ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

キシリウムのスポーク交換について

2009/05/07 22:20(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

キシリウムSLプレミアム(08)を使用しています。立て掛け不注意によりリアのスポークを1本傷つけてしまいました。結構キズが深いようなのでスポーク交換と触れ確認に出したいと思います。スポーク交換に要する時間と金額的(10本単位でしか販売していないと聞いております)にどれくらいなものでしょうか?過去に修理に出された方がいらっしゃればアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9508876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/09 11:04(1年以上前)

私がシマノのWHR−550のスポークを取り替えたときはスポーク代金500円+工賃1500円でした。
自分で交換できるなら自分でしたほうが安上がりです。(特殊工具が必要になる場合が多い)
完成組ホイールはスポーク数が少ないのですが、以外とスポーク切れが少ないですね。
でも折れたら、ホイールはスポーク数が少ないのとテンションが高いので、相当ぶれます。
お店では品種ごとにスポークをストックしていませんので、
その都度、部品を代理店に注文しているので納期もかかります。
折れそうになったら、早めにスポークだけでも注文しましょう。(工具も必要かな)

書込番号:9516351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール交換!

2009/05/03 01:34(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

いつも楽しく拝見しています!^^

Via Nirone 7 Alu カーボン アルテ105に乗っているロード1年生です。^^

現在、シマノのWH−R500というホイールが入っているのですが、交換を検討しています。

自宅周りが坂道が多いので、坂道が(気持ち)楽になって、巡航がスムーズになれば良いと思うのですが、皆さんのオススメ品はありますか?

予算が大体7〜8万円くらいで考えています。

また、通販での購入はよくありませんでしょうか?
購入後の調整などは必要になるのでしょうか?

皆さんのご意見聞かせていただけると助かります!

書込番号:9483238

ナイスクチコミ!0


返信する
Klugeさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 23:38(1年以上前)

まだ発売されてないかもしれませんが、シマノならWH-RS80-C24-CLが良さそうですね。
重量が1516gですから、この価格帯ならずば抜けて軽いでしょう。
それ以外ならEASTONのEA70が良さそうですね。僕もEASTONのホイールを使用していますが、ハブの回転が良いですよ。

予算をプラス1〜2万円出せれば選択肢の幅が広がりますが、どうせならその値段で良いタイヤを購入したほうが走りに違いが出てくると思います。

通販ですが、店頭で購入出来るのであればそれに越したことは無いと思います。
購入後の調整もグリスアップ等必要になりますが、ショップで工賃払ってやってもらったほうが良いですよ。

書込番号:9498188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/06 12:58(1年以上前)

WH-RS80-C24-CLは2月から発売されていますよ。
当初の予定では6月だったんですよね。

このホイールのリムは上位機種と共通だし価格の割に軽いので良いと思います。
通販であればフルクラムR3あたりも予算の範囲ですね。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/FULCRUM_RACING3/index.shtml

通販か店舗購入かはどちらにもメリットデメリットがあります。
もうすでに語りつくされた事ですので、ご自分の価値観で判断されるのがよろしいかと。
私なら間違いなく価格重視でいきますが。

海外ブランドを考えるなら海外通販なんて言う選択肢もありますよ。国内販売価格の半値ぐらいで買える物もあるようです。

書込番号:9500728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/05/07 00:55(1年以上前)

Klugeさん、ゾラックさん、ありがとうございます!

なんとか予算10万円まで上げて、良いタイヤとセットで購入しようと思います。

通販で購入する場合、スプロケを付け替えてチューブとタイヤを交換すれば大丈夫ですか?
振れ取りなどは必要になるのでしょうか?

ちなみに当方、ディーレーラー調整もおぼつかない素人です・・・
最近フロントチェーンがチェーンリングに当たってでるカリカリ音に悩まされてます。^^

素人らしくお店にお任せしたほうが懸命でしょうか?

書込番号:9505070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/07 01:27(1年以上前)

私が買ったホイールは、最初から手を入れる必要はなかったです。
出来上がったホイールのセンター調整は初心者には無理かもしれませんが、フレ取りなんかは原理さえ理解すれば誰でも出来る事です。

なんでもまず自分でやってみる。
これでいきましょうよ。
ロードバイク関係の整備の入門書1冊買って。
道を究めるのは大変でも、何とか形にするのは簡単です。
自転車なんてメカニズム自体はいたって単純ですから。
ディレイラーの調整なんてシマノの取り説通りにやれば、まずおかしくなることはあり得ないです。


>最近フロントチェーンがチェーンリングに当たってでるカリカリ音に悩まされてます。^^

チェーンとチェーンリングが当たる?
何をどうした時にどこかが当たっているのか、もうちょっと具体的に。
もしかして、フロントインナーでリアをトップにした時にチェーンが若干アウターに干渉するということでしょうか?
コンポは10速ですか?
だとしたらある程度仕様としてあきらめるしかないですね。

BBの寸法によっては、シャフトが長いものに交換して回避できますが、まぁそこまでする必要があるかどうかは現物見ないとわかりません。

書込番号:9505219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hide107さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/07 23:53(1年以上前)

自分も07ニローネに乗っています。ロードバイクの知識がほとんどない状態でデザインにほれて購入しました。
1年半で6000km以上走りましたが重くて丈夫なフレームらしくへたった感じはありません。

7月に発売予定のシマノニューアルテグラ6700のホイールはどうですか?
チューブレスタイヤ対応で重量が約1.6kg、価格が約4万円
フルクラムレーシング3と同等の重量で価格が約半額ですからお買い得かも・・・

書込番号:9509629

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/05/08 00:29(1年以上前)

ゾラックさん、毎回毎回、貴重なアドバイス感謝です!

>なんでもまず自分でやってみる。これでいきましょうよ。
・・・そうですよね。 いろいろ入門書を購入して見たりしているのですが、なかなか踏ん切りがつかない状態でした。
思い切って通販で購入して、自分でやってみようと思います!
(完組ホイールでも振れ取りって必要なのですか?)
チェーンの音の件は、ご指摘どおりシマノ105の10速です。 
フロントインナーでリヤをトップへ近づけるとどんどん音が顕著になります。
フロントのアウターに干渉している感じです。
現在、FSAのクランクが入っているのでシマノ(アルテグラ)のクランクへ交換すれば、
何か変化があるかも?と購入を検討しています。
でも構造上仕方ない音であればしょうがないですよね!^^

hide107さん

そうなんです! かっこいいから買っちゃったんです。^^
さすがに6000キロ走行には及びませんが、快適で今までにない走行感に乗るのが楽しみで楽しみで・・・
NEWアルテのホイールですね! HPチェックしてみます!

皆さん、アドバイスありがとうございます!

これから工具セット探します!^^








書込番号:9509876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/08 01:32(1年以上前)

>(完組ホイールでも振れ取りって必要なのですか?)

振れていれば取らなくちゃいけないし振れてなけりゃいじることはありません。
自分は手に入れたホイールは、一応振れのチェックをしてます。
振れてなくても、スポークテンションがばらついてると思ったらゆるんでるスポークを気も〜ち締めこんでみたり。
この辺は手組み完組関係なく年に1度ぐらいチェックしてますし、ホイールが実際に触れてくるとブレーキの当りなどで分かるもんです。

チェーンの干渉の件、この掲示板で話題になりました。
車種はバッソのバイパー(スクエアBB)なのであまり参考にならないかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8256048/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%B1%8F%C2

書込番号:9510187

ナイスクチコミ!1


hide107さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 22:38(1年以上前)

自分はFSAのノーマルクランクからシマノ105ブラックのコンパクトクランクに変更しました。
交換後フロントインナーだとリアトップ、セカンドはチェーンがアウターのピン?にあたるため使用出来なくなりました。FSAのノーマルクランクの時はフロントインナーでリアトップまで使用出来ていました。

新型アルテグラ6700のクランクはインナーアウターの幅を現行よりも広くしてフロントインナーでもリアトップ、セカンドが使えるよう改良されているようです。

07ニローネ(アルカーボン・アルテ)はブレーキがプアだったためブレーキ交換から始まってクランク、ホイールなどいろいろ交換しました。交換していない部品はフレームとフロントフォーク、STIレバー、リアとフロントのディレーラーぐらいです。
デザインは今でも気に入っていますが、今考えると最初からもっと上位機種を購入したほうが良かったかなと思っています。
ホイルやクランク交換を視野に入れているのであれば思い切って上位機種への乗り換えを検討しても良いかもしれません。

安全に気をつけて自転車を楽しみましょう!

書込番号:9513898

ナイスクチコミ!1


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2009/05/09 00:11(1年以上前)

ゾラックさん

いつも勉強になります!^^
いずれにしても購入して回してみないと、何も出来るようになりませんよね。
勇気をだして(?)購入に踏み切ってみます!
・・・失敗したら相談させてくださいね。^^
ありがとうございました!

hide107さん

105クランクでも当たりますか〜^^
アルテのSLで考えていたのですが、hide107さんのお話で、NEWアルテにぐぐっと惹かれてしまいました・・
ニローネ、これから掛かるであろう予算を考えると、上位機種も視野に入ってきますね!
でもデザインに惚れて、カーボンバックに憧れ、ビアンキの「白」をせっかく手に入れたので
頑張って乗りこなせる様になったら、胸を張ってもっと上位の機種を狙って見ます!
なにせまだ1年ロード乗ってませんから・・・^^

アドバイスありがとうございました!

書込番号:9514582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッソデビルを所有の方

2009/05/01 09:27(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 09 Devil

クチコミ投稿数:7件

このバイクの購入を検討しております。
所有している方の感想をお聞かせ下さい。
あるサイトでは、走行中(こいでる時)音がでる等の書き込みをみましたが…

書込番号:9474584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 15:36(1年以上前)

昨年から、ホワイトに乗っています。軽快です。この価格で「イタ車」の雰囲気を十分に楽しめます。但し、フレームだけです。そのほかは安物になります。我慢できずに変えたものは「サドル(スペシャ・AVATARのシロ」「ホイール(FULCLUM・アカ」「フラットペダル」「タイヤ・チューブ(BS)」です。サイコンやドリンクホルダーなどの小物は色のバランスを配慮して選択し、これですっかり「My Only BASSO Devil」。周囲でも誰も乗っていませんので、気分は最高。9速ですので、シマノのグレードは「TIAGRA」が対応。ブレーキ関係は安物「TEKTRO」なのでせめて「TIAGRA]でもって「105」への置き換えはブレーキぐらいです。カセットスプロケットの「105、9S」はたまにオークションに出るか出ないか。チェーンもシマノに変えます。ドロップで、「あの上下ウェア」で乗ってる人たちと張り合うつもりが少しでもあるのなら、勧めません。完成された「ピナレロ・コルナゴ」などは、触るところが無いと思います。システムアップや感性を持ってドレスアップして、「自己満足」と「オリジナル」志向には、最適です。走りは普通。「走り」に徹するフラットバーなら、「GIANT FCR」が良いと思います。最後に、塗装と色は「さすがのイタ車」艶っぽいです。

書込番号:9664751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 18:13(1年以上前)

ご丁寧にコメントありがとうございました<m(__)m>

当方素人なもので大変参考になりました。

FCRですか?実は気になっておりますが、もう少し考えてみます。

書込番号:9665389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 22:07(1年以上前)

遅いかもですが自分も09の青に乗ってますー

escape R3からの乗り換えですがフラットバーでこのクラスだとあまり選べないですよね;;

乗り心地はいいと思います。クロスに比べてスローピングもそれほどないのでまとまった形だと思います。あとはなんと言っても乗ってる人が少ない!ってことですね。自分はこれ以上の本体価格するものはちょっと手が出ないのでこれをゆっくりいじっていこうと思ってます。

僕も結構他の車種と迷ったのでいろいろお店に行って跨いだりスペック見たりするといいんじゃないでしょうか?是非、お気に入りの一台が見つかるように願っていますー

書込番号:9720890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 18:22(1年以上前)

コメントありがとうございます<m(__)m>

そうですね、もう少し考えてみます^^;

書込番号:9724643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/26 14:06(1年以上前)

ご無沙汰してます。
フォーカス コレントを購入しました、特価だったもので、明日納車です。
デビルを買わなくてすいません煉ォ

書込番号:9760123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ショップの良否を即断する方法ゥ

2009/04/30 19:35(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件


 長野は美ヶ原から帰ってまいりました、聞きしに勝る“激坂Wいきなり体力を奪われる厳しい勾配でした。 2回登ったので勝負どころや抜きどころを確認でき6月のヒルクライムレースに向けて大変有意義に過ごせました。 頂上はW冬Wなんでこれから行く人は気をつけてください。
なんといっても高速道路料金千円は助かるゥ♪

 さて、自分の自転車を見直そうと各部の寸法をチェックしていたところ サドルがまず低すぎ、自分の股下寸法と係数をかけて適正な位置まで引き上げました。 そういえば購入当初から全然気にしてなかったもんなー・・ でサドルとハンドルの落差を測ったら、なんと10cm以上になってしまいました。 コリャ大変とスペーサーを入れようと考えましたが、コラムはツライチでのセッテイング もうお手上げです。

 自分が自転車を購入する際、あまりにもサイズに対して無頓着及び人任せであった為今回のようなどうしようもない事例となってしまいました。 でもそれと同時にその際確信しましたよ、本気でライダーの事を考えてくれて熱意と知識を持ったショップなんて存在するの・・・!?

もう二度と同じミスを起こさないために、ショップのレベルを計るポイントみたいなものはあるのか? ぜひ教えてくださいませ!

書込番号:9471761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/30 20:57(1年以上前)

ショップ選びは極めて難しく、相性があるので一概には言えません。

私も転勤が多く、転勤先でショップを探すのは一苦労です。サイスポに広告を出している店が必ずしもいいとは限らず、むしろ売りっぱなしの「商売人」である可能性もあり、私もずいぶん無駄金を遣わされました。

私はやはり店長が「走る」店長であることを重視します。アベレージ30キロオーバーで走るチームを率いているならかなり有望です。パーツ類のお値段はほとんど定価でも、アドバイス料と思えば安いものです。

とにかくショップを回って今の不安を相談してみることです。ただショップも忙しいときがあってなかなか対応してもらえないこともありますが、すぐに新車を薦めるようなところはやめたほうがいいかも。また相談に乗ってもらって少しでも手ごたえを感じたら、挨拶代わりにサプリやケミカル類など安いものでも買って帰るのが礼儀です。

いいショップが見つかるといいですね。

書込番号:9472196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/03 16:28(1年以上前)

ショップ選びは難しいですね。
例えば初心者のフィッティングひとつとっても、ハンドルとサドルの落差ほぼゼロから始めるところもあれば、けっこうアグレッシブなセッティングを初めからやりたがるところもありますし。

その人との相性もあるでしょう。
正解は一つではないから難しい。

最低基準として、人の話を聞いてくれるところ。
店に置いてあるバイクのブレーキを引いてみるなんてのも、一つの評価基準かもしれません。

サドルどれくらい高くしたのでしょう?
急に1センチも上げてハードに走りまくると故障の原因になりますよ。
ハンドル高くしたいなら、最終的にはフォーク交換ですかね〜?

書込番号:9485456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/05/03 20:04(1年以上前)

えるまー35さん
 ありがとうございます。 絶対的に良いショップ(コレ以上のショップを他で探すのは難しい)なんですが、最初にこういうふうにサイジングする意図を教えて欲しかったですね!
むろん、ワタシがここまでサイズにこだわるようになる若しくは自転車にハマると思っていなかったのかもしれませんが・・

ゾラックさん
 こんばんわ まさにおっしゃるとおりフォークの交換しか残っていません・・・
可変ステムでも対応できるというショップからのアドバイスをもらいましたが、どうなんでしょその可変ステムって・・・

書込番号:9486294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 20:58(1年以上前)

可変ステムはあくまでセッテイングを出すためのもので常用は感心しません。

私も数年前の交通事故でムチウチになり、それまでのポジションが取れなくなったのですが、コラムをカットしてしまっていたので仕方なくポジ出しに可変ステムを使いました。しかし可変ステムでは長さに制限があるので目安にしかなりません。結局は現物あわせしかありません。

通常のステムは80度〜82度にライズダウンして使いますが、これをひっくり返すとハンドル位置はかなり上がります。ただ上がると前輪が不安定になるので注意が必要です。

私の場合、それまで使っていた80度のステムを90度(0度)にしたら3〜4センチ上がったので、以来90度ステムを愛用しています。90度はハンドリングに影響を与えないぎりぎりの角度です。

私が使っているのはMTB用のトムソンX4です。ライズアップするとステムの剛性がないとコーナーでの突っ込みが怖いのであえて頑丈なものにしています。太さ31.8mmですが、シムをかませれば26.0mmにも対応できます。

ライズアップ0度でも足りなければさらにライズさせることになります。80度をひっくり返すと10度になるので、コラムがツラ一でも4〜5センチ上がり、シマリス夫さんの場合、サドルとの落差は5センチ程度になるのでポジ的には許容範囲でしょう。

ただ前輪がキョロキョロする可能性が高いので注意は必要です。ステムは剛性の高いものを使ってください。とりあえず安いステムでポジ出しをして、いいものに買い換えるというのも方法です。

ITMの可変ステム一個の値段でTNIの通常ステムが3〜4本買えるので、どうせライズアップさせる必要があるならひっくり返して現物でのポジ出しをオススメします。

書込番号:9486590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/13 07:00(1年以上前)

ロンドン在住のKAWASE302です。
ショップの良否とはちょっと違いますが、地元のチームに入るのが一番手っ取り早いな気がします。
私もまだまだロード初心者ですが、うちが自然公園に隣接していることもあり、毎日44キロくらい走っています。
で、その公園でトレーニングをしているチームの方に声をかけられ、そのチーム(TEAM LONDON DYNAMO)に参加しました。
http://www.britishcycling.org.uk/web/site/BC/Rankings/RankingsClubs.asp?rank_club={1B5A8806-5461-4A2F-B77A-D1743850011D}

一緒にトレーニングできるし、ショップも紹介してもらえるし、ショップの人もメンバーにいるし、情報交換もできるし、調整や整備の技術も教えてもらえるし、チームの方のバイクをちょい乗り程度でも試乗も出きるし、いろんなデモノもあるし、いいことづくめです。

書込番号:9535938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カンターレのサイズについて

2009/04/25 20:40(1年以上前)


ロードバイク > ジオス > 09 Cantare

クチコミ投稿数:9件

初めてクロスバイクを購入をします。
カンターレのサイズについての質問です。

今日、お店で取り寄せをお願いしてきました。
当方、身長178cmなのですが
サイズについて全くわからず店員の勧めるがままに
フレームサイズ50にしてしまいました。
(試乗者はありませんでした)

家に帰って調べてみるとネット通販のサイトでは
46(155〜170cm)
50(168〜178cm)
53(175〜185cm)
となっていました。

このサイトでいくと53の方がフィットするように思えるのですが
お店に電話してサイズ変更してもらった方がいいでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:9447065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/25 22:31(1年以上前)

身長に対するフレームサイズはあくまで目安でしかありません。
同じ身長でも股下、腕の長さ、筋力、体の柔軟性などにより適したサイズは変わってきます。
また、用途によっても多少の違いは出ます。
小さめのフレームを選ぶと、サドルに対してハンドルが下がり気味で前掲の深い乗車姿勢を取りやすくなります。

多少ならステム(ハンドルを固定しているパーツ)を違うサイズのものに交換することによっても対応可能ですし、ハンドルの高さも若干の調整は可能です。
たぶん最初はハンドルをかなり高めに設定してあると思われます。

MOREMORE100さんに適したサイズがどれなのかは、実際に自転車にまたがった姿を見ていない人には答えようがありません。

書込番号:9447778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 23:03(1年以上前)

ゾラックさん 返信有難う御座います。
やっぱり試乗しなかったのは失敗でした。
明日もう少しお店の人に相談してみようと思います。

書込番号:9447974

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/25 23:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます <(_ _)>

フレーム(シートチューブ)サイズも大切ですが、全体的なジオメトリーを参照しますと
MOREMORE100さんには サイズ50(168〜178cm)がピッタリ・・・と店員さんが判断されたのでは!?

http://www.job-web.co.jp/job/gios/spec/17roadspe_cantare.html

私は身長172cmですが ゾラックさんもおっしゃっている 股下 腕の長さの関係等から
サイズ46(155〜170cm)でも良さそうです。

書込番号:9447989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/25 23:51(1年以上前)

LIQUIGASさん

有難う御座います。

そう言われると、私は脚も腕もあまり長くないので
とりあえず大丈夫な気がしてきました。
ちょっと悲しいけれど・・・。

後はゲンブツが届いたらお店で確認してみます。

書込番号:9448322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロード購入検討

2009/04/19 16:48(1年以上前)


ロードバイク > BASSO > 08 Viper

クチコミ投稿数:35件

13万円くらいで考えています

休日に100km程度のロングライドとかもしたいなぁ、と思っています

今のところ
BASSO Viper
インターマックス RAYS
ビアンキ イモラ
RALEIGH CR-F

を考えています
RAYSはオールシマノなのでいいなぁ、とは思ったもののロングライドには向かなそう、と思い、結局BASSO,ビアンキ,RALEIGHのどれかという感じで考えています

どれが一番向いているか教えていただきたいのと
BASSOやビアンキはクランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです

書込番号:9417228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/04/20 08:09(1年以上前)

Mr.おっとっとさん、こんにちは。


>>クランクがスギノだった気がするのですが特に問題はないかどうかお聞きしたいです


過去のスレに、BASSO Viperの購入された方からの標準クランクについての報告があります。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8256048/


たまたまかもしれませんが、過去の報告を観ますと、BASSO Viperの部品の品質は良くないように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/64201114353/SortID=9404848/



と、なるとオススメは RALEIGH CR-F、ビアンキ・イモラ になるかと思いますが、自転車屋さんで、実際に跨って、走行ポジションをとってみて、サイズが合う方にされたらいいと思います。
この二台は、試乗したことがないので実際の乗り心地は分かりませんが、フレームはクロモリで、フォークはカーボンなので、そんなに堅くはなく乗り心地は悪くはないと思います。ビアンキ・イモラの方がヘッドチューブが多少長いので、アップライトになり姿勢は楽かもしれません。



書込番号:9420545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/22 02:00(1年以上前)

ありがとうございます

BASSOはたまたま近くの店でも取り扱っているのですがビアンキ、ラレーは取り扱ってないようで少し遠く(自転車で一時間程度)のところに行かないと買えないので悩んでます

ビアンキのIMOLAはネット上でも実際に使っている人の意見がなかなか聞けませんし


これからよく考えて決めようと思ってます

書込番号:9430068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 17:16(1年以上前)

遅いレスですが、BassoViperはやめるべきです。
08モデルを昨年末購入しましたが、最悪です。
まず、各部の細かいパーツの出来が最低、ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみますし、フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して(ディレイラーではない)気持ち悪いし、シートピンはすぐねじ山がつぶれます
シートポストはシートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていないため、キズだらけになるし

現時点での私のお勧めはアンカーRNC3です
クロモリフォークですが、非常にフレームの出来がよいので安心して長く乗れます。

書込番号:9601704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 08 Viperの満足度5 自転車道場 

2009/05/27 09:14(1年以上前)

>ステムはゆがんでいるためフロントタイヤに対してハンドルが垂直ではなく斜めにゆがみます
 これどんな状態なのですか?もしよろしければ写真アップしてもらえないでしょうか?ゆがんだステムって、見たことがないです。

>フロントインナーの時はリアがトップから3枚目まではチェーンがフロントアウターに接触して
 これは以前に出てました。チェーンホイールをホロ−テックのソラかティアグラに交換すれば治ると思います。以前はティアグラ入っていたのですけど、現在のバイパーは部品選定ミスですね。

>シートピンはすぐねじ山がつぶれます
 力かけすぎ。自転車の部品はすべて力をかけすぎると壊れるので、自動車やバイクのねじみたいな感覚で締めていたら全部つぶれてしまいます。VIPERのシートピンはいいものではないと思うけど、間違った整備をしなければ使えないものでもないですよ。

>シートチューブのクランプ部分ののバリ処理がされていない
 やすりがけすればいいです。コルナゴでもチネリでもバリ取りされてないものはいっぱいあります。

 VIPERはフレームはいいので部品だけ交換して、きちんと整備すればいい走りすると思います。しかし部品交換も整備も何もしたくないという人ならVIPERはやめた方がいいですね。

 GIOSアイローネはどうでしょう。10万以下でロードバイクの走りができます。BSアンカーはフレーム重いです。

 自転車は部品の交換は後からいくらでもできますがフレーム交換はできないのでフレームのいい自転車を買ってください。GIOSとかBASSOは乗り心地、ジオメトリ、重量など結構いいので10万以下で遊ぶなら失敗はないと思います。VIPERもチェーンホイールSORAのホロ−テックに買えればいいのにね。いいフレームが泣いてます。

書込番号:9610123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 22:49(1年以上前)

一度書き込みをしたのですが、削除されたのでもう一度書き込みます。(なんで削除なんかな?)
ステムがゆがんでいるというのではなくハンドルクランプ部分のねじ穴がゆがんでいるためハンドルの右側が下がるのです。

クランクは私もティアグラに変えました(BBはデュラ)剛性感、フィーリングともに非常にいい感じです。
07まではティアグラだったのに08からスギノでBBは103幅、変速の不具合とコストダウンの為とはいえ
良心を疑います

シートピンも最初は力の入れすぎかと思いましたが、応急に使ったキャップビス、購入したカンパのシートピンを使うと、最初のパーツが粗悪品をいわざるおえません

バリにかんしてはおっしゃるとおりヤスリを最初にかけるべきでした

残念ながらフレームの溶接技術を見てもアンカーRNC3より優れているとは思えません
アンカーのフレームは国産で、信頼性が高いと思います。
Viperが信頼できないとは思いませんがコストダウンの為に変速の不具合を、、、、という代理店
の品質管理が微妙だと感じました

私は通勤(片道23キロ)で使用している為、クロモリフォークも耐久性からみればアリと思います
完成車重量が1キロ重いだけなのでシビアな使い方ではなく通勤、ツーリング、ポタリングなら十分
検討の余地はあると思いますがどうでしょう?





書込番号:9656863

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング