ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

本スレッドは以下のスレッドの応用編である。

メガニウム584備忘録引き代編


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25454257/

リアメカの相関図は以下の通りである。

相関図としては

        ギアレシオ値   ケーブルプル値   引き代

Shimano8S    4.8     ≒    2.8     ×   1.7  オススメ
Shimano9S    4.35          2.5         1.7
Shimano10S   3.95          2.3         1.7  著者的には没
(4700を除く)

Shimano10S   3.95          2.8         1.4   理由は割愛するが著者的には没
(4700)  
Shimano11S   3.74          2.7         1.4   オススメ
カンパ 11   3.85          2.6         1.5
Shimano12S   3.55          x           x

このように著者は考えている。
理由はケーブルプル値にある。
これがShimano11Sに近い値であれば変速調整はこの値より低いものと比べ、EASYと言えるのだ。
と言っても例外もいる4700は詳しくは語らないがオススメしないことにしている。
問題はShimano9Sでケーブルプル値とシステムのコストを考えると著者的には没と言いたいのだけど、言い切るのが難しい。

昔であればホイール側の11Sフリーの壁があり、11Sはやや敷居が高かったがRD-R8000GS、RD-R7000GS、HG800 11-34T、HG70011-34Tの登場で11Sフリーの壁は消滅してしまい、チェーンの耐久性や導入コスト面、またケーブルプル面から見てもShimano9Sの新規導入はオススメするには値しないのではないかと著者は考えている。

CampagnoloやSRAMを選ぶ方はこの限りではないと付け加えた上で、取り急ぎ私なりの結論を投稿して見ようと思う。

書込番号:25458539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1378件

2023/10/11 21:50(1年以上前)

ただ昨今のShimanoホローグライドCRANKRecall問題がガルバニック腐食が原因説があり、これが事実であれば異種金属接触腐食の観点から見てもSHAFTとCRANKアームが同じ素材であることが望ましいと言える。

実は筆者のFC-5703は気持ちFC-5603と比べ剛性が落ちているような気がする。おまけに異音もする。


これは破断しないまでもホローテックCRANK内でガルバニック腐食が進行している可能性もあると考えられる、真偽を確かめるにはCRANKを切断して中身を確かめるという不可逆な方法を取らなければならないが。

なので結論としてAluminumをSHAFTに採用しているFC-5603は耐久面では後継機種よりも優れていると言えるだろう。

同じことは9SのFC-4503やFC-4500にもいえるであろう。

冷間鍛造ではない鋳造製の9S CRANKは筆者の趣味ではない。

ただ長期に渡って4500シリーズを愛用してきたユーザーの眼は間違っていなかったと結論づけることも出来る。

リア変速とは若干話は脱線するがどうかここは加筆させてほしい。

書込番号:25458982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

不確定だけど噂のRMA資料

自転車の世界に限らずマスプロダクト品にはリコールはついてまわるものである。
2023年10月現在に世界中を混迷に沈めたShimanoホローグライドCRANKのリコールはその最たるものであろう。

そしてここでは人知れずリコール相当である品物をあげていく。

まず挙げるのはST-5600やSF-4500jなどのダブル、トリプル兼用のSTIである。

はるか古の骨董品で著者もこの世代はFC-5603やRD-5600GSぐらいしか使ったことがないが人知れず残っているかも知れないこの兼用STIはオーバーストローク時に破損する欠陥があり、Shimanoの兼用STIを闇に葬るべく、サポートが終わった後も暫くはカスタマーセンターに壊れた旨を伝えれると、然程事情を尋ねずにダブルかトリプル専用のSTIに交換してくれたという言い伝えがある。あれ?なんか今回のShimanoホローグライドCRANKと似ているものを感じる。

間違いか何かで現在兼用のSTIを手に入れてしまった場合は利用を中断してカスタマーに相談するといいことがあるかも知れないが内容について著者は保証はできない。

万に一つ、著者のもとにそんなものが転がり込んできたら可能であればトリプル仕様と交換したいなとか妄想はする。
この世代のダブルなんて著者では運用する術を持ち合わせていないからだ。
まぁ真意は別にあるのだけど、それを示すかは気分次第である。


(続く)

書込番号:25456363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メガニウム584備忘録シティサイクル700c化編

2023/10/10 00:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

シティサイクル7(ママチャリ)00c化はスポーツ自転車を嗜むものであれば頭にかすめることもあるだろう。
このプランはベース車体で成功率が左右される上にコストだけ見ればエントリーグレードのクロスバイクが買えるお金が吹っ飛んでいくので、最早道楽の世界である。

加えてフレームに加工することが必要になるので20世紀の過剰品質気味だった頃のフレームをベース車体にするのが無難かと思う。

また26インチは実は直径が700Cに近く、また重雨量的な意義でも27インチよりも26インチベースのほうが無難ではある。

順序としてはフロントホイールとフォークを加工してまずは前輪を700C、これが完了してから後輪を700C化していく流れが無難ではあるが、まず前輪でうまくいくかどうかをみてから後輪に移る方が工程的にも理にかなっている。

後輪周りは鬼門が多く、前輪をクリアした時点でそれでも臨むもののみがやることが許される茨の道であり、著者は前輪の700c化を達成した後は燃え尽きて未だ挑めていない。

フロントだが沈頭ナットが収まるようにフォークの穴を削ることから始まる、この時点で前輪に必要なものは

・700Cホイール前輪及びタイヤ、チューブ。

・キャリパーブレーキ本体(Shimano105グレードの5800やR7000のロードキャリパーブレーキ及び冷間鍛造のセミロングテクトロビレーキ)

・工具類

である。

勘が良い方ならすぐ分かるだろうが、完成車についてきたパーツで上位グレードに交換された結果の余り物でだいたい賄えてしまう。


とにかく、陥没ナットを使ってキャリパーブレーキをフォークに取り付け、これだけではホイールにシューが届かないので、フォークを最大で奥6mm、横合計1mm削ることになる。

削るのが抵抗を感じる方は1インチ対応の700cフォークを別途必要とすることになるが、これはそこそこコストがかかる。

キャリパーブレーキのレバーは引き代的にはシティサイクルのもので数値は合うので奢りたい方は奢るといい。


後輪は別途レスで書くが先に一つ注意するべきなのはBB付近に板を設置してキャリパーブレーキを設置することはご法度、鬼門である。

手軽なのはダイアコンペのピスト用のブレーキ題材ブレートを入手してロードバイクのリアキャリパーブレーキが設置されるであろう場所につけることである。


(続く)

書込番号:25456350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ツールドフランス2022

2022/07/17 22:53(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

もう終盤戦なんですが。。。
https://www.letour.fr/

https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/?utm_source=site&utm_campaign=letour.fr_%2Fcycle%2Ftour%2F_redirect_080707

全く情報にうとくなっていますが、一応見るだけは見てますので、板だけは作りました。あしからず。

今日は第15ステージ 202.5km 平坦コースです。
現在の総合一位はヨナス・ヴィンゲゴーですが、2分22秒遅れでポガチャル、2分43秒差でトーマスおじさんがつけています。

ヴィンゲゴーは昨年の2位ですから当然取りに行ってるでしょうが、帝王ポガチャルも3連覇がかかっているので譲る気はないでしょう。

ゲラトマさんも2018の覇者ですから勝ち方はしっている選手ですが、チームのサポートが最後まで得られれば勝機も見えてくるのかも。。。

ということで、フリーに書き込みをお願いします。
個別返信は致しませんが、毎年恒例なので宜しくお願い致します。\(//∇//)\

書込番号:24838711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

クランクリムーブ

キャノンデールBB30で、雨降りに乗った後、コンコン音がするようになったので
グリスアップを試みました。
ただの6角ナットみたいな工具が3300円もするんです。
馬鹿らしいので、検索すると電池を使ったりパークツールを使ったりいろいろ出てきます
がパークツールも高いので、ほかにないかと探していると、ありました。
ソケットレンチとかで重宝してるアウトロプロダクツさんにありました。

コッタレスクランクリムーバー 748円 会社の昼休みにアストロプロダクツ店舗へ行き早々にゲット。
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010150

これだけでは外せないので、少し細かったけど100mmの鉄棒を探して、リムーバーと鉄棒
で外し、掃除とグリスアップで音鳴り解消しました。

手順は、「SIクランクの外し方でいろいろ情報があるのでしらべてください。
@:左右のクランクボルトを8mmアレンキー(ヘックスビットソケット)などで外します。
A:クランリムーバーと鉄の棒を入れます。棒が細かったのでリムーバーの先端に
   付いているスペーサー(磁石で付いている)を入れ抜けないようにします。
B:M22のリムーバーを入れます。
C:10mmアレンキー(ヘックスビットソケット)などでリムーバーの中心ボルトを押し出せば
  クランクが外せます。
D:ワッシャ類を外して泥や砂を掃除して、グリスアップします。これで音鳴り解消しました。

BB圧入だからと思ってる方が多いかも知れませんが、雨降り後波ワッシャがずれることで
 コンコン音が鳴るようになることもあるので試し見る価値ありです。

自己責任でボルト類やワッシャーを壊さない様注意して作業してくださいね。

書込番号:24314700

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ツール・ド・フランス2021 6月26日開幕!

2021/06/09 21:44(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

★ご無沙汰しております。2年ぶりですね。。。(^^♪

 ジロとドゥーフィネも終わりましたので、いよいよツールの季節です。
 個別レスは無理かもしれませんが、一緒に観戦して盛り上がりましょう。(^_-)-☆
 どうぞ好きに書き込んでください。

 誹謗中傷や個人を攻撃するような書き込みは無しでお願いしますね。

 さて、

★ツールはいつものJ-SPORTSのサイクルロードレースチャンネルで観戦可能です。
  6月26日(土)〜7月18日(日) 、チームプレゼンテーションは24日深夜〜

  https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/


 J-SPORTSは日割り契約が無いので、どうせなら
 今月早いうちに契約して事前番組なんかを見て楽しみましょう。
 別に私、Jスポ社員じゃないです。

★第一ステージ 6月26日(土) 午後6:45 - 深夜1:15

★関連サイト
 
   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B92021
  
https://cyclist.sanspo.com/557171

https://www.cyclowired.jp/news/node/335612
 
https://funq.jp/bicycle-club/article/614880/

https://blog.nicovideo.jp/niconews/151708.html

書込番号:24180687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件

2021/06/27 18:04(1年以上前)

あらあら、とんでもない開幕になりましたね。😅

https://news.yahoo.co.jp/articles/d06c628132f1a3df717b538f599e4b88cf8fdffd

書込番号:24209841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2021/06/27 23:15(1年以上前)

今までもあったはずなのに対策が・・
でも被疑者は捕まるのでは?
しかし
天才の邪魔をするのはいつも凡人。
個人的な意見です。

書込番号:24210427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2021/06/28 06:54(1年以上前)

何処もかしこも、妨害した落車ばかり取り上げられ正直気分が悪い。

セカンドステージはファンデルプールが制したし、ごちゃごちゃ言わず、もっとツールを楽しんで欲しい。

書込番号:24210691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/28 07:58(1年以上前)

お久しぶりです。

今年は前半から山岳賞狙いの小競り合いがあったり、ポイント賞争いに節度を持って踏んでみたりと、私的にはブエルタ的なスピーディーな変化に富んでいて見ていて面白い🤣
各チームの主要な選手がナショナルチャンピオンジャージを着ているケースも多くて、プロトン内でも動きが掴みやすくて観戦しやすい気もしてます。

まだまだレースはこれからといったところで、毎日目が離せませんね。

書込番号:24210758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/01 12:24(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
いよいよ始まりましたね。
楽しみ、楽しみ。

ですが、正直なところここ2、3年あまり本気でグランツール見ていなかったので、選手の名前とチーム名がよくわかっていません。( ̄∀ ̄)

どうしても第4ステージで優勝したマーク・カヴェンディッシュ世代のベテラン応援になってしまうところですが、
昨夜の第5ステージTTを制したスロベニアのエース🇸🇮タデイ・ポガチャルは昨年よりさらに強い印象ですねー(^ ^)

マチュー・ファンデルプールが8秒差でマイヨジョーヌを死守したってシーンもよかったし、なんだかキタキタって感じでしょうか。

そういえば、第4ステージでバイクトラブルの際、フロントホイール交換するシーンがあったのだけど、
ディスクブレーキなのに30秒掛かってなかったですね。。。メカニック凄かった。。。

余談続きですが、クイックステップが採用しているrivalのホイール気になってます。
https://rovalcomponents. com/collections/road

書込番号:24216589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/01 12:28(1年以上前)

あ、ガッツリリンク切れとか文字化けすみません。

書込番号:24216600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 00:10(1年以上前)

マチューにワウトが強すぎて、保守的なワタスはロード畑の選手が早く巻き返してくれないかなと思ってしまいますが(笑
クラシックレーサーのアスグリーンや王道ニバリが粘っていますね。
今日はモホリッチが勝って何か好調なバーレーン勢。
カベンディッシュの復活とマイヨヴェールの行方は??
本格的な山岳が始まってイネオスの本領発揮なるか。
ログリッチとユンボは個人的にファンで少々残念です。そして天才ポガチャルが炸裂するのか、などなど。
そしてサガンにはせめて一勝はして欲しいですが、平坦ステージでは上位勢には絡めているんですが・・

今年のツールは特に面白い気がします。

書込番号:24219361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/05 23:45(1年以上前)

>キケボウズさん
楽しんでおられるようですね。
ニバリおじさんやカヴェンデッシュあたりが頑張ってると私もちょっと嬉しいです。


さて、1週目が終わりました。
今年のツールはコロナに配慮したフランス国内にクローズした大会ですが、
それなりに名所を通りますので個人的にじっくりフランスの風景を堪能したいと思っています。

波乱の幕開け、落車の第一ステージ、勝ったのはクイックステップのジュリアン・アラフィリップ。
第二ステージの感動的なマチュー・ファンデルプールの勝利。
第三、Gトーマスは脱臼、バーレーンヴィクトリアスのエース、ジャック・ヘイグとユンボのヘーシンクがリタイア。
ゴールスプリントで自爆したロット・スーダルのエース、ユアンは8分36秒遅れの178位となり、総合は厳しい状況に。

第4ステージで伝説のスプリンター、マーク・カヴェンディッシュがカムバック勝利。
総合はマチューがマイヨジョーヌを守っている状況。

第5TTステージは十中八九、TTチャンピオンFDJのキュングが勝つ予想をポガチャルがあっさりかわして優勝!
総合はマチューが8秒差でマイヨジョーヌを守ったけど、まぁ時間の問題的な。
でも、最後は必死な姿に心打たれました。

第6は予想通りというか、クイックステップの一体感を感じる引きでカヴェンデッシュの2勝目。
山岳に入って第7、バーレーンヴィクトリアスのモホリッチが勝利、第8、同じくトゥーンスがもぎ取る。
エースを欠いた中で個々のアピール合戦となったチームが躍進する結果に。。

バーレーン・ヴィクトリアスは我らがユキヤ選手が所属するチームですが、改めてホントに凄いチーム
で活躍しているのだなぁと思った次第です。

そしてついにマイヨジョーヌがポガチャルの手に渡りました。

昨夜の第9ステージ、AG2R、ベン・オコーナーの初勝利!
長年、カチューシャとAG2Rを応援してきた私にとっても嬉しい結果でした。
久しぶりにAG2Rのレプリカジャージでも着てみるかな。
ニコラス・ロッシュは今はチームDSMにいるけど、AG2Rのジャージがカッコよく見えたんだよなぁ。www

総合は
@タディ・ポガチャル(マイヨジョーヌ)
A ベン・オコーナー
Bリゴベルト・ウラン

ポイント賞
@マーク・カヴェンデッシュ

山岳賞
@ナイロ・キンタナ

新人賞
@タディ・ポガチャル

さて、明日からの2週目も目が離せませんね!!

書込番号:24225104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/07 10:17(1年以上前)

第10ステージ カヴ3勝目!

アシストが仕事しているよなぁ。世界中のスプリンター達がクイックステップのアシスト陣の素晴らしさにため息を漏らしたでしょうね。

中間スプリント取らずに見送って脚を貯める戦略もバッチリハマったし、JSPORTSでも言ってたけど、勝ち方を知っているプロ集団を見せてもらいました。

書込番号:24227458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。

見事でしたね、ドゥクーニンクのリードアウト(^^)
陸上の日本チームの4×100m並みの見事な連携でした(笑
横風への対応の早さや他チームへの攻撃の巧みさなど、平坦ステージでは特にドゥクーニンクは強いと思います。

しかしながら、ペーター・サガン選手。
去年はサム・ベネット、今年はカベンディッシュと中々勝たせてくれませんね。
加齢による衰えもあるでしょうし、新型コロナに感染した後遺症もあるんでしょうかね?
クラシック、グランツール、世界戦など超一級のレースがありますが、サガンの勝利をこの中で一度は目にしたい私です。

書込番号:24227727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/09 11:10(1年以上前)

10

11

12

第10、11、12ステージのリザルトを写真であげておきます。

第11ステージで優勝したユンボのワウト・ファンアールト選手は、前日の第10ステージで2位です。
そう、カヴェンディッシュとスプリント対決した選手が翌日の山岳ステージで優勝しちゃった訳ですね。

大谷翔平選手が二刀流とメジャーリーグでも話題ですが、ツールドフランスの二刀流はワウト・ファンアールト選手でしたね。いやー驚きました。

12ステージはボーラにとって感動的でしたが、残念な事もありました。ペーター・サガンがリタイアしてしまいました。多くのファンが悲しんでいることでしょう。
そういえば、ここの板にもサガンを応援している熱烈なファンがいらっしゃいましたね。。。
心中、お察し申し上げます。。。

書込番号:24230859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/10 16:05(1年以上前)

第13ステージも今大会4勝目、カブ選手が優勝しちゃいました。
通算、ツール34勝目でベルギーのエディ・メルクスが持つ、最多区間優勝記録に並んだそうです。

https://www.cyclesports.jp/news/race/49336/

ミケル・モルコフがハンドルを投げ出して二位に着地した時、カブ様の優勝だけでなくポイント賞の事も考えているのかなぁ、
いつか近いうちにステージ優勝して欲しいなと思わずにはいられませんでした。

カブはよいチームメイトに恵まれていますねぇ。

落車多くて痛々しい・・・。
解説の方が後方のエースの位置を確認するようなポジションの選手が落車していると。。。
ならば、バイクにバックカメラつける時代が来ているのかも。。。

書込番号:24232972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/12 22:33(1年以上前)

14ステージ バウケ・モレマ
15ステージ セップ・クス

が勝って、今日は2回目の休息日です。
2週目を振り返るとやはり第10ステージの見事なトレインからのカブ様勝利、2位だったワウト・ファンアールトが
翌日第11ステージの山登りを制したのがすごかったですねー

3週目、いよいよ終盤に突入です。
第17ステージ、18ステージの山岳で決まるような気がしますが、疲れ切った身体に最後のTTが第20ステージに待って
いますので、本当に最後まで分かりません。

パリまで楽しんでいきましょう!

書込番号:24237137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/13 21:01(1年以上前)

サガンのオリンピック不参加の理由を別府さんがTwitterであげてくれていましたので、転記しておきます。サガン不参加はホントに残念ですねぇ。。

書込番号:24238751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/17 00:42(1年以上前)

第16ステージはパトリック・コンラッド
第17、18ステージはタデイ・ポガチャルの連勝
そして今夜の第19ステージはマテイ・モホリッチが第7ステージに続き2勝目、200km逃げて敢闘賞も獲得しています。

しかし、ポガチャルは強い。。。
山岳ポイントでもトップを抑えてしまい、クライマー陣を黙らせてしまいました。
UAEチームエミレーツはだんだん一体感が出てきて、いつぞやのskyのような黄金期を形成するのでしょうか。

そして明日のTTステージ、ひょっとしてポガチャルが取ってしまうかも。。。
とにかく終盤戦、東京五輪でロードレース見る前に見れるステージもあと2つだけです。

東京五輪を楽しむためにも各国の代表の走りを明日、明後日のツールドフランスで満喫しましょう。

書込番号:24243684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/19 16:52(1年以上前)

ユンボのワウト・ファンアールト選手が第20ステージのTT、最終第21ステージのスプリント勝負共に勝っちゃいました。
ファンアールト選手は先の山越えステージと合わせて3勝、まったくタイプの違う3つのステージをとりました。


もう、訳わからない状況。。。


ポガチャル選手が最強であることは変わりませんが、ファンアールト選手の異次元の走りはこれからもずっと語り継がれることでしょう。
久しぶりにツールの全ステージを観戦しましたが、いやぁ世代交代が進み新しいヒーローが生まれていました。

書込番号:24247993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/25 23:11(1年以上前)

からの、東京五輪

カラパスにファンアールトにポガチャルですと。
バケモンですよ、あなた達は。( ̄∀ ̄)

書込番号:24258304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング