水分を排出する機構がないものでした。

また取扱説明書で分解修理は禁じられており、仮にショップに持ち込んで整備を任せたとしても、サスペンションまで分解して見てくれるショップは、ほとんどないそうです。

そもそも、「腐食がなくても危険な構造」をしている以上、サイクルヨーロッパジャパン(以下、CEJという)に同情の余地は微塵もありません。裁判官も原告のメンテナンス不備を理由に、請求額の1割を過失相殺していますが、CEJに最大限譲歩して1割です。


敗訴後もCEJは、自主的な有償リコール(※それをリコールとは言わない)を「法令に基づくリコール」だと虚偽の説明をして、あたかも誠心誠意、公明正大に対応しているかのように見せかけ、消費者の目を欺いているのです。

有償ということは、本件について、まったく反省していないばかりでなく、欠陥車が出回っている状況を放置し(いくら自称リコールを宣言しても、有料なら消費者側は躊躇する)、万一それで消費者が事故を起こして死のうとかまわない、そして消費者負担で欠陥車を直させ、関係業者を儲けさせようという考えの表れなのです。

本件の原告は経済力があり、弁護士も奮闘したおかげで損害賠償請求できましたが、普通の人は車椅子生活にさせられても、泣き寝入りするしかありませんので、このような浅ましい考えを持つCEJ、及び、その考えを追認するビアンキが取り扱う商品の購入を検討されている方は、くれぐれもご注意ください。

書込番号:15950088

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 22:58(1年以上前)

>原告の自転車は、玄関や縁側で保管され、雨が当たらないように注意されていた
>そうです。また、当該サスペンションは、キャップに溝があり、水や空気が浸入
>しやすい構造になっている上に、下部に水抜き穴がなく、水分を排出する機構が
>ないものでした。

どうしてサスペンションに水が入ったんでしょう。私のクロスバイクのサスペンション
には水が一滴も入りません。玄関って、玄関の外ですか?縁側って、家の外ですか?
外なら屋根や庇があっても、濡れますよね?

書込番号:15950537

ナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/28 23:16(1年以上前)

床の間バイクじゃない限り、どうしたって、水は入るさ。

あとはきっちり読めば分かるだろ・・・。

書込番号:15950630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 23:55(1年以上前)

「雨が当たらない」と書いているのですから、玄関の中、屋根のある縁側です。原告は高級ロードバイクを室内で大事に保管している方ですから、当該バイクだけを外で雨曝しにする理由はないはずです。

通勤にも使用していたので、途中で雨に降られたり、結露の影響もあるでしょう。
雨の日の乗車は、なるべく避けられていたそうですよ。
まさか他のサスペンションより、雨が溜まりやすく、著しく安全性が低い構造だとは夢にも思わなかったでしょう。

書込番号:15950846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/29 01:21(1年以上前)

>下部に水抜き穴がなく、水分を排出する機構が
下部に水抜き穴があるサスペンションなんて使えるかなぁ?
インナーロッドを止める機構は付いてるけど、水を出す為の機能じゃないよね。
ヘタに水抜き穴なんてあったら、そこからゴミが入るからサス失格だと思いますけど。
結局Bが最大の問題だよね。

私の使っていたサンツアーのサスは、シールが劣化して雨水すぐ入ってたけど構造が異なるので別にコイルも錆びなければ、水で重たくなるだけでなんて事もなかったんですよね。

まあ判決は妥当とは思うけど、このビアンキの自転車そのものは輸入した当時はアキボウが代理店だったんですよね。
で、ビアンキはその後サイクルヨーロッパジャパンに代理店が変わっていく訳ですが、代理店が変わったら、そこが過去のも責任を負う事にはなるのでね。
※別に珍しい事じゃないですが車、電気製品等々そんな契約は多いです。

うーむ。。。さんは昔から自転車乗っているので知っておられると思いますが、自転車のリコールの数が急激に増えたのは、ここ数年なんですよね。
ここ最近はペダルごときでリコールですよ。
昔なんか、ほとんどリコールなんて聞かなかったですね。
※パーツに問題が無かった訳でなく、誰も突っ込まなかったし企業土壌がそういう感じだったし。
余談としては、購入した自転車屋に話すと別のパーツに変えてくれたり・・・色々あったのはたしかなんですが。

だから別にビアンキやサイクルヨーロッパジャパンだけの問題じゃないから、事の本質を間違えると自分たちも痛い目を見るから、皆様気を付けましょう。

書込番号:15951108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/29 06:19(1年以上前)

サスがヤバいのは間違い無いですが、釈然としないのは、
ウィリー等で前輪を大きく浮かせない限り、抜けないと思うんですがね…

前輪が外れて転倒ではなく、転倒して前輪が外れた可能性は無いのかな?

書込番号:15951440

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/29 07:01(1年以上前)

多分ですね、このサスはインナーレッグの部分が短いのが、もう一つの致命傷と思うんですよ

普通のMTBの様にストローク長が長いと走っていてオンロード上なら抜けるのに苦労するし、仮に抜けても体勢を立て直す時間は十分あると思います。

書込番号:15951492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/03/29 08:02(1年以上前)

>街で普通に売られているMTBルック車を見ると「悪路では使用しない事」
>と書かれたシールが貼られている事
悪路を走ったらだめなんですね。
力が逃げるだけのサスなんて意味なし?、見てくれだけのマウンテン?
もともとクロスのカテゴリーがあいまいですよね。
フラットロードでもロード車にフラットハンドルをつけたものから、
ままチャリのような実用車の泥除けを取っただけのような、すごく重い
安物クロスまでさまざまです。
本物か見てくれブランドなのか、ユーザーがよく見て選んで買うことが必要ですね。
正規だけど偽ブランドよりたちが悪いなぁと思うのは私だけ?

書込番号:15951614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/29 08:11(1年以上前)

>原告は高級ロードバイクを室内で大事に保管している方ですから、当該バイクだけを外で雨曝しにする理由はないはずです。

高級ロードバイクを室内保管される方が、安物サス付きの自転車に乗るのが不思議ですね。私の知り合いの室内保管の人はどこに行くにもcerveloとかの高級ロードで出かけちゃう人ばかりです。

当該問題の指摘ページを見つけました。

http://www.bike-sonoda.com/2007/02/rst.html

これですね。

乗り方にも一考あります。わたしも、歩道にある10ミリほどの段差(進行方向に平行な段差)によりコケて、背広をダメにしたことがあります。前から来たベビーカーをよけようとして段差を斜めに浅い角度で越えようとしてコケたのです。

この時の反省は2点あります。進行方向平行な段差は10ミリでも重大問題であるということと、コケるときの転び方を間違えると大変だ、ということです。柔道の受け身のように、コケるときは、カラダ全体が回転するようにして、衝撃を吸収しなければなりません。回転レシーブのようにです。

やはり、整備にしても、管理にしても、乗り方にしても、大惨事に巻き込まれないための自衛策がとても大事だと思いました。

書込番号:15951637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件

2013/03/29 15:58(1年以上前)


訂正です。
大変失礼な間違いを見つけました。

私は上記発言にて、本件に関係する会社として「アキボウ」と書きましたが、
これは「アキコーポレーション」の間違いです。

アキボウ社は本件について全く関係ございません。

この場にて訂正させて頂くと共に、関係者の皆様に謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:15952915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 22:51(1年以上前)

判決文が公開されました。
http://www.midori-lo.com/2013_03_28.html

以下に、私が驚愕させられたCYJの主張を要約して、列記します。

1.「サスペンションの分離、離脱を想定する必要はない」
いやはや、ここまで言い切ってしまうとは凄い。事故でユーザーが死のうとかまわないという本音がつい出たのでしょう。まったく安全性を考えていないことがわかります。

2.「連日往復16kmは長距離、時速25kmは高速、これでは劣化が相当進む」
残念ですが、ビアンキのバイクは通勤用には不向きなようです。なぜかCYJが運営するビアンキの直営店で、「通勤用」としてクロスバイクが売られていますがナイショです。近所の買い物用にお薦め。

3.「普通の人であれば、走行中にサスペンションが分離して転倒しても軽症ですむ」
その場合、頭から転倒することが多いですが、それぐらいで重傷を負う人の方が異常ですよね。ビアンキストならもっとオシャレに転倒しなくてはなりません。

4.「ビンディングペダルは危険であり、事故の際には重篤化のもと」
ならば、なぜCYJは、それほど危険なビンディングペダルの使用を禁止しないのでしょうか。ビンディングシューズまで販売しておいて矛盾しています。

5. CYJは、原告は相応のメンテンナンスを怠ったと指摘していますが、CYJが運営するビアンキ・コンセプトストアのメンテナンスの作業項目には、サスペンションの点検や交換が一切入っておらず、主張と完全に矛盾しています。CYJの安全やメンテナンスに対する考え方にこそ、「不備」があり、それがこの事故を招いたのは明らかでしょう。

最後に、被告側の無茶苦茶な再現実験で、被験者となられた方には同情を禁じえません。怪我等されていなければ良いですが、CYJに関わると酷い目に遭うということが、この実験で唯一実証されたことだと思います。

書込番号:15954442

ナイスクチコミ!6


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/30 01:35(1年以上前)

読んでみた。

まあ裁判だからお互い白黒つけなきゃいけないから、主張も極端になるんだろうけど、
製品の欠陥を一切認めようとせず、原告のメンテの仕方やら、
走行方法やらに責任転嫁してるね。

>1.「サスペンションの分離、離脱を想定する必要はない」

すっぽ抜ける状態でも10センチささってれば安心らしいね。
歩道の段差って10センチはあるよね。

>3.「普通の人であれば、走行中にサスペンションが分離して転倒しても軽症ですむ」

今は武道が必修だから、柔道で習ってれば、前回り受身で無傷で立ち上がれるかもねー。
転倒までは何の前触れもなく、地面にぶつかるまで瞬き一つの間だけど。

これ認めちゃえば他の製品にも波及するからって踏みとどまってるのかな?
他のメーカーはどういう姿勢で見守っているんだろう。

ヨソの業界は、ほっておくと傷がどんどん広がることを知っているから、
「ナショナルから大切なお知らせです」と、しつこいくらいやるけども。

テレビで報道されて世間の耳目が集まってから、
あわててウェブ上で回収と点検のお知らせを出した各メーカー、代理店も、同類なんだろう。

どことどこだったっけな・・・。



これを機に、

「サス付きなら、歩道の段差を越えるのに楽そう」
「乗り心地が良さそう」

っていうライト層を取り込むためだけの、安物サス付きクロスバイクが、
市場から消えうせてくれるといいんだけどな。

書込番号:15955064

ナイスクチコミ!3


Gosasanさん
クチコミ投稿数:21件

2013/04/04 20:55(1年以上前)

あのサス形状って当たり前。自転車なら重量増を嫌いDH以外でフォークキャップとエンドまでネジ留めはあまり無いし、シールなどでストッパー機能は付いているので外れるならそれがないやつなの?
あの事件は自身も怖いので、フォークが外れやすい普通のMTBもチェックしたが、あの車体価格の格安サスでも外れるかな?
裁判所ってテクノロジーにはウトイから次の裁判はミモノ。裁判はPL判断は弱い。

書込番号:15977927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


はな5さん
クチコミ投稿数:120件

2014/01/23 12:16(1年以上前)

私も所有しているので風化しないようにあげておきます

書込番号:17103448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件

2014/01/24 01:16(1年以上前)

だれや、こんなスレ建てるの。
・・・俺か。。。

書込番号:17106171

ナイスクチコミ!4


結果さん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/19 12:35(1年以上前)

2015年度6月1日から「危険走行の自転車に対する講習義務付け」がされましたが、それに関連するニュースで「スポーツタイプの自転車は破損し易い」などと言われていて、この事件を思い出しました。
スポーツタイプの自転車と一括りにされ、壊れ易いなんて言われては元も子もない話ですね。

安全基準を満たしているというBAAマークの付いた自転車を奨励したいにせよ、「販売する際にメンテナンスのやり方も含めて講習を義務付ければ良いのでは?」と思えてなりません。そもそも、「BAA」という基準を設けているのが単なる天下り団体にしか見えませんね。

自転車自体の安全基準より、自転車に乗車する際のルール・マナーを周知徹底してもらいたいものです。無灯火は元より、車道の逆走、並進が常態化している。
歩道を歩いていると「そこ退け」とばかりにベルを鳴らされる事も多く、危険とされる14項目も含め道路交通法が全く理解されていないのを痛感します。

特に梅雨の時期は軽快車(ママチャリ)の傘差し運転が目に付きますが、私の住む地域では取り締まっている様子が見られません。
皆、当たり前の様に片手で傘を差して乗っていますし、さすべえ等の補助具(過去に販売禁止にするべきだと論議がありましたが…)を使っていても危ない事この上ない。

『交通安全協会の職員』が自転車で傘差し片手運転をしているのには呆れ果てました。私は歩道を歩いていましたが、自転車歩道通行可の歩道とはいえ、背後から車道とは逆走の状態…それも傘を差して来られると怖いです。
歩道だろうが車道だろうが、自転車で傘差し運転は危険なのでキッチリ取り締まってもらいたいですね。

スレッドの趣旨と逸れてしまいましたが、改めて警鐘を鳴らしたいと思い投稿させていただきました。

書込番号:18886695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:39件

1〜2年ほど前までは草加駅周辺は自転車が多数置かれ、その溢れた自転車群の中から置き場所を探すのに苦労したものです。
しかし今では、その鬱蒼とした自転車が嘘のように消えて無くなり、駅前の見晴らしは良くなりはしましたが、裏を返せば
それだけ駅までの自転車の利用が減り、バスや徒歩に変えたと言えるでしょう。

これと似たようなことが何年か前、バイクでもあり、以前は、クルマ以外は駐車禁止をとられなかったバイクも歩道に
置いてあれば民間委託の駐禁取り締まりに遭うようになり、バイク通勤を含む利用者が激減したものです。
その結果としてバイクを処分したり、本当は買い替えしようと考えてたユーザーが購入を取りやめ、バイク人口が縮小
したのですが、この流れが今度は自転車に来ているようですね。

ナゼこうなったかと考えるに、ヤクザも激減したこの平和な日本、警察の幹部も以前のように暴力団の取り締まりで実績を
上げることもできなくなり、風俗業界を壊滅寸前まで追い込みました。
飲酒運転で捕まるドライバーも取り過ぎた うなぎ同様底を着き、そこで今度は、自転車という訳なんでしょう。

今後は、自転車も駐禁取り締まりに遭うようになり、自転車に気軽に乗れる時代が終わり、自転車離れが加速することは
明白ですね。

やくざ、風俗、飲酒運転、バイクの路上駐車、自転車の放漫運転、などなど 単純に考えれば日本は健全な国になつつ
ありますが、こんなことわざもあります。


  水清ければ魚棲まず


書込番号:18817033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2015/05/28 10:21(1年以上前)

草加駅周辺に放置自転車がないのは市の取組みですね。
単に正規の駐輪場の利用に移行しただけだと思います。
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1710/a10/a09/03.html
車道逆走や二段階右折しないのはよく見かけるので、講習義務もあったほうがいいでしょう。

書込番号:18817090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2015/05/28 11:16(1年以上前)

その昔、日本が世界一の経済大国と言われていた栄き時代がありましたけど、その時代を造り上げてきたのは 路上や
飲食店でもタバコプカプカ吸い放題、先に書いたような締め付けも無い時代のことでした。

子供を育てる場合、部屋の壁に落書きしようが、なにかいたずらしようが、物を壊そうが自由にノビノビ育てられたと
多くの偉人が回想を語りますが、今の日本は あれやったらダメ、これやったらダメとキチキチ、がんじがらめで育て
れらた子どものような社会状況ですね。

経済、国力の衰退ともかなり密接な関わりがあるんじゃないかな?と思わずにはいられません。

書込番号:18817201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/05/28 11:18(1年以上前)

それと ありりん00615さん わかりますが、ここで言いたい本質は そこ ではありません。

書込番号:18817208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/28 12:45(1年以上前)

古き良き時代…昔のいい意味での常識がなくなったということですかね?個人主義の世の中になって子供にまで責任の文字が乗ってしまう時代です。現代の切り捨て御免、根こそぎ取ったら芽は出ません。環境整備が先な気がしますけど?禁止なんて一番簡単な決め事ですからね。

書込番号:18817406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/28 14:33(1年以上前)

自転車のマナーの悪さは驚くばかりです。自業自得で脊椎損傷とかやるのでしょうけど、周りの人を巻き込むので取り締まりして欲しいですね。ヤツらを放置しても日本の国力が回復するとは思えません。

日本の国力を回復するには人口を増やすことですね。政治家が率先して子供を造るべきでしょう。

書込番号:18817614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/28 15:41(1年以上前)

橋下氏には政治家引退後にお願いしましょう。あの夫婦ならもっと可能かと思います。

書込番号:18817747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/05/28 17:23(1年以上前)

バカだな・・・
駐禁の取り締まりが無くなれば、バイクが売れるようになるとでも?
路上喫煙の取り締まりが無くなれば、景気が良くなるとでも?
世の中そんなに単純じゃね〜よ。

書込番号:18817953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2015/05/28 19:17(1年以上前)

はいはい 知ったかさん

書込番号:18818218

ナイスクチコミ!3


ほり〜さん
クチコミ投稿数:26件

2015/05/28 21:23(1年以上前)

ははっ!
ま、自転車ごちゃごちゃしててもナンとかなっていた時代もありましたね〜。
いつからかわがまますぎる人が増え、出入り口の前とか、点字ブロックの上とか気にせず置くようになり、強い規制が必要になった。
外国人も増えたし、キチンとルールとして書いてないと納得出来ない人も多いだろうし、仕方あるまいかな。
内心は狭っくるしい世の中だなぁって、思うよぅ。

書込番号:18818615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/05/28 23:44(1年以上前)

通勤に自転車使って、1日中勝手に置きっぱなしにする人が多かったからじゃない?

そんな人が何千何万といれば、撤去されて当然、自転車は車両ですから、放置はできません。
また、そういう人のせいで苦情が入り、警察が動いて、自転車の駐車禁止が強化されるという当然の結果と思います。
自分で自分の首を絞めた事に。

大宮でも駅周辺は駐禁ですが、自転車置き場が整備されていて不自由無いですね。少なくとも買い物に行く程度では。
通勤には月極駐輪場とでも契約しないと使えないでしょうが、先ほど書いたように自業自得。仕方ないでしょう。

書込番号:18819103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/29 01:52(1年以上前)

あの〜 なんども言うようですがこのスレッドのテーマーはそこではないんですが・・・

書込番号:18819367

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/29 02:23(1年以上前)

自転車の利用の仕方は確実に変わるでしょう。理想を言えば、駅前に置いて列車に乗り換えるのではなく、そのまま列車に持ち込んで降りた先でも使える方が好都合です。今でもストライダやA-bikeと言ったものでそういう利用をしている人もたまにいますが、さすがに都会では持ちこむのは困難な場合が多いでしょう。ただ、オフピーク通勤などで時間をずらせば使えることは多いはずです。勿論、輪行袋に収めて周囲に迷惑を掛けないようにすることは言うまでもありません。

書込番号:18819389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/05/29 10:28(1年以上前)

アメリカ、ヨーロッパ的ですね。
そのうち自転車にもナンバープレートまで付いちゃうかも・・・

書込番号:18819869

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/05/29 13:53(1年以上前)

規制は仕方ないというか、一般論として自転車はマナーが悪すぎた、と云うことだと思いますよ。

私も20年超自転車に乗ってますが、通勤時スリック履かせたMTBですが、20km以上出さないですし、赤信号はどんな小さな交差点でも止まります。ライトも早めに付けます。天気予報が雨の日は乗りません。駅前では有料駐輪場に止めます(もっとも電車使うときは自転車乗りませんが)

都市部を走ってると一般車の無灯火、傘差し当たり前、車が来なけりゃ信号無視も当然(以前、夜間に交差点を青でライトを付けて通過中、信号無視、無灯火のスポーツバイクが側面から30km前後で突っ込んできて吹っ飛ばされたなんてこともありました)
比較的マナーの良い自転車乗りであってもヘットライトは点滅で乗ってたり。

これらは、自転車が「気軽に」乗れるかどうかに関係なく、乗る側のモラルの問題だと思います。

ことわざ、というなら、
「悪法も、法なり。」(ことわざじゃないですけど)
ですよ。

たとえば、ブレーキなしのピストなら、止まれるか止まれないかに関わらず、前後輪にブレーキのついてない自転車は違法でしょ。
今度の規制で自転車に「気軽に」乗れなくなったと思う人ならば、「自分が違法行為をしているという認識がなかっただけ」だと思います。

極論でいうなら、(ドローン問題のように)このまま、モラルのない自転車乗りが問題化されて、「自転車も登録制にすべき」、とか、「いっそ免許制に」とかなってしまえば、それこそ、まっとうな自転車乗りにとってはいい迷惑ですから、迷惑行為の自転車が減る分にはむしろ喜ばしいと思います。

書込番号:18820332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/30 01:13(1年以上前)

「スレタイ」が自転車離れの加速を招くとは思えません。
共存社会でのマナーの向上が先でしょう。

書込番号:18822081

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/30 03:25(1年以上前)

それで風俗を少しおおめに見てくれるようになれば、ありがたい。

書込番号:18822192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/30 05:43(1年以上前)

愛知県警が自動車等の運転免許所持者が自転車で酒酔い運転した場合、6ヶ月以内の免停にする可能性があり道交法を厳格運用すると発表しておりますけどこれでもし「自転車離れが加速」するんだとしたら残念ながら仕方のない事ですね。

書込番号:18822243

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/30 05:50(1年以上前)

自転車の酒酔い運転は、本人が歩行者その他にぶつかることよりも、想定外の走行パターンをして自動車が巻き込まれることを防ぐ意味合いが強いものと思います。できれば歩行者も泥酔して屋外を通行することを禁止する方がいいです。路上で寝込んだ泥酔者を気づかずに轢いてしまう(ドライバーにとって)悲劇も防げます。

書込番号:18822249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/05/31 15:11(1年以上前)

kawase302さん 僕も賛成です。

書込番号:18826807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/01 10:23(1年以上前)

今年のジロの第10ステージでのホイールの件を、
違反と見るか(審判は違反と判定した)自転車乗りの仲間意識として見逃すか。

理なのか情なのか、どっちも有りかな?

書込番号:18829114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/01 20:11(1年以上前)

風俗を少しおおめに見てって、嬢のビラまき!

書込番号:18830364

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/02 11:48(1年以上前)

いっそ自転車も原付のようにヘルメット必須にすればいいのに、と個人的には思います。
子供とお年寄りは除外(ただし歩道を15km以下で最徐行)

現実はともかく、原付の法定制限速度30kmで「危険なのでヘルメット必須」ならば
街中の自転車も何km出してんの?ってことですよ。
歩道のママチャリでも20kmぐらい平気で出すでしょ。(20kmちょっとで走ってると、ほとんどの自転車に抜かれますから)


そしたらね、自転車は現状の100分の1ぐらいになるんじゃないでしょうか?
減らしゃいい、ってことはないですけど、自転車のモラルだいぶ変わると思います。

現状の自転車に乗る側の認識は軽車両ではなく、歩行者+アルファ程度なのが実情でしょう。

そして登録制or免許制でない以上、2年で3回の違反って、正直者が馬鹿を見るだけで骨抜きの改正だと思います。

書込番号:18832273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2015/06/02 14:03(1年以上前)

自転車には防犯登録制度があるので、これを利用して個人を特定しています。登録の無い自転車に乗っていたら捕まるので、正直者がばかを見るなんてことはありません。
ヘルメット義務については学校や地方自治体で指定されているケースもあります。そのような地域でも自転車の利用者が減っているわけではないので、たとえこれが実施されたとしても自転車離れにつながることはないでしょう。
あと、自転車での徐行速度は明確な規定はありませんが、即座に停止できる時速10km以下といわれています。時速20km以上で人通りのある歩道を走ったら、警官に呼び止められる可能性はありますね。

書込番号:18832546

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/02 15:32(1年以上前)

>ありりん00615 さん
防犯登録、そういえば義務化されてましたね。
でも、現行の防犯登録って都道府県単位のシステムで、データの保存期間も5年〜無期限までばらばらです。
なので、無期限でない地域は一定期間ごとに再登録する「義務」もあるそうですが、知ってました?
(私はもちろん知りません)

ところで、普通の人って一つの自転車に何年乗るんだろう? 中学〜高校で6年なので、6〜10年ぐらいでしょうか?

私の場合は1999年GARYFISHERのKAITAIに乗ってますが、フロントフォークとホイールからネジまで含めてもオリジナルはフレームのみで、今後もフレームは壊れるまで使うつもりです。

当然ながら登録して16年が経過しているので、データ残っているのか(保存期間も)不明です。

書込番号:18832727

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/02 16:29(1年以上前)

>なので、無期限でない地域は一定期間ごとに再登録する「義務」もあるそうですが、知ってました?
(私はもちろん知りません)

ケーサツに以前捕まった時に同じことを言われました。夜間の小学校の前の信号機(むろん横断者などいない)をそのまま通ったところに巡回のパトカーが偶々いたのです。

「購入した店で再登録したくれ」とのことでしたが、購入したのは20年前に逝った母親で、その店が今もあるかすらわからないし、わざわざそこまで行くなどと面倒なことをしたくないというと、「だったらやり方は分からない」と言われました。

結局運転免許更新時の「交通安全協会への勧誘」と同じで、彼らは上から言われたことを機械的に言っているのにすぎず、詳しく知っているわけではないのです。ケーサツに限らず、公務員全般に言えることです。

書込番号:18832869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/03 12:12(1年以上前)

防犯登録していない自転車に乗っているとつかまるのですか? 防犯登録していない自転車に乗っていると、盗まれても絶対見つからないだけではありませんか?
防犯登録してあると、被害届を出してあれば、発見されやすいとか、放置自転車撤去などのリストなどから定期的に探すリストに載るので非常に見つかりやすくなるというだけだと。
そもそも防犯登録は管轄の警察区域内の自転車屋さんで500円くらいでやってくれます。
実は登録方法わからなくて、交番に聞きにいきましたら、丁寧に教えてくれましたよ。購入店舗関係なく、普通は受け付けるはずだと。で、月一回程度にまとまったリストが警察にくるんだとか。だから登録してすぐだと登録番号照合してもわからないんだそうです。

昔のっていた自転車が、区をまたいだため、管轄違うから再登録してとお願いされたことあります。夜間の巡回警官からの指摘でしたが、区が違っても照会はできました。少し余計に時間かかりましたが。

書込番号:18835303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/03 12:44(1年以上前)

本筋の改悪法律について。
昔、上野には日本で一番のバイク街がありました。それは15年くらい前までの話です。
ちょうどこの時代はバリヤフリーだとか乙武さんだとか話題になったころです。
路上の放置自転車の撤去は20年くらい前からやってましたが、駐車禁止の厳罰化とバイクの歩道上の駐車禁止が徹底されることになりました。自転車は撤去できるけどバイクだけ撤去できないのは不公平だという話です。で、タイヤロックの適用です。
上野は国道沿いで駐車場作るスペースなどもとからないので、歩道と車道に止めるのが普通でした。そもそもガソリンスタンドも蔵前橋通りの方に行かないとないくらい土地が無いのです。立体駐車場は車用にありますが、バイクは無理。
さてこうなると、上野には巨大なバイクウエア専門ビル、光輪グループのビル数カ所、中古バイク店など、100店舗程度昔はあったのですが、現在は光輪1店舗のみ(大通りから一番はずれてるところ)、あと昔からあるこじんまりしたウエアメット屋さんひとつ、中古バイク店1店舗? だけに。
歴史的なバイク街は、たったひとつの法律解釈変更で無くなりました。単なるオフィス街です。
私もバイク乗りですが、上野秋葉原近辺でバイク止めれるのは、秋葉原のバイク用駐車場か、ヨドバシカメラ、コンビニ、あとは浅草橋の方のファミレスくらいしかありません。車ならばどこにでも駐車場あるのに。都心では止めれないから乗れないんです。無視して止めれば数分で切符きられるし。万世橋から言問橋のあいだは忘れ物もできません。

さて、自転車の厳罰化を進めると、歴史的なものが無くなる危機感、よく分かります。

書込番号:18835402

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/03 14:47(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
1994年から防犯登録は義務化されてますね。
ただし罰則はないので(義務だけど)捕まりはしないと思います。「登録してくれ」で終わりでしょう。

ちなみに防犯登録証のデザインも地域によって違います。
私は宮崎→現福岡在住なのですが、福岡の現在の防犯登録は黒くて小さくて(目立たないので)いいなあと思います。

私が自転車を買った頃の宮崎の防犯登録は4×3cmの黄色、ダウンチューブのハンドル側根元に張るのが慣例のなっていたので、良くも悪くも目立ちます。
(今はシートポスト、あるいはフロントディレイラーの裏あたりの目立たないところに張ることが多いのではないでしょうか。



確かに止める場所を考えると自転車よりバイクは大変そうですね。
私は駅周辺に行くときは自転車ですら面倒で歩いて行くぐらいですので。

書込番号:18835666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/06/03 22:15(1年以上前)

自転車も原付のようにヘルメット義務付け大賛成

特に赤子や幼児を親が乗せてる場合の赤子や幼児にだけは必ず装着させなくちゃいけません。

自分で乗れる大人はヘルメット義務付しなくともいいとは思うけど・・・

書込番号:18836967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/03 22:27(1年以上前)

>AS-sin5さん
防犯登録義務化の件、ありがとうございます。まさに20年前の自転車路上駐車撤去の本格化のタイミングだったのですね。
各市区、自治体が撤去業者を立ち上げたりしてましたから、撤去した自転車から数千円の撤去料徴収するための命綱でもありますよね、防犯登録は。
で、車でさえ撤去できるのに、バイク撤去されないのは不公平となっていったのですね。。。。
たしかに街はきれいになっていいことづくめにはなりましたね。

昔がいいかといえば、過去に戻るのは文明を捨てることですのでいいとは思いません。新しいことをやれば進化はしますが、新たな問題点も発生します。必ず。
泥よけにいつからか名前書かなくなりましたね。犯罪防止のためです。表札にフルネームもかけない時代なのです。

新しいルールに合わせた生活と、新たな危険性、常に考え続けるべきなのでしょう。

書込番号:18837017

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/06/04 03:03(1年以上前)

>防犯登録していない自転車に乗っているとつかまるのですか?

違いますよ。捕まったのは信号無視で通ったことです。既に書いたように深夜の小学校の前なのですが、もちろん横断者などいないのでそのまま通ったわけです。捕まると、盗難車か確認するために登録番号を調べます。ところが、番号は5年で廃車したものと見做して他の自転車に使いまわしているので、警察としては登録し直してもらわないと確認ができないのです。なぜこんなシステムになっているかというと、そうでないと車検が無い自転車はいつ廃車したかわからないので登録番号がインフレ化して桁数ばかりが増えていくからです。

書込番号:18837561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/05 23:42(1年以上前)

どうでもいい話ですが、Tsutomu_kunさん

ロードバイク板で「バイク」というと、「オートバイ」で無く「自転車」です。
英語でもBikeというと自転車です。

確かに日本では「バイク」というと「オートバイ」であることが常識なのですが、ここは自転車乗りが集うところで有り、日本人一般の常識とは異なります。読みにくいので、注意しましょう。

両方に乗る人はややこしいですが、話題やコミュニティ次第で使いわける、もしくは混同しないように「バイク」という単語を避けるのが私の知る限り良識的な両方に乗る人の言葉の使い方です。



書込番号:18843492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

カンパ11速シマノ11速、互換あり?

2015/05/31 19:56(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

上記サイトより切り貼り

あくまで伝聞情報ですが、これって朗報??

https://www.youtube.com/watch?v=2Cav9Mu2qdg


http://www.cyclowired.jp/news/node/167794

書込番号:18827480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/31 23:33(1年以上前)

そういう情報出回っていますね。

11速でシマノとカンパを使いまわししたい人には気になるニュースかも。ぼくは11速にするとしたら、カンパしか使わないので関心はないのですが。ちなみに今は、カンパ9速エルゴでシマノ8速スプロケを使っています。(笑)こちらは完全互換です。

書込番号:18828345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/01 06:40(1年以上前)

プロでもシマニョやるんですね。←こっちのほうが意外!!

11速のRD可動域が狭いので、「相互できちゃった」感じですね。

いい情報、有難うございます。

書込番号:18828763

ナイスクチコミ!2


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2015/06/01 15:47(1年以上前)

知り合いでスプロケをカンパ11sのをいれてる人は知ってましたがプロでもやるんですね…

すごい珍しい事案なのでビックリしました。

書込番号:18829702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング