ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車初心者です。

2013/11/30 22:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。

しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・

ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

よきアドバイスの程お願いします m(__)m

とりあえす、自宅から一定の距離(道路)を走ろうと思ってます。慣れてくれば、週末にでもサイクリング!?・・
ツーリング!?したいなと思います。

書込番号:16900523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/30 23:16(1年以上前)

こんばんは。
私もメタボ解消のためと暇つぶしで自転車に乗り始めたクチですから気持ちは分かります。

が、長続きしないと自転車も粗大ゴミになりますから、まずレンタルサイクルなんかでクロスバイクやロードを借りてみてとりあえず乗ってみたらどうでしょう?

まず、この時期の自転車はけっこうシンドイですよ。ヤルって決めてから乗らないと寒いだけでしょうし。たくさん雑誌も出てますから、数冊読んでみたらどうでしょう。
面白いと思えるとよいのですが。

書込番号:16900710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/01 07:19(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

クロスバイクは、ロードバイクに比べ、乗車姿勢が起き気味で、ロードバイクほど前傾姿勢にならずに、スポーツ車の初心者の方には入門車として、乗りやすいバイクです。
またハンドルも一般車と同じようなフラットバーで、一般車と比べて、違和感無く、ハンドル操作がし易いと思います。
ロードバイクはドロップハンドルで、初めてですと、形状的に慣れるのに少し時間は掛かると思います。

でも、ロードバイクに跨ったり試乗されてみて、あまり乗りにくい違和感がなく、乗れそうな感じでしたら、軽快感、スピードの出しやすさ、登坂の登り易さ、長距離走行での疲れにくさでは、ロードバイクが断然いいです。

将来的に、ツーリングに行かれるご予定でしたら、ロードバイクの方がいいと思います。


>>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

ロードバイクですと、10万円ぐらいから、ロードバイクとしての性能を持ったものがあります。
それ以下の安いモデルですと、重量も重くなり、ロードバイクとしての走行性能が落ちます。

クロモリ素材のバイクが、オススメです。
クロモリ素材のバイクは、振動吸収がよく乗り味もソフトで、ツーリングなどに向いています。

あと、アルミ素材のものもありますが、ダイレクト感がある硬い乗り味で、短い距離のレースに向いています。

カーボン素材のバイクもありますが、クロモリ素材に似た乗り味で、これもツーリングに向いています。
でも価格は高くなり、20万円以上から良いのがあります。


初めてですと、クロモリ素材のバイクがオススメです。
メーカーは、GIOSのフルボ、アイローネがいいと思います。この二つの違いは、付いている部品と重量の違いです。
GIOSは、品質が良く、いい部品も付いています。

それとロードバイクは、サイズは大切ですので、跨いでみたりで、慎重に決めてくださいね。

フルボ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/furbo/index.html

アイローネ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



因みに、クロスバイクでも、クロモリ素材のバイクがオススメで、GIOSのアンピーオがいいと思います。
乗り味がソフトで、ツーリングに向いています。

アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html



書込番号:16901487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:48(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

これは難しい問題です。生活習慣改善であれば、自転車よりも歩いたりジョギングした方が安全で効率が良いです。自転車で痩せる、ということであれば、太いタイヤのMTBで坂道を登るのが良いかもしれません。MTBで段差とか気にせずガンガン行ける魅力にはまって、どんどん走って痩せるかもしれません。それか、バリバリのロードバイクで、スピードの麻薬効果により時速30キロを維持して3時間走ったりして痩せるという方法もあるでしょう。MTBなのか、ロードなのか、それは、各自の個性なので、試してみないと分かりません。

ロードとMTBの中間がクロスバイクですが、中途半端という恐れもあります。私はずっとクロスバイク乗ってますが、普通は自分の好みに従ってロードとかMTBに移行するようです。どうせ移行するなら、最初のクロスは勿体無い、という考えもあるでしょうし、1年でも3年でも自分の好みを見極めるために、クロスバイクを買うことは有意義だという考えもあります。

私のお勧めは、サス無しの、リアエンド130ミリの、28C〜32C位のタイヤのクロスバイクを購入することです。MTB寄りに変えたければタイヤを太くすれば良いですし、ロード寄りに変えたければタイヤを細くすれば良いんです。つまり、自分の好みに合わせて、多少は変えられる余地があるのです。

書込番号:16904514

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/01 22:41(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

どれぐらい運動してないかによると思います。

運動をしなくなってから、5年以内である程度運動できる体ならば、ロードバイクを選択、5年以上運動をしてなくて体に自信がないならば、クロスバイクを選択した方が良いと思います。

長く続くかどうかは、楽しめるかどうかによります。
無理して高い目標を掲げても、続かなければ意味がありません。

現実的な目標を立てて、それをクリアする事を楽しんで下さい。

>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

将来的に、(ある程度体ができてから)ロードバイクを購入する事を見越して、使い分けできるように

2014 Cannondale QUICK 5
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32204/s/quick-5/category/935/

とか、良いと思います。

書込番号:16904799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/02 08:34(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?
運動神経(バランス感覚)は個人差があるので、どっちがよいかは一概に
言えません。
ドロップは前傾なので、体幹筋がないと最初はつらいかもしれません。
つらいと面白くなくなって、長続きしないかもしれません。
スピードも出るし段差などで引っかかってこけやすいですのでヘルメット、グローブは必須です。

サイクリングや通勤程度ならクロスバイクですが、
クロスバイクでも山を走るようなマウンテンバイク寄りと
ドロップロードバイクのハンドルだけをフラットバーに変えたフラットバーロード、
そして
サイクリング自転車なのにフラットバーロードのようなスタイリングだけの重たい
スポーツバイクとは呼べないような自転車などいろいろあります。

フラットバーロードなら8万円以上は見ておいたほうがいいですね。
ドロップなら最低10万円以上のを選択したほうが無難です。
重量は自転車で10Kgを切るぐらいの自転車が楽です。
大手チェーン店で14kg台の自転車をクロスバイクとして4万円ぐらいで
売ってますが、スポーツバイクとは言難いですね。

スポーツバイクは、メンテナンスが必要ですのでお店選びも大切ですので
まずはお店を回って見られるのがいいと思います。お店によって取り扱い
メーカも違いますしレベルも様々なので、、、

楽しかったら続きますので、楽しくなるような自転車に巡り合えれば
いいですね。

書込番号:16905917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 15:54(1年以上前)

ご予算は如何程ですか?
どの程度の心積もりか分からないではアドバイス致しかねます。
ちゃんとした物が欲しいのか、或いは、ドッペルギャンガー辺りで誤魔化したいのか…
本気であれば、【縁側】自転車道場で質問されたら良いと思います。
ドッペル程度の軽い気持ちなら、私の出る幕ではありません、お好きにどうぞ。

書込番号:16907009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/02 22:20(1年以上前)

私も運動不足解消の為に、自転車を齧りはじめたばかりです。
とりあえず、手持ちの自転車(20インチ折り畳み6速)で、片道7kmの通勤から始めました。
片道30分程度ですが、殆ど運動していなかったので、良い運動になりました。
自転車通勤を始めると、やはり、もう少し良い自転車に乗ってみたいと思うものです。
ロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ・・・どれにしようかと悩んだ結果、
私はマウンテンバイクを選択しました。

街中や軽めのツーリング程度であれば、クロスバイクという選択が良いと思ったのですが、
クロスバイクでも元の自転車に較べると、楽すぎるような感じがしてきて、
あえて転がり抵抗の大きいブロックタイヤの付いた、マウンテンバイクにしました。
車種は、ギリギリ『ルック車』ではない?コーダーブルームのドレソン(2013)を選択。
実際に乗ってみると、確かに抵抗が大きく、クロスバイクよりは走らないと感じます。
それでも、元の安物20インチに較べれば、雲泥の差を感じます。
何よりもポジションが『走る気分』にしてくれるので、ついつい頑張って漕いでしまいます。

気軽に、あまり疲れず、ちょっと遠くまで・・・というならば、クロスバイクの方が良いと思います。
あさひ プレジョンスポーツ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
ここらを最低ラインとして選んでみてはいかがでしょう。
予算としては、4万円〜という感じになりますかね。
とりあえず乗ってみて、はまったら更に良い物へとステップアップすればよろしいかと・・・

書込番号:16908543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 11:37(1年以上前)

高級なバイクは盗難の心配もあるので、
体質改善ならエアロバイクの方が現実的だと思います。



書込番号:16910241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/03 22:50(1年以上前)

私も同じ動機でこの夏に自転車買いました。
当初ロードレーサーとかクロスバイクを、、などと思ってたのですがどのくらい乗れるのか見当もつかなかったので
(帰りを気にしながら折り返すのが嫌だったので)、結局電車いざとなればタクシーに詰める折り畳み小型自転車に
しました。
暑かったこの夏、午後遅め出発で(帰りの距離を気にすることなく)行けるとこまで行って、行った先の銭湯で汗を流してそのまま居酒屋、畳んで電車で帰宅ってのが週末の定番でした。
その後も週末乗り続け当初5kmくらいで限界だったのが、無理せず続けられたせいかその後嵌ってしまい14イン
チですが最近は日曜に50〜80kmはくらい乗らないと運動した気がしないような気がしてきました。
電車で輪行も久しくやってません(電車つかう時間があったら漕いでいたい!)。
そして、ロードレーサーが欲しくなってきました。
以上体験談でした、ご参考まで。(って、参考にならないか。。)

書込番号:16912581

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/12/04 10:44(1年以上前)

上の方でやたら高価なものを薦めている人がいますが、普通に1万円クラスのものでも十分です。
1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
あとはドライビング技術を磨くこと。

書込番号:16914027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 08:27(1年以上前)

仙桃院2さん  おはよう御座います。  最初はママチャリ系の外装6段などで乗り回してみて下さい。
慣れたらロードレーサーが良いのだけど雨対策と荷物積みやすいランドナーもあります。

ランドナー&ツーリング(旅行用)車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

書込番号:16917773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 08:45(1年以上前)

>普通に1万円クラスのものでも十分です。
まともなママチャリでも買えないと思うけど(笑)

タイヤ前後2本も買うことができないな
http://www.worldcycle.co.jp/item/64829.html

スポーツバイク専門店では、アーバンな街乗でも5万はするぞ
http://www.worldcycle.co.jp/category/46.html

サーベロなんて零が2つ多い。価値観がが全然違うよね。(笑)
http://www.worldcycle.co.jp/category/5641.html

スポーツバイクを求めるのか?ママチャリやアーバンで済ますのか?でずいぶん違う。
スポーツバイクを求めるなら最低でもシマノ105クラスの13万ぐらい以上にしろって
良く聞くね。
実際ママチャリを売ってない真のスポーツバイク専門店は、10万以下は置いてない店が多いね。

書込番号:16917820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 08:57(1年以上前)

http://www.cyclesports.jp/
こんな本がたくさんあるので、調べてください。
あくまでスポーツで趣味だからね、、、、

良い悪い別にして価値観違うよね。(笑)
↓フレームだけで30万、コンポやホイルとか入れたら60万は軽く超えるよね。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=390

サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
ホイルだけで20万とか普通に結構見かけるよね。

書込番号:16917849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/05 11:07(1年以上前)

>1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
その自転車の名前、販売店など教えてください。もしよろしければ販売ページのリンク張ってください。

>サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
でも初めて自動車買う人に2000万のフェラーリなんてざらに走ってるし、どう?と勧めるかな?

僕はBASS0 VIPERお勧めします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/timetrial-roadbike/viper/index.html

初心者はメンテナンスに手のかかる自転車は危ないのでやめた方がいいです。
スポーツとして自転車をしないと生活習慣の改善にはならないでしょう。VIPERでロードバイクスポーツ体験してみてください。きっと新しい世界を見つけられると思います。
ここ↓なら10万位で買えると思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13622M

書込番号:16918136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 12:28(1年以上前)

>勧めるかな?
勧めてないよ。(笑)

ただ、スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
部品の規格が違うから、ステップアップさせようと
思ってもロード部品に付け替えしにくいし、実際は13kに近くて重いしね。

書込番号:16918346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/05 12:46(1年以上前)

>スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
スポーツしなくても、やめたほうがいいよ。

価値観の違いを乗り越えて、こっち側の自転車の世界に来て欲しいなと思います。
80万とか100万とか強調すると、来たいと思っている人でも引いちゃうし
40万50万出してもひどいロードも山ほど売られてるので値段は関係ないでしょ。

乗ってて気持ちいいかどうかが重要です。管理も含めてVIPERは気持ちいいですよ。
フェラーリよりフィットくらいからはじめた方が自動車乗るの気持ちいいんじゃないですか。
金積めば幸福が待ってるというものじゃないですから、特に自転車の世界は....

書込番号:16918416

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 13:37(1年以上前)

仙桃院2さん  こんにちは。 生活習慣改善方法は自転車に限らずいくつもあります。
早寝早起き腹八分 禁酒禁煙熟睡 ストレス無し

身体を鍛える方法に器具を使わず、自分の体重を地球の引力に逆らって動かすのが一番手軽で安上がり。

ダイエット関係
http://news.mynavi.jp/tag/0000265/index.html
筋トレ
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/09/118/

書込番号:16918548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 04:11(1年以上前)

ロードバイク暦20年のちょいメタボおやじです。

厳しい物言いになりますが、

自転車は、ほぼ毎日30kmは走らないとたいした運動になりません。

生活習慣病改善なら、さらに食事や飲酒の制限が必要です。


なにもしないよりはマシかもしれませんが、例えば週末のみ100km程度のツーリングでも

効果はほぼ無いに等しいです。


生活習慣病改善を本気でお考えなら、毎日60〜90分程度のウォーキングをおすすめします。

いままでいろんなダイエットを実践してきましたが、

いちばん効果があったのは毎日ウォーキングすることでした。



書込番号:16929280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/08 06:57(1年以上前)

カンパニョロレさん  おはよう御座います。 ご意見に賛成です。

私も素人長距離ランナーでロードレーサー野宿旅などしてましたが、一年前から左足のしびれあってCT&MRIで腰椎のすべりを起こしてました。
自己流リハビリ始めて半年。少し効果が出てきました。
100mも走れないけれど前傾姿勢の自転車なら発症前と変わらない位 乗れます。
ウオーキングならある程度歩けるようになりました。

ただ、仙桃院2さんは「生活習慣改善のために自転車を」と言ってあり、病気ではありませんね。

書込番号:16929445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 10:38(1年以上前)

あっ、本当だ。

BRDさんご指摘ありがとうございます。


そういえばPCをかじりたてのころ、解らないことだらけで

BRDさんのお助け掲示板には随分お世話になりました。

腰のほう、どうぞお大事に。

書込番号:16930059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/08 11:33(1年以上前)

同じ意見の繰り返しになっちゃいますけど書きます。

生活習慣改善が目的なら、自転車にこだわる必要はないと思います。
自転車は風を切って走る爽快感が良いですけど、
機材にお金がかかりますし、スピードが出るぶん転んだときのケガも大きく危険です。

なので、僕はウォーキング or ランニングをオススメします。
もしズッコケてもヒザをすりむく程度で済みますし、
なにより初期投資がほとんどかかりません。

書込番号:16930262

ナイスクチコミ!2


kop76さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/08 23:01(1年以上前)

レス主様の要望は
「痩せるには何をすれば良いの?」というより
「自転車で痩せたいのだけれどどんな種類が良いの?」
ということだと思うのですが。

痩せるための手段として自転車を選ばれたと思いますので是非とも頑張りましょう!
ただ定期的に自転車に乗る、というのはほんのすこ〜し根気のいることかも知れません。
どなたかも書かれていましたが特に今からの季節は。寒くてめげそうになるのが普通です。
高価な自転車を買ったものの長続きせず自転車は眠ったまま、、という話もよく聞きます。

であれば予算だけ決めて近くの自転車屋さん(品揃えの豊富な、例えばあさ〇さんとかで良いと思います)に行って
一番気に入ったものを買えば良いのではないでしょうか。
自転車はある側面嗜好品なので(種類を限定せず)好きなものを買うことが長続きの第一歩だと思います。
ただ一発目でロードは気合が必要かも知れません。ハンドルの形とタイヤの細さです。
(タイヤの細さは慣れないと結構怖いです…)

買ってみて乗ってみて何か月か続けることができて更に
「これからも続けたい」と思えるようでしたらその時に多少値の張る自転車(クロスなのかMTBなのか
ロードなのか)を決めれば良いと思います。その頃には自分がどんな乗り方をしたいのかというのもある程度
見えてくるのではないでしょうか?

書込番号:16933163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/08 23:30(1年以上前)

この1週間の間、皆さんからの貴重な意見を拝見させてもらいました。

初心者の私にとって右も左もわからない世界の取っ掛かり・・・皆さんからの意見が大変参考になりました。

私なりに今回の意見を参考に結論を出しました。
また今後、迷った時には、貴重なアドバイスの程お願いします。 

ありがとうございました。

書込番号:16933332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2代目のロード選び

2013/11/21 19:32(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

ORBEA ONIX(11年モデル)からの乗り換えです。
コンポはフル105 ハンドルはチネリ-ネオモルフェ ホイールはBORA-ONEがセットアップされています。
できるだけフレームセットにお金おかけ、あとは移植で済ませようと思っています。
(移植は自分で行うので、ショップでの購入にこだわりはありません)
用途はホビーレース(サーキットエンデューロが多い)、週末のロングライド(150kmくらい)です。

以下、現在考えている候補なのですが、どれも甲乙つけ難くて困っています。
予算は40万です。
みなさんのアドバイスを頂きたく。

・BMC TMR01 フレームセット個人輸入 40万
・BMC TMR02 アルテ完成車 代理店購入 リプレースメント保証付き 40万
・CANYON AEROAD CF7.0 アルテ完成車34万
・cervelo s5 フレームセット 個人輸入 40万
・FELT AR4 アルテ完成車 38万
・GIANT PROPEL ADVANCED SL フレームセット リプレースメント保証付き 35万
・LOOK 675 light フレームセット 36万

以上、よろしくお願いします。

ここから輸入するともっと安く手に入るよ、みたいな情報もあれば教えてください。

書込番号:16863618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/22 00:12(1年以上前)

みんな、あんたが何をどう困っているのか解らんと思っていると思われ。
このクラスを選ぶなら、自分が抱えている真の課題は本人しかわからんだろ、決められるのは本人だけだろと。

初心者じゃないなら、もうちょっと質問の仕方を考えた方がいい。

書込番号:16864902

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 00:53(1年以上前)

>>うーむ。。。さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに読み返してみるとわかりづらいですね。

みなさんの個人の視点でそれぞれのモデルに甲乙つけるとどうなりますか??

私の中でよくわかっていない項目は
例えばグレードの高いフレームに105を移植するのと、ワンランク下のアルテの完成車を比較すると、フィーリングでなにがどう違うのか、どっちが乗ってて気持ちいいのかイメージができません。

このレベルになってくると、トップグレードもセカンドグレードもフレームの差なんか体感できないから、セカンドグレードにアルテ合わせたほうがお得だよとか。
AR4は2ランクもフレームのグレードが下がるからコスパ悪いよとか。
このモデルは持ってる人が少なくて、所有欲満たしてくれるよとか。
どのモデルも似たりよったりでフィーリング変わらないから、デザインで選んだらいいんじゃない?とか。
そんな感じで意見いただけたらと思います。

書込番号:16864999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/22 07:48(1年以上前)

こんにちは。

>>例えばグレードの高いフレームに105を移植するのと、ワンランク下のアルテの完成車を比較すると、フィーリングでなにがどう違うのか、どっちが乗ってて気持ちいいのかイメージができません。

ロードバイクは、フレームで走行性能が決まります。105とかアルテなどの変速の部品は、変速するための部品であって、走行性能に影響を与えるものではないです。

アルテは105より重量は軽いですし、10速と11速と違いがありますが、ワンクラスぐらいの違いであれば、感覚的に、それ以上にフレームの性能の違いによる影響の方が大きいです。
乗ってて気持ちいいのは、グレードの高いフレームに、105の方だと思います。



>>このレベルになってくると、トップグレードもセカンドグレードもフレームの差なんか体感できないから、セカンドグレードにアルテ合わせたほうがお得だよとか。

これは、フレームによります。何でもトップグレードがその方にとっていいとは限らないです。
グレードの高いフレームは、剛性が高く、走行性能はいいですが、その変わり、フレームが硬くなり、乗り心地が悪くなることがあります。高くても乗り味の良いのもあります。でも、硬くなっても、脚力が強ければ、そのバイクを操るもとができます。

ですので、乗り手の脚力やレベルに応じて、いいフレームを選択されたらいいと思います。

同じメーカーで、グレードは10万円の違いがあれば、グレードの違いは感じられるかもしれないです。


書込番号:16865454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/22 10:56(1年以上前)

私もうーむ。。。さんの意見と同じです。

ホビーとはいえレースに出ているレベルで、次期フレーム選びにこれだけ候補が出てくるのは少々おかしいような気がします。オニキスに欠点があるから交換するわけですので、その欠点を補えて自分の脚質にあったもので予算に合うものはそう多くはないはずです。

例えば、オニキスは乗り心地はそう良くないフレームでしょうから、そこを良くしたいとか?また、フォークの横剛性が弱く弱アンダー気味なところを良くしたいとか?そういうところが必要だと思います。

でもオルカGOLDが候補に入っていないのはなぜ?かなり安いと思いますけど・・候補見てたらエアロフレームが欲しいだけのような気がしてしまいます。


それと、ご自身でフレームから組み上げ調整ができるのに、コンポの違いがわからないのにも少々驚きます。
完璧に調整できる方なら、同世代なら5700のSTIより4600のSTIの方が気持よく変速できることとか、前後ディレイラーも性能には大差ないとかわかるはずです。

ただ新型の6800は、6700や5700の欠点をかなり改善してきているので、変速やブレーキングに色々不満があるなら交換する価値は十分にあると思います。6700や5700は私の中では改悪品でお金出してまで欲しくなかったですが、6800は買いたいと思えるほどに良くなりました。また現状フレームにそこまで不満がないのなら、いっその事フル9000デュラにするのも面白いと思います。

フレームの選び方に関してはアルカンシェルさんの
>乗り手の脚力やレベルに応じて、いいフレームを選択・・
しかないです。

挙げられた車種を全部乗り比べした方はなかなかいないと思いますよ。
個人的にはフレーム買いしてフルデュラで組み上げに1票!

書込番号:16865880

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 20:17(1年以上前)

〉〉アルカンシェルさん
貴重な意見書ありがとうございます。

コンポに関してのご意見は大変参考になりました。

〉〉ヘラマンタイトンさん
まず、ビジュアルで候補を選びました。
乗り換えようと思ったきっかけは単純にエアロロードの方がカッコいいと思ったからです。
動機が不純かもしれませんが、お付き合いいただければと思います。

乗り心地や旋回特性などの動特性に関してはオニキスしか乗ったことがないので、そもそも自分の中にそれを評価する物差しがないのが現状です。
バイクの試乗というのをしたことがないので、そういう意味では初心者です。
オニキスも試乗せずにお店に勧められるままに買いました。

なので、候補のフレームがオニキス対比でどういう特性なのかがわかれば嬉しいです。
ホームページのうたい文句からだといまいちよくわからないのです。

強いてオニキスに不満点をあげるとすれば、ダンシングでバイクを振りながらトルクをかけるとリアホイールとブレーキシューが干渉することです。
これは、シートステーとチェーンステーの接合がボルト留めで剛性が低いからかなと推測しています。
固定ローラーに載せて、サドルを押すと後ろ三角が大きくしなるのが確認できました。もしかしたら、へたりのせいかもせれません

なので、たとえへたったとしても剛性がオニキスより高いレベルを保てるフレームが欲しいです。
乗り心地に関しては、オニキスレベルで全く不満はないのですが、更に乗り心地が悪くなったとして、どこまで許容できるのか正直わかりません。

コンポに関しては、組バラし、メンテは自分でやっていますが、5700しか乗ったことがないので、5700の性能がいいのか悪いのかもよくわかりません。
登坂でもう1枚ローギアがあったらいいのになぁと思うことはよくあるので、6800には魅力を感じています。ただ、値段も高いのでスプロケをワイドレシオにして、お金はフレームに回した方がいいのかな?とも思っています


自分で文章書いてて、なんてくだらない質問してるんだろうと今更恥ずかしくなってきました。。。



書込番号:16867560

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 20:58(1年以上前)

脚力、レベルに関してですが自分がどういう位置づけにいるのかわかりません。
とりあえずMAPテストというのをやってみたのですが、参考になりますでしょうか?
ミノウラの固定ローラーとライブトレーニングというアプリからの算出で325Wまで続けることができました。

書込番号:16867756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/22 23:17(1年以上前)

僕は以下の2つをお勧めします。

Canyon Ultimate CF SLX 7.0 Shimano Ultegra 6800 重量6,7 kg \ 432,319*
http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3295#tab-reiter2

Canyon Ultimate CF SLX8.0 Shimano Dura-Ace9000 重量6,55 kg \ 484,119*
http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3293

購入は直接本社から買えば送料無料です。本社から買えばいいです。

11速と10速は相当進化しているので11速を選んだ方がいいでしょう。
たとえば6800のブレーキを一度使えば6700はアホらしくて使えないでしょう。

フレームの重量、完成度、パーツ構成を考えるとCanyonイチオシです。

書込番号:16868385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/23 01:08(1年以上前)

こんにちは。

オルベアのオニキスは、ロードのカーボン車の中でも可成りしなる方で、しなることによりマイルドな乗り心地と、脚への負担軽減に繋がっています。
ですので、長距離走行に向いていて、急加速やダンシングなどを繰り返すようなシーンは、あまり向いていないバイクです。
パワーで漕ぐより、フレームのウイップ(しなり)を活かした走りに向いています。

候補に上げられているサーヴェロのSシリーズ、BMCのTMRは、エアロ仕様で、トライアスロンやタイムトライアルを想定された仕様になっていて、乗り味は可成り硬いです。オニキスとは真逆な乗り味です。
綺麗な路面のサーキットエンデューロに向いていますが、週末の150キロのロングライドは、辛いと思います。

ロングライド、エンデューロと両方の用途で、使用されるなら、BMCですと、エアロ系より乗り味の良いSLR01や02の方が向いています。01は高いですが02より剛性が高くソフトな乗り味です。
サーヴェロですとRシリーズがいいと思います。

候補に上げられたバイクのメーカーでは、走行性能、乗り味も含めると、BMCとサーヴェロは、いいと思います。
CANYONは、試乗したことはないです。


アルテグラの11速は、試乗した感じでは、確実性と変速の軽さが良くなっていまして、またブラケットも細身で握り易くなっています。
でも、アルテグラの購入で、フレーム購入の予算が苦しくなるようでしたら、フレームの良い方に予算を回されて、来年は、105も11速の新型が出ると思いますので、そちら方も検討されたらと思います。
多分、105もアルテグラ同様に進化してくるだろうと思います。



書込番号:16868758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 07:20(1年以上前)

http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3291

これがいい!
まず、直で買えるならそれがいい。
わざわざ輸入代理店や販売店にぼったくられることはないでしょう。

あと、追金40万でフレームだけ変えるなら、この際、DURAやRED(お勧めはRED)にいっちゃいましょう。
105とULTEGRAは全く変わらないけど、DURAやREDは重さも違うし、品質も材質も動きも良いです。
グループセットだけで買うと高いので、完成車買いがお得。

上記2点を考慮して、尚且つ軽量フレームがやっぱ良いので、これにします。

実車はカタログ写真よりオーラがんがんに出まくりですよ。
https://www.google.co.uk/search?q=canyon+CF+SLX&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ktePUoX2J8Or0gWUz4DACw&ved=0CDAQsAQ&biw=1366&bih=704

書込番号:16869190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 18:11(1年以上前)

おっと、CANYON、道場長とカブリましたね〜。
違いはホイールのみ。
ホイールは好みなので、好みとご予算に合わせてどれでもいいでしょう。

何年も前からお勧めだったCANYONが、ついに市民権を得た感じで、私もすごーーーーーく嬉しいです。
当時は見向きもされなかったのに、日本語サイトをやった甲斐がありました!!!って感じですね。

直買い、大賛成。
できれば円高時にやっときたかったけど。。。。。

書込番号:16871180

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 20:56(1年以上前)

これ、チームメイトのジェイソン。
私のおススメしたのと全く同じバイクで、今月に買ったそうです。

何が言いたいかと言うと、CANYONはイギリスというかヨーロッパ(日本以外?)では既に大成功で、ツールドフランスはじめ多くのレースで実績があり、やる気のあるグループでは必ず数台はいます。
偶然にもここでおススメした翌日に全く同じバイクが写真に収められていることからも、それは裏付けられているように思います。

日本では実車を見ることはなかなか出来ないかもしれませんが、細部まで綺麗に作りこまれていて、フレームの造形も綺麗で説得力があって、現物は写真よりもっとかっこいいですよ。

書込番号:16871803

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:28(1年以上前)

>>デイープインパクトさん
アドバイスありがとうございます。

Canyon Ultimate CF SLX 7.0 
エアロフレームじゃなかったので候補考えるときに見ていなかったのですが、装備を見てたまげました。
とんでもなくお得なバイクですね。
BORAとアルテ6800ホイール持ってるので、ついてきたホイール売ってしまえばかなり低コストで抑えられそうですね。それでいて軽量、さらに11速。。。

気持ちはだいぶこのバイクに傾いてます

AEROADよりもUltimateをオススメなのはやはりWt面でアドバンテージがあるからでしょうか??

書込番号:16871958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:38(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
やはりオニキスはしなりが大きい部類なんですね。
たしかにローラー漕ぎながらBBみてみると左右にグニグニ動いていました。(ペダリングが下手なだけですかね?)
もしかしたらオニキスは自分の走り方には合っていないバイクなのかもしれないですね。

フレームのスタイルはサーキットもツーリングもとなると、エアロよりもコンベンショナルなタイプが良さそうですね
もう一度候補を見直してみます

書込番号:16872015

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 21:39(1年以上前)

AEROADよりもUltimateをオススメなのはやはりWt面でアドバンテージがあるからでしょうか??

>>>>

はい。
それだけではなく、実績、完成度、完成度から来るカッコよさ。

書込番号:16872021

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:49(1年以上前)

>>kawase302さん
アドバイスありがとうございます

CANYON良さそうですね!
会社の駐輪場で何台か見かけていたのでとても気になってました。
金額的にアルテ搭載グレードが落としどころになりそうですが、
AEROADとUltimateの乗り味、動的性能の違いってどのような感じなのでしょう??

書込番号:16872075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/23 23:30(1年以上前)

AEROADは一時代前のフレームで主流はUltimate、AEROADはピストとTT用としては使えるけどロードで使うには厳しいでしょう。今時AEROAD買うのは6800アルテやめて6700アルテ買うようなものです。
Ultimateも表面は十分エアロ形状です。

だけどこれ乗ってレース負けたら部品や自転車のせいにはできないので後がない。
キシリのホイールがこのフレームだと生きます。

あとはガンガン走るだけ。TIMEのペダルもあいそうです。動的性能はピカイチ。
生かすも殺すもkimusonさん次第。

書込番号:16872628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/24 05:59(1年以上前)

こんにちは。

>>(ペダリングが下手なだけですかね?)

いえいえ、そうではないと思います。
カーボンのロードバイクは、メーカーや車種によって、それぞれ個性があって、オニキスは、しなりを効かした乗り味で、ペダリングで、それに応じた回し方をしてあげると、フレームのしなりからの反発を活かして、よりスピードに乗せていく走行性能が得られます。
そういったペダリングをされる方に、向いていると思います。

kimusonさんは、脚力の強さを活かしたペダリングで、オニキスのフレームでは、少し柔らか過ぎるのかもしれないです。
もう少し、剛性のあるフレームが向いていると思います。

ですので、エアロタイプの硬いフレームでも乗りこなしてしまうかも知れませんが、でもエアロタイプは乗車ポジション的にも、フレームの硬さの面でも、ロングツーリングは辛いと思います。

ロングツーリングからレースまでこなされるのなら、普通のフレームで、両方いけるタイプがいいです。
BMCでは、SLRみたいな感じでしょうか。
普通のフレームでも、メーカーや車種によって、乗り味、硬さはいろいろあります。


2台目のロードバイクを買われる場合、1台目のバイクより走行性能が良く、ポジション等も合っていて、ペダリングもし易く、それらを確実に確認された上で、御購入されたらと思います。
そうでないと、また同じようなことになるかもしれないです。

それには、やはり、そのバイクに試乗されるのが一番です。
幸い今の時期は、来年度モデルの試乗会があっちこっちで、小規模ながら、開催されていますので、御自身の脚力、乗車ポジション等に、合うバイクを試乗されることによって、見つけられたらいいと思います。

うちのチームの方も、2台目を買われる時は、実際に試乗して、自分に合っているかどうかを確認の上、購入されています。
御自身に合った(乗り方や走行性能など)フレームに巡り合うと、レースなどでは、よりいいパフォーマンスを発揮できるかと思います。



書込番号:16873254

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/24 22:45(1年以上前)

〉〉ディープインパクトさん

〉今時AEROAD買うのは6800アルテやめて6700アルテ買うようなものです。
この表現、とてもわかりやすかったです。

逆に、このお値段なのに、レースでタイム出せなくても機材を言い訳に出来なくなるってのは、僕にとっては魅力です。

こいつに決めます!
ボーナス入り次第注文します!
ありがとうございました

ちなみにペダルはスピプレ使ってるので、そのまま移植しようと思っています。
このペダル使ってるせいで、出先で友達のバイク試乗したりがなかなかできないんです。

書込番号:16876972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/24 23:06(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
今日、近所のお店に行って、とりあえず一番硬い自転車で試乗できるのないですか?
といったら"スーパーシックスEVO ブラックエディション"というのがでてきました。
フラットペダルでお店の前をちょろっと走っただけですが、思わず笑ってしまいました。
あれ、自転車ってこんなに進むんだ!?って感じでした。ダンシングしたときのフィーリングも別物で、こっちの方が好みでした。
やはり軽量で剛性が高いフレームが自分には合っているようです。
この自転車でもいいかな?と思いましたが、値段見て諦めましたorz



試乗会、イベント等いきたいのですが、自分の都合で参加が難しく、
今回は皆さんに頂いたアドバイスを元に、CANYONのUltimate CF slxに決めました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16877112

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/25 02:18(1年以上前)


いいんじゃないですか。
ベストに近い選択だと思います。
日本人の性質(何かあったらどうずんだ??と、何も起こってもいないうちから失敗を恐れてアレコレ考えちゃう心配性な性質)だと、代理店や販売店の世話にならないメーカー直売しかも通販しかもカイガイはちょっとハードルは高いのでしょうが、それさえクリアできちゃうお得な性格の御仁にとっては非常にお得な選択(価格的にもフレームの性能的にも)だと思います。

あと、色ですけど、この間みかけたのはコレでした。
内股(うちまた)の部分にだけ赤(というか濃い蛍光オレンジ)の盛られた、蛍光色チラ見的な感じで、イマドキの雰囲気でカッコよかったです。
これはフレームのみの専用カラーなのかなー?????
まぁ、色は全くの好みなので、ぶっちゃけ何だって良いでしょうけど。。。。
とにかく良い買い物をして下さいね!
何かあったらお手伝いします。

書込番号:16877699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/29 21:15(1年以上前)

はじめまして。モモンガ95134と申します。

今年、CANYONのUltimate CF SLX 9.0 (2013モデル)を買ったときの顛末です。高額な商品を海外通販で買うのは、どうしても心配になることもありますので、いくらかでも参考になればと思いまして。

●全体としては満足
自転車自体は、価格から見たら驚くほどのパフォーマンスです。ここが最大の満足ポイント。長野県に住んでいますのでヒルクライムを好物にしていますが、頼もしい相棒となりました。ただ、いくつか細かいネガティブな点もありますので、判断材料となるように合わせて提示します。

●注文から納品まで
2012年10月にWebから注文。注文自体はクレジットカードがあれば、むずかしいことはありません。サイズ選びは、CANYONのサイトのサイズ決定システム(PPS)によるとSサイズとなったんですが、正解でした。身長176cm、股下82cmです。トップ長、リーチ、スタックが明示されているので、サイズは選びやすいと思います。

スプロケ、フロントギア、ハンドル幅、ブレーキの左右は、変えられます。ステムはサイズが特殊なので、長め、短めを注文しておくといいと思います。後で注文すると高くつきます。

Webで注文すると、オーダーの確認メールにインボイス(請求書)が添付されてきます。これが円建てになっていますので、請求額はこの時点で決定です。納品時のレートは関係ありません。ただし、ステムなどを追加注文すると、その時点のレートで円建てのインボイスが再発行されます。

ここまでは順調だったんですが、納品まではえらく時間がかかりました。注文したのは2012年の10月、納品予定は5月中旬となっていましたが、結局6月上旬に送られてきました。その途中で、品質問題があるので全数検査をやっていて納期が延びますというメールが2度ほど来ました。Facebook上でも納期問い合わせが多かったですね。

●納品からシェイクダウンまで
黒字にCANYONのロゴの入ったカッコいい段ボール箱に入ってきます。梱包は極めてていねい。ハンドル、サドル、ホイールをセットすれば乗れるようになっています。スプロケの内側にチェーン傷防止用(?)の丸いプラスチック板が入っていたので、スプロケを外してプラスチック板を取ろうと思ったらロックリングが回りません。すごい力でとめてありました。

●乗ってみると
全体に軽快なんですよ。もっさりしたところがありません。平地だと力を入れた分だけ、すいーっと進む感じです。山上りでは、軽くなった分、ダンシングも楽、少し重めのギアで踏んでいくこともできるので、切り札が増えた感じです。

●ところが…
いいことばかりでは、ありません。
ブレーキのケーブルを最初は「右が前、左が後ろ」と指定したんですが、ケーブル内蔵で左が後ろのほうが収まりがいいので、「右が後ろ、左が前」に変えてねとメールしたんですが、変わってませんでしたね。ちょっとケーブルの曲がりがキツいなあ。

それから左右のブラケットの高さがあっていませんでした。親指と人差し指の股が当たるところほぼ水平になるように取り付けられていたので、好みの位置に変えようと思ったら「あれれ?左右違うじゃん」と発見。

まだあります。ハンドルバーはRitcheyなんですが、こいつがヒドい。普通ロゴの位置をステムでクランプすると真ん中だと思いますよね。こいつはロゴが10mmほどずれてました。ステムを変えたときに判明。

●結論
安くて高性能なのは間違いありません。が、上記のようなエラーが混ざる可能性は大です。これを良しとするかどうか、ですね。ある程度のエラーはあるもんだ。でも、自分で直すよ(あるいは人に直してもらう)という気持ちがあれば、買いですね。

書込番号:16895972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/29 21:42(1年以上前)

モモンガ95134さんのやった調整は、このクラスのロード乗る人なら誰でも絶対やる整備で、どうしてこれが悪い点になるのか意味不明です。

全部ばらして一から自分にあったポジションにくみ上げるのは、当たり前で、向こうから来たまま乗るという方が信じられません。ブラケットやハンドル回り、サドルの調整は1mm単位の微調整をやるので、完成車で組まれたままで、あうことはまずないです。CF SLX 9.0だと、そのままG1レースで使えるような自転車ですから、それにみあったメカニックメンテナンスが必要です。ブレーキケーブルの左右なんて気に入らなければ、サッサと交換しちゃいましょう。

ロゴが10mmほどずれてたなんてイタリアの自転車買えばザラで、めちゃくちゃ良心的な方です。
フレームが狂ってたとか部品が壊れてたとかなら「悪い」といえるかもしれませんけど、モモンガ95134さんの例は何の問題もない、逆にCANYON優秀と思いました。でも納品は速いほうがいいですね。

書込番号:16896103

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/30 18:05(1年以上前)

モモンガ95134さん

>>>>>>>>
いやーCANYON、うらやましい!!!
実際に買われた、そのレポートも嬉しい!!!
納期とか、そんなにかかるんですね。
在庫があれば速いのでしょうけど、モモンガさんのはまさにバックオーダー丸抱えの時期だったんのでしょう。
さすがに世界中でpulled octopusな車種ですが、金型増やしたりして改善するんじゃないですかね。

ステムの長め、短めを注文しておくのは、良いアイデアですね。
やっぱステム長さはハンドルやブレーキグリップ角度と併せて現物あわせしてみないと何ともしっくり来ませんし。

スプロケのロックリングですが、こっちの人(ヨーロッパ人)はトルクとか気にしません。
ものすげー力でしめてある個体をいくつもいくつも見ています(友人の新品バイクのギアやホイールを換えてあげる時とか)。
文化の違いということで、仕方ないです。

ケーブルの左右の件ですが、やれっつっといてやってないこと、やるっつってやらないことがほとんどです。
これも文化の違いということで、仕方ないです。

左右のブラケットの高さは、自分でも良くやるので、他人のことは言えない。
ロゴもどうなんでしょうか?どうしてズレるのかわかりませんが、MOST(ピナレロ)のも凄かったです。

いずれにしても、貴重なレポート、ありがとうございました。 
愛車の写真、見たーーーーーーい。

書込番号:16899254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/30 19:04(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、kawase302さん、コメントありがとうございます。

>ディープ・インパクトさん
なるほど。細かいことは自分で治せるんだから、折角手に入れたCANYONでガンガン走れよ!というメッセージと受け取りました。おっしゃるとおりですね。

CANYONにまたがるたびに「あぁ、いいなぁ」と思ってペダルを回してます。いい相棒です。

>kawase302さん
ヨーロッパにお住いですか。私も5年ほどアメリカに住んでいましたが、最初の頃は、いや、もう、なんで、そんなに適当なの…の連続でしたが、人間怖いもので、すっかり慣れますね。

今回は納期がすご〜く長かった以外は、満足しています。Dura-Ace 9000 Di2を選んだ友人のCANYONはなんと8月納品だったそうです。これはシマノのデリバリーのせいでしょうね。

ステムは、黙っていると90mmが付いてくるんですが、短いだろうと思って、100mmと110mmを注文しておいて、今は110mmを使っています。あ、90mmか100mmがご入り用の方はお知らせください。

総じて、とても満足しています。リビングのテーブル近くに置いて眺めていると、おかずなしでご飯3杯は行けそうです。

写真は、乗鞍に上ったときの物です。

書込番号:16899485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/30 23:57(1年以上前)

美しい!背景が。

書込番号:16900883

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/01 22:29(1年以上前)

私も5年ほどアメリカに住んでいましたが、

>>>>>

なるほど。じゃあー、ガイジンとのつきあい方も慣れてるんですね。ものの考え方や商売の論理や構造って、歴史や文化や教育やその地域の常識や慣習が反映されて、日本人とガイジンでは大きく違いますよね。というか、それはその国、その地域ごとにそれぞれ違ってて、日本だとそういうのがすごく統制されて"日常的には"統一民族、統一言語、統一文化みたいになっちゃってるから、まるまる異文化のガイジンとのつきあい方って、なかなかわからないですよね。でも、それがまた日本の秘密めいたいいところなんだと思います。イギリスなんてガイジンだらけ(私もガイジンだし)。。。。

書込番号:16904731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/04 21:36(1年以上前)

海外と言っても国や地域によって千差万別だと思いますが、私の住んでいたのはアメリカのカリフォルニア州でした。いわゆるシリコンバレーのあたりです。

これは違うなあ、ということは幾つもありましたが、一番に挙げるとしたら、100点主義 vs. 70点主義ということでしょうか。

日本だと、請求書は合っているのがあたりまえ、電車は時間通りに来るのがあたりまえ、売っているものに傷がないのがあたりまえですね。でも、私の感じでは、100点を実現するのに大変な時間と労力を使っていて、なんだか息苦しい。ガンバり過ぎ社会。

アメリカだと、請求書は間違っていることもある、電車は時間通りに来ないこともある、売っているものに傷が付いていることもある。100点とは行かないけど、まあ70点ぐらいなら支障はないでしょというぐらいの完成度なので、適当といえば適当ですが、おおらかです。ミスすることもあるけどさ、まぁ、そんなに細かいこと言うなよ、みたいな。

どちらがいいとか悪いとかではないのですが、アメリカにいると日本が懐かしく、日本にいるとアメリカが懐かしく感じます。ハワイあたりに住めばいいんですかね?

おっと、自転車話から脱線しましたね。

書込番号:16916216

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/05 05:54(1年以上前)

一番に挙げるとしたら、100点主義 vs. 70点主義ということでしょうか。

>>>>

さすが元居住者。
まさにこの点が一番の違い!ですよね。
もうガイジンなんてゆるくてゆるくて、でも自分にも他人にもゆるいから、ある意味で非常に公平な世の中。
『やられたらやり返す。半返しだ!(か、1割返し)」って感じ。
日本人は他人にも厳しく真面目で自分にも厳しく真面目で、ちょっとゆるめると怒られたり、自分にゆるく他人には厳しいような輩もいたりして、相互監視やマナーマナーで大変で、まじ倍返し、100倍返しのまんぐり返しって感じですよね。
でもそれってよくよく考えると、やっぱみんなで同じことやる、みんなで同じ時間にやる、同じところでやる等々、やっぱ統一民族統一教育の横並び発想というところに帰結しちゃいます。
それが良い点であり、また窮屈な点でもある。

少なくとも私はまだ日本へは怖くて帰れない。
ゆるゆるゆるゆる。。。。

まだ日本にいた時の会社の先輩が転勤でホノルルへ行き7年駐在して一旦日本に帰ってニューヨークに転勤してもう何年も経つ。
ホノルルに駐在する人って、その先輩もそうだけど、真面目な感じの人ですよねー。
もし私なんかが駐在で行っちゃったら、たぶんビーチで仕事でしょう。

書込番号:16917521

ナイスクチコミ!0


tompeさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/05 12:31(1年以上前)

初めまして。tompeといいます。
購入する方の参考になればと思い、私の場合を紹介します。

バイクはUltimate CF SLX 9.0ProのSサイズです。
発注は2013年7月末で、8月初めには出荷した旨のメールが届きました。
そこにUPSのトラックナンバーが書いてあったのですが、何故か配送状況が
確認できず、やきもきしました。
問題なく届いたのですが、結局最後まで荷物の追跡はできませんでした。

その後、個人輸入に伴う通関手続(納税)で約一週間の足止めを挟みましたが、
Web注文から1ヶ月以内で手元に来ました。

バイク自体には大満足です。
比較の対象が25年以上も乗ってるクロモリロードなので、比べること自体
おかしいのですが、乗り心地よく前に進むのでとても気分がいいバイクです。
レースには出ず、半日から日帰りのツーリングに使用していますので、
あまりにモッタイナイのですが、こんな使い方でも良さは味わえます。

因みに、何もオーダーもしなかったのですが、ブレーキは右前、左後ろで
組まれてきました。日本からの発注だと、こうなるみたいです。
世界標準と逆になるので、注意喚起のためのペラ紙が添付されていました。

ハンドルの高さや角度等は、乗る前にクロモリロードと同じになるよう
調整したので、出荷時の組み付けレベルは分かりません。ですが特に問題は
感じませんでした。
ヘッドパーツが少々特殊で、調整法が一般的なものと異なるので、付属の
説明書をよく読んでからいじって下さい(難しいことはありません)。

その後、CanyonのメルマガでVCLS 2.0シートポストのセール案内があり、
思わず買ってしまいました。
変な見た目のポストですが、効果はあります。乗っていてストロークする
感じはしませんが、確かに振動はかなり軽減してくれているようです。
新車発注時に単品より安く買えるのなら、選択するのも有りだと思います。

書込番号:16918359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/05 16:41(1年以上前)

>>kawase302さん
幸いにもカナダに1年住んでいたので、海外の事情、通販は全然問題なしです。
色は提案の白いやつにしようと思います。マットブラックもカッコいいのですが
CANYONロゴをアピールしてステマしちゃうつもりです。

ちなみにフレーム買いの場合、納期が来年5月くらいになるそうです。。。
この時点でフレームセット案は消えました。

アルテの完成車は年内発送らしいです。

民族性の違いについては、、、、ブラジル人とインド人には流石について行けませんでした。。。




>>モモンガ95134さん
詳細インプレッションありがとうございます。
身長176でもSサイズなんですね。
自分は174で股下80で、同じくSサイズ注文する予定です。
ネガ要素に関しては、幸い自分はハンドルまわりをすぐに交換してしまうので
特に問題ありません。
自分にとってのネガは、専用ステムが結構高いので長さ違いを用意するのがちょっと。。。ってところです。
今のジオメトリからコックピット長は計算してあるので、完成車状態で長さ変えられないか問い合わせしてみます。
ちなみに私はショートリーチハンドルとの組み合わせえで120mmを使う予定です。
ロゴに関しては、ペイント位置出し治具を生産ラインに盛り込んでいるか、現物合わせでテキトーにやっているかの差だと思います。
工業製品になりきれてないバックヤードビルダー的な証拠でしょう。


>>ディープ・ インパクトさん
>モモンガ95134さんのやった調整は、このクラスのロード乗る人なら誰でも絶対やる整備で、どうしてこれが悪い点になるのか意味不明です。

一応、webサイトでは調整済み・すぐ乗れますを謳い文句にしているので、
お金持ってるぜ、初心者だぜ、人と同じのには乗りたくないぜって人ならショックかもしれませんね。
そもそも初心者ならその程度の狂いもわからないかもしれませんが。
しかし、ドイツメーカーなのにクオリティが低いのにはびっくりです。
これはステレオタイプかもしれませんが、自動車メーカーで開発やってるので、同じ価格帯のドイツ車のクオリティの高さと、イタリア車のクオリティの低さが頭に刷り込まれてます。


>>tompeさん
詳細インプレッションありがとうございます
シートポストはとっても気になっていたのでインプレッション助かりました。
自分もオプションで付けてもらおうと思います。

書込番号:16919039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/05 22:03(1年以上前)

tompeさん

同じCANYONのバイクオーナーですね。Canyon Bike Owner。略してCBOですね。

納期が1ヶ月に短縮されたのは、いいことです。2013モデルで納期がとても長かったので、CANYONも学習効果がありました。

ただ、価格がユーロ円相場によって変動するのが悩ましいですね。私は去年の10月の発注でいちばん円高の頃でしたから、すごくお買い得でしたが、普通のお買い得ぐらいになってしまいました。

おそらく2014モデルのほうが2013モデルで出た問題を解決してあるはずなので、良くなっていると思います。

CANYONを見かけたら、お声がけください。

書込番号:16920298

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/06 05:55(1年以上前)

CBO、いいじゃないですか???
まぁ、個人的にはツルむのは好きじゃないですけど(鷹は群れない笑)。。。。

残念ながらまだ日本では限られた人(金さえ出せば買える車種でもなく、住んでる環境や値段の高い安いでもなく、代理店や販売店や他人任せじゃなく自分でメーカーから直接買える人という意味での「限られた人」)しか入手できない車種ですから、偶然に会ったらお互いに「おやっ???」って思うんじゃないですか?

それはなかなか、良いことなんじゃないかな〜。。。。

書込番号:16921411

ナイスクチコミ!0


tompeさん
クチコミ投稿数:4件

2013/12/06 17:26(1年以上前)

モモンガ95134さん

CBOですか。そういうのも面白いですね。
ただ、以前乗っていた車が愛好者の多い車種で、オーナーズクラブが
たくさんありましたが、そのどれとも無縁でした。
趣味は他にもありますが、基本的に一人です。
自分だけの世界に浸って楽しむのが好きな、暗い男なんです(笑)。

私は、まだ自分以外にCanyonに乗っている人を見たことが無いですが、
もっと売れてもいいバイクだと思います。
2014シーズンは、モビスターがCanyonを使用するとか。
クラシック、グランツールともに活躍が期待されますので、日本でも
一気に人気が出たりするのでしょうか。

とは言え、今の価格を維持するためには、直販を続けるしかないと
思いますので、爆発的にオーナーが増えたりはしないでしょうね。
逆に、代理店販売を始めてすごく増えたら、それはそれで嫌かも。

そういうわけで、路上で見かける機会はなかなか無さそうですね。
私は中部地方在住です。
もし見かけたら、声を掛けてください。

書込番号:16923144

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/09 02:53(1年以上前)

みなさんのCANYONばなしに触発されだわけで、気分転換でフレーム換えました。
ずいぶん前から骨のままほったらかしだったのですが、乗れるように組みました。
しばらくはロードのメインバイクとして使おうと思いまーーーす。

TIME RXRS ULTEAM+SRAM RED+ENVE。
下りが速ーーーーーい(つまり乗りやすい)。

書込番号:16933852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/11 02:59(1年以上前)

ついにCANYONに発注かけました。
アルテグラグレードのやつです。

ステム長さはイニシャルの状態で長さ変更して納品してくれるそうです。
アップチャージは無しでした。
念のため110mmで納品、スペアで120mmを頼んでおきました。

到着が待ち遠しいです。

書込番号:16942246

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/12/11 05:01(1年以上前)


やるなー、いや、やったなー!

書込番号:16942312

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/29 15:37(1年以上前)

みなさん、ようやく納車されましたのでご報告します。

箱から出して最初に思ったのは、軽るっ!! そして予想以上にかっこいい・・・・

予定では年末に納車予定でしたが、CANYON側の納期遅れだったり、通関で保留になったまま委任状が来なかったりで、だいぶ遅くなってしまいました。

箱から出すと、ホイール・ハンドル・シートポストを取り付けるだけの状態でした。
とくに調整が必要そうなところもなく、アクセサリの取り付け、ポジション出しも終わったので、あとは乗るだけです。

週末にはシェイクダウンしようと思いますので、また感想を報告します。

書込番号:17127525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/29 16:04(1年以上前)

納車おめでとうございます。

これはかっこいいですね、見ただけでも素晴らしく走りそう!

チェーンウォッチャーは後付ですかね?
6800使えばわかりますけど、まともにFDの調整すればハッキリ言ってチェーン落ちません。

6800は5700捨てたくなるほどに進化してますよ。
多分、5700のオニキスはもう乗れないでしょう、お楽しみに!

書込番号:17127609

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/29 20:54(1年以上前)

おーかっちょいい。
でも、この大きな袋は、やめましょうよ。
何か日本のバイクの写真をみると必ずこれがデーーーーンでついているのです。
万が一のことを想定していろいろ持って走りたいのもわかりますが、これ、正直、かっこ悪くないですか?

書込番号:17128627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/29 23:18(1年以上前)

利便性をとるかどうかなんですけれど、私もkawase302さんの意見を参考にサドルバッグは撤去しました。
その代りジャージの後ろポッケがパンパンに膨れています(笑

書込番号:17129485

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/30 00:12(1年以上前)

その代りジャージの後ろポッケがパンパンに膨れています(笑

>>>>

携帯ツール(AVEDIO製)、チューブ、小型ポンプ、自宅の鍵(築200年の家なので昔の鉄鍵が3本)、携帯電話(カメラもついてない原始フォン)、5ポンド札1枚、お守り。
こんなもんでぇ、十分でしょう。

ポケットのついてないウエア(TT用とか)の時はボトルに入れちゃう(袋もってない)。
ボトルだと中が見えないし防水だし軽いし、誰もおじさんがなめまわすボトルなんか盗りません(安全)。
剛力のだったら、俺がそれ、もらう!

書込番号:17129756

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/30 05:16(1年以上前)

まぁ、パンパンな袋は、コスプレや携帯ストラップと同じで、日本文化や日本ライダーの風物なのかもしれませんね。
そこにいたら普通だけど、それを見慣れない人(私)からみたら奇異に見えるだけでしょう。

もちろんイギリスやヨーロッパでもサドルバックは売ってるし、使っている人もいます。
でも、ここまでパンパンにデカイいのはまず見ないし、しかもこうまでみんながみんなで、取りつけてはいません。
もう日本では「ロードバイク+パンパン袋」がひとつのみんなの形なんでしょうね。

ロードバイクの使い方、使われ方、あと文化の差でしょうね。
バックの中に何が入っているのかはわかりませんが、きっと「何かあったら」的な、失敗しないためのグッズがたくさん入ってるんでしょうか。
イギリスやヨーロッパでの生活って「何かあったらそん時に考える」っていう文化だし、失敗しても全然良い文化だし、仕事でもあまり先回りしたりいろいろ幾重にも考えても理解されないです。

だから荷物(自転車の荷物だけではなく仕事上のお荷物や課題)も少なく、ほぼ手ぶら。
何か、そういうところも面白いですねー。

書込番号:17130159

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/30 15:51(1年以上前)

たぶんこっち向き

かっこいいとかやったねーとかは当然なので置いておいて、センサーの角の向きがさかさだと思います。
まぁ、バーテープの巻き方と同じく、些細なことだしどっちでも良いのですが、角が上向きだと何かあった時にセンサーが吹っ飛びますよ。

書込番号:17131705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2014/01/30 19:03(1年以上前)

>>ヘラマンタイトンさん
ありがとうございます。

チェーンウォッチャーはONIXに付いてたものを移植しました。

6800の進化を体感するのが楽しみです。

ちなみにONIXはすでに次のオーナーの手に渡ってしまいました。



>>kawase302さん
正直、この袋カッコ悪いです。どうにかならないもんかといつも悩んでいました。
いままではチューブラータイヤ&テープとCO2ボンベ、工具一式が入ってました。
今回、クリンチャーに変わって、道具を整理したら、袋の中身はほぼ空っぽ・・・・
もう袋いらないですね。

ちなみに、過去に人里離れたところで、手ぶら+チューブラータイヤパンクで途方にくれたことがあります。確かに、そんなときでもなんとか家には帰って来れたのを覚えています。

センサーについては、チェーンステーとスポークのクリアランスがキツキツで・・・・
写真を載せましたので、なにかいい方法があればアドバイスお願いします。



>>BikefanaticINGOさん
コメントありがとうございます。
私もサドルバッグ撤去することに決めました♪

書込番号:17132250

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/30 21:20(1年以上前)

もう袋いらないですね。
>>>
これってクリンチャーですか、チューブラーですか?
チューブラーだったら、あきらめて首に巻く(昔のツールドフランス風)。
クリンチャーだったら、ボトル使うといいですよ。
入り口が細くなっていないズンドウの、中が透けて見えないの。
ちなみに私は土井雪広選手からもらった記念ボトルを使っています(写真後日)

センサーについては、チェーンステーとスポークのクリアランスがキツキツで・・・・
>>>
気にせず角、上向きでどうぞ笑


私がいつもトレーニングしているリッチモンドパークでも、CANYONライダーが増殖中。
今じゃスペシャ、トレック、キヤノンの次くらいに多くて、CERVELOより多く見かけるんじゃないかなー?
それもこれも直販でただ安いだけじゃなく、モノ自体も確実によくなっているからだと思います。
そういうのってやっぱプロレースからのフィードバックと、徹底したマーケットリサーチ(直で客と話ができるストラクチャ)のおかげなんじゃないかな?

今年からCANYON使用のモビスターがもはや1勝しましたね!
勝てるバイクは、CANYONです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/125491





書込番号:17132849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/31 08:47(1年以上前)

自分の二台目はscott foilになりました。

TDU優勝。サイモン・ゲランス始めOGEに拍手!


クインターナは魅せるライダーですよねぇ。モビスターで一番好き。

書込番号:17134441

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/02 22:33(1年以上前)

実走してきましたー
めちゃくちゃ気持ちよかったです!!
漕ぎ出しから軽い軽い!
そしてダンシングのレスポンスがよくて、自分のリズムとぴったり合います。
コーナリングも気持ちいいです
オニキスとの比較になってしまうので、すべての性能がとにかく優れてるとしか言い様がないのが申し訳ないです。
そして、マンションで自転車担いでの部屋への出し入れが楽チンでしたw
自分にとって価値ある1台にめぐり合えた気がします。

>>kawase302さん
このホイールはクリンチャーです。

さっそくツールボトルをポチッとなしちゃいました。


>>sho-@ライジングさん
モビスターにはたくさん勝ってもらいたいです


>>ALL
みなさんのおかげでとても良い自転車にめぐり合えました。
ここの掲示板に来てよかったです。
ありがとうございました!

書込番号:17145550

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/03 01:45(1年以上前)

漕ぎ出しから軽い軽い!

>>>>

そりゃそうでしょうとも。フレーム単体で790グラムっていうんだから、CERVERO R5かSCOTTアディクトかキャノンEVOか最新のLIGHTWEIGHTかって感じの重さでしょう?
しかも軽さ命ってだけじゃなくてホアキンロドリゲスやらナイロクインターナなどなどのプロライダーが本ちゃんで駆るバイク。
どこぞのマガイモノとはモノが違います。
いうなれば世界最高峰のフレームのひとつでしょう。
悪いわけ、ない笑。

このシートポストは標準?それともオプション?
ちょーかっこいい。

書込番号:17146216

ナイスクチコミ!1


tompeさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/09 15:49(1年以上前)

Ultimate CF SLX 9.0Proです。

ポストは後から別売で買いました。

>> kawase302さん
横から失礼。

Canyon VCLS POST 2.0はオプションまたは別売りです。
以前は標準装備のモデルもあったようですが(AEROADだったかな)、
今はラインアップから落ちてますね。

個人的には結構気に入ってるので、お勧めです。

ちなみに、同じものがERGONからも出てます。
http://www.ergon-bike.com/us/en/product/cf3procarbon
サイトの説明では、Canyonと共同開発っぽいですね。

書込番号:17170399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/21 18:38(1年以上前)

ちょっとしたアップデートがありましたのでご報告します。

VCLSシートポストとシートチューブの公差でハズレを引いたっぽくて
シートポストがどうしても滑り落ちてしまうのと、シートチューブに小さなクラックが入ってしまいました。

VCLSはサドル角の調整によって、ポストの外径が微妙に変動してしまう構造のようです。
(前後に二分割されたシートポストを上下にスライドさせる機構)
今のサドルとの組み合わせで水平を出すと、どうやらシートクランプ部の径が細くなってしまうようです。

キャニオン側に資料を見せたら、フレーム交換が必要ということで、新しいフレームを送ってこもらうことになりました。(古いフレームは破壊して写真送ってね、という条件付きで)
あとは、シートチューブに噛ませるシムを送ってくれるそうです。(どんなものかは不明)

キャニオン側の対応はスムーズでとても気持ちのいいものでした。
他ブランドのように販売店を挟んでいたら、対応は違ったものになっていたかもしれません。

書込番号:17540861

ナイスクチコミ!1


tompeさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/22 12:21(1年以上前)

kimusonさま

フレーム破損とは残念でしたね。
しかし交換に応じてもらえるとのことですので、時間は失いましたが
実質的な損害が無かったのは幸いでした。
メーカーの対応も良かったとのことで、今後トラブルが生じたり購入
したりすることを考えたときの、安心感につながりました。

このシートポストは私も使っていますが、二分割された部分が上に
広がっていおり、むしろクランプ付近で太くなるのでは?と思って
いたので、意外な結果です。

今回のことと直接関係ありませんが、サドルの角度調整の都度ポストを
フレームから抜かなければならないのは面倒ですよね。
私も走行中にサドル位置がズレて、各部をチェックしたら二分割部を
留めるボルトの締め付けが緩く、そこが動いていたことがありました。
破損を恐れて規定トルクまで締めていなかった為なのですが、規定
トルクまで締めたところ、この現象は無くなりました。
通常のポストと異なる構造なので、チェックすべき箇所も違うようです。

ところで、フレーム交換にあたってはプレスフィットBBの移設が関門に
なりそうですが、元フレームは破壊するのだから、外すのは気楽ですね。
新フレームへの圧入だけは慎重に作業して下さい。
私は経験が無いので何のアドバイスも出来ませんが、応援しています。

書込番号:17543533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/22 13:34(1年以上前)

このシートポスト欠陥ぽいですね。フレーム守るため僕なら他のシートポスト選びます。

BBはついて送ってくるんじゃない?破壊した写真だけ送ればいいの?・・・・良心的。

Canyonいい会社ですね。

書込番号:17543772

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/27 11:46(1年以上前)

>>tompeさん

確かに角度調整が面倒な構造ですよね(^_^;)

フレーム交換にあたっては、圧入部品は全てインストールされて送ってくれるそうです。

助かりました




>>ディープインパクトさん
隙間調整用のシムがどんなものなのか?
これ次第でシートポスト交換を検討しようと思います。

こういう不具合吸い上げて、もっとイイ物になっていけばいいなって思ってます。

最初、スペアフレーム発送する前に、現行フレーム破壊して写真撮って送れってことだったんですが、
ちょっとごネタたら先に送ってくれることになりました。

英語でやりとりするっていうハードルが日本の消費者にはまだまだ難しいかもしれませんね。

書込番号:17562165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

各部詳細について

2013/11/14 00:51(1年以上前)


ロードバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BSR-70 STAHL [ネイビーメタリック]

スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

今持っている自転車のフレームが歪んでしまい、同等の性能、品質を有した新しい自転車を買う余裕もなく、その自転車に乗ってたパーツを丸々コレに乗せ換えようと思っています。
(余談ですが、個別に自分好みのものを集めたものなので、今あるパーツはできる限り流用したいと思っています)

ただ、どちらにしろ乗せ換える方も高級コンポではないし、通勤の足として毎日使う予定なので安物だろうが粗悪品だろうが全然構わないということでこちらの自転車の購入を検討中です。
しかしスペックを調べようとしてもメーカーHPには記述がなく、仕様表は404エラーで閲覧できず...

わかる方いらっしゃいましたら、

・前後輪ハブ幅
・BBシェル幅
・フロントディレイラー固定バンドの直径

を教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:16833284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/11/14 08:15(1年以上前)

http://www.b-grow.com/brand/WACHSEN/BSR-70
書いてないのでメーカに聞いてみたらどうですか。
いくら通勤でも、完成車で2万円の自転車だけど大丈夫?

書込番号:16833793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/14 10:25(1年以上前)

ここにスペック書いていますね。
http://www.b-grow-shop.com/product/1730

F.Derailleur FDA050BS 28.6
B.B.set cup & cone たぶんJIS68mmでしょう。
Freewheel MF-TZ21 7S 14-28T

ハブは書いていないけど、フロント100mm、リア130&135のどちらかでしょう。

現在手持ちの部品の仕様が不明なので使えるかどうかは回答できませんけど、それほど特殊な仕様ではないので、なんとかなるんじゃないですか?もしかしたらBBを外すのは特殊工具が必要で苦労するかもしれません。がんばって!

Seat Post 25.4*300 ALLOY ←ママチャリフレーム??

書込番号:16834078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/14 19:11(1年以上前)

仕様表は404エラーで閲覧できず...



バイク自体もきっとその程度でしょうが、まぁ、わかって買うならそれもアリです。
私もここでは掟破りの中古だらけ(チーム内流通品)の通販だらけですが、わかって使っているのでそれもアリでしょう?
それに、ここで言われるほどハズレません。

書込番号:16835707

ナイスクチコミ!1


スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

2013/11/14 19:50(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
これで買った後慌てずに済みそうです。

値段からして品質に疑問を持つのはわかります。
実際重量もありますし、コンポも安物です。
でも”安物買いの銭失い”とはよく言いますが、僕が良い自転車を買っても”宝の持ち腐れ”になるだけなので今はコレでいいと思っています。

書込番号:16835850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/11/15 08:37(1年以上前)

細くて低価格なフレームは、クラックが入ることがあるので
メンテは欠かさないこと。
BB周りやヘッドチューブ付近はとくに念入りに。

13Kもあるので分厚いから大丈夫かな?

書込番号:16837970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/16 13:57(1年以上前)

非熟練労働者が溶接している可能性大なので、楽観はできないかと。
全体として厚くて丈夫でも、弱いところに応力が集中して結局危ないかも。

高いのには理由はないが、安いのには理由があります。

書込番号:16843038

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リムテープの有無

2013/11/02 10:55(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

ホイールは2011のキシリウムエリートです。

タイヤ、チューブをしょっちゅう替えて遊んでいますが、今まで交換時はリムテープは入れてませんでした。最近、同じホイールを履いてる方と話をしたら、15mmのリムテープ(パナ?)を入れてるとの事。

やったこと無かったのですが、16mmのリムテープ入れてチューブを這わせてタイヤもなんとか入りました。

これって、どっちでもいいよって事なんでしょうか???

書込番号:16784465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/11/02 12:14(1年以上前)

スポークの先端でチューブが傷むことを防止するのがリムテープです

無いほうが回転が軽いですが
ちょっとした振動やニップル調整時にパンクするかもしれません。

書込番号:16784726

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/02 12:49(1年以上前)

僕も同じホイール持ってるけど(年度は違う)、今までリムテープなんて入れたことない。
それで問題は起こってない。

わざわざニップル穴がないホイールにリムテープを使っても、重くなるだけだよね。
ほんのちょっとだけどさ。

書込番号:16784850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/02 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、asa-20さんこんにちは。

もちろんリムテープの役割は存じておりますが、キシエリをはじめスポーク穴無しのホイールにリムテープをする意味を知りたかったので、質問しました。説明不足ですみません。

asa-20さん言われるように重くなるだけならつけませんけど、着けてるって人が現れたので、なにか回転が安定するような効果とかあるのかなぁと思いまして。(^^;;

書込番号:16785426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/02 16:41(1年以上前)

こんにちは。

可成り昔のキシリウムを持っていますが、リムの中は、穴が開いているので、その穴の角でチューブが痛まないのように、リムテープを入れています、
今のキシリウムの中がどうなっているのか分かりませんが、突起物や穴とかなく綺麗な状況でしたら、テープは入れなくてもいいかもしれないです。

書込番号:16785535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 17:02(1年以上前)

かっこいいリムテープならつけるけど、かっこ悪いのはつけない。
コンチの黒やフルクラの赤のはかっこいいけど、シマノの青はダっサーい。
まぁ、パンツみたいなもんだ。

書込番号:16785614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/03 08:14(1年以上前)


梅さん、借り2本。
ちなみに今週号のサイクルウイークリーの表紙はフンドシ姿のフルームです笑
サイクルウイークリーに日本が登場するの、初めてじゃないかなー。

書込番号:16788007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/03 10:06(1年以上前)

フルームさんはサイクルモードまで居残りですから、相当日本通になって帰ること間違いなしですね。自分はジャパンカップは見ましたが、埼玉には行けなかったのでまだ生モンキー走りを見ていません。^ ^
シコ踏んでくれるなんて、メディア的にはなかなかのシャッターチャンスでしたね。

あ、リムテープはパンツのコメント。
妙にこころに響きました。
今回もノーパンで走ろうと思います。(笑)

書込番号:16788347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シクロクロスのフレームに質問

2013/11/02 07:17(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ダウンチューブ左にはケーブルガイドはなく。。。

右にはあるけど径がケーブルより少し大きく、なおかつネジ山がきってある

シーもトチューブにもガイドらしきものはなく。。。。

後ギアだけでなら走れるのだが。。。。

ロードバイク板のみなさん、こんばんは。
もう11月ということで、今年の冬はシクロクロスです。
で、PLANET−Xのアンクルジョンというフレームを安く買ったのですが、問題発生。
写真のようにダウンチューブにケーブルガイド(らしきもの♪)が右側にひとつしかありません。
さて、前用のギアケーブルはどうやって通すんでしょう。
ちなみに後用のケーブルはトップチューブ上面を通るので、ダウンチューブは通りません。
ちなみにシートチューブにもケーブルガイドらしきものはありません。

どうすんだー????

書込番号:16783845

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 07:34(1年以上前)

これはすぐ来るが、問題は左になくて右にあること。

ちなみにケーブルアジャスタースクリューは通販で注文済みです。

書込番号:16783872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/02 08:52(1年以上前)

MTBじゃ無いから、普通にロードと同じでBBの下にあるガイド経由する下引きにならないでしょうか?

すいません、意味が違ってます?

書込番号:16784072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/02 10:42(1年以上前)

シングル専用とか。^ ^
フロントのトラブル防止を考える方もいるようですし。。。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/96965

書込番号:16784419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/02 13:55(1年以上前)

あ。
前にこっそり狙ってたフレームだ。
でも、ディスクローターがシートステーと干渉するとかいうレビューを見て、やめた覚えがある。(うろ覚え)

ワイヤーはフツーに、下引きじゃないの?

書込番号:16785062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 16:35(1年以上前)

こんにちは

シフターにもよると思いますが、そのままヘッドチューブを回りこんで右側に配線すればよいと思いますよ。(強引に左に出してヘッドチューブの裏を通すのはスペース的に厳しいと思います。)

昔、某C社のロードでメインチューブの下でシフトケーブルがクロスした状態がデフォルトの時期が有ったと思いますので、右アウター受け→左BB下ガイドは問題ないと思いますよ。(若干、フリクションロスが出るかもしれませんが整備状態が良ければ全く問題ないと思います。)

画像は全然違う車種ですがご参考までに・・・

ご質問内容と、回答の意図が違った場合はご容赦下さい。

書込番号:16785514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 16:53(1年以上前)

いや、みなさん、あってます。
やっぱBB下経由で通すしかなさそうですね。
一応やってはみたのですが、FDネジとケーブルとの角度が浅くて、ケーブルが引けない。
FDって結構絶妙ですよね。
でも、実際のバイクの写真とかみると、やっぱ左レバー⇒右ダウンチューブ⇒BB下⇒FDで通しているみたいです。

シクロは初めてなので、初めてセットでやります。
PLANET-Xフレーム、シマノMIX(ULTE、105、DA)、ZIPP404、タイヤはKENDAのスモールブロック。
ペダル&シューズはとりあえずはロードだけど、面白かったら運動靴かMTB用にかえます。
オフロード走るの、楽しみだー。

書込番号:16785582

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 16:58(1年以上前)

下びき回答にGOODアンサーつけさせていただきました。
梅さんには借り1本!
さー、今日は雨も風もないので、2時間1本勝負、いってきます!
名づけてラブホ乗り。

書込番号:16785601

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/03 08:30(1年以上前)

しかしカンチレバーって全然、効かないのね。
こわい。

書込番号:16788054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/11 02:56(1年以上前)

と、いうことで、今週末から本格稼動。

ペダル&シューズがロード用のままだけど、バイクごとに靴かえるのも面倒なので、このままでいきます。

道がグチャグチャ(水を多く含んだ砂利道&ヌルヌル枯葉道)なのでドロヨケつけようとも思ったんだけど、ドロヨケつけると洗車がやりにくくなる(特にタイヤ周り)。
泥だらけの服と泥だらけのバイクのどっちがイヤかっていう比較で、結局、ドロヨケなしでいきます。
服は洗濯機に突っ込めば落ちるけど、泥だらけのバイクをガレージに入れるのはあとあと面倒!

見通しのきかないところもあるので、念のためベルつけました。

同じコースをMTBも走るんだけど、MTBって結構、速いんですね〜。

やっぱディスクブレーキが良いなー。

書込番号:16821051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジオスのTORNADE(トルナード)について

2013/10/08 22:54(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。

現在、1台目のロードバイクを探しているナカッパといいます。

今回、2014年からジオスで販売されるトルナードというロードバイクについて
みなさんの意見をいただきたいと思い、
投稿させてもらいました。


トルナード→http://item.rakuten.co.jp/hakusen/tornade_105/

     →http://www.81496.com/jouhou/road/gios2014/tornado.html


具体的に伺いたい点は、

@ジオメトリーから考えられる乗り心地や注意点
(初心者なので、ジオメトリーはほとんど分かりません)

A105モデルについてくるホイールやタイヤの情報、および交換の必要性
(特にRS31の情報はほとんど見つけられませんでした。
 評価の高いRS21と同程度のものでしょうか?)

Bそのほか、全体的な感想や注意点など


なお、私は現在、GIANTのRX3を利用しています。

主に休日のサイクリングに利用していますが、
50キロをこえると手足がしびれるなど疲れがたまり、
正直、乗っていて楽しくありません(笑)

そこで、カーボンかクロモリのロードバイク、
特にコンフォートよりのものを探していました。

なお、現在は20〜80キロくらいのサイクリング行っています。

また、新しいロードバイクでは100キロ以上のサイクリングに利用したいと思い、
現在はレースへの参加は考えていません。


ジオスの他にも、ラレーやキャノンデール、ジャイアントなどなど、
サイトや店舗で探してみました。

良い候補はできましたが、
トルナードをネットで見つけた時に、
ほぼ一目ぼれ的に「欲しい!」と思いました(笑)

自分なりに調べてはみましたが、
ジオメトリーなど分からない点もあり、
質問させていただいた次第です。


お手数ですが、みなさんに意見をよろしくお願いします。

書込番号:16682255

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/10/08 23:41(1年以上前)

要するに乗り心地の良いロングライドに向いたバイクということでしょうか?
それならここでは クロモリのバイパーに ホイールは RS21に変え、タイヤはルビノプロ3が定番でしょう。

※ 個人的にはジャイアントのディファイ コンポジットの
最高レベルと言われる振動吸収性も気になります。まあ入門用ですけどね。コンポジットは品薄です。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/106063

でも見た目が最重要なんですか? それなら気に入ったものを買うしかないと思いますが。

※ >GIANTのRX3 ・・・アルミフォークだから、余計に硬いかも.
タイヤの空気圧はどれ位にしていますか? 必要以上に上げない方が良いと思います。

書込番号:16682473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 06:46(1年以上前)

>高山厳さん

返信、ありがとうございます!

お話しの通り、こちらではコスパからバイパーの人気が高いので気になっていました。

また、ラレーのCRN・CRF、カーボンならCRMもコスパが高いですよね。

ただ、
「買うのならば、経済的・スペース的に1台のみにしたい」
「1台だけなら、コスパはある程度度外視して、好きなデザインのものを買いたい」
と思い、予算内(完成車で30万まで)でとても気になったトルナードを購入しようと考えています。

どうしても初心者ですから調べても分からない点があり、
今回、質問させていただいた次第です。


ホイールはRS31がよほどひどいなら、すぐにRS21へ交換することを考えています。


RX3のタイヤ圧は少し前まで記載通りの圧でいれていましたが、
こちらの掲示板を読んでからは8割程度にしています。

乗り心地はかなり良くはなりましたが、
それでもまだ振動が気になります^^;


最初に記載し忘れていましたが、
ジオメトリーについて質問するなら、私の状態も記載するべきでした。

私は身長:170cm、体重:72キロ、年齢は35歳です。

現在は500に乗っていますが、やや窮屈さを感じることもあります。


高山厳さん、いろいろアドバイスありがとうございます!

書込番号:16683086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/09 06:57(1年以上前)

こんにちは。

@、ジオメトリーを見ますと、ロングツーリングに向いたバイクだと思います。
チェーンステイは、ロードバイクとしては少し長めです。
レース仕様のロードバイクは、ペダリングパワーの伝達をロスなくするために、できるだけ短めのチェーンステイを採用していますが、それと比べ、チェーンステイが長いことによるメリットとして直進性が良く、ゆったりと乗るタイプで、乗り心地も良い方向に貢献していると思います。

また、ヘッドチューブが長めで、ハンドル位置が、一般のロードバイクに比べ、高く設定でき、それ程、きつい前傾姿勢にはならないと思います。
あと、写真をみた感じですが、ハンガーが低そうに見えますので、重心が低く、安定志向に振っていると思われます。


A、RS31は、リムハイトが高く、30ミリあり、エアロ効果が期待出来そうです。
こちらのフレームの重量は、1030グラムと軽量で、山登りには有利なのですが、平坦時での高いスピードの維持の面で、普通のリムハイトが低い軽量ホイールだと、スピードが垂れやすいと思います。
そこで、リムハイト高めにしてエアロ効果で、スピード維持をし易くし、軽量フレームとエアロ効果のホイールと、バランスをとっているのだと思います。


B、>>そのほか、全体的な感想や注意点など

軽量カーボンフレームで、チューブの肉厚も薄いと思われますので、フレームをくれぐれも尖った所に当てたり、転けたりしないよう注意されたらと思います。

あと、軽量フレームで、山登りに有利ですが、また登坂走行にはチェーンステイの剛性も大事です。ここの剛性感がないと、登坂では、バイクが重く感じられてしまいます。
長めのチェーンステイで、どこまでの剛性をだしているか興味あります。



>>新しいロードバイクでは100キロ以上のサイクリングに利用したいと思い、現在はレースへの参加は考えていません。

他では、キャノンデールのシナプスカーボン、ビアンキのインフィニートが、カーボンのウイップがよく効いてくれて、乗り心地が良く、ロングツーリングに向いていると思います。
あと、クロモリフレームでは、テスタッチのテンスも、しなりが効いた乗り味のいいフレームです。


もうじき、東京、大阪で、試乗会がありますので、それに参加されてみては如何でしょうか。
GIOSは、東京会場に参加されるそうです。

http://www.cyclemode.net/



書込番号:16683110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/10/09 08:14(1年以上前)

シマノRS31は、前後セットで1959グラムなのでC35(1488グラム)と比べると少し重いです。
ただC35と比べると値段が10万も違うのでコスパはいいと思います。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/106212

リムハイト的には、風があっても50mmにくらべハンドルが取られないので
普通の人でも乗れると思います。

ジオスのトルナードの販売店の写真はみな、コスミックですね。
ホイルを換えると見ためがずいぶん変わります。
ただ50mmは普通の人にはお勧めできないので、リムハイトは35mmぐらいまでがいいでしょう。

ホイル重量ですが、軽いに越したことはないですが、ホイルによっては軽すぎて失速しやすい
のもあります。重いと漕ぎだしや登り、そして長距離でしんどいです。

私の場合、平地巡航で風のあるときはC35を使いますが、山や200k越えぐらいの長距離
ならC24の軽いホイルを使う場合が多いですね。

>50キロをこえると手足がしびれるなど疲れがたまり、
>正直、乗っていて楽しくありません(笑)
しっかりポジションだしをしてくれて、乗るにつれてポジションも変わってくるので、
あとあともしっかりホローしてもらえる店舗を探すのが解決法です。



書込番号:16683276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/09 08:59(1年以上前)

@ジオメトリーから考えられる乗り心地や注意点
チェーンスティが412mmとヘッドチューブが147mm(530)174mm(550)というのはロードバイクと呼んでいいのか疑問。ランドナー、ポタリング??

A105モデルについてくるホイールやタイヤの情報、および交換の必要性
RS31はリム以外はRS21と同じです。
しかし買うなら11速6800アルテの方がいいんじゃないかな?25万も出して消えゆく5700系10速買うの?

Bそのほか、全体的な感想や注意点など
このフレーム相当軽量タイプです。特にバックフォークとトップチューブが薄く、扱いをかなり注意しないと、すぐにゴミになる可能性高いです。これだけ軽量化しているのにホイールベースが長すぎて乗った感じは反応が悪くて、とてもロードバイクとは呼べない動きをするでしょう。あとフレーム形状から乗り心地も堅いと思います。

GIANTのRX3の手のしびれはフレーム素材からきている振動なので、ポジションやショップ選びや整備でどうにかなるようなものではありません。

>あとあともしっかりホローしてもらえる店舗を探すのが解決法です。
店なんか探すより自分の整備スキルをあげましょう。整備スキルがあればRX3が道路工事マシンだということが買う前からわかります。失敗したくないなら自分の実力をあげるしかありません。がんばって!

書込番号:16683388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 20:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん

コメント、ありがとうございます!


@チェーンステイやハンガーなど、どう見れば良いのか分からないので、
とても参考になります。

やはり作りは、コンフォートよりなんですね。


ARS31の特徴、とてもよく分かりました。

お話を聞いていると、フレームの作りと相性が良さそうなフレームですね。

ほとんどレビューを見つけられなかったので、
RS31に不安を持っていましたが、
逆に前向きな気持ちにさせてもらいました(笑)


Bカーボンでもフレーム重量が1000g以上ならある程度は安心・・・
とどこかで聞いたので、
取り扱いに注意と教えていただき、
正直、このトルナードを買うかどうか迷ってしまいます^^;

デザインやコスパももちろんですが、
それ以上に、ある程度以上の期間は乗れるのが大切だと思っています。

まだ自転車の取り扱いに十分慣れていない状態で買うのには、
ハードルが高い感じがしますね^^;


他のロードバイクやサイクルモードのことも勧めていただき、
ありがとうございます。

ぜひサイクルモードには参加したいと思い、
予定を調整しています。

シナプスも候補に入れていたのですが、
「カーボン105」と名前がついているのに、
ブレーキはティアグラである点がネックになっています。

105に交換すればいいのでしょうが、
そこまでして乗りたいかと考えると、
他にも良い候補があるのでそちらを優先したい気持ちですね。


いろいろアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:16685317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 20:25(1年以上前)

>高い機材ほど難しいさん

コメント、ありがとうございます!

また、ホイールについていろいろ教えていただき、
ありがとうございます!


RS31はほとんど口コミを見つけられなかったので、
使用するのに不安でしたが、
実はなかなか良さそうなホイールなんですね。


リムハイトについては全く考えていなかったので、
興味深く読ませてもらいました。


また、「ホイールは軽ければ全て良い!(ある程度の耐久性があれば)」と思っていたので、
軽いものだと巡航速度を維持するのに不利になるというお話し、
とても新鮮でした。

その日の天候やコース状況で使い分けるというのも、
先々、複数のロードバイクを持つことができたら
是非やってみたいですねw


なお、RX3を購入した店舗のフォローはいまいちなので、
自分が勉強して、ある程度やれるようになるしかないな〜と思っています^^;

前向きに考えれば、
自転車について勉強をする良い機会をもらったと思いますねw


アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:16685448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 21:12(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん

コメント、ありがとうございます!

実は、自転車道場へもお邪魔していて、
いつも勉強させてもらっています。
(よく理解できない話しも、少なからずありますが^^;)


11速と10速の話し。

たしか道場でもされていましたよね。

ディープ・インパクトさん達のお話を聞いていると、
確かに将来中心になるであろう11速に魅力を感じるのですが・・・

その一方で、アルテグラと105の感触の違いがよく分からないという感想も、
いくつか読みました。
(乗り比べたことはないので、私の感触は分かりませんが)

また私の考える乗り方だと、
アルテグラまでは必要が無いと思います。
(むしろ、ブレーキ以外はティアグラでも十分だと思います)


そう考えると、私にとってのベストの選択は、
11速の105が発売されるまで待つことだと思うんですよね(笑)

ただ、いつになるか分からないことを待つなら、
10速でも良いかな〜と思っています。

ティアグラの11速を待つというのもありかもしれませんが、
105より未来になるであろうことを考えると、
私としては、とてもとても我慢できませんし^^;


フレームについて率直な意見をいただき、
ありがとうございます!

アルカンシェルさんからも教えていただきましたが、
初心者が扱うにはハードルの高そうなフレームだと分かりました。

せっかく買うのだから、
ある程度の期間は乗りたいですから、
もっと肉厚のカーボンかクロモリを改めて検討しようと思います。


>道路工事マシン

(笑)

まさにその通りです。

RX3を買った時は自分なりに調べたつもりですが、
「つもり」どまりだったと改めて思います。

そういうこともあり、
今回は「つもり」で終わらせないよう、
みなさんからのアドバイスをお願いした次第です。


少しずつですが、
以前はお店任せだった自転車も、
メンテナンスや部品交換など、
自分のできる範囲でいじり始めています。

もっといろいろできるように頑張りますね!


アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:16685683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/19 17:23(1年以上前)

ジオスTORNADE
ツーリング用途にはとてもよろしいのでは?
GLESSも柔らかいけど疲れにくいバイクでしたし、TORNADEではさらに進化していると思います。

ジオメトリとかあんまり気にしないで良いです。
今時のコンフォートバイクにジオメトリの問題なんか存在しません。
ゴール前で命削って競り合うわけではないのですから。

サイズだけしっかり考えて、フィッテイングに時間と手間をかけてください。


チェーンステーが長い??
それが何か?
レースに出るわけじゃない、ツーリング用の機材ですから問題全くありません。
個人的にはレース機材としてもステー長410超えて何の問題も無いと考えています。
TREKのDomaneはチェーンステー420ミリです。
それでもレディオシャックにはMadoneではなくDomaneをチョイスする選手もいます。


トップチューブとシートステーが細いのは近年のトレンドです。
そのかわり、ダウンチューブの付け根とチェーンステー根元が太い。
剛性を維持しつつ乗り心地を良くするための常套手段ですよ。
サーベロもBMCもGIANTも、コルナゴでさえも取り入れてます。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/cervelo/
http://www.chari-u.com/subbmc.html
http://www.chari-u.com/giant/giantroad14/11_TCR_ADV_SL_2.html
http://www.chari-u.com/colnago/colnago14/05_cxzero.html

ただ…RS31のホイールはいただけないというか…見た目で何も知らない初心者をだましてます。
リムが分厚いと、速そうに見える(笑)
いやいやRS31のホイールの性能には問題ありません。
あまりに重い!!
もっとも、私が通勤自転車に履いてるシロッコも同じ系統ですけどね(苦笑)



ちなみにホイールが軽すぎて失速するなんて事は絶対にありません。
重い方が得だったらカンパのBORAとかLightWeight OberMayerなんて誰も買いませんしレースで使われる事も無いはずです。

確かにホイール重いと、脚を止めてもスピードがいくらか落ちにくいですけど…そのかわりに元のスピードに戻すのに多大なエネルギーを要します。ホイールの剛性転がり抵抗空気抵抗を同じとして比較したら、軽い方が絶対に良い!!
物理的常識であり厳然たる事実です。

ただし、レースの種類(常用する速度域)によっては多少軽さを削っても空力性能を重視するチョイスもあり得るってことです。ディープリムは重くするために履いてるんじゃありません(苦笑)


まぁ、完成車についてくるホイールは基本的に交換前提って事で…ほとんどの車種で安物を採用してますから、ゆくゆくは軽量ホイールを購入することで解決です。


11速仕様を推している人がいますが…どうなんでしょうね?
スプロケが占める長さが増えると、リアスポークのおちょこ量が増えます。
リアホイールの横剛性とか耐久性とか、いろいろ苦しくなってきてますよ。
フリー側のテンションをギンギンに上げないと反フリー側のテンションを上げられない。
リムの穴を非対称にする(中心からずらす)ことでその辺の問題を解消しようとする動きもあるようですが。

まぁ、なんだかんだ言ってもシマノの力押しで11速が主流になるんでしょうね…

書込番号:16726928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/19 18:46(1年以上前)

シマノ11sのおちょこ量増加、各方面で話題にはなっていますが、でも例えばカンパ製ハブ・ホイールでは16年前発表の9速規格のをフリーハブボディ交換すればシマノ11sで使えるんですよね。部品の互換性がある物に限りますが、レコードハブならOK?

3rd party完組でも11s対応ボディに交換すれば使えるものが多くあります。

おちょこ量が増え、それが理論的には横剛性上不利なのは確かでも、これまでシマノ10sで可能なリアフランジ幅を最大限利用していたのシマノだけ?、多くのメーカーは今までと同じです。
逆に、シマノ10s専用ホイールなんて、スプロケが薄い分、おちょこ量減少に有利なはずなのに市場から駆逐されてしまいました。これは商売上の理由でしょうが、おちょこ量削減へのニーズがなかったとも言えるかも知れません。

そう考えると、あまりおちょこ量の変化って説得力はない気がします。

まあ、私を含め手組を自分でする人にとっては、フランジ幅の微妙な違いが組みやすさに大きな違いをもたらすことを知っていますけど。。。完組全盛の昨今、マイノリティの戯言扱いされて終わりでしょうかね。

書込番号:16727219

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング