ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

気をつけます!

2007/08/20 18:41(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:27件

こんばんは、スレッド立てすぎでごめんなさい。
また不快に思われる方いらっしゃったらすいません。今朝”死ぬ”と思う出来事ありました…

当方観光地在住で海水浴客が渋滞回避の為早朝でも国道かなりの交通量なんです。
それで交通量の少なく尚且つ景観の良いベストだと思っているコースにしていました。
ただ…道が2車線がほとんどなのですが、所々一車線だけになるところがあり
それなりに注意していたつもりですが乗り始めて2ヶ月”慣れ”による慢心もあったのでしょうか?

いつものコース往路の緩い下りを35〜40kmで流して左カーブ進入しすぐ2車線から1車線になる直線で、
前から大型トラックが…道が絞られてる為頭を少し出して道を塞いでいる!
パニックブレーキで後輪がロック少し右に振れブレーキ緩めて修正と同時にトラックもパニックながら端に寄ってくれこちらもぎりぎり左に寄り(左が山で雑草が白線近くまで覆う為路側がどのくらい有るか判らない)すれ違い(目測で数センチ)無事抜けれました…
しばらく放心状態(妻や子供の顔浮かびました)ペダルに力が入らずただ回っているだけ…平坦な所でも…

いつもの場所でUターンして復路で現場検証、見通しの良い道路から急に例の1車線(30m位)多分トラックも早朝で交通量殆ど無くそれなりにスピードが出ていたと推測します、その先2車線の直線(15m位)その後右カーブです(カーブミラー付いていますが道が両側木でうっそうとしていて見づらい、
僕は路側帯付近を走行していて且つ自転車なのでトラックはカーブ先のこちらには全く気が付かないでしょう)

その後は完全にモチベーションが保てず恐々帰ってきました。(平均速度も1km/hダウン)走行後のストレッチも身が入らず、
明日から乗る事さえも考えてしまっていました。
今日一日その場面ばかり思い出し、全く”気”が入りませんでした。
 
もしトラックがダンプだったら…寄るのが1秒遅かったら…路面が少しでも濡れていたら…
運が良ければ大怪我、多分死んでいたでしょう

自転車に乗って思うことは皆さんが言う様にこの国の道路は自転車乗りに優しくないですね。
諸外国に比べて認識も歴史も違うのでしょう…

ただ今回の事私もかなりの問題があったと思います。
これからはもっと周りを見渡してドライバーや歩行者の目線にも立ち気をつけて乗り続けたいと思います。

皆さんもどうぞ気をつけてください!

(こんな私事ブログでも開設して書き込めば良いのでしょうが、ここに書き込ませて頂き明日からまた乗るぞ!
と自分を奮い立たせたかったのです、板汚しでしたらすいません)


書込番号:6660464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:271件

2007/08/20 20:41(1年以上前)

ブラインドコーナー入り口では減速が基本ですよ・・・・
それと、ご自信も解っておられるみたいですが、ここはブログでは無いと言う事を
再認識していただきたいです。

書込番号:6660844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/08/20 21:47(1年以上前)

ひとかずいちさん、こんばんわ。

ご無事で何よりでした。

どんな事でも慣れた時が一番怖いです。

自分が自転車に乗る時に心がけている事ですが

家を出た姿で家に帰る事、これを心掛ける事で他者への注意も怠らずにいるつもりです。

勿論自分にも至らないところはありますが、心掛けを忘れずにいれば危険を最小限に留められると思っています。

ご自身やご家族の為にも、今回の事を忘れずに余裕を持った運転をして下さいね。


書込番号:6661145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/08/20 21:50(1年以上前)

なごむ君さん、こんばんは、またはじめまして。

御指摘の様に減速はしていたつもりですが、もっとしなければいけませんでした。

またやはりスレッド立てるべきではありませんでした。

皆様すいません。

書込番号:6661154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/20 22:06(1年以上前)

バルサマック6センチ さん こんばんは、

バイパー購入の際アドバイス有難うございました。

今回の件胸に刻み最大限の注意と自分の走りが皆様サイクリストまた社会に迷惑が掛からない様に走っていきたいと思います、御返信有難うございました。

書込番号:6661253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/20 23:24(1年以上前)

 ひとかずいちさん御無事でよかったです。奥様や子どもさんのためにもケガしないで安全に走ってくださいね。

 僕はこういう書き込みはとても大切だと思います。ロードはママチャリとは違い一瞬で死ぬこともあるということを初心者の方が知るのは大事なことです。しかし反省して注意して走れば安全に走ることも可能です。日本のドライバーは怖いですけど、できるだけ車のいない道を車を避けて走れば快適に走ることもできます。

 慣れてくると事故パターンというのが見えてくるので、ある程度予想がつくようになってきます。ただどんなに注意していてもメカトラブルで転倒を避けれないことがあります。そういう時「絶対人には整備させられない」と思います。どんな状況になっても(たとえば山の下りでブレーキワイヤーが切れたとか)絶対あせらず冷静に対処すれば事故は最小限に抑えることができます。だからどんな時でも冷静に!。奥様や子どもさんの写真を自転車に貼っておくとかどうですか?今後も安全に楽しく走りましょう。

書込番号:6661713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/20 23:29(1年以上前)

ひとかずいちさん、

とりあえず何事もなくて良かったです。

当方、基本的に自転車道を中心に走ってしますが、距離が伸びるにつれ街道を走る割合が増えてきました。スピードはあまり出しませんが、それでも危ないと思うことは多々あります。
次のことに気をつけて走行しています。
・車がこちらに気付くようにアピールする
  昼間でも前後点滅ライトを点灯させたり、反射テープがついた赤いリストバンドを装着したりしています。
・かといって、車がこちらを見ていることを期待しない
  ぼさーっと車を運転している人間は多いです。こちらが車を認識したら、突っ込んでくることを想定してスピードを落とします。
・狭い道・交通量の多い道を選ばない
  極力走行しやすい道を選びます
・自分の逃げ道を残す
  狭い道だと脇に寄りがちですが、この国の自動車乗りは自分の車の幅があると思えば、突っ込んできます。危ないです。昔、そんなバカの軽トラに後ろから体当たりされました。一応体制を立て直して転倒せず、奇跡的に無傷で済みましたけど。。。これが原因で、自転車道を主に走るようになったのです。それ以来、どんな狭い道でも、自分の右側には自分の逃げ道を残す分として最低50cm、出来れば1mは残して走るようにしています。逃げ道がなければ、死にます。狭い道だと後ろの自動車をブロックすることも出てきますが、追い越しをさせて事故に遭うよりはお互い良いです。でも、後ろに車が来たのに気付けば極力追いつかないうちにこちらが止まって先に行かせる、出来なければまず脇を通過できないようにブロックし、なるべく早急に自転車を止めて先に行かせる、信号では車を先に行かせる、狭すぎる道では車がいる限り自転車を降りて押して歩くなど気をつけています。上記にはやや自分勝手な所もあるとは思いますが、そうならないようにルートを組み立てます。円滑な交通云々もありますが、それ以前に、とにかく事故に遭わないように考えています。


事故が起きてしまうと、例えどちらが悪かろうが、相手に怪我があろうが無かろうが、自転車乗りはほぼ間違いなく怪我をします。何がなんでも事故を起こさないように走ることを考えて走らねばなりません。今回の経験を糧に、さらに安全に気をつけて下さい。

blogに書くのも良いですが、読者が限定されます。ここのような多くのひとの目に触れる掲示板で問題提起をすることはそれはそれで意義のあることだと思いますよ。

書込番号:6661746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/20 23:32(1年以上前)

おっと、、、

逃げ道を残すのは右側じゃなくて、もちろん左側です。

書込番号:6661768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/21 00:05(1年以上前)

私が最近常づね感じる危ないシーンと言えば、定期バスの存在です!

バス停での停車がある為に追いついては離され、追いついては離されといった感じになり何度か繰り返しているうちにお互いを意識するようになります。 お互いに相手を抜かせたくないという考えになります。 そして追い抜く際にも後方から来る自動車とタイミングを計らなければいけないので気を使います。
後方からの自動車との速度差があると危ないのでバスを追い抜く際は自然と“スプリントWになっています。

それ以上に迷惑なのが携帯電話をする為に、トコロ構わず路肩に駐車するドライバー!! 本人は運転しながらよりは停車の方がイイだろうと思っているのでしょうが、こちらのほうが他の交通に対して大迷惑です。 交通量が多い幹線道路でビュンビュン車が飛ばしているようなトコロで1車線ふさがれては、自転車乗りは死ぬ思いでそれらをパスしなければなりません! また後ろで渋滞が起きているのも携帯電話中のドライバーは知る由もありません・・・。

本当に早急な用事ってそんなに多くないはずです! もう少し余裕をもってもらいたいですネ。

書込番号:6661942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/08/21 10:09(1年以上前)

ひとかずいちさん、初めまして。

まずは御無事で何よりです。

書いておられる速度で衝突を回避し無傷で済んだのは本当によかったと、他人事ではありますがそう思わずにはいられません。

危険回避後の放心状態と恐怖心はよく理解できます。

ひとかずいちさんの今回の経験は怪我に至らなかった点で幸運だったとも私には思えます。
ご自身で状況検証もされ、ドライバー側の観点も公平に推測されているとお見受けしました。

今後は以前より慎重に走行するようになるのは間違いありません。

ご家族の為にもどうか御安全に。

書込番号:6662959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/08/21 22:30(1年以上前)

ディープ・インパクトさん うーむ。。。さん シマリス夫さん OW48さん
皆様本当に有難うございます。また返信遅くなり申し訳ありません。

今朝は多少のショックもあり往路キャンセルして違う道から回り込み復路もう一度冷静にチェックしてきました。やはり”危ない”箇所でした。(直線2車線から1車線すぐ2車線でカーブ)
勿論走り始めて3週間程走っているので要注意場所と認識していた一つですが、それでも大型とあのスピードですれ違うのは想定外でした。正に”来ないだろう、突っ込んでこないだろう”といいう慢心でした…反省しております。

この2ヶ月間で対向車がコンビニに入る為、交差点で右折する為、急に右折した事が3度ほどありました。ドライバーの視点からするとロードは高さもない為こちらの速度が低く見積もっているのではと思いそれ以来すべての道で自分はそう見られていると注意しています。

今回の件は神様が一度だけくれた奇跡と認識し、これを教訓に安全運転心掛けたいと思います。

ディープ・インパクトさんいつもお世話になります。
写真の提案恥ずかしいのでサドルの裏で良いですか?(笑)

うーむ。。。さん危険回避のスキルよ〜く覚えておきます。
ただ自転車道なるもの知る限り全くありません。殆ど歩道と一緒です、しかも段差ばかりでクロモリでも走る気がしません(泣)早朝5時半頃何処にこんなに犬を飼ってる人達が居るの?状態です…関東が羨ましいです。
北海道の書き込みとても興味深く拝読させていただきました。
風の恐怖&力、凄いですね!風には本当翻弄され続けました…(ウィンドやっていました)

シマリス夫さんはじめまして、当方の路線バス田舎なもので夏季除き良い所で30分おき、酷い所ですと2時間に一本!なので中々遭遇すること有りませんが、抜かれる時の排気ガス堪りません…

OW48さんはじめまして、今朝頑張って走ってきましたが、本当に周りを見渡し且つ適度な緊張感で走る事が出来ました。この気持ちを忘れる事無く自転車ライフ満喫したいです。

最後にバイパーの感想、皆さんのアドバイスどうり最高のバイクです。
所有の12年前のアルミクロス(FRフォーククロモリ?)と比べると段差の通過のショック&疲労度が違います。巡航速度も…
ただ何度も書いて申し訳ありませんが、田舎なもので道が酷くこの空気圧&スピードの違いで
結構辛い事も有りますが、初めてのロードがホントこれで良かったと思っています。
悲しい事に一緒に走る仲間が居ませんが(2ヶ月間一度もローディーとすれ違ったことありません、なにせ早朝なもので)他車との比較は出来ませんが…。
最初からフルカーボンも選択としては全く間違ってはいませんが、
私みたいな初心者には直感的に長く付き合えるロードだと思っています。

ブログ等見るとフルカーボンも触手が動きますが…自分が求めているのは何かを考えたらこれ以上のものはないと思っています(たぶんそれら所有の方々と一緒に走るチーム等所属していたら多分フルカーボン購入していたと思います)購入店に言われた言葉で印象的なのは、「レースでもやらない限りそんな変わらないでしょ?」の問いに『ツーリングでもかなり違います』との答え。悩みました〜〜〜〜!(笑)

では毎度の長文失礼しました。

書込番号:6664926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/22 09:21(1年以上前)

 VIPERは名車だと思います。KHSはこの板でフレームサイズの欠陥品が報告されているので、少しビビリますけど(やっぱりアメリカか?)BASSOは塗装の荒れとかはあるみたいですけど品質的には、いいと思います。

 オールカーボンのフレームは気を遣います。VIPERは整備しないで、そのまま置いていても次に安心して乗れますけどオールカーボンは点検しないと安心して乗れないので整備ができない初心者にはお勧めできないですね。僕は過去にメカトラブルで転倒して血だらけになったことがありフレームのクラックとか気になります。

 乗り心地はカーボンよりクロモリの方がいいです。特にVIPERの乗り心地はクロモリの中でも上。

>田舎なもので道が酷くこの空気圧&スピードの違い
 タイヤを交換すれば相当変わります。VIPERのタイヤは悪すぎる。

>チーム等所属していたら多分フルカーボン購入していた
 アマのショップクラスのチームならVIPERで負けることないです。9kgと7kgの自転車で速さなんて変わらないですよ。もし将来フルカーボン買われたら、やっぱりVIPERの方がいいか...と思うかも。

書込番号:6666270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/08/22 18:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさん こんばんは、
バイパータイヤ交換(ルビノプロ2)に交換して有ります(もし純正だったら今回どうなっていたか…)
純正タイヤ乗り初め三日目の時急ブレーキかけたら、簡単にロックし「あーこれがアドバイス頂いていた純正タイヤ性能の低さか…」ということで交換しました。
確かにブレーキ性能が上がったと思いますが、乗り心地までは判りませんでした(慣れるので精一杯でした)今のコース陥没隆起凄いんです、お尻上げてハンドル握る力緩めて走破する箇所が多数…(アスファルトでちょっとごつごつしたの&道路の補修、つなぎ目)余計カーボンだと問題有りそうですね…

>VIPERで負けることないです。9kgと7kgの自転車で速さなんて変わらないですよ。
嬉しいお言葉です!ただどうにもエンジンが問題あるので1年単位でチューンしていきます。
(旧車なので何処までもってくれるか…)

図々しいですが一つだけ伺って良いですか?
バイパー所有しておられるお友達いらっしゃるとの事でしたが、
サドル走行中に落ちてきた事ございませんか?
いくら締めても落ちてきて現在はスプリングワッシャーかまして解決できていますが…
(恥ずかしながらあせって2度程頭なめた事あります、それでも奥まで挿してきちんとトルク掛けれますが…交換する際サドルピンは各社共通でしょうか?)

お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:6667407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/08/22 20:28(1年以上前)

>サドル走行中に落ちてきた事ございませんか?
確かに緩いですね。僕も最初に試乗した時に2回位落ちてきたのでピラーをぬいてぞうきんでふいて、シートのボルトも一度外してグリスを塗って堅めにしめました、少し堅めに締めないと落ちると思います。クランク回りのねじとかブレーキとかも全体的に緩かったので全部増し締めしました。

 アーレンキーは上等なのを使ってください。安物の工具だと力を入れた時に頭をなめるかもしれません。堅くしめてからは落ちたことはないです。あんまり無茶してしめるとねじが飛ぶのでグリスを塗ってから締めた方がいいと思います。

書込番号:6667735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/08/22 22:33(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんばんは

>アーレンキーは上等なのを使ってください

携帯用は以前から持ってるKTC(知ってます?)のショートタイプ積んでいます。それ程ガタツキは無いですが、焦って締めたのがなめた原因です。
ただボルトにグリスアップはしていませんでした、これから試してみます。
御返信有難うございました。

書込番号:6668304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ロードバイク > GIANT > 05 Tcr Composite 1

スレ主 gimletjpさん
クチコミ投稿数:13件

いよいよ3月。もう少しで北海道でも、外でロードバイク乗れそうです。
先日、ようやく3本ローラーで手放し出来る様になりました。
漕ぎ出しも、今まで壁などを使って両足のペダルをはめてからスタートしていましたが、壁を使わずにスタートするコツがつかめてきました。
今度は、片足ペダリングでスムーズにローラーに乗れる様にしていきます。

書込番号:6064734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/02 22:42(1年以上前)

北海道では冬はやはり乗れないのでしょうね。

そんなときにローラー台は重宝します。3本ローラーはコツさえつかめば簡単です。

あとは床に汗の海ができるまでがんばるだけですね。

知人は毎日夜中に2時間以上乗るらしいですが、さすがに退屈するのでツールのビデオなどを見ながら乗るそうです。

書込番号:6067151

ナイスクチコミ!1


スレ主 gimletjpさん
クチコミ投稿数:13件

2007/03/03 00:47(1年以上前)

Re ありがとうございます。
確かに慣れてくると退屈しますよね。
私も、DVDでツールやジロを見ながらやってます。
でもあまりはまり込むと選手と一緒にコーナーを曲がりそうになりますよね・・・(笑)。

書込番号:6067753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/17 23:33(1年以上前)

gimletjp様

 ローラーでの手放し運転、私はいまだにできません・・・。
コツがあったら是非教えていただきたいものです。
一気にできるようにはならないとは思いますが。

片足ペダリングは最近好調です!ガクンガクンとリズムにのれずにいましたがようやく右・左どちらの足でもスムースに回せるようにはなりました。

書込番号:6651431

ナイスクチコミ!1


スレ主 gimletjpさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/17 23:59(1年以上前)

シマリス夫さん、REありがとうございます。
私もロードバイクを始めて1年に満たない初心者なので人に教える程のものではありませんが、ケイデンスが100以上で継続して回す事が出来さえすれば手放しも出来ると思います。
手放しは最初若干ふらつきますが、ペダルをスムーズに回す事さえ注意すればそれ程難しくないと思います。
それより、片足ペダリングをマスターする方が難しいのではないですか?
私も、実走では片足ペダリングの練習をすることもありますが、ローラーではなかなか継続して出来ません。まして、3本ローラーでギクシャクしたペダリングをすると前後のバランスを崩して落車になりかねませんしね。
私もまだまだ未熟者です。


書込番号:6651528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信36

お気に入りに追加

標準

衝突寸前!

2007/07/23 19:08(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1393件

本日梅雨明けの炎天下をトレーニング中、交差点に入ったところでいきなり後方からワゴン車が私の自転車にかぶせるように左折してきました。とっさに急ブレーキとカウンターをあてて数センチでかわしましたが左足をビンディングから外して、倒れそうになった自転車を支えるときに足をひねりました。

「待て!」と怒鳴っても窓が開いているくせにそのまま走り去っていきましたので、追いかけて次の信号で止め路肩に寄せさせたところ、ドライバーは「ワシがウインカーを出してるのに何で止まらないのか」と逆切れ状態。私と「道交法で直進優先というのを知らないのか」と口論になりました。助手席にいた40歳くらいの頭の悪そうな男が出てきて「道交法って何だ、こっちはウインカーを付けているんだぞ」と言い出したので「お前は引っ込んでろ」とちょっと胸を押したところ「あいたたた、暴力だ、暴力だ」と言い出す始末。こいつら徹底的にやらないとわからないと思い、「じゃあ警察に言うしかないな」と言うと顔色を変えたので、おもむろに110番して警察のおいでをいただきました。

ちょうど交通安全キャンペーン中だったせいか、パトカーがまず来て、接触はなかったがあまりに悪質なので110番した旨を告げると「じゃあこの際事故処理係に来てもらってちゃんとしておきましょう」と、事故処理車まできてまるでお祭り騒ぎになりました。

ドライバーは相変わらず「ワシがウインカーをつけているのに直進してきた自転車の責任はどうなるんだ」と警官に食ってかかって最後にはとうとう「あんたね、ウインカーをつけるのは当然で、左折のときは歩行者、自転車を見なきゃダメでしょうが!」と怒鳴られていました。さらに「あいつは胸を押したり暴力を振るった!」と最後まで粘り続け、「そりゃあんた、被害者にしてみればそのくらい当然あることですよ、あんたがとにかく一方的に悪いんですよ!」とさらにお灸をすえられていました。

これから暑くなるといい加減な運転をするドライバーが増えてきます。みなさんも事故に気をつけてください。たとえ今回のように接触していなくても、道交法上では明らかにクルマが悪いので、何かあったらすぐに110番しましょう。ちゃんとヘルメット、グローブを着用していると警察も極めて丁寧に対応してくれます。

くれぐれもカッときてクリート付きのソールでクルマを蹴飛ばしたりしないように。こちらが「器物破損」に問われますし、自転車のイメージも悪くなります。

それにしても「死ぬかと思った」瞬間でした。


書込番号:6568500

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/07/23 19:40(1年以上前)

えるまー35さん、こんばんは。

まったく酷い話ですね。聞いただけで腹が立つ話です!

クルマに限らず、まともなマナーと技術が欠落した輩が多くてウンザリすることの多いご時世です。(-_-#)
自己防衛を念頭に置いて行動しないと、まともな方が損するだけみたいなことが多すぎる気がしています。

ともあれ最悪の事態にならなかったのは不幸中の幸いでした。

とは言うものの、ひねった足が心配です・・・ (;_;)
お大事に。


書込番号:6568613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/23 20:18(1年以上前)

クッチャロ湖ぐみさん、さっそくにありがとうございます。

普段はあまり怒らない私も久々頭にきました。

チームで集団走行の際にはクルマもある程度遠慮しますが、単独走行の時には特に注意が必要です。

足のご心配ありがとうございます。警察で人身にしてもいいと言われましたが、こっちは別にタカリをしているわけではありませんので、とにかく相手に厳重注意をお願いしました。

行きつけの整体院があって膝のメンテナンスを定期的に行っていますのでそこでちょっといじってもらえば大丈夫だと思います。

骨折しないかぎり、筋の痛みなどは整形外科では絶対直らないので、いいスポーツマッサージャーは調べておくと何かのときに便利です。これもクチコミでないとなかなかわかりません。

書込番号:6568732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/23 20:34(1年以上前)

えるまー35さん、

ひねった足の具合が心配ですが、衝突事故に至らなかったのが何よりです。

私もMTB時代に同様の強引左折をやられ憤慨したことを思い出しました。

温厚、冷静な印象のえるまー35さんの怒りは十分に伝わってきます。

事故後の対処の仕方は大いに参考にさせていただきます。

書込番号:6568795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/23 20:45(1年以上前)

OW48さんありがとうございます。

衝突までホントあと数センチでした。カウンターをあてた後輪がワゴンの後輪に当たるか当たらないかというタイミングでした。

以前友人が同じような巻き込み事故で右足親指を切断しています。

ママチャリのマナーの悪さはどうしようもないとして、まじめに走っているロード、MTBは自分の権利をもっと主張してもいいと思います。

なかには自転車は歩道を走るものと勘違いしているドライバーもいますので嘆かわしい限りです。

書込番号:6568833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/07/23 22:01(1年以上前)

えるまー35さん 、こんばんわ。

大きな事故にならず何よりでした。

足首のお怪我は無理をなさらず療養して下さい。

自分も同じような状況で植え込みに押し付けられた事があります。

今は運転に余裕の無い方が見受けられます。

やはり自らを正して安全運転が一番の自衛策なのでしょうね。


歩道走行では数年前に警官と言い合いになった事があります。

路側帯を走行中、パトカーに乗車している警官に自転車は歩道を行けと言われ、

そのもの言いに不覚ながらも熱くなってしまいました。

その時はそばにいた交番勤務の警官が間に入り、

状況により歩道に誘導する事はあるが自転車は軽車両に辺り、

標識のあるところ以外は車道を走行しなければいけません。

との当たり前の言葉を頂きました。

しかしパトカーの中の警官は最後まで車から出る事も無く自転車は歩道を走ると譲りませんでした。

数年前とは言えパトカーの警官がこのような認識でした

本当に自転車に乗るのは大変です。

書込番号:6569199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/23 22:17(1年以上前)

日本人はせっかちな人種だと言われてますからねー!

ほんの数秒左折を待ってくれればこういうことにはならないのですが・・・。 
私も以前のスレで悪質定期バスをMTBで追いかけていったと書きましたが、あの怒りから来るパワーってスゴイですよねマジメに時速50km/h出ていたのではというくらいでした! えるまー35様のお怒りが手に取るようにわかります。

それはさておき、こういったバカタレドライバーを無くす事を真剣に考えていかねばなりません。つい先日も千葉の高校生2人がトレーニング中に違法駐車の車に激突しお亡くなりになりました!
自分勝手な行為が他人を死に追いやったり、不快な気持にさせたりという可能性があるということを各個人がもっと認識しなければなりません。車側、自転車側共にその認識が甘すぎます!!!

で、具体策はというと運転免許証の書き替え時に自転車に対する講習を徹底させる。 
自転車側には小・中・高校と一貫させて自転車教育を義務づけるなど、官民一体になって交通教育を施さなければなりません。
もちろんザル法と言われる現在の道路交通法を改正してからのお話ですが・・・。

書込番号:6569286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/23 22:23(1年以上前)

バルサマック6センチさんありがとうございます。

警察さえも歩道を走れとは無茶苦茶ですね。

私自身、厳密には道交法違反ですが、自転車通行可以外のところでも安全のために歩道に乗り上げることもあります。こんなところでは歩行者絶対優先ですので、歩行者がいたら必ず挨拶をして通らせてもらってます。私自身後ろからベルを鳴らされるのはイヤなので必ず声を出して挨拶します。

警察がそのような認識では、一般ドライバーがクルマが優先、歩行者、自転車どけどけという感じになるのは当然ですね。

私自身もクルマを運転しますが(めったに乗りませんが)自転車、歩行者には細心の注意を払っています。どんな飛び出しでも悪いのはクルマになります。先日も飛び出してきた子供をよけるためにガードレールに突っ込んで修理に10万円ほどかかりましたが子供をひくよりはるかにマシです。

ドライバーのマナーの向上はあまり期待できないので、最後は自分の身は自分で守るしかありませんね。



書込番号:6569316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/23 23:10(1年以上前)

シマリス夫さんありがとうございます。以前にひどいバスのことをお書きになっておられましたね。

千葉の高校生の事故は昨日の朝錬でも話題になっていました。本当にかわいそうな事故で憤懣やるかたなしという感じです。

私が小学生のころは学校で正しい自転車の乗り方という講習会があってコンテストまで行われていました。コンテストの優勝者はドイツで行われる子供の自転車マナーの大会に出場できていたと記憶します。

いまや学校でのマナー講習は役に立ちません。なんといっても大人が傘さし運転や信号無視しているのを目の当たりにする小学生がまねしないはずがありません。

私も教育関係者として何とかしたいと思うのですが、学校内のセミナーや新聞での訴えがせいぜいで焼け石に水です。

3ナンバー車の減税や大型バイクの教習所免許取得可で、クルマやバイクは大型のものがますます増えています。それに見合った運転技術、マナーがとても追いついていないのが現状です。クルマのメーカーの売りたい気持ちが優先され、歩行者、自転車はどうでもいいと思わざるを得ない状況です。

タバコの嫌煙権が欧米並みに認められる現在、ちゃんとした自転車乗りが「嫌車権」を声にして、欧米並みの自転車専用レーンなどというのは夢のまた夢なのでしょうか。

書込番号:6569594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/23 23:29(1年以上前)

注意力のないバカドライバーは歩行者も自転車も同じ扱いでみてますから、自転車がすぐ自車の近くまで来ると考えずに飛び出してきますよね。

当方もちょろちょろ危ない目に遭ってます。

特に駐車場から出てくる車は危ないですね。歩道からは自転車が出てこないと思っているし、車道は自動車とバイクしか眼中にない。
そんなバカでも車道に出るときはそれなりに慎重に動かしますけど、歩道に関しては自転車があろうがなかろうが、自転車の通路を塞ぐことに何のためらいもなく、車を動かしています。

まあバカをバカと罵ったところでバカが減る訳でもなく、せいぜいこちらもバカにならないように自戒することと、バカから我が身を守るべく努力することくらいしかできません。

ということで、自転車で歩道を走ることは、出てくるであろう車が自転車からも見にみにくいことも合わせて、歩行者が全くいなかったとしてもかなり危険だということが分かりました。それが分かってからは昼間でも点滅ライトを付けつつ極力車道を走るようにしています。

あと、捻挫は気をつけて下さい。
一昨年、歩行中の出来事でしたが、車にはねられそうになり避けたときに足を捻挫して2ヶ月ほど歩行困難になったことがあります。自動車初心者が交差点でアクセルとブレーキを同時に踏んだらしく止められずに自分に突っ込んできたのです。とっさに車を避けたため、はねられこそしませんでしたが、足をねじっていました。でもその時はそんなことに全然気付いておらず痛くもなかったこと、急いでいたこと、運転者には悪意が全く感じられなかったことからまあ厳しく説教するだけで許してあげ、5分ほど駆け足で会社まで行きました。でもそれから2時間後、ミーティングを終えて立とうとしたとき、激痛が走って立ち上がることが出来ませんでした。。。それから2ヶ月近く杖をついて病院通いでした。今でも時々痛みます。「むち打ちはあとから来る」というのはこういうことなのかと実感した次第。ですから、一般論としては極力病院へ行くべきでしょうね。
逆に万が一不幸にも加害者になってしまったときも、そんなことあるのかという認識も持っておかねばなりません。知らないと悪質な奴だと思いこんでしまいかねませんから、お互いに不幸になってしまいます。

書込番号:6569717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2007/07/23 23:34(1年以上前)

えるまー35さん、こんばんは。

お怪我がないようでなによりです。

私は最近ですが自転車に乗り始めました。
職場まで自転車通勤、仕事の移動は大部分が自動車で行っています。
道路交通法はもっともですが、自転車のマナーの悪さもお分かりでしょうか。

渋滞中のすり抜け、車道の逆走、駐停車中の車両の追い越し時に後方確認せず通行車線にはみ出し、左折中の車両の更に左側からの追い抜き。集団走行時の1車線占有。車では絶対にやらない信号無視も自転車だと多いですよね。

自転車に乗るようになり、自転車のマナーの悪さが目に付くようになりました。
車でも自転車でも何よりマナーを大事にしたいですね。

書込番号:6569752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/07/24 00:17(1年以上前)

>千葉の高校生の事故

本当に残念ですよね。
2人にも非はあったかも知れませんが、これからだ!という時に・・・
そして俺は今年の3月に卒業したばかりの高校だから更に悲しい。
2人ともインハイロードレースのメンバーでしたね・・・



俺も車と接触寸前というのがありました。
クロスバイクで14号を走行中に、イキナリウインカーを点けて左折してガソリンスタンドに入る車とあたりそうになりました。
とっさにブレーキをかけたので免れましたが。
ウインカーを点けると同時に曲がるのは如何なものかと思います。


話が飛びますが、警察ももっとしっかりして欲しいですね。
自転車に乗るような年齢になったときから指導、講習をしっかりして欲しいものです。
あと子供は親を見て育ちますので、親の自転車マナーも直さないとダメですよね。

全ての事柄においてモラル、マナーは大事だと思ってます。

書込番号:6569998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/24 01:05(1年以上前)

>自転車に乗るようになり、自転車のマナーの悪さが目に付くようになりました。
車でも自転車でも何よりマナーを大事にしたいですね。

おっしゃるとおりですね。自戒も込めて。。。

主にサイクリングロードを走っていますが、自転車にも悪いのはいますし、歩行者にもいますし、自動車にも悪いモノはいる。
「歩道でない、歩車分離の自転車道」なのに道を塞いで歩いている歩行者、歩道なのに迷惑を顧みずかっ飛ばしている自転車、キャンプの道具を車から出すのに土で汚れないからと言って自転車道上に取り出すキャンパーなどなど。
この前なんか、2mしかない堤防上のサイクリングロードに10匹くらいの大型犬を寝そべらせてブラッシングしている奴がいました。

また、サイクリング仲間(?仲間とは思いたくない連中)にも変なのはたくさんいます。狭い自転車道を塞いで3列になってだべりながら集団走行しているどこかのチームには勘弁して欲しいです。

こういうスレなら「サイクリング仲間なんだから、マナー良く」と言いたい所なんですが、所詮、その人次第なんですよね。


ところで、皆さん、ベルを鳴らしますか?
鳴らされると気分が良いとは言えないのは事実だし、ベルは鳴らすべきではない!などという論調もしばしば耳にします。そして当方も当初はベルは鳴らさないようにしていました。しかし、やはり様々な交通が混在している自転車道でベルを鳴らさないのは逆に良くないのではないかと思うようになりました。
散歩している人たちは時速2-3km/hだったり、立ち止まったり。ママチャリは8km-15km。スポーツバイクは15km〜40kmでしょうか。
自転車道を歩く歩行者はあまり周りの動きに注意をしません。いきなり方向を変えることも当然ですし、方向を変える前に周りを見回す人は殆どいません。
自転車に乗っている人は、前方向には注意を向けていますが、後ろへ注意している人は希です。

以上のように様々な状態の存在が混在しているからこそ、それぞれが自分の存在や今後の動きを、自分に気付いていない人たちへも積極的にアピールする必要があるのではないか、その手段としてベルはもっと積極的に使うべきではないかと思うようになりました。

それ以降、予期せぬ周囲の動きにも対応できるように自社のスピードをコントロールすることは当然の前提として、相手に不快に思わせないような音を出すように気をつけながら、積極的にベルを鳴らしてこちらの存在をアピールするようにしています。これを始めてから、以前より危ないと思うことはかなり減りました。

ベルでなく声を掛ける等もやってみましたが、ベルの高い音の方が高齢者以外にはよく聞こえるみたいですし、いちいち声を出すのも結構大変(特に高負荷でゼイゼイ言っているとき)なので、結局ベルを使っています。

以上、主に自転車道でのことを中心にして思うことをつらつら書いてみましたが、皆さんは如何お考えでしょうか?


書込番号:6570182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2007/07/24 01:10(1年以上前)

千葉で亡くなった高校生の乗っていた自転車は純競技車に近くて
ブレーキが後輪にしか付いていない、公道走行には極めて向いていない自転車だそうです。

参考ヤフー知恵袋から↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312231123

↑この質問者に私は同意です。
自転車にはスピード違反はないのでしょうか?
原付でも最高速度は時速30キロです。
車やバイクに乗っていて、よく公道を走行している競技車みたいな自転車に乗っている人をみますが、軽く30キロ以上出ている時もあります・・・
超前傾姿勢ですので前方不注意になり勝ちだと思うのです。
公道を使用不可能な自転車が警察の取り締まりや許可も関係なく
堂々と猛スピードで走行しているの見ると恐ろしくなります。

ウィンカーもストップランプも無いのに30キロを大幅な速度で
走る自転車が人を撥ねて死なせてしまったら法的責任はどこに
あるのでしょうか・・
えるまー35さん あなたにも前方不注意なところがあったのではないのでしょうか?
もちろん安全確認しない車も悪いのですが、バイクのようにヘッドライト昼間点灯も無く目立たなくて、静かな自転車が猛スピードで
後方から走ってくる事が安全なのでしょうか?

千葉の件が人身事故で明らかに自転車側に責任が有った場合
法的規制もかけられても仕方ないと思います。

書込番号:6570204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/24 02:02(1年以上前)

>自転車にはスピード違反はないのでしょうか?

議論はありますが、こちらにまとまっているので参照して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6

>原付でも最高速度は時速30キロです。

自転車は公道を走ることが定められています。で、原付は30km/hが法定速度ですので、多くの道では原付の方が制限がきついです。そもそも自転車がそんなにスピードを出すことは想定されていませんからね。
原付が30km/hの制限になっている正確な理由は存じませんが、制定された当時はヘルメット着用義務がない変わりにこの速度になったほか、当時の車両の性能もしくは税金など政策的に決められたのではないかと思います。
でも、原付の30km/h制限は、幹線道路では遅すぎて危険なんですよね。これもそもそも幹線道路を長距離走ることを想定した規制ではないような気がします。


>ウィンカーもストップランプも無いのに30キロを大幅な速度で
>走る自転車が人を撥ねて死なせてしまったら法的責任はどこに
>あるのでしょうか・・

車両対人の人身事故ですから、よくある自動車対人の死亡事故と同じ扱いです。残念ながら、最近は増加傾向にあるようですね。

>えるまー35さん あなたにも前方不注意なところがあったのではないのでしょうか?

えるまー35さんのコメントには、「後方から」とあります。どう頑張ろうと、普通は自動車の方が速いので、後ろから追突されるとか後ろから来た車が接触するとかが自動車対自転車の事故の通例になるかと思います。しかも自転車は自動車から認知されないようですので、車両間隔を詰められる事が多いのです。後ろから来られるとどうしようもありません。

>千葉の件が人身事故で明らかに自転車側に責任が有った場合
>法的規制もかけられても仕方ないと思います。

法規制は結構なことです。両輪として、自転車交通の整備と国民への認知度向上の政策も当然あって然るべきですから、それなら歓迎されるはずです。現在歩道を走っていれば歩行者に迫害され、車道を走ると車に脅かされるのが自転車です。今回の事件もせめてそれが少しでも改善されるきっかけになればと思います。

現在の自転車問題は、自転車に乗る人も、歩行者も、自動車も、自転車に対する意識が低すぎることが原因だと思います。先のコメントにもいろいろ書きましたが。。。


自転車乗りは自分の命が掛かっているので、殆どの人は細心の注意を払って、安全に乗っています。恐らく原付に乗っている人よりよほど慎重で安全です。ただ、世の中には枠からはみ出す人もいます。ブレーキ無しのピストバイクで公道を走る人というのは、高速道路を200km/hで走る人みたいなもんですから、こういう人たちは法の庇護の対象外です。

ただ、小日本人さんのコメントは、何を言いたいのだかよく分かりません。議論を提起したいなら、コメントを書く前に人の書いたことを良く読み、よく考え、どうあるべきかを良くまとめて書く習慣を付けたら如何でしょうか?

書込番号:6570348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2007/07/24 09:49(1年以上前)

自転車だから時速4〜50キロ以上だして走行しても、スピード
違反で検挙されないし、検挙されたなんて聞いた事がないし
スピードメーターもないし、免許もいらないし、市町村に届出て
ナンバーが交付されてるわけでもないし、自賠責保険、任意保険も
入らなくていいし、気楽で健康、環境にもいいから最高なんて
思っている人多いんじゃないですか?

どんな自転車でも公道を走れば凶器にもなります。最低限の賠償
能力もない人間の乗った自転車に衝突されて、亡くなってしまったり後遺症の残るような重症を負わされても泣き寝入りです。

普通のママチャリなんて呼ばれている自転車より、大幅にスピードを出して、我が物顔で猛スピードで公道を走行する自転車愛好者達に、自分たちも原付や自動二輪なみにスピードをだして走っている事には変りが無いのだからという自覚をもってもらい、手で停止や右左折の合図の実行、危険なすり抜け禁止、周囲に迷惑をかけない、事故を起こした時の賠償能力の準備等、実行してほしいです。

私の住む郊外の国道は交通量が都内ほどではない為に、よく
自転車愛好者が猛スピードで一人や集団で走行しています。
60k近く出してシャカリキになって前しかみてないような
危険車両もよくみかけます。
赤信号でも突っ切っていくのもいますし、急停車、急な進路変更で
ハラハラさせる人も結構います。
なんだ自転車乗りは!非常識極まりない!と決め付けられてしまう
可能性もあります。

書込番号:6570872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/24 10:48(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

事故処理に2時間近くかかり、炎天下でボトルの水も飲み干し自動販売機もないところでしたので、ちょっと脱水状態で昨夜は早めに寝てしまいました。

うーむ。。。さんのベルのお話には考えさせられるところがありました。たしかに高齢者の方は後ろから呼びかけても聞こえないことが多く、追い越すときにはいったん高齢者の方の横に並んで一言挨拶して通ります。

マラソン大会で車椅子の先導をする機会があったのですが、途中自転車、歩行者専用道路があり、けっこうジョギングなどする方も多くおりました。競技用車椅子は車体が低く、ほとんど無音でかなりのスピードが出ますのでそんなときには大声で「車椅子が通ります!すみません!」と注意を促しながら走りました。

こんな大会は特殊ですが、近頃ロードにベルを付けている方はほとんど見ません。昔はステムにねじ穴を切って取り付けていたものですが。私自身、とくに歩道で後ろからベルを鳴らされるのがいやで付けていませんが、これもマナーの問題で、昔高校の自転車部で走るときには必ずベル着装、そしてベルを鳴らしてどいてもらったら必ずお礼を言って追い越すというのがルールでした。

「すみません」の一言があれば世の中ずいぶんスムーズになると思います。ただそういう習慣が特に都会ではなくなっているのではないでしょうか。

小日本人さんのおっしゃることも一理あると思います。しかし道交法上では何の規制も無いのが現状です。信号無視は明らかに道交法違反ですが、せいぜい警官がいたら厳重注意くらいのもので罰金をおさめたなんて話は聞いたことがありません。

現状では自転車は個人の良識に任されています。保険にしても私が以前いたチームでは保険加入は義務でした。私は別に無制限の対人保険にも加入しています。スピードメーターの着装は当然で、手信号にしても市街地ではかなりの方がやっています。いっそのこと道交法で自転車も免許、ナンバー、自賠責保険の義務付けをやってほしいと思っています。

まじめに自転車に乗っている方はそれなりの準備をして乗っているわけです。特にショップのチームに加入して乗っている方は私が知る限り皆さんきちっとした乗り方をしています。チームによっては市街地でのアウターギア使用禁止なんていう徹底したところもあるくらいです。対人衝突事故を起こしているほとんどはママチャリなんですよ。

ただもちろん、すべてのロード乗りが以上のような備えをしているとは限りません。それはクルマやバイク、ママチャリも同様はないでしょうか。特にバイクの何パーセントが対人無制限の任意保険に加入しているでしょうか。クルマでも任意に入っていないのがたくさん走ってます。これこそ本当に恐ろしいことです。

私としては一部の非常識なロード乗りが自転車のイメージを悪くすることを懸念するばかりです。

書込番号:6571011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/07/24 14:36(1年以上前)

 僕はサイクリングロードは走りません。サイクリングロードは歩行者とかいて練習になりません。だから車の通らない公道を選んで走っています。
 歩行者が出てくるような道では徐行するのは当然です。

 最近、初心者がロードに乗り、サイクリングロードを暴走したりしているので混乱しているのかもしれません。本当に競技やってる人間は歩道とかサイクリングロードでスピード出して走ったりしないです。

 千葉の事故は状況がわかりませんが「前方不注意」が原因だと思います。どうして前方不注意になったのかは想像でしか言えませんが、おそらく2人でレースをしていたのではないかと思います。スプリントレースでは2人で顔を見ながら併走したりします。バンクでは前に物があることはないですから横に併走して顔を見ながら1周走ったりしますけど街道で横か後ろを見た瞬間に運悪く前に車があっ た、もしくは割り込んで車が前方駐車したのかもしれません。しかし死ぬ位、激しく激突するというのは油断と思いこみがあったのでしょう。駐車車両は一瞬でかわせます。

 普通は高校の自転車競技部の街道練習はロードを使います、どうしてピストで街道走らせたのか疑問です。競輪選手の練習ならわかるけど、僕もピストで街道練習をしてきた人間なのでよく知ってますが、競輪選手でもピストで街道走る時は前後ブレーキをつけてます(僕も前後つけてた)。後ろだけのブレーキというのも高校自転車競技部の練習では考えにくいです。知らない人はピストは危険だと考えますがピストはバックを踏めばかなりの急ブレーキが可能で、前後ブレーキをつければロードよりはるかに急ブレーキが効きます。前方不注意がなければ事故はなかったでしょう。ピストが原因ということはありません。

 集団で練習すると模擬レースをすることがあり、どうしても熱くなって無茶します。一人で走ってると冷静でも「大外まくり」とか誰かがやり出すと、アタック合戦になったりします。その時に車が混ざって危険な展開になることもあります。(でも駐車車両に当たることはまずないですけど)。自転車は乗り込んでいくと目で見るより先に風の感じで周囲の異変を察知できるようになります。第六感のようなものですが、交差点で見えなくても車が来ているかどうかがわかり、レースでは後ろを見なくても後ろの展開と流れがわかります。バイクや車では絶対感じることができない感覚ですが、常に死と隣あわせの練習を続けると感覚が研ぎ澄まされて事故を未然に防げるようになります。

 自転車で50km以上で走り続けるというのは体力だけでなく周囲の状況を一瞬で察知できる感覚が必要です。とくに下りで90kmとか出すなら「このコーナーを今のスピードで、この自転車で回れるか」という判断を一瞬一瞬で出していかなければなりません。同じ時速でも車やバイクとは全然、意味が違います。自転車で50kmで走るには厳しい修練が必要です。30kmでも苦しいでしょう。そんなに簡単に誰もが50kmで走るようにはなりません。自転車の速度違反なんてのは実際に走行したことがない人の想像の産物です。

>自転車だから時速4〜50キロ以上だして走行しても
小日本人さん、一度時速40km以上出して1時間走れるかやってみてください。日本の公道は制限50〜60kmですから速度違反で走り切れる選手は日本中探しても10人もいないですよ。机上の空論です。

書込番号:6571525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2007/07/24 16:21(1年以上前)

バイクでのんびり走っていると、ヘルメット被って短パンはいて
超前傾姿勢の自転車乗りとよく出くわします。
30キロ以上は軽く出して長々と走行している車両はいくらでも見かける事ができます。
たちが悪いのは数台で立て一列に並んでいるのではなくて、横に2列3列と集団、団子状態にも出くわします。

原付でもなかなか追い越せないくらいです。
それに合図も無く急停車、急な左折等な平気な車両も結構います。
真面目な方には悪いですが一部にこういう非常識な自転車乗りが
入るのは事実です。

>ディープ・インパクトさん
私は空想や机上の空論で書き込むほどバカでではありません。
自分と違う意見が出てカチンときたからといって、人をバカ
にしたような事を書いていいのでしょうか?
自転車云々より、人間的に問題が有る人が自転車に乗っているという事を自ら証明していませんか?紳士的になれないんですか?

えるまー35さんみたいに、私のような自転車に詳しくない一般市民の素朴な疑問にも明確な返事を書ける立派な人もいます。
えるまー35さんみたいなきちんとした大人の方ばかりでしたら
私のような不安、疑問を抱く人いないはずです。

書込番号:6571722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/07/24 19:30(1年以上前)

えるまー35さん
大事にいたらなくてなによりです!


書き込みにくかったのですが普段いろいろ教えていただいてる方が怪我や事故と聞くと心配だったもので…


自分も車も自転車も乗るので改めて気をつけようと思いました!



いろいろありますが何事も一人一人の心掛け次第だと思います!


俺は平気だと思わずに初心に返って気をつけましょう!


初心者が生意気言って申し訳ありません!

書込番号:6572230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/24 20:06(1年以上前)

小日本人さんが私の言葉に反応してスレにかかれることは自由だと思います。

私には弟がおり、これが大の釣りマニアなのですが、自転車に関しては私と正反対の考え方です。

釣り場への道は山間部であったり海沿いであったり、自転車の練習コースと重なる部分が多いようです。弟は自転車は邪魔だからうっとうしいと言い、私は私で、わざわざクルマで山間部の細い道に入ってくるなと議論になります。かといって弟とはもちろん仲良しです。

私も自転車歴はもう35年になりますが、学生時代にはモトクロス、勤めてからはクルマのラリーと、一応一通りやってきました。いずれもレースをやろうとするとディープ・インパクトさんおっしゃるとおり「常に死と隣り合わせの練習」になります。

モトクロスは自分でチームを立ち上げて、時にはナンバー付きのバイクで富士山麓あたりまで走っていましたが、メンバーが若かったせいもありますが、とかく運転が荒く一般ドライバーに迷惑をかけることもあり、メンバーの一人が富士の一般道のダートで100キロ以上で立ち木に激突して地元の消防署に大迷惑をかけたのをきっかけにチームを解散した経緯があります。

クルマのほうも、公道練習は箱根が多かったですがやはりチームで違法なエンジン改造を行ったり、一般道で無理なドリフトをやる人間がいて、私の考えと違うと思い改造に200万円以上かけたクルマを売り払ってやめました。

バイクやクルマの怖いところは本人のテクニックに関係なく、お金さえかければいくらでも早く、危険な乗り物に変身することです。その点自転車はお金をかければかけるほど速くなる代物ではありません。

そして自転車はバイクやクルマと比べて最も他人また自分を傷付けにくい乗りものです。そして「死と隣り合わせの練習」をしていても周りに迷惑をかけにくい乗り物です。

私のバイクのチームはモトクロス練習用ですから、公道でもいわゆるオフロードタイプのものでした。それでも20台も連ねて集団走行していると暴走族と区別がつかないドライバーもいたと思います。

クルマにいたっては5台も連ねてドリフトしてたらこれは今なら立派な道交法違反です。

だからこそ自転車乗りはそんな常軌を逸したバイクやクルマと同等に見られないようにするべきというのが私の持論です。

ロード練習中はただでさえテンションが上がっているので、シマリス夫さんみたいにカッとくるとMTBでも50キロでバスを追っかけるくらいあります。昨日も私はひねった足を忘れて、こんな悪質なドライバーを逃がすわけにはいかないと追っかけました。

問題はそのあとで、ドライバーが非を認め素直に謝ってくれればそれでいいわけですが、逆切れされるとクルマにケリの一発もくれてやりたくなります。しかしそこをグッと我慢して、今はケータイという便利なものがありますから悪質ドライバーには暴力や泣き寝入りではなく、堂々と自転車の権利を主張しようというのが私が言いたいことです。

いま本格的にバイクやクルマのレースをやっている方が私のスレを見てそんなことはないと思うかもしれません。しかし一般人から見れば、エンジンやマフラーを改造して爆音を出すだけで暴走族と大差はわからないのです。

小日本人さんの見方は一般人から見たら自転車も「そう見えている」可能性を示唆していると思います。それは私の弟の自転車に関する見方と同じです。自転車乗りは一般人からどう見られているかということも意識して走るべきなのかもしれないと考えさせられました。



書込番号:6572329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/24 20:14(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん、ありがとうございます。

ちょうど書き込み中で失礼しました。初心に帰るとはいい言葉ですね。

今日もチョロッと乗りましたが、いつも平気で曲がる交差点など今日は十分減速して注意しながら走りました。

子供には道路に出るときは気をつけろと毎日言っていますが、同じことを私たちも毎日自覚しなくてはいけないかもしれませんね。

書込番号:6572358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/24 21:24(1年以上前)

白熱してきましたね!!

 小日本人様は現在ロードバイクにお乗りですか!? そうでなくても乗ったことはございますか!?

推測ですが、小日本人様のご意見はロードバイクに乗ったことが無い方のご意見だと感じられます。私は自転車にハマりだしてから1年ほどのビギナーですが、それ以前はハッキリ言ってこういう類の自転車は邪魔!! 歩道に上がってゆっくり走ってろ!!・・・でした。

なにせそれまでは自転車が車道を走るものなんて思いもつかなかったのですから。 ただ、現在は車の運転と自転車の走行に毎日同じくらいの時間を費やしております。そんな中で私は常に対等の立場でこういったモラルの問題を考えています。
 要はこの2つの立場を経験したも者でなければ、議論するのは不可能だからです。お互いが一方的に自分の立場を主張しても単なる『水掛け論』になってしまうからです!

 ですから、どうぞ1度“ロードバイクWを体感してみてから、こういった自転車が本当に必要かどうか&日本の道路事情が抱えている奥深い問題について再考していただきたいと思います!!

書込番号:6572620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/07/24 21:43(1年以上前)

>自分と違う意見が出てカチンときたからといって、人をバカ
>にしたような事を書いていいのでしょうか?
僕はカチンともきてないし、人をバカにしたような事も書いていません。

>30キロ以上は軽く出して長々と走行している車両
 ということは小日本人さんはリード100で30km以下で走っているのですか?

>原付でもなかなか追い越せないくらいです。
 リード100は軽く60kmは出ますが、それでなかなか追い越せないような自転車があるんでしょうか。自転車で60kmを出すには必死でもがきをしないと出ません。そして、よく続いて1分です。
 小日本人さんが自転車で40kmで走ったことがあるのか聞いたのは自転車はそんなに速く走れないというのをわかってないのではないかと確認したかっただけです。机上の空論というのは自分が実際に経験していないことを勝手に想像して決めつけて話しをしているということです。

 通常プロの選手でも街道練習で時速40kmで走り続けるというのは並大抵のことではありません。レースでも集団走行で先頭交代をしない限り50kmで走り続けるなんてことはできません。普通の選手はみんな街道練習は40km以下で走っています。ツールドフランスクラスの選手でも平坦路練習で50kmを超えることはありません。50km以下で走っていて、どうして速度違反なのでしょう。

 町で見かけるロードバイクはみんな30km位で走行しています。思いこみで話しを作らず現実に沿って話をしてください。一度40kmで走り続けるのが、どれほど大変なことかを、ぜひ体験してからいってください。

 僕が一番不思議なのは、40km以下で走っている自転車を
迷惑だと思いながら抜けない速度ということは小市民さんはリード100で20km位で2ストの排気ガスをだし続け走行しているということでしょうか、そういうバイクが前にいたら後ろにいる自転車は全力で、すぐに追い抜きにいきますね。2サイクルエンジンは環境汚染がひどく廃止が決まっていますが、その有毒排気ガスをノロノロ走りながら出し続けるバイクのために有毒排気ガスを吸わされ続けている自転車がどれだけ迷惑をしているか考えたことがあるのでしょうか?

 リード100は原付2種で制限速度は車と同じであり、普通は50km以上でみんな走っています。普通に走ってれば50kmのバイクを抜きにいくような自転車はありません。小市民さんがよほど低速で走行しているのでしょう。僕らが街道練習をする時は常に死と隣あわせです。一度ロードバイクで日本の道路を走られたら、僕の言っている意味がわかると思います。車やバイクでは今日も生きてたみたいな危険にはそうあわないでしょう。

 まず小日本人さんがバイクを降りて自転車に乗り時速40kmで走ってみてください。あとリード100で30km以下で公道を走るような大迷惑な乗り方はしないでください。そんなに低速が好きなら自転車に乗ることをお勧めします。

書込番号:6572707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2007/07/24 22:32(1年以上前)

最近、自転車購入で えるまー35さんや バルサマック6センチさんにコメントを頂いた者ですが、新車を購入して嬉々として走り回っていますが、一連のスレを拝見して如何に自分が違法 無謀運転を繰り返しているかに驚かされました。(すいません)。
根本的に自転車乗りとして、遵守しなければならない法律 マナーについて今一度ご教示頂ければ幸いです。

追伸:えるまー35さん
自転車楽しいですねっ!!
とにかくリスクは少しでも減らして楽しい時間を一寸でも長く・・・。
先ずは、お体ご自愛下さい。

書込番号:6572914

ナイスクチコミ!0


KOS002さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/24 22:39(1年以上前)

自分は、ロードレーサーに乗ったことがないです。
今、乗ってみようかどうか、情報収集をしているところでした^^*


>えるまー35さん

大事に至らなくて、よかったですね。
横着な車っていますよね〜。泣
でも大きな怪我がなくて本当によかったと思います!





色々と下書き書いたんですが、消しちゃいました!w
長々となってしまったので・・・。

1つ、言いたいんですが自分から喧嘩を売るようなマネはしないで欲しいです!これは、僕個人からのお願いなんですが・・・。


うーむ。。。さんの[6572252]の発言ですが
すごい上からモノを言ってるように聞こてしまいました。
 >>なんて言う部下がいたらぶっ飛ばしているところです。
 >>もちろん、上記発言はこの僕自身の言動についても言えることは当然です。この文章も、過去の発言も、自分の人格そのものでしょうね。
 >>失礼しました。巧い名を付けたなと思いましたので。
 >>だめなやつを鍛えるのは普通のことです。
横から聞いてて、気持ちよくはありません。
これはどうなんでしょうか?
ロードレーサー派の方達から見ると、「そうそう、そのとおりだ!」という感じなのでしょうか?。


上のディープ・インパクトさんの[6572707]の発言も
非常に微妙です。
完全に喧嘩売ってますよね?
皮肉は聞いてて嫌な気分になります・・・。



なんかガックリ来てしまいました。



「ここはロードバイクの掲示板なんだ」
「俺の味方が多いだろう」
(分かりやすくするために、かなり誇張しています)

うーむさんやインパクトさんなど、無意識のうちにそういった甘えがあると思います。だからキツイ発言ができるんだと思います。
はっきりいってロードバイクが好きなら、ロードバイクの権利を主張することも大切ですがそれ以上に、人を諭せる大きな人間(自分が言うのも変かな。)になるべきではないでしょうか。

小日本人さん「個人への」反論に値するなぁと思ったら、スルーしたりだとか。


『小日本人さんがそのハンドル名にふさわしい器の人間であるうちは、・・・』

こんな発言は誰が見ても、ちょっとした違和感や憤りを覚えたりするのではないでしょうか。
であるなら、スルーした方が良いと思いますよ!>小日本人さん

みんな、結構分かっているものですよ〜。^^


いつもは書き込みをしない、KOS002の立場から、、長文失礼しました!


書込番号:6572953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2007/07/24 22:45(1年以上前)

えるまー35さん、の仰りたい事は理解できますし、共感を覚えますと同時に敬服いたします。
これからも無事故安全で素晴らしい自転車乗り生活をエンジョイしてくださいませ。

ディープ・インパクトさん、冷静に判断してくださるとたすかります。自転車で練習走行している集団に追いついた時の事ですよ。
60kで走行中に40キロ以上出して走行している集団に出くわす時があります。
お互い競争しあっているかんじです。転倒されて巻き添えを食いたくないので追い越したいのですが、広がっていてナカナカ追い越せません。
あと疑問に思っていたのですが練習走行ともいえども
熱くなって競争になってしまうのはわかりますが、はたしてそれは
公道で行う事が適切なのでしょうか?

シマリス夫さん、以前NHKで自転車交通システムとかインフラが
整備せれているオランダを特集していました。
なるほど素晴らしい!日本も是非そうなってほしいと思いました。

小学生高学年のころはブリジストンのロードマンというドロップハンドルの27インチのスポーツタイプの自転車に憧れていました。
高くて買ってもらえませんでしたが。
車で30分も走れば自転車専用道路があります。
今のところに越してきて10年ですが、子供の頃に帰って
サイクリングもいいかなとは思う時もあります。
今は自転車はもっていませんけど。

書込番号:6572983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/24 22:55(1年以上前)

こはちんさん、こんばんは。

自転車は楽しく走ればいいんですよ。

自動車の免許をお持ちなら道交法はご存知と思いますので、常識的に乗っていればそれほどの違反は無いと思います。

あとはマナーの問題で、前述しましたが歩道では歩行者優先ですから「すみません」の一言があれば歩行者も気持ちがいいはずです。

チームで交差点を集団右折するときには直進のクルマに待ってもらったりします。そんなときに手を振って頭を下げるだけで先方も頭を下げ、お互い気持ちよくなります。

自分がされてムカつくことは人にしたらムカつかれるでしょうし、その逆で自分がされてうれしいことは自分がされたらうれしいわけです。

もう新入学の季節は過ぎましたが、クルマで走っていると小学校一年生が信号の無い横断歩道でもじもじしているのをたまに見かけます。この際クルマは後続車の追突の可能性がない限りは停止する義務があるわけですが、なかなか止まってあげるクルマがいないのが現状です。対向車両の安全を確認し、後続車両にポンピングでブレーキをかけることを警告して止まってやり、手で渡るように合図すると手を上げて渡ってきて渡り終えたらちょこんと挨拶したりします。

道交法では止まるのが当たり前ですが、挨拶されるとものすごく気持ちいいですよね。

私も左折車が私に気付いて左折を待っててくれると一応手で挨拶をします。

そんなちょっとしたことが社会生活を潤滑にするのではないかと思っています。

えらそうなこと言って失礼しました。

書込番号:6573048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/24 23:24(1年以上前)

KOS002さん、こんばんは。丁寧にありがとうございます。

今日は結構白熱してますが、私は議論は大いに結構だと思います。ただ私はディープ・インパクトさんやうーむ。。。さんの表現に慣れているので違和感は感じませんが、KOS002さんまだお若い方とお見受けしますが、これがロード乗りかとがっかりしないでください。

私の専門は文章関係ですが、ディベート指導なんかもやっています。それこそ黒を白と言いくるめる言葉のテクニックです。対立する意見があれば、お互い相手の言い分を詳細に吟味し反駁することは悪いことではありません。

一般企業ではもはやディベートを使って自分の企画を通すことは当たり前のことになっています。

みなさんが議論しているのを見ていると、ああ、自分は全く思いつかなかったけれどもこんな見方もあるんだなあ、とか、中にはKOS002さんのように聞いてていやだなあと思うのは人それぞれです。

2ちゃんねるなんかちょっと見ただけで私は気分が悪くなります。あれこそ匿名を利用した誹謗中傷の板です。あそこには議論となるべき話題さえありません。

同じロード乗りでも、それぞれの考え方は全く違います。それは個人レベルではもちろんチームレベルでもそうです。ロード乗りに限らず、それが社会です。人それぞれ譲れる部分と譲れない部分とがありその衝突の一つの形が議論です。

私もショップで気安い店長と議論になることはしょっちゅうです。お互いの気持ちが熱いのでそこでぶつかるわけです。でも納得できる自転車を作るためにはそうした議論が必要な場合もあるのです。

これに懲りずにどうぞロードに乗ってください。ここの板は私が言うのもなんですが、下手なショップでは絶対聞けない貴重な情報満載です。お待ちしています。

書込番号:6573225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/07/24 23:51(1年以上前)


KOS002さん、
うーむ、、、ここまで勘違いして下さると痛快です!

ただ一言、僕は誰の代表でもないし、味方についてもらった覚えもないですよ。

他の自転車乗りの迷惑になるので、この部分は認識を改めていただきたく。

書込番号:6573386

ナイスクチコミ!6


KOS002さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/24 23:58(1年以上前)

素早いご返信ありがとうございます。

しかし、えるまー35さんに言われるとなんでもかんでも納得してしまいます。
もともととても器のある方なのでしょうが、文章のテクもすばらしい!(本当です)

あと、余談ですが2ちゃんねるは私も嫌いです。
見ていて、何も得る情報がない。
ただの馴れ合いであったり、人をけなすだけであったり、またいわゆる「マジレス」をすることは変だ、というような共通意識がある。
「kwsk(詳しく)」や「今北産業(今来た。3行で説明してくれ)」、「KY(空気読めない)」など、無駄に略す。
これは、私の勝手な予測ですが、仲間意識を持つためでしょう。
そして、何かと「業者乙」や「自作自演乙」など。
そういう掲示板もありますよね。

ただ私は 人のHNを用いて人をけなしたりなどということには疑問を感じました。
こんなの議論ではないですよ。だから聞いてて嫌だったんです。

掲示板に書き込まなくたって、掲示板を参考にしている人はたくさんいると思います。
えるまー35さんとディープ・インパクトさんやうーむ。。。さんの間ではなんとも思わない言葉でも、
掲示板に書き込んでいる人はなんとも思わなくても、
私のように感じる人もいるということです。(えるまー35さんの言うとおり)

そういう人のこと考えたら、「これは書き込まないでもいい」という言葉ってあると思うんですね。
皆さんならきっとお分かりになると思います。

さて、近くにロードバイクの良い店ありますし、ぼちぼち挑戦していこうと思います。
いつかここに書き込むこともあるやもしれません。

その時は私も「議論」に入れて下さい!笑
ではまた..........

書込番号:6573422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件

2007/07/25 00:07(1年以上前)

うーむ。。さんこんばんは。

今日は久々白熱しましたね。

うーむ。。。さんの論理的で的確な分析には感服いたしました。

KOS002さんにはまだちょっと難しい部分があり誤解が生じたみたいですね。

まだかなりお若い方のようですのでディープ・インパクトさんやうーむ。。。さんの真意が伝わっていないようですが、このスレを読まれた方の大半はわかっておられると思います。

それぞれの方が自分の忌憚の無い薀蓄を傾けていただいて大いに参考になりました。

今後も鋭い分析をお願いいたします。

書込番号:6573478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2007/07/25 02:00(1年以上前)

>自転車で練習走行している集団に追いついた時の事ですよ。
ひとつ確認ができました。バイクの方が速いんですよね。追いついたわけですから、それで自転車をスピード違反にしろというのはどうなんでしょう。

 馬がうさぎに追いついて、うさぎが速いから逮捕しろと言ってるようなものです。うさぎが前でこけると踏むかもしれないから、うさぎはもう走るなということですか?
 自分より遅いものに対して

>堂々と猛スピードで走行している
 の言葉もないでしょう。リード100は最高速度100kmは出ます。自転車なんてさっさと抜いていけばいいんじゃないでしょうか。うさぎが前で何匹もチョロチョロして邪魔だ。うさぎの分際で馬の前を走っていても道を譲ろうともしない、うさぎは亀と同じ位ゆっくり歩道を走ってればいいんだ。ということですか?

 僕が一番いいたいことは自転車は公道では一番弱者で必ず被害者になるということです(歩道のような歩行者混在の道は別)たとえば車が少し幅寄せしただけでも自転車ははじき飛ばされ大ケガをします。1cmの段差で車輪がはまり6ヶ月の入院になります。

 毎日自転車で練習をするというのは修行のようなもので、自転車で走ると心が洗われます。同じ道でも車やバイクで行けばストレスがたまり、自転車で走ると爽快感があります。こういう気持ちは実際に体験しない限り理解できません。だからバイクなんかやめて時速40kmで自転車で走ってくださいと言ってるんです。

 毎日通る道も景色も自転車で走れば、全く違って見えるはずです。フランスとかで自転車乗ると車が道を譲ってくれます。僕はフランスで走って、本当にうまい自動車の運転とはどうするのかを学びました。自転車を追い抜くときに自転車が全く恐怖感を感じないで通りすぎる、それが本当の自動車の運転です。

 日本では自転車を後ろから脅かすような運転者ばかりで、中には自転車の横に並び恐怖感を散々与えてブォーと走りすぎる車もいます。馬がうさぎに勝って当たり前です。それより馬なら馬のプライドを持って欲しいのです。

 うさぎが前でチョロチョロしていても、うさぎが全く怖がらないように、自然に抜いていく、それが馬のプライドでしょう。ヨーロッパを走って日本に帰ってくると日本のドライバーは本当に下手だと思う、それは日本のドライバーは自転車で走ったことがないからです。ライダーでも同じです。フランスなどは毎週土日にどこかでレースがあるし小学生くらいでもロードで走っています。じいちゃんばあちゃんでも自転車で走ってます。
 
 自分で汗を流して走ってみてください。そうすれば運転の仕方も変わります。うさぎがチョロチョロしていても腹も立たないと思います。

 KOS002さん 僕は皮肉を書いてませんしケンカを売ってるつもりもありません。僕の回りで何人も事故で死んでるし僕自身も何度も死ぬような事故、転倒を経験しています。おおげさだと思われるのは個人の自由なので勝手ですが自転車で日本の道路を走るというのはヨーロッパを走るのとは危険度が10倍位違います。その原因は車やバイクの危険行為です。日本のドライバーやライダーが自転車の立場にたって運転すれば、もっと安全で快適な道路ができます。それはドライバーやライダーにとっても快適な道路です。

 弱者が大事にされる社会は強者にとってもいい社会だと思います。僕は車は嫌いです。乗ってて楽しくありません。仕事で車の運転とかしないとダメな時がありますが、横を自転車が走り抜けると「自転車乗りたい」と思います。車だとストレスたまる嫌な道も自転車だと気持ちいいのになあと思います。日本は狭いので自転車あれば、どこでも行けます。ぜひ自転車であっちこっち旅行してみてください。今までとは違う世界を体験できますよ。

書込番号:6573943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2007/07/31 00:52(1年以上前)

小日本人さん

今回は不快なコメントをしてしまい大変申し訳ございませんでした。

中学生なりに頑張るので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:6593730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/31 23:21(1年以上前)

時間をかけてこのスレッドを熟読している者にとって、うーむ。。。さん、えるまーさん、バルサマックさん、ディープインパクトさんらが、初心者の問いに対して必ず家族や本人、周辺の方々に対して「気を付けてね」と配慮のあるコメントしているのを見るのは珍しいことではありません。社会的にバランス感覚があるから出来ることですね。決して自転車に傾倒しているから一方的に自転車贔屓になっている意見とは思えません。これは長くスレッドを観察していないとわからないことですね。

スレッドは一つのコミュニティで個性も歴史もあります。発言されている常連さん達には文章達者な方もおられればそうでない方もおられます。しかしそれはこのスレッドのありかたからすると大きな問題とは思えません。貴重な意見の存在の価値は、求める者からするとその表現方法のありかたは重要ではありません。

私は新参者で、当然ながら意見や回答をもらう際にはそれぞれの方のカキコミの個性も含めて読み取ろうと努力しています。それは下地が出来ているスレッドで貴重な意見を汲み取るためには必須だと思っています。

今回の小日本人さんの問題提議とその重要性は言うに及ばずなのですが、矛先と展開が本来の姿からずれていますね。それはこのスレッドを長く見ておられないことが原因で起こっています。もっと社会問題を論ずるスレッドで展開されるか、もしくは皆さんの本意が汲み取れる程度に過去の皆さんのレスポンスをご覧になってから展開されるともっと有意義なものがあったかと思います。

しかし個人的にはこの話題で、またもやみなさんの重な体験談などを読むことができて有難いと思ってはいますが。

書込番号:6596605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/01 14:31(1年以上前)

うーむ@知床。

真っ先に説明責任を果たさねばならないのに夜逃げ状態ですみません。

Ryoさんは立派です。
僕みたいなものの言い方する人こそ上手くお詫び出来ねばならないのですが。。。

価格コムの対応は毎度のことです。
書き込むほうと運営する方の思いのすれ違いなんでしょうか、真っ先に改善していただきたい所です。

書込番号:6598298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/16 23:55(1年以上前)

 Ryo@ビアンキさん、元気で走っていますか?僕が昔、少し関わった選手がいて、その人は小学生からロードで走っていて、とても強くて中学生になってプロをめざして練習していました。口がとても悪くて、人のアドバイスなんて全く聞かないけど実力はあったので期待していました。僕も小学生から走っていたので「がんばれよ」と心では応援していました。

 競輪の世界は徒弟制度みたいな面があって挨拶とかは厳しく、僕もいろんなところで衝突して師匠に殴られたこともあるけど、その子はいつも1人で走っていて挨拶も全くしないし誰も相手にしない状態でした。そしてある日突然、街道練習やレースでも見なくなりました。その子とあったのは中1位が最後で次にあったのは中3の時で車いすに乗っていました。えーあんなに強かったのに、どうしたの?

 僕に敬語なんて使ったことなかったのに車イスになった彼は「バイクと衝突して、こうなったと丁寧に話してくれました」すごいショックでした、そして、なんかやりきれない思いが残りました。自転車で真剣に練習すれば誰でもそうなる可能性があり、僕とその子との違いは運がいいか悪いかだけの違いでしかありません。

 Ryo@ビアンキさんが怒って車を蹴飛ばす気持ちはとてもよくわかります。殺されそうになって怒らない人はいないでしょう。半身不随で一生車いすにされかけて黙ってることは無理です。僕もダンプを追いかけて運転席に乗り込んでケンカしたり、外車の怖そうなおっちゃんに怒鳴って謝れ、降りてこいとケンカしたこともあります。車の人はどれだけ危険な行為をしているのかを自覚していません。職業や車の種類など関係なく、日本中に危ないドライバーはいっぱいいます。警官も自転車を知らない人が多くて、どれだけ危険な行為かというのを伝えるのが難しい面もあります。

 僕が好きだったある競輪選手は自転車道を我が物顔で走るバイクに、危険だからバイクは走るなと注意をしにいって、追突され死にました。バイクの少年は殺すつもりはなかったといいますが、殺すつもりがなくてもバイクで自転車に追突すればプロの選手でも死にます。その位、自転車は当たった時に受ける衝撃が大きく、だから車とかが遊びで幅寄せしても、こちらは本当に殺されるかもしれないのです。小日本人さんのリード100がもし選手の自転車と衝突したら何人かが死ぬかもしれません。こういう現実を知らないドライバーやライダーが日本には多すぎます。

 Ryo@ビアンキさんが怒るのは一歩間違えれば殺されてたかもしれないからで、ふざけているのでもケンカが好きなわけでもありません。「命をなんと思ってるんだという真剣な気持ち」です。僕も経験があるから、とてもよくわかります。自転車を真剣に乗ったことがない人には理解できないかもしれません。

 車種や職業に対する偏見はなくした方がいいと思うけど、それらはボチボチ訂正していけばいいことで、大人がきっちり説明して育ててあげることだと思う。
とにかく事故に巻き込まれないで安全に走ってね。自転車は治せても身体の傷は治せないことが多いですから。

書込番号:6648487

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

これからも素敵な相棒と共に^^

2007/08/11 01:32(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:271件

ロードバイク好きの皆様!自分も先月7月から憧れのロードバイクオーナーに仲間入りさせて頂く事となりました^^今後ともよろしくお願いします。
この書きこは、質問でもレポートでもなく、単に自己満足と言いますか、皆さんにしてみたら何も得る物は無い書き込みになるかとは思いますが、一人でも共感していただけたら嬉しいと思います。
以前より自分的には何かスポーツを始めたい・・・そんな気持ちでいました。
ただ漠然とスポーツと言っても団体競技は今更って感じで、自分一人で空いた時間に好きなだけ出来るスポーツ・・・何か無いかな?それがロードとの出会いのきっかけでした。
面白そう^^これやろう!と決めてからはバイクが欲しくてたまらなかった。
最低ラインで10万〜上はきりが無いので、やはり後々後悔しない程度のミドルクラスは狙わないと(やっぱりフレームはカーボンで決まり)・・・そんなこんなを考えながら、目ぼしいショップにメールと電話で問い合わせ攻勢をかけ、気になるショップには直接出向き、
プロのアドバイスを総合した結果導き出された選択肢が今の愛車TREKのマドン^^
最初は、モデル末期の切り替え時期だったので、08モデルが気になった・・・
07モデルはホリゾンタルで08モデルはスローピングに大幅に変わるとの事!
ただ、07モデルがその時点で品薄で今日明日にでもオーダー入れないと無くなるかも?
で、結局ショップのオーナーと2時間以上に渡り話し合いをした結果07モデルをオーダーする事に決定!根拠としては、08モデルの入荷時期が早くても年末頃と言う事、価格については、原油高やその他諸々の条件等を考えても現状の価格では購入は不可能になるとのアドバイス!またホリゾンタルが07モデルで終了するという事で、スローピングは今後も購入出来るがホリゾンタルは今しか買えないと言うこと(これがきっかけで07モデルは急に品薄になったと聞きました)
それと・・・・値引きが多少あったので・・・・^^;
実際に納車されてからは自分の部屋に置き、生活を共にしてます^^これがまた良いんですよね〜^^
乗って楽しんで、飾って楽しめる^^はたまたいじっても楽しめます^^
これからは相棒を自分色に染めるのも楽しみに加わることでしょう^^
ロードバイクっていいですね〜^^ってかTREKのマドンがいいのでしょうかね^^
マドンという最高の相棒とこれからも共に付き合って行きます!
今、バイク購入を考えてる方がいらしたら、自分だけの1台を見つけてロードを早く体感してみてください^^人生変わります!

書込番号:6629424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/11 12:37(1年以上前)

なごむ様
 朝練終わってゆっくり酎ハイのんで人生を謳歌している次第であります!
さて私もトレックのマドンで5.0に乗っています。
が、購入してみると乗り手を選ぶマシンでありました。なんせギヤが重くて思い通りに坂を上がれないということですでに軽いコンパクトクランクに変更してしまいました!

最初のロードがトレックでしたのでなんともいえませんが、MTBの気軽さが懐かしいと思う今日この頃・・・。

書込番号:6630437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2007/08/11 18:49(1年以上前)

シリマス夫さん^^
スレ拝見させていただいております。
シリマス夫さんは、マドンを乗り手を選ぶとありましたが、自分は乗りやすいバイクだと感じております^^
比べる次元の物ではないと思いますが、ママチャリでは登れなかった坂が、苦も無く登れてしまう・・・発進時のギア位置も前が大きいギアで、後ろは真ん中位で発進してますし・・・
自分はギアの重さを感じた事はないんですがね^^;
ライディングしててもあっと言う間に「もうこんな所まで来たのか?」って感じる程、走ってしまいますよね!
マドンと言うマシンが良いからなのか、ロードバイク全般的に良いからなのかはわかりませんが、自分の中での自転車と言う乗り物に対して今までの経験や常識を尽く覆された気持ちです。
凄い自転車があるんだなぁ〜ってね^^
今晩はシリマス夫さんと同じようにマドンを肴にビールいっちゃいま〜す^^/
今後とも同じマドン5.0乗りとして宜しくお願いします。

書込番号:6631320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/07/16 19:25(1年以上前)


ロードバイク > シュウィン > 07 FASTBACK COMP

クチコミ投稿数:4件

ずいぶん前になりますが(15年以上も前)、軽めのランドナーを
アルバイトでためたお金で購入して片道50km程度のツーリングを
楽しんでいました。(年何回かは1泊2日程度の小旅行もしていました)

最近ロードバイクを街でよく見かけるようになった事、
ちょっと運動不足であること、そして当時ロードレーサータイプ(700c)
の軽快さにあこがれていたことなどもあり、ロードレーサーで
片道30〜50km程度のツーリングを楽しみたいとも思っています。

私は、身長160cm 股下69cm程度とかなり短足なので、
予算15万円以下程度で

・小さめのサイズがある
・明るい配色 (白や青)
・あまり硬くないもの

などの条件でこのバイクを第1候補として考えています。
(GIOS AERO LITE 予算及びサイズがあえば、Baleno、Felleoなどもよいなと思っています。)

07 FASTBACK COMP(07モデルでなくても)に乗っている方、身長160cmほどの方で
GIOSを乗っている方など、アドバイスや感想をお聞かせ願えればと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:6542541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/08/02 23:28(1年以上前)

当初はこのバイクの購入を考えていましたが、
小柄な体格でも載れるのをいろいろ検討して
その後、別のバイクの購入する事にいたしました。
納車は1週間ほど後になる予定です。

書込番号:6603194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/07 05:35(1年以上前)

身長152cm前後の私ですが、Schwinn Super Sport Ultra IIのXSサイズに半年ほど前からのっています。Bianchiもいくつか乗ってみましたが、Schwinnが断然気に入りました。自転車歴ウン十年の夫のゴーサインももらって買いましたが、乗り心地満点です。Fastback Compのフレームはgeometryが多少違うようですが、基本的には寸法はそれほど変わりないと思います。

ちなみに'07 Fastback CompはBicycle Magazine(4月号)のSuper Deal[最もお買い得賞]となっています。

書込番号:6616950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型のマドン

2007/07/16 20:55(1年以上前)


ロードバイク > トレック

スレ主 LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

こんばんは、
ツールで、ディスカバリーが、乗っているバイクは、既にUSAのHPに載っていました。
日本では、どのタイプが、出るかな???

http://www2.trekbikes.com/madone/madone_line_up/

書込番号:6542899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング