ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

サイクルモード大阪行ってきました。

2010/11/13 21:03(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 橘花さん
クチコミ投稿数:54件

いやー、すごい人でした^^;
年々、人が増えていますね。

しかし、それに反して、試乗車減ってますね^^;

今年は、スペシャライズドもキャノンデールもいなかったし、
GIOSは来てたけど、試乗車なしだし。
PANTOに乗ってみたかったー。
BASSOはVIPERの実物を、初めて見ました。

自分のような、田舎に住んでる人には、実車が見られる貴重な
イベントなんだけど、来年もこんなだったら、行くの考えるな。
東京はまた違ったのかな?

書込番号:12210752

ナイスクチコミ!2


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/13 23:51(1年以上前)

> サイクルモード大阪行ってきました。

良いですね。(私は行けないけど。)

何かおもしろいものありましたか。(個人的に興味があるのは、↓ですね。)
GOKISO (Aerospace Hub)
http://gokiso.jp/index2.html

> 東京はまた違ったのかな?

参加ブランド|日本最大の自転車エンターテインメントショー
CYCLE MODE international 2010
http://www.cyclemode.net/information/brand/

参加ブランド、大阪少ないですね。

もっとも、スペシャライズド・キャノンデールともに東京にも参加しなかったみたいですね。

書込番号:12211961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/14 00:05(1年以上前)

ゼータトレーディングのブースにてLYNSKEYのHELIXが置いてありました。
お店ではなかなかお目にかかれそうにないモノが見れるのはいいですね。

書込番号:12212059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/14 01:02(1年以上前)

こんにちは。

昨日、サイクルモード大阪に行ってきました。
有名メーカーが来ない分、数少ない人気ブランドの試乗に、例年以上に、列ができていました。

昨日は、並んで試乗するだけで終わってしまい、部品の方があまり見れなかったのが残念です。

でも、普段、試乗できないバイクに一同に乗りくらべできるのは、1年でここだけですから行って良かったです。

今年のツール・ド・フランスで優勝したスペシャライズドのバイクに、乗って見たかったです〜。

書込番号:12212413

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 05:36(1年以上前)

アンディシュレックの

カンチェラーラの

カンタドールの

マークキャベンディッシュの(去年)

日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね。
出店メーカーが代理店ごとに決められてる(笑)。
言葉の問題やら独特の流通形態の問題があって、自転車業界は日本ではメーカーよりも販売代理店様がハバを利かせているのでしょう。
つまりメーカー都合というより販売代理店様のご都合で、こんな楽しいお祭りの出店の有無や規模さえも決めらちゃう。

それはすごく残念なことだと思います。
ユーザーとしては販売代理店様のご都合なんかより、好きなバイクを見たいですよねー。
メーカーも販売代理店様のご都合より、ユーザーのみなさんと直に話しをしたんじゃないでしょうか。

下は既出ですが、ロンドンサイクルショー。
ここではメーカーが直に出店し、来場者へも直に対応をします。
英語はみんなしゃべれますから、自ずとこうなります(販売代理店不在)。
だからレースのバイクもダミーじゃなくメーカーから実物が持ち込まれ、借り物じゃないから実際に乗せてもくれます。

一口に「自転車」と言いますが、日本とヨーロッパの「ヒトと自転車の距離」の違いって、こんなところにもあるんだなーって感じました。

書込番号:12212914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/14 08:11(1年以上前)

>日本のサイクルショーって、行ったことはないですが、メーカー主導というより「販売代理店様」主導の催事って感じですね
その通りなんですよね。

黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?
GIANTが出展しないからROCKSHOCKやZIPPのパーツなんかも見れないし。

去年は、シマノの大会でサイクルモードの入場券無料を配ったので出張ついでに幕張に行きましたが今年は無いのでパスです。
年々込み合うけど、所詮ジャンプフェスタの比では無い(笑)

書込番号:12213205

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 18:16(1年以上前)

「黙ってても、この頃は売れるので出展する意味があまりないのかな?」っていうのも悲しい現実ですね。
これってまさに"販売"代理店様の発想で、販売代理店はまず売れることが目的になっちゃいます。
メーカー主導だと、新モデルの発表やマーケティング目的やお客さんからのヒヤリングや有名ライダーのトークショー(エディーメルクスとか)やレースバイクの展示の場に使われるので、売れるとか売れないとかに関係なく、もっと楽しいイベントになりそうです。
まだ代理店のない新メーカーもたくさん出てきますし。

英国にも代理店なるものがないわけではないんです。
SHIMANO代理店のMADISON-SPORTSやカンパ代理店のCHICKEN-CYCLE等。
メーカーにしてみれば代理店を使うことでコストやリスクの分散管理ができる。
それでも全て代理店任せにはせず、メーカー独自の活動もきっちりやっています。
その辺りのすみわけというか、代理店任せにぜずメーカー独自の活動も展開されていくと、もっと業界全体が楽しくなると思います。
メーカーが独自に動くには、日本はちょっとリスキーかなー(距離、言葉、国民性他)。。。。

書込番号:12215811

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 21:20(1年以上前)

上の国民性とは、商習慣のことです。
日本では「お客様は神様です(金を払うほうが偉い)」が根本にありますが、欧州だと「買い手と売り手は対等」が根本です。
買い手は金を払い、対価を得る。
売り手は金を受け取り、対価を提供する。
常に対等の立場を守るのが普通です。
その商品や店を選ぶのは消費者の自由な権利ですが、メーカーが「うちの商品を買ってくれ」とその自由に向けて理不尽に頭を下げることはありえません。

例えばお店の行列。
「おい、何分、待たせるんだー」って怒鳴っても、英国だと「お待ちになるかどうかはお客様のご自由です。別にここでお帰りいただいても結構ですよ!」って、平気で言われます。
これじゃー日本の消費者は納得しないでしょう。
つまり慣れの問題だけなのですが、商習慣の根本が違い、常に日本流を求める日本では、日本の商習慣を熟知した日本の販売代理店様(売りのプロ)に仲介したほうが双方に幸せかもしれませんね。

なんか変な方向にいってしまいました。
すみませんでした。

書込番号:12216778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/15 05:41(1年以上前)

橘花さん、こんにちは。

昨日も、サイクルモードに行ってきました。
日曜日だというのに、何故だか土曜日よりも若干、空いていました。
お陰で、土曜日に見れなかった所も回れて、良かったです。


一同にバイクの試乗できるイベントは、13年ほど前までは、関西には無かったのですが、大阪の自転車屋さんたちと、ある輸入代理店が共同企画で、生駒の「のどか村」で試乗会が行われて、ジャイアント、キャノンデール、トレック、ブリヂストン、ダイナソア(タイム)などの有名所が参加していました。
それから、イベントの規模が大きくなり、大阪ドームに開催場所が移り、それからインテックス大阪へとなったのですが、それで出展費用が高くなったりで、参加しない所が年々増加傾向なことは残念なことです。
これ以上、参加企業が減るとイベントの魅力が無くなってしまいます。

もう一度、ユーザーの立場になったイベントになるよう出展メーカー、イベントの企画会社、それぞれ話し合って欲しいものですね。


書込番号:12218652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/15 17:41(1年以上前)

GIANTは地方のマイナーなイベントにも協賛してくれる訳で良いメーカなんですけどね。
代理店だった頃の某社なんて小売店側からすると良かったのに、メーカー直になって「ちょっとどうなの?」って具合になってる所もあるし。

自転車に試乗できる機会って、思った程ないので貴重な機会ではありますし
サイクルモードはマイナーなパーツなんかが見れる希少な機会ですから続けていって欲しいものです。

試乗で自転車屋主催だと(メーカーが試乗車を持ってくる事もある)”買う気の無い一見さんお断り”みたいな事いう自転車屋もあって・・・
なんだかなぁと思ってしまう事もありますね。

書込番号:12220642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/26 13:03(1年以上前)

数年前はサイクルモードとは別のイベントがあって、そちらにGIANTが出品してたような。
そして、他の出品ブランドがいまいちだったのでそちらのイベントが潰れたような。

そんな記憶があります。


ちなみに、東京のサイクルモードは入場者数が昨年よりも微減だったそうです。(裏情報)
金曜日の特別料金タイムが原因だったものと思われます。
せこさは身を滅ぼすってことですね(笑)

私は行けなかったけど、いろいろ面白い出品があったようで、自転車ファンのBLOGを巡って情報収集しています。
パイオニアのサイクルコンピューターとか…

書込番号:12277851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Tour of Beijing

2010/11/13 19:29(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

まだUCIのカレンダーには出てないのですが
http://www.uci.ch/templates/UCI/UCI2/layout.asp?MenuId=MTUyMjQ

http://www.france24.com/en/20101110-uci-includes-tour-beijing-calendar
これってUWCTじゃないですよね?

トップカテゴリーのレースにしては時期が微妙ですが北京なら日本からも気軽に見に行けますね。

書込番号:12210224

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/13 22:19(1年以上前)

北京なんて自転車で走ったら気管支やられて、シーズン棒に振ります。
黄砂とスモッグで北京は自転車が走れるような町ではないです。
出場する選手いないでしょう。
天津もひどい、中国は大気汚染どうにかしないと自転車レースの開催なんて無理。
桂林とかチベットでやるなら可能でしょうけど...

書込番号:12211313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/14 00:42(1年以上前)

そういえば、この夏から秋に、光化学スモッグで喉をやられることが何度かありました。
以前は光化学スモッグは普通であったにせよ、近年はかなり収まった・・・と思っていたのですが。

どうやら中国あたりからきた汚染物質が犯人という説もあるようです。

同年代の自転車屋ご主人と話していたところ、10代、20代の若者たちには光化学スモッグがどんな影響を及ぼすかを知らず、喉をおかしくして咳き込んでもその原因が分からない人が多いようです。
その主人はさすがに光化学スモッグが出ている時間帯は店で仕事をやっているので、若い客が咳き込んで苦しそうにしているのを見てもよく分からなかったようですが、僕が喉をやられてとっとと尻尾を巻いて店に行き「光化学スモッグでやられた〜」と言って気付いたそうな。

これからの季節はまあ大丈夫でしょうが、来年暖かくなった頃には皆さん、ご自身だけでなく若者君たちの状態にも気をつけて下さいな。


書込番号:12212285

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/11/14 04:55(1年以上前)

北京のことはよくわかりませんが、いつかこのカレンダーに「日本」が入る日を心待ちにしています。
ロードレースが一時的な流行としてではなく、きっちり根付けば、日本での開催(主に資金の目処)は夢ではないと思います。
UCIも日本には注目していると思います。
文化と言葉を越えて、是非、実現して欲しいものです。

書込番号:12212885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

凱旋門とコンコルドラファイエットの間にTimeショールームあり

コンコルドラファイエットの前の大通り

これも

ALEX SINGER

今週、月曜から木曜まで4日間、オフでパリと郊外の村(Lyon-La-Foret)へ行ってきました。
今回はこれといった用事もなかったので、自転車がらみでフラフラと。。。。。
まず誰でも気がつくのは、パリでも村でも、至るところにあるツールドフランスやらUCIプロチームのスポンサー企業のロゴ。
つまりそれだけの大手銀行や流通小売や大手食品企業や大手通信会社がレース活動を支援しているということです。
日本で言えばさしづめ、SMBCやセブンイレブンや野村や味の素やSoftbankがレース活動をやってるようなもの。
やはりフランスでは、自転車レースは国技に近いメジャーなスポーツなのでしょうね。
そう言えば、ドーバー(英)からカレー(仏)に渡るフェリーの中でも、フランス国内レースの中継が流れていました。

ここに、とあるブログ(?)がありました。
パリ自転車大通り。
http://www.d1.dion.ne.jp/~meisei_n/library/j_rep_12.htm
ここには自転車屋は1〜2軒しかなく、オートバイ屋が100軒程、ありました。
「時代」ですね。
実は自転車屋の1軒はTimeのショールーム。
ここで用談があったので、自転車大通りを歩いたのです。
シャンゼリゼは自動車のショールームがたくさんありますが、裏シャンゼリゼにはTimeのショールームがひっそり華やかにあります。

そしてパリの北のはずれの、不朽の名車の作られる工房「ALEX-SINGER」へ。
http://www.symphonic-net.com/france1961/alex%20singer-2.htm
セピア色に変色した日本の床の間を飾るALEX-SINGERの写真や、自転車を染め抜いた日本手ぬぐいや、富士山や日本人ライダーの写真がたくさん飾られた、日本と非常に深い関係のある名車工房です。
Vitoさん(職人さん、英語できます)に工場を見せてもらい、実際に手焼きステムを作ってるところも見せてもらい、な、な、な、な、なんと帰りには「将来と友情の証に」と、お土産までいただきました(感動!)。
そしてなんとその後、パリから150キロ離れた村で、ALEX-SINGERに乗ったライダー(Philippeさん)にばったり遭遇。
この日はパリから300キロの日帰りで、愛車は1980年ランドナー(写真)と1960年タンデム(親の形見)の2台とのことでした。
夏には2ヶ月かけてヨーロッパを1周してきたらしいです。

所感ですが、残念ながら町でロードバイクはPhilippeさん以外、1台も見かけるとはありませんでした。
チャリンコは山ほどあるけど、ロードバイクは皆無。
「すみわけ=(趣味わけ)」なんでしょうね。
あと、道路が良い。
どんな田舎道でも舗装がびしっとしていて、少なくともイギリスよりは路面が良い。
あと、道も広いから自転車専用レーンがたくさんある。

有給消化率世界一の国。
私はいつになったら2ヶ月休んでも大丈夫な、そしてALEX-SINGERに乗れるような大人ライダーになれるのか?
やっぱ、自転車先進国の自転車文化は、幅広く、奥深く、外国人の私にはなかなか敷居が高くわかりづらいものでした。

書込番号:12135493

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/10/30 05:09(1年以上前)

関係ない人にはただのチャリンコ屋ですが

あまりの感動に手ブレ

店員兼職人のVito。天井は宝の山。売り物は今は1台もないそうです

ちょうどステム焼いてる時におじゃま虫90分

こういうのはブログでやってくれって、つれないことは言わないで下さい。
まず、ブログない。
あと、そういう方はぜひ、賢者の選択「スルー」でお願いします。

書込番号:12135506

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/10/30 05:18(1年以上前)

Philippe

手作り。うつくしい。

ダイナモを動かすレバー。ダイナモはBB下につく。SANYO製だそうです。

NaviはGARMINでした(笑)

翌日、150キロ離れた村のパン屋で、ばったりSINGERに出くわす。
SINGERに乗って150キロ走って、村のパン屋でバゲットがりがりかじって、そしてまた風になる。
かなり裕福で暇で心身ともに健康じゃないと、できない。
さすが、フランス。 

書込番号:12135516

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/10/30 05:30(1年以上前)

オペラからMETROで30分くらいのとある町の道路

田舎でも道はいい。TimeじゃなくてGINGERで走る道だ

やっぱり、パリ        (ドテっ)

やっぱり、ぱり    (ドテっ)

書込番号:12135528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/30 06:06(1年以上前)

いいですねえ
こんな風景の中を僕も走ってみたいです。(Timeですが・・・(^_^;))

書込番号:12135551

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/10/30 06:49(1年以上前)

小さいけど、ものすごい音。ぶろろろろろー。

唐突に田代まさし。

Timeなんて言ってるうちは、子供ですョ(笑)。
日本も英国も島国。
島国をビュンビュン飛ばすより、PhilippeやVitoのように、好きなことだけをやって悠々と生きたい。
やっぱ大陸の道は悠々としていて、何もないけど、ロマンがある。
特にフランスはそういうおおらかな農業国ならではの、のんびりとしているが毅然とした感じが強い気がします。
夏にイタリアには自転車を持って走りに行きましたが、イタリアのほうがレース寄り(スピード志向)だと感じました。
やっぱクルマでも昔のフランス車は情緒たっぷりでしたからね。

書込番号:12135616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/10/30 10:25(1年以上前)

 うわー思いっきりフランスですね。ドイツも平原だけどフランスの方が鮮やかで色合いが豊かです。そういう森の中をツールの大集団が走ってきて、それをランチ食べてる村の人たちが普通に見ている。レースが日常生活の一部それがフランスですよね。

 だけどはっきりいってフランスの人はドケチ、というか新製品を買わない。だからシマノといっても10年以上前の製品が堂々と現役。家も築100年以上なんてざらだから自転車も20年くらいなら若造。

 Philippeさんの自転車はフランスでは定番の自転車だと思います、このホイール40本組なんですよね。日本では見たことないです。長く使えて僕の知人はおじいちゃんのホイールを孫が使ってる人がいます(3世代)。
 フレームの下についているカンパのシフトレバーは何に使うのですか?こんなの見たことない。僕もこのカンパのシフトレバー持ってますけど、このタイプの中では一番使いやすいですね。

 たぶんスプロケはレジナ、チェーンはセデスかな。芸術品。僕もママチャリはセデス使ってます。

 Vitoの工房、きれいですね。リヨンとか行くと市民共同工房みたいなのがあって年会費1000円位払うと、そこにある工具とかリサイクル部品みたいなのが全部使用できます。ほとんど全ての工具があり、部品も山積みされていて古い自転車をずーと乗り続けるフランスの風土にあってて流行ってます。

 フランスはラテン系なので整備もアバウトですけど、達人みたいなおじさんがいて子どもたちや初心者の方に整備の仕方を教えています。日本でも最近シルバー人材センターみたいなとこで古い自転車の再生をやってますけど、ムードはよく似てます。全部市民運動みたいな感じで市民が勝手にやってるのがフランス。リヨンは結構坂が多くて車の運転も荒いので、自転車乗るのも根性いりますけど町の人は面白い人が多くてパリが東京ならリヨンは大阪みたい。
 
 kawase302さん、アルプス走りにいってみてください。ドロップハンドルばっかりだと思います。ただしそこらの一般市民みたいな人でも結構本気出してついていかないと置いていかれます。さすがツールドフランスの国って走り。

 フランスにも体重100キロ以上でワイン一本飲んで下りを目を閉じてぶっ飛ぶんで行く、切れたおじさんもいます。そういう人についていくと命がいくつあっても足りない。信号がないし速度落とさないので車こないのかなあと思って、速度落とさず突っ込んでいくと、大型トレーラーがまじ来てたりしますので地元の人のロシアンルーレット走りには近寄らない方が長生きできます。

 楽しい写真ありがとう。またアップ待ってます。

書込番号:12136354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/10/30 11:06(1年以上前)

kawase302さん おはようございます。

ヘタクソなんだけどエキゾチックな写真楽しませていただきました。

>>SINGERに乗って150キロ走って、村のパン屋でバゲットがりがりかじって、そしてまた風になる。
>>かなり裕福で暇で心身ともに健康じゃないと、できない。

わたしは裕福でもなく1)、暇でもなく2)、骨折野郎3)だけど

1)有給休暇なんか昨年度は0を通り越して欠勤になってしまい賃金カットくらってさらに貧者になった
2)毎朝6痔にトイレに起きて出社して夕方5時まで働きづめ
3)骨折した左手をかばいながらも、土日の朝にはすがすがしいそよ風になってます。

フランスなんて・・・、日本の方が最高、それが何か!

 
 
外国の紹介ありがとう。

書込番号:12136520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/30 16:26(1年以上前)

自転車がホームを走り回ってます

わたくしめもヨーロッパ、中欧を中心に独・英あたりを一ヶ月ばかりほっつき歩いてきました。残念ながら自転車に乗る暇など無く持って行けませんでしたが。

昨日ちょろっと書きましたが、ヨーロッパ本土には案外ロードバイクが少ないのにはびっくりしました。
正直、みなロードバイクをガンガン乗りこなしているのかと思っていたので。
最新のロードバイクを乗っている人は皆本気モードで、速い!
旅の自転車もいろいろありましたが、ドロップハンドルは少数派。殆どがフラットバー。
ディープさんのおっしゃるとおり、日本ではとっくに見ないような古い物を大切に乗っていますね。Dura7900どころか7800も見かけないのに、Shimano600は何度も見ました。ぼろいフレームの錆は磨かれ丁寧にメンテされ、旅する若者君よりも自転車の方が年上だったりして。自転車も親御さんから引き継いでいるのですね。
どうも日本にいると新しいフレームやパーツにばかり目移りしますが・・・今乗っている自転車を大事に乗り続けると20年後、30年後も輝いているのかな。
#買っても古いのを手放さなきゃ、大豪邸が必要だ・・・自転車代より高い!

中欧やイギリスも良かったですが、フランスも良いですね。
大通りの真ん中に大玉転がし専用レーンがあるのも面白い。

今度、サンティアゴ・デ・コンポステーラを自転車で走ってみたいです。


書込番号:12137925

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/10/30 17:47(1年以上前)

村の秋。日本は焚き火香り、フランスは暖炉の香り。

ドケチなクルマ

ディープさん>>>>
すごいコメント、ありがとうございます。
なるほどーというか、実物コメントはすごいです。
ドケチと築200年とALEX-SINGERの存在は無関係ではないでしょう。
工房でVitoが自慢げに出してきたホイールも薄汚ったないものでしたが、50年前のものでした。
あと、ドイツやアルプスやパリのおじちゃんの話しも大納得です。
確かにアルプスに行ったら、普通の人でも速そうですよね(笑)。
何といっても自転車は「土地の乗り物」ですからね。
このカンパの3本目のレバー。
これはダイナモのON/OFFレバーです。
ダイナモはBBの下についてて、それが上下にスイングします。
今時代ではさすがに光量不足か、CATEYEもついていました。
SHIMANOとCATEYEはまさに世界ブランドです。
「絵」を描いてみました。

Sweetie Spaceさん>>>
私が下手なのは写真だけじゃなく、絵も下手です(笑)。
小学生の頃に学校で犬の絵を描いて、脚を5本書いて、大人に怒られました。
Sweetie Spaceさんにとっては外国はでも、そこに住む人にとっては外国じゃないです。
そういう意味でも外国っていう定義はアイマイっていうか、無理に内と外の線を引くこともないと思いますよ。
日本からフランスなんて、飛行機でたった12時間だし、地球は驚くほどに小さいです。

書込番号:12138288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

注目のSHIMANO79シリーズ ペダル/ホイール

2010/10/17 00:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

注目は新型C35シリーズ。
ネットデバイシクルでは格安予約受付中、ヤフオクでもTUが\16800??で見かけましたが
シマノ最高峰新型C35-TUホイールがフルカーボンリムで実売20万切りそうな価格なのが、もはや他社製品を価格的に魅力を薄れさす気がします。
無論プロが現場で実際に使っている製品ですからもうこれでこの価格で十分だろうと思うしかないですね。
FELTでTri position RordとしてAR1で組むつもりですが、2011のB2フレームもなかなか安くなっており、C35やコストを抑えるにしてもWH-RS80-C50あたりで組み合わせればなかなかいいトライアスロンバイクが比較的安く仕立て上げられますからいい時代になったものですね。

C24-CLとC35/C50のTUタイプは公表値では56gほどの重量差しかありません。
C24-CLとC50-TUは重さはほぼ一緒(誤差未満)ですね。
C24-TUが無いですが、1300g未満のホイールはシマノはあきらめた(必要ないとの判断?)なんでしょうか??
レース現場では剛性が心もとないとかペア100g程度はプロは誤差程度なのか・・・。
ちなみに、画像も出回りウワサされてたC75は今回はどうやらなさそうです。
現行RS80-C24は最安値4.5万前後ですから、
C50やでてほしいC35は、やはり次期モデル発表〜発売(現行品が安くなる時期)らいが買時だと思います。(2011/01/01〜2012/12/31の2年間)

インテックスでは個人的にFELTとともに新型ホイールの試乗できることを期待しています。

euサイトの総合紹介ページ
http://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/news_and_info/news/new_dura_ace_wheels.html

日本のホイールのページ(注:未完のためページが削除/変更されることがあります。)
WH-RS80-C50
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-RS80-C50-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C50-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C50-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C35-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C35-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C24-CL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C24-CL.-type-wh_road.html

WH-7900-C50-TU
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C50-TU.-type-wh_road.html

WH-7900-C35-TU
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C35-TU.-type-wh_road.html

WH-7900-C24-TL
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C24-TL.-type-wh_road.html

昨日はすべてのページが見れましたが現時点ではWH-7900-C24-TL WH-7900-C50-TUのページが閲覧できなくなっています。
ご注意ください。

書込番号:12071193

ナイスクチコミ!0


返信する
type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 02:39(1年以上前)

WH-RS80-C50が前後で1521gとなっていますが本当なら7850-C50CLよりかなり軽くなってますね。
7850-C50CLは発表後にスペックが変更されてかなり重くなった記憶がありますが。

C35-TUはワールドカップのU23でマイケル・マシューズがゴールした後に乗り捨てた自転車を係の人が
自転車をたてた状態で運んでいったので、前輪がカメラの前をドアップで横切って思いっきりC35の文字が
画面に映ってましたが、あれは宣伝だったのでしょうか?

書込番号:12071774

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 07:20(1年以上前)

1300g未満のホイールはシマノはあきらめた(必要ないとの判断?)なんでしょうか??

>>>>>>>>>

6.8キロが撤廃されれば、ものすごいホイールが出てくるかもしれません(笑)。

書込番号:12072161

ナイスクチコミ!2


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2010/10/17 16:24(1年以上前)

type665さんコメントありがとうございます。
たしかに1521gと軽い表記になっているのですが、海外サイトでは1750gなんですよね。
現状では国内サイトはテンプレートに対しての「下書き」状態ですのでスペックは一部乱れている部分があると思ってください。
すでに正式発表していると思われるeuサイトのほうが正確かと思います。
個人的には前者であってほしいのですが、後者であっても廉価版に相当しますからアルミサイドのリムハイト50mmなら別段と重いホイールではなくまぁまぁ軽さかな?といえるホイールだと思います。
日本は立地条件上自称坂バカな方の割合が多いようですので重いホイールは敬遠されがちですが、このホイールは平地巡航タイプの方が使うはずですので、むしろコスト的に歓迎されると思います。
デュラと変わらぬカーボンアルミハイブリッドリムでハブだけ6700という十分な仕様ですから。
個人的にもお勧めです。
C24は確かに安くなっていますが、体重が重い人が使うとやはりたわみなど気になるような報告がありましたので。
ちなみに79はウィークポイントであるC24の剛性は向上したようです。

C35-TUは発売されるはずです、euサイトにも記載がありますし予約開始してますから。

kawase302さん、コメントありがとうございます。
個人的意見としては確かに6.8kg未満規制はあるかと思いますが、
全体のトレンドとしてはエアロ化など付加価値(空力はメインで十分大事ですが)という重量面以外での性能追求がされてますよね。
十分軽くなったから今度は自由な成型が出来るカーボンの特性を活かそうという話でしょう。
FELTのAR1が代表的ですね。
重量規制が無かったとしてもシマノは慎重派ですから、やはりプロが使うツール(機材)として信頼性が十二分にないとダメなんでしょうね。
構造的にもC35が剛性的に有利かと思いますし、シマノはそこまで重量を気にしていない様子に感じ取れます。

カーボンホイールの王様ライトウェイトもスタンダードシリーズは1000~1100gの間で収まっていてより剛性向上させるなどプロ仕様なのがわかりますし。
シマノは当分ファイバースポーク、ファイバーハブは考えないでしょうし、現時点では劇的に軽くすることはないと思われます。




書込番号:12074161

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 18:14(1年以上前)

C35ってまだ発売されていなかったんですね。
英国ではツール直後からいろんなところで目にしています。
私は見た感じですが35より、50っていう「つけてる感じ」が好きです。

あとカーボンホイールとカーボンチューブラーリムで「軽さとダイレクト感セット」という意味でワンセットのような気がします。
逆にアルミホイールとアルミクリンチャーリムで「安心感セット」という意味でワンセットのような気がします。

しかしさすがに日本だとシマノは安いですねー。
C35クリンチャー 150959円(ビックマックセット650円ですからビックマック232個分相当の価格設定)
C35クリンチャー £1349.98(ビックマックセット£3.79ですから、ビックマック356個分相当の価格設定)
C35チューブラー 211461円(同、ビックマックセット325個分相当の価格設定)
C35チューブラー £1899.98(同、ビックマックセット501個分相当の価格設定)

☆昨今の異常な為替レートを単純にかけると実勢価格水準を見誤るので、ビックマック指数(ビッグマック指数とはマクドナルドのビッグマックの価格によって各国の購買力を比較するもの)を運用しました。

書込番号:12074646

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/17 19:37(1年以上前)

というより、日本円以外の外貨販売ではこのくらいで価格設定しないと、日本円売価とのバランスが取れないんでしょうね。
これより安くするくらいなら、外国じゃ売りたくない(売る意味がない)のがシマノさんなのでしょう。
これって、自転車業界はまだまだまだ余裕があるってことですよね。
クルマやデジカメ業界は本当は安くしてまで売りたくはないけど、安くて数さばいて経常たててコストさげないと財務がもたない。

さて、ちなみに「C35クリンチャー£1349.98、チュブラー£1899.98」って欧州ではどのくらいのバリューかというと、カンパボーラとほほ同じ価格水準です。
それでもSHIMANOをよく見かけるのは、SHIMANOのブランド力だと思います。
ボーラ1は£1300でチョイ安です。 http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Bora_One_Tubular_Road_Bike_Wheelset/5360047698/
ボーラ2は£2138でちょい高です.
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Bora_Ultra_Two_Tubular_Road_Bike_Wheelset/5360047697/

いま見ると日本でカンパもかなり安くなってきていますね。
ボーラ1が18万、ボーラ2が31万。
円高万歳ですねー。

書込番号:12075062

ナイスクチコミ!3


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2010/10/19 15:55(1年以上前)

円がドルに対して80円切っていくのは時間の問題でしょうからね。
個人的にはリムはどこが作っているのか不思議です。
LEWは倒産したし、reynoldsは請け負っていないようですし台湾産かも知れませんね。
EDGEやEASTONあたりのリムも品質いいですから可能性はあるかと思いますが、
いったいどこが請け負ってるんでしょうねぇ。

書込番号:12084103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

SKYのグレッグ。総合3位、顔1位。

春まで一緒に走ってたグラハム。今年からプロチームへ移籍。しかし寄りすぎだ。

Skyのマシン。塗ってるんじゃなくて売ってるんじゃなくて、本物です。

楕円、そんなにいいものかなー。楕円というよりこりゃ四角だな。

今年のツールオブブリテンは今日がファイナルのロンドンステージ。
去年まではまさにロンドンど真ん中のウエストミンスター地区でしたが、今年は東のはずれのドッグランド(埋立地)で開催でした。
東京で言えば、表参道からいきなり鶴見か浦安に動いた感じ(東京じゃないじゃん!)。
これもご時勢なのか、中心部と埋立地では保安要員の数が全然違うのでしょう。

今年は17チームで、ツールドフランスに出るようなメジャーなチームはHTC、SAXO-BANK、CERVELO、Skyでしょう。
こういうチームはほんと豪華。
大型バスにトレーラーで乗りつけてくる。
マイナーなチームはホント手弁当を芝生の上で食べてる。
選手のギャラもたいそう違うんでしょう。
そしてプロはかっこいい。
洗練されてる。
マシンも音も雰囲気も、ものすごいオーラがある。
ああいうのを「完成度」って呼ぶのでしょう。
いくらお金をかけても、あの雰囲気は出せません。
プロの商売道具ですから、当然と言えば当然です。

レース会場。
ピットもパドックもエキジビジョンも全て開放。
すぐ目の前にUCIって感じで、いるだけで楽しいです。

そしてレース。
やはりこれだけの観衆ですから、選手もキアイが入ります。
12キロ×8周の周回で、毎周回毎にゴールスプリントで大盛り上がり。
ロンドンの自転車イベントの時はいつもこの人なんだけど、DJもすごく上手!

総括。
来年は、でるぞーーーーーーーーー!!!

ブログでやれって言われそうですけど、あいにくブログがないのです。

書込番号:11932441

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/19 07:35(1年以上前)

でっけー奴と思ったら、バスだった。

親分(キャベンディッシュ)はスペインにいってます。

マーシャルパスタ。オペラってレースでは珍しい?でも、美しいチームです。

集団にいるとみんなWIGGINSに見える。

続き。
レースが始まっちゃうと、写真なんてどうでも良くなってしまい、惰性撮りです。

書込番号:11932473

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/19 08:03(1年以上前)

トレーラーの中身。やっぱプロは仕事が綺麗。

だいたいこんな雰囲気。シャンゼリゼとは大違い。左上軌道はゆりかもめ類似品。

最後もWIGGINSで、おしまい。

撤収!!!
力任せにばらす。
とにかくばらす。
SAXO-BANKは全部S-WORKSでしたが、今回、間違って出場した私の地元チーム(SIGMA-SPORTS)はTARMAC-COMPでした。
協賛の度合いが違うのは、世の常でしょう。

今日はそんなこんなでリュック背負って地図とカメラと財布も持ってピクニックでした。
バイクはTIMEスピーダーにフルクラムRACING3。
これ、ピクニックには最高の組み合わせだと感じました。
乗り心地はいいわ、フロントの切れもいいから車道もひょいひょいイケるわ、踏めばそこそこ走ります。
ちなみにコンピュータの記録でみると、今日の最高速度は66キロ。
下りはなかったから、たぶん、トンネル内だと思います。

書込番号:11932535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/09/19 11:23(1年以上前)

kawase302さん こんにちは

すてきな画像いっぱいですね。
最初の4枚目のDURA−ACEは、PINARELLOに映えますね。脇役でも美しい。

2台目もTREK(Madone)だなと私思ってましたが、やはりPINARELLOも美しい。

>>ブログでやれって言われそうですけど、あいにくブログがないのです。
仮に、貴殿がブログを作ったとしてもわざわざブログまで見に行かないので、
美しい画像は遠慮なく貼って下さい。よろしく!

NHKで見たツール・ド・フランスでの落車で、
レディオシャックのアームストロングの後姿は痛々しい中に、武者を感じさせるすごみを感じました。
ツール・ド・フランスの美しい舞台での落車した武者はさらに美しい(笑)。

私も最近、落車で(趣味なのに)手首を骨折しましたが、kawase302さんも気をつけてかんばって下さい。

>>ちなみにコンピュータの記録でみると、今日の最高速度は66キロ。下りはなかったから・・・
ところで下りのスピードは、体の空気抵抗とバランスとれると、どのくらいが限度なのですかね。100K出ますかね。
 
 

書込番号:11933275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/19 18:07(1年以上前)

おおっ〜!カッコいいバイクがいっぱいだ!
スカイのカラーリングカッコいいですね〜!!!
C35とC50を横並びにすると違いが良く分かりますね。

日本ではツールド北海道がはじまっています。
ちょっと見に行くのは無理でしたが、来年は旅行を兼ねて行ってみたいです。

書込番号:11935022

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/19 18:28(1年以上前)

お言葉に甘えて、SKY。

バダブスはおらのじゃないけど、おらんだ。

HTCも小隊はツルシのバイクです。大隊はスペインです。

SAXOバンク。王道の貫禄(ご予算)あり。

ではでは自転車シリーズ、いきますね。

100K出ますかね。>>>>>
ツールドフランスの下りは100キロバトルなので、環境さえ整えばいけるでしょ。
昨日の会場は埋立地にあって、そこへの道も首都高C1やC2みたいな感じなんです。
だから高速のレースも出来るのですが、運河を渡るトンネル(明るい)も多くて、そのトンネルの中ってすごく速いんです。
昨日は山下達郎を絶叫して走りました。
もちろんコースも、自動車は封鎖ですが、自転車はスタート直前まで入れます(走れます)。

書込番号:11935086

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/19 18:40(1年以上前)

個人的にはこれが一番すげかった(キムタクのまねです)と思う、オペラ。

山岳用と言われるR-SYSですがARに装着。風聞より自分の感覚が大事!

ゼッケン1、SKYのピナレロ(特別色)が駐車場に置き去り。かっちょいー。

CONDOR。このかっこ悪さが良い。もともとはロンドンの街の自転車屋でした。

落車。
この板にも落車のツワモノもおるようで(Iさん他、ごみなさい)、私も落車後にみなさんからいろいろ励ましの言葉やアドバイスをいただきました。
落車って、自分で落ちてみてわかりましたが、れっきとした事故です。
おとなしくしている。
これしかないように思います。
くれぐれもお大事にして下さいませ。
落車して良かったこと。
それは、以前より臆病になりました。

書込番号:11935136

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/19 18:55(1年以上前)

どことなく「肉屋」って感じです。

うちから歩いて10分の自転車屋がここにいる。挨拶だけはいたしました。

最新695SRはない(スペインでコフィデスが使用中)

メインスポンサーはHONDA。来年もよろしく!

ではでは自転車シリーズいきます。
かっこいいのはピナレロだけじゃないですよ!
今年残念だったのはCERVELO-TEST-TEAM。
一般もプレスも全部シャットアウトでした。
イジワルー。

ヨーロッパ人と自転車の話しをすると、民族系バイク(イタリア、フランス、ベルギー)にシマノやスラムは邪道のようです。
私はTIME(フランス)に乗っていますが「なんでシマノなのぉぉぉ??」ってよ−く聞かれますよ(笑)。
「俺は日本人だ!」で一瞬で尊敬のマナザシに変わります。
ほんと、シマノって世界企業です。
シマノがなければ世界の自転車が成立しない。
逆にアメリカ、アジア、非民族系(ドイツ、スイス他)にはシマノっていうイメージがあるようです。
そういう意味ではピナレロにDURA-ACEってーのは、ヨーロッパ人はどう見てるんでしょうかね?
われわれ日本人は「シマノ、ぶあんずぁぁぁぁぁい」が潔くて好きです。
ロードバイクは欧州の文化。
マウンテンバイクはアメリカの文化。
そこに切り込んだシマノは偉大です。

最後に、今日の格言、いきます。
「かっこよくなければ、バイクじゃない!」
以上。

書込番号:11935196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 12:57(1年以上前)

すてきな写真をたくさん有り難うございます。

僕もTIMEにはデュラを組み合わせています。
やっぱり日本国内では何かあったときのサポートを考えると、シマノ有利かと・・・。
後は現実的にはレコやスーレコより財布に優しいですね。(^^;)

ツールド北海道クリテ見に行きたかったなあ。

書込番号:11939184

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/09/20 19:37(1年以上前)

感覚的にはカンパが好きなんですけど、私は日本人ですから、シマノにこだわります。
あとハンドルがヒキチギルほどロードかけますので、角(つの)はでかいほうがいい(笑)。
でもでも、カンパのあのブレーキのカツカツ感覚って、いいですよねー。

書込番号:11941024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

@エバンス

Aエバンス続き

BCONDORパンフの表紙、左側にあるのが住所

Bパンフの中の写真。やっぱガイジンの自転車はカッケー

外務省統計で2010年度の日本人海外渡航者数は15,987,250人!
ということで、ここにいらっしゃる皆さんの中で何人かは、ここ数年のうちにロンドンにいらっしゃるかもしれません。

ここ最近「ロンドン市内半日自由行動」の合間に寄れそうなバイクショップが立て続けにオープンしましたので、ご紹介します。
「俺はロンドンなんて絶対に行かなーい」という人は、どうぞスルーして下さい。

さすがにロンドン市内のど真ん中なので、郊外のショップと違いオシャレです。
これなら日本の自転車屋さんにも負けまい(笑)。
とにかくロンドンのど真ん中なので、GOOGLEMAPでプリントしておけば簡単に行けます。
ロンドン土産にオリジナルのジャージとか、円高影響でカンパやタイヤが格安で買えるとも思います。
っていうか、日本は自転車道具、高杉です!

@〜A
英国最大のサイクルショップ、EVANS-CYCLEが大型店舗を開店しました。
ロンドンに来たら皆さんが必ず歩くオックスフォードサーカス(NYCで言うところのタイムズスクエア)から歩いて5分。

B〜C
LONDONの老舗自転車かつプロチームのRAPHA-CONDORが直営ショップを拡大&ショールームをオープン。
地下鉄セントラルラインのチャンサリーレーン駅から10分。
セントポール寺院の見学の帰りが便利かも(セントラルラインツナガリ)。

両方の店員さんからファイルのアップについて了承済みです。
「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。

書込番号:11558924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/29 07:44(1年以上前)

>「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。

あのね、ここをまずよく読みましょうや。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm

守るべきルールはあるんじゃないのかな。

書込番号:11559131

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/29 08:18(1年以上前)

「宣伝になるならどんどんやって!」とは、このお店の人たちのコメントです。

私はこのお店の利害関係者ではありません。
ただの単なるイチお客です。
このスレッドは私の利害のために書いているわけではなく、レポートとして書いています。
宣伝行為には当たらないでしょう。
もしこのスレッドが宣伝行為になるというのなら、価格.COMに掲載されている全ての価格情報なども宣伝行為になりますので、やめたほうがいいんじゃないですか??????

書込番号:11559209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/29 08:46(1年以上前)

kawase302さんどうもです。

遠くないうちにLondonに行く可能性があるので情報助かります。

しかーし!、おみやげで買うと荷物が・・・。
Wiggleみたいに送料無料とか格安の通販が普及してしまっただけに、実際に買うか微妙ですね。
VATも高いし還付手続き面倒だし(というか、手続きを忘れるかレシートを無くす)。
飛行機の持ち込み荷物の制限を超えて超過料金払うのも馬鹿らしい。。。
数週間留まることになれば、安いのを1台買って帰るときにどっかに寄付してくとかは結構ポピュラーな手ですけど。

でも、国ごと、店ごとにいろんな雰囲気あるでしょうから是非行ってみたいです。

新しいお店だけでなく、日本では知られていない、いい感じのお店とかも教えてください。

この前廃版パーツを探していたらOxford郊外の小さなバイク屋にたどり着きました。
小さなバイク屋でも海外に送ってくれるってすごいですね。

書込番号:11559279

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/29 08:58(1年以上前)

EVANSにはロンドン最大のビール会社(英国は地ビールです)「LONDON PRIDE」柄のジャージや、英国の地図会社「AtoZ」のロンドン地図柄のジャージがあります。
CONDORにはCONDORチームジャージ(メインスポンサーのSHARPのロゴが日本人からみるとどうかと思いますが)があります。
なんでジャージジャージっていうかというと、ジャージは通販では買いにくいからです(試着したいし)。

書込番号:11559314

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/06/29 09:23(1年以上前)

「いい感じのお店とか」って、難しいです。
ただ汚いだけのお店はうらぶれた町にいくらでもありますが、それがいい感じかどうか。。
郊外の住宅街や自転車に乗れる公園の近くにはいくつもプロショップ(MTBはおいてません)がありますが、クルマか自転車がないとなかなか行きにくいです。

もし朝早めに起きられるのであれば、土曜日の朝にぜひRICHMOND PARKに来てみて下さい。
地下鉄の終点RICHMONDからタクシーで「ローハンプトンゲート、プリーズ」で、10分で着きます。
土曜日の朝8時半から10時半頃までチームでトレーニングしていますし、他にライダーもうじゃうじゃいます。
貸し自転車(普通のMTBで先週SPECIALIZEDハードロックの新車に入れ替えた)もあります。
7月18日と8月8日はここでTTレースも開催されます。
http://www.cyclingtimetrials.org.uk/LinkClick.aspx?fileticket=ti4TBmQmZMU%3d
まさに英国の自転車のメッカがここにあります。

書込番号:11559384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/30 04:16(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

価格コムが禁止するところの宣伝行為にはあたらんでしょう。
価格コムの口コミはユーザー等が集うべき場所であり、ショップ関係者が、PR活動を行わぬよう、そのような決まり事を定めていることは容易に理解できます。
そのような趣旨から考えると、kawase氏のスレ内容は、まさに口コミ、観光情報のレベル。
私は、ロンドンに行く予定は全くないものの、憧れのヨーロッパ(笑)の自転車屋さんの情報として楽しく拝見しました。

>kawaseさん
海外在住をねたむ人に注意してください。

書込番号:11563247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/07/01 16:18(1年以上前)

レンズでスター☆さん 

"「宣伝になるならどんどんやって!」とのことでした。"
この言葉がなけりゃ、それで良いんだが。

>海外在住をねたむ人に注意してください。
ねたみ?
よくわからんが、日本のショップでこれやっても同じ事書くと思うけど。
そもそも、ねたむ理由が無い。

kawase302さんの話は、違った視点で見てる所もあって面白いから好きだよ。
ただ、それとこれとは話が別。

お店の人が"「宣伝になるならどんどんやって!」”なんていっちゃてるのを書いた時点で、広告塔になってるんじゃ?
中の人の声を出しちゃいかんでしょ。(本音だし)
kawase302さんがshopからリベート貰ってるとは思わんけどねぇ。

それ以外のショップの個人的な紹介話は、世間話井戸端会議レベルなので良いんじゃないの。

kawase302さんの投稿話はblogとかで話をした方が、スレッドが流れない分内容を有効に活用されるような気が前々からしてるんですが。
価格コムの板は、流れて見にくくなるから(ペダルの話の時とかね)もう少し有効利用される所に書いた方が、よりよさそうな気がするんだけど。

書込番号:11568955

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/07/01 16:58(1年以上前)

ショップのまわしもん扱いされても仕方ないかもな。
つーか余計なこと書かなきゃスルーされたのにw

前にサイトで見た、エバンスサイクルの特設セール会場に行きたいよーん。

どこかの野っ原に建てた小屋に、パーツやウェアがずらり…。
夢のような光景だった。1日いても飽きなさそうだった。

書込番号:11569065

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/06 11:09(1年以上前)

(鈴木亜久里+岡ちゃん+ルパン3世)÷3

じゃー、これも宣伝(テレビCM)の掲載なので宣伝行為になっちゃうかも知れないけど、ひとつネタ的にご紹介しますね。

英国だとこんなテレビCMもやってます。
いかにロードレースというものが一般に浸透しているか、おわかりいただける写真だと思います。
英国にいらした時は是非、テレビもご覧下さいませ。

書込番号:11590586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/06 16:51(1年以上前)

あと、これ、英国の「月刊CYCLING」誌の今月号の見開きの「WIGGLE」の広告です。
「月刊CYCLING」はどこのコンビニや書店にも置いてある、ベストセラー誌です。
と言っても、日本ほどたくさんの種類の雑誌があるわけじゃないのですが。。。

そしてこの左上、な、な、な、なんと、ゆきやです。
COLNAGOに乗ってるからこれは今年の写真だと思いますが、偶然にせよこんなことろに日本人が載るのは「快挙」だと思いますし、やっぱ嬉しいです。
ツールでも頑張って欲しいですねー。

書込番号:11591494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/07 01:17(1年以上前)

SIDIの広告よりも今時ブラウン管(しかも曲面)にびっくりしているうーむです。

SIDIの靴をTVコマーシャルで売ってペイするほど売れているんですね。
彼の国においてスポーツ自転車の市場規模っていったいどのくらいなんでしょうか。

でも、ヨーロッパ人の友人で自転車が趣味って奴は多いですね。
今日、丁度自転車好きのイギリス人と話をしていて、日本で滅多にお目にかかれないお気に入りタイヤをどうやって買うか悩んでいたのでWiggleを教えてあげたら喜んでました。
母国を離れて随分経つので全然wiggleを知らなかったようですし、日本への送料が無料というのも随分驚いていました。

別スレのカーボンホイールにしても2000組売るというプランがすごいのかすごくないのか、見当がつきません。
日本でのマーケット規模ってどのくらいなのかなぁ。

と思ってググってみたらこんな感じ。

http://sbaa-bicycle.com/about/index.html
データの取り方はわからんですけど、出展が世界の自転車業界の元締めシマノと言うことであまり実態とかけ離れた数字ではないと期待します。
そうすると昨年のロードバイクの売上げは日本全国で86,000台。2006年は40,000台。
そのうち実際に使われているロードバイクが何割、ホイール交換をする人が何割、、、と考えると・・・kawaseさん、手を出さないで良かったですね。。。

しかしこのデータソースは何処でしょうかね。
http://kakaku.com/bicycle/road-bicycle/

ロードバイクの売上げのうち6万円以下の割合が30%以上。うーむ。。。

書込番号:11593974

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/07 06:04(1年以上前)

うーむ。。。さん>>>
いつもコメントありがとうございます。

「SIDIの靴をTVコマーシャルで売ってペイするほど売れているんですね。」>>>
英国だと地上波の放送は5チャンネルで、うち2個は国営です。
つまり、ほとんどがケーブルテレビで有料です。
つまり、スポンサー料ってそんなに高くないんじゃないですか???
他に自転車関連だとFOCUS(自転車)とかSELLE ITALIA(イス)とかSPECIALIZEDとかやってます。

「カーボンホイールにしても2000組売るというプラン」>>>
あくまでファイナンス上の目標値です(笑)。
でも今中氏んちだけでもあれだけ取り扱いできるんだから、完成車にもいれらたら2000組くらいいけるんじゃないかなーって思います。
今こっちの売値が399ポンドでVAT(17.5%)の免税分は輸送費で相殺だとしても、今の為替レートならあらあら原価で5万くらいでしょ?
初年度は販売店とかマスコミとかに金まくから販売費がかかるけど、その分も含めて8万くらいの売り値で英国ブランドのカーボンホイールが売れる。
ある程度まで名前が売れたら販売費を全部引き上げてウエブだけでやって数じゃなくて利益率に舵切る(=細く長く売る)とか。。。

まぁ、あくまでサイドビジネスなのでリスクヘッジが鍵だから、実際にやるなら自分の金じゃなくて他人の金(=他人の金)でやるとか、在庫を他人に持たちゃうとか、どうにでもなりますでしょ。。

書込番号:11594326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/07/31 21:31(1年以上前)

将来は自転車屋か?

LCL(リヨン銀行)のツールドフランスカード

全然関係ないですけど、昨日おとといと、1泊でフランス北岸のノルマンディーに行って来ました。
ノルマンディーといえばゆきやが初めて欧州拠点に選んだ地方です。
で、フランスのコルナゴ自転車の雑誌広告は、な、な、なんと、ゆきやです。
来年はまたTIMEかLOOK(つまりフレンチバイク)で戦ってもらいたいですね〜。

イギリスの自転車雑誌では、自転車という「モノ」に注目した記事はありません。
一方、フランスは自転車というモノに注目した雑誌が多いですね。
例えばツールドフランスの雑誌をみても、イギリス雑誌だと選手の談話とかコースの歴史とかが多いのに対し、フランスだと「チームバイク大解剖!」みたいな記事が中心で、買った場合のお値段までつけちゃったりして、面白いです。
ちなみに最高額はTEAM-SKYのピナレロドグマで推定1万2千EUR、最低額はTEAM-LOTTOのCANYONで4999EUR。
逆に言えばCANYONはツルシ(市販車)でも戦えるという意味とも取れるでしょう。

あと、フランスの銀行が発行しているツールドフランスのクレジットカード。
ロードレースが国民のスポーツになっていて、だからこそ銀行がスポンサーにもなる。
やはり日本とはロードレースの歴史や地位が全然違う気がします。
ジャパンカップに三井住友あたりがスポンサーになって、ジャパンカップVISAカードなんてのが出来る日が来ればいいのでしょうけど。。。。


(本屋さんには断って写真とってます。著作権云々のご判断は管理者さんに一任いたします。撮影場所および書籍発行元はフランス国になります)。

書込番号:11702779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング