ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パワークランクについて

2009/11/05 15:28(1年以上前)


ロードバイク

最近、パワークランクの記事を良く見かけますが
ペダリングスキルが上がると聞きます。
全体のバランス、引き足等が強化されそうですが、
実際かなりの曲者とお見受けしますが?

何方か換装している方のご意見お願いします。

書込番号:10426114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/05 21:47(1年以上前)

リックディアス3さん。
フレームの色はやはり赤ですか?

パワークランク、ローラー台で試乗しました。乗って数回転で左右がシンクロしました。
90回転くらいまでは、くるくると具合よく回りましたが、それ以上は当方の筋力技術が追いつきませんでした。10年ぶりくらいにまともに乗り出したばかりなので、筋力はないし足の運びを気にして疲れるし。

ペダリングスキルは、無い人は習得できるし有る人も上がると思います。
バランスは、良くなりそうな気がします。
レースやヒルクライムに燃えている人には価値があると思います。







書込番号:10427869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地が・・・・・

2009/10/29 22:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

いつも楽しく拝見しています!

先頃、ビアンキのC2Cアルカーボンから、ルイガノのRSR−1に乗り換えた者です。

予想はしていたのですが、予想以上にすごく乗り心地が気になります。
路面の凸凹がダイレクトに伝わってきて、かなり疲れます・・・・

そこで、フラットバーハンドル・ハンドルバーをイーストンのEC90へ変更したら少しは
振動が緩和される?!と考えているのですが、どうでしょうか?

皆様の意見を聞かせていただければと思います!

「自転車交換すれば?」も覚悟の上です!^^ 辛口の意見、お待ちしています。

よろしくお願いします!

書込番号:10388831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/10/29 22:10(1年以上前)

すみません!  書き忘れました。


このルイガノについている、「ALEX PRO28 F/20H, R/24H CNC SIDE WALL」というリムと
「ALLOY QR」というハブの組み合わせのホイールなのですが、どの辺りのグレードなのでしょうか? 

もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!

書込番号:10388878

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/30 09:34(1年以上前)

新車購入おめでとうございます!うらやましいですね!

私は5年ほど前にクロモリのロードからアルミフレームのTREK1200に乗り換えた
のですがアルミフレームのバイクって乗り心地が硬いんですよね〜今では慣れましたが。

カーボンのハンドルバーは使ったことないのですが(高いので・・・)評判よさそうですね。
あと、シートピラーがアルミでしたらこれもカーボンに換えるといいみたいですよ(こちらは体験済みです)。

ALLOY QRはアルミ製のクイックレリーズという事だとおもいますが、今のバイクは、スポークの本数が少ないですね〜
これも乗り心地が硬い原因かと。
走行性との兼ね合いもありますので、ホイールの選択は難しいですね・・・。

書込番号:10391148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ISAKI35さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 22:40(1年以上前)

以前、RSR-1に乗っていました。
これを選択したのは、予算内で一番「軽量」そうだったからです。

スポーツ系のバイクにはエスケープR3しか乗ったことがなかったためか、
乗り始めでは「お尻」と「手」がどうも「×」でした。


「疲れる」というより、お尻が痛くなり、手が痺れるてきます。そこで、
1、グリップをコンフォート系のものに交換
2、走行時はグローブ装着
3、(軽量優先を省みず)シート&シートポストをR3のものに交換
4、厚めのレーパン必須
これでかなり改善され、(慣れもあると思いますが)相応距離走行も何てことは無くなりました。


更なる走行距離向上を目指して選択したのが「RSR-S」です。
(ルイガノの回し者ではありませんが...。冒険しないで確実なUP?)
現在、来年3月予定の納車待ちです。


入手する前から、
・グリップ交換
・(場合によっては)シート&シートポストを交換
・(トップチューブ位置によっては)ステム交換
を考えています。


また、走りが「ドロップロード」へ近付いてきたためか、エンドバーの追加装着は必ずやります。ブレーキエクステンション(RBP-202)が欲しいです。

次はドロップロード?。



書込番号:10394299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/10/30 23:44(1年以上前)

皆様、レス感謝です!

コンフォート系の部品に交換してみるのが一番簡単でしょうか?
明日、自転車屋さん巡りです。

RSR−S羨ましい・・・!!^^
今年からスカンジウムですよね! 納車待ちどおしいんじゃないですか?!

納車したら、乗り味レポートしてくださいね! (憧れの名車です)

書込番号:10394850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デビルにBBB

2009/10/26 12:02(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 09 Devil

クチコミ投稿数:2件

お世話になります

バッソ デビルにBBBのバーエンドを付けたのですが

周りから バッソにBBBは変だと指摘されました

皆様はどう思われますか?

やっぱり変ですか?

書込番号:10370332

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/27 06:25(1年以上前)

何が変なのかわかりません。
それに周りのことを気にするのも変だし、そんなこと気にする周りも変。
と、私は思いますが。。。

参考までに、変という根拠は奈辺にあるのでしょうか???

書込番号:10374666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/10/27 06:56(1年以上前)

ありがとうございました

私にも根拠がわからず それゆえ 不安でした

意見を聞けてホッとしました

書込番号:10374723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Upgrade Trek 1.5?

2009/10/22 04:32(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。Trek 1.5を買って一年になるのですが、そろそろ、あちこち不満が出てくるようになりました。現時点でブレーキ・キャリパーをテクトロからシマノ105に交換しています。

もう少しレース仕様にアップグレードしたいのですが、このTrek 1.5のフレームをそのまま使ってアップグレードすべきか、他のバイクを買うべきか迷っています。候補としてはインプレで絶賛されているCAAD9.5、あるいはカーボンのバイクを考えています。

http://www.cyclestyle.net/impression/vol_19.html

まず、Trek 1.5のフレームはアップグレードするに値するフレームでしょうか?

もし値する場合、どこから手をつければよいでしょうか。

もし値しない場合、同じアルミのCAAD9.5は世間で絶賛されるほどの素晴らしいものなのでしょうか。それともレース仕様にしたいならカーボンを選ぶべきなんでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10348307

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/22 05:34(1年以上前)

個別のモデルについてはわかりませんが、カーボンに憧れる気持ちはよーくわかります。
そして現実問題としても、いまやミドル以上のモデルはカーボンが主力素材でしょうし、自転車を続けるのであれば遅かれ早かれ一度はカーボンフレームに乗ることになるでしょう。
私もレースをやっている以上は、この先カーボン以外のフレームに乗ることは考えにくいと思っています。

でも、一口にカーボンモデルといってもピンキリです。
私はビアンキ1885アルミ⇒ビアンキC2Cカーボン⇒スーパーレジーラ(SL)に乗り換えました。
1885とC2Cの違いはほとんわからなかったです。
ところがC2CとSLは劇的に違います。
もちろんホイールとかも段階的にいろいろ替えているのでフレームだけの単純比較は出来ませんが、やはり軽量モデル(今のSLは実測5.8キロ)は総じて踏んだ時のダイレクト感が全然違います。
言いかたを変えれば、自転車を(自転車の重さを)感じません。
そういう意味では「素材」より、全体的な乗り味のほうが重要だと思います。

さて、レース"仕様"であれば、フレームは何でもいいと思います。
逆に"仕様"じゃなくて本当にレースに出て勝ちにいくなら、やはりある程度の軽量フレームとホイール、そしてスタートからゴールまで均一の性能を提供してくれるタフなメカがあるに越したことはないと思います。
その上でトレーニングを重ねて自転車を知ることが必要だと思います。

本によくあるインプレッション記事。
私はあまり乗り比べる機会はないのですが、それでもいくつか乗ってみて後でインプレッション記事を読み返してみると「あらあら、当たってるじゃん!」って思うことが多いですね。
なので私はこのインプレッション記事というものに一目置いています。
そういう意味ではCAAD、いいんじゃないですか?
カーボンじゃないけど、いいんじゃないですか???

カーボンへの憧れが強いなら、キャノンデールにもカーボンがいろいろありますよね!

とりとめもなく、すみませんでした。

書込番号:10348338

ナイスクチコミ!1


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 13:17(1年以上前)

CAAD9シリーズは素直に良いです。出た当時は最高級グレードのフレームでした。
評判がよいのでカーボン全盛になった今でも売られていますが、20万円台で
この性能が手に入るというのは嬉しいような悲しいような。。。

Trek 1.5をカーボンフレームに変えた所で急にレースで勝てるようになるという
ことはないと思います。毎回同じレースで僅差で負けているような状況だと効果
があるかもしれませんが。同じお金を掛けるならホイールとタイヤに投資したほ
うが効果があると思います。

それからレースで勝つ事が目的なら普段の練習用とレース用でホイールを分けた
ほうが良いと思います。普段用は少し重くても頑丈な物を、そしてレース用には
軽量で性能の良いものを使うのが理想的です。間違っても練習用にヒルクライム
用の軽量ホイールを買わないように!練習にならないばかりでなく耐久性がない
ので早ければ(体重や乗り方にもよる)1万キロも乗らないうちに壊れます。

書込番号:10349503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/10/22 13:58(1年以上前)

無責任ですみませんが・・・

TREKに乗られてるのならば・・・

TREK MADON6.9シリーズを買われることをおすすめします。

レース仕様だし、買っておけば、次が欲しくなることも無いだろうと思いますので。

書込番号:10349612

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/22 17:59(1年以上前)

こんにちは。

Trek 1.5を、試乗したことがないので、何とも言えませんが、ロードのアルミフレームの性能でいくと、キャノンデールの方が技術は進んでいると思います。
昔、アルミのロードバイク同士、乗り比べたことがありますが、乗り味はキャノンデールの方が良かったです。

キャノンデールはアルミのバイクで名を上げてきたメーカーで、トレックは、OCLVカーボンで、大きくなったメーカーです。最近、トレックはクラインを吸収して、アルミフレームの技術の向上をはかったようですが・・・

今回、フレームのグレードアップを検討されているのでしたら、フレームだけをカーボンのマドンの5,2に交換されてもいいと思いますよ。


書込番号:10350307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/10/24 09:11(1年以上前)

こんにちは。
trek1.2とウィリエール チェントウノに乗ってます。
1.2とチェントの違いは、まずなんといっても軽さ。
そして軽いということは登りが断然楽です。
後はまだ乗り始めたばかりなのでよく分かりません。

で、1.2ですが、コンポをsora+2200からオール105に替えました。
効果は・・・変速はよくなりました。8→10速になってギアのつながりがよくなりました。
それと見栄えがよくなりました。
そんなもんです。

一番変わるのはよく言われるホイールです。
僕は純正→レーシング7→イーストンEA90 SLXと替えましたがホイールを交換するたびに少しずつ速くなりました。
まずはいいホイールをつけてみてはいかがでしょう。

あとtrek1シリーズはいいと思います。
富士、乗鞍とも1.2(コンポsora+2200、ホイール レーシング7)で登りました。
チェントのほうが確かに少し楽ですが、1.2のほうが登ってる!って感じられてよかったです。


書込番号:10358619

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/24 17:37(1年以上前)

確かにホイールは効きますねー。
最初はシマノのスポーク数の少ない古いユルユルの(品番不明)を使ってました。
重さとかよりまず剛性。
剛性がないとドタバタ跳ねる。
これ、最悪です。
FULCRUM-R5に替えて、ガラッと良くなりましたよ。

あと、これは自転車に限らず、ゴルフでも柔道でも野球でも水泳でもそうですが、「力を入れて上手くできる」というスポーツはありません。
いかに力を抜いて、自然にある肉体の構造を使いきるかが、全てのスポーツの鉄則です。
それには身体をこう動かしたいとイメージする能力と、そのイメージを演算して身体に命令し伝達する運動神経と、伝達された信号を体現できる身体が必要です。
なのでまず、それらの総合運動能力をあげていくことが基本になるでしょう。

簡単にいえば運動音痴が自転車だけ速くなるわけはないってことです。
総合運動能力が高ければ、おおよそ何をやっても上手くできる。
それは彼が「思うように身体を動かす」能力を持っているからです。

自転車の前にやることはいくらでもあります。
ブリッジをして前後左右に自由に動けますか?????

頑張って下さい。

書込番号:10360464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

尻の痛み

2009/10/21 22:24(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:17件

ロードバイクを買って2ヶ月の50代初心者です。
平日は仕事があるため休日のみの走行ですが
2ヶ月で1000km強走りました。しかしお尻が痛いです。
痛いのは坐骨の骨?の部分のみです。
ほかの部分は特に痛みません。
ちなみに使っているサドルはSELLA ITALIA のFK です。
坐骨の当りに対して痛みを軽く出来るサドルをご存知であれば
アドバイスしていただければ幸いです。
単に乗り方が悪いのかもしれませんが・・・

書込番号:10346927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/21 22:40(1年以上前)

>2ヶ月で1000km強走りました。
すごい距離ですね!僕には到底ムリです。(時間がないし)
僕はクロスバイクを持っていますが、尻の痛み防止に
「ゲル入りサドルカバー」を付けています。
1回当たり10km強走るのですが、全く疲れません。

ただし、だいぶ昔のものなので今はどんなものがあるかはわかりません。

書込番号:10347036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/10/21 22:53(1年以上前)

家電studentさん コメントありがとうございます。

私の場合1日の走行距離が大体70〜140kmくらいです。
今まではクロスバイクに乗っていて、その時も
60〜100km位は一日で走っていたのですが、ロードにしたら
基本的には楽に長距離を走れるようになったものの
お尻だけが痛いという状況です。

書込番号:10347137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/22 02:42(1年以上前)

umekichichibitaさん、こんにちは。

自分が使用して良かったと思いましたのは、スペシャライズドのBGコンフォート系です。
サドルの作りがしっかりしていて、適度にクッションを効かせてくれます。

http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqSection.jsp?sid=EquipSaddlesComfort&menuItemId=6652


それと、BiCYCLE CLUB 2009年11月号での特集が、もしかしたら参考になるかもしれませんね。

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=13266


書込番号:10348209

ナイスクチコミ!3


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 02:53(1年以上前)

座骨が痛いということは正しい位置でサドルの後ろの
広がった部分に骨が当たっているので別の部分が痛い
よりは良いと思います。原因は色々ありますがたいて
いはサドルの骨が当たる部分が堅すぎるかハンドルが
高すぎて上体が起きすぎているかです。

解決策は単純に座骨への荷重を他に分散してやることです。

サドルを座骨幅に合ったもの+クッション性の良いものに
変えて一点への荷重の集中を避け、ハンドルを下げることに
よって腕に重さを分散させて痛くなってくるまでの時間を
長くします。前傾をきつくすると腕と首の筋力が必要にな
ってきますが極端なクッションを入れたり座骨周辺の筋肉
だけを鍛えて克服するよりは効率的です。

それから走行中にストレッチをしたりするのも効果的です。

私はどのサドルでも殆ど痛くならないので自分の経験では
どれが良いというのがありませんが自分の周りでサドルの
問題を抱えていた人達に評判が良いのが
Selle ItaliaのMAX FLITEです。

ちなみに現在自分の自転車に付けているサドルはFizikの
AntaresとAlianteです。クロスバイクも持っていますが
これにはセラロイヤルのゲルとエラストマーサスペンシ
ョン付きのサドルを付けています。毎年流行があるので
色々交換していますがセラサンマルコのリーガルとFizik
のAlianteが今までで一番気に入っています。

書込番号:10348230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/22 04:52(1年以上前)

私も毎日40キロ(週末はその倍くらい)、ロードバイクで走っています。
「痛み」や「痛い」ということはありませんが、違和感というかゴツゴツ感というか、心地よい疲労感が臀部にも残ります。
サドルはPrologoのペラッペラのです。

あと最近気がついたんですが、良い(というかあたらしいというか)ショーツを履くと、パッドが硬くて生きているせいか、シートの上をお尻がスルスルと良い感じに滑って、とても楽になります。

書込番号:10348315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/10/22 20:53(1年以上前)

アルカンシェルさん,

 >自分が使用して良かったと思いましたのは、
 >スペシャライズドのBGコンフォート系です。
   参考にさせていただきます。

type665さん,

 >原因は色々ありますがたいていはサドルの骨が当たる
 >部分が堅すぎるかハンドルが高すぎて上体が起きすぎているかです。
   そうですね。まだロードに乗り始めたばかりなので
   ベストのポジションが自分でも判っていません。
   色々トライをしてみたいと思います。

 >セラサンマルコのリーガルとFizik
 >のAlianteが今までで一番気に入っています。
   参考にさせていただきます。

kawase302さん,

 >心地よい疲労感が臀部にも残ります。
  うらやましいです。 私の場合は痛みです。

 >あたらしいとショーツを履くと、
 >パッドが硬くて生きているせいか、(中略)とても楽になります。
  ショーツは新調したばかりです。でも痛いです。

皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10351093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/22 21:37(1年以上前)

私はアリオネ愛用しています。ちょっと幅広の物が日本人には合うのかもしれません。
タイヤもチューブラーかチューブレスだとしなやかでゴツゴツ感が軽減されます。
シマノの安いチューブレス対応ホイール(6600?)ロングライド楽だと思います。

書込番号:10351411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 10:25(1年以上前)

サドル選びは難しいです。
私も苦労して、さまざまなサドルを渡り歩いています。
物置には使わなくなったサドルが5個ぐらい眠ってますよ。

人気が高かったアリオネも使ってみました。
パッドが厚いせいか、座った瞬間はすばらしいフィット感があります。
でも、長距離走るとじんわり痺れてきてダメでした。
今はセライタリアのSLCが一番のお気に入り。
座った瞬間は堅くて、最初の数回は坐骨内側が痛くなりました。
しかし、そのうちに慣れてくるんですよね…ベースが適度にしなって路面の衝撃を逃がしてくれる感じです。
自分でもこの手の硬いサドルが合うとは思わなかったので意外でした。

気になってるのはselleSMP。ブログなどでも絶賛されている記事が多いです。
今のサドルがかなりくたびれてきたので、革を張りかえてもらうか新しいモノに手を出すか迷っています。

書込番号:10353847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/23 10:56(1年以上前)

自分は実走ではそんなに困らないのですが
3本ローラーだと20〜30分くらいで痛くなってしまうので色々と使ってみました
今はセライタリアのSLRに落ち着いています

参考になるかどうかわかりませんが自分の場合
まずは評判のコンコールライトを試す
尾てい骨?(お尻の穴のちょっと上の骨)が痛くなり断念
評判のアリオネを試す
男性器周辺が痺れて断念
コンフォート系でも使ってみようとスペシャのBG2スポーツを試す
玉と足の付け根の間の部分の皮が擦れて剥けて断念
評判のSLRを試す
大たい骨の根元だけが当たっている感触で回しやすく変に痛くならない
今までのものの中では一番快適、だけどもっと良いのもあるのかも知れない
と、こんな感じです

正直、色々と使ってみるしかないかと思いますが
余りお金を使う前に自分に合うものが見つかるといいですね

書込番号:10353945

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/23 18:47(1年以上前)

ありとあらゆるお尻の痛みに効くサドルならこれ↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/selleanatomica/titanico.html

一度使うと病み付きになります。

書込番号:10355488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/10/23 22:12(1年以上前)

やすいぼんさん、ゾラックさん、ムシバラスさん、えるまー35さん、
皆さん色々情報ありがとうございます。

しかし聞いていると、十人十色ならぬ十人十尻の様ですね。

ある程度の距離を乗らないと、自分に合う合わないは判りそうもないので
自分の尻に合うサドルに出会うまで、ゾラックさんやムシバラスさんの様にサドルを渡り歩くことになりそうな気がしてきました。
えるまー35さん推奨のサドルも含めてしばらく悩んでみます。

書込番号:10356548

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/24 01:35(1年以上前)

お尻の痛みより、男性機能のほうが心配。。。。。。

書込番号:10357825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/24 13:21(1年以上前)

>お尻の痛みより、男性機能のほうが心配。。。。。。

私のオススメサドルはそちらのほうも考慮して設計してあります。
若い方はともかく、中年以降になると前立腺とかいろいろ出てきますのでこれは効きます。

書込番号:10359581

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/26 06:43(1年以上前)

逆に強くなったりしますかね???

書込番号:10369519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/26 11:20(1年以上前)

まさかぁ(笑)

書込番号:10370197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロモリロード購入相談

2009/10/18 21:42(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

みなさん、こんばんわ。

12月のボーナスでクロモリロードを購入しようかと考えているのですがみなさんの意見を聞きたくてご相談させて頂きます。

もともとはアンカーのRNC3EXを検討していたのですがヘッドがスレッド?からアヘッドに2010年から代わっていて、2009のヘッドを探すのが困難なのかと思っています。スレッドの方が見た目シンプルでよかったのですがそもそもこの2つの違いは何でしょうか?違いは体感出来るほどのものでしょうか?

そこで今候補に上がっているのが

GIOS アイローネ
BASSO ヴァイパー
ANCHOR RNC3EX

多分これらは購入後、フラットバーに交換しようと思っています。これらを選んだ理由としては
ジオメトリのものがロードの方が選びやすい。
クロモリの細くてシンプルなフレームに惚れた。自分の生活にあった予算13万円以下。
使用用途としては片道12kmくらいの通勤と休日のポタを考えています。
部品交換、整備等は勉強の為に自分でやってみようと思っています。

まだボーナスまで時間があるのでじっくり楽しみながら悩もうと思っています。

どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:10331015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/10/18 22:06(1年以上前)

たびたびすいません

ジオメトリのものがロードの方が選びやすい→ホリゾンタルのものが・・・でした。

失礼しました。

書込番号:10331202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/10/19 16:50(1年以上前)

こんにちは。


>>そもそもこの2つの違いは何でしょうか?違いは体感出来るほどのものでしょうか?

今回、オーバーサイズ化されていないので、剛性感とかの面でも体感的には一緒だと思います。
違いは、スレッドの方が、ステムの上下の細かな調節がしやすいことでしょうか。アヘッドは、コラムを切った部分から上にはステムは、付けることができないです。アヘッドの上下の調節は、スペーサーを入れての調節になります。
ステムとかの部品は、スレッドタイプのは大分無くなりつつありますので、それでメーカーの方でも、仕様を変えれたのでしょうか。

品質の面で、ジオスかブリヂストンかを選ばれたらと思います。2010年モデルの仕様は、分かりませんが、ロードは、体がバイクのサイズ、ジオメトリーの寸法が合うことが大事ですので、合う方(乗車ポジションの取りやすい方)を選ばれたらいいと思います。



書込番号:10334657

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/31 01:39(1年以上前)

私のお薦めは、ここでは候補に上がってないラレーのCRFです。(`・ω・´)
バッソのバイパーは08年以降チェーンホイールがスギノ製となり、以前に、ここの書き込みでも挙げられていたのですが、変速性能が落ちていると報告がありました。なんか、BBの品質も落っこちているらしいですね(ーー;)。07年まででしたらかなりオススメのバイクだったんですけれど……オレ的にはいまいちかな……。また、アイローネなんですけれど、オールシマノでコンポはソラ。新型のソラはディープ・インパクトさんの書き込みでもあったのですが、旧型に比べて性能が良くなったと書いてあります。……が、私の通っている自転車屋さん(私の町で60年以上前からある、競輪選手を何人か輩出したそこそこ歴史のある自転車屋さんです)の三代目の話では「GIOSはね……ここ一、二年でフレームの品質にバラツキが目立ちはじめたよ……安いグレードのGIOSは正直おすすめできないねー」との話でした。三代目さん自身も競技をしていた人だから多分信頼できる話だと思います。そんなわけで、アイローネもオレ的にはいまいちかな……。で、その人のお薦めはラレーのCRF。コンポはオールティアグラだし、その上ホイールはシマノのWH-RS10(この値段でこのホイールは正直お買い得だと思いますよ)ちなみにメーカーの希望小売価格は24,000円!で、オールティアグラ(大体5万円くらいでしたよね……(ーー;))、で……フレームにハンドルにシートポストにその他諸々……なのに、お値段は147,000円。一体ラレーはこの値段で売ってどうやって利益を上げるのか謎なのですが……フレームの精度も良いらしいですよ。そんなわけで、ラレーのCRFも候補に入れてみて下さい。ちなみに、アンカーのRNC3EXはよく分かりません。ごめんなさいねー(^^;

書込番号:10395575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 00:45(1年以上前)

みなさん書き込みまことにありがとうございます!

しばらく流行の病(インフルエンザ)にかかってまして・・・orz
返信遅くなってすいません;;

アルカンシェルさん>

ステム形状をそんなに気にしなければ結構選べる幅は増えそうですね^^
ジオメトリはお店で図ってもらって自分の体にあったものを購入したいと思います。ありがとうございました!

サイレンス・スズカさん>

ラレー!これもなかなか魅力に溢れたバイクですね。各メーカーいろんなチカラを入れてる箇所が違って楽しいですね。これでさらに悩む楽しさが増えました。新しい提案ありがとうございます!

書込番号:10401041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 12:20(1年以上前)

こんちには、デーウォソさん逆に質問、ちょっといいですか(^^;
以前の書き込みで、デーウォソさん。Devilの09モデルに乗っているって言ってましたよね(^^;。で、また、クロモリのロードを買って、フラットバーにするって……もしかして、デビルの乗り心地がいまいちでそれでクロモリロードに乗り換えってことですか?だとしたら、せっかく10万円もしたデビルがもったいないですよー。(>_<)ここは、クロモリロードを買い換えるのではなく、デビルをバージョンアップして乗り心地を良くしちゃいませんか?(*´∀`)ノ例えば……デビルのシート……ちょっと残念なんで、フィジークのアリアンテに買えちゃったり(14,000円)、ホイールもちょっと堅そうなんで、リムはマヴィックのオープンプロにハブはデュラエース!んでもってタイヤはミシュランの03あたりを入れた手組ホイール(60,000円くらい)に改造しっちゃったり……なーに、心配には及びません。今回ご提案させて頂いたパーツは全て、新しいロードを買った際に移植できるシロモノです。だってせっかく10万円のクロス買ったのに、また10万前後のロード買っても、あんまし感動はしないと思うんですよ。それなら、もうちょっと貯金して来年のボーナスで「ねお・ぷりまー」とやら「ますたーX」やら、「すーぱーこるさ」買っちゃいましょう(≧∇≦)。あ、だったら、そうか、フルオーダーのクロモリバイクってのもアリですよねー。(*´∀`)ノ千葉さんのとこやら、今野さんのとこやら、それともNAKAGAWAさんかな……ああ、NAGASAWAさんもいいですよねー(≧∇≦)ちなみにデーウォソさん、お住まいはどちらですか?

書込番号:10403008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/01 21:20(1年以上前)

サイレンス・スズカさん>

仰るとおりデビルを所有してます。今回はクロモリのホリゾンタルがほしくて質問いたしました。デビルの方はそれなりにいじっていて次に自分がクロモリを完成車で買ってパーツを入れ替えようと思っていました。デビルの方はうちの相方さんとポタするときに乗ってもらおうかと^^

ちなみに住まいは神奈川県です。

書込番号:10405769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/02 01:19(1年以上前)

神奈川県にお住まいですか。もし、町田が近かったら、ケルビムなんかオススメですが
http://www.cs-cherubim.com/
……ちょっと予算オーバーですか(^^;
ちなみに、ロードを買ってもフラットバーにされると書かれてますが、神奈川にはヤビツやら箱根やらロード乗りにとっては垂涎ものの峠が幾つもあります。もしよろしかったら、ドロップハンドルはそのままにして、ヒルクライムの醍醐味も味わっていただければ、より一層自転車というものを楽しめると思いますよ。(*^_^*)
ではでは、新車購入までの楽しい時間を思う存分味わって下さい(*´∀`)ノ

書込番号:10407501

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング