ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンポーネント

2009/08/01 12:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

基本105で組んであるのですが、コンパクトクランクだけがFSAでインナーからアウターへの上がりが非常に悪かったので、FディレーラーとクランクをアルテグラSLにした所、上がりがスムーズになり解消しました^^V・・当初は時間をかけて徐々に全てSLに切り替えるつもりでおりましたが・・・予算の関係もあり迷ってます@@; 105で充分だとは思うのですが、クランクだけがアイスグレーなのがちょっと気になっておりまして・・・どんなもんでしょうか?ご意見お聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:9938020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/01 13:16(1年以上前)

普通に乗るぶんには105のコストパフォーマンスは抜群です。せっかく105が付いているならそのまま使って、タイヤやホイルのグレードアップなどに廻すのが絶対得策です。

FSAクランクの廉価版は悪いですね。あれならSORAのほうがよっぽどましです。FSAクランクがたぶん黒だったのでアルテSLに変えられたのではないかと思いますが、フツーのアルテ6600はひところ投売り状態で安かったんですけど。まあクランクはある意味自転車の「顔」ですから高級感があっていいのではないでしょうか。かといってここにいきなりデュラ7950なんか入れてしまうと「浮き」ますが。

色がどうしても気になるならバーテープの色を変えるという手があります。フィジークの「ダークグレー」は白っぽいパーツと黒パーツの中間くらいの色ですので統一感がでてバイクの雰囲気が締まります。

書込番号:9938189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 13:29(1年以上前)

えるまー35さん 早速のアドバイス有難うございました。とても参考になりました。
基本105で・・クランクだけSLでもアリですかね?! そういう人あまりいませんか?^^;

書込番号:9938229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/01 13:50(1年以上前)

コンポの統一にそれほど気にすることはないと思います。

私は昨年交通事故に遭って膝を完全にやられてしまって、重いギヤが踏めなくなりました。そこでロードの基本パーツはデュラですが、RDとスプロケはXTRを入れています。一見しただけでは全く違和感はありません。

スポルティーフも所有していますが、こちらに至っては余ったパーツを組み込んだので105、アルテ、デュラ、XTRに加え、ブレーキはシリーズ外部品のR550カンチブレーキにブレーキシューはデュラを加工して入れています。フレームカラーがメタリックブルーなのでほぼ同じ色のバーテープでまとめていますが結構カッコよく見えますよ。

書込番号:9938288

ナイスクチコミ!1


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/01 14:17(1年以上前)

クランクだけアルテSL・・・

全然あり! だと思います。

現状、シマノのクランクの中で一番カッコいい!と思っています。

私も新型アルテ6700が出たので、欲しいと思ったのですが
クランクのデザインが気に入らない!

アルテSLのクランク使えないかと思いましたが使えないようですね・・・

書込番号:9938389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤディレーラーの清掃

2009/07/25 22:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

6600系アルテグラのリヤディレーラーを外し清掃を行いました。
プーリーもケージから脱却させ丁寧に汚れをとり画像中の矢印の部分(金具の中)をグリスアップしたつもりでしたが、余計に回転が悪くなってしまいました。 

 そこで質問です。

@そもそもプーリーは分解してまで掃除するパーツではないのでしょうか?
A掃除の方法が間違っていますか?
Bデュラエース以外でもっと回転がスムースなお薦めプーリーはありますか?

どうぞ宜しくお願いします!!

書込番号:9907161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/07/25 23:41(1年以上前)

ちょっとくらい重くても問題ないと思います。
元々プーリーは軽いし、径が小さいので、手で回すと少し重たくなっただけでもわかりますけど、実際はそんなに重たいわけでもないですよね。

でも、グリスは適さないような気がします。
泥や埃を吸って余計重たくなる方が問題かも。

僕はチェーンオイルを使っています。

書込番号:9907637

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/26 13:41(1年以上前)

グリスを塗りたくり過ぎたのでは?
粘度の低いのを薄っすら塗るだけで十分だと思います。

シマノ純正プーリーがさびてしまったので、BBBのローラーボーイズというのに変えましたが、
手で回した感じは明らかに軽いです。
(ブッシュ式ベアリング→カートリッジベアリングだから当然っちゃ当然)
心配していた変速性能の低下もありませんでした。
何よりチェーンの音が静かになりました。
値段も1500円でそれほど高くないです。

ってーかシマノ純正が高すぎる。

書込番号:9909771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/26 17:07(1年以上前)

うーむ。。。さん お暑い中ありがとうございます!
 この下段のプーリーと比較しても、全然回転の滑らかさが違います・・・
良くみると上下で違うんですね、プーリー!!
上段に来る方は:SEALED CERAMIC BUSH G・PULLEY
下段に来る方は:SEALED BEARING PULLEY
グリスだと粘性が高すぎですかねー 次は、サラっとしたオイル使ってみま〜す。

asa-20さん こんにちは! コメありがとうございます。
 1500円でできるお手軽チューン 試してみたいです。
早速ネットサーフィン キ

書込番号:9910497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/27 09:48(1年以上前)

シマリス夫さん、その方法で良いと思います。
私はグリスアップしっかりする派です。
グリスが小石や埃の進入を防いでいるからです。
逆にチェーンオイルは注しません。
グリスがはみ出てくるのをウエスで拭き取りメンテしています。

書込番号:9913863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/07/27 21:02(1年以上前)

ブラックモンスターさん

 そうですかっ しばらく乗って使ってみないと判断できませんねー
新しいプーリー買う前にチョックラこのまま使ってみます。

書込番号:9916234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 21:41(1年以上前)

BBBでしたらセラミックベアリングのプーリーがおすすめです。
3000〜4000円位で買えますよ。

書込番号:9916487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/27 22:05(1年以上前)

やすいぼんさん

 既に私もセラミック目をつけております。 ただ価格差ほどの効果を実感できるかなーと思ってます。

書込番号:9916635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 22:26(1年以上前)

セラミックベアリングはチェーンと同じオイルが使えるので気軽に使えると思います。
店員さんに奨められて2台のカンパに付けてますが回転が滑らかに感じます。
実際は大した差は無くて気のせいかもしれんが。。。

書込番号:9916805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/07/28 20:55(1年以上前)

やすいぼんさん

インプレッションありがとうございます!


どうせ買うなら少しでも良いものを・・
どうせ自分のレベルなんかじゃその少しの違いを感じることなんてできないな・・

という2点の感情が交錯してます!!


熟考します。

書込番号:9921006

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/29 00:04(1年以上前)

セラミックベアリングを使用したハブのようにバカみたいな価格設定じゃないから、
酔狂で試してみるのもアリなんじゃないでしょうか。
4000円くらいなら出しても惜しくないですよね。
効果はほとんと体感できないと思いますが。

書込番号:9922366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/30 11:29(1年以上前)

アルテのセラミックブッシュって下のクラスの金属ブッシュよりも回転が重いです。
それが走りにどの程度影響するかは置いといて、持って回して重いのはあまり気分が良くない。
デュラかサードパーティのボールベアリングのプーリーに交換するのが精神衛生上宜しいかと。

ちなみに樹脂シールのボールベアリングの内部にオイルをさすのは、頻繁な注油をしないなら無意味どころか有害です。
しかし防塵プレート部分に少量のオイルをあげるのはOKです。

ブッシュベアリングには一般的にはグリスが適してます。
しかし、多量につけると馴染みが出る(余分なグリスが落ちる)まで重いです。
とくにRDのプーリーは物自体が軽いのでグリスの粘り感が顕著に目に見えちゃうんですよね〜。

書込番号:9928828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STIのブレーキワイヤーの取り付けについて

2009/07/17 11:12(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
現在、Sora仕様の完成車へTiagraのSTIを取り付けたいと考えています。
このとき、説明書によると(http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/ST-4500/SI_6LP0A_Jp_v1_m56577569830607092.pdf)
によるとアウターガイド(別売)が必要なようなのですがこれは必須なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9866837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/17 14:51(1年以上前)

回答:アウターガイド(またはアウターワイヤ)は必要だと思います。
  
SORAの完成車を購入されるとのことで、
完成車のバーテープの下にアウターガイド(またはアウターワイヤ)が付いていると思います。
ですから完成車についているものを流用できると思います。
わたしはTIAGRA完成車のコンポーネントを自分でULTEGRA SLに交換しましたが
完成車についていたアウターワイヤをそのまま使用しました。

ですがSORAもTIAGRAも9速ですので交換するメリットはほとんどないのではないかと思います。

書込番号:9867554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 19:56(1年以上前)

じゃいのすけさん

回答ありがとうございます。

>>アウターガイド(またはアウターワイヤ)は必要だと思います。
アウターガイド、もしくはアウターワイヤー(シマノの説明書ではアウターケーシングのこと?)のどちらかがあればOKということでしょうか。

もしくは言葉の定義の違いでアウターガイド=アウターワイヤーとして回答をしていただいたのでしょうか?私の文章の拙さゆえ誤解を招いているかもしれません。もしよろしければリンク先の説明書で単語を確認していただけないでしょうか。

>>SORAもTIAGRAも9速ですので交換するメリットはほとんどない
下ハンドルをもったときもシフトチェンジしたいと考えているのですが、あまりメリットの無いことなのでしょうか?もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。

なんだかまた質問になってしまいましたが良かったら教えてください。

ではよろしくお願いします。


書込番号:9868541

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/17 21:49(1年以上前)

アウターガイド単品

溝無しハンドルバーA

溝無しハンドルバーB

写真@がアウターガイドです。

ハンドルバーにワイヤー類(アウターケーシング)をガイドする溝やトンネル等が無い場合
アウターガイドを使用することによってアウターワイヤー(アウターケーシング)の固定力UP
又はバーテープ装着後のグリップ感向上を目的としたパーツだと思います。

写真ABのハンドルバーにはアウターケーシングをガイドする溝やトンネルがありませんので
アウターガイドは使用した方が良いも知れませんが、必ず付けなければならないパーツでは無いと思います。

現状のハンドルバーを、ご確認下さい (^o^)丿

書込番号:9869023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/17 22:02(1年以上前)

> アウターガイド(別売)が必要なようなのですがこれは必須なのでしょうか?

必須ではないと思います。

アウターガイドの目的は、アウターケーシングをハンドルに沿わせる際に動かない様に固定する(アウターケーシングが丸いので長い間使用している間にずれてきてしまう)ためだと思うので、日東のハンドルの様にアウターケーシング用の溝がある場合は、必須ではないと思います。(溝がないハンドルでもバーテープを巻く前にビニールテープできちんと固定すれば良いと思います。)

Sora仕様の完成車からの交換との事なので、完成車に付いていれば再利用すればいいし、なければバーテープを巻く前の下処理をきちんと行えば良いと思うので、別途購入する必要はないと思いますが、気になるのであればそんなに高くもないので合わせて購入しても良いと思います。

[ST-7800] アウターガイド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/st/st7800-15.html

> 下ハンドルをもったときもシフトチェンジしたいと考えているのですが、あまりメリットの無いことなのでしょうか?

どうしてもシフトアップしたい時だけ、一時的にブラケット(右のみ)に握り替えても良いので運用でカバーできる範囲です。(もちろん、そのままできる方が良いのですが。)

自分で交換するつもりなら、とりあえず Sora で乗ってみて、どうしても不満があるのであれば交換しても良いと思います。

交換を前提にしているのなら、購入時に自転車屋さんに交換してもらう場合、いくらかかるか相談してみるのも良いかと思います。

> もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。

できるという人もいますが、一般的には難しいと思います。

書込番号:9869089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/18 01:34(1年以上前)

>もしくはSoraでも下ハン持って変速できるのでしょうか。
シフトアップは出来ません。
やってみればわかりますがムリです。
仮に出来たとしてリスクを負った変速では、危険を伴うだけです。

下ハンを持った時シフトアップのメリットがあるかどうかは、御自身の走行レベルにあわせれば良いと思います。

下ハンを持って変速を頻繁にされる方でしたら、STI自体が高価なので、10s化も考えて105の選択をした方が良いかも知れません。

書込番号:9870177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/18 09:23(1年以上前)

LIQUIGASさん

わざわざ写真までアップしていただいてありがとうございました。
アウターガイドの役割がよくわかりました!

RMT-V300さん

回答ありがとうございます。
アウターガイドですが確かにそんなに高くないですねw
交換は自転車屋さんに頼もうかとも思ったのですが、STI交換工賃が\7500といわれ高いと感じてしまいました。(普通なのでしょうか。)今後のことも考え、自分でやってみようと思います。

ニ之瀬越えさん

回答ありがとうございます。
>仮に出来たとしてリスクを負った変速では、危険を伴うだけです。
ですよね。せっかくのドロップハンドルなので下ハンは積極的に使いたいなと思っています。

実はつい最近全損になったTiagraのロードがあるため、大丈夫な部分だけTiagra化しようと思っているのです。

書込番号:9870995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

度付き サングラスについてです!

2009/07/13 21:21(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

みなさま いつもお世話様です。

今回の会社の健康診断で、左0.2 0.5右 となってしまいました!
自転車用サングラスも度を入れなきゃアブナイなーと感じるようになり、イロイロ検討してます。

 すでに候補は絞っておりまして、オークリー FLAK JAKET LIVE STRONG XLJ がダントツで1位です。 
http://www2.oakley.jp/men/sunglasses/sportperformance/flakjacket/

眼鏡屋でこれを掛けて見たところ、USフィットというのがかけ心地よかったです。
USと聞いて、デカイサイズなのかなーと思いましたが日本人向けよりカーブが少々キツイということでした。でもシックリくる感覚です。 これに度を入れてパーシモというレンズカラーで通勤からレースまでをまかなおうと思っております!

どうですかね!?

書込番号:9849884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/14 06:29(1年以上前)

実は5月末にMTBで車道を走行中_交通事故に遭い、ハンドル右グリップがオークリーの右目側に_に当たり、目と脳の間の骨にひびが入り2週間入院しました。(内出血も止まり目の下の頬骨は骨折したがズレなかったため手術せず)

※ オークリーの1眼レンズをしていた為_失明せずに済みました。(散弾銃が暴発しても失明しないレンズ・フレームの強度が有ります)

個人的にはソフトコンタクトと日本向けの1眼レンズ_レーダーが良いと思うけど?(ランスが使用している2眼タイプのジョウボーンの好きだけど)

※ レンズカラー・フレームカラーも豊富だから悩むのも好いと思います。

書込番号:9851752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2009/07/14 07:10(1年以上前)

司馬仲達さん おはようございます。


 ものすごい事故だったんですね・・ それにしても不幸中の幸いですね!

こう考えると、ホコリ・虫・紫外線だけじゃくてケガからも守ってくれるんですね〜
オークリーのサングラスの強度ってメチャクチャあるんですね。

コンタクトは一切考えておりません。レーダーもいいんですが、レンズをくりぬいて度付レンズを入れて加工するみたいなんですがどうしてもその段差が目だってカッコの良いモノではないんです。なのでレーダーは外しました。

今は同じくオークリーのハーフジャケットを使用していますが、シルバー塗装が剥がれてきてみっともな状態で・・・ オークリーフレームの弱点は塗装ですね!! フレームの弾力性に塗装が追いついていないというか少しの傷からドンドン塗装膜が剥がれていきます。

地色の黒とか白ならば問題ないのですが塗装が施してあるメタッリク系のカラーなどはいつか塗装が剥がれ落ちてしまうそうです。

書込番号:9851827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/14 13:30(1年以上前)

シマリス夫さんこんにちは。

いつも 書き込みはほとんどしませんが、楽しく読ませていただいています。


僕も視力が同程度で、今のサングラス(僕もハーフジャケットです!)を購入したときに、度付きを検討しましたが、黒いレンズとクリアレンズ両方に、度を入れたらいくらになるんだ!?

って事で断念しました。
今は、矯正なしで走ってますが、コンタクトを購入検討中です。

是非とも購入していただいて
(他力本願ですいません(笑))、
インプレッションをお願いいたします。

書込番号:9852910

ナイスクチコミ!0


nog708さん
クチコミ投稿数:36件

2009/07/14 18:07(1年以上前)

こんにちわ〜
ワタクシは…zero RH+をオススメしときま〜す
かけごこちは最高ですっ!

書込番号:9853746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/07/14 21:08(1年以上前)

made in いたりー さん
 コンタクトをし続ける勇気ないんですよ そこまで矯正しなくてもイケル範囲だと思ってますので。 予算がないのでまだまだ検討段階です!

nog708さん
 HPで調べてみました。 オークリーを調べに行った眼鏡屋でも取扱いがあるようなのでチョット行ってきます! 情報ありがとうございました。

書込番号:9854649

ナイスクチコミ!0


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/07/14 21:46(1年以上前)

こんばんは。

僕も使ってます。オークリーの度付きサングラス。

FRAK JACKETジェットブラックにブラックイリジウムポラライズド
DUCATI STRAIGHT JACKETにスレートイリジウム
です。

FLAK JAKET LIVE STRONGイイですね。かっくいいです。僕も欲しいと思ってます。黄色いNose&Earsock Kitだけでも手に入らないかなと探しましたが、流石に無くて^^;

自転車にはSTRAIGHT JACKETを常用してます。無難に僕はスレートを選びました。

司馬仲達さんのコメントに追加で、落としてもRXレンズなら傷が付かないです。

散歩中に帽子に掛けてたFRAK JACKETが、風でアスファルトにレンズ面が下で落ちましたが、傷一つ付きませんでした。フレームは傷付きましたが(T_T)

オークリーいいですよね。カッコイイです。だから好きです。
って書きたかっただけです^^;

ごめんなさい(^^♪

書込番号:9854925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/14 22:15(1年以上前)

http://www.rudyproject-japan.com/sport/index.html
自転車ではなく、スキー用にルディプロジェクトを使用しています。
曇りにくいレンズが、使い勝手がよいですね。ちょいと分厚くなるのが難ですが・・・

書込番号:9855166

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/14 22:29(1年以上前)

>司馬仲達さんのコメントに追加で、落としてもRXレンズなら傷が付かないです。

RXレンズってのは単なる「度付きレンズ」であって、傷の付きにくさは関係無いですよ。
(adidasやZERO rh+でも"RX"って言ってますので、なんかの略語なんでしょうね)



セパレートか一体型かは余り考えなくても良いと思います。
フレームによってフィット感が異なりますので、先ずはそこで選ぶべきかと。
(強いて言えば、一体型の方が遮光/風除けという面では有利ですね)

それと、普通のメガネ(平らに近い)に比べサングラス(ハイカーブ)の場合は見え方に影響が出る事が多々あります。
光学的に考えると、視力はコンタクトで補正し、保護/遮光をサングラスに委ねる方が良いです。

普段、仕事中などはメガネを掛けてますか?
その段階で「裸眼より変だなぁ」と感じていたら、コンタクトをお薦めします。

書込番号:9855280

ナイスクチコミ!0


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2009/07/14 22:38(1年以上前)

真偽体さん、有難う御座います。

そうですか。その他でも、RXレンズといってますか。勉強になりました。

落としてもオークリーのRX度付きレンズは・・・・・に訂正します^^;

書込番号:9855370

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/14 22:53(1年以上前)

と言うか、1000円とかで売ってるサングラスと違い、スポーツブランドのサングラスはまともなレンズを使ってる  と云う事です。

オークリー、アディダス、スワンズなどはポリカーボネートですが、純度が高いしハードコートもきちんと掛かってます。
んで、ZERO rh+などはNXTという素材で、さらに丈夫になってます。


まぁ、高いだけの事は有ります。
(コストパフォーマンスで考えると悩ましいところですが)



私は裸眼だと0.02とか0.08なので、ハイカーブのレンズで視力矯正は諦めてます。
ハードコンタクトを付け、その上から度無しのサングラスです。

書込番号:9855523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/15 04:29(1年以上前)

オークリーのレンズは角度がついてるのでクセがありますよ。

スレ主さんは仮性みたいなのでレンズ厚はそれほど気にしなくても良いと思いますが、
度が強くなってくると、僕みたいに純正のレンズを使えないと言われてしまいます・・。

ただ、デザインは最高に良いですね。ジュリエット・カスタムとか・・。

と、言うわけで度なしグラス+コンタクトに一票。

お住まいが都内でしたら、新宿の紀伊国屋近くの和信が結構置いてますよ。

書込番号:9856794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/15 04:32(1年以上前)

あ、因みにレンズですが、衝撃には強いですけど薬には弱いそうです。

洗う時は中性洗剤が良いですよ。
酸性・アルカリ性ともにコーティングが侵食されます。

書込番号:9856799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2009/07/16 21:43(1年以上前)

みなさま ありがとうございました!







書込番号:9864580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズとポジションについて

2009/07/05 13:41(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 08 Viper

スレ主 rochelleさん
クチコミ投稿数:4件

bassoの08viper(サイズ510)に乗っています。
この自転車に乗り始めてしばらく経つのですが下半身のポジションが決まってくるうちに上体が窮屈に感じるようになってきました。(乗り始めのころから結構早い時点で窮屈に感じるようになってきました…)
現在ノーマルの状態でサドルを目いっぱい後ろに引いて乗っていますが、ハンドルのバーの部分をつかむとハンドルが近すぎて乗りにくく感じています。グリップの部分に手を置いた場合もやはりもう少し遠くてもいいかな?という感じがしています。
(上体の力がうまく入らないような感じです。)
ステムを100mmのものから120mmに変更する予定ですが、これで落ち着くか心配です。
ステムの長さを変える以外に他にやるべきことはあるでしょうか?
正直、フレームのサイズ選択を誤ってしまったかとちょっと憂鬱です。

私の体型は以下のようになります。
身長 : 174.00 cm
地面から鎖骨までの距離: 141.00 cm
股下 : 79.00 cm
腕の長さ : 56.00 cm
肩幅 : 46.00 cm

書込番号:9806941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/06 02:51(1年以上前)

身長からみますと、もうワンサイズ上でも良かったように思います。


>>ステムの長さを変える以外に他にやるべきことはあるでしょうか?
>>この自転車に乗り始めてしばらく経つのですが下半身のポジションが決まってくるうちに・・
>>現在ノーマルの状態でサドルを目いっぱい後ろに引いて乗っていますが・・・


あくまで、推測ですが。
後方のその位置で、下半身のポジションが、本当にピッタリと決まっているのでしょうか?
身長の割に、脚が長いように感じましたが。
できたらサドルをもう少し後方に引きたいのに、これ以上、一杯で引けないということではないのでしょうか。

もう少しだけサドルを後方に引きたい方に、セルコフから68Nのシートピラーがあります。あんまり後方に引きすぎると、内モモの内転筋あたりがシートピラーのやぐらに擦れてしまいます。
http://www.intermax.co.jp/products/selcof/selcof.html


下半身のポジションがピッタリ合っているのでしたら、ステムを少し長めにされてもいいと思います。



書込番号:9811027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rochelleさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 08:31(1年以上前)

アルカンシェルさん
書き込みありがとうございます。
下半身のポジションの決め方についてですが、まずは教科書どおりにポジションを出すところからはじめました。
股下*0.875=69.125cmで、はじめはここからー2cmほどサドルを下げた状態からスタートし徐々に69.125まで高くしていきました。
サドルの前後位置についてはクランクを水平にし足を置き膝の皿の裏がペダルの軸中を通るというやり方でほぼ軸中か1cmほど後ろ側となっています。
なので下半身のポジションは出ているのかな〜、と思っておりました。
サドルを上げていったときにハンドルが近いため、上体がかなり前のめりになっているような気がします。
下り坂の怖いこと怖いこと・・・・
あと長い上り坂を上る時なども、ハンドルがもっと遠ければなぁ〜という感じがします。
とりあえずは、120mmのステムを試してみようと思います。

Bassoの自転車は実車を置いていないお店が多く、多くのかたはサイズ選びやポジションのことで悩まれると思いましたので、恥ずかしかったのですが悩みを投稿させていただきました。

ちなみに股下についてですが、何度か計っています。(78cm〜79cm)
やっぱり長い方を申告してしまいますね。

書込番号:9811384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 10:11(1年以上前)

現在のハンドルの角度次第ですが
ハンドルの切り口の部分が地面と垂直になるようにしてみるとか

バーテープの巻きなおしが必要かも知れませんが
ブラケットを遠めにしてみるとか

ブラケット部分まで遠い形状のハンドルに交換してしまうというのもありかも知れません

そういう手も無くは無いと思いますが
ステム交換でしっくりくればそれが何よりですよね

書込番号:9821843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rochelleさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/09 00:30(1年以上前)

ムシバラスさん
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
ステムを交換する以外にもポジションを調整する方法はいろいろあるのですね。
ハンドル周りの調整はあまり意識していなかったので、すこし展望が開けてきました。
とりあえず120mmのステムを入手することができたので次の一手として今週末にでも試してみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9825707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/07/09 22:51(1年以上前)

ステムの長さは、肘をサドル先端に当て、指先とステムとの間の距離を50mm
程度にすると窮屈感はなくると思います。

私のロードレーサーでは60mmでした。ヒルクライムが好きだったので
長めにしたと記憶しています。

書込番号:9830112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rochelleさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 18:01(1年以上前)

その後・・・
今週末120mmのステムを試してみました。
いつものお決まりの30kmほどのコースを試してみた感想は・・・・。
大分良くなりました!!
たった2cmの違いですがちょうどよい感じです。しばらくはこのままで大丈夫そうです。
ただ、今後乗り込んでいった場合はもっとハンドルを遠くにしたくなるのかも知れませんね。
その場合はアルカンシェルさん、ムシバラスさんに紹介していただいた方法を試してみたいと思います。

今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。120mmのステムをつけて測ってみたところ指とステムの距離は40mm程度でした。
ちょっと短いのですが平地やちょっとした上りを走っている限りではちょうどよい感じです。
現在のポジションがどれくらい続くのかわかりませんが、可能な限り調整して今の自転車を乗り倒そうと思います。
でも、2台目は意外に早いかも・・・・。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:9844039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンデール買いました

2009/06/28 03:15(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

昨日、2009年モデルのシックスカーボン5を買いました。購入した場所は宇都宮のショップで定価の279000円でした。初めてのロードバイクでいきなりフルカーボン?と思いましたが、満足しています。いままでは、15年前に購入したジャイアントのクロスバイクで、当時5万円くらいだったと思いますが、いまだに乗っています。ところで、価格comでは何故キャノンデールの口コミが少ないのでしょうか?


書込番号:9768820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 11:17(1年以上前)

CANDY-ROZEさん
はじめまして。

シックスカーボン5のご購入、おめでとうございます。
いきなりのフルカーボン、あると思います!
大人ですもん、良いものを身に着けたいですよね!
高利貸しにお金を借りてまで購入したであれば違いますが・・・。

私もキャノンデールに乗っていますが、マイナーなんですかね〜?
あのくびれたシートステーを見ると、何ともセクシーに感じるのは
私だけ?バックカーボン全盛の今、あえてアルミステーでも薄くして
しなやかさを出そうとする、だめですかねえ〜?
私みたいな初心者でこけてしまった時、逆にカーボンだとポッキリと
いってしまいそうで・・・。

クロスバイクはエスケープR3を持っていますが、諸事情により
手放す事になってしまいました。こいつはこいつで凄く気に入って
いて、大事に乗っていたんですが、女房には逆らえません・・・。
1台で十分だろうだと。違うんだよなあ〜、違いが何で分からんか
なあ〜。
私の場合は知人からの中古購入なのですが、ロードバイク入門には
十分だと思っております。今さっきまでフレームをピカピカに磨いて
いたところですよ!CAAD7 R700 OPTIMOという古い自転車ですが、もう
惚れ惚れするんですよ。大好きですね。古い言葉だと“ゾッコン”です。

今週はずっと天気が悪そうで、乗れない日々が続きそうなで、
ストレスが溜まる一方です。土曜日は朝5時から1時間程度の軽い
ポタをしてきました。
最近は、エンゾ早川さんの「ロードバイクを乗る時に読む本」を何度も
読みあさり、時間を過ごしています!

まだまだライディングフォームも出来上がっておらず、らくだのコブが
出てくるのは、いつの日やらという感じです!

書込番号:9769911

ナイスクチコミ!5


スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 14:08(1年以上前)

41歳の春さん、お返事ありがとうございました。
キャノンデールのファンの方でとてもうれしいです。実は、今回購入にあたって、カーボン(SIX CARBON5)にするかアルミ(CAAD9)にするか大変迷ってました。カーボンは取扱いがシビアと聞いていたので・・・でも結局、ショップ店員の説明(この価格差でのお徳感)とスタイル(カラー:ホワイト)を見てこちらに決めました。
午前中は、いつものコース(登り坂標高差400m、往復20km)で初乗りを済ませました。さすがにクロスバイクと違って、スピードも出て爽快でした。ただ、途中から日が差し気温がぐんぐん上がって暑くて気を失いそうでした。無理をせずメタボな身体と相談しながら、徐々に慣らしていきたいと思います。

書込番号:9770593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/28 14:22(1年以上前)

こんにちは。

購入、おめでとう御座います。
いいバイク買われましたね。
シックスカーボンを、以前、試乗させてもらった時は、しなやかな乗り心地で、長距離での使用では体に優しい印象がありました。


>価格comでは何故キャノンデールの口コミが少ないのでしょうか?

キャノンデールやトレックなどは、会社の販売方針で通販はやっていなく、通販の業者の参加が多い価格コムでは、それらの書き込みも少なくなってしまいます。



書込番号:9770644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 14:53(1年以上前)

ヴィーナスSL 20台限定フレーム

ご購入 おめでとうございます!

私も、初めてのロードバイクでいきなりフルカーボンは有りだと思います。

つうか、私も初めてのフルカーボンバイク先月納車されたばかりです。

キャノンデ−ルなんかより、かなりマイナーなジャパンブランド「エヴァディオ」の
ヴィーナスSLというバイクですが、フレームのみで33万、アルテグラSLのコンポと
シマノのRS80というホイールをインストールして、合計51万円になってしまいました。


「自転車に50万も掛けるなんて、廻りの人から引かれませんでしたか?」などと、
自転車屋さんに心配される始末・・・。

まあ、でも惚れたものはしようがないですからね。(このグラフィックは、見ていて惚れ惚れします)

現在、1時間程毎日乗っていますが、とても気分が良く楽しいです。
「買って良かった」と心から思っています。

書込番号:9770760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 16:20(1年以上前)

初めてのロードバイク、購入おめでとう御座います。フルカーボン、
良いと思います。

私も最近フルカーボンのロードバイクを購入し、5月下旬に納車された
ばかりです。新しいバイクは、わくわくして、うれしいですよね。

まずは、昨年4月にクロスバイク(coda comp 2007)を購入し、
自転車にはまりました。通勤で片道28kmを乗っていることもあり、
月1,000kmペースとなっていたところです。本格的に自転車に
乗りたいとの気持ちが強まり、ロードバイクを購入する決心が付きました。

私のバイクは、FOCUSと言うドイツ車で聞いたことが無かったメーカーで
したが、コンポがデュラ仕様の割りに価格が42万だったので、思わず
購入してしまいました。見た目も、ドイツ仕様なのか、フレームが
きっちりまっすぐで、直線美と言うのでしょうか、きっちりとした
ノーマルな形が気に入ってます。

ただ、ギア比だけは気になり、練習用にと安いホイールWH-R500と
ジュニア用のスプロケット16-27Tを別に購入して、元々ついていた
ホイール、スプロケ(12-25T)を外し、入れ替えて乗っています。
クロスバイクで、砂利道に入ったり、段差を超えたりしてますが、
このホイールであれば、あまり気を使わずに乗れるかなと思って
います。元々付いていたホイールはいつ使おうか思案中です。

通勤にこのバイクを使う勇気がなく、乗っているのは週末だけ
です。最近は、週末が雨の日が多く、折角購入したロードバイクに
乗れず、フラストレーションがたまっていました。

しかし、昨日、奥多摩湖まで往復180kmのロングライドができました。
クロスバイク(クロモリのcoda comp)との違いは、振動を随分
吸収してくれるなと言う感じです。また、ギアでロー側がまだ
足りないような気がしますが、足が強くなればこのギア比で良いのかも。

ロードバイクは、前傾姿勢が強いのか、手のひらに体重が掛かったのか、
少し痛くなりました。それでも、気持ちよく乗れ、サイコン読みで
平均25km/h, 77rpmで走れました。

書込番号:9771091

ナイスクチコミ!1


スレ主 CANDY-ROZEさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 21:05(1年以上前)

アルカンシェルさん、taka1113さん、しんくんパパさん返信ありがとうございました。
みなさんの経験談、アドバイスとても参考になりました。質問のキャノンデールのクチコミが少ない理由はアルカンシェルさんの回答で理解いたしました。ありがとうございました。これからも、事故のないように自転車生活をエンジョイしていきたいと思います。

書込番号:9772532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/30 19:46(1年以上前)

CANDY-ROZEさんこんにちは。
シックスカーボン、ご購入おめでとうございます!

カーボンバイク、いいと思いますよ!
私は予算の都合でアルミ限定で選びました。
でも、買うならいいものが欲しいので、08モデルのCAAD9を購入しました。(派手派手オレンジ!)
今は10月の富士チャレンジ200を目標に練習しています。

CANDY-ROZEさんも楽しんでくださいね!

書込番号:9782254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング