ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのロードバイク

2015/12/26 09:32(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
質問させていただきたいのですが
現在スペシャライズドのクロスバイクに乗っているのですが
長い事ロードバイク購入に悩んでおります。
お勧めのロードを教えて下さい。

15万円以内でおさえたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19434973

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/12/26 13:47(1年以上前)

CANNONDALEが良いと思います。

書込番号:19435562

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/26 16:26(1年以上前)

こんにちは。

今のロードバイクのフレーム素材は、カーボン、クロモリ、アルミとありまして、カーボンは、素材的にコストが掛かるので、完成車で20万円以上が主流になってきます。
その次に、アルミやクロモリなのですが、こちらは完成車10万円前後でも、良いのがあります。

オススメは、乗り味が良く、長い距離でも疲れ難くく、初心者の方でもペダリングがし易いクロモリフレームのロードバイクがいいと思います。
アルミフレームは、フレームにしなやかさがなく、ペダルを踏んだパワーがそのまま後輪へ伝わるダイレクト感があり、乗り味的には、硬い感じになります。ダイレクトな乗り味を好まれる方に向いていると思います。

クロモリでも、細かくみますと、乗り味的に硬軟いろいろあるのですが、クロモリらしいしなやかで、バネ感のあり、スピードに乗せ易いものがいいと思います。その中で、バッソのヴァイーパーがいいと思います。
あと、ヴァイパーは、ヘッドチューブが長めの設計になっていて、それほどキツい前傾姿勢にならない所も、ロードバイクが初めての方でも乗り易いかと思います。

ロードバイクは、サイズ選択と走り易いポジションがとれるかたどうかが重要ですので、できましたら、跨いでみて、選択されたらと思います。


ヴァイパーで、SORA9速が装着されています。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/vipersora/index.html

上記のヴァイパーと同じフレームで、こちらは105の11速が装着されています。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper105/index.html



書込番号:19435899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 17:34(1年以上前)

>kawase302さん
ありがとうございます。
CANNONDALE見てみます。

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。

予算が少ないのでカーボンは選択肢にないのでクロモリで考えてみます。

ヴァイパー見ました。良さそうですね。

サイズなんですが、股下短めの身長170cmで今のクロスバイクは510なのですがロードバイクも510で大丈夫でしょうか?



書込番号:19436078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/26 18:17(1年以上前)

http://www.boma.jp/products/frame_set/cofy2/
https://www.crowngears.com/item/cofy2fr

税込み13万1220円

http://www.minoura.jp/japan/storage/tower/biketower10.html
http://item.rakuten.co.jp/bebike/bike_tower_4/

税込み1万2960円

これを購入しまして、部屋かベランダに飾りましょう。

そして、毎月、お給料日が来る度に、パーツを一つずつ購入し、1年後に完成という仕組みでございます。


書込番号:19436216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2015/12/26 18:27(1年以上前)

下記ショップではミドルグレード フルカーボンのアンタレスも人気があるようです。
http://ysroad-osaka.com/itemblog/2015/02/1520.html
上記の記事にある上位グレードカーボンを使用したFELTのF7もおすすめです。独自仕様のモデルがアサヒでも販売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/68/item100000026833.html

書込番号:19436245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/12/26 23:10(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。予算が全部込みで15万なので難しいです。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
アンタレスはデザイン好きなのですが、近所で何台か見かけるのでやめておきます。

書込番号:19437034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/12/27 01:02(1年以上前)

現在サイズが56cm58cmと大きいものしかありませんが、オールカーボンフレームで部品はシマノ、ジオメトリもよく価格は87304円。日本までの送料+税金入れると10万ちょい。
Mekk - Potenza 2 2015
http://www.wiggle.jp/mekk-potenza-2-2015/

*MEKKはUKのブランドです。Mekk のデザイナーやエンジニア、テストライダーは、トップレベルのレーシングから、グランフォンドやクラブライド、1時間の白熱したスプリントレースまで、あらゆる種類のサイクリングの熱心なファンの集団です。*とのことです。
http://www.ccyr.org/710weblogs/15073020.html
この価格だけどタイヤはContinental Ultra Sport II 700x23C. でパーツも3流ではありません。手抜きなし!

これもサイズLしかありませんが、日本までの送料+税金入れて13万弱。
Wilier - Izoard XP Sora 2015 \102225 フレームもパーツもいいのでお薦めします。
http://www.wiggle.jp/wilier-izoard-xp-sora-2015/

書込番号:19437326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/27 03:07(1年以上前)

こんにちは。

>>サイズなんですが、股下短めの身長170cmで今のクロスバイクは510なのですがロードバイクも510で大丈夫でしょうか?


ヴァイパーの510は、身長170センチから見まして、大丈夫だと思いますが、ロードバイクは、ハンドルまでの距離も気になるポイントです。

一般的に、クロスバイクよりロードバイクの方が、水平換算でのトップチューブの長さは短く設計されていますが、その分、ドロップハンドルでの常時、握るであろうブラケットの位置が、クロスバイクのフラットバーで、常時、握っていた位置よりも前に移動することになります。
そのブラケットには、ブレーキレバーと変速レバーが着いています。

もし、サドルに座って、ブラケットの位置が、遠いと感じられた場合は、ステムの交換であったり、ドロップハンドルのリーチの短いものへの交換であったりと、部品の交換で、多少の微調整はすることはできます。

ですので、ハンドルまでの距離を、実車でも、クロスバイクに乗りながら仮想的にでも、一様、確認されたらと思います。



書込番号:19437437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/27 08:08(1年以上前)

https://www.canyon.com/ja/road/endurace/2016/endurace-al-6-0.html

完成車ということであれば、こちらが宜しいかと思います。コスパ的にはほぼ1択となっております。

書込番号:19437646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/27 18:01(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。
ロード初めてなので、通販は高い壁な感じがしますが安く買えるのはかなり魅力です。
自分で整備できるように頑張らねければと思います。

ディープ・インパクトさんのコメントいつも参考になります。

>アルカンシェルさん

サイズのアドバイスありがとうございます。
デザインが好きなのでメーカーはBASSOにほぼ決めました。

>まさちゃん98さん
コスパかなり良いのですね。ただでデザインがあまり・・・
贅沢を言ってすいません。


皆さんありがとうございます。


書込番号:19438934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/27 18:43(1年以上前)

なぜcanyonの1番安いロードバイクのコンポーネントが105になっているのか、これから3年くらい掛けて少しずつ体得されると良いかと思います。

書込番号:19439039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのロードバイクが速く走れますか。

2015/12/16 00:04(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

平地で同じ人が乗った場合
重さ15.2キロと11.4キロのロードバイクでは
どちらが速く走れますか。

書込番号:19408111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/16 02:24(1年以上前)

こんにちは。

重さだけでなく、ホイールや、フレームの剛性感やジオメトリーなどによっても違ってきますが、仮に重量だけを捉えますと、軽い方が速く走れます。
ペダリングの回転数が同じだとして、自転車の重量が軽い方が、より高いギア比を選び易くなり、速く走ることができます。


書込番号:19408361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/12/16 08:57(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

あ、車種を書き忘れてました。

15.2キロのほうはヤマハのYPJ-Rで
11.4キロのほうはアートサイクルのA400です。

書込番号:19408715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/16 10:06(1年以上前)

>MI6A3_さん
電動アシストとロードバイクもどきがどっちがマシか?って事ですか?
運動とは縁のない主婦の奥様が乗るんならアシスト付きで、それなりに走力があればもどきでも電動アシストより速く走れるんじゃないですか?まあ、そんな信用ならないバイクで飛ばそうとも思いませんが。
乗り手次第としか言い様がないです。
25キロまでのアシストしかないYPJと半端とも呼べないロードバイクもどきなんて比べてなんか意味があるんですか?
改造品なら40キロまでアシストしてくれる電動自転車もあるにはあるみたいですけど

書込番号:19408834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/16 10:15(1年以上前)

>MI6A3_さん
ちなみにヤフオクなんかに出品されてる改造品の40キロまでアシストしてくれる奴は国内じゃ公道使用不可なんで、私有地かコースしか使えないようです。

書込番号:19408861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/16 14:42(1年以上前)

どうせ40km/hまでアシストできたとしても、250Wしかないモーターでは、トルク不足で全然アシストされないですよ。
ギヤ比を変えた改造は、250Wでは高が知れているのです。
YPJ-Rにいたっては、Li-Ionバッテリー容量の関係から瞬時電流定格制限で250W発揮できないと思われるので、改造してもアシストはお話にならないのが目に見えてる。
そもそもアシストきかなければ、モーターも抵抗の一つ。重量も増える。ある領域より上を目指すならアシスト車はおもちゃでしかありません。
と、アシスト車乗ってる私は理解してます。

あと、重量の話で気になるのが、自分の体重と、車載工具などの必要物重量。こっちの軽量化の方が自転車の軽量化より簡単。
サポート車がある世界での軽量化となると純粋に自転車の重量だけ見ればいいけど、単独走行の場合、予備のチューブ持てば200g増えるとか、軽いレインウエアとか、軽いリュックとか・・・・ 塵が積もって自転車の3kgくらいの差は、車載工具積まないだけで実現できたりします。。。。
まあ、それでも足りないから車体の軽量化に何万も何十万もかけるんですけど。アシスト車もそこは同じ。

書込番号:19409437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/16 15:14(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
ギアの改造だけではモーターは元のままだからトルクが無くて、あんまり役には立たないって事ですか。
分かりやすい解説ありがとうございます。

平地で速く走れる、って質問の捉え方も簡単にみえて難しいですね。
競輪選手みたいに千数百Wを出力するような速さなのか?ロードレースみたいに時速40キロ以上を長時間出力し続ける速さなのか?


書込番号:19409489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/12/16 17:04(1年以上前)

とにかく速度としては軽いほうが速く走れるということですね。
改造して30キロ以上アシストしたとしても公道走れないなら全く意味ありませんね。
それで、原付登録するなら普通の原付に乗ったほうが余程マシですね。

書込番号:19409688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/17 09:37(1年以上前)

私個人としては、速度なんて下り坂ならいくらでも出るよね。止まれさえすれば、テクでなんとでもなる、はずだけど、、、、
止まれるブレーキと、車体重量に耐えれるタイヤと、急峻な重量移動を吸収できるサスや車体たわみ特性が重要だと思います。
あとはテクだけ。

安いロードでは、この辺のバランスが微妙ですよね。軽ければ速度出る、そこにばっかり目が向いていて、作りの良さがあまり伝わってこない。
YPJ-Rにいたっては期待できないような・・・・フレームやフォーク(サス)の情報がなさすぎなんでなんともいえませんが。

書込番号:19411716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/17 09:58(1年以上前)

原付はブレーキとサスが貧弱すぎて、制限速度超えた範囲ではゴミ同然。
125ccでもサーキットに持ち込まれることを考慮した車種以外は、やはりサスとブレーキはゴミの性能。60km/hでやっとの作り。

それに比べて、ロードバイクやマウンテンのハイグレードパーツは、80km/hくらいまでは想定した作りになってます。
あくまでもハイグレードパーツね。30km/hくらいまでだとローエンドと差がないけど、それを超えた領域では、グレードの差は体感できるほど違うのですが。私がそう感じるだけかもしれませんが。

YPJ-Rではなく、マウンテンのコンセプト車、すごく魅力的だったな。
ハイエンドより少ししたのサスにちょっとグレード落としたディスク。250Wフルに発揮できるだけの容量を持ったバッテリー。
少しいじるだけでスーパーなグレードになるのが目に見えてましたから。。。。。

書込番号:19411756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

街乗り用ロードバイク購入相談

2015/12/02 03:21(1年以上前)


ロードバイク

はじめまして、今回ロードバイクの購入を考えております。候補が何個かあり迷っておりますのでご相談にのっていただければありがたいです。
候補以外にも条件に合うものがあれば教えていただきたいです。

現在Jamisのコーダスポーツというクロスバイクに乗っていたのですが盗難にあってしまい、乗り換えを考えております。
あまり知識がないのでネットではなく実店舗で購入しようと思ってます。

○利用用途
主に街乗り。
前回の自転車では、泊まりで北海道なども行ったのでたまに遠くにツーリングなどもしたい。

○購入条件
予算は10万円前後。出せて12万。
街乗りですので、コンポなどはこだわりが無い。
WレバーのものではなくSTIレバー付きのもの。
太めのタイヤ(28c)が履けるものがいい。

前の自転車がクロモリだったので、今度もクロモリと思っていたが、重量とコスパの関係で悩み中。

○現在の購入候補
・ミヤタ フリーダムロード
とりあえず値段が安い。
クロモリフレームでシンプルなデザイン。
しかし、値段が安いので重量やパーツや塗装の耐久性が心配。
・ミヤタ イタルスポーツ
上記の自転車の上位のようなイメージでデサインも好み。
詳しくはないがフレーム素材が良さげで、重量も軽め。
・ラレーカールトンA
この値段ではパーツが良さそう。
よく売っているのも見かけるので手に入りやすそう。
しかし、デサインはあまり好みではない。
・キャノンデールCAAD8 sora
あまりデサインなど好みではないが知人から勧められた。きっと28cはぎりぎりだと思う。
アルミフレームのなかではいいものらしい。
少し値段は高め。
・メリダRIDE200
見た目からして乗り心地が良さそう。
コスパが高め。

今のところこんな感じです。

ロードバイクの中では安い予算だと思いますが、なかなか高い買い物だと思いますので、出来るだけ合ったものを買いたいと思っておりますので是非ご教授ください。




書込番号:19368965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/02 07:07(1年以上前)

こんにちは。

>>前の自転車がクロモリだったので、今度もクロモリと思っていたが、重量とコスパの関係で悩み中。

10万円台でしたら、クロモリフレームで良いのが買えますし、ツーリングなど長い距離の走行では、振動吸収性が良く、しなりとバネ感のあるクロモリフレームが良いと思います。アルミフレームとでは、長距離を走った時の疲労度が違ってきます。

それと、キャリアなど着けられないで、荷物はリックで背負われて、ツーリングされるのでしょうか。軽い荷物で、ロードバイクの走行感を味わいながら走られるのもいいと思います。
キャリアを着けるとなると、ダボ穴の付いたフレームが必要となります。


・ミヤタ フリーダムロード・・・重量12キロは、ロードバイクの走行性能を求められるのでしたら重いと思います。


・ミヤタ イタルスポーツ・・・重量が10キロと軽く、フォークがカーボンなので、より振動吸収性は良さそうに思います。


・ラレーカールトンA・・・重量が11キロと少し重いですが、デザインもお好みであるかないかも大事だと思います。

それより、2016年モデルのラレーカールトンNの方が、ワンランク上の部品が着いていて、重量も10キロを切っていて9キロ台と軽量でいいと思います。
上記のミヤタ、CRAのメインコンポーネントは、シマノの下位クラスのクラリス8速ですが、こちらのCRNは、今年、新しくなったシマノのティアグラの10速で、より走行条件に即したギアが選び易くなります。

CRN2016
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crn/

BASSOのヴァイパーもオススメです。
カーボンフォークと、レイノルズのしなりとバネ感のあるクロモリフレームで、走行感が良いです。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike-timetrial/viper3500/index.html


・キャノンデールCAAD8 sora・・・アルミフレームですが、硬くなく、アルミフレームにしては、乗り心地の良い方ですが、やはり、クロモリフレームのバネ感があって、しっとりした走りとは、また違います。


・メリダRIDE200・・・RIDEは、カーボンフレームで乗りましたが、乗り心地の良い感じで、長い距離走行に向いている感じでした。こちらはアルミフレームですが、同じRIDEシリーズなので、カーボンよりかは、硬めかもしれませんが、アルミフレームとしては、長い距離でもいけるよう設計をされているかもしれないです。



書込番号:19369089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/02 07:43(1年以上前)

追記です。

もし、お近くでしたら、埼玉の彩湖道満グリーンパークで、今週末に、ロードバイクやクロスバイクなどの試乗会があります。沢山のメーカーさんが出店されるようです。試乗されると、よりいろんな情報が得られるかと思います。
よろしければ、試乗されてみられたらと思います。

http://ysroad.co.jp/spodemo_blog/2015/12/01/1181

書込番号:19369133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/02 08:50(1年以上前)

ロードバイクは街乗りで駐輪するような用途では残念ながら盗難されてしまいます。

ですから買うなら5万円以下の自転車にすると良いでしょう。

ロードバイクを買うなら室内保管して、自転車専用道路を駐輪せずに乗るのが良いですね。乗ること自体が目的なので駐輪しないというわけです。

書込番号:19369253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/02 13:04(1年以上前)

こんにちは。
ロードバイクの方がクロスバイクより盗られやすいのでそのようとでしたらシクロクロスなども考慮されたらどうですか。
関東に単身赴任できましたので初めてスポーツ自転車(シクロクロスのUC9)を購入してカメラ等を担いであちらこちら休日は観光に回っております。
日帰りでは最大200km走って戻ってきましたので十分だと思います。
キャリアも泥除けも付けれるのであいうえおかきけさんの用途にはぴったりなのでは?
ロードバイクは最近注文しました。
お店の話では2月に入ってくるそうです。
価格的にはツーリング用との安いやつですが私には大金ですので主にヒルクライムに使う予定です。
遠い場所に出かけるときはシクロクロスではなくロードで出かけるようになるかもしれませんがそのときは輪行袋に入れて持ち歩こうかと思ってます。

書込番号:19369752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/02 21:02(1年以上前)

アルカンシェル様
詳しくご説明ありがとうございます。

イタルスポーツとカールトンNがいい感じですね。
バッソヴァイパーも今度自転車屋に行った時に確認したいと思います。

試乗会なるイベントもあるのですね。
残念ながら関西住まいなもので伺えませんが、そういう情報も調べてみます。

まさちゃん98様
そうですね。盗難には気をつけて乗りたいと思います。

ken-san様
シクロクロスもいいですね。かっつりツーリングいくには良さそうです。
けっこう気にはなってましたが、少し重いので今回はやめとこうかと。
わざわざありがとうございます。


一応キャリアも必要であればつけようかと思ってるのですが、今は特に考えてないのでキャリアダボ穴はなければないでもいいです。

書込番号:19370761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

安い価格のロード風バイクっていろいろ有りますけど、その中でも上質なのは
アートサイクルのA400なのではないでしょうか。
これよりも価格が下でこれよりも上質なロード風バイクって他に何か有るでしょうか。

書込番号:19287644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/04 20:21(1年以上前)

こんにちは。

A400のスペックを見ますと、ブレーキは、テクトロ製でコストを意識した部品ですが、ディレイラーなどシマノ部品が使われており、またワイヤーやハブなど隠れたところにも、シマノ製が使われているあたり、この価格帯としては、良心的な感じがあります。


あと、ロードバイクは、乗車ポジションが、ピッタリ合うかどうかが大事なことなのですが、それを参考として見るジオメトリー表(各フレームの寸法が記載した表)は、本格的なロードバイクのメーカーのHPでは、必ず記載があるのですが、アートサイクルのHPで、見つけれなかったのが残念なことです。(カタログにはあるかもしれませんが。。)
実車に股がっての確認が、必要かと思います。

重量は11,4キロと、ロードバイクとしては少し重いですし、アルミフレームの乗り心地の硬さ、ストレートフォークのクイックなハンドリング感と路面からの振動がダイレクトに伝わってくる感覚、そして、この価格帯としてのフレームの剛性感などは、ご購入される場合は、念頭に入れとかれたらと思います。
あと、少しだせば、STIレバータイプがあるのですが、ロードバイク風としては、そちらの方が操作感はいいかもしれないです。


書込番号:19288059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/04 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。
最初からロードバイクと見ると辛いところが有るのですがロード風バイクとして
見るとかなりコスパ的には良いのではと思います。
比較の対象がロードバイクではなくロード風バイクのカテゴリで見てもらえると
この価格的にはこれだけのものはなかなか無いと思いますよ。

書込番号:19288210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/05 11:13(1年以上前)

>これよりも上質なロード風バイクって他に何か有るでしょうか。
>ロード風バイクとして見るとかなりコスパ的には良いのではと思います。

中途半端で後々、後悔すると思うけど。

書込番号:19289771

ナイスクチコミ!1


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/05 18:41(1年以上前)

後悔するなら、この手のロード風バイク全てに言えることと言えますよ。
そのロード風バイクの中でもこの価格で一番後悔しにくいものが
A400だと思います。
これで満足出来れば後悔は無いと思いますよ。

書込番号:19290650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 19:01(1年以上前)

ヤフオクなどで古い国産ロードバイクを探すのがコスパという点では最高でしょう。昔の日本の自転車はママチャリでもフレームの歪みなどは皆無に近く、事故の形跡さえ見当たらなければ錆びだらけでも買う価値はあります。ただレストアには根気と技術がいるので初心者さんには厳しいかもしれませんが。

書込番号:19290686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/05 20:59(1年以上前)

ヤフオクの中古では何でも有りになってしまうので論外だと思いますよ。
少なくとも、新品で同等の価格で同等グレードのものの範疇にしてもらえませんか。
で、ないと比較の対象になりませんので。

書込番号:19291020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/06 03:21(1年以上前)

そうとう気に入っててるようだから、もうそのA400っていうので、いや、もうそのA400っていうのがいいんじゃないですか?
きっと、これよりも価格が下でこれよりも上質なロード風バイクなんてないよ。
自転車もチャンネーも、好きなのに乗るのが一番です。

ピコピコ。。。。


書込番号:19291890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/06 08:45(1年以上前)

そうですね、ありがとうございます。
但し、質問してみた迄ですので特に購入は考えていないんですよ。
自分的にはこれによく似たドロップハンドル付けたクロスバイクに乗ってるので
それで十分間に合ってました。

書込番号:19292180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ボトムブラケットについて

2015/10/26 19:50(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

FC-6700シマノ ・アルテグラのクランクを入手しました。
ついでにBBも替えようとアマゾンやらWiggleをさがしましたが、規格が変わり、何が良いか分かりません。
おすすめはありますか?

書込番号:19262133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 20:03(1年以上前)

以前はJIS BB4600を使ってました。

書込番号:19262173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/26 20:20(1年以上前)

こんにちは。

アルテグラグレードでは、下記のBBです。
JISを選択してください。

シマノ SMーBBR60
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00618943

書込番号:19262216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 20:34(1年以上前)

早速ありがとうございます。
思ったより安くて、ほっとしています。
ちなみにアマゾンで調べますと
SHIMANO(シマノ) SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25 SM-BBR60

BSA 付属/とでます。BSAとはなんでしょうか?
検索しても意味が分かりませんでした。

書込番号:19262257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/26 21:47(1年以上前)

BSAは英国の工業用規格。
付属は 付属/TL-FC25 の方にかかる。

変な所で文字を分割したから、訳わかんなくなっちゃただけ。

TL-FC25が何故付属してるかは、ググればわかるから調べてみてください。
何事も勉強勉強。

書込番号:19262541

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/10/26 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。
自分のアホさにびっくりしました。
BBユニット取付工具のことですか。
すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:19262616

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/28 22:38(1年以上前)

場所かります。
GIANTのPOWERなんちゃらっていうボトムブラケットに、SRAMレッドのクランク(GXP)をつけるのには、どのボトムブラケットを買えばいいのでしょうか?
ブラジャーを選ぶのは得意ですが、ブラケットはわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19268351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/29 09:34(1年以上前)

>kawase302さん
文章の内容がさっぱりわからんのですが(笑)
いやぁ、もうつっこみません。

powerナンチャラじゃなくてpropelナンチャラのBBなら探しものはpressfitの86ですけど。

http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/sram-pressfit-gxp-alloy-bottom-bracket/rp-prod75586

これであってる?

書込番号:19269213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/10/29 18:22(1年以上前)

このことです。→独自規格の圧入式BB「PowerCore」や、ステアリングコラム下部を大口径化した「OverDriveテーパーヘッド」を新たに採用したDEFY 1。

ハードコアでなら何度かつっこんだことはありますが(普段はソフトです)、POWERCOREへのつっこみかたがわかりません。
つっこむ棒はSRAMレッドのGXP。



書込番号:19270164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/10/30 07:25(1年以上前)

「PowerCore」=PFプレスフィット BB92

SRAM (スラム) GXP Team ボトムブラケット PFプレスフィット BB92
https://www.crowngears.com/item/2999900036289

プレスフィットBBの取り外し、取り付け
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-pressfitbb.html

BB92とスラムレッドなら、快感!悲鳴しまくり。フレームぶっ壊す気で攻めてください。

書込番号:19271694

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 06:47(1年以上前)

40.7ミリ径。

普通は44ミリ径。

フレームはJIS規格でしょう。

またまたスレッド借りて質問です。
このBBにあうリムーバー(BBはずし道具)を教えて下さい。

フレーム側の規格はJIS規格でマチガイナイです。
が、このヘンテコな外径(40.7ミリ)のBBは何ものでしょう?
通常のBBツール(ホロテク2用やウルトラトルク用)じゃ、あわない。。。。

書込番号:19309800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/12 18:41(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/i-tools/382674/

ずばり、五十嵐プライヤーのソフトタッチワイドWL-270Sが適任でしょう。

書込番号:19311060

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 18:50(1年以上前)


禁じ手。
いきなりそこですか笑

書込番号:19311080

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 19:01(1年以上前)

あー、わかった。
これシマノの規格なんですねー。
SRAM(GXPとBBさんまる)ユーザーの私には、疎遠でした。
シマノのホロテクBBって、外径が大、中、小あるんですね。
大44ミリ(普及)
中41ミリ(105、ULTEGRA)
小38ミリ(DA)
なんだそうです。
知らんかったー。。。。。

書込番号:19311112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/12 19:12(1年以上前)

TL-FC24とTL-FC25はお持ちなんでしょうか。どちらかは合うような気も致しますが。

書込番号:19311143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/12 19:14(1年以上前)

TL-FC25 SM-BBR60用アダプター取付工具
http://www.monotaro.com/g/01321731/

デュラだったらこっち。
TL-FC24 BB9000用アダプター取付工具
http://www.monotaro.com/g/01321732/

書込番号:19311145

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/12 19:42(1年以上前)

ディーさん、まささん、いつもおつきあいいただき、感謝感謝です。
早速、41ミリ用のアダプターをCRCに発注しました。

今更ながら、こんな基本的なことも知らなかったことに、我ながら驚いています。
ということは、今まで私はULTEGRAと105のBBを使ったことがないということになりますね。
SORAやDURAやSRAMやBB30やカンパはあっても、ULTEGRAと105はなかった。
しかし、ただでさえややこしいBB規格(フレーム側)なのに、さらに外径まで3通り用意しちゃうって、どゆこと????

このBBは、ロンドン市内のど真ん中に居を構える「CONDORサイクル」のフレームについてきました。
例えばパリにはSINGERがあり、東京にはカラビンカがあるように、まさにロンドンっ子御用達のひとつがCONDORです。
他にロンドン市内ではBLICK LANE BIKE、BRIXTON CYCLE、それに日本人の女の子がオーナーのTOKYO FIXED GEARがロンドンブランド!です。
CONDORはよりレース志向で、RAPHA CONDORという英国国内プロチームもあり、クリスチャンハウスというスター選手もいて、なかなか人気があります。
そこの特注フレームが新しい家族募集ということで、私が里親になりました。
また出来たら写真でもアップしまーーーす。

書込番号:19311225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件  りお で 自転車 

2015/11/12 20:32(1年以上前)

一応スレ主のど素人です。
kawase302さん
やっぱりカラビンカって有名なんですね。以前から気になってた九十九自転車に入ったところ、ここでカラビンカを作っているって、工房を見せてもらいました。いかにも職人って感じのお二人でしたが、素人に分かりやすく説明してくれました。写真もOKということで、撮らさせていただきました。
(何も買わないのも悪いのでトップチューブのケーブル留めを買いました)

いつの日かはこんなフルーオーダーの自転車に乗ってみたいものです。
BBから離れてごめんなさい。

書込番号:19311389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/13 00:10(1年以上前)

kawase302さんにお願い。もし知ってたら教えて。
LifeLineというイギリスメーカーがあるのですけど、この会社の販売している部品、工具の品質ってどうなんでしょうか?イギリスでは店頭で一般的に売られているのでしょうか?
http://www.wiggle.co.uk/lifeline/cycle/?o=2&layout=grid

wiggleで販売されいるのですけど、とにかくなんでもありのメーカーで
工具なら振り取り台からBBフェイスなどの大物からチェーンカッター、ディレーラーハンガー修正など、アクセサリー小物はシマノ用SPDSLクリートやLOOK用クリート、ピストの固定ギア、あとSPDSLペダル(シマノ以外でSPDSLが使えるペダルは、このメーカーしか見たことがないです)、チューブも5本セットで1500円とか、ブレーキシューもいろいろ種類があります。全部値段が安くて、品質よければ買ってみたいのですけど、イギリスからゴミ買うのもアホらしいし、もしイギリスで有名なメーカーなら評価教えていただければと思います。

日本では見たことないメーカーです。
この空気入れ安い!
LifeLine Essential Track Pump \1991
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-essential-track-pump/

LifeLine Corsa Water Bottle - 550ml\452
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-corsa-water-bottle-550ml/

LifeLine Compression Plug with Alloy Cap\965
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-compression-plug-with-alloy-cap/

LifeLine Essential Road Brake Holders and Inserts - 4 Pack\999
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-essential-road-brake-holders-and-inserts-4-pack/

LifeLine Road Pedal Cleats - Shimano SPD SL Compatible\1250(写真では長いボルト付き)
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-road-pedal-cleats-shimano-spd-sl-compatible/

書込番号:19312135

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/11/13 05:34(1年以上前)

自転車好きのヨーロッパ人、中でも高尚な趣味人にとって、日本と言えばカラビンカと中野です。
あと、いつかパリに行ったら是非ともSINGERをのぞいて見て下さい。
店内には海を渡ったSINGERとして、日本のSINGERの写真がいくつも飾られています。
で、日本人が顔を出そうものなら、大歓迎してくれますよ。

で、ディーさん。
LIFELINEですけど、私は使ったことがありませんし、正直知りませんでした。
ただ、英国の流通形態というか、イギリスではどういうものが売られているか???はわかりますから、大体想像はつきます。
はっきり、安かろう悪かろう、これがイギリスの流通であり、ぎゃくに高いものは買えない人向けの立派な商売でもあります。
安い乾電池なんて、今でも液漏れがひどいですけど、ないよりはマシ。
かように日本では信じられないような品質のものまで売るし、そんなもんでも流通に乗れば(販路さえあれば)売れちゃう。
品質なんてわからない移民や労働者階級がたくさんいますし、信じられないようなものもどうにでも作らせちゃうこそくな知恵のあるいんちきまじめガイジン(インド人とか)もたくさんいます。
きっとあの手この手でコネを駆使してアフリカ、アジア、中近東、東欧あたりで品質落として作らせて売っているのでしょう。
まぁ、使えるには使えるレベルだと思いますが、それ以上のものではありませんでしょう、きっと。。。

書込番号:19312385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/11/15 23:09(1年以上前)

LIFELINEは幾つか買ったことがあります。
私が買った範囲では、粗悪ではなく、かなり安いのでお買い得感はありますが、お値段なりにお買い得レベルで有り、安くて高品質というほどでもない。積極的に選ぶことはないが安いから買ってもいいかな、今のところ品質優先であれば選ぶ必然性は薄い、でもまだ判断するには早いので試しに買ってみるブランドリストには入れたままだが、今必要とするツール類がなく買ってない状態、という位置にいます。

いま手元で確認出来るのはこれ。これ以外にも幾つか、多分5-6個買った記憶がありますが、残り2-3個はいま手元に無く何を買ったか覚えてない。

LifeLine Carbon Mini Pump
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-carbon-mini-pump/?sku=5360351736

軽く、ハンドルが90度回転するので押しやすく、きちんと12barまで入れることは出来ます。カーボン表皮で見た目も悪くない。ここまでは同サイズのTopeakやAvedioより値段の差を跳ね返しむしろ優秀。但し、小型のくせに更に一回あたりの空気量が少なく、かなりの回数入れなければなりません。ピストンを戻すとき、なぜか半分まで戻すときにしか空気を吸うことが出来ず、そこから最後まで戻してもその分空気が入りません。結局、買う価値あるか微妙。原因は調べてませんが、もし改善出来ればかなり優秀なのですが。

LifeLine Performance Cassette Remover
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-performance-cassette-remover/?sku=5360540777

これはきちんとした製品です。精度に問題なく、使えます。

LifeLine Emergency Rear Derailleur Hanger
http://www.wiggle.co.uk/lifeline-emergency-rear-derailleur-hanger/?sku=5360596881

これはキワモノ系? ディレーラーハンガーが折れたときにRDを仮固定し生還するための道具。
海外輪行で自転車がさんざんな目に遭い、RDが壊れたとに懲りて、こんな道具も用意しました。
触った感じの品質感は悪くないです。部品自体軽いし、普段はキーホルダー的に使っているので、ツーリング用部品としては特に気になるほどの重さでも無い。
実際に使ったことはまだ無いので、機能に関してはまだ何とも言えません。予め試しておいた方がいいのですが・・・。
こういう面白い部品を供給しているのは好印象です。

書込番号:19321562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談です

2015/09/27 20:12(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

今まで、SPDシューズを使用していましたが、今回シマノPD-6800のSPD−SLとSIDIのシューズに
変更したところ、シューズの内側とクランクがわずかに干渉するようになってしまいました。
クリートの取り付けも干渉しないよういろいろ調整しましたが、解決しません。
スペーサーとかいれてペダルとクランクの距離を離すしかないのでしょうか?
どなたかご意見お願いいたします。

書込番号:19179459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/27 21:55(1年以上前)

こんにちは。

SPDーSL PD9000、プラス4ミリのロングがありますが、いかがでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/SHIMANO--PD-9000--56mm/dp/B009FUALUA

書込番号:19179845

ナイスクチコミ!1


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 22:07(1年以上前)

私はあえてスクエアテーパーのクランクを使ってqファクターを短くして、これまた改造したペダルを入れてます。当然シューズはクランクにもチェーンステーにもこすります(チェーンステーのほうはかかとを削って対策しました)が、それに起因するトラブルは起きたことがないです。それよりも短いQファクターによるペダリングのしやすさが支配的ですね。

書込番号:19179890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/27 22:09(1年以上前)

追記。

PD6800にもロングタイプあります。

http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cypd0122/

書込番号:19179895

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

2015/09/28 06:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
検討してみます

書込番号:19180723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/28 08:49(1年以上前)

現在写真1の2番の状態だと思いますけど、そのままの状態で3番のようにしたいなら、クリートを加工するしかありません。
写真2の部品を削ってボルトを頭の小さいものに交換すれば1〜2mm寄ります。

書込番号:19180939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bobytさん
クチコミ投稿数:42件

2015/09/28 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:19181158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング