ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイクの買い替えにご意見下さい

2012/05/22 14:06(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:69件

現在2006年式のビアンキニローネ7(カンパベローチェ)に乗っています。

そろそろ買い替えを考えているのですが折角なのでアルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度、当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。で今のビアンキは人に譲る予定で部品流用は無し、周りとバイクが被るの嫌なんでトレック、キャノンデール、ジャイアントは選択から除く

で色々探してみた結果
カレラニトロフレームセット
オルベアオルカ2008年式(中古)フレームセット
以上をティアグラか105で組む
オルベアオルカ2008年式カンパベローチェ(中古)

以上が現在の候補です。それぞれ乗ったことある方感想お聞かせ下さい。特にオルベアはフレームサイズ57なのですがオルベアはサイズより小さい感覚とネットでみてサイズが心配です。

その他おすすめのバイクありましたら教えてください。

書込番号:14591982

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/22 14:32(1年以上前)

KOGE四代目さん  こんにちは。 正解が来るまで、、

中古の組み合わせも手だけれど、今のフレームなど好みの色や配色に総塗り替えされてはいかが?

書込番号:14592050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 17:00(1年以上前)

どうも、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
まず、カーボンは生ものなので、2008年製の中古とかだと、賞味期限が終わってると思いますよ。( ゚д゚)
わざわざ、高いお金払って、腐ったフレームで大けがしてもつまらないので、中古は全て却下の方向で。

>当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。
おっきいんですね。( ̄∇ ̄;)
>カーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度
最初はラレーのCRR辺りをお勧めしようかと思ったのですが、560じゃあサイズはちょっと小さいかも(ーー;)
というわけで、GIOSのコンパクト・プロの560をフレーム買いして、
http://www.rinya-bun.com/gios/00pro.html
コンポはアルテグラ辺りで。
http://www.bici-sana.com/shop/
↑ここだと、7万しないで揃えられるかな?
で、ホイールはRS20か余裕があったらRS80。
カーボンだったら、
http://www.rinya-bun.com/gios/201_2gress.html
ここあたりで、
そういや、ウイグルでLOOKの586が売りに出されてたなー。
http://www.wiggle.co.uk/ja/look-586-ud-frameset-2012-1/
この金額だとちょっとオーバーだけれど、20%オフになるのを待って、購入すれば……なんとか30万円以内に抑えられるかな……(^^;

間違いなく予算オーバーだけれど、LOOK586にアルテ、ホイールRS80で30万そこそこなら、もの凄くお買い得じゃありませんか?
あ……でも、586だとポタリングには向いてないか(^^;?

書込番号:14592438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/22 19:22(1年以上前)

確かに、今はどノーマルで乗ってますので先ずはホイールから変えて乗ってこうかとも思ったのですがその場合今後の買い替えを考えるとカンパなのが‥

書込番号:14592943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/22 19:28(1年以上前)

やはり中古カーボンは怖いですよね。
LOOKかっこいいですよね。けど予算的にも厳しいし宝の持ち腐れになりそうな気も‥
カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?それなら今回は長く乗りたいのでアルミかクロモリがよいのでしょうか?

書込番号:14592964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 20:43(1年以上前)

>カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?
新城幸也選手のインタビュー記事をみたのですが、このレベルの選手って、年間6台のフレームを供給されるんですって。(^^;
……まぁ、そういうことです。( ゚д゚)
某道場長のお話しだと、
カーボン3年、アルミ5年、クロモリ10年あたりが寿命らしいですよ。

>LOOKかっこいいですよね。
LOOKかっこいいですよねー!!(≧∇≦)

>けど予算的にも厳しいし宝の持ち腐れになりそうな気も‥
でも、こういう考え方もできますよ。
LOOK586にアルテ、デュラC24のホイール……3年前なら60万円でしたよ。
円高の今なら、ほら、30万円もお得ですー!!

>それなら今回は長く乗りたいので……
でも、そんなこと言ったって、きっと、あと3年くらいしたら、買い換えるのでしょ。(*´∀`)ノ

>アルミかクロモリがよいのでしょうか?
うーん、真面目に考えると、アルミだったら、俺も乗っているCAADシリーズなんかお勧めなのですが、キャノンデールはかぶるからだめなのでしょ?(ーー;)
あとは……ウイグルでネオ・プリマート買っちゃうとか?……(^^;
http://www.wiggle.co.uk/ja/de-rosa-neo-primato-frame-fork-2012-limited-edition-1/
ただ、結構フレームの下処理が必要なので、それもコミで楽しめる度量が必要なのですけれど。(^^;
くわしくは、↓このブログにその奮闘模様がアップされております。
http://blog.livedoor.jp/genocide_diary/
……で、コンポはシマノでいいんじゃないですか?( ゚д゚)
台湾進出したデローザなんだから、別にカンパにこだわらなくたって。
ただ、中空チェーンリンクは似合わないので、そこだけ105で、あとはアルテグラ、ホイールR80でなんとか25万切るかな……ただ、専用工具がいくら掛かるかなのですが……(ーー;)


書込番号:14593284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/22 23:47(1年以上前)

カーボンの寿命がそんなに短いとは知りませんでした。
クロモリに乗ってます。
クロモリにされてはいかが?
 レース志向では無いようなので「何でもいい」かも。
差別化したいなら、、、目立つ色に? 
LED使った光り物は?

書込番号:14594282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/22 23:58(1年以上前)

こんにちは。


>>アルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。主な使用目的はポタリング、予算25万程度・・・


★ カーボンでは、KUOTAのKHARMAです。
フレームがしっかりしていて、それいて乗り心地もいいですし、特にヘッド周りの剛性感がいいので、下りでのカーブでも安定感と安心感があります。
サイズを見ますと、サイズ550までしかなく、身長185センチからしますと、少し小さい感じがします。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html


★ あと、ピナレロのクワトロは、如何でしょうか。
これも、剛性感と乗り心地とバランスがとれていて、オールマイティに使えるバイクです。
少し予算オーバーしますが。。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro.php


★ クロモリでは、テスタッチの10周年限定モデルTENCHIです。
試乗した感じでは、クロモリで乗り心地はしなやかなのに、シャキッとした所があって、前によく進む感じがありました。今まで乗ったクロモリフレームの中では、最高の部類でした。
ただ、フレーム&フォークで、249,900円します。

電子ブックのテスタッチの所にテンチの掲載があります。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/625/


★ LITESPEEDのXICONフレームセット
チタンフレームですが、乗り心地と剛性感とバランスがとれています。よく前に進むフレームです。
Lサイズで、トップが570ミリありますので、身長的にカバーはしないでしょうか。

http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/xicon.html



>>カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?

うちのチームで、カーボンバイクを17年や15年、乗ってらっしゃる方がおられます。
また4年ぐらいで買い換える方もおられます。
乗り方と各メーカーのカーボンの質、次第だと思います。
総じて、フレームの軽量化のために肉厚が極薄になったモデルほど、寿命は短いようです。



書込番号:14594344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/23 03:38(1年以上前)

>サイレンススズカさん
ウイグル安いですね〜。デローサなんて最初から金額的に排除してましたがネオプリマートちょっと欲しいかも。自分て組み立ては出来ないので買うならビアンキ買ったショップに持ち込みかな

>BRDさん
何でもって言ってもサイズで選択肢がかなり減ってしまうんですよ(泣)

>アルカンシェルさん
ライトスピードのチタンいいですね〜。けどやっぱり少しサイズが心配です。(当方手足も長く現在が58センチのフレームに120ミリのステム付けてます)

書込番号:14594762

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/23 07:17(1年以上前)

フレームだけオーダーして身体に合わせて「世界に一台」を組めば?
http://www.geocities.jp/urawa_meoto/roadbike/howtochoice.html
URLメモしてませんが、フレームから手作りする個人工房もありました。

普通の専門店でもオーダーできますよ。

書込番号:14594941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/23 08:15(1年以上前)

クロモリなら、BS ANCHOR 行きなはれ〜。クロモリフレームの到達点。お値段もばっちり予算内。186cmをカバーするサイズもあります。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html
http://www.cyclowired.jp/?q=node/66119

書込番号:14595059

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/23 08:50(1年以上前)

>周りとバイクが被るの嫌なんで・・・・・・

クロモリなら、私はCHERUBIM(http://www.cherubim.jp/)がお勧め。

まーず被らないし。

このクオリティで、サイズ、カラーともフルオーダーが可能です。

ちょっと予算は超えますが、一生物ですよ。

書込番号:14595147

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/23 08:54(1年以上前)

連投スミマセン。

「鶏 泰造さん」の薦めるANCHORも良いですよね。(私はANCHORのカーボン乗りです)

こっちなら予算内だし、Made In Japanで品質も安心?だし。

書込番号:14595160

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/05/23 10:41(1年以上前)

こんなのどう?
イタリアのVINERのステンレスステイールフレーム
http://www.viner.it/index.php?option=com_content&view=article&id=540&Itemid=158&lang=it

( 京都から福岡まで700km 掟破りのロードレーサー一人旅
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
 で使ったのがたまたまそのメーカーの中古フレームでした。)

書込番号:14595408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/23 16:46(1年以上前)

>自分て組み立ては出来ないので買うならビアンキ買ったショップに持ち込みかな
いやー、ショップに持ち込んでも、とりあえず組み立ててはくれると思うけれど、適当な仕事されると思いますよ。( ゚д゚)
だって、自分のお店にお金落とさないお客に、手間暇かけてられないじゃないですか。
海外通販するなら、大前提として自分で組み立てなきゃ。
サイメンDVD「ロードバイク完全組立」←これ、いいですよ。とってもわかりやすい。
http://www.sai-men.com/dvd_road.htm
これを見ながら、1週間くらい掛けて自分でチマチマ組み上げた方が、自転車屋で適当に組み上げられるよりもよっぽどうまく出来上がりますよ。
それに、もう6年もロードをやっているのなら、すでに一生の趣味と言っても過言ではないでしょ。
自転車組めるようになると、いろいろ便利ですよ。
普通に買うとしたら予算の兼合いで手に入らないようなものでも、買えるようになっちゃいますし。^^

PS
ただし、ネオ・プリの場合はそれ以外の手間暇(ヘッドパーツやリアハンガーの修正等)が掛かると思いますので、生半可な覚悟ではおすすめしませんが……(^^;
でもね、これをきっちし組めるようになれば、そこら辺のなまくら自転車屋なんかよりもよっぽどしっかりとした技術が身に付くと思いますよ。
あと、しっかりと精度の出ているフレームが来ることを祈るのも忘れずに。(^^;

書込番号:14596273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/23 21:49(1年以上前)

>アルミではなくカーボンかクロモリに次は乗りたいです。
>予算25万程度、当方身長186pなんでフレームサイズ58前後がある。

アイコンからすると、まだ若い方なのでしょうから、クロモリよりもカーボンをお薦めします。

BH RC1
http://bhbikes-jp.com/rc1.html
(実売価格でも、少々予算オーバーですがコストパフォーマンスは高い。)

将来的に、タイヤ、ホイールを変えるのが楽しみなバイクです。

書込番号:14597317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/23 23:52(1年以上前)

>ネオ・プリの場合はそれ以外の手間暇(ヘッドパーツやリアハンガーの修正等)が掛かる
そんなに悪い物なのですか?本当なら最初から不良品を求めるみたいでやめた方がいいですね。

本国では大きいサイズ設定があっても代理店の都合で日本には小さいサイズしか入っていない
という場合もあるでしょう。例えばライトスピードは米国ではトップが590ミリのXLサイズがあります。
量産メーカーなら無理かも知れませんが、手工業的なメーカーなら特注サイズで作ってくれるものです。
別途料金がかかるかも知れませんが、それでも世界で1台の愛車となります。

>周りとバイクが被るの嫌なんで
とのことでしたら、国産でもカスタムビルダーのオーダー車をお薦めします。
どの工房がいいかまで具体的に知ってはいないのに?薦めるなって?

書込番号:14597948

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/24 05:39(1年以上前)

カーボンってあまり長く使えない素材なんでしょうか?

>>>>>

消費大国お金持ち日本だと特に自転車ブームもあり消耗品的に扱われますが、ロードの本場ヨーロッパ(歴史や実績)ではカーボンなんてそうそう買えないですから「一生もの」的に長く大事に「使い倒し」ます。
冗談のようですが、うちのチームのみんなも「カーボンだからずっと使える」って信じきっています。
もうそうなると哲学か宗教なので、私も「そうね!」って言ってますけど、彼らが言っているのは物理の話しじゃないんでしょう、きっと。
とどのつまりは、どこまで金持ってるかって話しだと思います。
金なきゃ買い換えられないし(笑)。

書込番号:14598516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/24 05:41(1年以上前)

過去に一度もすすめたことはありませんが、デローザ。
理由、いまはフィアットにお乗りのようなので、次はマセラティはいかが???

書込番号:14598520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2012/05/24 10:00(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

まさにkawase302さんの仰る通りの理由、とどのつまり急にお金が入り用になりロードにまわせる資金がかなり減ってしまって今回は中途半端な買い物はしたくないので少し資金が復活するまで情報集めに勤しみたいとおもいます。

2013年のモデル発表あたりで気に入るのを見つけるか現行の割引狙いが出来る位には復活したいな〜

もしくはサイレンススズカさんの仰るとおり少しずつ自分で自転車いじれるようにはなりたいので今の自転車を工具揃えながら手始めに自分でプロケット交換してホイール変えるのも良いかななんて思ってます。まあその場合はカンパと心中する覚悟が必要でしょうが(笑)

皆さんほんとに有り難うございました。
また資金にメドがついたら相談させてもらうかもです。

書込番号:14598997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/25 17:04(1年以上前)

カーボン3年???

そんなぁ…

そりゃ〜ね、トップクラスの選手たちはそうかもしれません。
フレームだって耐久性より軽さを優先した超軽量フレームでしょ?
海外の道路は日本よりはるかに荒れてるみたいですし。
パヴェをガシガシ走ったら、それこそ1レースで終わりでしょうね。


でも、日本の普通の道路を普通に走ってるかぎり3年で寿命が終わるのは不良品じゃないかな。
私自身けっこう巨体なんだけど、いまだにTIMEのカーボンフレームのホリゾンタル最終モデルに乗ってます。
7年は越えてますが、まだまだ現役でいけてますよ。

最近のサイクルスポーツ誌にも、カーボンフレームの耐久性の記事が出ていましたよね。
日本の選手が1年、2年使ったフレームと同型の新品フレームで剛性の変化はないという結論でした。

800グラムクラスの超軽量フレームを路面選ばずにガシガシ漕いだらどうなるかわかりませんが、1キロオーバーのフレームを普通に使ってる限り、かなり長持ちすると思われます。

書込番号:14603647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/26 10:00(1年以上前)

FELTはいかがか?
近場の信頼できる店で完成車なら当然いやな顔されませんよ。

書込番号:14606349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

フルカーボンフレーム

2012/05/18 20:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

KUOTA KEBEL

Focus Cayo 1.0

Focus Izalco Chrono 3.0

まだ構想段階ですがフルカーボンフレームを検討しています。
スピードアベレージ、ロングライド、快適性重視です。
結果的にトライアスロン系のイメージです。

もともとは下記構成で考えていました。
EC70 AERO RB \16800
Shimano 5700 \50000
KUOTA KEVEL \199000
\266000以内でまとめようかと思います。
パーツ単位で考えますとフル105(5700)、サドルステムホイールは手持ちで構想中です。

KEBELは、定価20万切でセミエアロ形のレーシーなフルカーボンフレームという点でめぼしをつけました。
ホリゾンタルの細身のシルエットが好きなのも理由です。
ただし、硬めのフレームといわれてるのがちょっと気になるかなという印象です。

1.Kevelと比べてFocusは乗り心地はいかがでしょうか?
Cayo 1.0/Izalco Chrono 3.0あたりを見ています。

2.現在ホイールにEC70 SLを所持していますが、もし新規に調達する場合の候補にWH-7900-C35-CLを検討しています。
交換した場合の優位性はいかように思われますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14576777

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 03:35(1年以上前)

私のTTバイクはお皿ですが(ゴーゴー鳴る音もかっちょいい)

同じコースをSKYチームはC35でした。

内乱でお父さんを殺されたコロンビアのウラン選手のTTバイク。ピナ、かっちょいい

この一番右の、かっこいいじゃないですか。
トラアスロン用なら、平地に特化したTTバイク、いいですよ。
ポジションも慣れれば楽に乗れます。
かのスカイチームも練習ではTTにC35つけてました。
TTバイクと相性いいんじゃないですか???

書込番号:14578239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/19 07:10(1年以上前)

こんにちは。

候補の3台のうちケベルは、少しだけ試乗したことはありますが他の2台はありませんので比べての評価は分からないです。
ただ、ケベルは自分が今までいろいろなフルカーボンのフレームを乗った中では、硬い部類です。それに軽量化のためにカーボンの肉厚も薄く、落車した時、ちょっと怖い感じがしました。

個人的には、短い距離のレースやヒルクライムとかに能力を発揮するバイクで、ロングライドや快適性重視で選択するバイクではないような感じがします。
でも走行感は軽いので、硬いけどよく走るバイクと感じると思います。

Focus Izalco Chrono 3.0は、トライアスロン系のバイクのようですが、完成車の重量が9,5キロなので、多分、アップダウンの激しい所では、重さを感じるかもしれないです。
それと乗車ポジションは、可成りの前傾姿勢を要求されると思います。


書込番号:14578442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/19 11:19(1年以上前)

DEDA Carbon Brast 214g \19190〜

EC70 AERO RB 235g

旧EC90 Carbon STEM 130g?

EC70 SL 2008 1757g

kawase302さん、アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
イメージとしてはオリンピックディスタンス〜のトライアスロンバイクですけど
トライアスロンが目的ではないです。
セミエアロ〜エアロロードのイメージなのでメインポジションはロードです。
その状態で、ショートバーを取り付けて時たまトライポジションを、と考えています。

>Kebel
ご報告ありがとうございます。
薄くて硬い、ですか。
スプリントにはよさそうですが、ダンシングも、シッティングも両方受け入れてくれる懐の深さ、平地多い目ですけど、場所を問わないオールラウンダーとしてはFocusのほうが良いかな?

Chrono 3.0は空力、デザイン/カラーとしては結構好みですけど、トライポジション専用ではないので今ではどうかなと思う次第です。
予算があればFeltのAR1フレームがベストなんですけどね。
気持的にはCayo 1.0に傾いています。

ショートバーは比較的手ごろそうな?
DEDA Carbon Brastが気に入っています。
候補はAERO COCKPIT AL/T2+ DLです。
重視するのは突出が少なく軽量で邪魔にならずですね。
ただ短すぎるとリラックスポジションという意味合いの部分は減ってきてしまいますけど。
楽に淡々と走るときDHバーを使いたいという意味合いもあるので実物見てから出ないと判断できませんね。

パーツは写真のものを取り付け、フル105です。
105完成車からフル105(5700)、写真のパーツ(ステムホイールサドル手持)が安いのか
フレームセットからのバラ組みが安いのか・・・。
気になりますね。
このあたりもちと悩みそうです。

書込番号:14579118

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 17:42(1年以上前)

角が似合うのって、エアロ系なのかなって思います。
それは見た目だけじゃなく、使い方とか商品コンセプトからも、そういう印象があります。
エアロ系といえば、やはり草分けはCERVELO。
CERVELOは日本だとあまり人気がないようなコメントが以前にありましたが、これは多くの世界チャンピオン(カンチェラーラやフースホフト)が乗った、レーシングバイクの専門ブランドです。

というわけで、このカテゴリーでのベストバイはCERVELO-S2!!!
ちょうど今、ヤフオクで白のS2の54センチ(普通の日本人サイズ)が16万で出ていますね。
お持ちのパーツとも相性、見た目ともばっちりで、私ならこれかな、と思います。
ただ中古なので、神経質な人、いろいろ考えちゃう人には無理(=自分に無理してまで買うことはないです)と思います。

私のはアルミのS1(旧モデル)ですが、よーく走りますよ。
一言で言えば、速いバイクです。
特に、ゼロからじゃなくて中間加速が気持ちいい!!
前が開けたときに時に、思い切って踏んで飛ばして「きもちいいいいいい!!!」って言えるようなバイク。
まさにライトウエイトスポーツカー。

書込番号:14580248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/19 19:07(1年以上前)

こんにちは。

>>パーツは写真のものを取り付け、フル105です。
>>105完成車からフル105(5700)、写真のパーツ(ステムホイールサドル手持)が安いのかフレームセットからのバラ組みが安いのか・・・。気になりますね。


メーカーに寄っても完成車を買った方がお徳な場合がありますし、フレームの価格にそのまま部品代が乗っけている価格設定の所もあったりします。

個人的には、フレームセットを買われて、組み立ての手慣れた巧いお店で、同一メーカー(シマノ105)で組んで頂く方が、フレームの価値も分かり、あとのメンテナンスもやりやすくていいと思います。
ロードバイクは、フレームの性能が、走行性能に対してもっとも大事な部分ですから、性能のいいフレームに多目に投資して、安くていい部品でまとめたバイクを手に入れることが出来ます。
組み付けのよくやってらっしゃるお店ですと、部品も大量に安く仕入れられて、安く組んで頂けるかもしれません。

それと、フレームに自信と人気が無ければ、フレームセットで、メーカーも売らないので、フレームセットで販売されているモデルはいいものだと思います。



昔、デュアスロンをやっていたころ、ショートバーを付けていましたが、DHポジションに慣れると平坦道路では楽でした。
競技中はドラフティングが禁止だったので、役にたっていました。
ただ、ロードレースでは、DHバーは禁止の所がありますので、もしロードの大会にも出られるのでしたら、両方のポジションに慣れておかれた方がいいと思います。


書込番号:14580499

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/19 22:53(1年以上前)

>角が似合うのって
目立たない程度の角=DEDA Carbon Blast

ハジメはエアロロードでFELT AR1を検討していたこともありました。
でも、今の要望はフレーム単体定価\20万前後です。
以前は機材ヲタクでいろいろ集めたりいじってたりしていましたが、
今回は「トータルバランス」重視で安心を買いたい気分です。
KEBELがストレート、ホリゾンタルに近い弱スローピング、セミエアロなのではじめの候補にあがってたんですが、アルカンシェルさんのお言葉にもありますとおりやはり、硬さと薄さが気になりますのでCAYOに気持が傾いています。

>両方のポジション
そうですね。
今回はポジション追加の感覚です。
角は当初より静かで長い直線時に楽に走れるようにということで検討していましたが、
ポジションはロードなので、ショートバーがやはりとっつきやすいだろうなと。
過去にも2つほど角つけたことがありますけど、少々遠いんですよね。
Carbon Blastはなかなか短いようなんで前腕置いて楽にとはいきませんけど
ITU規定、軽いベント、目立ちも邪魔にもならない存在感。
ドロップハンドルにポジションをひとつ追加するような感覚ですね。
こうなるともはやエアロロードでもトライポジションでもなんでもないですが、
ポジションをひとつ増やすためにショートバーつけてみようという感覚ですね。

競技大会は出る予定はないです。
80km前後のイベントは出るかもしれませんが。

>完成車
情報ありがとうございます。
総合費用に関してはまちまちですか。
完成車なら組付け費込みなんで(大体2万前後が多いですよね)どうかなーと思っていました。
以前ははじめからほぼパーツ持込という状況でしたから、店との付き合いも疎く、今回はアフターを気にして信頼できるひとつのお店に全部頼もうかなという思いです。
まぁ、今回もパーツは決めうちですけど。

>フレームセットで販売されているモデル
なるほど、メーカーが想定してないパーツアッセンブリで組まれる可能性もありますしね。
そう考えると単体売りというのは自身がある証拠というのもうなづけます。

書込番号:14581498

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/20 05:28(1年以上前)

写真、SRAM-REDついてますけど、これはお蔵入りですか?
私はTTバイクもREDですけど、TT用のREDって、これまた良いです。
ギアレバーが、何速に入っていても、いつも水平位置に戻るのがいい。
でも、いちばん良いのは電動です。

書込番号:14582457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/20 07:35(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクのポジションが、普段が後ろよりですと、DHポジションへの切り替えに、それこそ二つのポジションに対応しなくてはいけませんが、もし、普段が前乗りぎみですと、ロードのポジションからそのままDHポジションにすんなり以降が可能かもしれません。
でも、DHポジションに合わせるために、ムリにポジションを変えるのもバランスを崩すリスクがあるので、自然に以降することができましたらいいと思います。


>>80km前後のイベントは出るかもしれませんが。

タイムを争うような大会ですとDHバーは禁止の所がありますが、ツーリングだけの大会ですと、DHバーがいける所もあったりします。

書込番号:14582661

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/20 11:49(1年以上前)

写真はすべて拾い物です。
まだ組んですらいないのですから。

手持ちのやつはまた後日UPしたいと思います。

>普段が後ろよりですとそうですね。
サドルが低い分後ろに座るという状態なのですが、コラムが2~3センチ短いからだと思っています。
切断タイプのコラムは、これが初でしたから、もう少し余裕を持って気っておければと思いました。
次は若干アップライトになるようにして、サドルを少しあげて、その分サドルを前にできればと思います。
EA70 AERO RBがリーチ85mm、もともと長い間使ってたEA70 WING ERGOがリーチ98mm。

リーチが長ければ、ショートバーに合わせたポジションでもアップライトになり過ぎないだろうと予想しています。

書込番号:14583433

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/20 21:46(1年以上前)

OGK REGAS-2 Matte Black

BLACK BURN Camber CF

BLACK BURN Barrier Micro Saddle

Tacx LUMOS

計算してみました。

フレームセットベース
工賃 \20000
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \19191(送料\1000込)
Shimano ALL5700 定価\60000
Focus Cayo 1.0 定価\209000
計\325000

完成車ベース
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \18191(ネットデバイシクル
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171(ネットデバイシクル
Focus Cayo 1.0 105 定価   \281400
計\327562

不要パーツ ネット最安値
ALCOR80 6400
FC-5750 11200
Racing7 18100
LITHION2 4200
計\40000

不要パーツや、ネットデバイシクル調達分(25%OFF/\3万以上送料無料)を考慮すると完成車ベースのほうがお得に感じます。

ただし、完成車は工賃/クランク径が大きくなる分のチェーン交換はないものとして計算しています。

持参物
Chain Defender
EC90 Stem
EC70 SL
SP-R600
Ponza Power

その他購入予定物
キーロック
BLACK BURN Barrier Micro Saddle
BLACK BURN Camber CF MatteBlack \3680
Tacx LUMOS L/R SET \2120
SELLE SANMARCO ZONCOLAN RED \12180
OGK REGAS-2 Matte Black\9324

書込番号:14585480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/21 05:33(1年以上前)

エキスパンダー

JAGWIRE

Lizard Skins DSP。滑らなさすぎ。

最近のフォークは30ミリくらいのナットが必要。付属のじゃ長さ足らない。

フレームセットベース
工賃 \20000
EC70 AERO RB 定価 \16800
DEDA Carbon Blast \19191(送料\1000込)
Shimano ALL5700 定価\60000
Focus Cayo 1.0 定価\209000
計\325000

>>>>>

目に見えるものだとこれだけですが、実際に組むとなると、いろんなものが必要になってきます。
例えばここに出てないもので、コラム回りだけでも、エキスパンダー、スペーサーは必要でしょう。
メカも、ケーブルは必要だし、ケーブルエンドも必要。
ハンドルもバーテープは巻くんでしょう??
あと、最近のフレーム(というかフォーク)は厚みがあるので、フロントキャリパー取り付けには、標準とは別に長めのナットが必要になったり。
等等。

だからやっぱ完成車が余計な追加もかからないので、おとくでしょうね。
店で組んでもらったことがないのでわかりませんが、20000円の中にそういう小物関係も含まれているものなのでしょうか??
だとしたら、ご放念下さいませ。


書込番号:14586643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/21 08:23(1年以上前)

こんにちは。

>>サドルが低い分後ろに座るという状態なのですが、コラムが2~3センチ短いからだと思っています。


自分は、サドルの位置は低くく後ろ寄りなんですが、それはペダリングのし易すさと、それと体の重心の位置がこの位置の方が、今、乗っていますロードバイクをコントロールし易いからです。

ですので、ペダリングのし易さや、コントロールのし易さに対して、現状よりマイナスにならなければ、サドルを少し高く前方に移動されてもいいと思います。

DHポジションが初めてでしたら、慣れるのに少し時間が掛かると思いますので、暫くはDHポジションを基準に、ペダリングやバランスのことを考えられたらいいと思います。



>>・・・を考慮すると完成車ベースのほうがお得に感じます。

フレームが同じものであれば、完成車のフロント、リアのギア比と、付けたいギア比とを考慮に入れて、安くすむ方がいいと思います。

余談ですが、フレームセットだとコラムは切っていなく、自転車屋さんで切って頂くことになります。
完成車だと、何枚かスペーサーを入れて、コラムは切ってきます。
もし、もう少しハンドル位置を上げたい、余裕を持たせておきたいとお考えなら、フレームセットの方がいいかもしれないです。


書込番号:14586924

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/21 20:15(1年以上前)

所持ロード

ハンドル周り

※このハンドルは取り付けただけです

※ハンドル取り付け後から乗っていません。

kawase302さん
ご指摘ありがとうございます。
バーテープは所持物があります。
コラム周りも移植です。
それ以外の小物は自費でしょうけど忘れてました。

アルカンシェルさん
ご指摘ありがとうございます。
完成車のコラム切に関しては盲点でした。
切ってあるかどうかは梱包をあけてみないとわからないとのこと。

サドル位置に関しては、コラムが2~3cm余裕があればその分高く前にできる=ショートバーに近づけると思います。
ブラケットを持った位置からあまり腰を動かさずに済むポジションにしたいと考えています。

とりあえず完成車で考えています。

完成車ベース

DEDA Carbon Blast          \18191
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171
Shimano CN-5701           \1941
計\31303(ネットデバイシクル

EC70 AERO RB    定価\16800(店\15960
Focus Cayo 1.0 105 定価\281400(店\262000
計 定価\298200(店\277960

合計 定価\329503(店\309263

追加の質問ですが、
・完成車の標準的な定価からの店頭値引き額は大まかに何%程度でしょうか?
・Cayo1.0完成車にはBB30ながら105コンパクトがついていますが、ホローテックIIノーマルクランクに交換できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14589077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/22 06:27(1年以上前)

こんにちは。

>>完成車の標準的な定価からの店頭値引き額は大まかに何%程度でしょうか?

いやーこれは買われるお店次第です。定価の所もあれば、メーカーに寄ってはある程度、値引き販売されている所もあります。トレックやキャノンデールは一切、値引きが無かったりします。
京都ですと、シルベストサイクル京都店に、フォーカスは置かれていて、チラッと見た程度ですけど、幾らか割り引いていたと思います。


>>Cayo1.0完成車にはBB30ながら105コンパクトがついていますが、ホローテックIIノーマルクランクに交換できますでしょうか?

キャノンデールがBB30からシマノに交換ができるので、フォーカスでもアダプターを入れて、出来ると思いますが、これはやって頂くお店に聞かれた方がいいです。
「もう何台もやっているし、大丈夫」と、いうふうに、答えて頂ければ、安心でしょうか。
それはBB30を外すのに、ちょっと力がいるので、慣れていない方がやると、バイクを壊すおそれがあります。


書込番号:14590834

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/22 07:00(1年以上前)

おー、ARGON18。
なかなか渋いのにお乗りですね。
これ、私の地元のプロショップですけど、ARGON18のディーラーもやっています。
http://www.sigmasport.co.uk/bc/14102/1414/argon-18-bicycles/#page-1
こっちは、チームのサイトです。
http://teamsigmasport.co.uk/

ARGON18、かっこいいから私も大好きです。

書込番号:14590899

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/22 21:06(1年以上前)

Focus Cayo1.0 ジオメトリ

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
完成車は値引きあるだけお得だということですね。

BB30の件了解しました。
持込なので購入前に再三確認します。

kawase302さん
ディーラーもされてらっしゃるのですね。
ARGON18は07年サイクルモード帰路ウエムラでフレーム買いで担いで帰りました。
ヨシガイがまだ扱ってないことですね。
多分05か06年モデルなのではないでしょうか?

ジオメトリですがARGON18 ホリゾンタル実測は
A530mm
B540mm
F130mm
コラム長は215mm(ステムクランプ上端までの長さ
ステム -6°100mm
コラム突出85mm
サドル高は11cm
Cayo1.0 520mmは身長170〜180cm
A520mm
B537mm
F115mm
Cayo1.0 540は身長175〜185cm
A540mm
B543mm
F135mm

身長は高校最後の計測で176.8cm
CAYOは弱スローピングなので、ホリゾンタル換算でのシートチューブ長がわからない。
怖いのは、弱スローピングでシートチューブが540mmもあること。
これは愛車より長い。
520はBが537mmと大差なし。
ただし、Fが15mm短い。
愛車に換算するとコラム突出が90mm
希望の高さにすると突き出し120mm程度と予想。
EA70 Wing Ergoのリーチは98mm、EC70 Aero RBは85mm
520だとシートチューブが3mm短いのでステムを85mmに差し替えたのと同等。
もう少しサドルを前にやればアップライトなポジション&ショートバーも楽に移行できるはず。
問題は完成車でコラム突出し130mm近くも残してるか。
時たま未カットもあるらしいが・・・・。
BBB TUBE EXTENDER BHP-22を買ってコラム延長して現車でいろいろ試してみようかと。

書込番号:14593401

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/22 21:31(1年以上前)

訂正
〇ヨシガイもまだ〜
×ヨシガイがまだ〜

〇愛車に換算するとコラム突出が100mm
〇希望の高さにすると突き出し120〜130mm程度と予想。
×愛車に換算するとコラム突出が90mm
×希望の高さにすると突き出し120mm程度と予想。

書込番号:14593539

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/24 20:52(1年以上前)

梅パー戦利品

OGK REGAS-2 Matte Black Red/Tacx LUMOS L/R SET

BLACK BURN Barrier Micro Saddle/Camber CF MatteBlack

LITESPEED M1 105 2012 8.7Kg

予定変更

Ysのバイオレーサー1000でフレームサイズ選びのあと、梅パーでLITESPEED M1を発見!!
好みのマット塗装でKEBEL BKをつや消しにした感じ。
なによりもフル105でありながら20万切る価格に大オドロキ!!
調べてみるとタキザワが代理店で、フレームセットもあるもよう。
タキザワ、シルベストによるところ走るけどニュートラルっちゃニュートラル/CAYOと同じ位置づけと聞いている
とのことでした。
かつてはARも検討していたのでついでに聞いてみるとARはゴツゴツしてるらしい。
板というか固まりに乗ってるということのようだ。
DEROSA TANGOに乗ったことがあるがまさにびくともしない!!そんなイメージなのかな・・・。
よってM1完成車へと予定変更する。
ただしフルカーボン完成車で8.7kgはちと気になる重さだな・・・。
フレームセットの重さやクランクBBの仕様も聞いておきたい。

http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/m1.html

-趣味とは頭の中の構想を具現化する行為である-

店頭
ROTOR CHAIN-CATCHER \2430
LITESPEED M1 105 2012 8.7Kg 定価\241500

EASTON EC90 EQUIPE SLX 248g \16275(ヤフオク

DEDA Carbon Blast 内70mm 外112mm \18191
Shimano FC-5700 52-39T 170mm \11171
Shimano CN-5701 \1941
計\31303(ネットデバイシクル

購入済
Tacx LUMOS L/R SET
BLACK BURN Barrier Micro Saddle
BLACK BURN Camber CF MatteBlack
OGK REGAS-2 Matte Black Red
\16770(ウメムラ

不要パーツ ネット最安値
EA30 7875
FC-5750 11200
Racing7 18100
タイヤ 4200
計\40875

持込
EC90 Stem 6°100mm
EC70 SL
バーテープ
コラムアンカー/スペーサー

LITESPEED M1 530
ST530
TT535
HT145

希望コラム長24〜25cm

BioRACER1000
身長176.8cm
腕長65.25cm
胴長61.90cm
股下82.00cm
上半身127.15cm

M1は弱スローピングなので、ホリゾンタル換算でのシートチューブ長がわからない。
530はTTが535mmと大差なし。
ただし、HTが15mm長い。

愛車に換算するとコラム突出が70mm
希望の高さにすると突き出し100mm程度と予想。
EA70 Wing Ergoのリーチは98mm、EC90 EQUIPE SLXは82mm
530だとトップチューブが5mm短いので98-82=16+5=21なのでステムを80mmに差し替えたのと同等。

書込番号:14600667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/25 06:45(1年以上前)

こんにちは。

昔、ライトスピードというと、マリンと共に、高品質のチタンバイクで名を馳せたメーカーで、黄色い文字のロゴに憧れがありました。
よく走るし、乗り心地も良かったです。でも高騰していたチタンの素材自体が高かったので、コストパフォーマンスはいいとは言い難い価格でした。

昨年、日本の代理店が変わり、価格が安くなり、昨年の試乗会で久しぶりに試乗しましたが、昔の乗り味はそのまま健在でした。
その試乗会に、カーボンも試乗車にあったかどうかは覚えていないですが、あれば乗れば良かったと思います。
カーボンは、本国での生産ではないそうですが、品質に拘るメーカーだけに、楽しみですね。


書込番号:14602192

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/05/25 20:36(1年以上前)

OAKLEY DUCATI SQUARE WIRE

OAKLEY DUCATI TRANSISTOR

OAKLEY DUCATI TRANSISTOR

LITESPEED ARCPN

OAKLEY DUCATI SQUARE WIREというサングラスを所持していましたが、度がないと見えないめがねっこなので結局使用せず
OAKLEY DUCATI TRANSISTORというメガネフレームを購入しました。
明日届くはずです。
度付調光レンズ検討中です。

アルカンシェルさん
ARCONとGHISALLOは雑誌でも紹介されてましたよね。
http://www.goocycle.jp/impression/vol_3.html
http://www.goocycle.jp/impression/vol_5.html

宇宙航空グレードのチタンで高級車のイメージがありました。
LITESPEEDもこのころに知りましたね。
しかし、当時のブームも落ち着き売れなくなったのでしょうか?
やはりカーボンのコストパフォーマンスにはなかなか・・・。
タキザワが代理店になったおかげで結構安くなりましたよね。

LITESPEED M1 105 CT170mm 8.7Kg \217300

おかげで28.4万ほどで治まる気配です。
不要パーツも売却すればM1完成車1台分の定価で収まるかも。

書込番号:14604278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/26 08:02(1年以上前)

XICON

ARCHON

自分が憧れていましたライトスピードは、90年台後半にありましたアルティメイトです。もう既に、生産はされていないですけど、今のARCHONに似ていますがちょっと違うようです。6/4チタンの使い方が似ています。 

90年台後半ぐらいのライトスピードの価格は、まだまともな価格でしたが、それからチタンの価格が急騰してからは、店にも置かなくなりました。またその時は、アルミからカーボンへの移行時期でもありましたね。

昨年の試乗会は、タキザワのブースで乗りました。
ARCHONも乗りたかったのですが、まだ試乗車は用意されておらずで、XICONに乗ることができ、同じ価格帯の他社のカーボンと比べても、CPはいい感じがしました。

書込番号:14605959

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/07 21:17(1年以上前)

こちらではご無沙汰しております。
M1完成車納入しました。
インプレとしては持って軽い乗って重い印象で少々期待はずれでした。
ARGON18がハイブリッドだけにアルミのダイレクト感等がよかったんだと思います。
トラクションのかかりに差が出る印象です。
しかし、振動吸収性はさすがといえるほどいいですね。

つかれないのはいい印象です。

踏み込みがややスポイルされる印象で、軽勾配の坂を延々と走ってる印象です。
もう少し軽くてもいいんじゃないかと思いますが・・・。
まぁ、それだけARGON18が優秀だったということでしょう。

書込番号:14777091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/08 01:46(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。
それと、試乗報告、有り難う御座います。

ライトスピード、純然たるホリゾンタルフレームの形、カッコイイですね。


>>踏み込みがややスポイルされる印象で、軽勾配の坂を延々と走ってる印象です。

アルミフレームのダイレクト感に、脚が馴染んでいるのだと思います。
また、たわみ(ウイップ)を利用したペダリングに馴染んでいくと思います。


では、楽しいサイクリング・ライフ、お送りくださいませ。

書込番号:14778322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/08 11:10(1年以上前)

アルカンシェルさんコメントありがとうございます。

このフレームは弱スローピングですね。

>たわみ(ウイップ)を利用したペダリング
ウィップも感じないんですよ(苦笑
サイクルモードやシルベスト試乗会でいろいろなカーボンフレームに載った記憶がありますが、BMC、LOOK、 CERVERO、CEEPO、SCOTTなんかと比べるとやはりもっさり感を感じますね。
とくにLOOK586とRacing Zeroの組み合わせは、BMC SLX01+Reynoldsなんかよりもさらによく、
ハハッと笑っちゃうような走りの軽さを感じましたね。

うーん、やっぱりカーボンというだけではだめなんだなという実感を持っています。

書込番号:14779505

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/08 23:09(1年以上前)

もっさりというか、デローザタンゴのような均一な質感、マッシヴな存在感から
硬さだけ抜いた印象ですかね。
まったくたわまないフレームって踏んでもすぐに前に進まないじゃないですか。
あれが延々続く感じで。
ARGON18が軽い下りを走る続けるような感覚でしたので残念です。
重くはないけど、ぬるいんですよね。

書込番号:14782372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/10 02:10(1年以上前)

やっぱりライトスピードはチタンじゃないと。
次、行きましょう!

書込番号:14787297

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/10 09:54(1年以上前)

単純にネームバリューを信用していたのがちょっとした間違いでもあったようです。
次はLOOKか実質剛健なFELTですが、効用はいかに・・・。
ああ、試乗したいwwwww

書込番号:14787977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

こんにちは。
はじめまして。

現在GIANTのFCR2に乗っていますが、このたびロードバイクを購入しようと画策している中年オヤジです。

FCRはまあまあ気に入っていて、毎日通勤(6km程度)や週末のポタリング(50km程度)に使ってきましたが、そろそろ本格的ロードバイクが欲しくなり、質問させていただきます。

検討しているのは、ピナレロ・クアトロ105仕様とトレックマドン4.7の2台です。
予算は30万円以内で収めたいと思っています。と言うかそれ以上は嫁の許可が出ません。
なぜこの2台が候補かというと、上記の予算的な問題と、「見た目」です。
一応FCRに乗り続けていたため、一般的なアクセサリー類、整備道具類はそろっています。

よくある質問で申し訳ないのですが、この2台、パーツ類などを勘案するとコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?また、大きく乗り味が違うものなのでしょうか?

ちなみに年が年だけにレースに参加する可能性は0%です。かといって、あまりにものんびりととろとろ走るのも性に合わず、結構回す方だと思います(年のわりには)

また、この2台以外にもお勧めがあったら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14564651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/15 20:41(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクの価値、走行性能は、フレームの性能が大部分を握ると思っています。それとホイールでしょうか。
部品は、クワトロ105は、殆どのメインパーツは105で、マドン4,7の方が、105よりグレードの高いアルテグラの部品の割合が多く、105とアルテグラの差で感じるチェーンホイールの剛性感はアルテグラの方があります。
でも、マドン4,7のフレームは、トレックの中ではエントリーモデル的な存在で、レースに出られなくても登坂やロードバイクとしての軽快さの面では、クワトロの方が剛性感があり乗り心地も含めてバランスがとれていると思います。

あとロードバイクは、御自身の乗車ポジションに、そのバイクのジオメトリーが合うかどうかが、大きなポイントで、身長的に合うサイズに跨ってみられて、確認された方がいいと思います。性能のいいバイクでも、乗車ポジションが合っていないと乗りにくい乗り物になってしまいます。


もしクワトロ105を購入されましたら、バイクに慣れて来られてから、好きなホイールに追加購入されるとか、105のチェーンホイールの剛性感に頼りなさを感じられましたらアルテグラのチェーンホイールに交換されたらいいと思います。



>>また、この2台以外にもお勧めがあったら教えていただけると幸いです


KUOTAのKHARMA・・コストパフォーマンス良いモデルで、フレームがしっかりしていて乗り心地もいいです。特にヘッド周りの剛性感がいいので、下りでのカーブでも安定感と安心感があります。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html


LITESPEEDのXICONフレームセット・・・チタンフレームですが、乗り心地と剛性感とバランスがとれています。よく前に進むフレームです。

http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/xicon.html



書込番号:14565113

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/15 21:59(1年以上前)

アルカンシェル さん

丁寧なご回答ありがとうございます。

フレームの性格というか、性能がかなり違うのですね。
あと、メインコンポがアルテグラか105かの違いは気がついてはおりましたが、過去の書き込みを見るとどうも「105で十分」という記述も多く見かけましたので、あまり拘っていませんでした。しかし、105メインでクランクのみアルテグラでも全く問題は生じないのでしょうか?
クランクは高いパーツですよね。前にも書きましたが、30万円以上は難しいので、できればパーツ交換前提という考えは持ちたくないのです。

KUOTAも一応存じておりましたが、スタイルがイマイチピンと来ません(すいません)
チタンも魅力的ですね。特にチタン色むき出しのカラーリングが格好いいです。が、これにパーツをつけていくと予算オーバーになってしまうのではないでしょうか?

パーツ交換無しでと書きましたが、唯一ホイールだけは無理して変えようかなと思っております。正直、クワトロやマドンに付いてくるホイールがどの程度の性能なのか分かっていませんが、完成車に付いてくるホイールは概ね性能は良くないと聞いたもので、軽量でコストパフォーマンスの良いモノがあればこれだけは交換しても良いかなと思っています。

私は田舎在住ですのでなかなか試乗することもままなりません。
いろいろ教えていただけると幸いでございます。

今のところクワトロかな〜?なんて思っています。

書込番号:14565510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/16 00:08(1年以上前)

結構キワモノ好きなんですね。FCR2で慣れているなら乗り心地はなんでもいいのかな。

僕のイチオシはCRM CARLTON-M
http://www.rinya-bun.com/raleigh/01crm.html
値段は上記2台より安いですけど、ホイールを比較すればわかりますけど質はこっちの方が上です。ホイールはSHIMANO WH-RS80-C24
もう一台はGIOS GRESS 105
http://www.rinya-bun.com/gios/201gress105.html

ピナレロとTREKというメーカーは下位クラスは品質かなり悪いので覚悟した方がいいですよ。20万位の価格ついていても内容は10万位の価値。
GIOSやラレーは20万出せば30万の自転車買えますけど、たとえるなら1000万出すならベンツ買えばいいけど、200万しかないならホンダ買った方がいいよみたいな感じ、200万のベンツなんてろくなのない(中古しかないかな?)。ピナレロとTREKはブランド商法していますから、カスつかまないようにお気をつけください。

書込番号:14566197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/05/16 00:15(1年以上前)

yasu1018さん こんばんは

カメラでのクチコミの師匠ですね。
私の記憶では、確か4,5年前に大病して落ち込んでいた方ですよね。
ロードバイクに乗れるまで体力が回復されたようですね、よかったですね。

ロードバイクは、風が友、さわやかな”空間と時間”を提供してくれます。

まずはビンディングペダル(SPDではなく、必ずSPD-SLにする事)
つぎはレーパン(柔らかいクールマックスのパンツではなく、必ずノーパンで)

これでサイクリングは更に一変してくれます。
これら最初はハードル高いですが、ロード上は”旅の恥はかき捨て”状態で、すぐ慣れます

もし近所の自転車屋さんと仲良くできるならWiggleがお得ですよ。日本人のみゆきさんが取引してくれます。
サイズが合うなら下記がお得。

http://www.wiggle.co.uk/ja/pinarello-fp-quattro-ultegra-2011-1/

こんごはロードバイクの価格クチコミでも活躍ください。

書込番号:14566214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/16 01:42(1年以上前)

こんにちは。


>>105メインでクランクのみアルテグラでも全く問題は生じないのでしょうか?

105とアルテグラは互換性があり問題はないです。
でも、105チェーンホイールでも問題はないです。うちのチームの方で、105をレースで使用されて好成績を上げてらっしゃいます。
ただ、チェーンホイールの、より上の剛性感をお求められるならアルテグラとのことです。個人的にも105とアルテグラとの差が一番、感じられた部分です。
105を使用されてみて、これで十分と感じられましたら105でいいと思います。



>>これにパーツをつけていくと予算オーバーになってしまうのではないでしょうか?

これはお店に寄って価格は可成り変わってきます。
フレーム売りで、組み立て専門によくやってらっしゃるお店ですと、シマノのパーツを大量に安く手に入れられ、組み上げも安くなりますし、あまり組み付けをやられないお店ですと、逆に高くなってしまいます。

それと、今、一台、ロードバイクをお持ちならば、サドルとかハンドルなど流用できる部品があるかもしれないので、その分、部品代は助かるかもしれません。
後に、いいホイールをお考えなら、今、お持ちのホイールを流用されて、その浮いた予算で、後にいいホイールを買われてもいいと思います。
もしホイールを流用されますと、メインパーツ105クラスで、十分、予算内でいけると思います。



>>今のところクワトロかな〜?なんて思っています。

クワトロは、軽量化のためにカーボンの肉厚を薄くしたりして、落車などの外的衝撃に弱くはなっていないですし、剛性感がありながら堅くもなく、カーボン車としての乗り心地の良さも兼ね備えていますので、この価格で巧くまとまっていると思います。



書込番号:14566464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/16 01:55(1年以上前)

すいません、上記の文章で間違いがあります。

GIANTのFCR2は、8速ですので、10速の105には、ホイールの流用はムリでした。m(_ _)m

書込番号:14566482

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/16 03:22(1年以上前)

ディープインパクトさん
ありがとうございます。

車への例え、わかりやすいですね(笑)
100万近くのトップグレードは間違いないが、それ以下のモデルの落ち込みが激しいということでしょうか。
FCRはアルミフレームで、確かに乗りごこちは固いんでしょうが、こんなもんだと思いながらずっと乗ってきていまして、もうすっかり慣れてしまいました。一日に50km程度、それを数日続けても大丈夫でした。ただフラットバーの固定ポジションのためか腕はきつかったですね。それと純正のシートはあまりにもショボかったので、唯一シートのみパーツ交換しています。
リンク先、拝見しましたが、CRMはとりあえず完売みたいですね。GIOSは良さげですがなぜか食指が動きませぬ。まあ、今回は200万円のベンツでもいいかと(笑)キワモノということですが。

Sweetie Space さん
カメラ板でお世話になっていましたか。どうもありがとうございます。
大病ではないですが、一時調子を崩しておりましたが、おかげさまですっかり回復しました。カメラも続けておりますよ、書き込みはしてませんが。ニューモデルがぞくぞくと出る中、マークWと7Dでこれからも頑張っていこうと思っています。
「レーパン」確かにハードルが高いですね。町中で本格的ルックスの方を時々お見かけしますが、微妙な感情が芽生えます。しかし、考えてみれば、でかいカメラに白い大砲を抱えていた自分はもっと微妙なのでしょう(笑)
FCRの後継として通勤に毎日使うので、ペダルは片面ビンディング、片面フラットのものでいきたいと考えています。
近所に一件、FCRを買ったロードバイクを扱っている店があるので、そちらでも相談してみようと思っていたのですが、Wiggle安いですね。2011モデルのクワトロならアルテグラで予算内になってしまいます。うーん、ちょっと考えどころです。

アルカンシェルさん ありがとうございます。
結果としてコンポはやっぱり105でもアルテグラでも問題ないと言うことでしょうか。当面ホイール以外のパーツ交換は考えてはいないものの、数年先のことまでは分かりませんので、後々の参考にさせていただきます。シマノコンポに時折FSAのクランクが組み合わされているのを見かけますが、あれはどうなんでしょう?できれば気分的にもルックス的にもコンポはメーカー、グレードなどを統一したいと思っています。
それと、チタンはやっぱり魅力的なので真剣に検討してみたいと思います。

ちなみにFCRは愛着もありますし、できる整備をしながらこれからも時々乗ってあげようと思ってます。

これからいい季節になりますので、ここ数日の内に発注してしまいたいと思っています。みなさんありがとうございます。しかし、クワトロとチタンバイクとその他、なかなか候補が絞れません(泣)
質問ばかりして恐縮でございますが、耐久性とある程度の軽さ、精度を求めるならホイールは最低限どれくらいのものを考えておけば間違いないでしょうか?ホイールもいいものを求めればきりがないとは存じてますが、あくまでもコストパフォーマンス重視で。

次回、お返事が遅れると思いますが、まだ教えていただける方がいるならよろしくお願いします。




書込番号:14566573

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/16 05:05(1年以上前)

こんにちは。
まず105とULTEGRA。
全然、わりません。
そりゃ見た目とか作りとかは違うけど、どっちが良いとか悪いとかではないでしょう。
そして使用感の差は、かわらない(わからない)。
実際、今の私のサーベロは左105(5600)、右ULTEGRA(6600)ですが、違和感、まったくなし。
チェーンリングもかっこいいからULTEGRAから105に変えましたが、ほとんどかわらず。
重さも量ってみたけど、数グラムしかかわらなかったです(だから、覚えてない)。
最初は左105レバーのトリプル&ダブル兼用というのにびっくらこきましたが、ケーブル張っちゃえば何の違和感もないです。
まぁ、あとは名前的な好ききらい。
実はこれが大切なことと思います。

さて、TREKかピナレロか?
私だったらピナレロ。
理由は好きだから。
それ以外の理由は、いりません(私の場合)。
でも、好きとか嫌いとか(かっちょいーーーって思えるバイクに乗る)って、大事なことと思いますよ。

書込番号:14566622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/16 08:13(1年以上前)

>チタンも魅力的ですね。これにパーツをつけていくと予算オーバーになってしまうのではないでしょうか?
概ね105のセットならフレーム+10万円くらいだと思います。XICONならぎりぎり予算に収まるかどうか?
その他フレーム単体で買うにしても、20万円くらいが目安ということになりますかね。
ホイールも、レース前提でなければシマノのアルミホイールでいいような気がします。
ちょっと重さが気になるところですがね。

ピナレロとライトスピード、両者かなりイメージが異なりますね。
ピナレロは言うまでもなくレース用自転車のトップメーカーの1つですし、
ライトスピードもチタン製自転車メーカーのトップです。過去にロットチームに供給していました。
ですが見かける頻度は全然違います。他人と被るのが気にならなければピナレロ、
他と全然違うことが気にならなければライトスピードです。どっちでもいいことですけどね。

クランクはかなり大きな性能差を感じさせるパーツです。
というのも、四角軸からホローテック2への変装を経験してそれを強烈に感じました。
ただ同じホローテック2で1グレードの違いくらいなら、わかる人にしかわからないでのは?
他に変速性能も大きく影響するので、シマノのクランクがいいと思います。

8速のフリーに10速のスプロケットは付かないのでしたっけ?

書込番号:14566898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/16 08:24(1年以上前)

おはようございます。

>シマノコンポに時折FSAのクランクが組み合わされているのを見かけますが、あれはどうなんでしょう?
FSAのクランクは、変速性能が落ちるとショップの方に教えてもらったことがあります。
(FSAでも上級グレードはわかりません。下位のオメガとかの話です)
一応、ご参考までに・・・。

書込番号:14566930

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/16 09:09(1年以上前)

>8速のフリーに10速のスプロケットは付かないのでしたっけ?

GIANTのFCR2のホイールのフリーがどのような物(専用?)なのか知りませんが、今現在SHIMANOのカセットが使えているならば10速も1mmスペーサーを使用して使用可能なはずですが。

書込番号:14567040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/16 10:56(1年以上前)

探し出せるなら、cannondaleのCAAD9を推します。
普遍的価値が所有欲を満たします。
上手く行けば、ホイールも買って予算内です。

書込番号:14567295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/16 12:48(1年以上前)

>耐久性とある程度の軽さ、精度を求めるならホイールは最低限
>どれくらいのものを考えておけば間違いないでしょうか?
>ホイールもいいものを求めればきりがないとは存じてます

わかりやすいようにカメラにたとえましょう。(笑)
レンズ選びに似たところがあります。
マクロとか望遠とか標準などと同じようにまず用途によって選択がかわります。
また軽いのががすべてではありません。
うまく回せなかったら、軽量ホイルは疲れると感じるかもしれませんね。

山もそこそこ使えてコストパフォーマンスがいいのは24mmのシマノRS-80とかでしょう。
平地+少しの風のとき使いたければ、セミディープの28〜35mmのホイル選択も
ありですね。
とりあえず、最初は完成車(キットレンズセットみたいなもの)で、いずれ
方向性が決まったら追加購入したほうがいいでしょう。

100kぐらい週末乗るようになれば、チェーンやタイヤなど消耗品交換の
サイクルも今の倍になりますからぼちぼちでいいでしょう。

ピナレロCLX-3.0は乗りやすくて取り回しも楽でしたが、剛性感はアルミフラットロード
やFP7と比べるとガツンと帰ってくる感じはしませんでした。

クランクですが、ティアグラとアルテの剛性間差は結構ありました。
ティアグラとデュラの剛性感の差はあまりないですが、
耐久性や歯の痛みやすさの違いは大きいです。

カメラメーカ選びとおなじで レンズ優先するかボディ優先するか
でどっちにする?見たいな感じですね。
ニコンキャノンがピナレロコルナゴって感じですかね。(笑)

書込番号:14567673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/16 13:13(1年以上前)

シマノハブ同士なら
>10速も1mmスペーサーを使用して使用可能なはずですが。
みたいな考えもできますけど他メーカーだと5mmくらい入れないとダメだったり、いろいろです。

FCRはスラムベースなので、なかなか厳しいんじゃないかな?
チェーンホイール交換しないと満足のいく変速はできないように思います。もちろんBBの交換も必要。

通常スラムベースの自転車はスプロケ交換するとFD、RD、チェーンホイール、シフター全部交換しないと、まともに変速できないことがよくあります。

最終的にはリアハブ交換までいきそうですけど。

書込番号:14567777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/16 16:02(1年以上前)

どちらも剛性に振ったフレームではないようですので、FCRに乗られていたならおそらくどちらに乗ってもやわらかく感じると思います。FCRは相当固いです。その分反応は良いと思いますが、私は数百メートル乗っただけでこれは無理・・と感じました。

ですので、この2車種だと反応が鈍く感じると思います。


しかし、コストパフォーマンスをいう人はピナレロを買ってはダメです。私が思うにピナレロはコストパフォーマンスでいえばワーストに入るぐらい悪いです。トレックは最近頑張っていて昔よりかなり良くなりました。今回の2車種を比べても歴然です。

ピナレロはフレームが気に入って買うようなものなので、ピナレロというブランドが気に入っているならそれでいいと思います。

30万も予算があれば、どのメーカーでもアルテグラの完成車で1kg程度のフレームが選べますので、コストパフォーマンスをいうなら再検討の余地があると思いますよ。

たとえばインターマックスのX-Lightとかかなり安いです。2012でヘッド周りの剛性もあがりましたし重量も1kgジャスト!FCRからならこちらの方が良いかな?105モデルならホイールにも10万ぐらいは投資できます。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html

こちらにインプレがあります。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/74655

書込番号:14568225

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/16 19:29(1年以上前)

皆様、懇切丁寧な熱い解答ありがとうございます。
いや、色々な話や考え方が聞けて、質問させていただいて本当に良かったと思っております。
一部混乱もしましたが。

お一人お一人にお返事を返したいところですが、一部私の知識(パーツ流用の件など)理解不能の部分もありますので、失礼ですが一括でお礼をさせていただきます。

色々考えた結果、やっぱりクアトロ105仕様にしようかなと思っています。コストパフォーマンスは最悪とのお話しもありましたが、多分その通りなんでしょうね。
別にブランド名に惹かれたわけではなく、色々なロードを見た結果一番スタイルが好みだったことが大きいです。いかにも走りそうなフレームラインやカラーリングなど、私の目には他のバイクにはない魅力があるように映っています。
「自転車は乗って走ってナンボ」だということも理解しているつもりですが、見て愛でるのも趣味の楽しみ方の一つかと。(もちろんガンガン乗りますけどね)

ホイールだけは交換も考えていましたが、まずはデフォルトで乗ってみて、いつか不満が出てきたら変えるかもしれませんし、他のパーツも同様です。

色々お勧めを教えて下さった方々、もっとフレームが軽くてアルテグラ仕様が十分予算内に収まるよと教えて下さった方々、一つ一つリンクを張っていただいたページを見させていただきました。本当にそうですね。コストパフォーマンスの良いバイクなら他にもたくさんあります。しかし、スタイルや自転車の持っている雰囲気もコストパフォーマンスの一部と考えたいと個人的には思います。

年がいもなくと思われそうですが、車もつい最近までR34のGTRに乗っておりました。カメラもサンニッパという大砲を現在も振り回しております。興味のない方から見ればかなり変態チックなことでしょう。でも、趣味って非合理的な部分が面白いというか、そういう部分もありますよね。

中年オヤジに派手なピナレロは似合わないのかもしれませんが、まあ変態ですから許して下さい。(笑)
とにかく私の場合、見た目でしっくりこないとモチベーションが上がりません。

買ってから「やっぱりみんなの言っていたことは聞いとくべきだった」と後悔するかもしれませんが。。。

とにかく近々発注したいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。

とかいいつつ、まだチタンフレームのバイクを調べていたりします。
チタンの光沢はbeautifulで捨てがたい。。。


書込番号:14568865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/16 20:44(1年以上前)

はじめまして、サイレンス・スズカといいます。

>車もつい最近までR34のGTRに乗っておりました。カメラもサンニッパという大砲を現在も振り回しております。興味のない方から見ればかなり変態チック……

そういう変態チックな方でしたら、クワトロなんか買わないで、ドグマ2買っちゃいましょう。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/62418

コンポはアルテグラ、ホイールはデュラのC24で、うまくいけば、80万円以内に収まります。
クワトロあたりの中途半端なバイク買っちゃったらお金もったいないっすよ。( ゚д゚)
先日、たまたま、ドグマ2、スーパーレコード、シャマルの組合わせの試乗車乗ったのですが、まあ、笑っちゃうくらい凄かったです。よく進むわ、よく登るわ、それでいて乗り心地も驚くくらいにコンフォート。
ドクマ2の劣化レプリカ買うくらいなら、本物買った方があとあと後悔しないと思いますよ。(クワトロのシルエットが気に入っているみたいなので)
おそらく、ピナレロっては、トップカテゴリー以下のアガリを全て、ドグマやコブの開発資金に突っ込んでいるような、いわゆる、フェラーリっぽい(市販車のアガリはF1の開発資金にあてる……みたいな)会社だと思いますよ。
だいたい、30万円を越えるバイクに、シマノのR500って……( ̄∇ ̄;)ボリすぎるのにも程があります。
そんなドグマ2のお布施みたいなバイクにお金払うのもったいないですよ。
男だったドグマ2!!

書込番号:14569156

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/16 20:49(1年以上前)

LITESPEEDのXICON

こんにちは。


>>コンポはやっぱり105でもアルテグラでも問題ないと言うことでしょうか。

レースで順位を争うような使用でなければ、105でも十分だと思っています。
個人的に、105の良いと思うところは、グリップが、上のグレード(アルテグラ、デュラエース)のものよりも若干細く、持ちやすいと感じています。



>>シマノコンポに時折FSAのクランクが組み合わされているのを見かけますが、あれはどうなんでしょう?

完成車のコストを下げたいために、時折、安い他のメーカーの部品が混在している完成車ロードバイクがありますが、使用感触は違いますが、使用目的の面では問題はないです。
ただ問題はないのですが、キッチリ噛み合う感触や耐久性やメンテナンスのことを考えますと、メインコンポは同一メーカーの方がいいです。



>>耐久性とある程度の軽さ、精度を求めるならホイールは最低限どれくらいのものを考えておけば間違いないでしょうか?

フロントとリアで1500グラムと軽量で、そこそこの剛性感があるシマノの「WH-RS80-C24-CL」が、近くのお店で6万円台とコストパフォーマンスはいいと思います。
登坂、平地、両方で使用できます。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-rs80-c24-cl/

あと価格は高くなりますが、マビックのキシリウムSLです。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-roman/10001315/

普通のホイールと比べて、漕ぎ出しの軽さ、高速巡航の維持し易さ(ディープリム程ではないですが、ある程度のスピード維持性能はあります)、登坂も軽く登れます(重量は軽量なのと剛性感があるので、ペダルを踏んだ力が、ダイレクトに伝わる感じがあります)。
登坂でも使えますし平地でも使え、オールマイティーに使用できます。
自分は、このホイールを使用していますが、フレ難く、耐久性があります。



前回、シマノの8速対応のホイールに、シマノ10速は使用はできないことを、お書きしましたが、確認した所、8速のフリーでも10速のスプロケットは嵌り使用できます。使用できるのは9速までかなと勘違いしていました。
度々間違えまして、すみませんでした。m(_ _)m



★ 写真は、昨年の試乗会で、LITESPEEDのXICONに試乗した時の写真ですが、チタンの光沢はアルミと違って深みがありました。


書込番号:14569182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/16 20:49(1年以上前)

いやいや、シグマやタムロンから始まり、白レンズに上り詰める課程こそがエクスタシーではありますまいか?

書込番号:14569185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/05/16 21:09(1年以上前)

yasu1018さん まいどまいど、ですんません。

>>FCRの後継として通勤に毎日使うので、ペダルは片面ビンディング、片面フラットのものでいきたいと考えています。

yasuさん、だまされたと思ってSPD-SLにしてみて下さい。

私は、アルミTREKにはアルテグラSPD-SL、カーボンTREKにはDuraのSPD-SLペダル使ってますが、
Giant Seek R3 にはビン/フラットのA530だっけ?、SPDのペダルを使って経験あります。

はっきり言って、普通の通勤靴or運動靴でもSPD-SLは、まったく違和感なく使えます。不思議なくらいです。
逆に、A530?より使いやすいくらいです。
理由は簡単です。ペダルのデフォルト重心が、ビンディング側になっているため、A530で通勤はつらいのです。
いつもビンディング側に傾いてしまうからです。これでは運動靴で走っていると泣けてきます。

SPD-SLでは、ビンディング側で運動靴はぴったりはまって使えます。だまされたと思ってやってみて下さい。
ましてや、ビンディングシューズを履いたなら鬼に金棒で使いやすいこと使いやすいこと、です。

最初はSPD-SLのハードルは高い感じを受けますが、まったくそうではありません。ノーパンと一緒です。

wiggleでSPD-SLだけ購入していまのGIANTにつけてみたらいかがですか、目から鱗ですよ。


書込番号:14569278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/17 02:45(1年以上前)

私もキシリウムSLは大好きですね。
黒だったり銀だったり赤だったり、誰かに貸したり借りたりで、今あるのが自分のかどうかも忘れましたが、それだけチーム内でもみんなで使っています。
今日は何となく落車しそうと勘が告げた時には、転んでも曲がらない頑丈なキシリウムSLをお守りがわりに使います。
カーボンはちょっとという雨天でのトレーニングやさえない気分の時には、これしかないって感じですね。
かのトムボーネンも黄金時代はTIME VXRSにキシリウムSLつけて大活躍していましたけど、気分が冴えなかったわけじゃないとは思います。

あと、人気の秘訣は、音がいい。
見た目もかっちょいい。
あと、リムがゆるい(小さい?)ので、タイヤ交換が楽チンです。
走り屋にとってはタイヤ交換が楽にできるって、ポイント高いですよ。

書込番号:14570596

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/17 05:46(1年以上前)

電動つきでこのお値段。
http://www.avedio.net/product_bikes/bacchus_01_di2.php

ただしアルミですけど。
ホイールしょっぱいですけど。

書込番号:14570686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 11:55(1年以上前)

>>>チタンの光沢はbeautifulで捨てがたい。。。

すでに終着駅は見えたような気がしますが(笑)。
コストパフォーマンスが悪かろうが自分の気に入ったのが一番です、私もアルミで乗り心地&コストPもあまり良くない部類ですが気に入ってるので不満点はありません。
ちなみにシビレを味わうのに50キロでは少し物足りないような(笑)
車はセブン派です、ロケットスタートで後はどうにかなるさ〜、なるさ〜......

書込番号:14571489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/17 12:26(1年以上前)

コストパフォーマンスはピナレロ、コルナゴともに悪いです。名義代が高いのでしょう。
コストを落とすのに、ワイヤーとかクランクとか粗悪品を使ってるのも
あるので注意しましょう。
ワイヤーがSUSでなかったりクランクのがたを取るのにクランク軸にウエーブワッシャーを
使うのってありえないと思うのは私だけでしょうか?

クアトロは、中途半端でもないと思いますよ。ハンドルとかシートポストとか
乗って気になる箇所があれば手を加えればいいと思いますが、普通はそんなに
気になる部分は少ないと思います。
フレーム買いしたかったので選んだネットとかで中途半端って散々コケにされて
いたFP7とかでもでもぜんぜん問題ありません。200k/1day乗っても大丈夫です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/SortID=14056836/ImageID=1100105/
↑ちなみにドラえもんの手のようなペダルは、スピードプレイです。

乗ってるうちに筋力がついてきたら、ポジションも変わりますし、距離も50km
から散歩で100kmぐらいに伸びてきますしサイコンやペダル、シューズなど
いろいろ欲しくなってきますので、身に付けるものを充実させるのも必要なので
中途半端などを感じないと思います。

望遠みたいなもので328よりもロクヨンなど高いものはたしかにいいのですが、
用途も考えてクアトロに手を加えていくのもいいと思います。
クアトロとドグマの違いは、普段の偵察レンズは328で、勝負レンズはロクヨン
ですって感じでしょうかね。
一般常識からいけば、たかだかレンズや自転車に100万はありえないのと同じです。(笑)

ペダルですが、シューズも買い換えが必要なので(SPD,SPD-SL兼用はお勧めしません)
最初からSPD-SLにしといたほうがいいです。
なぜかというと通勤フラット側を使って変な癖がついてしまい上達しないから
です。通勤でもSPD-SLで着いたら靴を履き替えましょう。
最初は、乗りなれる1週間ぐらいは1000円ぐらいのペダルでもいいかも?
その後は、急な車飛び出しによる立ちコケなどに気をつけてビンディングへ行ってください。

そうそう、ロードは段差や溝ふたや道路の亀裂などに特に気をつけてくださいね、
慣れた人(実業団)でもレースで絡まなくても油断してるとこけちゃいますから。(笑)

書込番号:14571579

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/18 12:45(1年以上前)

皆様、多くの有益なアドバイスをありがとうございます。皆様の情報&経験等を参考にさせていただきながら、今日時間があったら自転車屋のオヤジとオヤジ同士の話をしてこようと思います。

書込番号:14575554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/18 21:07(1年以上前)


オヤジギャグ連発で、楽しそう。
「私はタイヤよりタイヤキが好き」とか「お、沢尻エリカ!!!なんだ、サージェリー(外科)かー。。。」的な、すんごい会話が弾むと良いですね。

書込番号:14576995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/18 21:21(1年以上前)

今日、飲んでる?(cannondale)

お粗末でございますm(__)m

書込番号:14577042

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/19 02:37(1年以上前)

行ってきました、自転車屋。

私「ピナレロ、オヤジには派手すぎてヘンかな?」
自転車屋のオヤジ(以下、自)「いや、ヘンかどうかはともかく、ウチのお客さんはオヤジの方が派手好きだったりするで〜」
私「密かに黒がいいと思ってるんだが」
自「密かって言うか、BOBは今、メチャメチャ人気あるぞ」
私「え?そうなん?」
自「ほれ、つや消し黒専用のクリーナーも出てる」
私「ふーん、で、クアトロってどうなのよ?」
自「乗り心地はいいな。FCRより長距離行けるで〜。俺もピナレロ乗ってるし」
私「クアトロか?」
自「いや、もっと古いヤツだけど」
私「この価格帯で他にオススメはあるかい?」
自「いろいろあるけど、ピナレロが良いと思ったらピナレロにしといた方が良いと思うで」

10分の一ぐらいに端折りましたが、小一時間、あーだこーだと上記のような会話がなされました。そして、メーカー在庫を調べてもらったら、
自「今ならあるな。△だから近々なくなるかもしれんけど」
私「・・・・・」

てな感じで微妙にプレッシャーもかけられつつ、見積もりも出してもらって、「じゃ、1,2日考えてから返事するわ」
と、店を後にしました。

隣では若い娘さんが、「明日、鈴鹿のイベントに彼氏と出たいんで、手頃なロードレーサー選んで下さい。今日持って帰りたいです」
自「・・・・・」
などとほほえましい光景も見られました。






書込番号:14578174

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 03:18(1年以上前)

「じゃ、1,2日考えてから返事するわ」>>>>じじくさ。さすがオヤジ。
「今日持って帰りたいです」>>>>>いさぎよい。さすが若者!!

というか、ピナレロで決まりじゃないですか?

自「いろいろあるけど、ピナレロが良いと思ったらピナレロにしといた方が良いと思うで」
>>>>>さすが自転車屋。そのとおり。ちなみに私の日本の友人は木梨サイクルで買ってました。

書込番号:14578221

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 03:44(1年以上前)

ジェイレントトーマスのスペアバイク。

骨折してGIROを欠場したスイフトのツールドフランス本ちゃんバイク。

ピナレロは、エロい。

書込番号:14578249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/05/19 21:08(1年以上前)

>いろいろあるけど、ピナレロが良いと思ったらピナレロにしといた方が良いと思うで
>>さすが自転車屋。そのとおり。

ピナレロって、なんか日本のオヤジに人気がある大衆車だよん・・・
若い人はなかなか乗らないフォルクスワーゲンのようなドイツのカローラ版つまり加齢臭いニオイ
ちょっと言い過ぎたかな、

スカットした気分でピナレロ乗るなら、やはりドグマ2でないとカッコつかないよ。
なんというか・・・フラッグシップでないと、ピナレロはさまにならない。

書込番号:14580969

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/20 05:34(1年以上前)


「ピナレロって、なんか日本のオヤジに人気がある大衆車だよん」というか「ピナレロって、なんか日本だとオヤジに人気がある大衆車だよん」ってことですね。
まさにトコロかわればっていうか、日本だとそういう売れ方なんですね。
ヨーロッパだと、そういう感じは特にありません。

じゃー、私は日本に帰ったらピナレロにようっと(オヤジ人気の大衆車)。。。

書込番号:14582462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 21:18(1年以上前)

>>>>>>私「ピナレロ、オヤジには派手すぎてヘンかな?」

オヤジこそ派手なほうが良いのでは?
若い頃は地味でもある程度さまになりますがオヤジが地味だとなんだか淋しい様な(笑)
大阪のおば様は年がいくほど派手になります、頭むらさきで 服トラ柄、・・・などなど。
ちなみに私もオヤジになりつつある、というかオヤジなので先日、虹色ジャージを買いました(爆)

書込番号:14585349

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/21 10:37(1年以上前)

こんにちは。
今日買いに行きますが、方向転換しそうです、たぶん。
夜、お世話になった皆様に感謝して購入報告させていただきます。どんな批判を受けようと(笑)

書込番号:14587338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/21 13:02(1年以上前)


>「明日、鈴鹿のイベントに彼氏と出たいんで、手頃なロードレーサー選んで下さい。
http://suzuka8h.powertag.jp/2012/spring_top.html

そんなに甘いもんじゃないよね。車のコースの逆走なので、
あのだらだらとしたストレートの登りにシケイン。

ピナレロが大衆車ならコルナゴはなんだい?
けなそうと思えば何でもけなせるさ。
そんなじいさんに追いつかない若者も大勢いるぜ。(笑)

書込番号:14587777

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/21 21:03(1年以上前)

結論としては、買えませんでした。大きなこと言って申し訳ありませんでした。

なにかオヤジが派手なバイクに乗っているとよけいオヤジくさいというような意見もあるようですが、そんなことに惑わされたわけではなく、実は別の自転車屋でピナレロのBOBカラー(ROCHでしたが)の実車を見たんですよ。
その印象は「うーん、何かイメージと違う。イマイチかな〜・・・」
というものでした。
やっぱりインターネット画像で見るのと、実車を見るのとはかなり違いますね。
本当は実際に試乗できると良いのですが、多分乗ってもよく分からないと思うし、その実車は他のお客さんの納車待ちのバイクだったので、どだい無理な話でした。

さて、今考えているのはアンカーのRFX8エキップだったりします。(唐突ですが)
ピナレロやチタンからアンカーへと、実に節操のないオヤジだとお思いでしょうが、その通りなのです。私のこれまでの人生が凝縮されているような流れです。

自転車のオヤジに「アンカーはどうなんだ?」と聞くと、
オヤジ「そりゃー、アンカーにはアンカーの良さがあるさ」
「オヤジ確かピナレロの時もそう言ってたよな・・・」
「だってそのメーカーごとの特徴があるからどっちが良いとは言えないさ」

それは真実かもしれないが、結局、あまり知識のない俺には何の参考にもならんじゃないか。そう言えばこの前の若い女性ユーザーにはやたら懇切丁寧に教えてたくせに。。。
価格の人たちの方が親切だぞ。見習えよ。。。

などと思いつつ、なんかどのメーカーのバイクの名を出しても同じ答えしか返ってこないと思って、アンカーやビアンキ、インターマックスなどのカタログだけもらって「じゃ、またくるかも」と言って店を後にしてきました。

アンカーのRFX8エキップ、何か無難なセンですが、カラーオーダーができたり、フル105でもちょこっと予算が安くすんだりで、納期も2週間くらいだそうなのでなかなかええじゃないかと思ってます。ホイールはショボイようですが、はじめはそれは気にしません。

オヤジがマトを得ないので、ネットで色々情報を集めているところですが、提灯記事もたくさんあるでしょうが、あまり悪評は見られないようですね。
でも、この掲示板の皆様はある程度本音や実体験を言って下さるので大いに参考になります。

せっかく親切に教えてやってるのに、こんな優柔不断な変態オヤジにはつきあっとれんわ、好きにせいやボケ!・・・という方以外はどうか8エキップがどんな感じなのか、教えていただけたら至極幸せであります。

どうぞよろしくお願いします。ちなみにショボイといわれているホイール交換は最初は考えていません。ペダルもデフォルトで105のSPD−SLがついてくるみたいなので、このあたりは好都合であります。

早くしないと最も良い季節が去ってしまう。そして、カミさんの気が変わってしまう(汗

書込番号:14589319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/21 21:31(1年以上前)

アンカー、良いじゃないですか。
日本人が日本人向けに設計したバイクですから、乗り手も『解ってる人』なイメージを感じます。
私は『解ってない奴』なのでcannondaleですが…(汗)

ホイールですが、レース目的0%なら手組みもアリだと思います。
タキザワサイクルなら、送料無料、工賃無料、105ハブ使用の前後セットで15000〜20000円位です。
32〜36h手組みホイールの振動吸収はハンパないですよ。

書込番号:14589465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/21 21:31(1年以上前)

コルナゴやピナレロのアルミのクラスやコラテックカーボンを考えて初めて購入
される方がアンカーを選ぶかたも結構見かけますよね。
フロント周りを見て私は買いませんでした。
先日もアンカーからSworksに乗り換えた方が、みんなこんなすごいので
レース出てるのか、反則だなって言ってました。(笑)

書込番号:14589466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/21 22:08(1年以上前)

まいどです。

>せっかく親切に教えてやってるのに、こんな優柔不断な変態オヤジにはつきあっとれんわ、
>好きにせいやボケ!・・・という方以外はどうか8エキップがどんな感じなのか、
>教えていただけたら至極幸せであります。
ちゃんと教えてくれる方ばかりですよ。
「好きにせいや、ボケ!」という人は、いないと思います。
必要であれば、大阪人代表で僕が言いますけど・・・(笑)。

書込番号:14589658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/21 22:18(1年以上前)

こんにちは。


アンカーのカーボンは、以前、試乗したことはありますが、堅くもなく、剛性感がないような柔らかさでも無かったです。カーボンフレームらしい適度なウイップもあり走り易かったです。
アンカーのRFX8エキップのフレームのスペックを見ますと、フレーム重量も1000グラムと、軽量化のためにカーボンの肉厚を無理に薄くしたりしていないような感じがしますので、いろいろと使いやすいかと思います。


それと、ロードバイクのフレームのジオメトリーが、御自身の乗車ポジションに合っているかどうかが、もっとも大事なので、もし仮に合わない高級バイクより、無難なバイクで、乗車ポジションがピッタリ合っているバイクの方が、御自身にとって、もっとも乗りやすい走りやすいバイクになります。

アンカーのRFX8エキップに、サドルを適正の位置に合わせて、跨ってみられて、無理なくポジションが合っていればいいバイクだと思います。
乗っていましたら、乗車ポジションも変わっていきますが、最初から合わないバイクは、時間が経っても合いにくいです。



書込番号:14589711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/22 07:09(1年以上前)

アンカー。
UCIプロツアーに1戦でも、ひとりでも、1台でも、1日でも出たら乗ってもいいかな。。。
せっかくレース活動をしてレース志向のバイクも作っているのですから、そんな日が来ることを楽しみにしています。
ブリジストンさん、がむばって下さい。

書込番号:14590917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/22 07:40(1年以上前)

cannondale乗ってる人がBSアンカーいいよなんて言うと、イヤミにしか聞こえないですよ。cannondaleで慣れた人がアンカー乗れば電動自転車並の重量感にびっくりしますよ。

なんでもいいと思ってる人には、
どうでもいいような自転車しか買えない。
それでもピナレロ乗ってれば「この人もしかして走り屋??」とバックとって一応走りを観察する気にもなるけど、アンカーのおっさんなら、何も見ないで、すぐさよなら、さよなら。cannondaleなら真剣に競ります。なぜかcannondale乗ってる人は速い人が多い!

BSは国内レースでも勝てないのにUCIプロツアーなんて、遙か彼方。というより電動自転車メーカーになって将来はロードバイクとかは生産なくすんじゃないかな。自転車部門もなくなるかも???

書込番号:14590968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/22 08:04(1年以上前)

なるほど、cannondaleはハッタリが利くんですか…

でも、私を見掛けても競らないで下さいね、障害者マーク付きですから(笑)

書込番号:14591039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2012/05/22 19:18(1年以上前)

yasu1018さん

私は2011年モデルのクワトロアルテグラですが、
完成車のホイルのカムシンG3相当では、多分直ぐに
不満がでます。

現在はクリテ系レースはデュラC50、ヒルクライムは
デュラC24を使ってますが、ホイルの交換すると自転車の
性格が変わるのが良くわかります。

ちなみに、アルテも最近電動化しました。

経験上は、買えるもので、なるべく良いものを買うと
後悔もないし、後からの出費も抑えられますね。

ちなみに私は51歳ですから、yasu1018さんよりも
爺ですね。(笑)
ウェアも派手なピンクのチームジャージ着てます。(笑)

ロードバイクには年齢による仕切りは無いと思います。
勿論、地味なバイクが好きなら、そっちを選べばよいですが
好きなカラーなら、それに乗るのが一番です。
クワトロは柔らかいというほど剛性の無いフレームではなく
レースにも、サイクリングにもオールマイティなバイクだと
思います。
一日200キロ走ってもそれほど疲れない良いバイクですよ。

書込番号:14592930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 08:46(1年以上前)

たびたびのアドバイスありがとうございます。まずはみなさまにお礼を。

今回、初めてロードの掲示板にお邪魔しましたが、やっぱりどの分野にもアマチュアであっても(一部プロの方もいますが)、その道のエキスパートはいらっしゃいますね。
しかも揶揄するようなものもなく、本当に親切に教えていただける方が多く、前にも述べましたが、ここで聞かせていただいていろいろ参考になったと共に感謝しています。そしてロードに対する興味が倍加しました。

これは何にでも言えることですが、趣味で楽しむ以上、合理性よりも「見た目」「感性」などの嗜好性を重視することはよくあることでしょう。かといって、予算に限りがある以上、その予算内でできるだけ品質の良いものが欲しいと思うのは、ある程度万人に共通することであるとも思います。

今回は皆さんのアドバイスをもとにしながら、また、自分の嗜好を重視して、最終的にはアンカーにしたわけですが、BSであろうが、電動自転車をつくっている大衆メーカーであろうが、しっかりしたロードバイクであることは間違いないですよね。

店のオヤジとのやりとりはかなり端折って書きましたので、一部誤解を受けたかもしれませんが、結構良いことも言っていました。結論は、「そのメーカーにはそのメーカーなりの個性があり、全員が満足できるというものはない」ということなのですが、要は自分で見て、気に入ったものがベストであると。
また、ホイールがショボいんではないか云々と言ったところ、
「まずはこれで乗ってみて、不満が出たら買えればいいがな。不満と感じるかどうかも分からんし」との答えが返ってきました。

口調はぶっきらぼうですが、しっかり値引きや他のパーツのサービスもかなり頑張ってくれたので、誠意を持って対応してくれたものと思っています。
ただ、RFX8のティアグラにしといてホイールを最初から良いのをつけるのが賢いか、105にしといてそのまま乗るか、どっちがいいと思う?と尋ねたら、
「そりゃー105だな。ティアグラは10速になったけど、やっぱり105と比べると変速はすぱすぱ決まるし、品質はだいぶ違うぞ。多分105にしないと後悔するで〜」とのことでした。

キャノンデール、ピナレロ、ビアンキ、ジオス、インターマックス・・・自転車メーカーも数限りなく、後々あっちにしとけば良かったかなーと後悔することもあるかもしれませんが、まあそれも経験の一つかと思います。

これからもずっと自転車は続けていきますので、不満が出たり、乗り方が変わってきたら、こつこつとパーツ交換などをしながら自分好みのオンリーワンのロードにしていきたいと思います。

ちなみに今回発注したものを記しておきます。
・完成車 アンカーRFX8エキップ
・カラーはレーシングレッド(マットブラックと最後まで迷いました)
・ワイヤー、バーテープは赤
・サドルは赤白
・ステム長100mm、ハンドル幅400mm
・ペダルは105のSPD-SL(これは純正で付いてます)
あと、
・サイコン類はFCRからの流用
・ポンプ、オイル類、パンク修理キット、六角レンチ、ワックス、グリスなど日常的なメンテ ナンスツールは所持しております。

あとはビンディングつきのシューズをそろえるくらいでしょうか。それとできればフィジークあたりの真っ赤なシートに変えたい(見た目重視?)と思っています。

これで毎日の通勤と、週末の150km〜200kmライドを目指します。
ちなみにFCRの定例週末ライドは50km程度でしたが、最高で170kmほど遠出したことも数回あります。はじめは膝がすぐにいたくなりましたが、回し方を自分なりに研究して改善することで痛みは全く出なくなりました。しかし、バーハンドルゆえのポジションの自由度のなさに長距離は適さないなと思ったことと、ヒルクライム時に「スカーッ」とロードに抜かれていくことへのある意味爽快感というかあきらめの気持ち?に、やっぱりロードだなとずっと思っていたのも事実であります。

つらつらどどうでも良いことを書きましたが、お世話になった皆様にお礼のつもりで書かかせていただきました。

どうもありがとうございました。オヤジは頑張ります。

書込番号:14595133

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 09:14(1年以上前)

ちなみに完成車のイメージはこんな感じ。
これにワイヤーカラーが赤になります。

書込番号:14595193

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/05/23 09:21(1年以上前)

全員の方をグッドアンサーに選ばせていただきたかったのですが、3名しか選べませんので、申し訳ありませんでした。

書込番号:14595205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/23 12:47(1年以上前)

>ヒルクライム時に「スカーッ」とロードに抜かれていくことへのある意味爽快感
>というかあきらめの気持ち?
他のロードに抜かされていくと、レンズと同じでどんどんエスカレーとしていくかも?

中年天文さんもレンズはロクヨンまで行ってますから、もうじき自転車も次プリンス
がでたらはやいかもしれませんね、、、?
私は、ぎしぎし鳴り出したサドルを超軽量フルカーボンへすべく発注中。(笑)

書込番号:14595736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

【超初心者】AIRONE欲しいのですが

2012/05/08 21:08(1年以上前)


ロードバイク > ジオス

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

ひと月前、それまで乗っていたママチャリが不調になったので新調したのが GIOS AMPIO TIAGRAです。見た目で惚れ、速攻で買いました。
(余談ですが、ママチャリの代用と思って買ったのですが、そうはならないので、改めて ママチャリ代用の別自転車を買いました)
現在、AMPIOは通勤や休日に近くのCR(大阪の淀川・神埼川)で乗っています。買い始めは40Km程の走行距離でしたが、先週は70Km(ゆっくりで、6時間かけて)を走行しました。とても気持ち良かったです。
CRを走っていると多くのロードバイクに出会います。私もロードが欲しくなりました。
今のAMPIOの細いフレームが気に入っていてこれに似たのがAIRONEなのですが、AIRONE、初心者にはどうでしょうか?。
(ちなみに私、自転車のメンテナンス 全くできません。AMPIOを買って空気の入れ方をやっと覚えた 60才前の小柄・短足おっさんです)

書込番号:14538602

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/09 00:33(1年以上前)

こんにちは。

GIOSのアイローネとアンピーオは、共にクロモリ素材を使ったフレームで、乗り味は似たような感じです。

アンピーオからアイローネに乗り換えられても、アイローネはフレームのジオメトリーがロード寄りになっていますが、違和感なく乗れると思います。

メンテナスは、メインパーツはシマノ製なのでやりやすく、メンテナスのやり方は、ネット、本などに情報が沢山ありますので、それらを見ながら、ボチボチと覚えられたらいいと思います。

書込番号:14539638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/09 17:59(1年以上前)

クロモリならCRRあたりどうでしょう。15万円ですが100万の自転車にも劣りません。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/02crr.html

アイローネはティアグラでアンピオと変わらないので、ロード乗るなら一段上のクラスをお勧めします。予算的にどうしても10万以内でないと困るとかなら無理ですけど、オールアルテグラのクロモリロード、一生飽きない風格。

乗ってみませんか?

書込番号:14541766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/09 18:38(1年以上前)

輪屋BUNの回し者なのか…。

書込番号:14541897

ナイスクチコミ!6


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/09 18:47(1年以上前)

あいや、ディープさんは安い店を勧めてるだけでした。
ごめんなさい、忘れてください。

書込番号:14541927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/09 19:26(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
予算は20万円(自転車本体)までです。
でも、全く素人の自分に 20万円も出して、猫に小判かなぁ なんて思ってもいます。
フレームは今乗っているような AMPIO 見たいなの細いのががいいです。

WEBで見てAIRONEが気に入ってのですが、先日AMPIOで買ったお店で組み立てていた自転車が何だったのか、気になって今日調べてみたら「FELLEO」みたいなのですが、これはどうでしょうか? これも細身のフレームでした。
私としては スピードは求めないけど、100Km位を楽に走りたいです。

ところで、CRではGIOSのロードはあまり見かけないのですが 人気は無いのですか?

書込番号:14542054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/09 22:20(1年以上前)

「FELLEO」は友人が買ったので買って整備しました。いい自転車です。ただその頃はCRRみたいな自転車はなくて、コスパ的にはGIOSがよかったのでお勧めしました。今はアラヤのCRRの値段見ると全部アルテで15万ですから、どうしてもそっちいきますね。アラヤのフレームは僕的にはGIOSよりは好きです。
FELLEOのフレームはアイローネと同じものだと思います。フレーム塗装にはFELLEOの文字が入っていますけど、たぶん同じでしょう。
シマノのパーツで一番いいのはアルテグラだと思います。デュラは重量が軽いだけで品質耐久性を考えるとアルテグラがベスト。だからCRRいいと思います。

GIOSだと僕のイチオシはこれ↓
http://www.rinya-bun.com/gios/202gresstiagra.html
よく走りますよ。ただオールカーボンフレームです。
クロモリだとアラヤのCRR押します(CRNもCRFも完売みたいなので、もうCRRしか買えません)

asa-20さん
最近、輪屋BUNの回し者になってますね。
実際ここでまだ買ったことないので整備スキルとか不明なのですけど、
値段はダントツ安いと思うのでリンク張ってます。

あとホームページの画像が鮮明で自転車がよくわかります。メーカーのホームページ見るより輪屋BUN見た方が細部がよくわかる。よくできたホームページだと思います。

でもリンクはあくまでも、どういう自転車かをイメージするもので、その自転車屋をお勧めしているつもりはありません。ネットの相場を知っていれば自転車屋と値段交渉する時も安い高いがわかるので、その参考データとして使ってもらえればと思います。僕はいい自転車を安く販売しているお店は応援します、輪屋BUNより安いお店があれば教えてください。そっちに乗り換えます、よろしく。

書込番号:14542810

ナイスクチコミ!6


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/09 22:34(1年以上前)

CRR、良いですね、私も欲しいです。

やっぱりクロモリは1台は欲しいですね。

それとGRESSも、何だかGIOSらしくなくて、これまた良いです。

あー、自転車専用のガレージが有ればな〜

書込番号:14542874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/09 23:34(1年以上前)

こんばんは。

アイローネは、昨年モデルより可成り部品とか良くなっていまして、昨年はSORAの9速で、今年はティアグラ10速と、コストパフォーマンスは、より良くなっています。

フェレオは、ティアグラより一段グレードの高い105の10速が搭載されています。

個人的に、グリップの握りは、105の方が若干、細く自分の手では、握りやすいです。

アイローネは、リアのギアが12−30Tまであり、フェレオは12−25で、きつい登り坂では、アイローネのギアの方が楽に登っていけます。
大阪では、箕面の登り坂とか、生駒の暗がり峠とかでしょうか。
普通の街坂では、両車のギア比で差は感じないと思います。


フェレオのフレームは、バッソのフィオラーノと同じと聞いたことがありますので、お店でフィオラーノを乗せてもらった感じでは、フレームはバテットチューブになっており、しっかりした剛性感がありながら軽さもあり、クロモリのしなやかさもあるという乗り味でしょうか。しなやかさは、下のモデルのヴァイパーの方がありました。シッカリ感は、フィオラーノの方でしょうか。
昨年のアイローネは、バテットチューブで無いと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか。


予算に余裕がおわりなら、フェレオのアルテグラで、できるだけコストを押さえたいことですと、アイローネを買われて、将来的に、ホイールをもっといいものを買われて、走行性能アップされるのもいいと思います。


今回、GIOSのバイクに注目されていましたので、GIOSで書かせて頂きましたが、ディープさんがお薦めのバイクも、コストパフォーマンスは良いバイクです。
ただ、同じクロモリでも、メーカーが変われば、全く同じ乗り味ではないので、一番いいのは試乗されてみるのがいいかと思います。

あとは、デザインや、サイズ、ジオメトリーが、御自身の乗車ポジションに合っているかで、決められてもいいですね。



書込番号:14543182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/10 00:01(1年以上前)

ジョブの回し者なのか…。

いいものなのか知れませんが、他にもありそうですけど…冒険になりますしね。
ごめんなさい、忘れてください。

書込番号:14543306

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/10 05:20(1年以上前)

なんか日本のラレーはかっちょいいですねー。
日本とイギリスのイイトコどりというか、イギリスのよりイギリスらしい。
さすがですね。
本家イギリスのラレーは、かなりしょっぱい感じです。
http://www.raleigh.co.uk/PRODUCTTYPE/ProductRange/Product/Default.aspx?pc=1&pt=14&pg=8074

どんだけぇぇぇえぇぇ

書込番号:14543818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/10 15:59(1年以上前)

>>ジョブの回し者なのか…。

いえいえ回し者ではないですよ。
現在、スピードや加速性能だけを重視したバイクが多い中、こういう乗り味にも目を配ったバイクが好きなだけですよ。

書込番号:14545087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/10 18:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

最初はAIRONEが欲しかったのですが、いろいろ意見を伺い以下の物が候補になりました。

(1)AIRONE
(2)FELLEO ULTEGRA
(3)GRESS TIAGRA

ディープ・ インパクトさんの紹介してくださった CRR も良いのですが、私が買おうと決めている店は http://kanzakibike.com/ で、AMPIOを買った店です。
ここのHPを見る限り、RALEIGHはなかったので GIOSの自転車にします。
(この店の本店は 私の家のすぐ近くで ママチャリを買ったり修理で世話になっています。AMPIOを買った店が 同じ自転車屋さんとは AMPIOを買った後知りました)

で、自転車には 傍目から見て 不恰好でもスタンドを付けたいのですが、フレーム強度的にどうでしょうか?

書込番号:14545565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/10 19:32(1年以上前)

まいどです。

>ディープ・ インパクトさんの紹介してくださった CRR も良いのですが、私が買おうと決めている店は 
http://kanzakibike.com/ で、AMPIOを買った店です。
>ここのHPを見る限り、RALEIGHはなかったので GIOSの自転車にします。
>(この店の本店は 私の家のすぐ近くで ママチャリを買ったり修理で世話になっています。
>AMPIOを買った店が 同じ自転車屋さんとは AMPIOを買った後知りました)
カンザキの吹田店でCRRを取り扱ってますよ。
一度ご相談されてはいかがでしょうか?
(けっしてRALEIGHの廻し者ではございませんm(_ _)m )

書込番号:14545678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/10 19:57(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、どうもありがとうございます。

今度の土曜日にチャリで万博公園に出かける予定だったので その時に寄ってみます。
どの機種にしろ 今月末までにはロードを買うつもりです。

7月中旬に夏休みを予定していて、ロードで嵐山へ行きたいんです。あと、木津川の流れ橋へも・・。
(起点は近くの赤川鉄橋です--へそ曲がりダンディさん も大阪なら 分りますよね)

書込番号:14545772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/10 20:09(1年以上前)

カンザキ吹田店 2011CRR\ 149,620 
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10142H
2012CRR
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11644M
フラットバーCRFも??
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12086C

でもカンザキならAIRONE10万切ってると思うのでAIRONEいいかもしれません。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

AIRONE買ってホイールはRS80くらい入れたらどうでしょう。乗り心地抜群ですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/00/item12100100052.html
カンザキならホイールも安いんじゃないでしょうか。

赤川鉄橋から嵐山往復は100kmくらいありますね。気をつけていってください。

書込番号:14545831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/10 20:09(1年以上前)

カンザキのエバ−レ店には、行ったことがありますが、GIOSのバイク、沢山、並んでいましたね。
その時には、アラヤのバイクの展示車は無かったですが、アラヤの取り扱い店は多いので、多分、カンザキさんでも取り扱っていると思います。


>>自転車には 傍目から見て 不恰好でもスタンドを付けたいのですが、フレーム強度的にどうでしょうか?

クロモリフレームは、チューブの強度が強いので可能ですよ。

書込番号:14545832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/10 20:42(1年以上前)

すいません、
サドルの話と思った間抜けですが、自転車板の在留許可は出ますか?

書込番号:14545945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/10 20:53(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、
アルカンシェルさん、

何度もアドバイスいただき 本当にありがとうございます。大変参考になっています。
何となくですが 自分の欲しいロードが決まりかけてきました。

GRESS 抜けました。代わりにCRRが候補になりました。

土曜日に カンザキ吹田 に寄ってみます。また、エバーレ店には 今のAMPIOに取り付けるバッグを頼んでいるので それを引き取り時に 相談してみます。

書込番号:14545987

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/10 21:01(1年以上前)

>自転車には 傍目から見て 不恰好でもスタンドを付けたいのですが、フレーム強度的にどうでしょうか?

10Kgを切る自転車にサイドスタンドを付けても、風が吹いただけで簡単に倒れてしまいます。(ドロップハンドルのロードは、立てかけた方が安定します。)

私だったら、実用性はAMPIOに任せる事にしてロードには必要最小限の物しかつけません。

しばらく、スタンドなしで使ってみて必要ならば、後から付けることをお薦めします。

書込番号:14546014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/10 21:45(1年以上前)

RMT-V300さん こんばんは。

スタンドは 意味なし ということでしょうか?

自分の体力的な事を考えると、ず〜っと自転車に乗りっぱなしでは無いと思うし、また、趣味のカメラを持って出かけたいと思っているので、任意の場所で長らく止めるためにスタンドは欲しいんですが・・・。


書込番号:14546172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/10 21:57(1年以上前)

十八試局地戦さんいつも、いいレスしてるじゃないですか?
在留してください。

GRESSは2012年と2011年ではフレームが全く違うので買うなら注意が必要。2012年はTIMEみたいな感じで走りそう(乗り心地は悪くなってると思いますけど)。

ロードにサイドスタンドはお勧めしません。
僕の相談受けてきた初心者ロードバイク乗りの皆さまもサイドスタンドが必要と最初つけますけど1ヶ月もしないうちに外します。強度的にはクロモリフレームは問題ありませんけど取り付けるとフレームにキズもつくし、格好悪いのでロードバイクとスタンドはあわないです。

あとチェーンスティ410以下の自転車にサイドスタンドをつけると、足の後ろが当たることが多いので、じゃまにならない形状のサイドスタンドを選び思いっきり後ろに引いてつける必要があります。ミノウラとかは絶対当たります。

ロードはワイヤーで柱とかにロックすることが多いのでスタンドはあえてなくても大丈夫です。

最後にロードバイクは家で保管時は空中に浮かせてください。
タイヤは命なので扱いは丁寧に。

書込番号:14546224

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/10 21:58(1年以上前)

>スタンドは 意味なし ということでしょうか?

そういうことではありませんが、重量のある自転車よりも不安定だと認識して使用した方が良いです。

私は、クロスバイクにはスタンド(フェンダー)を付けていますが、ロードバイクにはスタンドを付けていません。実用性は、クロスバイクに任せて、ロードバイクは、趣味と割り切っています。

>任意の場所で長らく止めるためにスタンドは欲しいんですが・・・。

フラットハンドルのクロスバイクと違って、ドロップハンドルのロードバイクは、立てかけた方が遥かに安定します。

(食事等で)長く止める場合は、立てかけた上で固定物にロックします。

書込番号:14546231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/10 22:20(1年以上前)

長く止める時は写真みたいに地面に寝かせた方が安全です。スタンドに頼っていると風が吹けば、どっかに飛んで無残なキズがつきますよ。

書込番号:14546339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/10 22:24(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、
RMT-V300さん

理解できました・・、と言うか お二人のアドバイスで 理解しつつあります。

ディープ・ インパクトさんの言われた 「〜サイドスタンドをつけると、足の後ろが当たることが多いので〜」 で、妙に感心してしまいました。
(これを知らずにスタンドを付けていたら 後悔していたでしょう)

ありがとうございました。

書込番号:14546377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/12 22:22(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
紹介してくださった CRR 今日買いました。納品は一月後ですが 楽しみです。

へそ曲がりダンディ の書き込みの カンザキ吹田店で買いました。

今日は午前に、カンザキエバーレ店でAIRONEを見てきました。値段は10万円を切っていました。FELLEOも見たかったのですが、ありませんでした。

午後から万博公園に行く途中で、カンザキ吹田寄りました。このお店はGIOSは なったような・・・気がします。
店に入って、CRRはすぐに分りました。展示してる赤がに入ったのですが、店にあるのは私に合うサイズではなく、メーカで赤はもう出荷してない、と言う事で、黒色にしました。

自転車本体以外に、ペダルとそれに合わせた靴も買いました。
納品時には タイヤの取り外し・・・、その他諸々 メンテナンスを教えてくれるそうです。

AIRONEが別車種になってしまいましたが、この掲示板で相談して本当に良かったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:14554343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/12 22:40(1年以上前)

まいどです。

少しでもお役に立てれて光栄です。
納車が楽しみですね。(^o^)V
到着したら、乗った感想等聞かせて下さいね。
(本音を言うと、僕も欲しい・・・(笑))

書込番号:14554422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 06:34(1年以上前)

赤川鉄橋、鉄道の鉄橋に人が渡れる貴重な橋でした。

大好正宗さん、いいバイク、見つかり良かったですね。

7月中頃、嵐山に行かれるとのことですが、河川敷沿いを走っていかれた場合、河川敷沿いには、自動販売機は少ないので、水分の補給の対策だけは万全で、行かれてくださいね。

時代劇で有名な「流れ橋」は、八幡市から木津川沿いを少し南へ下って国道1号を越えた辺りにあったと思います。

自分は、ロードバイクで、よく木津から八幡経由で、嵐山へのサイクリングをしておりました。

書込番号:14555386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/18 00:20(1年以上前)

すみません、解決済みにしましたが、

「サングラスで教えてください」

納車まで楽しみにしながら、今、ロードバイクに関する本を読んで、イメージトレーニング? をしています。
本を読んでいると サングラスは必要なことを書いてあり、その必要性は納得しました。
私もサングラスをかけてみたい、、、、でもド近眼で メガネ使用です。
調べてみると、度つきのサングラスとか、めがねの前にサングラスを付けるとか、あるようですが、メガネを使用している方はどの様なサングラスを使っているのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:14574123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/18 06:57(1年以上前)

眼鏡付サングラス

カバーグラス

度付サングラス

眼鏡がサングラスの手前に付いたタイプ、眼鏡にカバーするサングラス、度付サングラスなどがあります。

前者2つのようにレンズが2重になるタイプでは、想像が付くと思いますが自転車に乗ると
重いので(矯正の度合いによりますが)かなり揺れて、しょっちゅうずれることになります。
つるをバンドで結んで後頭部に固定する方法もありますが。。。

度付サングラスは軽量なので上記の問題はないですが、暗くなると困ることになります。
度付は普通のタイプから、ちょっと高いですがOAKLEYなどのスポーツ用があります。

しかしいずれにしてもモデルが限られてしまい、フィット性やデザインで選べません。
他の解決策として、コンタクトレンズ併用という方法もあります。これだとどれでもOKです。
私も近視で週末のみ使い捨てコンタクトレンズをして自転車に乗っていましたが、このほどレーシックしました。

書込番号:14574686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/18 15:10(1年以上前)

メガネは使っておりませんが、買うなら”偏光サングラス”がお勧めです。クルマのガラスの反射が無くなりますから、ドライバーの顔の動きまで見えて安全ですよ。

書込番号:14575945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/18 22:55(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
どうもありがとうございます。。
コンタクトレンズ併用だといろいろなサングラスを選べていいかなぁ、と 今 その気になっています。(カメラも趣味ですが、メガネ使用だとファインダー 覗き難いんですよね)。
これを機会にコンタクトレンズ使用を考えます。

鶏 泰造さん
どうもありがとうございます。
偏光サングラス、ですね。買う時にはこれにします。


ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。 3週間前は 市営駐輪場でライト、今夜は 家の前に1時間ほど止めている間に、ライトとライトをハンドルバーに取り付ける???(なんとか)と一緒に盗られました。自転車 そのものにはいたずらされていないので良かったんですが・・、





書込番号:14577471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/19 00:00(1年以上前)

大好正宗さん、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。

>私もサングラスをかけてみたい、、、、でもド近眼で メガネ使用です。
わたしもなんです。(ーー;)
これって、コンタクトにしようか度付きにしようか結構迷うんですよね。
自分は10年ほど前に、御徒町にあるオードビーで度付きのサングラスをつくってもらったのですが、サングラスの形状が湾曲しているせいで、どうしても、遠近感がうまくでませんでした。
まあ、それでも、なんとか妥協をして使っていたのですが、昨年、たまたま広告で見つけた、
http://www.sp-extremes.jp/product/cycle/index.html#sp601
メガネのパリミキでプロデュースしている度付きの調光サングラスを購入したところ、これが遠近感も違和感なく、なかなか満足しております。
ただ、調光レンズなので、トンネルに入ると、ちょっと見づらいのですよ。(ーー;)
そんなことを、たまたま知り合った自転車乗りの人と話したら、
ルディープロジェクトジャパンの
http://www.rudyproject-japan.com/sport/perception/index.html
を教えてもらいました。
トンネルに入る瞬間にパカッと開くらしいのですが、結構良いらしいですよ。
ご参考までに。^^

ちなみに、ライトは盗まれやすいので、自分はできるだけ取る外して、持ち運んでますよ。

書込番号:14577767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/19 06:42(1年以上前)

大好正宗さん、こんにちは。

自分もメガネを掛けていまして、昔、スポーツサングラスを検討したことがあり、結局、いろいろと悩んだ結果、コンタクトにするのが一番いいという結論に至ったのですが、そのコンタクトが目に合わずで、現在、ロードバイクでは通常のメガネを掛けています。

昨年、2011年の秋にありましたサイクルモード(来年モデルの試乗会兼展示会)で、見かけたのですが、メガネのJINSという所が、これから度付きスポーツサングラスをやられるとPRをされていまして、なかなか安い価格設定だったと記憶していました。

現在では、もう発売されていまして、お店ではランニング用やサイクル用がありました。
大阪では、ヤマダ電機なんば店内に、お店があり、実際のフレームに度付きのレンズを付けた状態では試着はできないですが、レンズの湾曲ぐあいを掛けて見て確認はできるそうです。
お近くでしたら、一度、試されてみては如何でしょうか。

http://www.jins-jp.com/functional/cycle.html

http://standard.navitime.biz/jins/Spot.act?dnvSpt=S0059.0000000105&bcCode=27111&flow=mp


書込番号:14578406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/19 06:53(1年以上前)

おはようございます。

>ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。
お気の毒に・・・。
結構、多いですよね。
僕もサイレンス・スズカ兄さんのように外してます。
前・後とも、愛機から離れるときは必ず・・・。
最初は面倒かもしれませんが、そのうち習慣になりますよ。

目的地到着⇒地球ロック⇒灯火類CAST OFF!(取り外し)⇒目的地へGO!
ってな具合でしょうか、僕の場合。

取り外して持ち歩くことをお薦めします。

書込番号:14578416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/19 07:15(1年以上前)

>>ここひと月にの間に AMPIOのライト 2回盗まれました。

自分も、自転車から離れる時は、ライトを外して持っていきます。
リアのテールライトも、外せるタイプだと外して持っていきます。

ご注意してくださいませ。

書込番号:14578454

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/19 15:14(1年以上前)

>家の前に1時間ほど止めている間に、

目立つ自転車ですから、自転車ごと持って行かれないように注意した方が良いです。

最近あきれた事件は↓

自転車盗み、ほぼ毎日リサイクル店に…120台
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120515-OYT1T00070.htm

「ほぼ毎日同店を訪れて自転車計120台ほどを売り」なんて、持ち込まれて買い取った店の方にも問題ありでしょう。
警察には、買い取った店の方もぜひ立件して欲しいものです。

書込番号:14579859

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/19 20:42(1年以上前)

素朴な疑問。
AIRONEって、カタカナで書くとアイローネですか?エアワンですか?

書込番号:14580862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/20 17:37(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
鶏 泰造さん
サイレンス・スズカさん
アルカンシェルさん

サングラスの件、ありがとうございます。
今日 カンザキ上新庄店へメガネを見に行ってきました。
BikefanaticINGOさんの紹介してくださった「眼鏡付サングラス」とサイレンス・スズカさんの紹介の 跳ね上げるタイプ のがあり、心では まず、これに仮決定しておきました。
次にサイレンス・スズカさんの紹介の メガネのパリ三城 に寄ってみました。
展示してあるフレームを試しにかけたら「お似合いですよ」とのきれいな店員のおねぇさんの一言で 即決定。「SP EXTREMES 602/ホワイト・ブルー」です。
ついでに 普通のメガネも作ってしまいました (*^^*)


へそ曲がりダンディさん
アルカンシェルさん
RMT-V300さん

今日 サングラスを買いに行ったときに気づいたんですが、サドルバッグもなくなっていました。2回目のライトを盗まれたときにサドルバッグも盗まれたんだと思います。
サドルバッグの中には 携帯用六角レンチ 2セット入れてました。
総額一万円程の盗難、 だんだん腹が立ってきました。

皆さんも気をつけてください。

書込番号:14584465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 16:20(1年以上前)

>展示してあるフレームを試しにかけたら「お似合いですよ」とのきれいな店員のおねぇさんの一言で 即決定。「SP EXTREMES 602/ホワイト・ブルー」です。
ついでに 普通のメガネも作ってしまいました (*^^*)

あら、もう買っちゃったのですか。行動力はやいっすねー( ̄∇ ̄;)
ちなみに、自分は601のブラックを持っています。
一昨日買ったということは、眼鏡が出来上がるのは、来週の中頃ですかね。(^^;
このスポーツグラスは眼鏡屋さんプロデュースしているだけあった、本当に見やすいですよ。トンネルに入ることが無ければ、無敵なのですが……(^^;
ちなみに、もう一つのネックとしては、購入後、付属品でついてくる、バナナケースのような眼鏡ケースの使い勝手がとても悪い……ということです。(笑)

>サドルバッグもなくなっていました。2回目のライトを盗まれたときにサドルバッグも盗まれたんだと思います。

うわー災難でしたね。(>_<)
自分は、サドルバックのある自転車は長時間、路駐することはないので、特に対策はしてないのですが、ABSOLUTE Sの場合、結構、買い物なんかで駐輪所に止めるのです。で、ABSOLUTE Sはサドルバックは付けないで、ツール缶に工具を入れてます。
http://www.ogkhelmet.com/bicycle/products/boxbag/
で、駐輪するとき、リアキャリアに付けてあるパニアバックの中にしまい込んで、ささやかながらですが、そんな感じの盗難対策を取ってます。
もしかしたら、ツール缶って、ぱっと見、水筒に見えますので、不届き者もわざわざ盗まないかも……と思ったりもしますので、大好正宗さんには、ツール缶をおすすめします。(それに、サドルバックよりもお安いので……(^^;)

書込番号:14592337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/05/22 21:24(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
どうもありがとうございます。

出来上がるのに10日位かかる、との事で 今月末に引取りの予定です。
買った帰り際 きれいなおねぇさんから「楽しみにまっててくださいねぇ〜!」って大きな声で送られたので、 取りに行くのが すっごく楽しみです。

でも 今日思っていたんです。
このスポーツタイプのサングラスって、レーパンを履いて、シャカシャカ・くるくるとペダルを回す、がっしりタイプの人なら似合うんだろうけど、私みたいな小柄・短足、60才ジャージ姿・ましてロード超初心者じゃぁ・・・、(カッコ ワリィー)。
・・・で、今日 クリップオンサングラス 買ってきました。これだと、貧弱な私がロードに普段着で、ゆっくり乗ってても違和感はないかと・・・。

>ツール缶に工具を入れてます
これ、参考になりました。買います。ありがとうございました。

これからも、いろいろ教えてください。

書込番号:14593504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/22 21:36(1年以上前)

>出来上がるのに10日位かかる、との事で 今月末に引取りの予定です。
ああ、そうだった、たしかそのくらい掛かりましたよね。(^^;

>私みたいな小柄・短足、60才ジャージ姿・ましてロード超初心者じゃぁ・・・、(カッコ ワリィー)。
大丈夫です。基本ロードに乗り出すと、人も車もいない早朝を走るようになりますので、見る人じたいいませんから。(*´∀`)ノ
そして、ロードにのっている人も、別に他の人の格好は……あんまし見ないし、気にならないなー( ̄∇ ̄)
でも、サイクルジャージとレーパンは便利だからはやく揃えた方がいいっすよ。( ゚д゚)

書込番号:14593569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/23 07:57(1年以上前)

>カッコ ワリィー

ロードレーサーは、速く走ろうがゆっくり走ろうが、カッコヨク乗るようにしなければ!

書込番号:14595016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車の傷

2012/05/08 07:52(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hiro.artさん
クチコミ投稿数:8件

去年の8月に2月に入荷予定ということでロードバイクを注文しました。
身体が大きいので、日本向けサイズだと小さいので本国サイズを受注しました。ところが、2月が3月になり・・・で結局GW明けに納品という連絡が入ったのですが、その時に傷やクリヤー剥がれなどの塗装不良が見つかったとのこと。交換かクリヤー再塗装を申し出ましたが、メーカーからは交換できない代わりに8%程度の値引きを提示されました。使用には支障がないですが、9ヶ月も待って傷物とは・・・。受注サイズなので代わりも見つかりそうにないですし、値引き対応しか方法がないのでしょうか?またその時の相場ってこんなもんなのでしょうか?

書込番号:14536463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/08 09:27(1年以上前)

待ちに待った納車がコレでは…、心中察するに余り有ります。

未だ引き渡し前だと察します。
メーカー側が瑕疵を認めている以上、納得出来る条件が呈示されるまでは安易に引き渡しに応じるべきではないと考えます。
フレーム全塗装ないし、塗装業者に依頼する費用の全負担が落とし所でしょうか…

値引き相場については、オーダーが昨年の8月である事から2012モデルと推察します、となると販売店にも依りますが"型落ち"扱いでの20%off程度は有り得る数字です。
勿論、キズ無しです。

散々待たされた後での持久戦になるかも知れませんが、ここが踏ん張り所です。

でも、一回コケたら分からなくなるんですよねぇ(苦笑)

書込番号:14536645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/08 15:00(1年以上前)

こんにちは。

心中、お察し致します。

結論から申しますと、キャンセルされるのがいいかと思います。
塗装の少しのトラブルは、どこのメーカーでもあり、中の素材への影響がないことと、目立たないのでありましたら値引き対応での購入でもいいと思います。

ただ、傷は塗装だけなのか、中の素材も傷ついているのか、何で傷ついたか原因も分からないですし、カーボン素材への傷ですと、将来のクラックの原因になりかねないので、やめられた方がいいです。


海外ブランドで、日本の輸入代理店が本国100%出資の所ですと、日本向けのサイズが無くても本国にそのサイズがあれば、本国からとってもらえます。
例えば、トレックジャパンとか。

あと、リスクはありますが、ネットで海外からフレームを購入することが出来ます。
http://www.wiggle.co.uk/ja/cycle/bikes/



書込番号:14537433

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 15:38(1年以上前)

hiro.artさん:こんにちは。

9ヶ月も待ったのに非常に残念で悔しいでしょうね。

私もキャンセルに1票です。

新車の塗装は、補修塗装で完全に元には戻りません。(私は某自動車会社勤務です)

まして傷がどの程度なのかを確認せずに値引きで購入してしまうのはリスクが高すぎます。

書込番号:14537533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/08 19:45(1年以上前)


俺なら気にしないです。

自動車や自転車の新車を買うときでも、新築の家を買うときでも、ちっとくらいの傷あってもあまり気にしないですし、これまで実際見つけても特に何も言っていません。実際には売る側の基準が僕の許容度よりかなり厳しく、あちらから言ってくるので問題になっていません。
自転車店で傷有り1割引なんて札がぶら下がってるのを時々見ますが、自分なら全然オッケーのものばかりです。
どうせ使えばすぐ汚れ、傷つくものなのに、それより小さいちょっとした瑕疵をわざわざ目を皿のようにして見つけてクレーム付けて、ブルーになっても全然楽しくないじゃないですか。

目立つ傷や、性能/安全性/機能/寿命に問題があるようなものなら話が別ですし、売り主が瑕疵を隠そうとか誤魔化そうとかしてくるなら売り主への信頼という意味で問答無用でキャンセルしますけど、今回はそうではなさそう。

僕はこの板で日本の代理店をボッタクリとこき下ろし、海外通販万歳を繰り返し、日本の自転車流通業の敵と化していますが、(一般論として)日本の消費者が海外の消費者と比べて過度に品質にうるさいことから高コスト体質にならざるを得ず、その結果として高価格になる背景があることは理解しています。それが自分の志向や購買行動と合わないんですけど。

まあ現物を見てないので、本当に許容度内か、実際にはどう感じるのかは分かりませんが。
実際の現物を見て、どのくらいの傷なんでしょうか?

書込番号:14538268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/08 20:04(1年以上前)

納期の長さ、本国サイズでの発注、等々から推察するに、トレックのプロワンでは有りますまいか?
同社の塗装は薄くて剥げ易いとも聞きますが…
しかし、だとしたら羨ましい…だけに無念でしょうな。

書込番号:14538341

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.artさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/08 22:04(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました。
カーボンの場合、傷がどこまで広がっているのかわからないそうですが、それを念頭に置いた上で自分が納得出来る範囲なのか見極めたうえでキャンセルか値引き交渉か決めようと思います。

瑕疵を報告してきた店の対応には誠意を感じますが、メーカーに対しては代品を拒否するなど納得できないものを感じています。お店とはこれからの付き合いもありますので、お互い納得できるように話し合っていきたいと考えています。

またお伺いすることもあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:14538881

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/10 05:07(1年以上前)

遅ればせながら。。。。
ようは貴兄がそのバイク(もしくはそのバイク)が欲しいかどうかにかかっていると思います。
でかいサイズって、そんなにないものなのでしょうか(私は日本の自転車事情がわかりません)。
もしないんだとしたら、そして尚且つもしバイクが欲しいなら、それに乗るしか選択はないですよね。
8%っていうのが微妙ですが、私だったら8%キャンセルしてカーボンホイールに換えてもらう(か、原価で出させる!)(笑)。
商品価値を傷とホイールで相殺。
もし他にでかいサイズがなくてもなくても、「やっぱバイク、やーめた」っていうなら、迷わずキャンセルでしょ。
もし大きいサイズが他にもあるんだとしたら、そして尚且つ他のバイクでもいいやっていうなら、キャンセルかな。
きっとその傷は「IKKOさんのお告げ」かもしれません。
どんだけぇぇぇぇぇぇえぇぇ。

結局、代理店が役立たず(8%引いても傷車じゃなー)ってことがわかりましたよね。
なので、代理店に見切りを付けて、CANYON買う。

書込番号:14543809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 23:32(1年以上前)

代理店に見切りを付けて、CANYON買う。
上記に一票です。
妥協してモヤモヤした気持ちで乗ってるとろくなことがないです。
一部自分もすごく欲しいからもありますが(笑)


書込番号:14546740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レーパンについて

2012/05/02 00:25(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

どんな事があろうと、あのモッコリピチピチパンツにだけは手を出さないと心に決めていたのに、雑誌の誘惑に負けて買ってしまいました(T_T)
あれってノーパンで履くんですよね。す〜す〜して下着で外出してるみたいで落ち着きません。
で、本題の質問なんですが、
1.サイクリング中にカフェで食事するときとかは上に何か履くんですか?私の限界は自販機までで、コンビニも無理なんですが。
2.予備のズボンは持ってきますか?
あれ引っ掛けて破れちゃったりしたらオシリ丸出しですよね?オシリならまだマシ!?

以上2点、初心者からの質問でした。
明後日、天気が良ければ山に走りに行きます。モッコリピチピチで…(@@)

書込番号:14509322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 04:01(1年以上前)

レーパン良いですよ〜 やる気になります(笑)。
まあ最初は誰でも抵抗あると思いますのでモンベルのこんなのはいかがでしょうか。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105419

自分は一度試着しましたが値段の割りに作りも良く、とにかく軽いので携帯性もばっちりそうでした、ひとつ気になったのはあまり小さいサイズだと座ったときにビリッといくのではと思いましたが...
(といっても最近新しくなったみたいで自分の履いたのは前型みたい?ですが)
私の場合は履いている(レーパン)うちに気にならなくなったので買わずじまいですが、某オクにもでてる時があって定価4500円ぐらいなのに4000円(中古)で落ちてました、送料入れたらどうなの?

モッコリピチピチで山登りがんばってください(笑)。
天気がいいことを祈ってます。

書込番号:14509728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/02 07:02(1年以上前)

こんにちは。

1,今の季節ですと、大きめのウインドブレーカーを着ていくとか、そのウインドブレーカーを腰に巻くとかでしょうか。

それと、レーパンのパットがしっかりとした大きなものが入っていると、そんなに目立ち難い感じがあります。

あとは慣れでしょうか。自分も最初は抵抗ありましたが、チームで一緒に行動を(コンビニやレストラン)していますと、そのうちに他人の目が気にならなくなりました。(^^ゞ


2,泊まりがけで行くときは、予備でレーパンを持っていきます。
落車して、レーパンが直接、地面に擦ってしまうと簡単に破けてしまうからです。


書込番号:14509917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/02 07:46(1年以上前)

>1.サイクリング中にカフェで食事するときとかは上に何か履くんですか?
履きます。薄手のこういうの。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32924200004.html
っていうか履いたまんま走っていますが。
機能性は認めても、私はかっこよいとは思わないので、レースやイベント、本気モードの練習(近所なんで自転車から降りない)以外レーパンonlyにはなりません。
私の美的センスが許さない(笑)

これは使ったことないですが、言いたい事は良くわかります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/99/item100000009952.html

書込番号:14510007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/02 12:06(1年以上前)

レーパン姿でコンビニまでは行けるけど、
前に一度、ラーメン店内に入ったとたん客の視線が全部自分に集まったことがあって、
それ以後はよっぽどお腹空いてたり、ツーリング先の郊外のお店とかでない限り、
一人ではお店には入れないな〜。

とかいいつつレーパン姿でホームセンターで買い物したりするけど。

見た目というよりも汗クッサイ下着同然の姿で混んでるお店に行ったり、
イスにそのまま座っていいかという、エチケット、マナーの問題もあると思う。

そこで、小さく折りたためて軽く羽織れるハーフパンツ、
モンベル様あたりが商品化してくれないかな、と思いつつ、
2chに投稿してみたら、実にいい商品を教えてもらったので、紹介しておきます。

軽量エチケットパンツ で検索してみて。

速攻で2枚買ったわ。

書込番号:14510756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 00:47(1年以上前)

>320Tアバンギャルドさん

こんばんは。
リンクありがとうございます。見てきました。
ジョギングしている人でタイツの上にショートパンツの方多いですよね。
私もそれ考えていました。
ただ、その格好でロードバイクに乗っている人は見たことないので、
タブーなのかとも思っていました。
邪道かもしれませんがバスケのようなファッションもアリかなと思います。

書込番号:14513812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 00:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんばんは。
やっぱり破けてしまうんですか!!!
ノーパンで破れたらと思うと危険極まりないですね。

人の目は『慣れ』でしょうか。
でも慣れたくないと思う自分がいたりして(笑)

書込番号:14513820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 01:01(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

こんばんは。
私と感覚が似ていて嬉しく思います。
リンク拝見しました。
サイクル涼テコよさそうですね。できればカバン持ちたくないので
調度良さそうです。
まず手持ちのパンツを試してみますが、うまく合わなければ一着
買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14513857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 01:10(1年以上前)

>asa-20さん

こんばんは。
『軽量エチケットパンツ』とても良さそうですね。
清々しいまでの割り切りようが気持ちいです。

>見た目というよりも汗クッサイ下着同然の姿で混んでるお店に行ったり、
>イスにそのまま座っていいかという、エチケット、マナーの問題もあると思う。

そうなんですよね。アレでじかに椅子に座るのは気が引けてしまいます。
一枚うえに履くだけで気分的にも違いそうですし。
おすすめ商品のご紹介ありがとうございました。

書込番号:14513905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/03 03:18(1年以上前)

こんにちは。

「慣れます」とお書きしましたが、やはり、入るお店は選びます。

マクドナルドや、カフェでもオープンカフェのような気軽に入れるような所ですといいのですが、カフェでも英国屋のような高級感のある雰囲気を大切にしているような所ですと、下記のようなハーフパンツを持っていって履いたりします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsman/pu-862222.html

書込番号:14514173

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 04:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
GWいいですねー。
英国なんて祝日は年8日しかないんですよ(正月やクリスマスも含む)。
今週末は3連休(スプリングバンクホリデー)です。

さて、この板のおかげで、前々から気になっていた謎が解けました。
それは「なぜ、日本人は自転車乗る時、重ね着、するのか?」です。
日本のサイトとか見るとイベントで重ね着している人が多いし、女性も腰になんか巻いてますよね。
クラブの友人に見せたら「忍者みたい」って言ってました(笑)。
恥ずかしいとか、人目が気になるとか、自転車でいろんなところに行くからだったんですね。

私はレーパン(この呼び名もこの板で知りました)以外は履きません。
別に人目も気にならないし、そもそも誰も人の格好なんて気にもしないし、自転車で行ってどこかで何かしようなんて思わないです。
サイクリング中にカフェで食事することもないですが、あったとしてもレーパンでオッケーでしょう。
オッケーじゃないようなところへは常識として(TPO?)に行かないです。
たまにトレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。

前にこっちのテレビでロード世界チャンピオンのマークキャベンディッシュ選手が、地元のマン島で、おもむろにGパンでVENGEにまたがって近所に住む友達の家に遊びに行くシーンがありました。
「おーかっちょいいなー」って思って、それを観てからは時々Gパンで街乗りもするようになりました。
近所にパン買いに行ったりカフェ行ったり、駅まで友人を迎えに行ったり、他。

まさに所かわればというか、こんなパンツ一丁でも、文化の違いってあるんですね。
ちなみに女性もコシマキなんてしていません。
それどころか、ビーチクが丸見えです。
サイクリングに限らず、こっちのマネキンって立派なビーチクがあるんですよ。
狩猟民族の中ではビーチクはエロではないんですね、きっと。

書込番号:14514223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/03 13:30(1年以上前)

僕もkawase302さんと同じ感覚です。練習いってどこかに寄ることはないし、寄ったとしても、そのままの格好です。昔は今みたいに自転車ブームじゃなくて自転車競技といえば競輪選手で、僕は特にピストで赤地に白☆のS級短パンとか上下オールスター競輪とでっかく字がが入ってるタイツで走っていたからバリバリ競輪選手と間違われてましたけど、人がどう思おうが、どうでもいいです。

男が命かけて仕事している格好を笑いたい奴は笑えばいいです。土方おっちゃんが土方の格好しているのも魚屋のおっちゃんが長靴とゴムの前掛けでねじり鉢巻きしている格好も、いい格好だと思う。弁護士がスーツ姿なのも警察官が警察の制服をきてるのも同じ、競輪選手が競輪のでっかいヘルメットかぶって上下、記念競輪レーサーウェアで走るのは仕事の正装をしているので、それがおかしく見える人間は仕事を真剣にしたことがないから、おかしい。

自転車は一瞬で命を落とす競技なので、冗談抜きで命をかけないと続けられない。自分の仕事に誇りを持ってない人間だけが、命をかけて真剣に仕事している人間を笑うことができます。そんな中途半端に人生生きている人がどう思おうと別にかまわないです。

バンクで転倒すればレーパンは破れます。破れればパンツなんてはいていないから、お尻は丸見えだし前も見える。担架を呼べば、隠して運んでもらえる、しかしゴールラインを自力で押してでも超えなければ賞金はもらえない。僕の師匠がレース途中で転倒してパンツが破れておしりが丸見えになった時、客は2度と立つな、死ねーと罵声を飛ばした。師匠にかけている人はお金丸損だから頭にくると思う、師匠はゆっくり立ち上がって、おしり丸見えのまま自転車に乗ってゴールラインを走り抜けた。罵声の中、担架を呼べば隠れて逃げることはできる、僕はお尻丸見えで血を流しながらゴールまで走る師匠を格好悪いとは思わなかった。これが男が命をかけて仕事をするってことだと思った。

世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。大事なことは本人が真剣かどうか、自分が自転車をどう思ってるのかだと思う。レーパンはくのは医者が白衣着るようなものです。白衣着るのが恥ずかしい医者に診てもらいますか?そんな中途半端な気持ちで乗れるほど自転車は甘くないです。

大けがしないように気合い入れて乗ってください。

書込番号:14515794

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 13:45(1年以上前)

ひとつ質問。
みなさん、スネ毛は剃ってますか?

書込番号:14515843

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 13:53(1年以上前)

モッコリピチピチで…(@@)とかカッコわるいって感じるのは、江頭のせいなんじゃないかな?

じゃー、なんでレーパン履くの?
普通の短パンかジャージに大きめのサドルつければいいような気もする。。。

書込番号:14515872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 14:34(1年以上前)

みなさん、レーパンの格好しているとき、結構周りの目を気にしてるのですね。
…………あんまし、意識したことないや(^^;
この格好で、コンビニはもちろん、普通にラーメン屋や定食屋に行ってますよ。( ̄∇ ̄;)
さすがにジャケットが必要なレストランとかは自重しますけれど……ファミレスぐらいならオッケーでしょ。^^
ってか、最近、自転車乗りも多くなってきたから、レーパンの格好もそんなに違和感無いんじゃないですか?
そういや、レーパン履いている時って、アイウェアも付けているから、素顔もばれないし大胆に慣れるのかな。(^^;

kawase302さんへ、
>みなさん、スネ毛は剃ってますか?
自分は剃ってますよ。
特にこれからの時期、剃った場所がこんがりと日焼けして、格好良く見えるじゃないですか。それになんか、「やるぞー!!」って感じで気合いが入るし(≧∇≦)
自分なんか普段着も、ハーフパンツにサンダル履きを多用して、あえて、テカテカに黒光りした臑をアピールするような格好をしますけれど……これって、俺のセンスが変なのか?……(;´д`)ノ
それにこけたときも、処置が楽ですし……(^^;

書込番号:14516007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 16:02(1年以上前)

勘違いさせてしまっているようですが、本格的に頑張っている人がキメているのは、ハッキリ言ってかっこいいと思ってます。
お医者さんも魚屋さんも看護師さんも同じです。
ただ、私のような実力の伴ってないものが皆さんと同じような格好をするのは、オバサンのセーラー服とか、コスプレナースとか、子供のタキシードみたいな、場違い感がするために気が引けてしまいます。
また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?

書込番号:14516310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/03 19:14(1年以上前)

>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

結局そういう事だと思います。
私は野球もサッカーもやってたけど、練習や試合終わってユニフォーム姿でカフェなんか入らないです。
※昔は更衣室なんてグランドに無い所が多かったけど。

>じゃー、なんでレーパン履くの?
私の場合、インナーパッドの性能が良いのとビブショーツはお腹が締められないからです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/99/item100000009960.html

>トレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。
トレーニング途中に銀行系カード持ち歩かないので私の場合よることが無いですね。
千円位とクレカ、免許証、携帯電話があれば十分って事で。
※サイクリングは違います。

>世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。
どんな事でもTPOは存在します。
その範囲内であればOKだと思います。

”俺は本気モードだぜ” といって常識から逸脱して ”人に迷惑がかかっている事” すら気づかない人が一番の問題です。

書込番号:14516939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 22:45(1年以上前)

>>>ただ、その格好でロードバイクに乗っている人は見たことないので、
タブーなのかとも思っていました。

まああまり周りは気にしないことです。
どんな格好だろうが自分が思うほど周りも気にしてないと思います。
まあその時の空気はあると思いますが自分が恥ずかしいと思えば周りにもそれが感染したりしますので堂々としていればいいと自分は思いますが?

書込番号:14517792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/04 01:21(1年以上前)

こんにちは。

>>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

もし、気にされるようでしたら、上記でもお書きしましたが、ラフなハーフパンツがいいと思います。靴を履いたままサッと脱着ができるのでお手軽です。


>>ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?

ペダリング中に、レーパンが突然、破けることはないですが、ある程度のスピードで転けて、アスファルトにレーパンが擦った場合、摩擦に弱い薄い生地ですので、擦った所らへんが穴開いたり、破けたりします。ただ、相当、酷い転け方でなければ、大きくビリビリに破けてしまうことまではないです。
止まった状態や10キロくらいの低速の場合で転けたくらいでは、傷は付きますが破ける所まではいかないです。

自分は、そんなに転けないので、泊まりがけの時だけ、もう一枚、予備で持って行きます。


書込番号:14518480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/04 07:21(1年以上前)

私も日本に居た頃(つまり自転車のりになる前)は、「自転車乗りはスネ毛そる」と思っていました。
で、こっちに来て自転車始めたら、誰もスネ毛そってない。
ヨーロッパって思わぬところでプロ選手(UCIコンチネンタルとか実業団とかクラブチームじゃなくて、UCIプロツアー)と出くわすことがあるんでけど、彼らですらそってない。
つまり「自転車のりはスネ毛そる」のは日本ならではの伝説だったということです。

でも、よくよく考えてみたら、ガイジン(アングロ、ラテン、スラブ等含む)って毛が伸びるのが異常に早いんですよね。
きのう坊主だった奴が翌日にはゴブガリになってたり、火曜にゴブガリだったと思ったら金曜には鎌倉大仏みたいなグリグリパーマ(天然)になってたり。
ヒゲだって、ハゲで丸々した太ったおっさんが突然、季節はずれのサンタクロースみたいになって出社することもあります。
私にはまね出来ない(しないけど。。。。)
胸毛だって背毛だって腕毛だって、みんなシャツから飛び出してる。

自転車のりならではだと、ネコの肉球の逆を行く、手の甲肉球(グローブ焼け)。
あと、ついついいつものくせで自転車乗ってない時もテバナかんじゃうようになりました。
タケちゃんじゃねーっつーの。。。。
あと、あまり歩けなくなりました。

書込番号:14518931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/04 08:19(1年以上前)

普段から一人で走りますがコンビニや道の駅でもレーパンです。
誰も自分のことなど注目していないと思うので平気です。
脛毛は剃ります、コケた時の事思うと剃らないと心配で。

一度乗り出せば気になりません。

書込番号:14519059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/04 14:29(1年以上前)

>ヨーロッパって思わぬところでプロ選手(UCIコンチネンタルとか実業団とかクラブチームじゃなくて、UCIプロツアー)と出くわすことがあるんでけど、彼らですらそってない。

へー、それは意外でした。( ゚д゚)
サッカーでドイツとかイタリアに行った選手の話で、あちらの選手はシモの毛を剃るのがマナーで、自分も強要されたという話を聞いたことがあるので、自転車の世界でもそういうものかと思っていたら、そうでもないのですね。

書込番号:14520237

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/04 14:53(1年以上前)

レースのときはそってて、翌日にはもじゃもじゃなのかもしれません。
自転車だけじゃなくて毛のび速度も速い。
あれも速いのかな?

書込番号:14520307

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/07 20:36(1年以上前)

何か、このスレ以降、気になってチェック。
みんなの象さん、立派。

書込番号:14534621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/05/08 12:51(1年以上前)

道の駅、食堂、コンビニ、洋食屋さん程度なら、そのままですね。
最近は、レーパンより薄いランニングパンツのかたも良く見かけますから
違和感なしです。パットが入ってるからランニングパンツより断然ましです。

それに、チャンピオンジャージも着るよ。
機能性はいいし、車からも目立つし安全ですもん。
チームジャージは、レースを意識してか?目立たない地味だから
ちょっと暗いと惹かれやしないかと気を使うけどチャンピオンジャージは目だっていいよ。(笑)

書込番号:14537136

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/13 18:53(1年以上前)

シクロワイヤードさんよりお借りしました。

確かにこの写真見ると、自転車乗りって、異様な集団のように見える(笑)。


日本の友人から「軽井沢グランフォンドに出る」との連絡がありました。
で「日本のイベントってどんなことするんだろう?」とWEBみてみたら、ビックリ♪
参加費、7000円!!!
ぎょえーーーー。
7000円が標準より高いのか安いのかわかりませんが、なんで自転車乗るのに7000円なのよ!
英国だと大体15ポンドくらいで、サーキット借り切るワンデーレースでさえも30ポンドが上限。
その殆どがチャリティーに向けられます。
たぶん、人件費(動員人数)の違いでしょうね。
英国の主催者はラヂオ体操は、やらないです(笑)。
きっと何かあった時の「責任の所在」とかの話しが、そうさせるんでしょうね。
自己責任と割り切れば、もっと手軽なイベント開催が出来ると思うんですけど。。。

書込番号:14557478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/05/13 21:15(1年以上前)

>>あれってノーパンで履くんですよね。す〜す〜して下着で外出してるみたいで落ち着きません。

もっとすごいのありましたよ。
http://www.wiggle.co.uk/ja/castelli-body-paint-20-bib-shorts/

このレーパン
Body Paint 2.0 → The range is designed to feel as if you're not wearing anything at all
なにもつけてない感じ・・・という

真っ裸で走ったら警察につかまるので、これで真っ裸の代用しようと思い、1枚注文しときました。
いまなら更に、wiggleポータル画面で\3,000-引きとの事。
たった\17,000-で真っ裸のロードのれるなんて・・・(笑)

ちなみにカステリの廻し者ではなく、風が吾友のスースカ愛好者でやんす。




書込番号:14558012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/17 22:31(1年以上前)

皆さん、レス&情報ありがとうございました。
とても有用な情報ばかりでgood answerがつけづらいです。
マックのようなプラスチックの椅子ならいい気もしてしまいますが、
私が店側の人間ならあれで椅子に座られたら嫌なので、教えていた
だいたようなハーフパンツを購入することにします。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:14573644

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング