このページのスレッド一覧(全267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2018年8月10日 13:55 | |
| 17 | 10 | 2018年8月4日 20:20 | |
| 5 | 9 | 2018年6月30日 07:44 | |
| 6 | 6 | 2018年2月22日 00:11 | |
| 10 | 13 | 2018年2月1日 00:10 | |
| 14 | 3 | 2018年1月19日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨夜のニーバリの落車が気の毒過ぎてスレ上げしました。勝てそうなステージで観客に接触して落車してレースから去る。。。最悪ですよね。
発煙筒焚いたら視界不良になるのは当たり前やんけ!
別にニーバリファンでは無いのだけど、フルームの好敵手が消え残りステージに興味を失いかけているので、このやるせない気持ち誰かわかって。(//∇//)
書込番号:21976368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず幸也、別府いないので、面白さ半減。
Gとフルームから目が離せない。
でも、いつかフルームがぶっちぎるステージがある。ハズ。
底知れぬ強さを、あのケニア生まれのカエルは持ってる。
フルーム、Gでワンツーなんて、かっこいい。
スプリンターもほとんど消えちゃって、サガン祭りでしょう。。
ステージ的には最終週が楽しみ。
書込番号:21977230
4点
Gトーマス、男泣きマイヨジョーヌインタビュー
いやぁ、なんかグッときましたねぇ。
フルームの影武者で終わる覚悟で挑んだツールで、まさかのマイヨジョーヌ獲得ですからね!
kawaseさん、SKYの爆走を止められるチームは出てくるのでしょうか。
しかし、日本人出場の無いツールだったのでまともに見たステージは1/4位かな。しかもユーロスポーツで。w せっかくJスポが全ステージ放送してもいまいち盛り上がらなかったですね。
書込番号:21996570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
農民のレジスタンス以外、大した事件もスキャンダルもなく、順当に終わった今年のTDFって感じですね。
2012ロンドン五輪の数年前、ロンドン市内クリテリウムでバロアルトのトレインを観た記憶があります。
赤ジャージにビアンキバイクのトレイン。
当時、私もビアンキに乗っていたので、それだけでバロアルトを応援してた記憶があります。
あのトレインの中にGもフルームもいたんでしょうね。
持っていったカメラはフジのS3プロ。
写真が見つかればお宝映像があるかもしれませんので、見つけたらアップしますね。
当時はCERVELOもまだCERVELO-TEST-TEAMというバイク提供ではなくオウンチームで参戦していた時代。
きっとあの中にカンチェラーラとかフストフとかもいたんでしょうね。
TDF。
確かに日本人がいないのはつまらない。
日本人の他の選手は何やってんですかね。
世界で戦える実力ない、やる気ない、だらしない、情けない。
でも、一番ないのは自分を試す勇気だと思います。
日本国内で走ってるとラクチンで楽しいし、1泊2日で家に帰れるんだから試さなくていいかって感じでしょう、きっと。
で、先週日曜日はフミがロンドンサリークラシックに出るというので、日の丸もって観に行ってきました。
それにキャブやグライペルも来るらしい(ロンサリはギャラが破格だからTDF棄権したのかも?)。
といっても、自宅から歩いて数分の自然公園で、私のいつもの練習コースです。
たまにTEAM SKYが練習やセッティングにくることもある自然公園で、ここの周回記録保持者はもとGARMINサイクリングのデビッドミラー選手。
でフミですが、ぱっと見ですがひとまわりデカくなった感じ。
まだスピードの上がらないメイン集団の先頭を走ってましたけど、何かルーラー的イカツさが漂っていました。
TREKの赤ジャージがそう見せたのかもしれません。
レース前日の土曜日にその公園を何周か走りましたけど、試走だか練習だかわかりませんが、BORAとUAEとFDJの選手数人にぶち抜かれました。
やつら、ハンパない。
登ろうが下ろうが、速度全然落ちない。
UAEと言えば、私、ダンマーチン選手が大好きなんですよ。
すごいガッツで、レースに喰らいつく。
あと、床材屋チームのジルベールも大好き。
この人も凶暴(無謀)とも言えるガッツある走り。
このふたりに共通なのは、誰かと戦ってるというより自分と戦っている感じがするところ。
そこが熱い。
さて今年も残るはブエルタですが、何とかフミ&幸也に出場してもらいたいです。
あと、ふたりには来年もUCIプロに残ってもらいたいですね。
どい選手が消えて久しいですが、次、誰かあとに続けよって感じ。
増田と宮澤は大人事情の短期参戦だったので、カウントしません(何かレース出たのか?)。
書込番号:22003214
1点
フミ、契約更新ですね。
トレックの前身のレディオシャックからだから、ほんと、意気投合なんですね。
途中オリカへでたのは、なんだったんでしょう笑。
もう、日本を出て欧州プロ18年だって。
私も18年だから、同じだ。
やっぱ欧州生活っていいです。
世界相手にというか、世界とともに仕事するチャンスがほんとに多い。
多様性にとんでで我関せずで気楽だし、休みも多いし、涼しい(日本のほうが祝祭日多い)。
おめでとう!
書込番号:22021057
2点
クルマでもバイクでも、ロードバイクでもそういう人いますね。東名高速では去年6月に殺人まがいの事件までありました。そういう人は自転車に乗ってる目的が違うので諦めるのが吉かと。相手を変えることはできないので自分が変わる。「すいませんでした」と一旦やり過ごして、コンビニ休憩30分とかしてから再出発ですかね。
書込番号:22001806
3点
イギリスの女性ライダーって、きれいな人多いんですよ(まじ)。体型を隠さない自然美。イギリスってマネキンに乳首がポチってあるんです。私も最初は違和感がありましたが、日本とは美観の違ってて、乳首は自然美。だから夏は女子も乳首ありありです。アングロもラテンもスラブもロシアもアジアもみんなきれい。アスリートって体型もシュっとしててかっこいいし、顔も美形だし白い歯もきれいだし、たいがいエロい。それがCERVELOやCOLNAGOOやVENGEやBMCの男子顔負けのでかいフレームにシートポストおっ立てて、セクシーなRAPHAのジャージ着て乳首ありで、前傾姿勢で金髪ポニーテールなびかせて走ってく。日本も猛暑で暑かった頃、イギリスも30度超えで暑い日が続き、上半身ビキニってライダーも結構いました。おれも違うとこおったてて鼻の穴を大きく広げて鼻息荒げて前傾姿勢で必死に追っかけちゃいました。で、DTスイス54Tの爆音ハブをさらにペダル逆回しにして後ろから音攻め。まさに走る夏の変態。そういうのもやめたほうがいいですか。もちろん最後はお返しに牽かせていただきます。
書込番号:22001918
6点
40ぐらいでブッチして少し離すと、ついてきません。
ブッチされると風除けなしの単独速度の28に戻りよるので、32ぐらいで巡航すれば、すぐいなくなります。
40でブッチできるようハーフハイトの軽くて慣性のよいホイルに変えましょう。
書込番号:22003269
1点
>kawase302さん
何ですかその天国みたいなところは。
こっちも胸ぽちどころか、胸がもろに見れますけどね。
オッサンとジーサンのですけど。
書込番号:22004428
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
暑かったんで、逆風40はきついですね。
35で千切りましたがそのおかげで汗がダラダラですよ。
あまり汗かきたくなかったのに。
書込番号:22004435
0点
ぶっちしてった奴がちょい走ったとこでバイク止めて何か調整しているフリ。あるあるです。そういう時はこっちもすぐ隣りで負けじと何か調整するんだ。走る夏の変態。
書込番号:22005205
4点
>kawase302さん
シートポスト高競争ですか?
負けませんよー。
調子に乗って上げすぎて、ペダルに足が届いていない。
落差ならと頑張ってみるも、シートとハンドル高がほぼ水平。
涙目。
ギアから異音するから油注して一休み。
書込番号:22005480
1点
価格コムだし用品の話を。
逆風のときは、35から40mmのハーフハイトホイルが空力慣性で効くよ。
こっちのポチは、押しても捕まらないから。
書込番号:22007548
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
ジーサンがフル装備でそんな感じのつけてたね。
チラ見でしかないけど、結構カネかけてるなってのがすぐわかるぐらいだったから。
書込番号:22008573
0点
こんにちは!
かなり昔にこちらにお世話になった者です。
ロードバイク購入の際にアドバイスをたくさん頂きました↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=11859251/
あれから、トライアスロンも続けておりロングも完走出来るようになりました!
ホイールは途中で、完成車についていたものからデュラエースのC24に履き変えました。
今すぐにという話ではないのですが、バイクやホイールの購入を少し考えています。
理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。下向きのステムをつけています。
ロングのフルマラソンにもっと脚を残したい、少しスピードアップしたい、そんな感じです。パワーは無く、いつもギリギリ完走レベルです。
いつか買い替えるに当たっていろんな意見を聞いておきたいので、これがいいんじゃない〜みたいなアドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくおねがい致します。
書込番号:21922757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにT Tバイクは考えていません(^^)
書込番号:21922769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
身長150ですと、やはりアジアのメーカーでないと対応できないでしょう。欧米人には理解できない世界です。
ということで、ceepoのヘッドチューブ80mmのKATANAかVIPERは如何でしょう。
http://ceepo.jp/
アンカーだと100mmが最小のようです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8weq.html
GIANTも80mmありますね。
https://www.liv-cycling.jp/liv18/bike_datail.php?p_id=00000110#geometry
平均速度によりますが30キロ超えるとディープリムの恩恵を実感しますよね。
デュラのC24良いホイールなので(経験有)、違いを実感するためにはWH-R9100 C40 TU とか(未経験)に変える必要がありそうです。
書込番号:21925129
1点
お久しぶりです。ロングとは凄いですね。頑張ってくださいね。(^^)/
>>理由としましては、今のバイクのヘッドチューブ長が12センチあり、身長150の私にはやはり長いと思うのでもっとぴったりバイクに乗りたい。
バイクが変われば、単にヘッドチューブだけが短くと言われても、他のトップチューブ長、シート角、ヘッド角、シートチューブ長と全体的なバランス関係があるので、これはそのバイクに、本人が股がって確認するしか無いと思います。
前回が初ロードだったようですので、2台目は、初ロードでよくなかった点を踏まえて、じっくりと、いろいろ試乗されてみて決められたらと思います。
個人的には、ロングは、バイクの後にフルマラソンが控えているので、出来るだけ疲れ難くく走リ易いモデルがいいと思います。尚かつ、スピードも出るタイプでしょうか。
ところで、今は、何を乗られているのでしょうか。
書込番号:21929032
1点
>まさちゃん98さん
アドバイスありがとうございます!
ヘッドチューブ長から見ると、 やはりT Tバイクですよね。
チームメイトも T Tバイクに乗り換えて楽に速くなったみたいです。
でも、ロードバイクがいいんですよねー。
なかなか選択肢が少ないです。
ホイールだけの交換も視野に入れていますので、今よりパワーアップ出来そうなオススメがありましたらまた、宜しくお願い致します!
書込番号:21929071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカンシェルさん
お久しぶりです!
その節はアドバイスありがとうございました!
スペシャライズドのルビーに乗っています。
知り合いから、ヘッドチューブ長いよねーと言われ、もっとピッタリバイクがあるのか!?と気になった次第です。私の知識では、トップチューブも短い方がいいと認識があるレベルで、他の角度とか良く分からないんです。
ルビーの時もそうですが、サイズの試乗車がなくてカタログで選んで買う感じです。
ヘッドチューブとトップチューブだけ気にしていましたがそうでもないんですね。
書込番号:21929091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレームのどこの数値を重視するのかは、ひとそれぞれだと思います。自分が一番気持ちよい数字に固執するんですよね。成功体験に引きずられるんですね。
HTコンシャスなことも当然有り得る話ですが、私はいつもHTとBBdropはセットで見ています。HT+BBdropが体の大きさになるからです。
rubyの最新ジオメトリ表を見ますとBBdropが73mmも有るんですね。だから、HT+BBdropは、120+73=193mmとなります。
よくある68mmとかのフレームに換算しますと125mmのHTと同じことになります。これは長く感じるはずです。ceepoは70mm程度のBBdropが多いようです。それでも80mmを選択すれば43mm下がりますから、かなりしっくりくるはずです。現在のステム下向けで何ミリ下がっているか計測してみて下さい。
しっくりと言えばクランク長ですね。身長の10分の1の法則がありますので、身長150センチであれば、160mmのクランクを試して欲しいです。シマノ様がFC-R7000に160mmクランクを出して下さいましたので有り難く恩恵を受けましょう。
>ヘッドチューブ長から見ると、やはりT Tバイクですよね。
エアロ形状があまりお好きで無い?ということでしょうか。私なんぞは大好きなために困ってしまっているので色んな人が居ると勉強になります。
普通の形状で、HT+BBdropが最小となりますと、
RL8W=100+65=165mm
LANGMA ADVANCED=100+70=170mm
carbonex=105+68=173mm
こんな感じですね。意外にアンカーさんが頑張っていますね。日本人女性の体型を良く研究しているんですね、当たり前ですけど!
書込番号:21930668
1点
>see seeさん
>>スペシャライズドのルビーに乗っています。
ヘッドチューブ長が120ミリですと、乗られているサイズは51ということでしょうか。
トップチューブ長、ヘッドチューブ長が長いと感じられるならサイズを48や44に下げられてもいいと思いますが如何でしょうか。
ルビーよりも、もう少しスピードが出るモデルをご希望でしょうか。
同じスペシャライズドのSワークス・ターマックは、前に押し出されるような推進力を感じられます。完成車は高いので、フレームだけを買われて、所持している部品や新たな部品を組み付けされた方が、安く出来上がると思います。振動吸収性などの乗り心地はルビーの方がいいと思いますが、ターマックも乗り心地は良い方です。
Sワークス・ターマックは、スペシャライズドの専門店に行けれましたら、試乗車があるかもしれないです。
トレックのエモンダのSL6は、フレームの撓りやバネ感で推進力が感じられる走りで、疲れている時ほどいいなと感じられるかもしれないです。
エモンダは、トレックストアで、もし試乗車としてありましたら乗れます。エモンダのサイズは、最小で44で、身長150センチからですので、一度、試乗されてみて下さいね。
書込番号:21930822
1点
>まさちゃん98さん
詳しくありがとうございます!
BB dropですね!
勉強します!
クランク160は試してみたいです!
貴重なご意見大変参考になります。
本当にありがとうございます!
書込番号:21931091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルカンシェルさん
サイズ44です!
そしたらヘッドチューブ120は間違いかもしれませんヽ(´o`;すみません!
ターマック、トレックですね!
どちらも魅力的で気になります!
とても参考になります。
貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:21931100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親(身長158cm)のロードを12歳の子供(身長148cm)と共有したいと考えています。
ジュニア用ロードが小さくなってきて買い替えを検討してますが、保管場所も取るので共有したいです。10pの身長差は厳しいでしょうか?
なお、子供はトライアスロンが主目的で、大会での走行距離は7-10k程度です。
サイズ48です。
https://www.specialized.com/jp/ja/alias/p/106868?color=195663-106868
0点
>親(身長158cm)のロードを12歳の子供(身長148cm)と共有したいと考えています。
>ジュニア用ロードが小さくなってきて買い替えを検討してますが、保管場所も取るので共有したいです。10pの身長差は厳しいでしょうか?
ジュニアロードはクランク長が150ミリ前後になっており、お子さんの身長にぴったりフィットしています(身長10分の1の法則)。女性用ロードのクランク165ミリが適合するのは、最低でも身長160センチ前後つまり主さん程度の身長が必要です。
従って、小さくなってきたジュニアロードのステムを交換して延命することを推奨致します。場合によっては1年程度で主さんの身長に到達するかもしれません(^^;)
書込番号:21617758
1点
お子さんはこれから伸び盛りでしょうから、身長差は無くなってくるのではと思います。
どの部位で身長差はあるでしょうか?
足の長さであれば、シートポストが350mmあるのでその中で100mmは吸収できそうです。
座高であれば、ステムの長さが75mmから100mm、s-worksには120mmまでありますので、45mm位は何とかなると思います。
しかしながら、女性用のサイズチャートをみると、148cmはサイズ44(143〜152cm)、158cmはサイズ48(152〜160cm)となります。
これはあくまでもロードバイクのサイズチャートなのでaliasは少し異なるかもしれません。
お子さんが大きくなることを見越してサイズ48を選択するのは良いと思いますが、
シートを低くするとエアロバーを握りにくくなりませんか?
お子さんと一緒には走らない、お子さんのサイズに合わせ、ご自身は妥協(競技はしないで、乗る程度)であれば、
ありかなと思いますが、どちらも競技に出るのであれば、共用は避けるべきと思います。
いずれにしても、一度お店に行ってサイズを合わせてみることをお勧めします。
ちなみにうちの嫁は身長153cmでrubyを購入しましたが、サイズ48ですとシートポストが短くなりすぎるのでサイズ44を選択しました。
書込番号:21617789
1点
こんにちは。
>>保管場所も取るので共有したいです。10pの身長差は厳しいでしょうか?
身長だけの判断は難しいですが、一般的に10センチの差もあれば、それぞれベストポジションでの共有は難しいかなと思います。
お子様は、レースに出られるということで、レースでは全力でスピードを出しますし、カーブや登り下りなどでも、乗車ポジションが合っていない場合は危険が伴うので、自転車のサイズは、お子様に合わせる方がいいと思います。
それと、お子様は大きくなられるのも早いですので、少し身長が大きくなっても、ステムの長さや、ハンドル(リーチの長さ)などの交換で対応できるサイズを選択させましたらいいと思います。
書込番号:21619003
1点
ハンドルの角度を変えるだけでもだいぶ違いますね。あと、ブレーキレバーの取り付け位置を1センチ動かすという方法もありますね。サドルを後ろに下げたり、サドルを前後調整幅の大きいものに交換したりとか、やれることは沢山あると思います。
書込番号:21619101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご意見、参考になりました。
私は二の次でよいので、子供に合わせてステムやシートを調整してみます。
今年はなんとか小さいバイクで我慢してもらい、来年になれば身長も伸びて乗りやすくなるかと。
大き目を無理して乗っているジュニアもいて、車輪が大きいのでスイスイ速い感じがするんですが、合っていないとよくないんですね。
それと、ピンクのラインが嫌だと言われているので、スプレーか何かでペイントも挑戦してみます。
書込番号:21619742
1点
>brigadaさん
>>シートを調整してみます。
シート(サドル)の前後や高さの調整は、あくまでペダリングがし易い位置に調整します。これから本格的にレースとか出られたりで本格的にされるのでしたら、ロードバイクの基本中の基本になりますが、奇麗な正しいペダリングを習得されるといいと思います。習得されると、楽に速く長くペダリングをすることができるようになります。その奇麗なペダリングをするには、サドルの位置は大事です。
ですので、ペダリングは大事なので、それが阻害されない程度に、サイズによるサドルの調整をされたらと思います。
書込番号:21620243
1点
ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 423 obelisk [ホワイト]
なんかごちゃごちゃしててみっともない。
ロードバイクってこんなんだったけ?
書込番号:21538386
0点
あくまで「ルック車」なんでそこまでロードの部品が使えないのです。
いじらなきゃいじらないでぶっちゃけ純正品ゴミ同然だし。
んじゃ、月2000円のお小遣いでこの部品のレパートリーの少なさであなたもいじってみてはどうでしょう?
まずボスフリーのホイルで揃えるとなると数万はしますよね
あ、別に煽りじゃないですよ
書込番号:21538414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んじゃぁこんなのポンって買えますよね?
なら買ってあなた流にいじって僕に見せてくださいよ楽しみにしてますね
人の事に茶々入れるくらいだからきっともっと真面にいじれるんですよね?
では是非写真待ってます
書込番号:21539369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっけー。
いろいろ乗り継いて今やっと行き着いたバイク(2018はこれで戦う的な、だがしかし冬乗り専用)の写真をそのうちアップしますよ。
書込番号:21541093
0点
約束したので今まさに乗っているバイクをあげます。タイムVXRS ulteam, Shimano DA Di2, Mavicホイール名称不明、あとピンクローターQリングとペダルはタイムのマグチタン。何年も前に乗りたおしたフレームに戻ってきた感じ。昔むちゃくちゃにした女が、やっぱいい女だったって気づいた。
書込番号:21546760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに地味だよなぁ。
書込番号:21550357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアにバトンホイール入れたらいい感じになりそう
んで、TTバー付けたらもっといい感じ
書込番号:21550385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはカッコ良さそう。今週末は彼女にほうとうを作ってあげる約束してるから、自転車いじれるのは再来週かなー。
書込番号:21553855
1点
今度、三角乗りするから、待っててね。
書込番号:21559401
0点
キャニオンだけがダメ、じゃなくて取り扱いのないブランドに対する態度が厳しいんだよ、なるしまは。取り扱いが無いブランドの持ち込み=なるしまで買って無い=イニシャルコストを払ってない、なわけ。
優しい店員さんは、扱いのないTREKでもキャノンでも、はたまたルイガノまで面倒見てるのを見かける。買った店じゃないのに、よく持ち込むなーと思うけどね(笑)。 でも持って行きたくない理由もあるわけで(苦笑)。
んでさ、嫌がるほうと受け入れてくれる店員さんと別れてたんだけど、前者のほうが押し切ったんじゃねーかな? 「俺はやりたくねー」とかさ。馴染みの店員さんと客の個々のつながり、馴染みがあるけど、まだポンポン高級車買うから切迫感が無い。
本当はさ、自転車売るよりメンテのほうが実入りはいいはずだよ。だって工賃には仕入れ値が無い。純利益がもたらされるものなんだから。天狗になってんのかね?
書込番号:21522354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自転車屋さんのことはすっぱり忘れましょう。会ったことも話したこともないという関係。ネット通販でクリックの関係になりましょう。
書込番号:21522826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、元気に走っていますかー。
冬のロンドンは寒くても不凍剤まかれてるおかげで凍りませんが、路面はじっとりと濡れています。
おかげで美女も野獣も、尻にきれいないっぽん筋つけて走っています。
CANYONを感情的に許せないんじゃない?
「流通ぬけばこんなに安くなる」を実践されて世界中で売れてまくってる(イギリスなんてほんと多いです。スペシャライズド並みにあるある)んだから、今中さんや街の自転車屋は許せないんでしょう。
きっとシマノへも「CANYONには卸すな」なんて圧力かけてるんじゃないの?
世界のシマノがそんな島国発想のいうこと聞くわけないけどね。。
書込番号:21523771
4点
なるしまのキャニオンに対する『排除しますぅ〜』宣言(笑)。
これは単になるしまで買ったとか買わないとかじゃなく、「オレたちのおいしい流通経路を壊すやつは許せない」ってことでしょう。
しかもキャニオンに言わず(自由競争なので言えるわけない)、日本のユーザーにむけて排除宣言することが姑息。
というか、そもそも努力方向が違う。
イニシャルコストを要求するなら、排除宣言じゃなく、てキャニオンなみの価格で仕入れて流通コストも見直す企業努力をするのがスジ。
よそで買った自転車を持ち込んでくるのは昔からあったことで、ではなぜ、今、キャニオンおよびキャニオンユーザーおよび将来のキャニオンユーザーへ排除宣告するかっていうと、焦りなんじゃないですか。
「やばい、ばれる。ポルシェとレンジローバーの2台持ちができなくなる。」っていう焦りでしょう。
自転車業界も、急に地球が小さくなってきた感。
でも、英語やガイジンや国をまたいだコミュニケーションが不得意で、世界標準では通常あるリスクにさえ金を払ってでも誰かに解決してもらいたという島国ロードバイカーはまだまだいますから、わざわざ宣言しなくても良かったんじゃないのか。
まさに小池(余計なこと言っちゃったぁ〜)。
書込番号:21523991
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)







