ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:35件

ロードバイク歴1年の、すかっこと申します。
現在2013年モデル FELT Z5に乗っております。


購入当初は、まず自転車自体に慣れるため、フラットペダルを使用していました。
1年間乗り、自転車に慣れてきたので、この度ビンディングの導入を検討しています。


ペダルは、PD-9000か+4mm仕様のPD-9000Lをネットで購入し、
シューズはお店で実際に合う靴を探す予定です。


調べていくと、PD-9000はQファクターが短めということを知りました。

Qファクターが短い方がペダリングにおいて効率が良いことは調べてわかりましたが、
私のペダリングが悪いためか、スニーカーの踵がチェーンステイに当たってしまうことがあり、
Qファクターが短いなら、尚更当たってしまうのでは…と思い、PD-9000とPD-9000Lが決められずにいます。


私の身長は178cm、体重70s、足のサイズは28cmで幅広甲高です。


どなた様か上記について、アドバイスをお願いします。

書込番号:18568697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/11 23:42(1年以上前)

こんにちは。

ペダリングで、踏み込む時は、足先の方向が真っすぐ前でも、引き脚の時に、癖で、カカトが内にきて、足先が外に向く方がいらっしゃいますが、もし、そんな感じでしたら、その癖を、治す方向で、考えられたらと思います。
多分、歩いている時も、地面を蹴った後、少しハの字気味ではないでしょうか。
歩行から治されたらと思います。

その癖が無くて、仮想でペダルとクリートの位置もピッタリ(足裏の母子球付近の一番、ペダルの中心へ、踏み込みのパワーを伝え易い位置)で、それでもチェーンステイに、カカトが当たるようですと、Lを使うしかないと思います。

もし、ペダルへ踏み込む足裏の位置が、見直される余地があるのでしたら、入力ポイントの位置を少しずつミリ単位の繊細に、後方へずらしながら、試してみられたらと思います。


書込番号:18568912

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/12 00:03(1年以上前)

追記です。

昔からカカトが内に入り足先が外に向く癖がありまして、足先の方向を、ムリに真っすぐに治そうとすると、関節とかにムリが来るようですと、それもよくはありませんので、ペダルを、Lタイプにされたらと思います。

書込番号:18568992

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/12 02:00(1年以上前)

Qちゃんが長いとか短いとか、それは大した差ではないでしょうから、ペダル選びにはあまり関係ないと思いますよ。
それよりもっと注目すべき点があるでしょう。
Qちゃんは短いほうが良いんですね。
私はQちゃんはあまり気にしていないけど(どっちかって言うと広めが好き)、前後位置のほうが気になるかな。。。
そういう私もシューズの後方内側は汚れがち。
たぶん、角度自由なTIMEだからかもしれません。
他はスピードプレーしか使ったことがないけども。
そんなこんなで、私はTIMEをおススメしておきます。
TIME使っちゃうと、他が窮屈で使えない。
スピプレも動くけど、TIMEとは全然違った動きですし。。。。

あと、軽いほうが良い。
とにかく、回るとこ(タイヤ)、回すとこ(クランク、ペダル)は軽いほうが良い。

書込番号:18569188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2015/03/12 12:37(1年以上前)

>私のペダリングが悪いためか、スニーカーの踵がチェーンステイに当たってしまうことがあり、
固定されるので正しくセッテングされていないと、膝などを痛めてしまいます。

サドル位置なども含めて全体的なポジションを正してから、カントなども含めて調整しないと
ひざ故障になりかねません。

まず。正しい踏み位置でチェーンステイに当たらないように全体の見直しが必要だとおもいます。
参考:http://bikefit.jp/

Qファクターはそんなに気にしなくてもいいと思います。

ひざ故障させないように、用心される事を願っています。

何を使ってるかって? 調整が楽なスピードプレイです。
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/6088

左右にガタがあるので嫌う人もいるけど、、

書込番号:18570112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/03/13 00:30(1年以上前)

アルカンシェルさん
kawase302さん
高い機材ほどむずかしいさん
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

アルカンシェルさんがおっしゃられている通り、靴の踵外側が減っています。また自然に仰向けに寝ると踵から足の小指まで足の外側がべったりと敷き布団に接触しています。
周りに確認したところ、酷くがに股歩きだそうです…今更感が漂っており、分かっていなかったのは私だけのようです。

皆様のご指摘の通り、ポジションを再確認、修正し、まずは真っ直ぐ歩くところから開始します。

kawase302さんオススメのTIME、
高い機材ほどむずかしいさんオススメのスピードプレイ
何れも見聞きしたことはありますが、私はコンポーネントがシマノだからと、最上位でも求めやすい価格から何となくシマノを選択していました。

コンポーネントはシマノを使っている方が多いかと思いますが、ペダルはシマノ以外をお使いになっている方は、どんな切っ掛けがあったのでしょうか?

書込番号:18572362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/13 02:48(1年以上前)

コンポとペダルをあわせるっつったら、シマノかカンパかSRAM(ちなみにイギリスではシュラムって発音します)かサンツアー(倒産済み)だけになっちゃうじゃん????
なので、そこは自由で良いと思います。

私はずっとTIMEです。
自転車数台にクツ1足なので、同じ規格のクリートのペダルが、バイクの数だけ必要になります。
何か、カメラとレンズの関係に似てますね。
ある時、クツが2足になった時、スピプレも使ってみましたが、やっぱTIMEに慣れちゃうと他にはいけません。
良い悪いじゃなくて、感覚が全然ベツモノだからです。

最初に買ったペダルがTIMEのXENというモデルで、なぜTIMEだったかっていうと、多分、安かったからじゃないかなぁ?
自転車より前にスキーをやっていたので、TIMEというメーカー自体に馴染みはありましたが、それも心理作用したのかどうかは今となっては覚えていません。

TIMEもいろいろ使いましたが、I-CLICはあまり好きににはならなかったです。
板バネの反力を利用していつももの欲しげに口を開けてて、ビンディングが降りてくるとがばっと噛み付く感じ。
あまりに簡単に噛み付くので、うつぼかヤリマンって感じで、どうも好きにはならなかったです。

今、使ってるのはTIME IMPACT チタンマグという大昔のもので、チタンシャフトにマグボディという最高級品。
マグといえばカーボンが出る以前の孤高の素材で、ピナレロドグマもカーボンの前モデルはマグ製でした。
金属なので剛性は高いし、クリックした時の音もカチっーーんと良い音だし、感触も最高!
色がシャンパンゴールドでかっこ悪いので、私はスプレーで黒とか白とか赤とか銀に塗っています。
絶版品だし、もともと超高額なものだったので、数は少なく、ebayでこつこつ買い集めています。

書込番号:18572562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/13 07:39(1年以上前)

こんにちは。

O脚の癖は、歩行から治していかれたらいいと思いますので、根気よく取り組んでくださいね。
膝と足先を、真っすぐに前方に出して、足裏のローリングは、きちっとされることが肝心です。
カカトから入って、足裏のローリングさせて、母子球付近で地面を押すように、抜けていく感じです。ローリングが疎かになっていますと、後ろでハの字に抜けていってしまいます。
きちっとローリングさせて、真っすぐに抜けるように、されてくださいね。

あと、O脚は、内転筋を鍛えますと、足を前に真っすぐに出そうとすることが、しやすくなります。



乗車ポジション決めの最初は、足裏のどこの部分で、ペダルを押すかで、決めていきます。
そこが決まってから、ペダルを回し易い、サドルの前後、高さの位置を決めます。
サドル位置が決まれば、操作し易いようにハンドルの位置を決めます。

なので、最初の足裏のどこの部分で、ペダルを押すかを決めないと、繊細な全体のポジションが決まらないのです。
この部分は、乗車ポジションを決めるにあたり、重要なところになりますので、もし、カカトがチェーンステイに、当たるからといって、足裏の力点ポイントを、ペダルを押しやすい位置から外してセッティングしてしまうと、パワーが出なく、走り難くなってしまいます。


Qファクターは、短い方がいいですが、人それぞれの感じ方がありまして、丁度良いQファクターというのがあります。
身長178センチで、28センチで幅広となりましたら、4ミリ出ても、そんなに違和感ないかなと思います。

それと、足が幅広なので、もしかすると、4ミリ出た方が、ペダルの縦の中心に、足の縦の中心を持ってきやすくなり、ペダルを踏みやすくなるかもしれないです。
4ミリ出ていないと、ペダルの縦の中心に、足の縦の中心を持ってこうようとした時に、クランクにシューズの親指の付け根付近が、擦れる感じになるかもしれないです。
クランクに、シューズのアウターが、擦れていると痛んで良くはないです。

PD-9000は、クランクの表面からペダルの中心までが52ミリで、Lタイプが56ミリです。

この辺りからも、ご検討されたらと思います。



>>コンポーネントはシマノを使っている方が多いかと思いますが、ペダルはシマノ以外をお使いになっている方は、どんな切っ掛けがあったのでしょうか?

ロードバイクを購入した時、ロードとトライアスロンに使いたいと思っていましたので、可動域が広いタイムは、関節に優しいので、タイムを選択しました。
でも、うちのロードのチーム方々は、シマノとルックが圧倒的に多く、タイムは小数派です。
可動域が広過ぎるのも、好みに合わないという方も居られます。
好みに合わせて、選択されたらと思います。



書込番号:18572794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2015/03/13 08:39(1年以上前)

>真っ直ぐ歩くところから開始します
歩くのは無理に直さないほうがいいです。

多かれ少なかれまっすぐな人はいませんし、十人十色なのでポジション出しは
大切です。
外股なら、つま先と踵をまっすぐにして漕ごうとすると膝が内側に入り膝がフレームに当たります。
なのでまっすぐ回せるように、スペーサーを入れてカント(ペダル面左右の傾き)を修正したりします。

FITは少し高いですが、曲がりが大きい方は試す価値ありです。FITする人しだいですが、、、

書込番号:18572916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2015/03/13 08:50(1年以上前)

>自転車数台にクツ1足なので、同じ規格のクリートのペダルが、バイクの数だけ必要になります。
>何か、カメラとレンズの関係に似てますね。

そうそう、最初にメーカーを決めてしまいkメラセットを買うと、
レンズが増えれば増えるだけ、ボディのメーカを換えにくくなる。

ドラえもんの手は、調整が楽なので使ってるだけ。

書込番号:18572945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/13 18:59(1年以上前)

こんにちは。

O脚を治すエクササイズは、いろいろありますが、歩行から治していく方が、関節などにも負担が少なく、取り組み易いです。(意識をしていく感じで、ムリはしていけないです。)
他のエクササイズで、取り組まれていても、歩行でO脚で歩かれては、治っていく方向にはいきにくくなります。

O脚になる原因は、いろいろありますが、生活習慣から起こることが多く、O脚になる原因や癖があるようでしたら、そこから治されると早道になります。


靴の中に、O脚対策で、O脚修正パーツ(矯正するほどの多くの角度を付ける)を入れるのは、最終の段階のことで、膝に痛みが出た時とか、エクササイズされて、もうこれ以上、治らない場合の時です。

ただ、土踏まずへの補強は、疲労により足底のアーチの落ち込みを防ぎ効果がありいいと思います。


書込番号:18574285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 19:25(1年以上前)

O脚は遺伝性のものもあるので無理に修正しない方がいい場合もあります。

と、フラペから脱しようとしているようですが、レースやプロを意識したものでしょうか。
一般人にはフラペで十分ですよ。
危険回避などでもフラペの方が有利ですからね。
特定のコースを走るのみとかでの導入ならば止めはしませんが、その人に必要?ってぐらいの人もつけてますからね。

商業上、部品で稼ごうとするメーカーや自転車業界の悪巧みに乗っかる必要はなですよ。

こう書くのも事故ってるロード乗りが結構いるからです。

書込番号:18574342

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/13 21:33(1年以上前)

フラペから脱しようとしているようですが、レースやプロを意識したものでしょうか。
一般人にはフラペで十分ですよ。

>>>>

さすがにレースやプロ以外はビンディング不要とまでは言い切れないけど「フラペでいいんじゃないの?」という再検討はアリかもしれません。
確かに、ビンディングペダルはフラットに比べるとコケる危険性は高いでしょう。
コケるのは、立ちゴケ(走行不能なスピードに失速してもペダルが外れない)のがほとんど。
そのかわり、フラペは効率悪いし、走行中はビンディングよりフラつきそうで怖い。
まぁ、自転車にどこまで求めるか、ビンディングまで求めるかは再検討してみて下さい。

海潜りも同じ感じで、普通に考えれば素潜りで十分だし、イタリアの島だったらわざわざスキューバで海潜るより、ビーチからの素潜りでビーチにいる女のビーチク見ているほうが幸せ。
ただ、本気で潜りたい、女よりマンタが見たいという人は、スキューバでしょう。
要はどこまで求めるかってことでしょう。
ちなみにスキューバの事故も、海の中より海面が圧倒的に多いんです。
水深30センチくらいの砂浜や岩場で足を取られてコケて、機材が重くて立ち上がれず溺死っていう、お決まりの「立ちゴケパターン。
これも自転車に似てますね。
なので皆さん、足元に水のある時は必ずシュノーケルかレギをくわえておきましょう!!

書込番号:18574788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/13 22:18(1年以上前)

ハーフクリップというものもあります。ビンディングペダルに比べて効率は落ちますが、普通の靴が使えるうえ固定しないので慣れるのも簡単です。

書込番号:18574980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/03/13 23:51(1年以上前)

kawase302さん
アルカンシェルさん
高い機材ほどむずかしいさん
頭がポポポーンさん
電産さん
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

早速ですが、まずは今日一日、がに股にならないように意識しながら過ごしてみました。
結果はやりすぎたのか膝の内側が痛くなってしまって…
同僚には、私=酷いがに股のため、私らしくないと笑われてしまいました。
明日からは一気にやらずに徐々に直していこうと思います。

ビンディングを導入したいと考えたのは、もっと楽にスムースにペダリングが出来て遠くに行ってみたいという気持ちからですが、
それによって被る可能性のある不利益(事故や立ちごけ等のアクシデント)に対しての考えが十分ではなかったと思われます。

要はどこまで求めるか。

まさにこの言葉に尽きるところであり、この言葉に反応して思いが揺らぐということは、ビンディング導入の必要性に疑問符がつくと考えられます。

まだまだ初心者の域を脱したわけではなく、フラットペダルのまま最良のポジショニングに設定できるよう励み、フラットペダルでも円滑なペダリングが出来るように練習したいと思います。
自分なりに納得できるレベルになったら、ハーフクリップも含めてビンディングを再検討したいと思います。

本当に皆様、丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:18575363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

予算13万で買えるロードバイク

2015/02/13 22:23(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

これからロードバイクを始めたいと思っている初心者なんですが、予算13万前後で買えるおすすめのロードバイクは
ありますか?この前Y's roadへ見に行った時、GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、
どうでしょうか?その他に、この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。
また、神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!

書込番号:18473057

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/13 22:41(1年以上前)

ラレーのCRNカールトンN

http://cgi3.raleigh.jp/pdf/2014.pdf

アラヤのEXRエクセラレース

http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/araya_2014.pdf


ここのあたりが値段の割にいいと思います。

書込番号:18473143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 02:30(1年以上前)

こんにちは。

>>GIANTのDEFY1の2015年モデルが好きなカラーで良いなと思ったのですが、どうでしょうか?

一般的なロードバイクと比べて、ヘッドチューブが長くて、ハンドル位置が高いので、初めてロードバイクに乗られる方には、慣れない前傾姿勢に対して、乗り易いかな思います。
ただ、アルミフレームなので、素材自体が、クロモリフレームやカーボンフレームに比べ、硬く、振動吸収性が悪いので、乗り心地はそれ程、良くはないです。
この価格帯で、シマノの11速の105を採用しているところは、いい部分ですが、他のパーツで、他社の部品が混入している所は、コストを意識している所だと思います。

それと、BBが圧入タイプなので、ベアリングの交換時にも、圧入するわけですから、あまり何度もの交換ですと、フレームに歪みが出て、音鳴りの原因になるかもしれないです。



>>この位の予算ならこっちの方がいいよ等ありましたら教えて頂きたいです。

BASSO、ヴァイパーがいいです。
クロモリフレームで、しなりがあり乗り味がいいですし、メインパーツの殆どがシマノ製を採用されており、互換、耐久性、メンテナンスの面でもいいです。
9速のSORAを、採用しています。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html


少し予算オーバーになりますが、ヴァイパーで、メインパーツが105の5800を採用していまして、11速と操作性の面でいいと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper5800/index.html


GIOSのアイローネ
同じく、クロモリフレームですが、ヴァイパーより少ししなりは硬めかなと思います。10速のティアグラを採用しています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



>>神奈川・東京でおすすめのサイクルショップもご存知の方は教えてください!

東京ですと、なるしまフレンド神宮店
http://www.nalsimafrend.jp/shop/
でも、あそこは、BASSOやGIOSは、扱っていたかは覚えていないです。


BASSO、GIOSを扱っているお店では、ワイズロードがいいと思います。
ワイズロードは、たくさん店舗がありますが、上野のアサゾー店が、いいと思います。
http://ysroad-asazo.com



書込番号:18473726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/14 08:39(1年以上前)

13万円あれば、絶対にカーボンロード買えますので、根気強くカーボンロード探して下さい。ワイズロードのわいわいセールでもよいので、とにかくカーボンです。カーボンロードを買うという決意が無ければ、店員に言われるままアルミロード買わされて、すぐに2台目を検討し始めることになってしまいます。

書込番号:18474191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 11:54(1年以上前)

電産さん
返信ありがとうございます!

ラレーとアラヤは知らないメーカーでした!
アルミよりクロモリの方が弾性が柔らかくて乗り心地がいいんですね!
アラヤの方は105が一部使われていて良いなと思いました。

書込番号:18474731

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/02/14 12:31(1年以上前)

アルミが欲しいの?

乗り専用ならカーボンでも良いと思うけど。 13万以下だとモデル落ちで、一応カーボンのを.

・2014 KUOTA KORSA TIAGRA (クオ−タ コルサ ティアグラ) 

 税込み11万円(定価 168,685円(税込)、サイズM/520サイズのみ)
  ■シマノ TIAGRA 20SPEED ■カーボンフレーム ■カーボンフォーク

http://kanzakibike.com/kuota.html

書込番号:18474825

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:10(1年以上前)

アルカンシェルさん
返信ありがとうございます!

自分もdefy1の105が使われている所が良いと思いました!やはりGIANTは大量生産しているだけあって、
同じ価格帯では付けている部品が、他社より1ランク上の物が使われていていいですね!そのかわりブレーキが安いらしく、
要交換みたいですが…。
105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。
お店の紹介もありがとうございます!

書込番号:18475162

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:18(1年以上前)

まさちゃん98さん
返信ありがとうございます!

自分も調べているうちに、どうやら初めてで拘るべきはフレームとホイールの様なので、
コンポはtiagraに下げてフルカーボン車を探そうかと思います。
今ネット通販のwiggleとCRCもチェックしているんですが、wiggleはEastway - R2.0 Apex等フルカーボンでも
予算内で買えそうな物も出ていますね!
初心者にネット通販はリスクが大きい事は理解できるんですが、この性能の物がこの値段で買えるとなると
通販でもいいんじゃないかと思ってしまいますね^^;

書込番号:18475186

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 14:26(1年以上前)

高山厳さん
返信ありがとうございます!

フルカーボンでお!と思ったんですが、サイズがちょうど自分に合った物が無い…orz
残念です…。

書込番号:18475208

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/14 15:55(1年以上前)

ラレーはもともとは海外のブランドですが、日本国内のラレーはアラヤの別ブランドです。つまりアラヤが製造しています。アラヤは比較的低価格でかなりの品質のものを作っています。ただ、どちらかと言うとリムメーカーとしての方が有名で、国産のスポーツ車の多くはアラヤのリムを使っています。

カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。

書込番号:18475463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 16:58(1年以上前)

こんにちは。

>>105にこだわるよりフレームを良い物使っている方を優先しようかと思います。

そのお考え、大賛成です。
ロードバイクの走行性能は、フレームの性能、それとホイールで決まります。
あと、乗車ポジションがピッタリ合うことも大事です。
いいフレーム、見つかるといいですね。

書込番号:18475669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/14 18:08(1年以上前)

電産さん

>カーボンは初めてのロードバイクとしてはお勧めしないです。確かに軽量で優れていますが、金属とは違って一定以上の力が加わると曲がることが無く破壊してしまうからです。劣化も金属などより早いといわれています。

これはちょっと認識が古いんじゃないですか?

http://acc-club.jp/pdf/jisseki_list.pdf

いまやCFRPは、飛行機にも、自動車にも、建設資材にも使われているんです。設計寿命50年とかで構造材料として使われています。今度、自動車の一般販売用ホイールにもCFRPが使われるそうです。

http://jp.autoblog.com/2014/06/02/2014-toray-cfrp-yokohama-technology/

買い物用のママチャリなら金属でも良いでしょうが、趣味の自転車ということであればCFRPの官能的な曲線が必要になってくると思います。

書込番号:18475898

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 18:51(1年以上前)

私も特にこだわりなければ、カーボンが欲しいならカーボンでいいと思いますよ。
確かにぶつけた時に割れるとか劣化するとかそういう点もありますが、まずカーボン割れるほどの事故なら身体もただじゃ済みません。
そのぐらいの事故のことまで想定して対策するなら、そもそも自転車なんて乗るのやめたほうが良いです。
劣化が早いといってもそんなの十年単位の話しで、その点もいまから心配することではないでしょう。
そんな将来の起こるか起こらないかわからない些細なこと心配して素材を選ぶより、今欲しいものに乗ってみるほうが大事です。
で、自分の乗り方、使い方がわかってきた頃(2本目、3本目後々)に再考でいいでしょう。

あと、ひとつ。
ひとくちにカーボンといってもいろいろです。
「高いと良い、安いと悪い」ということではなく、相性含め、ほんといろいろです。
そういうのはあるにしても、カーボンが欲しいならカーボンでいいです。
少なくともスチールはどう頑張ってもカーボンにはならないです。

書込番号:18476047

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 19:19(1年以上前)

外がマット、内またが蛍光っていうのがエロいです。

私のおススメは、これ!
カーボン+105の11速+MAVICホイールついて16万(ちょっとオーバー)。
ブランドはUCIプロ2チームに供給の世界的超一流。
メーカー直販で流通コストを抑えて安値を実現して、世界中で大人気です。
ですが、日本では海外通販が怖がられ、残念ながら日本には実りもあまり届かず。。。。
海外直販を乗り越える勇気さえあれば、これなら長ーーーーーーく乗れます。
私には界が通販のどこに勇気がいるのか、よくわかりませんが。。。。

https://www.canyon.com/ja/roadbikes/bike.html?b=3694

2015年はモビスターとカチューシャに供給。
絶対に大活躍するチームです。
http://www.cyclowired.jp/news/node/158040
http://www.cyclowired.jp/news/node/158448

書込番号:18476141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 19:56(1年以上前)

どれぐらいの距離を走るかとか、短距離なら適当なのでいいし、ロングライドならそれなりの用意が必要だし、金が思った以上に飛んでいくから。
本格的に走るようではなさそうだからランク落としても大丈夫そうだけど、脚力も不明だし。
身体的特徴で大きく変わる。

書込番号:18476273

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 20:41(1年以上前)

皆さん様々な意見ありがとうございます!
素材1つ取っても色んな情報があってロードバイクは奥が深い…。
予算が無いとどこを削れば良いか色々悩んでます(´・ω・`)
kawase302さんのオススメ見ました!黒青のシンプルなデザインがすごい気に入りました!
しかも、カーボン&105のベストな組み合わせも完璧ですね!
しかし送料込みにすると18万+シューズとか揃えると20万超えてしまうのでちょっと無理かなぁ…泣
もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…

書込番号:18476446

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 20:58(1年以上前)

canyonは直販しかしてないんですね!

書込番号:18476518

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/14 21:21(1年以上前)

頭がポポポーンさん

すみません、用途とかの説明がありませんでしたね。
用途は主に普段の運動用と週末にはちょっと遠出しようかと思ってます。
今は貰い物のMERIDAのクロスに乗って適当に流してます。10年以上前の物なのでチェーン始め各部錆だらけでギシギシ
鳴ってるのをチェーンオイルかけて騙し騙し乗ってる状態です…汗
距離は時間が無い時は20km位で、もう少し時間がある時は60km位走ってます。
平均時速は22.5km前後って所だと思います。
ロードを買ったら平均60km位走りたいですね。慣れてきたら週末に100km位行きたいです。
レースとかは今は考えていませんが、嵌り方次第では考えるかもしれません。
まあレースを意識するのは1年以上先だと思いますが笑


書込番号:18476629

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/14 21:28(1年以上前)

canyonは直販しかしてないんですね!
>>>>>>>>
はい、CANYONは直販しかありません。
だからこの価格が実現できています。
他のブランドだといろんな流通コストがかさみます。
販売店の店員の合コン代とか今中大介氏(輸入代理店経営)のポルシェGT3代とか、そういうのも受益者(=あなたかもしれません)負担。

もっと販売競争されて値下がりしたら嬉しいんですが…
>>>>>>>>
まだ、ないでしょう。
今とのころ代理店と販売店が、受益者(=あなたかもしれません)をぼったくっている状況です。
現象面をみても、自転車業界では海外通販が横行しています。
ここまで円安が進んでもなお日本の販売店価格のほうが高いって、おかしくないですかぁ。

書込番号:18476665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 22:05(1年以上前)

レースを少しでも意識しているのならクランク長は慎重に決めた方がいいです。
クランク長を変えると使う筋肉も変わってくるのでこの部分で失敗する人もいます。
自分がどのギアを踏んで、どれぐらいの長さのクランクでいくかイメージした方がいいですよ。
あとは他の人が挙げている物で気に入ったものがあればいいですし、近くにショップチームがあればそこに合流とかするのもありですね。

書込番号:18476861

ナイスクチコミ!1


スレ主 s-2012さん
クチコミ投稿数:44件

2015/02/16 18:10(1年以上前)

もう少し色々探してから決めたいと思います!
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:18483957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/16 19:14(1年以上前)

こんにちは。

まずは、いろんなロードバイクに試乗されたり見られたり、されたらどうでしょうか。
カーボンやクロモリや、乗り味は車種によっても違ってきますし、乗られている方の経験や感覚などでも個人個人、違ってきます。

もし、お近くでしたら、名古屋で、大規模な試乗会があります。いろんなバイクに乗れます。
また、こちらのイベントでは、型落ちの安いのも販売されるらしいです。

http://www.cycle-trend.jp/testrun/

書込番号:18484180

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/16 22:58(1年以上前)

Goodアンサー、ありがとうございます。
まぁ、たかだかチャリンコです。
買って後悔してもまだ売れるし、差損が出たにしてもたいした金額じゃありません。
なので、あまり理詰めで考えず、好きなバイクに乗るのが一番です。
好きなバイクで「オレってかっちょいーーーー」って勘違いするのが、どんな理詰めの性能より効果があります。

私見では、ロードバイクには絶対的な軽さは必要だと思います。
確かにスチールだと乗り心地良いとかあるのかもしれませんが、それ以前に鉄は絶対的に重いので、私は乗り出しで10センチでOMGです。
軽量素材のほうが、乗って楽しいと思いますよ!

書込番号:18485320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:215件

90年代からずっとMTBに乗ってます。当時はクロスカントリー競技にも少し参加しました。
MTBは、スペシャライズドとキャノンデールを所有しています。(90年代に購入し、部品変えながら今も現役です)

1日往復30km弱の通勤に、ドロップハンドル化したMTBを使っていますが、700C仕様のロードバイクが欲しいと考えています。

予算は10万円前後。
コンポーネンツは、後々交換できるので8速でも気にしていませんが、ディスクブレーキは必須条件です。

候補は、
KONAのROVE-ALとか、http://www.konaworld.jp/bikes-rove-al.html
TREKのCrossRip Eliteとか、http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/crossrip/crossrip_elite/

同程度で、何か良さそうなもの、ご存知でしたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18463569

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/11 12:43(1年以上前)

検索したらこんなのが出てきました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitensyaclub/15feather-cx.html


それ以下のもイオンサイクルで見たことがありますが、ドッペルと同程度のような気がしますのでやめたほうがいいと思います。

書込番号:18463824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/11 14:39(1年以上前)

http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

このフレーム安く買えれば13万円くらいで組めますね。

書込番号:18464215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件

2015/02/11 16:09(1年以上前)

電産さん、fujiは渋いですね。こういうの好みです。

書込番号:18464459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2015/02/11 16:14(1年以上前)

まさちゃん98さん、アンカーの白いフレームでカッコイイですね。
自分で組めるのですが、安いコンポで組んでも部品代だけで+5〜6万円はかかる気がします。
105ベースの完成車で20万ですね。パーツのグレード下げて、12〜13万円の完成車がアレばいいのに。

書込番号:18464471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/11 18:16(1年以上前)

こんにちは。

GTのトリプルトライアングルフレームを採用したバイクは、如何でしょうか。
タイヤは、28Cを採用しています。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9156834.html


マリンのロンバード

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00626478


書込番号:18464950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/11 21:57(1年以上前)

そうですねえ、今からディスクロード組むならWH-RX05使って組んでみたいですねぇ。タイヤはパナのグラベルキング26Cとかで!

書込番号:18465878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/12 09:47(1年以上前)

ロードレーサーが欲しいんです?
シクロクロスが欲しいんです?

ディスクブレーキ仕様の純粋なロードだと20万でも購入は怪しいですけど。

性格が違う自転車だから、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、何を望んでいるかどうかだと思います。

ロードレーサーの走りを期待するなら、キャリパーのロードにするしかないし、ドロップで700cのホイールでディスクブレーキなら何でもいいやならシクロで良いとは思います。
お望みはどちらで?

ただ、ぶっちゃそこそこのMTBでカンチブレーキでもフレームにディスク台座があれば、フォークをリジッドのディスク台座付きに変えてホイールをWH-RX31に変えても、結構良いパフォーマンス発揮してくれます。私の夏の通勤チャリはこの構成。
*ま硬いフレームだと700C化なんかすると、硬くなりすぎて、やってられませんけどね。

書込番号:18467367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2015/02/12 12:24(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとう御座います。

GTは、ロードタイプでもフレームはこの形状なんですね。
マリンは昔、女子MTBのトップの人が乗っていたので聞いたことはあります。日本国内での取り扱いが無くなったのかと思ってました。

価格的には両方とも、範囲内な感じ。情報、ありがとう御座います。

書込番号:18467754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2015/02/12 12:39(1年以上前)

1996式のM500です。

一之瀬越えさん、ロードレーサーが欲しい訳では無いんです。

年間3000kmちょっとしか走ってませんし、90%は通勤ですし。

ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか? 担ぎやすいような、ワイヤーの取り回しになってる程度だと思ってました。
700cで、ドロップで、ディスクブレーキであれば、通勤快適かなと。

今の通勤車は、ディスク用台座の無いフレームです。26インチのフルリジットMTBに、ショートV+STIで何とか制動力を確保。ミシュランの26×1.5のスリックタイヤ。

26インチの限界を感じてます。

書込番号:18467803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/12 18:32(1年以上前)

こんにちは。

毎日、ご使用になる通勤でしたら、アルミフレームより丈夫な素材のクロモリフレームのバイクは、如何でしょうか。
乗り味も、アルミよりクロモリの方が、しなやかさはあると思います。

イギリスのメーカーのCHARGEで、PLUG3。
輸入元も、昔からGTをやっているライトウエイとしっかりした所です。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2015/9858232.html


あとは、価格は少し高くなりますが、MASIのスペシャルCX COMP
同じく、クロモリフレームで、コンポは、10速のティアグラが装備されています。

http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cx_comp.html


書込番号:18468694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/02/13 07:23(1年以上前)

ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか?

>>>>>

違うと思います。
というより、ちょっとの違いで大きく違うのがロードバイクです。
タイヤ幅1ミリでも違うし、サドル高さも最後は1ミリごとにつめます。
クランクアームも市販品でさえ2.5ミリ単位だし、クリートのオフセットも1ミリごとにつめる。
大げさじゃなくて、これがロードバイクです。
逆にそこまで求めない(その違いがわからない)のであれば、何に乗っても同じようなもんだと思います。
決して悪い意味じゃなくて、そういうのが普通でしょう。

書込番号:18470625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/13 08:27(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードとシクロって、そんなにジオメトリーが違うものなのでしょうか?

シクロクロスバイクに何度か乗ったことがありますが、太いタイヤを装着するために、ロードバイクよりチェーンステイが少し長いので、後輪がロードバイクより、少し後ろにあるような感覚です。ロードバイクと比べ、バイクとの一体感、クイック感、キビキビした感じは、少し薄い感じがありますが、走行感は、MTBよりかは、ロードに近い乗り味です。

それと、シクロのフレームは、硬いのが多いので、完成車で装着されているタイヤより、あまり細くしない方が、乗り心地の面でいいかもしれないです。


書込番号:18470789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2015/02/13 13:00(1年以上前)

昨シーズン、布袋田 沙織さんが乗ってたメリダとか
http://www.merida.jp/lineup/cyclo_cross/cyclo_cross_300.html

MTBルック車のイメージが強いけど、実はしっかりスポーツ車メーカーのセンチュリオンとか
http://centurion-bikes.jp/15bikes/cyclocross2000.html

以外にありますね・・・
シクロ車って補助ブレーキレバー付きもありますね。(コレは無くてもいいけど)

書込番号:18471505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2015/02/14 18:58(1年以上前)

近所のONOサイクルで話聞いてきました。
ロードレースのレギュレーションでは、まだディスクブレーキは禁止なんだそうです。
集団落車のあるロードレースだからとか。

なるほどねぇ。

書込番号:18476076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/23 20:31(1年以上前)

亀レス失礼。

>マリンは昔、女子MTBのトップの人が乗っていたので聞いたことはあります。

谷川可奈子選手が乗っていたのはマリンMARINじゃなくてマーリンMERLINです。
MERLINは今は国内での取り扱いはありませんねー。

書込番号:18510773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2015/02/27 13:09(1年以上前)

話を振った以上、綴じますね。

結局、現段階での色々と迷ったままです。
ロードコンポで組まれた、と言うよりステムとハンドルを変えたのみ仕様の「フラットバーロード」と言うジャンルがあり。
ほとんどロードバイク仕様な「クロスバイク」もあり。

今の所、ロードバイクメーカーの出している、フラットバーで、オイルディスクブレーキが付いてるクロスバイクにしようかと思っています。(10万円以下)ディスクブレーキ台座の有無はやっぱり外せない。
ジオメトリーは違えど、ステムとハンドル変えれば、ほぼロードバイクになるし。。。

オイルディスクブレーキ仕様のSTIってイクラするんだろ?と調べて驚愕しています。

いやー楽しい。色々な情報ありがとう御座いました。

書込番号:18523546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのロード購入されたときについて

2014/12/02 20:39(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:16件

初めてのロードバイクを購入する予定です。
近所のロード自転車屋さんが欲しいメーカー扱っており、そちらに頼みに行きましたが、納品が来年の春になってしまうようです。

そこで質問なのですが、初めてのロードバイクに、そんなに待つことできましたか?
それとも妥協して在庫のあった別の車種を購入されましたか?

今すぐ乗りたい!けれど欲しいロードも手に入れたい、とジレンマに頭を悩ませてます。
参考程度にお答えいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18231084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/02 21:41(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、クロスバイクに10年位乗ってて、自転車屋で見掛けたカーボンエアロロードに心を奪われて、ネット検索3ヶ月でフレームをゲットして、少しづつ部品を買い揃えて3ヶ月掛けて組み 立てて、全部で半年掛かりました。その間はクロスバイクに乗ってました。

ですから、ホントに惚れたバイクであれば半年位は全然待てると思います。待てないという気持ちであれば惚れ足りませんので、もっと色んなバイクを見てホントに惚れるバイクを探してみましょう。

女性であればderosaのIDOLとか、痺れますよね!アンカーRFA5Wのピンクなんかも素敵ですね。

書込番号:18231337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/02 22:04(1年以上前)

最初は随分昔だけど9月に頼んで納車が2月でした。
モデル変わりで速攻で頼んでこれです。(笑)

ここ最近はロードを2台持ちする事はないので
1.欲しいのがある。
2.今あるロードを処分する
3.注文する(私は2と3は逆になりません。)
4.納車される
という具合に進めるので3〜4の間が3、4か月ってのもざらですね。
・・・でもロードが無くても他の自転車持ってるからなぁ。

どうしてもいるものだったら妥協しますけど、ロードは趣味性が高いので、待っても良いと思いますが。
まあ、個人の考え方ですかね。

因みに、私の場合遊びのメインのMTBは壊れたときに買い替えるので待たない物でかつ掘り出し物しか買いません。(笑)

・・・なんか自分の中でロードは無くても困らないけど、MTBは無いと困るという切り分けが出来てしまっている(爆)

書込番号:18231422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/02 23:28(1年以上前)

こんにちは。

>>近所のロード自転車屋さんが欲しいメーカー扱っており、そちらに頼みに行きましたが、納品が来年の春になってしまうようです。


欲しいバイクがあるのでしたら、是非是非、待って買われたらと思います。
自分は、レースに使える本格的なロードバイクの初めての購入時は、半年ぐらい待ちました。

半年はアっという間で、その後の愛車の出会いが待っていますし、好み愛車であればある程、長く持ち続けれると思います。

初めてのロードバイクですと、良い体験が多く待っていますが、初めてとのことで、苦い体験もあると思います。
そうした体験を踏まえて、より好きになっていくと思います。
ある時期に、このバイクにしといて良かったと、思う時が絶対あると思います。


半年の間に、ヘルメット、シューズ、服装など、いろいろ選択していましたら、半年は、いつの間にか経ってしまいます。
特に、ヘルメットやシューズは、体にフィットしなければいけないので、沢山のお店を回ったりで、時間が掛かります。


それと、ロードバイクは、サイズ、乗車ポジションが、非常に大事な乗り物ですので、お店在庫で、妥協して乗車ポジションに合わないものを選んでしまったら、後悔します。
乗車ポジションがとりやすく、好きなデザインのバイクに、是非、乗ってくださいね。


書込番号:18231782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/12/03 04:01(1年以上前)

>初めてのロードバイクに、そんなに待つことできましたか?

まさか! 初めてなら、そんなことできません(^_^;) 2台目以降なら別だけど。

自分は妥協した派ですが、実際乗ってみなければ分からないことって多いので、妥協した分早く乗れて良かったです。

納車の日に雨降ってきましたが、我慢できずに1時間位初乗りしました。当然ズブ濡れです。 
雨と初ドロップハンドルで最初恐かったけど、でもすぐ慣れました。

「一生一台」という性格じゃないなら、早く乗った方が人生が楽しいと思います。
まあ最後は人それぞれですけどね。

書込番号:18232183

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/12/03 06:33(1年以上前)

この夏出会ったコルナゴ2本、ハンドペイント。まだ裸のまま。

私はそんなに待てません。
というか、バイク限らず、クルマや時計や家具や絵でも、いま買えるものからまず選びます。
長いこと待つっていう段階で、もう選択肢からドロップアウト笑。

か、まったく逆に、なかなか手に入らないデモノ狙いだったら、いつまでも待つことが出来ます。
待つというより、運とか出会いとか運命とか、そういうレベルのものでしょう。
今のカノジョもそうやって手に入れました。

さて、バイク。
私だったら、いま買えるバイクの中から選びます。
所詮はバイクなので、憧れの4月にならないと入手できないバイクと、いま買えるバイクのなかのベストの1台と、性能的にはそんなにかわらない(差がわからない)んじゃないかな。
もちろん、趣味の道具だからこそ、具体的な違いとか差とかじゃなく、理屈ぬきに好きなものに乗るのは大切なことだと思います。
見て触って乗った時のトキメキが違う。
それはわかります。
でも、私的には、そこはぐっと気持をコントロールして、それは2台目以降の本気バイクにとっておきましょう。

まず1台買って乗ってみると、自分には何が向いているか、自分は何が欲しいのか、自分には何がかっこいいのかがだんだんわかるようになってきます。
それに乗り始めるといろんな行き先でロードバイクを見かけるようになるし、そういう自他含めての経験値が上がりますから、じっくり選ぶ1台はその時でいいんじゃないの?
それに、日本のどこだかわかりませんが、東京だと今や夏は灼熱の熱帯でしょ?
そんな時季に自転車なんか乗らないので、これから冬から春先がロードのシーズン。

ぐだぐだ書きましたが、早く始めちゃったほうがいいよ!ってことです。

書込番号:18232243

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/12/03 06:39(1年以上前)

初めて買ったロードバイクはBIANCHIのチェレステ(キミドリ色)。
これしか眼中になく、EBAYで探して、すぐに買いました。
いやー、ときめいたなー。
乗った後に必ず拭いたり、暇があると眺めていたり、今よりうーんと大事にしていたと思います。
今はバイクは完全に道具(走るためのツール)と化しています。
道具的な愛着はあるけど、眺めることはもう、ない。。。。。

書込番号:18232248

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/12/03 09:10(1年以上前)

僕も今日買えないなら買わないですね。予約して待つというのができません。ポリシーとして「明日死んでも後悔しないように生きる」で生活しているので半年先に生きてるかどうかわかりませんから無理です。日本のような自転車への理解がない無謀ドライバーが多い国で本気で競技用自転車で走ってると毎日、生死の境目をいったりきたりしますから、あんまり先の予約を履行するのは責任もてないです。あと競技用自転車は一日乗らないと勘が鈍るので半年も乗らないと仙人みたいになっちゃいますね。だから乗らない期間ができるのも困ります。参考程度の意見でした。

kawase302さんコルナゴ好きなの??一台はカンパで一台はシマノで組むつもり?また完成したら写真アップしてね。

書込番号:18232505

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/03 10:15(1年以上前)

ビルダーに造らせれば下手をすれば3年待ちです。言い換えると待つことができないくらいならすぐ手に入るものを買うだろうし、それだけ待っても買う価値があると思えば楽しみに待つでしょう。

書込番号:18232623

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/12/03 14:59(1年以上前)

kawase302さんコルナゴ好きなの??一台はカンパで一台はシマノで組むつもり?また完成したら写真アップしてね。

>>>>>

どう作ればいいのかわからないから、骨のまま放置。
まぁ、置いておいても腐らないし、値段も今以下には落ちない(これもコルナゴの魅力)から、気が向くまでそのまま置いておきます。
手放すか、乗るか、まだ決めていません。。。。。。

書込番号:18233265

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/03 23:01(1年以上前)

時期的には今は良くない時期ですよね、2015年モデルが入荷する前、2014年モデルなら在庫ありって感じでは?
メーカーによっては既に入ってきている物もあると思いますが。

2月以降なら順次入庫してくると思うので、それで春以降となってしまうのだと思います。
2015年モデルが欲しいのなら待つしかないでしょう。

書込番号:18234766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/04 23:03(1年以上前)

そうですね。
ロードは9月以降〜年末に注文するとほとんどの場合で年を越えます。
これは初めてロードの世界に来た人にはなかなか理解できないと思いますが、
これが普通なので諦めて来春まで待ちましょう(笑)

私も来年の2月末の納車を待っております。
まぁ私はロード歴12年で今乗れるロードを持ってますから、
スレ主さんとは環境が違うので来春まで待てるってのはあるかも。。。(すみません。スレ主さん)

書込番号:18238071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/12/05 03:40(1年以上前)

確かに少量多品種多サイズ多規格の弱小工業製品の輸入品ですし、日本だけじゃなく世界でも大人気のロードバイク(日本なんてまだロードバイクでは発展途上国でしょう)ですから、各国への割当てやデリバリータイムなんて途方もないことになるんでしょうね。
受注生産に近いことになっているのかも。。。。。

私が上に揚げたハンドペイントのバイクなんて、そもそも今ほど数が出る時代のもんじゃない。
と言いつつ、そんなに昔の話じゃありません。
つまりは世界中で大ブームってことで、私もちゃっかりそれに乗っています。

そういう世の中ですから、やはり今あるもので良いのを見つけるとか、欲しいものの在庫を求めて旅に出るとか、そういう努力(ワリキリ)も必要なんじゃないでしょうか。

書込番号:18238656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/12/05 09:28(1年以上前)

結局待つ、待たないってその人の性格というか性分というか・・・

だよね?

日本の12,1,2月なんてクソ寒いから、自転車好きじゃないと乗らないからね。
住んでいる所によっては道路が凍結するし。
冬こそトレーニングだとか思わなければ、暖かくなる待てば良いと思うけど。
逆に4月に頼んで秋口にしか来ないと言われると待てないなぁ。

書込番号:18239060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/05 23:01(1年以上前)

>日本の12,1,2月なんてクソ寒いから、自転車好きじゃないと乗らないからね。

確かに!
12月は寒いのと、風が強くて逆風だとインナーまで落とさないと進まないくらいの中で走らないといけないし。
1~2月は街中はともかく、山は凍結が怖い。

ホームコースもその時期にHCに行くのはよほどのバカ(私)以外は少ないですね。

よって、春まで待って2015年モデルの中から探すのが賢明かと。

書込番号:18241208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/12/07 20:07(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません。
ひとつひとつに、納得することが多く、頷きながら読みました。

春まで欲しかった車種は手に入らないので、一旦保留して、それまでに他の車種を調べたり、身体を鍛えたりと、長期戦を覚悟して行こうと思います。
最初の一台、良い出会いにできるよう、頑張りたいです。
ありがとうございました!

書込番号:18247388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

新品(?)リアハブ(FH-T4000)の液ダレ

2014/10/24 14:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

液ダレ

ロードバイク手組初心者です。
今年夏から初めて、2セット(DT-Swiss RR440+Ultegra6800前後、DT-Swiss RR440+PawerTap G3前後)を組みました。
ロードは板違いかもしれませんが、
今回気を良くして、古いFelt QX65のリアハブがゆがんで回転するのをみつけ、交換に挑戦中です。
リアハブは135mm幅、カセットスプロケット8速、V-ブレーキのため、Shimano FH-T4000ならば交換可能と判断してWebで購入しました。
別の画像(液だれ、箱:FHとHB-T4000)の様に、箱破損、液ダレのあるハブが届きました。
今まで使った、HB-6800、PawerTap G3、前輪ハブは箱破損、液ダレありませんでした。
問い合わせたところ、
>液ダレについて
 こちらは他商品も確認したところ、多少の液ダレがあったとのことです。
 この場合、商品の性質上、ご交換対象にはならないそうです。申し訳ございません。
>・・・取引先及び弊社では未開封のものをご発送さえていただいておりますので・・・
 液ダレの件につきましては、シマノお客様相談窓口へお願い致します。
だそうです。
経験が少ないもので、
 このくらいの液ダレは普通?
 液ダレが多いのであれば、
  (未開封であれば)グリスが流れた?
  (誰かが開封し使用した洗浄液?)
液ダレがグリスであれば
 量が多いのグリスアップ(未経験)してから組む?
 取りあえず組んでみてしばらく使ってからグリスアップ?
(2,000-3,000円と高いものではないので)怪しい品は破棄、新品を買って組む?
など、疑心暗鬼に陥っています。
アドバイス頂けたらと思い質問しました。

書込番号:18086658

ナイスクチコミ!0


返信する
tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/24 15:40(1年以上前)

写真見たところフリーの油が出てきているだけのように見えますけど。
フリーは柔らかいオイルが入っているので多少の液だれは仕方がないと思います。

ベアリングのグリスだと両端に出ていても不思議じゃないし、そこまで入っているとも思えません。流れるほど粘度は柔らかくないし。

新品でもベアリングのグリスは少ないので、分解して入れ替えて組んだ方が後後気持ち良く乗れると思いますよ。
グリスはこちらで評判のAZウレアグリスで。
私も使っていますが、とっても良いです。安いし。

書込番号:18086765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/24 17:55(1年以上前)

tukubamonさん
コメント有り難う御座います

>・・・フリーの油が出てきているだけのように見えますけど。
>フリーは柔らかいオイルが入っているので多少の液だれは仕方がないと・・・

勉強になります。

早速、AZウレアグリスを手配して、グリスアップに初挑戦し、
その後、組んでみたいと思います。

書込番号:18087127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/24 19:59(1年以上前)

この漏れているのはカセット部分に使うミシン油のようなサラサラのオイルでよくあることなので気にしないで、そのまま使えばいいです。(前ハブはカセットはないので、漏れがないのは当たり前です)

グリスは関係ありません。もって回してみて硬ければスムーズに回るように玉押し調整だけやればいいです。軽ければ玉押し調整も必要ありません。グリス交換は少し使って汚れてきたらやればいいです。

カセットのフリー部分だけミシン油させば音が静かになって回転も軽くなるので新品時にやることをお薦めします。いいホイール組んでください。

*AZウレアグリスは新しいのはホワイトで柔らかいのですけど経過年数がたっているようなものは茶色くて硬いのがあります。どれが当たるかは買ってみないとわかりませんけど古いのは回転結構重くなります、僕も最近買った2本はどっちも古くてショックでした。幸運を祈ります。

書込番号:18087502

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/10/24 23:39(1年以上前)

女から男に変わったのも液ダレのせいでしょうか?

書込番号:18088488

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/10/24 23:44(1年以上前)

ご質問に関しては、気にしすぎです。

書込番号:18088503

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/25 00:11(1年以上前)

ディープインパクトさん
アドバイス有難うございます。
前のハブとは構造が異なるのですか。勉強になります。
良い機会なので、道具も揃えグラス交換、玉押し調整に挑戦したいと思います。
AZグラスをWebでみると何種類かあり、ハブにはAZリチュームグリスを勧めるものが多いですが、ウレアグラスのほうが好ましいのでしょうか。

書込番号:18088593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/25 00:25(1年以上前)

kawase302さん
コメント有難うございます。
初め、慌てて女性で投稿してしまい、後で変更しました。液ダレで慌てました。
Webのお店が未開封品だという、ハブの外箱が大きく破れていた(どう見ても開封後・箱に傷あり品です)ので、先入観を持ってみてしまいました。
この構造のハブはこんなものなのですか。了解しました。

書込番号:18088641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/25 00:30(1年以上前)

グリスをグラスに打ち間違ええました。
訂正します。
グラス交換 ー グリス交換
AZグラス ー AZグリス
ウレアグラス ー ウレアグリス

書込番号:18088661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/25 00:56(1年以上前)

リチウムは重すぎます。僕の今までの実戦結果ではウレアが一番いいです。

グリスはちょう度という指標があります。
http://www.kyodoyushi.co.jp/grease/index4.html

AZのグリスでウレアグリスよりちょう度が低いのは「AZ極圧シャ-シ-グリ-ス ちょう度1号」だけです。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CL770
ただこのグリスは品質保持期間が短いので、長期間交換せずに使い続けたいならウレアを使った方がいいと思います。ちょう度2号で一番軽くて長持ちするのはウレアです。

できれば新しいホワイトのウレアグリスが一番軽いですけど、そればかりは何が当たるか神のみぞ知る!がんばって。

書込番号:18088733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/25 07:56(1年以上前)

ディープさん

ウレアグリスは真白じゃなく、ちょっと色味が付いていますよね。アイボリーホワイトくらい。
その茶色いウレアグリスは万能グリスくらい茶色いのでしょうか?
AZのショップで買ったものですか?

書込番号:18089223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/25 19:51(1年以上前)

以前に買った白いAZウレアグリスは全部使い切ってしまって、もうありません。過去にこの道場にアップした写真をアップします。完全なホワイトではないですが、ほぼホワイトです。最後の写真が最近買ったウレアグリスです。色が全然違っていて材質も硬くなっています。回転させて秒をはかると、やっぱり以前のものより、すぐ止まります。

なんか品質が完全に変わってしまったのかなあ?だとしたら次のいいグリスまた探さないとダメですね。まだ、よくわかりません。また以前のようなホワイトAZウレアグリスがどこかで手に入ればいいんですけど・・・

書込番号:18091493

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/25 22:22(1年以上前)

ディープさん
画像ありがとうございます。

ウチにある2本のウレアグリスも似たような色です。
昨年と、今年買った2本ですので、ディープさんはそれより以前に買われたものなのでしょう。

メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。
配合が変わったとすれば残念です。

書込番号:18092241

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYYooosssさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/26 10:50(1年以上前)

AZウレアグリス注文しました。
ハブレンチなども揃えて、届き次第作業してみます。
皆さん、有難うございました。

書込番号:18093895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/30 13:31(1年以上前)

AZ社に確認してみましたところ、ウレアグリスは8月頃に製品切替を行ったようです。

>ちょう度(かたさ)に関しましては若干の差はみられますが、
>数値的に問題のない範囲内でした。
>性能に変わりはございません。
>どちらのグリースでも同じようにご使用いただけます。

とのこと。まあ汎用品なので、いつかは変更になるのも仕方ないですね。
流通在庫を狙うしかないです。
パッケージの比較写真を頂ければ嬉しいです。

あと旧AZウレアの次にお薦めなのは何でしょう?

書込番号:18109706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 14:12(1年以上前)

新 キャップ赤

旧 キャップ黄

パッケージの比較写真
キャップの色が違うようだ

書込番号:18121424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのロードバイク選びについて

2014/10/05 22:30(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。アドバイスをお願いします。
このたび、一念発起してロードバイクを購入しようと思っています。予算としては10〜20万の間でと考えていました。
そこで、先日ショップに伺っていろいろ説明していただき、候補に挙がったのが下記です。

 1.COLNAGO CLX3
   ショップ店員さん一押し。跨がせていただいたらサイズがぴったりだったのと、高スペックのわりに試乗車だった
   ため、値引きできるとのことで。
 2.RIDLEY FENIX AL
   昔の同僚が乗っていてお勧めだと言っていたので。見た目も気に入っています。
 3.CANNONDALE CAAD8‐7 SORA
   お値段お手頃、というのと見た目が気に入った。
 4.TREK 1.1
   お値段お手頃、見た目が気に入った。

なにしろママチャリくらいしか乗ったことがなく、ギヤ付の自転車にも乗ったことがないド素人なので、最初からスペック高い自転車に乗るのはロードバイク様に申し訳ないような気もするし、あまり買い替えるものでもないので、多少予算オーバーでもしっかりしたものを選んだ方がいいような気もするし。
使用目的としては街乗り、軽い遠出がメインでレースとかは考えていません。快適にサイクリングができればと思っていました。

そこで、実際にロードバイクに乗っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、上記の候補の中ではどれがおすすめでしょうか?また、他にも初心者にお勧めのロードバイクがあったら教えていただきたいです。
ちなみに身長は166pです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18018954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/05 23:32(1年以上前)

心中ではcannondaleを推したいのですが、ここは1ではないかと。
ショップの技術がまともである前提での希望的観測になりますが、
試乗車だからメーカーもセンター出ていないフレームは出さない。
同様に、販売店としても売上を左右する物だけに気合いを入れて組んでいる。
要は、十分に駄目出しの済んだ一台だと期待出来ます。
あとは値引き幅とキズの有無で判断ですが、現物が見れるのは強みです。

書込番号:18019314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/05 23:45(1年以上前)

気に入ったという前提で、サイズがピッタリで且つ予算が許せるのでしたら、これはもうコルナゴでしょう。

買い替えなど考えることなく、長く乗れます。

書込番号:18019367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/06 00:34(1年以上前)

性能ならCOLNAGO CLX3でしょう、ランクが違います。
ただカーボンバイクなので取り扱いに注意が必要。

でも最初の一台は見た目で選ぶのが正解!です。
20万めいっぱいの予算でバイク買うと後が苦しいですよー。

書込番号:18019540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/10/06 00:49(1年以上前)

私なら
3.CANNONDALE CAAD8‐7 SORA

2.RIDLEY FENIX ALは良くわかんないのでノーコメント。

1.COLNAGO CLX3
は薦めない。これ初心者向きか?

>軽い遠出がメインでレースとかは考えていません。快適にサイクリングができればと思っていました。
という事なので、カーボンフレームのコルナゴはそもそもスペックオーバーと思います。
自分ならこの用途ならサイクリング中にお店に立ち寄ったりして気楽に扱える、アルミフレームを購入します。

自転車が好きで好きで、毎週乗りたいってのなら別ですが。
使わなかったお金で、人生別の事も出来ると思いますし。

・・・とはいっても購入は本人次第なんで・・・
よーく考えてみましょう。

書込番号:18019585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/06 02:13(1年以上前)

こんにちは。

1、COLNAGO CLX3、ロードバイクは、スペック性能も大事ですが、乗る方のポジションがピッタリ合うことももっとも大事なことなので、その部分で、こちらは、いいと思います。
ポジションが、ピッタリ合うことは、そんなに無いことです。

カーボンですので、アルミに比べ、乗り味も良く、軽い遠乗りツーリングとかにも疲れ難いです。
それと、このクラスのカーボンフレームは、上位クラスのカーボンに比べ、チューブの肉厚も、それ程、薄くしていないので、簡単に割れてしまうことはないと思います。ただ、尖ったものとかに弱いので、ぶつけたり、こけるようなことはあまいしない方がいいです。

ただ、試乗車ということで、多分、3月ぐらいから試乗車として出されていると思いますが、こけたり、ぶつけたりと傷がないかが心配です。
もし、少しでもそのような痕跡があるのでしたら、止められた方が無難です。
カーボンは、いい素材ですが、傷には弱い所があり、酷いこけ方、ぶつけ方をしていると、内部にもクラックといっている可能性があります。


2、RIDLEY FENIX AL、リドレーは、カーボン車の方で何回も試乗しておりますが、なかなかコストパフォーマンスのいいバイクを提供してくれています。
105というコンポーネントもシマノの最新ですし、いいと思います。

最近、このバイクを買われた方のレビューが御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17798859/#tab


3、CANNONDALE CAAD8‐7 SORA、キャノンデールは、アルミのバイクの乗り味が良く評価は高いですが、RIDLEY FENIX ALの方が、105の方が遥かにいいパーツが装着されているので、その点で、リドレーの方がいいと思います。

4、TREK 1.1、トレックのアルミは、硬い印象があり、乗り心地的に、あまりオススメはしないです。



オススメは、いくらに安くして頂けるのか解りませんが、傷が無いCOLNAGO CLX3、その次に、RIDLEY FENIX ALです。


他にオススメは、アルミより乗り味の良いクロモリフレームの、GIOSのアイローネがいいと思います。
これも軽い長い距離の走行でも、疲れ難いです。
フレームもいいですし、メインパーツもオールシマノで、互換性もいいです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



書込番号:18019705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/10/06 03:29(1年以上前)

COLNAGO CLX3 ってこれですか?

http://www.colnago.co.jp/2014/products/clx3/

ジオメトリ見たら初心者でも乗りやすそうですね。

どうせカーボンが欲しくなるんだろうし、ロード初心者でも最初からカーボンで全然OKだと思います。
私もド素人の初心者で、最初からカーボン車選びましたが、とにかく楽のひと言でやめられない。

気をつけることは、取り扱いで まずぶつけない事、倒さない事。
特に家から外に出す時と、帰宅し 家中にしまう時に ぶつけない様により注意しましょう。
あと、ボルトを締め付けすぎないこと。

実際に跨ってみてサイズがピッタリということだし、おまけに高スペックなので、
手入れを怠り無くすれば比較的長く乗れるんじゃ無いでしょうか。
お店には快く勉強してもらいましょう(笑)

書込番号:18019753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/10/06 08:28(1年以上前)

>1.COLNAGO CLX3
>は薦めない。これ初心者向きか?
乗りやすいと思う。ハンドリングも、マイルドで尖ってないし。
30kmまでの低速速度までなら軽く出るって感じ。
それ以上は力が逃げるので速度を載せにくいので、初中級者用。

書込番号:18020097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/10/06 09:54(1年以上前)

>30kmまでの低速速度までなら軽く出るって感じ。
いや・・・そういう事じゃなくって・・・

ロードレースに出るのを目標にする初心者なら選択の余地はあると思うけど、ポタリング(サイクリング)中心の初心者にカーボンフレーム薦めるの?

高額だから高級だから一生ものとかじゃないでしょ?

選択肢になかったから書かなかったけど、トピ主さんならこれで十分だと思う。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/
でかい事故起こさなけりゃ、一生乗れる。

後からカーボンが欲しくなるとか、そんな事は考えなくても良いです。
そんな先の事は誰もわかりませんから。
世間の流れに乗せられての無駄遣いは止めましょう。
後で後悔します。(そんな女性は、既に複数見てる・・・)

自分に本当に必要なものを買ってね。

書込番号:18020289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/06 10:15(1年以上前)

COLNAGO CLX3
>なにしろママチャリくらいしか乗ったことがなく、ギヤ付の自転車にも乗ったことがないド素人
の人がいきなり買う自転車じゃないでしょう。予算20万以内で買えるかな?
4.TREK 1.1は最悪だし、3.CANNONDALE CAAD8‐7 SORAはイマイチなので、この中で品質で選ぶなら2.RIDLEY FENIX ALしかないですね。

だけどRIDLEY FENIX ALはレース志向で初心者はやめた方がいいです。
あと「昔の同僚が乗っていてお勧め」だそうですが、RIDLEY FENIX ALは2013年限定車種で来年も廃盤と聞いています。昔の同僚っていつ頃乗ってたの?

2年前なら存在してないです、なんか素人相手に適当なこと言ってますね。

ママチャリしか乗ったことがない人がロード乗れば必ず1回や2回はこけるし、それで終わるようなCOLNAGO CLX3を薦めたり、10キロも走れば振動で自転車嫌いになるようなTREK 1.1を薦めたり、素人だまして儲けてやろうって下心が見え見えです。カーボンの試乗車なんて、僕なら半額以下でもいらない。

にゃあずさんが買いたい自転車を薦めているのではなく、お店にとって売りたい自転車を薦めているので、そういうの勘違いしない方がいいですよ。今まで自転車でいくらお金使ったか知りませんけど30万位の自転車なら何度でも買い直すよというくらいお金持ちなら、お店の利益に貢献してあげればと思いますけど、10万でもどぶ捨てはしたくないなら、もうちょっと真剣に自転車勉強してお金を大事に使いましょう。

僕のお薦めはクロモリならBASSO viperの480mm 2015年は5800フルセット11速になってます。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/timetrial-roadbike/viper/index.html
カーボンなら
Wilier - Izoard 105 11スピード 2015 \155097 にゃあずさんならサイズはS
http://www.wiggle.co.uk/ja/wilier-izoard-105-11%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-2015/

メーカーの信頼度、乗り心地、整備のしやすさ、部品の品質、JISBB、コスパが選んだ理由。
お店に利用されないで自分にとって「いい自転車」手に入れてください。

書込番号:18020346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/10/06 12:25(1年以上前)

>いや・・・そういう事じゃなくって・・・
笑。
スポーツ専門店なら、軟い目なので在庫で残ってる可能性はありますから
勧められるかもね。

>ママチャリくらいしか乗ったことがなく、ギヤ付の自転車にも乗ったことがないド素人

クロスバイクから始めたほうがいいかもしれませんね。

運動神経にもよりますので、そこそこ運動神経は良いよって事なら、CLX3でもいいかも。
アルミでもカーボンでも、扱いやメンテ次第で、もちはずいぶん違いますからね。
比べちゃだめですが、レースモデルより断然乗りやすいのは確かです。

アルミのレディスロードモデルですぐ物足りなくなった女の子も知ってますし、力量は
この文面ではわからないので、、、

書込番号:18020719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/06 17:14(1年以上前)

ギヤ付の自転車にも乗ったことがないド素人の人に

レースモデルより断然乗りやすいという比較が、何か意味があるのでしょうか?

これ競輪ピストより乗りやすいから、いいんじゃないと言ってるのと同じ。

アルミのレディスロードモデルなんてガチガチで人が乗れたものではないし、

レースモデルやアルミのレディスロードモデルのような初心者には苦痛しかないようなマシンと比較して、ましとお薦めする意図が読み取れません。

高い機材ほどむずかしいさんは「高い機材を人に買わせたい?」だけ??。

書込番号:18021485

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/06 18:07(1年以上前)

何事も格好から入るのは良いきっかけになりますよ。
TREKはともかく、それ以外ではどれが一番良かったですか?

感性に触れた物を買うのが一番。

書込番号:18021645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/10/06 18:27(1年以上前)

CLX3試乗したんだよね?
乗れるんだったら良いんじゃない。

ドロップロードというカテゴリーでは、初心者向け。

>アルミのレディスロードモデル
軟いのも有るってば。苦痛なら初めてドロップ乗った
女の子が、買ったその日に60kmも乗らんってば。

書込番号:18021705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 21:19(1年以上前)

スレ主さんはロードバイク初心者とおっしゃっていますが、実は必死にロードバイクの事を勉強して「ある程度の知識」や「ショップの店員さん達に何故この値段の範囲内で、この車種、このサイズを薦められたのか?」などもご自身でそこそこ調べ済みで、このスレの住人さんたち?も色々な意見を書き込んでいますし、スレ主さんは言うほど初心者ではないかもなぁとの前提(深読みかな?)のもと、御質問に私なりの意見を書き込みさせていただきます。

まず皆さんが言うようにコルナゴは高値です。んじゃアレかい?高値だから良いのかい?っつって「そうとも限らん!」って言いたい所なんではございますが、実際「そうとも限らん!」と言えるのは乗りこなして経験して悟りを開いたプロぐらいのもんで、素人目でもハッキリとカーボンフレームの良さがわかってしまうのがロードバイク界隈でカーボンが主流になっている所以でもあります。
欠点は脆い事、高価。高いのに割れたら直りません。
コケて、コケた先に石があって、その石にしこたまフレームをぶつけて、フレームに割れ穴あいたら終わりです。初心者にはリスク高いと思いますけどね。
私なら、乗りたいか?と言われたら間違いなく「乗りたい」ですが、でもどーせならもっと金出して別の高いの狙いますがね。

次にリドレーですが、とても格好いいですね。コルナゴ、キャノンデール、トレック等も良いんですが、リドレーは断然センス良いと思います。
良い悪い、細かいことは置いといて、目立ちますね。私なら是非乗りたいし、このメーカーのシクロクロスに非常に興味がある。
お値段も良心的ですね。イチオシ。

キャノンデールCAAD8は売れてる数で言ったら一等じゃないでしょうか?
それだけ様々な面でコスパが高いという事でしょう。値段も見た目も大変良いと思われます。
同類も多そうですね、いや、ライバルかな?ニオシ。

トレックは、このスレでは評判低め?ですが、トレック1.1は非常に乗りやすい車種です。
私も一時期自分のロードを改造中にショップの店員さんのを借りて乗ってましたが、全然不満はなかったです。
クセが少なく安価なのが売りで、少なくとも「最悪」とか「ともかく」扱いされて良い車種じゃないし、初心者にコレ薦めなかったら他の何勧めんの?って言われますね。
CAAD8と同等、良いコスパです。サンオシ。

・・・とまぁ、私が乗りたいか否かではスレ主さんの質問に答えた事にはなりませんね、参考にはなりませんですみません。

スレ主さんもわかっているんだとは思いますが「4つの中でどれが良いですか?」という質問でハッキリとコレと断言できる材料に乏しいのもわかって頂きたいのです。値段も素材も違うし。
お薦めもそうで、どのロードも一朝一夕、他にも沢山のメーカーが沢山の種類のロードを売り出しているし、どれもオススメです。逆にお薦めじゃない車種を見てみたいほどです。
もちろん色やロゴの好みもあるし、他人の好みは自分の好みじゃないし、難しいんです。
私はルック車でも乗り手次第だし全然良いと思ってますし、クロスバイクだってイケていると思ってます。

本当ならスレ主さんのような初心者で街乗り・軽い遠出・快適サイクリングなら「MTB」もしくは「シクロクロスバイク」をお薦めしたいところなんですが。ロードバイクが良いのでしょうからね。

最終的に「あ、この車種に乗りたいな」ってぴーんと来たぁ!って決める判断材料は、多分、スレ主さんご自身がイイなぁと思った自転車の見た目と「後悔しないで出せるのはこの価格までなら」です。
別にどの車種乗ってるからって失敗はないし、馬鹿にされる言われもない。馬鹿にする連中は無知か妬みか、でしかないですから。
安いの買って後悔すると仰る方もいますが、買う前から失敗考えていても進みませんよね。まずは乗りましょう、気兼ねなく乗れるのは?
ひたすら漕ぎましょう。サイズを気にしてもう一度吟味しましょう。そういう意味で初心者が安価なバイクを選ぶのは、ごく自然だと思います。
最後は何が物を言うかって、スレ主さんの体力でしょうね。搭載エンジンが不発なら、どんな高価なロードもどんな軽量ロードも、ただの自転車ですからね。
乗りこなして向上心が出てきて後悔した方が余程良い経験です。

おそらく、上記のどの車種を購入してもかなり満足出来ると思います。思わず毎日磨いちゃったりして!
盆栽ロードにならないことを願っています。

書込番号:18022334

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/06 22:52(1年以上前)

>軟いのも有るってば。
メーカー名と型番わかるリンク張って?あるって言われてもどこにあるのかわからないので。

>初心者にコレ薦めなかったら他の何勧めんの?って言われますね。
僕は絶対TREKアルミは薦めないけど、くさかべ@kusakabeさんは初心者に何薦めてますか??
具体的なメーカー名と型番わかるリンク張って教えてください。

>上記のどの車種を購入してもかなり満足出来ると思います。
何買っても同じだよみたいな逃げの答えはなしで、よろしく。

書込番号:18022802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 00:46(1年以上前)

にゃあずさん、はじめまして。
この道の達人の方々のご意見はしっかり聞いたほうが結局はお得ですよ。
今更の感もありますが角度を変えて、初心者目線から・・・

私も「ママチャリくらいしか乗ったことがなく、ギヤ付の自転車にも乗ったことがないド素人なので」というのが本当ならば、カーボンはどうかと思います。
にゃあずさんは整備をどの程度お考えでしょうか。100%ショップお任せならそれでもいいのかもしれませんが、自分でやるとなりますと手に負えるかどうか。
特にシートクランプとかフロントディレイラーとか、緩すぎても駄目ですし、締めすぎたらフレームが壊れてしまいます。
なので、まずは他の素材で経験を積んでからの方がいいのではないかと思います。
初心者の方はクロモリがいいと思います。カーボンのようにデリケートではなく、アルミよりも乗り心地がよく、快適に走れます。
かくいう私も初心者同然でありますが、クロモリで随分と助かってます。FDの付け直しなんかでも不安なくできます。
クロモリは重いから遅いとお考えかもしれませんが、時と場合によってはそうとも言えません。
先日、横浜までの往路、マイペースで走っていたのですが、先行するGIANTとTREKのロードのペースが上がらないのでお先に失礼しましたが、自転車自体は明らかに先方の方が新しくて速そうで、乗ってる人も明らかに私より若くて体力がありそうな人でした。ところが路面の舗装が目の粗い礫状であったため、不快な振動にペースを上げられなかったのだと思います。当方は古いクロモリ(TANGE)で車重だって10kgありますが、多少の路面の荒れなら普通に走れてしまいます。すぐに抜き返されるかと思いましたが、横浜に着くまで抜かれることも無かったです。私のマイペースですから大したスピードじゃないです。
そんなこんなで往復約90km。これ自体は大した距離じゃないですけど、腕もお尻も痛くなることなく、筋肉痛になることもありません。
実際に走るとそういう路面のところが結構あります。クロモリならばそんなに高価なタイヤ/ホイールでなくても乗り心地が確保できるのが嬉しいです。そういうことを考えたらアルミよりもクロモリがお薦めですね。
既に他の方が挙げられたBASSO VIPERなんかいいと思いますよ。
長文失礼いたしました。

書込番号:18023264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/10/07 04:54(1年以上前)

コルナゴ。

飽きたらまた高く売れるし、飽きなかったらずっと愛せるバイク。

つまり、どう転んでも外さないけど、転ばないようには注意(うまい♪)


やっぱコルナゴって、古くなってもすたれない、圧倒的なブランド力があります。

書込番号:18023522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/10/07 06:26(1年以上前)

>1.COLNAGO CLX3

20万円でコルナゴのカーボンバイクが買えるなら黙ってお願いするしかないかも。でも、40万円出せば憧れのマペイカラーのMASTER-X-LIGHTが買えるかもしれません。20万円は40万円の一部という考えですね。油断すると5分の駐輪で盗まれますから、気合いの入らない状態でコルナゴを買うのはやめといた方が良いかも。5万円のクロスバイクを買って、自分自身の気合いが熟成するのを待つのがオススメです。気合いが熟成すれば相談する必要はありません。どうしても欲しくなってしまったバイクを注文するだけです。

書込番号:18023609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/07 08:45(1年以上前)

cannondale党の私ですが、CAAD10との差額を考えるとCAAD8は厳しい。
TREKのアルミはちょっと……
……なんて言うのは置いといて、
この手の質問では、既に心中は決まっていて最後の一押しをして欲しいのだと思います。
お金を払うのはスレ主さんですから、最初の一台は好きなバイクを買えば良いんです、他と比較しない限りは粗は見えませんから。
ドッペルとかじゃないのだし、コルナゴやリドレーなら良いじゃないですか。
他人に選んでもらうのではなくて、自分で選んで下さい。
で、自分で選んだからには溺愛してあげて下さい。
家を出たら降りない、片時も離れてはいけません。
自宅では室内保管が絶対です。
あと、スレ主さんは女性のようですが、
ヘルメットで髪はヨレヨレ、日焼け止めだけで素っぴん出撃ですが、耐えられます?

書込番号:18023863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/08 01:26(1年以上前)

皆さま、たくさんの返信ありがとうございます!!
やはり、実際に乗っていらっしゃる方のアドバイスはためになります。

COLNAGO CLX3、試乗してみたところサドルもペダルも全然直す必要がなくぴったりだったので、正直ちょっとグラグラ
してました。たまたま店員さんもCOLNAGO乗ってらっしゃるそうで、サイズごとに型を作成してる信頼できるメーカー
だと言うことだったし。
ですから、そんな立派な自転車、私にはオーバースペックかなぁとか、宝の持ち腐れで自転車に申し訳ないかも、と
思いはしても、こけたら割れる、とかは全然考えてませんでした!
そうでるよね、カーボンですから、繊細なんですよね。本当に、目からウロコです。
そのほかにも、盗難防止にアラーム付きのカギつけよう、とかは思ってましたが、整備のこととかも教えてくださって、
本当に感謝です。

逆に、ご心配いただいたスッピン日焼け止めONLYはまったく構わないのですが(笑)

近いうちにお店に伺って、整備のこととか、転んだ時のこととかも含め、もう一度相談してきます!
おすすめしていただいた、BASSO viperやWilier - Izoard のことも併せて聞いてきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:18026943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/08 01:54(1年以上前)

再び、こんにちは。

>>試乗してみたところサドルもペダルも全然直す必要がなくぴったりだったので、正直ちょっとグラグラしてました。

上記でもお書きしましたが、スポーツバイクは全く初めてで、初めてロードバイクを試乗されると、どこかポジション的に違和感がでるものですが、それがピッタリで好印象だったことは、乗り味も含めて、よっぽど合っていたと思います。

CLXのクラスのカーボンですと、低速でポテッと転けたぐらいで、すぐに割れたりはしないですが、スピード出していたり、転けた所に尖ったものがあるとヤバいです。アルミもそんなに、強くはないです。

もし、カーボン車を買われたら、ペダルは、最初からビンディングペダルにしないで、バイクに慣れてから、徐々に、ビンディングペダルに替えていかれたらいいと思います。
最初、バイクに慣れる時に、よく転けますし、ビンディングペダルの時にも、よく転けたりします。


もし、バイクの丈夫さを求められるならば、上記でご紹介しました。クロモリフレームがいいです。外的衝撃に強いですし、もし、転倒としてフレームが曲がっても直せます。

GIOSのアイローネ、他の方からご紹介ありましたBASSOのヴァイパー、などがいいと思います。


書込番号:18026987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/08 05:12(1年以上前)

江戸川CR 野田キッコーマン工場付近にて

おはようございます。

COLNAGO CLX 2008年モデルに乗っています。

CLXおすすめです。
初ロードにしては少々敷居が高い価格帯ですかね?でもとても乗りやすいですよ。
決して軽量とはいえないフレームですが、逆に丈夫ともいえます。

東京・北千住Fitteの店主によると、製造は台湾のGIANTで、COLNAGOの社員が工場に常駐し
厳しく品質管理しているとのことです。

かつてはプロのTeam NIPPOが使っていたフレームですから、ホイールやコンポ次第では
充分レースでも使えるということです。


でも結局、迷ったら見た目で選んでいいと思います。
女性ならウエアとのコーディネートもあるでしょうし、ビジュアルに惚れたバイクでないと
乗ってて楽しくありません。


あと厳しいことを言うようですが、基本的なメンテは必ず覚えましょう。
弄るのが自転車の楽しみのひとつでもあるんですけど、女性にとっては結構タイヘンなようです。

女性は、バイクのメンテをショップや彼氏や旦那に任せて、自分でやらない傾向にあります。
例えば出先でパンクしたり、ブレーキやディレーラーの調子が悪くなったとしても
自力で直して帰って来れるよう練習しておきましょう。

パンクして途方にくれている女性ライダーをたま〜に見かけますので。


書込番号:18027118

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/10/08 05:46(1年以上前)

これが私の、2本あるコルナゴの中の1本ですが、美しいでしょ?
もう10年以上前の、アルミ+カーボンの、何のことはない普通のフレームです。
他メーカーだったらもうとっくに鉄くずになっているようなシロモノですが、コルナゴは違います。
素材(コロンバスエアロプレーン)がいいし、職人が1本1本手で拭くので、大量生産にはないアジワイがある。
そして異常に細かいサイズを用意してあり、プロ供給にも熱心。
これこそがブランドであり、エルメスであり、ロレックスあり、フェラーリです。
大体のおバカねーちゃんはメロメロになります。
冗談はさておき、最近のコルナゴはちょっと食傷ぎみですが、本来、コルナゴは価値の廃れることのない逸品です。

書込番号:18027136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/10/08 08:37(1年以上前)

>そんな立派な自転車、私にはオーバースペックかなぁとか、
逆にもったいないから一生懸命乗るってこともあるし。

>、こけたら割れる、とかは全然考えてませんでした!
>そうでるよね、カーボンですから、繊細なんですよね。本当に、目からウロコです。
このクラスだとそんなに微細でもないです。
打ち所が悪かったらアルミでもスチールでもへこんだり曲がったりします。

>盗難防止にアラーム付きのカギつけよう
目は離せません。外に置きっ放しなんて事はしてはいけません。

>COLNAGO CLX3、試乗してみたところ
試乗して乗れたのなら、問題ない思います。
私も試乗したことがありますが、ロードの中では、取り回しもしやすく
乗りやすいフレームだと思います。
レーススピードに上げようとすると力は逃げますが、扱いやすさから
いけばそんな感じでしょう。

気に入ったのなら問題ないと思います。わざわざランクを落とす必要もないでしょう。

サイクリングロードでパンクしたら、ニコッとしてください。すぐにおっさん連中が
助けてくれます。(笑)

書込番号:18027416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/10/08 21:09(1年以上前)

>1.COLNAGO CLX3
初ロードが『コルナゴ』カッコ良すぎ
目的がレースでも通勤などの移動手段でもなく「ロードに乗る」で手が届くなら良いんじゃない!

中途半端なアウトドアウェアやノーヘルはカッコ悪いので、ウェアもキメて下さい。

免許取立てでフェラーリみたいな…(大袈裟過ぎた)嫉妬も生まれるけど、やっぱカッコ良い

書込番号:18029472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/08 21:42(1年以上前)

にゃあずさんのレス読むと、COLNAGO CLX3で決まりですね。

>試乗してみたところサドルもペダルも全然直す必要がなくぴったりだった
というのはアルカンシェルさんも書いていますけど、珍しいことで運命の出会いです。

予算とかもクリアしているみたいなので迷わずCOLNAGO CLX3いっちゃいましょう。
先の僕の書き込み撤回してCOLNAGO CLX3イチオシします。

書込番号:18029658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/09 03:48(1年以上前)

Kawase302さん

おぉ!Dreamかっこいいですね〜。

当時、アルミ&カーボンバック全盛期で、フルカーボンなんて高嶺の花でしたね。

結局、諸事情で買えませんでしたが、Dream+の赤が欲しくて、カタログを眺めてましたよ。

書込番号:18030695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/10/14 21:56(1年以上前)

またまたたくさんのご返信ありがとうございます!

先日、もう一度お店にお邪魔していろいろ聞いてきたのですが、COLNAGO CLX3、何人かの方が書いてくださったように、カーボンの中では丈夫な方なので、低速でこけたくらいで即割れるようなものではないと言われてちょっと安心…。
ただ、乗れたと言っても、本当にちょろ〜っと乗らせてもらっただけなので、改めて次回きちんと試乗(15分くらい外を走れるらしい)させていただくことになりました。
今回、最初に説明してくださった店員さんが不在だったので、多分次回伺って試乗してから最終的に決めることになりそうですが、冬になる前にはロードデビューしたいです。

kawase302さん、なんて綺麗なコルナゴ!!カンパニョロレさんの赤×黒のコルナゴも素敵ですね!

大事に大事にしてらっしゃるんでしょうね!私もCOLNAGO CLX3になるかRIDLEY FENIX ALになるか、はたまた別のロードになるか定かではないのですが、いずれにせよ盆栽ロードにならないように一生懸命乗りたいと思います。

いろいろご意見聞かせていただけて、本当に参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:18052604

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング