ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

海外通販について

2014/02/20 11:14(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 tomato4さん
クチコミ投稿数:9件

海外通販サイトjejamescycles(ジェイジェイムズ) http://www.jejamescycles.co.uk/を初めて利用しようと考えているのですが、このサイトで購入した方、ご感想(配送、包装、送料など)をお聞かせください。

書込番号:17214746

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/21 07:12(1年以上前)

サービスパーツ(キャリパー後ろのネジとかちょっとした純正小物)にたまに使います。
WEBの見た目からもわかりますが、結構、真面目な品揃えだし、けっこう昔からあって、最近のぴょっと出のところとは違った感じ。
これまで問題なしですよ。

書込番号:17217888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/22 11:02(1年以上前)

私ここから購入したことはありませんが…
すっかり価格的メリットの無くなってしまった海外通販。
でも日本未入荷のものとかなら探す価値有りかも知れませんね。

現地の消費税は配送先を日本にすると除かれるようです。
でも送料はアイテムごとに加算されるみたいで、1回にたくさん買うとお得とかではないみたいです。

私事ですが、そこにしか(ジェイジェイムズではありません)売っていないジャージを買うために
50$の送料払って注文したのが今日届きました。

書込番号:17222110

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/13 00:46(1年以上前)

約6年がかりの解決。

書込番号:23043779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキの引きしろの調整

2014/02/18 14:55(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

2014 fuji feather cx+に乗っています。
前後のブレーキをもう少し浅いストロークで効かせるようにしたいのですが、
どの部分を調整すればいいのかわかりません。
ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17207518

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/18 16:55(1年以上前)

こんにちは。

キャリパーブレーキ側に、ワイヤーがセットされているすぐ上側に、回すアジャスターボルトがあり、そこを回せば、ワイヤーが引っぱられたり、緩めたりでき、ブレーキシューがリムに近づき、レバーの短いストロークで、効かすことができます。

書込番号:17207815

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/18 21:08(1年以上前)

ブレーキシューがリムに近づきって、これディスク仕様じゃ?

書込番号:17208701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/18 21:31(1年以上前)

ディスクでもワイヤー式なら同じです。
キャリパーにブレーキケーブルが差し込まれる部分のネジを左回しに緩めると
パッドとディスクの間隔が狭くなり、結果レバーストロークは浅くなります。
ただしワイヤー式はパッドが片押し式だと思うので、ネジで調整しただけでは
パッドが当たりっぱなしになることがあります。その時はマウントのネジも
緩めてキャリパー自体の位置調整が必要になります。

書込番号:17208819

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/18 21:33(1年以上前)

これディスクブレーキなので調整範囲はほとんどないので、シマノ油圧ディスクに交換するくらいしか方法ないと思います。どっちにしてもロックはするでしょうね。

書込番号:17208826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/02/18 21:56(1年以上前)

お返事有り難うございます。
アジャスターボルトを回してみましたが、変わりませんでした。
元に戻して、今度はワイヤーの先端の方のボルトをゆるめて、
ワイヤーの張りを調整すると引きしろを調整することができましたが、
引きしろを狭くなるように調整すると、
車輪を回した時にディスクを擦るようになってしまいます。
パッド位置が悪いのかと思いますが、うまく調整できません。
ワイヤーを調整するとパッドも変わるのでしょうか。

書込番号:17208951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/18 22:05(1年以上前)

ディスクブレーキはローターを両側から挟んでナンボです。
本体固定側のパッドとローターの間隔が広過ぎるのだと思います。
調整ネジで隙間0.2〜0.4mmに調整して下さい、ワイヤーで引く側の隙間も同様に。

書込番号:17209001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/19 01:36(1年以上前)

すんません。ディスクでした。<(_ _)>

シマノ製のディスクブレーキ調整YouTubeですが、ご参考になりましたら。

http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4

書込番号:17209869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/19 01:59(1年以上前)

テクトロのシクロのディスクなので多分これがついていると思います。
http://www.tektro.com/_english/01_products/01_prodetail.php?pid=100&sortname=Disc&sort=1&fid=1
このHPにオーナーズマニュアルがあるから読んでみて。

十八試局地戦さんの書いている通り、最初にブレーキパッドアジャスターでパッド間は調整します。
※廉価ブレーキはこのアジャスターが無いのでどうしようもありません。
多分上記のブレーキでしたらパッドアジャスターが付いているので、こちらを先に調整。
先に書いたHPにあるオーナーズマニュアルの3a参照。
(けど、購入した時に紙のマニュアル貰っていると思う。)

その後、ブレーキワイヤーのアジャスターで調整します。
個人的には機械式ディスクなら出先以外でブレーキワイヤーのアジャスターで調整なんかしませんけど。
(頑張ってブレーキパッドアジャスターとブレーキ本体の取付角度で調整します)

>ワイヤーを調整するとパッドも変わるのでしょうか。
普通はかわりません。
擦れるようになったのは普通は、単純にディスクが波打っている不良か、ブレーキ本体がまっすぐについていないかのどちらかが多いです。
※どちらもディスクとパッド間が広ければ擦れません。

ディスクが波打ってなければ、ブレーキとパッドとディスクをにらめっこしながら、本体の取付角度とブレーキパッドアジャスターの調整で調整ができます。
ギリギリにきちんと調整しようとすると10分以上とか楽にかかる作業なんで、根気よくやってください。

書込番号:17209903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/19 15:40(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
どこを触ればどうなるかさえ、さっぱりわかってなかったのですが
みなさまのおかげで少しわかってきた気がします。
ディスクの擦りは改善しました。
ブレーキレバーのストロークも調整できました。

しかし、いろいろやってみた結果、
ブレーキの遊び・引きしろの調整・ブレーキタッチ
これらはあまり自由に調整できませんでした。
理想としていたのは、軽いタッチであまり握りこまなくてもよく効くブレーキだったのですが・・・。

浅いストロークでブレーキを効かせるよう調整すると、握りが重くなります。
これはこういうものなのでしょうか。
軽い握りにするとどうしてもブレーキレバーのストロークが深くなってしまいます。

書込番号:17211540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/19 17:28(1年以上前)

>これはこういうものなのでしょうか
そういう経験は私もありますが、厳密には違いますね。レバーを引き始めてからパッドがローターに当たるまでが速くなるかどうかですから。きっと錯覚なんでしょう。

ストローク調整の件が解決したとして、あと少しでも握りを軽くしたいのであれば、ケーブルをよいものに交換してみるとか、中に注油(私はしてないけど)してみるとか、試してみるといいかもしれませんね。

それでもまだ物足りないということなら、↓に交換。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-compo2013-14/road-discbr.html
関係のない変速まで電動にしないといけないので、自転車買える値段になってしまいそうですけれど。

書込番号:17211828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 21:09(1年以上前)

ST-3500 は、スペーサーによるリーチアジャストが可能なので、STI 側のブレーキレバー初期位置もあわせて変更したら良いのでは。

SHIMANO ST-3500
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora_3500____/sora-product.-code-ST-3500.-type-.st_road.html

[14]アジャストブロック 4°&8°(右用)
http://www.worldcycle.co.jp/item/92327.html

[14]アジャストブロック 4°&8°(左用)
http://www.worldcycle.co.jp/item/92328.html

書込番号:17212724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/20 08:02(1年以上前)

ディスクブレーキのパッドとローター間というのは常に決まっていて、このブレーキだと0.3mm、ここが変更できない以上、アジャスターボルトでワイヤーさわったところで、ブレーキの引きしろの調整など出来ません。そういうことやると最適位置がずれて、最悪ブレーキ握っても効かないことが起こってきます。

オートバイのディスクブレーキみればわかるけど、ドラムブレーキならワイヤーの張りを変更すれば、ブレーキの効き始めまでのレバー開きを調整できますが、ディスクブレーキはそんな調整はできません。メカニカルディスクであっても基本的な構造は油圧ディスクと同じで最適位置は決まっているので、無理にそこを広げようとすると油圧ディスクで油抜けたような状態と同じようなことが起こってきます。

この説明書に新品時4mmのパッドが2.5mmになったら交換しろと書かれています。つまり1.5mm減れば動作に支障が出てきて危険なので使うなということです。1.5mm隙間を広げると、この要交換減ったパッドを使ってるのと同じです。ディスクブレーキは構造的に引きしろ調整はできないので、このワイヤーアジャスターボルトはキャリパーブレーキとは意味が異なり、あんまり隙間を広げすぎない方がいいと思うよ。

書込番号:17214271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/20 08:11(1年以上前)

ワイヤー式なら引き代の調節はできるよ。スレ主さんもできたようだし。
浅いストロークで効かせるように、とのことだから、少なくとも、握っても効かないことは起こってこない。

書込番号:17214293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/20 09:00(1年以上前)

〉浅いストロークで効かせるように

ロックし易くなりますね。
彼方を立てれば、此方が立たず。
丁度良い塩梅を探すしか有りません。

書込番号:17214389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/02/20 09:50(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

>ケーブルをよいものに交換してみるとか
ケーブル交換は考えてもみませんでした。ありがとうございます。

>スペーサーによるリーチアジャストが可能なので
リーチアジャストはいろいろ調べている時に知ったのですが、一度試してみたいと思ってました。

>丁度良い塩梅を探すしか有りません
やはりそうですね。じっくりと調整していきます。

大勢の皆様の情報、感謝しております。
自分で調べた限りではわからなかったことを教えていただき、
また、知らなかった有用な情報もあり、ありがたく思っています。
イメージどおりではないにしろ、おかげさまで当初の目的は達成できました。
このあたりで締めたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:17214496

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/20 09:58(1年以上前)

パッドとローターの隙間や、レバーストロークは調整できても、
利き具合とタッチまでは調整できない。
そこはキャリパー本体の品質に左右されるから。アウターワイヤーもたわむから、そこでロスもあるし。

理想としては、握りが軽く、かつ、握りこむにつれて利いていくブレーキでしょ。
ディスクに限らず、ブレーキ全般、これ以外ないよね。

テクトロみたいな安物じゃ無理だと思うな。
カックンブレーキになるのがオチでしょ。
STIも悪さしてるとは思うが。

書込番号:17214516

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/20 10:00(1年以上前)

あ、タッチの差で締まってた。

お後がよろしいようで…。

書込番号:17214521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スプリンターとしての第一歩

2014/02/06 23:52(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

非常に読みづらいかもしれませんが、よければ回答していってください。



こんにちは。
あさっての大学受験に合格すれば、ついに花の大学生。
今まではCANNONDALEのSUPER SIXに乗っていましたが、心機一転。ロードを変えることにしました。
でも、どんなロードがいいのかと、ちょっと迷っています。

過去に15kgほどのクロモリロードでスプリントをかけた時、そのロードは7sだったのですが、2枚残して59km/hという結果でした。このことで自分はスプリンターなんだなぁと考え始めました。

そこでスプリンター向けのロードに必須なのはなんだろうか、と調べたところ、エアロ効果の高いロードがいいのだという結論に至りました。
空力性能が高いという事が利点であるが、横風をうけやすいという欠点もある。
このように理解しました。

でも、これからはレースなどにもドンドン出ていきたいと考えていて、山も登れるようなロードが欲しいなぁとも思いました。
確かに山向けの脚質ではないのですが、山を登って頂上にたどり着く、という快感は自分も味わいたシロモノです。
クライマー向けの機材はとにかく軽いものだと調べていくうちに分かりました。

そこで、質問です。
どっちかというと平坦が得意だが、山もイケるっていうロードを探してます。

今のところ、SPECIALIZEDのS-WORKS VENGE DAかS-WORKS TARMAC SL4 DA、CERVELOのR5 VWD、PINARELLOのDOGMA 65.1 THINK2、LOOKの695 aerolight、COLNAGOのC59、CARRERAのErakle、CANNONDALEのSUPER SIX EVO
を候補に挙げています。

前述の条件でこの中にオススメのロードはありますか?
もしくは、これを推薦したい!というロードはありますか?
教えてくださいm(__)m



ちなみに今んところだとVENGEに惹かれております・・・・w

書込番号:17160532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に35件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/09 07:43(1年以上前)

こんにちは。

>>確かに部品の取り寄せがしやすい方がいいっていうのシマノは一つアドバンテージですね。

お店によっては、シマノだと部品1つ1つ取り寄せてもらえますが、スラムだとユニットごとの取り寄せになり価格も高くなります。
また、もし部品が輸入代理店の在庫にも無ければ、海外からの取り寄せになり時間は掛かる可能性もあります。

誰も使っていないものを使ってみたいというお気持ちもよく分かります。
でも、コンポは使う部品であり、える汰さんにとって、レースでの使い易さで、スラムかシマノか、どちらかを決められたらと思います。
レースでは、頻繁に変速をすることがあります。



>>TIMEのペダルユーザーなのですか?

タイムのエキップを使っています。
その当時のタイムは、嵌めるのにコツがいりました。外すのは簡単です。
タイムは、シマノやルックと違って、横にスライドするので、そこが良いかダメなのか個人によって変わってきます。
自分は、タイムの可動域の広さが、膝関節に優しく感じ、踏み面も大きくパワーも出る感じがあります。
でも、シマノやルックのように、あまり動くことなく固定して欲しいという方もおられます。



>>ロングライドにも使えるとのことで、意外とこいつを持っておけばなんでもできるオールラウンダーなロードなんじゃないでしょうかね?w

昨今、ロードのフレームは軽くて剛性感を高める方向で、乗り味は、全般的に硬くなる方向なのですが、オルカゴールドは、しなやかでありながら、剛性感と安定感を出していて、他のフレームとはちょっと違った方向の乗り味で、よく考えられたフレームだと思います。
もし購入したら、ツールドおきなわの200キロや、乗鞍ヒルクライムなどに、使ってみたいと思いました。

今年のオルカゴールドの新型OMRは、日本国内に、数量が入ってこないようなので、持たれると、周りであまり走っていないバイクになると思います。



>>あっという間に8キロ代のデブバイクの出来上がりです

ロードバイクにとって、軽量化は大事なことです。
でもその軽量化によって、使い勝手が犠牲になってはいけないです。犠牲にならない範囲での軽量化は、やるべきことだと思います。



書込番号:17168951

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/09 07:47(1年以上前)

オーシンメトリック

楕円と言うより、角のない平行四辺形

バーはアルミ製の方がいいとのことでしたが、落車したときの破損のリスクを考えないとしたら、アルミを選ぶ理由は薄れるでしょうか。
>>>
まぁその辺はいろいろですが、現象面から見ると、機材に糸目をつけないプロですらアルミのバーも結構いますね。
とどのつまりは、バーが折れたらもう走れないけど、曲がり程度なら何とかなるってことでしょう。
つまり事故後の生存率。
あとプロなら一度や二度はハンドル折った経験があるんじゃないですか?
私も経験ありますが、バーが折れるとすっと肩から前方地面に落ちるので、どうにもならないです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/125616

バーを短くすることっていうのは、互いの接触を避けるため以外になにかしら目的はあるのでしょうか。
>>>
「接触を避ける」は半分冗談みたいなもので、主たる目的は死に物狂いで突っ込むためでしょう。

楕円リングとの差や、走りやすさが変わった!とかペダリングがきれいになった!とかってありますか?
>>>
オーシンメトリックなんて、最初は笑っちゃうほど、過激に違います。
ROTOR Qリングはオーシンメトリックに比べるとすごく自然で変速も素晴らしい。
私は好きです(私には、あいます)。
じゃなきゃ、使わない。
ただディスクタイプじゃないとだめかな。
骨タイプはディスコンになりました(モデルチェンジに期待)

ペダルはまりやす過ぎるのって、あまり好ましいことじゃないんですか?
>>>
シューズが斜めに固定されたところを想像してみて下さい。
でも、これも慣れの問題だと思います。
普通のペダルのクセが抜けなかっただけで、慣れれば問題ない、使いやすいペダルになるはずだと思います。

書込番号:17168955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/09 09:49(1年以上前)

アルカンシェルさん
>コンポ
とりあえずはシマノを使おうかな、という心づもりです。
Sramに惚れたら、その時は考えますけどw


>ペダル
横にスライドですか・・・。
上から押し付けて、バチンとハマるのがビンディングの醍醐味だと思ってるのですが、やっぱりそれも試して見て、踏み心地とかを確かめるしかないですね・・・。

>オルベア
一つそれも候補としてあげてみます。
硬い乗り味のバイクの方が好きなのですが、少し違うバイクに乗るのもありかなと思いました。
持ってる人の少ない一点ものっていうのも惹かれますしw

書込番号:17169201

ナイスクチコミ!1


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/09 10:14(1年以上前)

>バー
バーの破損、怖いですねぇ・・・
死ぬほど軽いロードを作るわけでもないので、そう言ったリスクも考慮した上でアルミのハンドルにしようかと思います。

>楕円リング
そんなに変わるものなんですね。
とりあえず楕円チェーンリングのほうも検討しておきます。

>ペダル
前述の通り実際に試乗して決めてみますね^^



書込番号:17169274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/09 10:27(1年以上前)

>SRAMなら、FDもチェーンもSRAMで全然問題なく、設計通りに動く、光り輝く完璧なセットが可能です。RED、いいですよ。
だそうです。REDいっときましょう。

>なるだけ耐久性もあって、かつ、よく回るホイール
でも、がぶり一発入ったら終わり。10万のホイールを1時間でパーにしたことあります。

>バーを短くすることっていうのは、互いの接触を避けるため以外になにかしら目的はあるのでしょうか。
プロはわざと幅を狭くして抜けなくします。その狭くなった隙間を接触しまくって、身体で押し戻しながら抜けていく時にハンドル幅が広いと引っかかって転倒するので狭くしています。接触を避けるような選手はタイムトライアルで一人で走る以外出場できません。レースはわざと接触する(ぶつけてくる)人の集まりなので誤解のないように!

あとハンドルはスプリントのもがきで折れます。アルミのハンドルでも、もがきで引いたら曲がります。

>バーの破損、怖いですねぇ・・・
バーだけじゃないっすよ。破損はどこで起こっても一瞬で、青空いっぱい、おねんねの時間です。

書込番号:17169306

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/09 19:46(1年以上前)

今は何のペダル使ってますか???
巷ではSPEEDPLAYが流行のようですけど。。。。



↓これはCHILDPLAY
http://www.youtube.com/watch?v=BFXUGIrWiQM

書込番号:17171254

ナイスクチコミ!0


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/09 20:25(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

>バー
カーボンをうってばきっと折れて、そのまま後ろに転倒するよりかは、アルミでぐぐっと曲がった方が怪我のリスクは小さいですよね?

kawase302さん
今使ってるのはシマノのPD-6700-Gです。
スピードプレイも少し気になってるんですよねー
でもあの小さいペダルが本当にいいのかちょっと怖くて(^_^;)

書込番号:17171413

ナイスクチコミ!0


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/09 20:28(1年以上前)

訂正
カーボンをうって→カーボン製のバーを使って

書込番号:17171427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/10 00:46(1年以上前)

>スピードプレイも少し気になってるんですよねー

これ、外して歩くのはとても気を使いますね。
ちょっと砂利を噛んでもハマり方が悪くなりますし、また砂噛みしたら取りにくい。。。
几帳面な方じゃないとメンテナンスできないような気がしましたね〜。
私はダメで、使用2・3回でヤフオク行きとなりました。

今はもっぱらTime iClicですが、クリートが赤の時は死ぬほど減りが早かったので泣きそうでした。
黒になってからは交換頻度も少なくなって経済的です。
クリートって意外と高いやつもあるので、そのまま歩く人にとっては、ランニングコストとして馬鹿にならないですね。

書込番号:17172646

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/10 07:43(1年以上前)

私もスピードプレーはあわなかった。
自由度があるっていってもするすると円に回るだけで、TIMEほどの全方向の自由度があるわけじゃない。
それに全開にすると回りすぎて外れなくなってびっくらこいた。
でも、これも慣れの問題。
じゃなきゃ、あんなに売れない。
歩行関係は不明(私の関心外)。
重そうに見えるクリートだけど、実際は重くないのが素敵。

書込番号:17173061

ナイスクチコミ!2


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/10 10:26(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>スピードプレイ
几帳面じゃないとメンテナンスが・・・・。ウッ・・・・頭が・・・w
大雑把日本代表とでも言える自分が使うにはなかなか難しそうなシロモノです(゜´Д`゜)

>TIME
クリートの減りは改善されたんですね!
良かったぁ〜。クリートカバーをつければ問題ないとは思うのですが、自分は大雑把でめんどくさがりなので・・・・w


kawase302さん

>スピードプレイ
最終的にはやっぱり慣れですね(^_^;)

クリートの減りについては、このクリートカバーをつけると歩行性もよくなるとかなんとか・・・・
http://ysroad-maniac.com/itemblog/2013/04/post-448.html

書込番号:17173389

ナイスクチコミ!0


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/10 23:17(1年以上前)

今朝トイレを済まして、体重計に乗ったところ、12月には81kgだった体重が86kgに!
おいおい受験でストレスがかかるからといって5kgの増量はいかがなもんよ・・・・、といった感じです。

お聞きしたいのが、ULTIMATE CF SLX 9.0とかDOGMA 65.1 THINK2って流石に75kgまで落とさないとフレーム耐久値的にすぐ壊れますかね・・・?
最終的にはそのくらいまでは落とすのですが、いち早くそれらの乗り味とかを体験したいので・・・

それと流石にこのでぶった状態でお店にいって、「あのードグマ欲しいんですけど」などとほざくのは周りから見たら滑稽に見えるのではないかと少し心配だからですw

書込番号:17175841

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/11 06:42(1年以上前)

太ってるのなら壊すまで乗れないでしょう、大丈夫。
あと太ってるのも気にしないように。
今は受験とか色々あるから、仕方ないじゃん。
自転車なんて暇な奴ほど速いんですから(マジです)。
私も昔は速かった(=週7で乗れてた)けど、今はダメ(週3+半日)。

ただ身体がないのにすごいバイクに乗っていても不気味なだけですから、落ち着いたら1日も早く身体を作りましょう。

書込番号:17176596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 06:54(1年以上前)

>>DOGMA 65.1 THINK2って流石に75kgまで落とさないとフレーム耐久値的にすぐ壊れますかね・・・?

ドグマは、80キロ台は、大丈夫ですよ。
バンバン練習して、スリムになってくださいね。


>>「あのードグマ欲しいんですけど」などとほざくのは周りから見たら滑稽に見えるのではないかと少し心配だからですw

周りの視線など気にしないで、目的意識を持って堂々と、お店の方と接してくださいね。お店の方も、真剣に接客してくれます。


書込番号:17176618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/13 15:15(1年以上前)

靴の裏

TIMEのクリート、参考まで。

書込番号:17186304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 える汰さん
クチコミ投稿数:27件

2014/02/18 22:38(1年以上前)

親からのストップでこの話が消えましたw
大学に入ってからは自由に使えるのでそのときにはまたご相談に乗ってくださいね^^

書込番号:17209170

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/19 00:05(1年以上前)

私も親に同感。
学生の頃なんて、そんなもんですよ。
私も体育会にいて合宿に金がかかるから、自分ではエロ本買うのがやっとだったもん。
ただ学生が終わると金があっても時間がないってことになるから、うまいことやって下さいね。

書込番号:17209636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/19 02:06(1年以上前)

まずはいま現在、SUPER SIXに乗れている境遇に感謝ですよね。
学生生活、楽しんでください♪

書込番号:17209918

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/19 03:55(1年以上前)

これだけのご予算だったので、こういう話しができただけでも、よかった。

書込番号:17210026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/19 06:51(1年以上前)

こんにちは。

ロードバイクを買われても、その次の自分の本当に気に入ったパーツ(サドル、ペダル、シューズ、ヘルメットなど)を、揃えるのも、時間は掛かります。
時間のある時に、じっくりと、楽しみながら、揃えられたらいいと思います。

今の年齢から、ロードバイクを始められたら、上達するのも早いし、より巧くなると思いますよ。^^

書込番号:17210180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車で購入で迷っています。

2014/02/04 23:58(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:17件

自転車を購入について悩んでおります。
毎日、17時ごろから8kmほど自転車で移動しております。
毎日ふつうの自転車で移動しているので最近疲れてきました。
毎日8kmほど移動するお勧めの自転車はないのでしょうか?
予算は5万ほどです。

書込番号:17153641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/05 00:05(1年以上前)

5万出すのなら、もうちょっと出して、電動自転車を検討してはいかがでしょう?

それか、環境が許すなら原付自転車という選択肢も良いかと思います。

書込番号:17153679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/05 00:19(1年以上前)

こんにちは。

5万円では良いロードバイクは、ありませんが、クロスバイクですと良いのがありますので、ご紹介させてもらいます。

GIOSのミストラルは、如何でしょうか。

アルミフレームですがそれ程、乗り心地は悪くはなく、スポーツバイクらしく、軽量で剛性感があり、加速のし易さや、スピードも出ますしキビキビと走ってくれます。
8キロが短く感じると思います。

スポーツバイクは、サイズの選択は大切ですので、走行し易く楽な乗車ポジションがとり易いサイズを選択してくださいね。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html


書込番号:17153741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/05 08:01(1年以上前)

>毎日、17時ごろから8kmほど自転車で移動しております。
>毎日ふつうの自転車で移動しているので最近疲れてきました。
>毎日8kmほど移動するお勧めの自転車はないのでしょうか?
>予算は5万ほどです。

疲れないためには原付が一番です。中古の原付5万円で買えますね。

どんな自転車でも疲れるのは避けられません。原付なら、右手をひねるだけで進みます。

書込番号:17154320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/06 16:16(1年以上前)

疲れない自転車っていうきき方では思うような回答は得られないと思います。
もう少しわかりやすく(何を知りたいのか、どうしたいのか)きいた方が、答えやすい。
原付とかだと免許とか税金とか保険とかありますから、私も自由な電動自転車をおススメします。

書込番号:17158929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/06 19:59(1年以上前)

再び、こんにちは。

ロードバイクのカテゴリーに書かれていましたので、ロードバイクも含めて、スポーツ車の範囲で、捜されていると思い、書かせて頂きましたが、もし、自転車という広い範囲で見ますと、スポーツ車はママチャリと言われる一般車よりも走行のし易さや、クロスバイクでは乗車姿勢も楽でありますが、力を使わないとなりましたら、電動アシストしてくれる電動自転車はいいと思います。


書込番号:17159520

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/07 09:53(1年以上前)

今はママチャリなんですよね? それだと車体も重く、ホイールの回転も重く
毎日だと疲労も蓄積されていくでしょう。
なら少しでも車体が軽いクロスバイクか、独特の前傾姿勢に抵抗が無いのなら
クロスより軽いロードバイクを選ぶと、今よりも疲労度合いが小さくなります。
一例を挙げれば、一般の手入れしてないママチャリだと、漕いだ分しか自転車は動きませんが、
クロスやロードだとペダルを漕いだ足を止めても、暫らく車輪は回り続けてなかなか止まりません。
ってな具合でかなり快適です。

夕方という時間帯、逆走してくる通勤通学買い物の自転車、通行する車道の混雑さ、信号待ちの回数等により、
今のママチャリよりも到着時間が大きく短縮されるか?は正直分かりません。
しかし言えることは、間違いなく今よりも身体にかかる負担が減るので、その分疲れ難いです。

書込番号:17161392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/07 14:12(1年以上前)

gios ESOLA(イソラ)33600円 お勧めします。
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html

イソラはそのままでも乗れますけど、もっと走る物への改造もできます。

お金に余裕があるなら以下の部品を交換すれば性能がアップします。
[DEORE] BR-T610 Vブレーキ 前後
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
[ACERA] BL-M421-S Vブレーキレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/03/item20500100339.html
[片方だけ] SL-M310-8 ケーブルセット無し 8速用 [043]
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20800100154.html
CS-HG51-8 カセットスプロケット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/40/item100000004076.html
WH-R501 700cクリンチャー[CL]
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/32/item100000003206.html
*注1 イソラはリアエンド135mmなのでWHR500を入れるときに両側に2〜2.5mmのワッシャを入れてください。WHR500は130mm用ですけどハブシャフト長さに余裕があるのでワッシャを入れて使えば問題なく使えます。

RUBINO PRO3(ルビノプロスリー) ケブラービード サイズ:700x23c[043]
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item12301400054.html
ウルトラライトブチルチューブ 仏式ノーマルバルブ バルブ長:42mm 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12401400001.html

サイクルベースあさひより安い店もいっぱいあるので底値の店で買えば値段は安くできます。
そのまま乗って不満が出てきたら改造していけば長く乗れると思います。

荷物を積むならミノウラのキャリアを取り付けてサイドバックをつければ、米10キロ2袋くらい。の荷物を積載できます。
MINOURA(ミノウラ) リアキャリア ブラック MT-800N
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00133GNSQ/

書込番号:17162069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/01/02 01:09(1年以上前)

大変返信遅れました皆さんありがとうございます。

書込番号:18327919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング派なんですが、

2014/02/01 16:39(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ > INTENSO TIAGRA/105 10SP COMPACT 2014年モデル [Matt Black]

スレ主 Yutaろうさん
クチコミ投稿数:4件

機能的には問題ないものでしょうか?

書込番号:17139382

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/01 18:12(1年以上前)

こんにちは。

>>機能的には問題ないものでしょうか?

コストの高いカーボンフレームを使用したバイクで、価格的にこのくらいのクラスでは、クランクやブレーキなどに、コストを押さえるために安い部品も入っていますが、フレームは、硬くなく、柔らかい感じなので、ツーリングに向くと思います。
予算的に、買ってから、もしコストを押さえた部品で合わないものがあれば、使い易い部品に交換されることも念頭に入れながら選択されたらと思います。

あと、105のブラケットから変速ワイヤーがハンドルに沿うように通り、フレームのチューブ内を通っているので、ワイヤーの取り回しでカーブが多く、変速レバーの動きが少し重いかもしれません。そこは、買われるお店の調整次第ですが。

一度、サイズも含めて、実車を見られたらと思います。
サイズは、ロードバイクでは大事ですので、慎重に選択してくださいね。



書込番号:17139726

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/01 18:31(1年以上前)

普通に乗るなら問題ないでしょう。
私的にはビアンキは好きだし、TIAGRAのコンパクトってところで私の使い方にはあいませんが、シフターは105なんですね。
普通に長距離を乗るだけなら問題ないでしょう。
これが好きなら、これに乗るのが吉。
十分!

書込番号:17139818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/01 21:25(1年以上前)

問題無いと思います。
ただ、ビアンキは通販だとメーカー保証免責なので、可能な限り通販は避けて下さい。

書込番号:17140560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/01 22:24(1年以上前)

>TIAGRAのコンパクトってところで
違うってば。FSA。
Crankset FSA GOSSAMER MEGAEXO, 50/34T, 165/170/170/170/172.5mm
B.B. FSA BB-6200

この↓あたりが、かなり厳しいですね。
Brakes ProMax RC-471
Rear Hub Joy Tech F192SB
Front Hub Joy Tech A141SB
Rims Jalco DRX4000 28H
Tire Vittoria ZAFFIRO 700x23C

ごっさまー使ってて「TIAGRA/105 10SP COMPACT」という名前で売ってるところがイカサマっぽい。

>問題無いと思います。
プロマックスのブレーキとジョイテックのハブにザフィーロタイヤでほんとに問題ない?
僕は16万も出して、この組み合わせの自転車は買いたくないですね。

書込番号:17140880

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/02/01 23:11(1年以上前)

タイヤとかブレーキとかって、好みで換えるものなんじゃないですか?
日本のライダーさんはそうでもないの?
ツルシでのるの?
だとしたら100%ドンピシャのバイクなんてそうそうないでしょう。
私は「コマものは好みで換える」を前提にしているので、あくまで「遠い目」で眺めた感じです。



書込番号:17141175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/02 05:07(1年以上前)

【フレーム;C2C CARBON with Kevlar
フォーク;FULL CARBON 1.5" with Kevlar
ヘッドセット;FSA ORBIT C-40-ACB 1-1/8" x 1.5"
シフター;Shimano 105
Rメカ;Shimano 105
Fメカ:Shimano TIAGRA, 34.9mm
ギアクランク;FSA GOSSAMER MEGAEXO, 50/34T,
BB;FSA BB-6200
チェーン;KMC X10
ブレーキ;ProMax RC-471
リム;Jalco DRX4000 28H
ハブ;NOVATEC
タイヤ;Vittoria ZAFFIRO 700x23C
スプロケット;Shimano TIAGRA, 10sp, 12/28T
ハンドルバー;JD JD-RA35A, 31.8mm
ハンドルステム;Kalloy AS0007N,
バーテープ;Velo VLT-001
サドル;San Marco ERA START POWER
シートポスト;Kalloy SP-620 AL, 31.6X350mm
ペダル;付属していません
付属品;ボトル&ボトルケージ付属】

だそうです。
円安傾向の折、この価格でカーボンですから推して知るべし、交換が利く部分には多少は目を瞑りましょう。
全てが『安物買いの良い部品たち』で組まれれば良いのでしょうが、企業の大人の事情も有りますし……
購入後のカスタマイズもまた楽し。
そう言う意味での『問題無し』とお察し下さい。
1台目でしょうから、それも勉強かと(授業料安くないですが)

書込番号:17141926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/02 07:46(1年以上前)

>San Marco ERA
って、懐かしいサドル。10年くらい前に使っていて、十数個試したサドルの中で1、2を争うくらい乗り心地が良かったです。
“START POWER”が付いているし、時代も違いますから同じものではないでしょう。
好みや合う合わないかは人それぞれですし、保証はできませんが。

書込番号:17142131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/02 09:04(1年以上前)

>タイヤとかブレーキとかって、好みで換えるものなんじゃないですか?
>日本のライダーさんはそうでもないの?

人それぞれですね。
この自転車どうかって聞くトピ主さんなので、初心者に近い方でしょうし。
INTENSOの価格+主要部品交換してかかる金額で、もっと違う自転車が買えると考えちゃいません?

趣味にどっぷりはまると、使えない部品 or 使える部品でも自分の好みにあわず高く売れそうなもの はすぐ売っちゃうからどうでも良いんですけどね。

※年よりなんで、この頃は一生懸命走るより組み立てて調整する方が楽しかったり。
 ・・・おかげで、使わんパーツがどっさりと・・・フレームがあれば何台自転車が組み立てれるのやら。

書込番号:17142333

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/02 12:32(1年以上前)

おそらく見た目・デザイン等含めて「これいいなあ」と思われたのではないでしょうか。
トップチューブ550でヘッドチューブ170で、ロードバイクとしてはアップライトに作られていて、
初めて乗るならツーリングには問題ない様に思いますが。
とにかく初めてなら、好きなものを買うのが楽しく感じるし沢山乗るでしょう。
いくら人に「こっちの方がパーツが良い」と言われても、自分が気に入らないデザインなら気が重いよね。

乗り込んでいくうちに脚力がつき、また高速でも乗れるようになって何か不満を感じたら
その時は不満を感じたパーツをグレードアップさせれば良いと思います。
それも「楽しみの一つ」だと思って。不満を感じなかったら、そのまま乗ればいいし。

※ 本体の2機種見ましたが、フレームの配色がコーダーブルームのFarnaと似てるんですね。
55サイズで車体8.5kgとは、このクラスでは軽量ですね。

書込番号:17143170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 23:31(1年以上前)

20万以下のモデルについてるタイヤ、ホイールは
どのメーカーも、とりあえず走れるといったレベル
なんだと思いますが。
GIOSもバッソもビットリアザフィーロですよね

書込番号:17145838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/03 01:54(1年以上前)

ハブ;NOVATECって何??そんなメーカーあるの??
メーカーホームページに
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso-tiagra_105_10sp_compact.html
Rear Hub Joy Tech F192SB
Front Hub Joy Tech A141SB

と記載されています。このクラスの自転車に使われています。
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/rrx/rrx740spec.html

最近「危険な自転車、そして安全意識のないメーカー」というスレでこの自転車板にハブ芯の破断が報告されているのもジョイテックハブ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000465745/#17125369
このドッペルの自転車もジョイテックハブ。
http://www.doppelganger.jp/product/403/gallery/


>機能的には問題ないものでしょうか?
と聞かれているので、僕は問題ある部品を並べました。
ブレーキ、ハブ、BB、チェーンホイール、リム、タイヤ。

こういうものは直ちに危険が及ぶ部品たちで、即交換しないと転倒負傷の危険があります。
>何か不満を感じたら
不満だけで終わればいいですけどね。全身血だらけ、ガーゼ包帯だらけになってから交換しても遅いんじゃないですか??

初心者なら特に自分のスキル不足を優秀な部品でカバーしないと大けがするよ。

あと問題ある部品をまともなものに交換すれば10万くらい別にかかるでしょう。自分で整備できないなら誰かにやってもらう必要があり、費用とリスクが追加で発生します。

簡単にダメだったら交換すればいいと言うけど、そういうのはフレーム単体で買って自分で部品組み付けできる人ならできるけど、初心者は道具も持ってないだろうし、交換しなくても安全に乗れるようなものを最初から買った方がいいんじゃない?

>GIOSもバッソもビットリアザフィーロですよね
だから僕はviper買ってもタイヤは新品でも即交換しろと何度も書いています。血だらけなってからでは遅いですから。

書込番号:17146231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/03 09:01(1年以上前)

〉『ハブ;NOVATECって何??そんなメーカーあるの??
メーカーホームページに
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso-tiagra_105_10sp_compact.html
Rear Hub Joy Tech F192SB
Front Hub Joy Tech A141SB』

確かに。
どこぞのショップHPから拾って来ましたが、アテにならんですな。
これは失礼しましたm(__)m

書込番号:17146673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/03 09:46(1年以上前)

MTBのホイール組む人ならNovatec 4in1 Hubは知っている人多いと思います。
MTBのhubは選択肢が少ないので。

書込番号:17146771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/02/03 12:37(1年以上前)

>と聞かれているので、僕は問題ある部品を並べました。
>ブレーキ、ハブ、BB、チェーンホイール、リム、タイヤ。
少しずつ速いうちに交換したほうが無難っという感じの部品を並べて
くれたと取って良いと思います。
ならば最初から高い部品のついた自転車のほうがロスは少ないという考えも
有ります。

この値段帯なら多かれ少なかれどこかでコストダウンのために、
安価な部品を使って値段をおとしてあります。
たとえば FSAでも変速はするので、チェーン落ちや
変速で多少ガリガリもたついても
気にしないのならそれはそれで構わないと言う人もいるでしょう。
チェーンも速い目に交換すれば、乗ったその日に切れることは
まずないでしょう。

ツーリングって距離を走るって事ですかね?
何キロぐらいを想定してるのでしょうね。

壊れて帰れなくならないよう用心するのに越したことはありません。
整備や部品管理(高ければいいってことではありません)は、
しすぎぐらいのほうが安心ですね。

書込番号:17147190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/04 07:26(1年以上前)

再び、こんにちは。

INTENSOは、昨年末の試乗会で乗りましたが、フレーム単体で見れば、カーボンフレームの良い部分の特性を持ったもので、振動を吸収性の良さを感じれて、長い時間の走行でも疲れにくいだろうという感じがありました。
昨今、カーボンフレームでも硬い乗り心地のロードバイクが増えてきていますが、INTENSOは、そうでは無かったです。
このクラスのフレームとして問題は無かったです。

昨年まで、このクラスにありましたインフィニートが格上げで剛性感が増し、価格も高くなりまして、そのインフィニートに変わって、INTENSOが登場したのですが、乗り心地も昨年までのインフィニートよりちょっと硬いくらいで、悪くはなかったです。


ロードバイクは、フレームの性能で、走行性能(ホイール性能も大事)や乗り心地の良さが決まり、またそのフレームのジオメトリーで、乗りやすいポジションで乗れるかどうかも大事になってきます。
もし、フレーム性能を重視しながら、ロードバイクを探されていましたら、このバイクも含めて、他のバイクも、フレーム重視でいろいろと見ていかれたらと思います。


因に、少し価格は高くなりますが、下記のINTENSOは、装着されている部品は良くなり、クランク、ブレーキがシマノ製105になっています。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/intenso-105_10sp_compact.html



書込番号:17150361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/06/24 11:11(1年以上前)

>ハブ;NOVATECって何??そんなメーカーあるの??

NOVATECはありますよ。
http://novatecusa.net/

ちなみに、現車を見ましたが、ハブはNOVATECでした。
メーカーホームページの情報が間違っているのはどうか、という問題はさておき・・

書込番号:17660899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪、枚方中心で10K以内でプロショップ

2014/01/20 15:13(1年以上前)


ロードバイク

大阪、枚方中心に10K以内でプロショップ有りませんかね?

例えば、カンパのEPCなど取り付けが出来るとか

細かく加工調整出来るとか

書込番号:17093233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/20 15:28(1年以上前)

虫ゴム 枚方店 072-849-9177
住 所 〒573-1197 大阪府枚方市禁野本町1-6-16
営業時間 10〜19時   定休日 木曜日
http://www.mushigum.jp/shop/mushi_gum04.html

よかったら行ってみてください。
去年「カンパBBの奥義」は伝授しました。時々、自転車道場番外出稽古やってます。
枚方市駅周辺では一番スキル上。イズミヤの前です。

書込番号:17093268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2014/01/20 16:59(1年以上前)

ディープさん有難うございます

ご無沙汰しています、少し書き忘れましたが

スぺシャライズド、Sワークスとかトレックにインターマックスとか都合の良い所は無いよですね

書込番号:17093522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/20 17:52(1年以上前)

こんにちは。

サイクルセンタータケウチ。くずは駅近くにあります。
枚方では、歴史あるプロショップです。
店主のタケウチさんは、穏和な方で、何でも相談に乗ってくれます。
また、お店のクラブチーム、Zippyも有名。
トレック、スペシャライズド、インターマックスのバイク、いけます。

http://zippy.ocnk.net/

書込番号:17093681

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/20 23:42(1年以上前)

最初の質問は整備スキルの話だと思いましたけど。
>スぺシャライズド、Sワークスとかトレックにインターマックス
のフレームか完成車を購入するって話?

僕はカンパの整備できるのかどうかって質問で答えたので意味がよくわかりません。
購入は直営店かカンザキとかで、できるでしょう。上新庄とか江坂なんてすぐ近くです。

書込番号:17095097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/01/21 06:43(1年以上前)

サイクルセンタータケウチさんは、カンパの組み付けもやって頂けます。

それと、こちらは個人のお店ですが、プロショップの老舗のようなお店で、メーカーや代理店とのお取引先は多く、入ってくるバイクは多いですが、すべて全部とは、取引はやっていないと思います。
個別のメーカーで、決まったメーカーがあるならば確認をされた方がいいと思います。

書込番号:17095612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/21 08:29(1年以上前)

樟葉駅近くのタケウチですね。

店舗は小さいですが、実業団もサポートしていますし、
おっちゃんがすごく親切で丁寧な仕事をしてますね。
気さくなアットホームなお店です。

シクロの全日本チャンプも顔をだしてますし、今度の世界戦
にスタッフの方もサポートで行かれます。

スぺシャライズド、トレックはメインで置いてありました。

書込番号:17095782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/21 08:45(1年以上前)

ん?
http://keroro2009.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013--06be.html

リンリンを出してほしいって事?

寝屋川市駅前の寝屋川本店ならオーナーもヒルクライムをしておられるので
そのままお世話になられるのが良いと思います。
樟葉枚方店はママチャリがメインです。
芦屋にも系列店がありますね。こちらもママチャリがメインですね。

書込番号:17095808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/21 12:10(1年以上前)

スペシャライズドなら高槻にBLASTがあります。
http://www.bicycle-blast.com/

取りよせなどもきっちり対応してもらえます。

かわいい犬がお迎えしてくれます。

書込番号:17096283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/21 12:23(1年以上前)

虫ゴム ってママチャリ屋さん?
ロードの部品も置いてありますか?
サイトを見る限りロード車専門って感じじゃないですね?
そんなにすごいなら遠征でちょっと寄ってみようかな?
チームもある?

書込番号:17096307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/01/21 13:34(1年以上前)

皆さんありがとう

以前リンリン寝屋川店には大変お世話になっていましたが
店長以下皆さんお辞めになれ
それにて総合的に職人肌の店が良いかとご相談した次第で
樟葉のタケウチサンは一度お店を閉められたみたいですが
その後お客さんからの声で再開しているみたいですが
ご高齢でまたいつ閉めるか判らないので
のれん分けした?方のお店が近くにありますがそこのお店も今一つ??
どうせ大事な自転車等のメンテ又次回からの購入先たるお店を探しています
トレックは仕入れ先を選ぶとか、Sワークスは普通のスぺのお店では入らないとか?
案外、自転車の店舗て制約があるそうなんで?
京阪沿線では難しいのかな?
今現在11ESPを使用しています。

書込番号:17096526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/22 08:46(1年以上前)

プロカテゴリー

>店長以下皆さんお辞めになれ
オーナーだと思ってましたが違ったのですね。
何度か買い物にいったり、大きな店でしか置いてないクリートを使ってるのですが
道中でクリートが壊れたときに在庫もあり途中購入でき
お世話になった事も有るのですが、、、そうですか。

>樟葉のタケウチサンは一度お店を閉められたみたいですが
若いスタッフが頑張っておられるようですので、長いサポートはしてもらえると
思いますので一度寄られてみるのも良いかと思います。
天文中年さんにでも様子はお聞きになれば良いでしょう。

>トレックは仕入れ先を選ぶとか、Sワークスは普通のスぺのお店では入らないとか?
シクロ全日本チャンプが以前トレックのサポートを受けてたことも有るので仕入れに関しての
つながりは高いかと?。
Sworksも複数台お店に展示して有ったのを見たことがあります。

>大事な自転車等のメンテ又次回からの購入先たるお店を探しています
足がそろって無かったり、人的に合う合わないがあるので、お店選びはむずかしいですよね。
いろいろ回って様子を見るしかありませんね。

私の選択基準の中で重要なのは、道具が綺麗に使われていることですね。道具を散らかしっぱなし
や汚れたままで散らかしてるようなお店は、仕事も雑って判断しちゃいます。(笑)

>今現在11ESPを使用しています
カンパPROショップ大阪府の登録は下記4店ですね。
やぎサイクル
カワハラダ(有)
シルベストサイクル 梅田店
スクアドラ

書込番号:17099401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/01/22 10:43(1年以上前)

10km超えるかもしれないけどカンパ整備で困ったらイワイサイクルお勧めします。本店はダメ。
久世店(オーダーフレーム工場)京都市南区久世殿城町162
電話:075-921-8679 営業:AM9:00〜PM7:00(日・祝 はPM6:00まで)休日:毎週木曜日

僕は自転車の整備は基本はママチャリだと考えているのでママチャリ整備のできない人が世界戦の決戦用レース車を整備できることはないと思います。プロショップと名前のつく店を何軒も見てますが、最後はもっといい状態にしてやろうという自転車への「愛情」があるかないかが決め手です。

自転車の整備は完璧に仕上げるには途方もない時間がかかるので時間給計算なんてすると絶対赤字になります。5分で仕上げた変速も1日かかって仕上げた変速も、どちらも変速はしますから、同じ値段しかもらえないなら5分で終わった方が儲かります。客は5分で完成の自転車屋レベルの整備は知っていても1日かかって仕上げた芸術的なレベルの整備は知りませんから文句も出ません。

虫ゴム枚方店は虫ゴムグループから独立してやってる個人営業の店ですけど、まだ名前を変更していないので虫ゴムのチェーン店のように誤解されますけど、オーナーが自転車への愛情とパッションを持っているので僕も応援しています。基本はママチャリ、わかる人が見ればレベルはわかるでしょう。

自転車の整備は最後はどれだけ愛情を持っているかで決まると思うので、お金がどうこう、時間がどうこうなんて考えてやってたら、とてもやってられないです。すべてを捧げても悔いがない、それが愛ですから。でも、そういう店は正当な対価をもらわないので万年大赤字。僕も友人が自転車屋3件回って修理頼んだけど直らなかったという自転車が回ってきて直してあげて「全然動き違うわー」と感動してもらったら、それで満足してるし金じゃなく愛でやってます、自転車屋ができる整備は「パンク修理」くらいだと思ってた方が無難です。

特にカンパの整備はよく知らない人がやるとむちゃくちゃな動きになってますから、気をつけて。

書込番号:17099648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2014/01/22 12:34(1年以上前)

>基本はママチャリ、わかる人が見ればレベルはわかるでしょう。
ロードは、仕入れルートの代理店契約もランクがあっていろいろな縛りが
ありますから整備だけでロードプロショップと言うのは厳しいかと思います。
そのための投資も必要ですしね。
それにロードを充実させるとママチャリには手が回らないでしょう、かといって
ママチャリも売らないとお店が成り立たないでしょうしね、たいへんそうです。

ロード専門で成り立ってるお店はそこそこユーザがついてないと継続できないで
しょうから多少の目安にはなるかと思います。
かといって、宣伝や代理店契約だけ充実しているだけのお店も困りますけどね。(笑)

EPSは、長押しで調整できるようですが、組み付けは正規代理店もしくは
正規整備者として上納したものにだけって縛りを設けてますからね。
ま、お店選びには、いろいろあります。

書込番号:17099930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング