ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車レースについて

2010/04/20 14:19(1年以上前)


ロードバイク

先日、伊吹山ヒルクライムに初めて参加させていただきました。
初めてのヒルクライムレースでしたが、当方、SUZUKA,地元のクリテ等に
参加したことが有りますが、伊吹山のレースてイベント的にあまり魅力的では有りませんでした。
淡々と、ただ山に登れて言う感じでタイムスケジュールをこなした感じで
いまいちでした、ヒルクライムレースてあのような感じでしょうか?
かなり悪天候の中、強行に行われた感じもしましたが
6月の富士もエントリーしています、富士はイベント的にいかがでしょうか

書込番号:11258039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/04/20 19:13(1年以上前)

私は先日ツールド草津というヒルクライムレースに参加してきました。
風が少し強く、気温も低く寒い日でした。
でも、ピーカンで景色は最高でした。
まるでアルプスの山岳ステージを走っている気分になりました。
レースは淡々と登りが続ききついだけですけど、ゴール後の達成感は最高です。富士は参加したことありませんがきっと素晴らしいイベントになると思います。私は夏の乗鞍に参加してますが、こちらも最高のヒルクライムレースですよ。

書込番号:11258882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/04/21 07:39(1年以上前)

こんにちは。

>>ヒルクライムレースてあのような感じでしょうか?

主催者の運営に対する考え方に寄ると思います。

伊吹ヒルクライムは出場したことはありませんが、富士のヒルクライムの出場はあります。ここは運営は経験豊富なランナーズ社がやっていまして、しっかりとした運営をしてくれます。
ヒルクライムで有名な大会では乗鞍マウンテンサイクルがありますが、ここよりかは道幅は広く、ゴールも混雑しないで走りやすかったです。

書込番号:11261290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/04/21 10:29(1年以上前)

accord1997さん,アルカンシェルさん有り難う御座います。
今回、当日が朝から、かなりの雨で伊吹山がガスで見えないくらい
駐車場で見ていると、かなりの方が引き返していました
レースを開催するに当たってセレモニー等、別に何も無く
10時スタート時には雨が上がり、逆に湿度で5M先が見えないくらいの霧
上りは良いのですが、ヒルクライムレースは帰りの下山も有るので
スピードが出る分、下りの路面は濡れているし霧で前は見えないし
各自で注意しているのでしょうが??
当然、中には落車有り危険な状態の中下山しました。

楽しみにしていた分、肩透かしを食らったような感じで後味が悪かったです。



 

書込番号:11261744

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/02 19:22(1年以上前)

これ、日本の人が書いた参戦記(?)です。
やっぱ上の写真なんかと見比べると、歴史と伝統の違いを感じますね。

自転車って、そうそうまじめに真剣に乗るものじゃなく、陽気に楽しみながら乗る乗り物って気がします。
http://www.cyclingtime.com/pr/pinarello/20granfondo08/tour.html

書込番号:11309387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

今頃気がついた

2010/04/14 06:33(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

キャノンデールのCAAD9-5(2009年7月購入)なんですがシートステーに少し凹みがあることに気がつきました。

もちろんアルミが凹むほどぶつけた記憶はありませんし塗装も傷はついていない。
凹んでいる場所も後軸の5cm位上車輪側。
この場所に凹むくらいの衝撃があれば覚えていると思うのですが記憶にありません。
キャノンデールだとそんなものでしょうか?USA製だし…

書込番号:11230419

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 13:16(1年以上前)

凹みではなく塗装のことなのですが、以前自転車の通販のサイトで、
「外国製品で塗装が完璧なものはないと思って下さい。」
というような記述がありました。
些細な塗装不良の場合はお店で補修するそうです。
その説明の画像はPINARELLOをタッチペンで補修している画像でした。
自分はGIANTの自転車を購入したんですが、
気泡ができていたり、ほこりがついたまま塗装されているようなところもありました。
さすがに凹みがあるようなことはなかったですが。
他店では陳列されている高級自転車をよく見たら、
実際に塗装が剥がれている部分を見たこともありました。
その部分は何かぶつけてこすったような感じで剥げていました。
その経験で言うとtukubamonさんのキャノンデールは、
もしかしたら陳列時になんらかの衝撃が加わり、
凹みができてしまった可能性もあるかもしれません。
入荷即購入であれば最初から凹んでいたということでしょうかね?

書込番号:11231406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/14 20:07(1年以上前)

キャノンのアルミって約20年前から台湾製だよ。(3年ぐらい前からは中国製)

※ 約20年前に倒産した時にアルミフレーム製作関係を、台湾企業に売り払っているから自社生産は残念ながら有り得ない。(株主に採算の取れないアルミの作製を行わないのを条件とされたから)

ストレスが掛かる部分ならショップに相談して交換だな。(ダウンチューブなら危険だから即_廃車)

※ 昔キャノンのDHフレームのダウンチューブに打痕が有るのに半額で売っていた無責任なショップが有ったな・・・(整備で有名な愛知県_小牧のショップだよ)

書込番号:11232613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/14 21:20(1年以上前)

だいぶ前の自分の発言の転載。


**************************

司馬仲達さんに質問。

……中略……

2, 台湾に何か恨みでもあるんですか?
二言目には台湾、台湾、、、
低価格帯で同じ値段なら台湾製が一番品質が良いらしいので、それはそれでいいと思いますけど。


ちなみにキャノンデールの全部が台湾製じゃなくて、およそ1桁万円クラスが台湾製と聞きました。
具体的にはフレームに「HANDMADE IN USA」と書いていなかったり、溶接痕が綺麗に磨かれていないのが台湾製です。

***************************

ちなみに倒産したのは20年前ではなく7年前です。自転車ブームでいまは好調らしいです。
拡販を目指しラインナップを拡大するために低価格モデルを増やしていますが、その過程で中国製Cannondaleも出てきたようです。
でもCAADはアメリカ製と聞いています。たぶん「HANDMADE IN U.S.A.」と書かれていると思います。これが事実と違うことを実証できれば返品可能でしょう。

元々凹みが付いていたか、あとで付いたかなどネット上では判別しようがありません。写真を見ても、ましてや文字だけで回答するのは到底不可能です。
今になって気付いたというのは最初は付いていなかったからと考えることは出来ないでしょうか。

いずれにせよ購入時にへこんでいたことを実証することが出来なければ、クレーム交換はほぼ無理な気がするので、安全上問題なければ気にしない方がいいのではないでしょうか?

書込番号:11232968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/14 22:13(1年以上前)

キャノンって2度_倒産しているんだけど。(有名な話なんだが?)

※ 本当にアメリカ製だと思っているの?(いろんなショップで話を聞いているから間違い無いし、ダンボール箱にもカーボンも含めて中国製って記載されてるよ)

最初の倒産_前のキャノンって溶接後_X線検査をして良品のみを炉に入れていたから他社よりも異常に高かったんだな・・・(最近はロボット溶接だから検査すらしないみたいだな)

※ 一度インターネットで調べたら?(最近は知らないが昔は開発部門だけは有ったからBSよりもまともな会社)

ビアンキ事件で大手メーカーがカラーリング・デザイン以外_行っていないのも世間が知ってしまったし・・・

書込番号:11233305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/04/14 23:53(1年以上前)

相変わらず めちゃめちゃ言ってるなあ。

>キャノンのアルミって約20年前から台湾製だよ。(3年ぐらい前からは中国製)

じゃ、このHPは夢なのね?
http://www.asahi-net.or.jp/~kz9e-fjt/NEWS/visit_cannon_factory/cannon01.html

勿論、すべてがUSAじゃないけどね。

ちなみに、大分古い事が乗っているこのHPでは、キャノンデールのキャノ時も出てこない。
http://www.cso.co.jp/chishiki/junk005.html

書込番号:11233900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/14 23:54(1年以上前)

>キャノンって2度_倒産しているんだけど。(有名な話なんだが?)

それは知りませんでした。
一回目の倒産は何年ですか?
20年±何年くらいの話でしょうか?それはともかく

>※ 一度インターネットで調べたら?
はーい。価格.comの東スポさんのアドバイスに従って調べてみましたが、
さすがに倒産歴のある会社の公式ウェブサイトには詳細な沿革とかは載ってないですね。
詳しいのはこっちで見つけました。

http://www.fundinguniverse.com/company-histories/Cannondale-Corporation-Company-History.html


どうすれば「1990年頃に倒産して台湾に工場売却してそれ以来台湾製になった」と翻訳できるのでしょうか?

Emphasizing Quality Control into the 1990s

Cannondale advertisers explained that while most bike companies buy models from large Far Eastern manufacturers, which copy designs and sell the same models to various other companies, Cannondale products are original, patent−protected (holding 48 United States patents relating to various products, processes, or designs), and hand−assembled in its American factories.

(なぜか半角でコピペすると細かく改行されるので全角にしました)


数年前に台湾、中国での生産を始めたというニュースが広まったのは覚えていますが、逆にそれが大騒ぎになるくらいアメリカ土着の会社だと思っていたんですが。堂々とフレームに「HANDMADE IN U.S.A.」と書いているのに台湾・中国製だと普通に訴えられますけど?

東スポさん、「確かな」情報ソース込みで情報下さい。

書込番号:11233912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/15 07:31(1年以上前)

記憶に齟齬が有るかも知れないが日本でのMTBの歴史は国産サンツアー・シマノがMTBの部品を作り始めてから始まりました。(MTBの歴史はゲーリーフィッシャーから)

※ 当時のフレームは肉抜き加工の無いプレーン管を使用していたので重く硬かった・・・(アルミが硬いって言っている奴はこれを乗ってみろ!)

ショップのオーナーから深谷産業でモニター価格でフルオーダーで12〜13万だからお願いして作ってもらったな。(当然_信頼性が高かったサンツアーを選択)

※ 完成状態で15〜16キロ位と思う。(15分もダートを走れば手が痺れるフレームで山登りやツーリングをしたなー)

暫らくしてアメリカからキャノンが入荷して友人に借りてカルチャーショックを受けたのは当たり前だが・・・(軽く乗り心地が良いのに驚いたが価格も26〜27万)

※ 当時アルミフレームはアランのリベット止めしか存在しない時代に溶接だからな・・・(フロントフォークのみクロモリを使用していたな)

暫らくしてジャイアント・メリダなどが前後サスペンション付きを30万前後で販売していたのに、相変わらずリジットフレームで26〜27万で販売していたら会社が傾くのは当然だよね?

※ 古くからキャノンを取り扱っているショップで歴史を聞いたら?

書込番号:11234639

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2010/04/15 21:19(1年以上前)

何かいろいろ書き込みがあるようですが私が求めている答えとして「はずれ」がある可能性があるかということです。

多分あるのでしょう。
凹みの部分はクリア塗装も綺麗で外的な力がかかった感じはありません。
元から凹みがあるシートステーだったのではないかと思っています。
クレームとか交換を要求するとかではなくてキャノンデールでは「ありうる」かどうか知りたいだけです。

HANDMADEINUSAの文字は伊達ではないと思っていますよ。
アメリカの日本車は部品を輸入して組み立てただけの物はUSA製とは認められず関税がかけられたりしています。
「表示」に対して日本よりはるかに厳しいアメリカでは簡単にHANDMADEINUSAは名乗れないと思います。

書込番号:11237228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/16 11:25(1年以上前)

数ヶ月前_名古屋のニコーに部品を買いに行ったとき、偶々キャノンのミニベロ_フーリガンが入荷していて箱から出していたら、ダウンチューブが傷だらけで輸入元に店長が電話して値切っていたな・・・(頼んだお客も傷が付くから気にしないって言ってたが当然値引き交渉になっていた)

※ 残念ながら今のキャノンの品質ってその程度だよ。

最近の意味不明なHANDMADE_IN_USAの表示も昔はパテント・デザインだったと記憶している。(中国でフレームを作って組み付けだけアメリカって意味かな?)

※ 俺のアメリカ製キャノンは去年の10月中旬に自損事故により天寿を全うしました。

貴方の購入された店がレベルの高い店かは判りませんが、普通に考えればダンボールから出した状態で確認するから打痕があれば即返品すると思うよ?(フレームによる破断事故で怪我をしたら、裁判になったら確実に敗訴するレベルの問題だから)

※ キャノンって基本的に値引きをするショップには卸さないから、定価で買ったと思うけど技量よりも価格を優先する販売姿勢も可笑しいな・・・

書込番号:11239260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/16 12:33(1年以上前)

司馬仲達さん
残念ながら僕の知るお店は司馬仲達さんが懇意にしているお店と知識量が全然違うみたいで、情報を得られません。

過去20年の「HANDMADE IN USA」があるキャノンデールは台湾製だという情報、どのお店からの情報ですか? 聞く限りそのような情報を持っているお店はないのですが、司馬仲達さんの情報ソースを教えて下さい。ニコーさんですか?
ニコーさんのウェブサイトを見ると上記表示があるCAAD9 6を「Hand  made USAのロードバイク」と紹介されていますが。

CAAD8などは米国から台湾に生産を移管して以降、フレームから「HANDMADE IN USA」が消えているようですけど。(生産移管自体もウソで前からってこと?)

別に製品の品質が良く、かつ正確な表示がされていれば誰がどこで作っても良いです。でも「世界を代表する有名自転車メーカーが、過去20年間、生産国の不実記載など詐欺的商売を行っている」という情報を司馬仲達さんから頂いた以上、司馬仲達さんは情報ソースを明確にする義務があると思うのですが如何でしょうか?

書込番号:11239472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 11:37(1年以上前)

情報ソースですか?(ニコーは近所だから部品を買うだけで残念ながら付き合いは深くは無いです)

※ 一番最初は廃業されたショップだから名前を出すけど名古屋のリンリンの店長が最初だな。(名古屋ドーム近くのショップ)

自他共に求める熱狂的なキャノン・ファンだから話をすれば情報って入ってくるよ。(倒産時の経緯は当然だけど元_輸入業者からだよ)

※ 他の情報源はお店に迷惑が掛かるから当然だけど大雑把にしか記載出来ない。(近所のお世話に成っている店・今度_購入予定の店・名古屋の安い店など)

最初の倒産の前から台湾メーカー製の刻印がして有ったって某ショップの店長の証言も有るぐらいなんだが?(名古屋って土地柄_多くの自転車輸入業者が有るからな・・・)

※ 都内だとキャノンを古くから扱っているショップって少ないよね?

書込番号:11243561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/17 21:44(1年以上前)

司馬仲達さん
老人ボケですか? 幼児退行ですか?
本気で僕がそんな回答を聞きたいと思っているんでしょうかね。
ご自身が上で発言していることがどういう事か分かっているんでしょうかね。

貴方の発言を端から見ると、キャノンデールに対する営業妨害どころか『詐欺の告発』ですよ。

貴方の言っていることなど本気にしていないので、誰が何を言ったなんて本当は聞いても意味ありません。

僕が本当に聞きたいことは、
貴方が発言している内容はキャノンデールから訴えられかねないような内容であることを分かっているんですか、
そして訴えられたとき、裁判で勝つだけの証拠や証人を集めた上で言っているんですか?
ということです。
万が一にでも貴方が言っていることが正しくても、公の場で証明できなければただの馬鹿です。

まあ自転車板の中では貴方は馬鹿キャラで通用していると思いますが、
それだけで通用するような世の中でもなければ、笑ってすませられるような内容でもありません。
ネット上に真の匿名性は無いので、貴方が誰なのか、すぐ足が付きますよ。
まともな人間(になりたい)なら、もうちょっと考えて発言していただきたいと思います。

書込番号:11246101

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2010/04/18 18:35(1年以上前)

横から失礼します。この板は読んでいるだけでしたが、少し意見が言いたくなりました。

司馬仲達さんの情報ソースが明らかでない(ほとんど井戸端会議レベル)上での、極端な決め付けは確かに「東スポ」のゴシップ並だと思います。よく登場されている方だけに、これからは何を書かれても色眼鏡で見られ信用を得られないでしょう。

でも、キャノンは本当にメイドインUSAなんでしょうか? よくHP等を証拠の1つのように挙げられる方がいますが、ネット上のことも信用できないのは周知の事実。極端な話、アップすればいいだけですから。

結局、USA製なのか台湾、中国製なのか正確なことはユーザーレベルでは判断できないわけで、今や自転車に「本物か偽者か」を求めること自体がナンセンス。値段に見合った価値があるかどうかは、自分で決めるしかないんでしょうね。悲しいですが・・・。

>うーむ。。。さん

人が口汚い文章を書いたら、すぐにツッコミを入れるのに自分は・・・

「老人ボケですか? 幼児退行ですか?」

ですか・・・? あなたがいつも擁護するディープ・インパクトさんだって、いつも自分の認めないメーカーに対して重大な中傷を書き続けてるじゃないですか! 自由な掲示板だの、読み手の自由などと紳士的なことを言っておいて当事者だとコレですか?

司馬仲達さんを「馬鹿キャラ」などと罵る権利は、あなたにはありません。

書込番号:11249860

ナイスクチコミ!17


浦飯さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/18 20:35(1年以上前)

始めまして。
ロード初心者として僕も読む専門でいろいろ拝見させていただいてますが、ハッキリ言って気分悪いです。
うーむ。。。さんですか?
たびたび横から人を中傷したり、蔑むような一言が目に付きます。
あなた何様ですか?
ティモさんの言うとおり自分のことになると・・・ですね。
お仲間のディープインパクトって方も・・・ですね。
ロードに長く乗ってるとこういう人間になってしまうんでしょうか?

書込番号:11250411

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/18 22:37(1年以上前)

ティモ・ボルさん、浦飯さん、ご指摘、どうもありがとうございます。
浦飯さんの文には何か既知感がありますが、もしかしてクレームを頂くのは二度目でしょうか?

そのように皆さんが感じていることは重々承知です。なぜなら読み手がそう感じるように書いたからです。
自転車板に限らず価格コムで同様のクレームを頂くのはかれこれ二桁に軽く乗っていると思いますが、
なぜ繰り返し指摘されるかというと、意図的にやっているからであって、注意されて直る・直すという性質のものではございません。

なんでこんな書き方をするかという理由は自転車板だけで過去三回くらい書きました。(全部消されてるかも知れないけど)
過去ログを読んでいただいているようですし、繰り返すのも面倒なので書きません。
一言だけ、自分の中での罵りキャラの使用基準は前から変えていません。


あと大事なことを言っておきます。
クレームとかいちゃもんとか悪口こそコテハンでした方がいいですよ。
言葉というものは「何を言ったか」だけでなく「誰が言ったか」も非常に重要なのはご存知ですよね。
人に影響を与えることを目的に発する言葉では、それは殊更重要です。

捨てハンとROM、どちらにせよそのような立場で物申したところで、その存在も言葉も軽く、説得力は皆無。
例えば僕が捨てハンで上記クレームを書いてもみんなスルーしておしまいだったでしょう。
捨てハンを使うのはご自由ですし、僕も何度か使ったことがありますが、自転車板で悪口・罵り・クレーム等を言うときは上記の理由からコテハンしか使ったことありません。

書込番号:11251203

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/04/19 00:26(1年以上前)

なんか勝手に僕の名前出ているので、あんまり書くつもりなかったのですけど。
>ディープ・インパクトさんだって、いつも自分の認めないメーカーに対して重大な中傷を書き続けてるじゃないですか!
 どのメーカーにどんな中傷書きました??僕は実際に走ったり整備したりしたメーカーの結果報告を書いてきたつもりだけど「中傷」ってあるかな?
 僕は人が何か言ってるとか自転車屋のおやじが言ったとか、他人が何を言ったかなんて、どうでもいい話だと思ってます。だからそういうような話は書いたことがないと思う。あと僕は今まで常に一匹狼で生きてきた人間なので仲間とか勝手に決めないでくれるかな??僕の書いたものは全部、僕の責任で書いています。

 tukubamonさんの質問の回答は
>キャノンデールだとそんなものでしょうか?USA製だし
 そんなものでしょう。USAなんだから、USAなんてろくなものないでしょう。ハーレーのバイク見ればわかります。昔、僕の師匠も米車乗ってたことがあったけど、燃費悪いし故障ばっかりだし、ろくなものじゃなかったよ。
 気になるなら買うときにきっちり確認すべきだし、今からでも交換、修理の交渉をすべきです。アメリカ人はそんなもの誰も気にしない、あとアメリカの通販は返品自由。だけどそういうの気にして買ってたらアメリカでは一切、物は買えないです。

 司馬仲達さんは讃岐の自転車屋さんと同じ人なのかな?よくわからないけど、中国製でもアメリカ製でも、どこの人間が作ったっていいものはいいし、悪い物は悪い、なんでそんなどうでもいいことをグチャグチャいうのかな?具体的に自転車のどの部品は中国製だと、どう悪くて、アメリカ製だとどういいのかの違いを書いて欲しいですね。

 どっかのアホな自転車屋のおやじが何をいってるなんて話は興味ないし僕はUSAより中国の方が優秀だと思ってるので中国製でよかったやんと思うけど。
ちょっと脱線するけど最近パナソニックのカメラを買って、その純正バッテリーを見て驚いた。(写真添付)はっきり中国製と書いてる。中国製=互換安物バッテリー、日本製=純正バッテリー、という今までの先入観が見事になくなった。もうパナのカメラの純正バッテリーでも中国製の時代なんだから、中国製だから品質悪いとは言えないでしょ。

>ロードに長く乗ってるとこういう人間になってしまうんでしょうか?
 僕はピストに長くのってます。最近はママチャリとクロスが多いけど。

tukubamonさん、自転車の外見気にするより、もっと本質的な性能を気にした方がいいです。傷なんて乗ってればつくし、へこみもできます。アルミのフレームなんて指で押しただけでへこみます。衝撃なんて必要ありません。チネリのフレームでも塗装はげやへこみはあるし、そんなもの当たり前です。問題はその傷やへこみが走る上で性能上、どういう影響を与えるかです。

それともっと大切なことは、そのフレームが狂っていないかどうか、センターが出ているかどうか?もし外観がとても美しく塗装もきれいでセンターが狂っているフレームと、塗装がはげ傷がつき、センターが出ている自転車のどちらを選ぶと言われたら僕なら間違いなくセンターの出ていて外観の汚い方を選びます。

走る上でどうでもいいことを気にして、本当に気にしなければいけない本質的な部分を見ない人がビギナーにはとても多く、自転車屋で見ていても「きれいで狂った自転車の方が売れる」ので、そういうアホな人間のまねはなさらず、自転車の本質を真剣勝負で見て買ってください。

書込番号:11251845

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/04/19 08:40(1年以上前)

かつての自分を見てるようで、赤面中。

おいらの自転車も、納車時にすてにシートピンのところが塗装がかけていて、
タッチアップしてあったな〜。
こういうの気にする人はするんだろうね。
細かな傷でクレーム入れるのは日本人くらいってよく聞くけど、実際はどうなんだろう。
チェーンステーガードや、ヘッドチューブなどワイヤーとのスレを防ぐシールみたいなのは、
海外でもよく売られているし。

そのへんkawaseさんにお聞きしてみたいが、ちょっと前にひどいことを言ってしまったばかりなので、
また別の折にでも・・・。

書込番号:11252578

ナイスクチコミ!3


ikareさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/19 09:29(1年以上前)

うーむ。キャノンデールは2009年モデルまではUSA製で2010年からは台湾製です。
価格がぐっと下がりました。

いくらなんでもMADEINUSAのステッカーが貼っていてUSA製でないものを堂々と販売していてあの規模の企業になることは考えられません。PL法等もありますし。もしもUSA製でなければ今頃とっくに訴えられてブランドがなくなっていることでしょう。

どこの国製でもフレームは人の手で溶接されていて、品質検査等々あるもののバラつきがあり当たり外れは必ずあります。重要なのはそれらが原因でなにかあった場合の代理店なりメーカーなりの保証対応です。信頼できるショップで情報を集めて購入してください。匿名の情報に責任や保証はありませんので参考程度にしておくのが無難でしょう。

日本以外の競技としての自転車がきちんと広く根付いている国では使用できるのが第一で見た目は気にしない自身も競技者の買い手が一般的で、競技をしない人はほとんどロードバイクやMTBなどスポーツ自転車を買いません。乗れば傷がつくものですし、塗装ムラなどもほとんど気にしないのが普通です。消耗品ですし。

日本のユーザーはインテリアを買うような感覚でスポーツ自転車を買う方が多いので日本の代理店は、他国では売れるのに日本では売れない、メーカーに代理店が返品しても受け入れられない在庫を抱えてしまう危険が付きまといます。海外での販売価格と日本での販売価格に差がでてしまう理由のひとつですね。

アルミフレームは高級な軽量タイプであるほど大径パイプで薄くすることで軽量かつ高剛性(高強度ではなく高剛性です。)にしていますので、へこみはできやすいです。薄い金属板はすぐにへこみますよね。そもそもロードバイクはレースのための機材ですから消耗品です。落車や事故にあった場合の強度の保証は金属フレームでは非破壊検査などをしてもわからないでしょう。カーボンの場合は表面がきれいでも中の積層されたカーボンシートが剥離していて強度は落ちていたりすることがあるので非破壊検査で確認できると思いますが検査の料金を考えると新品を買いなおしたほうが安いです。検査がご自分でできるかたはともかく中古品を買うのは自殺行為だと思います。

耐久性のあるものが欲しいならしっかりとした重量があるクロスバイクや軽量XCモデルではないマウンテンバイクを買うほうがよいと思います。折りたたみ車も折りたたみ部分のガタが出ることが多いです。必要な強度はその方の乗り方、体重、路面状況などによって変わってきますので判断は難しいですが、ロードバイクをロードバイクの競技に使用しその方の体重が重くても70キロ以下であれば問題なく使用できると思います。

書込番号:11252690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 17:54(1年以上前)

> どっかのアホな自転車屋のおやじがetc

私から観れば子供意見にしか観得ないなぁ〜。
お体の不自由な障害者を攻撃対象と観るのも可笑しな話ですが?!

by,茜っち 

書込番号:11254105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2010/04/19 22:11(1年以上前)

製造する国が台湾でもUSAでも日本でも関係ないとおもいます。
問題は、そのメーカーに品質管理を重要視する人間がいるかいないかです。
日本で質の悪いメーカーが1社あったからといって、日本のメーカー全てが悪いということはないでしょう。国レベルの問題ではなく小さなメーカーの問題ではないのでしょうか。

自転車製造の各メーカーでは、不良率を下げる努力を行っていると思いますが、不良品イコール死亡事故という部分でなければ、量産品では一定の不良率を許容しているはずです。だから、不良品は交換しますと公言している。


tukubamonさんは、凹みがあったことを言って交換を要求し、メーカーの対応を聞いてみたらいかがでしょうか。キャノンデールの対応が悪ければ、報告してください。

商品の口コミだから、商品やメーカーの悪い部分を書くことが、第3者が求めていることだと思います。いいところは、好みによって評価の差が大きいと思いますが、悪いところを書き込んでもらうと、とても参考になります。

書込番号:11255380

ナイスクチコミ!2


スレ主 tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件

2010/04/19 22:46(1年以上前)

価格コムに書き込みするのは何度目かなんですが、なぜ最後はスレ主批判で終わるのでしょう?
私はキャノンデール及び販売店に交換とか要求していないって言っているじゃないですか。
凹んだフレームつかまされたとしても私にその程度の眼力しか無いということで良いと思いますよ、事実そうだし。

台湾が良いのは分かっていますよ、5年後にはフレームなんて台湾製カーボンしかないでしょう。だからこそ最後のアルミにこだわっただけで良いんですよ。キャノンデール最後の「HANDMADEINUSA」でね。

もう2度と書き込みしません。会員登録も解除しますから皆さん書き込みしないで下さい。

書込番号:11255603

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/04/20 00:15(1年以上前)

tukubamonさん、スレ主批判なんてしてないですよ。
 くぼみへこみ狂いなんて、どこの国の自転車でもあります。それを中国製だから悪いみたいな決めつけをする人がいるので、こういう展開になっているのでしょう。
僕はキャノンデールはいい自転車だと思います。僕が今まで見てきたキャノンデールの自転車は狂ってなかったし丁寧に作られていると思いました。

 ビアンキ、TREKはひどかったです、BASSOも中国製かもしれないけど僕が見てきたBASSOはいい自転車でした。僕の判断は目の前にある自転車がいい自転車か悪い自転車かだけです。生産国なんてどうでもいいです。
 ただくぼみが気に入らないなら返品か修理の交渉をすればいいし、我慢できるならそのまま乗ればいいです。批判なんて気持ちはありません。

 茜っち。さん、誤解しないでね。僕は讃岐の自転車屋さんは自転車屋じゃないと思っているので、この言葉の対象には含まれていません。

 障害者だから何いっても許されるというものではなく、本当に差別をしないというのは対等に扱うということだと思うので、障害者だから何いっても返答しなくていいとか、障害者だから自分の言葉の責任をとらなくていいとか、そういう卑怯な態度は通らないでしょう。

 とにかく悪い原因は「中国製」だとか「中国人が作った」とバカのひとつ覚えみたいにいってる司馬仲達さんと讃岐の自転車屋さんは自転車の実戦経験がほとんどなく、スキルの低い自転車屋の言うことを真に受け、人種差別をしている点が共通しているので同じ人なのかなと思いました。

書込番号:11256220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 18:15(1年以上前)

日本全国の一般自転車屋さんから観て「理屈っぽい客」に映っちゃうんじゃないかな。

自転車屋さんが云うにはネットで未完成商品(特売)を届ける事に疑問をもってらっしゃるようです。
そのようなレビューでした。

私のGTも自転車技士の手で組み立てられた完成車でハンドルバーのパイプカットとステム交換を行なって頂きました。

>tukubamonさん、割り込んで御免なさい。

by,茜っち

書込番号:11258677

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/20 22:57(1年以上前)

欧米人は日本人みたいに細かくないです。
見た目きれいならオッケーで、買った喜びに浸る。
それもお値段のうちです。

この間、TIMEの靴を買いました。
これがなんだか、すげーーーーー、臭いの。
まさに足の臭いって感じ。
でも、嬉しかったから、そのまま喜んで履いてます。

書込番号:11260094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/04/21 00:06(1年以上前)

>スキルの低い自転車屋の言うことを真に受け・・・
司馬仲達さんと同じ地元だが、キャノンデールの話は地元の店舗で聞いたことが無いのですが。
(キャノは興味が無いから聞いてないっていえば聞いてないけど・・・)
そう意味で店舗名が出れば、面白くなると思ってた。
残念。(まあ、既にお亡くなりになられた方を言われそうな気がしたけど)
けど今回のような情報ってのは色んな人間関係の問題だから、自転車屋のスキルに関係ないんじゃないですかね?

私もどこの国のが良いとか悪いとか興味ないです。
TREKでもbianchiでも別にいいですよ。
用途にあった自分の気に入った一台(複数台でもよいが)に乗ってれば良いんだし。
自分なら、街のりでレースで使わないなら多少センターなんか出て無くても、見栄えの良い自転車がいいな。
景色に映える自転車はかっこいいからね。

まあ、そんな事はどうでもよくって
>キャノンのアルミって約20年前から台湾製だよ。(3年ぐらい前からは中国製)
本当はこの真相が知りたかったんだけどなあ。
井戸端会議レベルでうやむやですか・・・

書込番号:11260541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/21 16:33(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

>>キャノンのアルミって約20年前から台湾製だよ。(3年ぐらい前からは中国製)
>本当はこの真相が知りたかったんだけどなあ。
>井戸端会議レベルでうやむやですか・・・

Schwinn/GTとSpecializedがごっちゃにすると、ちょうどいい話になるような気がします。

Schwinnは確かに2度倒産しています。1992年に一回目の倒産をしたときに騒いでいたのを覚えていますし、2001年にもまた倒産しています。GTが1997年に買収された背景は知りませんが、事実上の倒産だったのかも。そしてSchwinnに買収されてからの倒産で2度目。

Specializedは2001年に倒産してMERIDA傘下に入りましたんで、司馬仲達さんの話へと繋がらなくもない。でも倒産はたぶん1回だけ。

キャノンデールが2度目の倒産と書いているものを、日本のblogで1つだけ見つけましたが、その一言以外なにも書かれておらず、事実関係や背景は分かりません。

「HANDMADA IN USA」マーク付きが台湾製という説とか、ニ之瀬越えさんが紹介したベッドフォードの工場は実は台湾にあるという説は、今のところ見あたらず。

書込番号:11262687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/22 21:47(1年以上前)

「MADE in ××」なんてステッカーは、もうすでに何の意味も無いですよ。
こだわりたい人が無駄にこだわるのは、どうぞご勝手に。
でも、根拠もなしに持ちあげたり落としたりは勘弁してくださいって感じ。

私が「世の中の一流フレームはほとんど台湾製で、台湾製は品質も素晴らしい」みたいなことを価格.comに書いたのは何年前だったかしらん?
批判を浴びたような気もするけど(笑)


そもそも、その国の法律によって様々な基準が設けられ、それにのっとってさえいればMADE in ××を名乗れるわけで…中国から輸入した山菜を長野の工場で瓶詰めして「長野産」で売れちゃってたんですよ。(今もそうなのかな?)

それと同じ事は当然自転車にだって起きています。
台湾製のイタリアンバイクがたくさん出回っているのは昨日今日の話じゃないし、アメリカンバイクも同様。
だから、××MADEのステッカーなんか無意味。

もう、「この年代の△△△△というブランドは品質管理がしっかりしてた」とかいう話に持って行くより仕方がないです。

大昔の正真正銘のイタリアンバイクも全然芯なんか出てなかったし…

いや、ひとりごとです、ひとりごと…

書込番号:11267978

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/27 20:19(1年以上前)

私のBMW-X5はサウスカロライナ産かなー?
そこのあなたのホンダFITはイギリス産かもしれません。

そんなん、どうだっていいじゃないですか、ね。

書込番号:11288356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 02:38(1年以上前)

いまやアメリカよりも台湾製のが品質は安心ですよ。。。と。
コルナゴの名前が書いてあるGIANTのフレーム、的な意味で。

書込番号:11354137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GIOS FELLEO のハンドルについて

2010/04/07 22:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

当該バイクゲット後約100キロばかり流してみました。サイズは520(ヘッドチュブ535)シート高さ(*0.88)、シート前後(膝の中央からペダルセンター)、ハンドル高低差(5センチ)等々ほぼ基準どおり設定ですが、初心者にありがちな?、ハンドルがやや遠く、幅がやや広く感じます。(現在標準のままで幅40、リーチ10センチ、ドロップ12センチ、ステム10センチ)自分の肩幅38センチ、身長173センチです。少しタイトに乗りたいので、ハンドル幅を37〜38センチ、リーチを8センチぐらいのハンドルを検討してますが、いかがでしょうか?それとも、まずステムを少し短め8センチで試してみようかとも考えてます。よろしくアドバイスください。

書込番号:11202244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/04/08 01:40(1年以上前)

こんにちは。

>>現在標準のままで幅40

幅40センチは、ハンドルのセンター・センターなんでしょうか?それとも端端でしょうか?どちらにしてもスレ主さんの体型からでは若干、幅が広いように思います。

幅が広い方が、胸を広げることが出来て、登り坂とかで呼吸がし易いという方もいらっしゃいますが、長い距離を乗ると腕が疲れやすくなりますし、ハンドルの操作感も悪くなります。
ハンドルの幅は、肩幅と同じか若干狭い方が、ハンドルの操作もし易く、腕も疲れにくいと思います。


他にもいろいろありますが、自分の知る限りでは、Dixnaのジェイフィットのハンドルが、スレ主さんのお好みに近いかなと思います。またこのハンドルは、アナトミック形状になっているので、レバーの位置がそんなに下に下がらい位置で取り付けることができて、操作はし易いと思います。

http://www.tsss.co.jp/company/maker.html


書込番号:11203595

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/04/08 21:29(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはりそうですか、少し狭いほうが私もいいのではと思ってました。腕の力のベクトルが外側に分散している感じで、そのせいか手のひらが広がるため、ブレーキレバーにも届きにくい感じです。ちなみに今クロスバイクでは、ハンドル両端カットで55センチ。エンドバーを内側35センチ幅で入れてますが、エンドバーをつかんでいるときはなんだか攻めている感じがします。
アドバイスのジェイフィット今日お店でつかんでみました。コンパクトで良い感じですね。早速オーダーします。38センチにしようかと・・・36,37があればそれでもいいような気がしますが・・・?

書込番号:11206490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/04/08 22:24(1年以上前)

ディズナのジェイフィットハンドルは、センターセンター計測で360oがありますよ。端端で計ると、多分、380oになるかと思います。
ジェイフィットの380oですと端橋の計測では400oになります。
ハンドル幅が狭い方が合ってらっしゃるのでしたら、360oでもいいと思います。一度、実物を握って確認してみてくださいね。

書込番号:11206787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/08 23:32(1年以上前)

ステムの長さは、サドルの先端にひじを当て、指先とステム間距離が5−10cm程度。

私はヒルクライム用にサドルを一番後ろに引いて乗っていました。


書込番号:11207178

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2010/04/11 15:22(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。ハンドルはアルカンシェルさんのアドバイスもあり、ジェイフィットの36センチにトライしてみます。現在ヘッドチューブ535サイズで、シートがやや前方いっぱいにありますので、ステムも2センチ手前の8センチに変更し、合計でグリップ位置が約3.5〜4センチ手前に来ますので、シートも2センチぐらい後方に引けると思います。
これで、ハムストリングも活用できそうです。
変更後又状況報告いたします。

書込番号:11218445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規購入・その後

2010/03/31 09:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件

53才の初心者です。皆さんのアドバイスでお陰様でジオスフェレオ購入し、やっと走行距離1200km。400kmからSPDシューズも導入。6回立ちゴケしました。先週やっと1日100km走れました。ディープインパクトさんのアドバイスもあってタイヤはミシュランPRO3に変更。2000km越えたら、チェーンホイールか、ホイールのどちらか換えようと思うのですが。どちらが先と思われますか。またご意見下さい。やっと30km平均で、5、6km巡行出来るようになりましたが、平地で最高44kmしか出ません

書込番号:11166991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/31 16:50(1年以上前)

年を取ると機材に頼りたくなりますもんね。

コストパフォーマンスならやはりホイル交換です。個人的には手組みですが、一般的ではないので一押しはこれ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/whrs80c24cl.html

下りの荒れた路面ではややたわみが感じられますが、よほどの速度を出さない限りは十分です。

書込番号:11168541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/31 23:59(1年以上前)

別に機材に逃げる気はありません。体力には相応の自信があります。ただこのひょっとしたらベトナム、良くて台湾の廉価フレームとRS10と言う廉価ホイールの限界が有りそうでご相談です。時速40km以上で巡行する時のネックは何でしょう?

書込番号:11170615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/04/01 19:06(1年以上前)

チェーンホイールは現在105入っていると思うので交換の必要はないです。
ホイールは現在SHIMANO WH-RS10なので、
僕のお薦めはWH-6600 F/R、bigsanaで36,603円。http://www.bici-sana.com/shop/
F744g R943g 
WH-RS80-C24 CL F/Rはカーボン入っていますし(シマノはカーボン苦手)高いのでWH-6600の方がいいと思います。たぶん平均速度+5km、はっきり違いが出ます。

>時速40km以上で巡行する時のネックは何でしょう?
足が回らないことでしょう。重いギアで40kmは誰でも出せますけど軽いギアで出します。そのためにはローラー台乗るかバンクでピストで走るか、ペダリングをマスターしないと苦しい。自分の足が回す時に邪魔にならないように走りましょう。がんばってください。

書込番号:11173434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 21:06(1年以上前)

チェーンホイールは、09年モデルなんで、スギノなんです。ケイデンスは、なんとか90以上で走ろうとしてますが、3、4kmしか維持出来ません。もう少し鍛えてみたいと思います。後1000km走って、ホイール換えようと思います。ディープインパクトさんありがとうございます。

書込番号:11173954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

現在、バッソバイパー(2008年)に乗っています。
一年ほど前から、ホイールの交換計画を長々としてきましたが、最近になってようやく
2つのホイールのどちらかにしようというところまできました。

・シマノ WH-7850-C24 CL
・EASTON EA90 SLX

です。それぞれのインプレはネット上で調べてはいますが、どちらも好評価で、
決心がつきづらく、ここでご意見をいただこうと思い書き込ませていただきました。

ロードバイクには様々な都合であまり乗ることはできていませんが、月1〜2回150km前後
の遠出+通勤で月150km程度です。
遠出する時は平地よりも峠が好きで1回の遠出で5〜6峠を目安にしています。しかし欲張りなこと
に平地の巡航性も高めたいとも思っています。平地では風向きなどによりますが26km〜32kmと
のろく、もう少し高めたいなーと思っています。

よろしくお願いします。

*新しいホイールにはタイヤはコンチネンタルGP4000、チューブはR-Airをつけるつもりです。

書込番号:11162576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 15:28(1年以上前)

どちらを選んでも問題ないですよ。
どちらも、間違いのない良いホイールです。
私の周りにもたくさん使用してる仲間がいます。

自分ならシマノにします。・・・チューブレスで。

ただ、どちらのホイールも基本は、ロングライドとヒルクライムに特化してるので、
平地の巡航スピードが40km以上になると、もの足りなくなります。

オールラウンドで使うなら、シャマルウルトラかユーラスをお勧めします。
(グラフィックがよいレージングゼロも捨てがたいですが)

書込番号:11249156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/04/19 16:54(1年以上前)

taka。。さん

ご意見ありがとうございます。
ロングライドとヒルクライムがメインですので、どちらでも
適しているんですね。
平地巡航は、エンジンを鍛えることにします。。

チューブレスという選択は考えていませんでした。
なるほどですね。

見た目も大事ですし、チュ−ブレスの件も考えながら
結論を出そうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11253917

ナイスクチコミ!0


taka@.comさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 21:48(1年以上前)

チューブレスはパンクのリスクが減るのと、ロングライドなら疲れも多少は軽減されると思います

デメリットは、
タイヤをはめるのが難しいのと、タイヤメーカーがまだすくない事です

では、楽しい自転車ライフを。

書込番号:11255225

ナイスクチコミ!0


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 14:16(1年以上前)

ダイゴン34 さん

割り込みで失礼致します。

taka。。 さん 

マナーが無いですね! カメラの質問で、お礼ぐらいは言った方が良いですよ

書込番号:11258031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 02:45(1年以上前)

1.シマノはハブがカップアンドコーンなのでメンテナンスしてやれば性能が長持ちします。
2.ブレーキでリムがすり減ってきたらリムだけ交換してくれるサービスもあります。

3.EASTONはエアロ形状なのでかっこよくて、やる気が出ます。

書込番号:11354147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:13件

アルミロード(Trek1000)を3年ほど使用してきましたが、
先日、オーバーワークが祟って膝を痛めてしまい、
痛みが引くのに1か月もかかってしまいました。

そこで、「硬くて軽くて速い」カーボンロードを目指していた貯金で、
「体に優しい」ロードを買おうかなと。
(膝痛の原因は自転車の性能だけでないのは理解しております。)

使用目的(要求性能)は、ツールド○○といった、地方のサイクリングイベントで、
そこそこ、前の方を走る人についていきたいといったレベルのものです。
(Trek1000は荷台がつけられるので買い物・短距離用にします。)

こちらでは、クロモリのロードがお勧めにあがることが多いようですが、
インプレ本(ロードバイクインプレッション2010)では、
振動吸収性の項目は、クロモリフレームでは良くて4くらいの評価なのに、
カーボンだと5評価を連発してますので、質問したくなった次第です。
(この手の雑誌を鵜呑みにするのもあれですが、
雑誌内の相対評価としては参考にはなるのかな、と思いまして。
振動吸収性能と体へのダメージの軽重は別ですかね?)


そこで伺いたいことなのですが、

(1)クロモリとカーボンとでは、どちらが体にやさしいのか?

 体に優しいと伺っているクロモリフレームの自転車
 (ヴァイパーとかRNC7とかマスターXライトとか)と、
 ”バリバリのレース嗜好”とまではいかないカーボンフレームの自転車
 (566とかRFX8とかCLXとか)とでは、
 一般的には、どちらが体へのダメージが少ないのでしょうか。

(2)お勧めのフレームは?

 特に、これは体にダメージが少ないよ、というモデルは、
 どういったものがありますでしょうか。
 (ちなみに上に挙げたモデルはカタログから拾ってきただけ。
  乗ったことはありません。)


全般的な印象だけでも、
個別具体的なモデルの話だけでもかまいませんので、
体にやさしい(やさしそうな)ものを、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11113111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 14:10(1年以上前)

>(1)クロモリとカーボンとでは、どちらが体にやさしいのか?

クロモリもピンキリですが、カーボンはもっと種類が多いので一概には言えません。目安としては「○トンカーボン」とパイプ表記してあるものがありますが、トン数が多いほど強度が高くなります。

私もトレックの5500、5900カーボンフレームを使ったことがありますが、非常に硬く、乗り心地は悪いです。現行マドンはBBがボロンで強化されますます硬くなっているので特に膝の悪い方には薦めません。

>(2)お勧めのフレームは?

高価なカーボンフレームはだいたい硬いと考えていいです。長距離を楽に乗りたいという方に薦めているのがこれ。
http://www.trisports.jp/frame.htm
この中の12Kカーボンフレームは安価で乗り心地がよく、フレームの出来もいいので一押しです。

書込番号:11113309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/20 23:22(1年以上前)

えるまー35さん、ありがとうございます。

まずは、カーボンですが、
強度の見方が少し分かったよな気がします。
OCLVとか、ハイモジュラスとか、名前がついてても、
どっちが、どう良いとか、どう違うとか、
素人な私的には、なんとなく良さそう?くらいにしか分かりませんが、
数字が出ているものは分かりやすいですね。
(マドン、硬いですか。行きつけの店は、こればっかり勧めるんですよね〜)
とりあえず、クロモリではなく、カーボンで考えてみます。

そして、ご紹介いただいたフレーム、すごーく安いですね。
このような候補が挙がるとは思いもしませんでした。
膝だけでなく、財布にも優しそうです。
これなら、貯金の範囲で、すぐ買えます。
ちょっと、良いホイールも買えるかもしれません。
おまけに、取り扱い店舗が多くて、近所に複数候補があるので助かります。

高いものだけが、一方的に、
全方向に良くなるというわけではなかったのですね。
教えていただき、本当にありがとうございます。
勉強になりました。感謝です。
近々、お店を回ってみたいと思います。

書込番号:11115880

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/23 05:27(1年以上前)

スペシャライズド自転車大学。ロードレースの社会基盤(歴史、環境、投資)が厚いです

TIMEのサポート獲りました。フレームだけじゃ走らない。。。

クロモリとカーボンのどっちがって、素材でばっさり切るのは難しそうですね。

まず、私はカリカリ指向です。
あと、クロモリは幼少の頃しか乗ったことがありません。

今は主にビアンキのカーボン2台(C2Cとスーパーレジーラ)に乗っています。
この2台、同じカーボンでもずいぶん違います。
だから「カーボンだから」って、一概には言えません。
例えば重量もC2Cは多分8キロくらい、スーパーレジーラは6キロ切ってますので、これだけで乗った印象が随分違いますし、フレームやフレームの素材よりそのポジション(つまりデザイン)やホイールの違いが大きいような気がします。

そもそもカーボンが素材導入されたのは、軽量で設計に自由度があるからだと思います。
これから乗り心地重視、しなやかさ重視のカーボンフレームが出て、まだまだ裾野が広がっていくのでしょうね。
566なんて、その好例でしょうね。
確かにクロモリのほうが素材は柔軟なんでしょうけど、そのかわり重かったり、変な衝撃を拾ったり、柔軟だけれでもスポイルしている部分も多くあると思います。

何だかピンボケのコメントですみませんが、要はトータルで考えるしかないと思います。
カリカリのフレームはホイールのゆるさをもろに伝えます。
なのでそこそこのフレームに好みのホイールをあわせて調整するのが一番いい(無難)でしょう。
おすすめフレームはPLANET-Xカーボンですが日本では手に入らないようです。
おすすめ理由は老若男女問わずほんとに多くの僧が使っており、実際に乗ってみても癖がなく適度にカリッと乾いた感じで本当に乗りやすい。
そして安い。
日本で買えるものだと、やっぱアンカーなんかいいんじゃないでしょうか?
日本の売値がわかりませんが、キヤノンデールのシナプスなんか、見るからにしなやかそうなフォルムをしてますよね。
もちろん566やコルナゴCL-XやサーベロRSなんて間口が広そうな感じがしますが(あくまで印象ですが)。

(注:写真は内容とは関係ありません)

書込番号:11127594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/03/23 22:55(1年以上前)

kawase302さん、今晩は。
濃厚な返信をいただきありがとうございます。

>そもそもカーボンが素材導入されたのは、軽量で設計に自由度があるからだと思います。
>これから乗り心地重視、しなやかさ重視のカーボンフレームが出て、まだまだ裾野が広がっていくのでしょうね。

今、そういう目で各社のHPを見直してます。
面白いですね。各社、色々ありますね。

今回、質問させていただくまでは、単に、
 高価なフレーム → 良いカーボン → 軽い(少ない量で支える必要があるので硬い)
 安価なフレーム → それほどでもないカーボン → たいして軽くない(それほどでもないから)
という商品展開だと思ってました。
単に安いグレードというだけではないものもあるのですね。

カーボンで様々なバリエーションのフレームを展開できるのなら、
色々な特徴のあるものが出てくると楽しいですね。
(私は、軽くて、やさしめのものを希望!)
一般のライダーで、グラファイトデザインのメテオとかに乗った人いませんかね〜。

>要はトータルで考えるしかないと思います。
>カリカリのフレームはホイールのゆるさをもろに伝えます。
>なのでそこそこのフレームに好みのホイールをあわせて調整するのが一番いい(無難)でしょう。

周りの人の感想ですと、フルクラムやボントレガーより、シマノの方が硬くないらしいので、
RS80か7890C24CLで考えてみます。

【ご紹介いただいたフレーム】
PLANET−X、検索してみたら、
「SL Pro Carbon Elite Dura Ace 7900-Fromポンド1499」
今日は1ポンド135.7円ですから・・・
安い!日本だと、コンポだけでこれより高いですよ。
wiggleで扱ってくれれば良いのに。

シナプスカーボンは、アルテグラで399,000円ですね。
重量が分かりませんが、こちらも、かなり良さそうですね。

それから、TIMEのカタログも見ました。
RXRの赤に目を奪われましたが、(是非、こちらにお乗りください!かっこいい!!)
VRSバイブレーザーがどんなものか気になります。
常に振動していそうな名前(多分逆ですよね)。
もし、乗られる機会がありましたら、印象を教えてくださいませ。

あげていただいたフレーム、全部にコメントできずすみません。
あと、返信、本当にありがとうございます。


追伸:
TNIのフレームで注文するために自転車屋まわりをしようかと思ってましたが、
Trek−1000でポジションをしっかり出すのが先かと思い、
ショップまわりは延期しました。
あと、これまでの皆さんの書き込みが、非常に参考になります。
過去ログ、ずっと読んでます。
私も、皆さんの参考になるような情報を入手できましたら、
書き込みたいと思っております。

書込番号:11131178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/24 18:56(1年以上前)

僕も膝に問題を抱えているがフレームよりもペダルを変えた方が良いと思うが?

※ 昔_初心者なのに無理してスキーの上級者コースに上がって膝を壊したな・・・

膝に優しいペダルはタイムが良いのでは?(唯一左右・縦にも動くペダルだから)

※ 最近は知らないが昔の長距離トライアスロン選手は圧倒的にタイムを使っていたからな・・・

クリート位置も見直した方が良いかも?

※ 基本的には親指の付け根と小指の付け根の中間位置だが、今年は少し後に動かす積り。

書込番号:11134818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/03/24 22:14(1年以上前)

司馬仲達さん、今晩は。

膝の痛みについては、
私の質問の直下にも、既に書き込みされてましたので、
重複しない話題に限定させていただきました。
それと、これまでの皆さんの書き込みも併せて、
色々参考にさせていただいております。

で、現在、私の自転車のペダルはSPDですが、
知り合いから、タイムかスピードプレイが膝に良いと吹き込まれてまして、
先日、wiggleでタイムのI−Click注文してしまいました!
(いつ来るか、さっぱり分かりませんけど、気長に待ちます。)
司馬仲達さんにも、お勧めいただいたので、更に期待値上昇です。
思い切って注文してみて良かったです。

しかし、まだ来ませんので、今使っている靴のクリート位置(角度)は見直してみます。
(今は、調整できる範囲で最大限、前に出して、少しだけ、つま先開き。
スキーで言えば、レグザムのA−oneコンセプトみたいな感じです。)

あと、思い切って3本ローラーも買いましたので、(こちらはすぐ来そう)
これを機会に、きれいなペダリングを目指しつつ、
ポジション自体を見直したいと思っております。

フレーム(というか、コンポも含めて自転車本体)は、
物色してると楽しくなったので、ほかを詰めたうえで、
最後に何を買うか考えたいと思っております。
時間がかかりそうです。

司馬仲達さん、
アドバイス下さりありがとうございました。

書込番号:11135828

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/24 22:45(1年以上前)

Time のペダルって、評判、良いんですね。
今はSPEEDPLAYですが、私もこれからTime、使います。

英国って自転車通販業者が多く、WIGGEL、CAHINREACTION、PARKER-INTERNATIONAOL、MERLINが大手です。
でも、WIGGLEが良いと思いますよ。
品切れでも、在庫が早い。
CAHINREACTIONなんて1〜2ヶ月待ちなんてザラです。
WEBと注文書には「在庫切れ、在庫したら連絡します」の一言だけあり、いつ在庫予定か?等々の中間報告は一切なし。
そもそもシステムで管理してるだけだから、中間報告なんてシステムにプログラムされてない。
イギリス人は待つのに耐えるの、平気ですから。。。

次に何が良いかをいろいる考えるのって、楽しいですよね。
私も次にWORLDSTARでもって思ってるのですが、年末に日本に行った時に「ボク、金もってえんぞ(ENZO)!」っぽいイタ系日本人おじさんがこれ見よがしに乗ってたので、イメージは最悪。

ソフトなカーボンっていうとCERVELO-RSが頭に浮かびますが、ちょっと高い。
年末にはY'sの決算セールで18万くらいでした。

うーん、何が良いかなー。。。。

書込番号:11136030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/25 23:02(1年以上前)

相変わらず、何の役にも立たないコメントですね。

>>(注:写真は内容とは関係ありません)
だったら出すな。

書込番号:11140939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/03/25 23:09(1年以上前)

kawase302さん、今晩は〜。

【海外通販】

wiggleは何回か使いましたが、国内通販と変わらない使用感と、
何かあったら日本語で問い合わせができることが魅力ですね。
更に現在は円高様々です。

紹介された中では、サイト全体が日本語化されてなくても、
MerlinCyclesとChainReactioncyclesならば円表示されますね。
シマノのホイールの値段見てますが、安すぎます。
wiggleより、更に安いなんて、絶句。
その差額分が、在庫管理等の対価なんでしょうね。
何かあったとき不安ですので、私はwiggleでいきます。

それにしても、外国メーカーの商品が安いのは分かりますが、
シマノも安いなんて・・・国内での値段はいったい・・・

wiggleで扱ってるフレームでDeRosaNeoPrimatoFrameset2010が15万円台ですが、
これ、組み立ててみたいですが、地雷ですよね、多分。


【WORLDSTAR】

って、TIME VXRS ULTEAM WORLD STAR ですか?
高いけど、トップモデルですし、軽いし、
変わったオーナーがいても、その自転車のせいではないですから、
気にしないで、気に入られたものに乗った方が良いですよ!


【CERVELO RS】

RSに限らず、東商会のサイトは説明文が長くて、
何だかよく分からないですけど、良いような気になります。
本当、RS良さそう。
もうちょっと、安くならないかな〜。


追伸
注文してた、ミノウラの3本ローラーが届きました。
ペダリング、フォームの見直しから始めてみます。
皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11140985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 23:13(1年以上前)

kawase302さん

レス内容に無関係な画像はいらないんじゃないですか?
特に携帯で見ている時など、不必要にレスポンスが低下して迷惑です。
どうしても皆に見て欲しいのであれば、ご自身のブログででもお願いします。

書込番号:11215664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/11 14:14(1年以上前)

↑こういういちゃもんだけのレスはもっと要らないです。

書込番号:11218169

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング