ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルミフレームについて。

2012/08/07 00:48(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:24件




はじめまして。


タイトル通り、アルミフレームについて質問があります。


何度かアルミフレームはやめておいたほうがいいというコメントを見かけたことがります。


手がしびれるとか、長時間乗ると疲れる、というものです。

私は膝や腰をよく痛めるので、アルミフレームに乗ることによって痛めてしまうのではないかと思って心配しています。


その辺りはどうなのでしょうか?

漕ぎ方?で痛くならないのかもしれませんが、私は自転車初心者(ロードは友人に借りて20kmしか乗ったことがありません)で、初めて購入を考えているので心配です。


自分の住んでいる所は、路面の舗装が不十分で、コンクリートがボコボコです。
平日は家の近くを走ると思うので、ボコボコでも大丈夫かも教えて下さい。


自分自身のスペックは、18歳、元バスケ部で運動はある程度大丈夫です。


後、候補として、FOCUSのvariado2.0がいいなと思っています。

FOCUSのアルミバイクがどうなのかも教えてもらえると嬉しいです。

質問ばかりですいません。

書込番号:14904885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 00:13(1年以上前)

お店にもよりますが、一般のお店では、試乗車が用意してあって、それに乗せてもらえるとか。またはスタッフのバイクに乗せてもらえるとかです。

試乗できるコースは、お店の回りとかです。登坂が近くにあれば、そこを回って試す感じです。
バックステイの剛性は、登坂があれば一番、分かりやすいのですが、登坂が無い場合は、トルクを掛けながら加速をしてみます。それでバックステイの剛性感などをみます。フレームのウィップの感じとか直進性などみます。
また、ホイールによっても感じ方が変わるので、どんなホイールが付いていたかもチェックしておきます。


大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。
会場内に特設コースがあって、簡単な登坂もあって、空いてる時であれば、そこそこの加速スピードが出せます。
昨年までは、大阪のインテックス大阪でもありましたが、今年は東京だけなので残念です。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:14912367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/09 06:30(1年以上前)

自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。

FOCUSのアルミはバリューあると思いますよ。見た目も中身も男らしいバイクです。
軟派ではなく硬派なイメージ通り。

自分は、先にアルカンシェルさん紹介のサイクルモードでいろいろ試乗したあげく、頑丈さと価格でFOCUSを選んで乗っています。20万円いけるなら、CAYOがおすすめです。レースポテンシャルのある自転車ですが、長く使えそうな割に価格は控えめです。

カーボン、アルミ共にこのメーカーのフレームはめっちゃ丈夫です。この堅牢さゆえに己の貧脚が露呈しちゃいますが、平地でも坂道でも安定感というか、全体の設計強度が高いです。どこを走っても乗り味が変わらない、むしろ速度が増す程に良さを感じます。

≫FOCUSは材質よりトップが長いです。こんな感じ
http://ridewithgps.com/photos/full/20405.jpg
ハンドルが遠い!胴長の人ならいいかも、僕はステム短くしても乗りにくいサイズだなあと思った。

ディープさんのコメントはさすがにズバリ的をついています。FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。

大き目のフレームを選んだ結果、ポジションが出しにくくなります。もし選ばれるならば、1サイズ小さめでよいでしょうね。

いろいろ悩んでる時間が楽しいですよー。

しかし、FOCUSはワイルドでイイぜぇ〜♪

書込番号:14912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 00:11(1年以上前)




試乗してきました!!
帰宅してひと段落したので返信します。


>>アルカンシェルさん


CAAD8 6を試乗させていただきました。

クロモリの試乗車は残念ながらなかったです。

後、緊張しすぎてホイール見るの忘れてました・・・


乗った感じは軽かった、くらいしか分かりませんでした;;

ただCAAD8、よかったです。
見た目もなかなかかっこよくて・・・

今のところCAAD8が値段的にも第一候補になりました。


>大阪では、メーカーの専門店があって、そのお店に行けば、そこのメーカーのバイクを試乗させてもらえます。この試乗は、あまり気を使わないのでいいです。

大阪・京都のシルベストサイクルでは、何社かのメーカーを呼んで、ある場所で、試乗会を開いてくれるケースがあります。昨年、宝ヶ池でありました。
こちらも、あまり気を使わないので、思い存分、試乗できます。

お店で、思ったバイクに乗れない場合は、試乗会など狙っていかれると良いと思います。


大阪や京都ならまだ行ける距離なんですよね・・・東京となるとそうそう行けないですが。
京都はこれからアパートを決めたりするのによく行くと思うので、試乗会も狙って行ってみます。

>毎年11月に、サイクルモードという大規模な試乗会があります。

大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか?



>>梅こぶ茶の友さん


>自転車選び、楽しそうですね!
頑張って、究極の一台を探してください。


楽しいです(笑)
はい、頑張って探します!


流石に20万は出ないです・・・学生なので。
ただそうなるとvariado 2.0が最有力ですねー。
見た目はCAAD8よりvariado2.0の方が好きです。

丈夫さがあるなら初心者の私が扱っても安心、と思うとvariadoも捨てがたいです。
ただやっぱりCAAD8と比べると重くなる・・・?
友人のアンカーがこいだ感じ重かったので、あれと一緒となるとなぁ・・・という感じです。


>FOCUSのジオメトリは人を選びます。私は胴長ではなく、胴短で手がやや長めですが、最初はあれ?サイスの割にトップが長いなぁと思いました。体の大きい方が乗りやすいバイクなのかもしれません。


身長179ちょい 腕長さは70前後 です。 どちらもてきとうに測りました。

こうなるとサイズは54でいいのでしょうか?




書込番号:14916217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 01:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ただCAAD8、よかったです。
>>見た目もなかなかかっこよくて・・・


試乗して良し、見た目も良しとなると、CAAD86は最有力候補ですね。

CAAD86ではありませんが、昔、キャノンデールのロードバイクに試乗したことがありまして、乗った感じでは、アルミフレームの中でも乗り味はソフトな方で、乗り心地は悪くはなかったです。
この乗り味は、アルミの素材で柔らか目の6000系が使われているからだと聞いたことがあります。
多くのアルミフレームは、7000系の堅いのが使われていることが多いです。
それと、バックステイのシートステイが楕円形であったりと、乗り心地の面でも考慮されているのが伺えます。

キャノンデールのアルミフレームは、歴史と実績がありますので、いろんなノウハウを持たれていると思います。



>>大阪でもサイクルモードフェスタというものがあるみたいですが(飛んだページから更に飛びました)、これはまた違うものなんですか。


今年の3月に、サイクルフェスタというイベントの中に、スポーツバイクの試乗会(インテックス大阪)もありまして、規模的には、サイクルモードより小規模であったそうですが、メーカーの出店参加費がサイクルモードほど掛からないということで、サイクルモードに出て来なかったメーカーも参加されていて、サイクルモードで乗れなかったバイクに乗れたということで、ある意味、良かったそうです。

サイクルフェスタのようなイベントは、またこの秋にもあると聞いたことがあるのですが、サイクルモードが、今年は東京だけなので期待はしていますが、まだ分からない状況です。



書込番号:14916416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 09:05(1年以上前)



>>アルカンシェルさん


アンカーのアルミと比べると
本当に乗り心地がよくて、
乗り心地の面では最高でした。

ただデザインはvariado2.0の方が
優勢かな…って感じです。

caadは柔らかめのアルミなんですね。




サイクルモードフェスタのHPはまだ出来たばかりみたいなので、これから追加される情報を見ながら検討して見ます。



書込番号:14917020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/10 15:44(1年以上前)

>54で

たぶん、普通に選ぶと540でしょうが、520がよいのではと思います。

私は173cm、股下80cmでizalcoの500(S)ですが、トップがあと1cm〜2cm短いと完璧でした。(笑)

あとちょっとというのがくせ者で、体の固い私には厳しい乗り初めでしたが、最近は体がフレームに適応するようになりました。

一つ小さめで長めのステムを使うという、プロ選手っぽい選択もアリだと思います。
反面、小さいフレームほど乗り味は堅い印象になりがちです。

書込番号:14918078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:52(1年以上前)




>>梅こぶ茶の友さん


質問したのにすいません、在庫なかったです;;

でもFOCUSののバイクは気になっています。

2台目こそはFOCUSを・・・と画策したりしています。

返答ありがとうございました!

書込番号:14918104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 15:57(1年以上前)




CAAD8 6 の在庫が見つかりました。

反面、上に書いたとおり、FOCUSはありませんでした。

CAAD8 6を購入しようと思います。

アルミの件、オススメの件、試乗の件、ともにありがとうございました!


購入後また何か行き詰まったら質問するかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:14918117

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/10 16:53(1年以上前)

GOOD ANSWERありがとうございます。
CAAD8、いいんじゃないですかー。
また写真でも撮ってアップして下さい。
CAAD8もいいけど、気に入ったのに乗るって言うのが一番良いんです。
ひとめぼれ、大いに結構。
なおかつCAADですから、これは間違いないでしょう。

おすすめグッズはペダル。
何でも良いですけど、バックル式のペダルがあると速いしラクです。
せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。

書込番号:14918258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 19:51(1年以上前)

こんにちは。

>>本当に乗り心地がよくて、乗り心地の面では最高でした。
>>CAAD8 6を購入しようと思います。


良いバイク、見つかり良かったですね。
試乗されて、気に入られたのでしたら、雨の日の男さんの身体に合っていたのだと思います。

今後の試乗会では、バイクもそうですが、そのバイクに装着されているホイールもチェックされていると、今後、ホイールを検討される時に、役にたつと思います。


では、腰、膝、労りながら、楽しいサイクリングライフ、お送りくださいね。


書込番号:14918757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:53(1年以上前)

京都在住です。
よければご案内しますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14597624/
こちらのスレ主さんともお会いしましたし。
この方は既に紹介されてますがラレーCRMを注文されて今月届くようですが・・・。

個人的に一番大事なのはポジションだし!!
これがあってないとどうにもなりません。
体の固い人はやや小さめ、やわらかい人はやや大きめなど、
体の硬さも影響しますし。

個人的には、コンポが安物でも、後々交換が利きますからフレームをいいものにしたいですね。
アルミでもフォークがカーボン、コラムまでカーボンかによっても差があるでしょう。
完成車は店で買って、パーツは海外通販やヤフオクなんかがいいですね。
ホイールやタイヤ、ステムハンドルサドルシートポストをカーボンにすればある程度はマイルドな振動にも出来ますし。
バーテープもスペシャのような厚手のものにするのもありだと思いますよ。
しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。
あれはあれでかなりよかったんですが・・・。

書込番号:14919228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:54(1年以上前)

しまった、解決済みでしたね・・・(汗

書込番号:14919229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/10 23:38(1年以上前)




>>kawase302さん


今回の場合、話を聞く限りキャノンデールのアルミがいいという事で、お店に行き、たまたま試乗車があって、乗って・・・

一目というよりは一乗惚れという感じでした(笑)

結果としてはよかったと思っています。


>せっかくのCANNONDALEだから、私だったらSPPEDPLAYかなー(リクイガスつながり)。


SPPEDPLAY、検索してみました。

一番低いグレードでもなかなかお値段が張りますね・・・

アルカンシェルさんに勧めていただいたtimeもなかなかのお値段ですよね。

やっぱりペダルはこれくらいなんでしょうか?

シューズも合わせて買うとなると2万円越しますよね。

できたら1万5千円以内がいいんですが・・・


>>アルカンシェルさん

試乗したときのサイズは51だそうで、

自分の身長からの適応サイズを聞いたところ、
「56でいいと思います」と言われました。



しかし、このサイトを見て(2011年のものですが)
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2011/size-geometry.html

・・・56でいいのかな?
と思ってしまいました。

私の身長は179cmです。
これで見ると非常に曖昧な位置・・・

公式のサイズでも、オススメサイズでも微妙。

スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


>>克黒0型さん


解決済でも個人的に役に立つ情報は大歓迎です!

ホイールやタイヤで変わるとはよく聞きますが、
ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
知りませんでした・・・。
バーテープは気分転換がてらちょくちょく変えたいと思っています。

>しかし、最近リアバックカーボンのハイブリッドをすっかり見なくなりましたね・・・。

カーボンバックとかいうやつですか?
どうなるのかは勉強不足で知りませんが、
名前は一度見たことがあります。


京都のいいコースや、いいお店(掘り出し物とか)あったらまた教えてください!

書込番号:14919647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/11 00:47(1年以上前)

こんにちは。

>>スタッフさんにオススメされた56でいいんでしょうか。


サイズ51を乗られて、サイズ的に如何でしたでしょうか。

サドルを御自身の脚の長さに合う高さに合わせてみられて、乗車されて、ハンドルの位置が低すぎたり、近すぎたりはなかったでしょうか。

56ですと、サイズ51より、およそ、ハンドルの位置がもう30ミリ遠くなり、30ミリ高くなります。
54ですと、15ミリ遠くなりますし、15ミリ高くなります。

多分、身長的に、サイズ56か54かなと思うのですが、56と54の現車があればいいのですが、無ければサイズ51を乗りながら、検討されてみては如何でしょうか。

ハンドルまでの距離は、ステムを変えれば、ステムの長さ最短で60ミリまでは短くでき、調整できますので、そのへんでも検討されたらと思います。

ロードバイクは初めてというとと、腰に不安を抱えてらっしゃるので、あまりムリな前傾姿勢にならずに、楽なポジションから始めれたらと思います。

http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/elite-road/caad8/2012-caad8-6-tiagra-20852




書込番号:14919886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 01:03(1年以上前)





>>アルカンシェルさん

夜遅くに返答ありがとうございますm(_ _)m

ジオメトリーと家族に頼んで適当に測ってもらった
色々な長さ等を照らし合わせてみたんですが、
56でばっちりみたいです。
あくまで数値上ですが・・・




十八試局地戦さんのコメントに書いてあった滋賀のアウトレットで
110,000を見つけて、頭金を払って無理やり取り置きしてもらえることになりました。

トップチューブに小さな傷ということで20%オフでした。


取りに行くのはまだ先になりそうですが、楽しみです。
サイズは56にしました。

小さくて窮屈なのは嫌いなので、
やはり54よりは・・・ということで。

聞いておいて自己解決でしたが、
返信ありがとうございます!

書込番号:14919933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 11:08(1年以上前)

雨の日男さん
こんにちは、祇園在住ですが、京都にお越しいただけるなら、うちのロード乗っていいただいてもかまいませんよ。
BioRACER1000 身長176.8cm/腕長65.25cm/胴長61.90cm/股下82.00cm/上半身127.15cm
という結果がでています。
ハイブリッドのARGON18とLITESPEED M1完成車どちらともサイズは53ですのでお乗りいただけるでしょうね。
僕の身長では適正は540とでるのですが、体が硬いため530に乗っています。
雨の日男さんの身長でしたら540か550くらいが適正でしょうね。

ステムは80~120mmが適正範囲内です。
通常は100mmステムでポジションだしをし、それを元にフレームサイズを選ぶんですが・・・。

バイクフィッティングは多少遠くとも、サービスに実績のあるお店で出されたほうがよいです!
やはり10万以上というのはそうそう出せるお金ではありませんし、その割にはなかなか現物を見ることすら出来ないというのが実情です。
そんな状況ですから、バイクフィッティングくらいはちゃんと受けられたほうがいいと思いますね。

まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?

京都はシルベスト以外に、コセキサイクル、イワイサイクルが老舗でおススメですね。
饗庭は・・・。(汗

やはり老舗のほうが技術は確かです。
シルベスト京都ですと、ウエパーにもおられた金森さんご紹介しますよ。
フランスを走られていた経緯をお持ちだとか。

京都市内を走る場合は、主に北上ルート、嵐山方面ルート、自転車道南下ルートがメインですね。

でも個人的には、琵琶湖湖岸道路のほうがよほど走りやすいので、山二つ超えてでも走りに行きます(苦笑
先日は久しぶりに南湖畔1周して来ましたがやはり爽快でしたね。


>ステムハンドルサドルシートポストをカーボンでも変わるとは
やはり、乗り手に振動を伝える部分ですからね。
この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。
サドルは、フィジークのスパインコンセプトで自分にあったサドル選びが出来ますし、店にも試乗用サドル展開してたりしますのでおススメです。
このスパインコンセプトにそったサドル選びのおかげで、ロングライドでも快適になりました。

コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。
スラムはフリーホイールがシマノと共通なので、シマノ用ホイールをスラムでもご利用いただけます。
逆にスラム用というのがないということですね。
一方カンパはカンパ用のホイールが必要だということです。
大体のメーカーは両方のラインナップしてますが、購入時に確認が必要ですね。

サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。
ただし試乗コースは込み合いますのであくまでも「乗るだけ」ですけどね。
朝一で行けばまだ込み具合もマシなので試乗はお早めに。

あとTEAM KEEP LEFT http://www.teamkeepleft.net/
にはいられますと年会費\4000だけでサイクルモード/モードフェスタの入場料が無料+保険加入+バイク輸送割引の特典が受けられます。
http://www.teamkeepleft.net/member/
つまり、サイクルモードフェスタ3日間前売り\3000に+1000で保険やバイク輸送割引などのサービスが受けられることになります。
お得ですのでぜひ検討されてみてください。

ネット通販
ウエムラサイクルパーツhttp://uemura-cycle.com/
アスキーサイクル:http://www.askeycycle.com/
は安くて品揃えも豊富ですね。

ネットデバイシクルhttp://www.net-bicycle.jp/
ビチネットサナhttp://www.bici-sana.com/
品揃えは劣りますが、コンポなどさらに安いお店です。

ワールドサイクルhttp://www.worldcycle.co.jp/
そこそこの安さで品揃え豊富!!ややマニアックなパーツまで♪
サイクルショップコグスhttp://www.cogs.jp/
安くはないけどマニアックなパーツならココ!!

Wiggle http://www.wiggle.co.uk/ja/
CRC http://www.chainreactioncycles.com
これがうわさの海外通販!!日本語完全対応、安さで見比べろ!!対応も早い♪

NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。
関西TVのよ〜いドン!となりの人間国宝さんでも紹介されておりました。

書込番号:14921117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 11:27(1年以上前)

おめでとうございます。
竜王アウトレットですか、しかも、頭金振り込んで取り置きとは味な真似を(笑)
納車が楽しみですね。

書込番号:14921169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 18:56(1年以上前)



>>克黒0型さん


詳しい説明ありがとうございます。


京都に行って、時間があえばよろしくお願いします。
4月からは京都ですので、お世話になるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。




自分は179ちょい、胴は60後半です。
腕は84くらいです。股下は89くらいでしょうか。

かなり適当ですが・・・

これだと540だと小さいような・・・
と思ったんです。

どうなんでしょうか?

ステムは短い方が好きです。

バイオレーサーがあるところが三重県にもあるので、
有料ですが受けてみようかと思います。


>まだご購入までお時間ありそうなので、京都のお店も案内しますし、大阪のお店も案内いたしますがいかがでしょうか?


一応、お金を振り込んだので、購入にはなっています。

納車後のサイクリングに含めて、場所も知りたいので、京都のお店を回りたいです。
できたらそのときお願いします。

オススメのコースもできればそのときに!

学生ですので何度もいけないんですよね・・・


>この部分をケチってしまうより、ヤフオクなりで有名メーカー製カーボンパーツを安く仕入れたほうが効果的です。


このあたりの部分は、不満が出始めたら変えていこうと思います。
はじめに変えてしまうと少し資金的に厳しくなるので・・・

>コンポメーカーは、シマノ、スラム、カンパニョーロの3社が主流ですね。

コンポも代えていきたいですがやはりお金が・・・
これも当分むりそうです。

>サイクルモードフェスタは行く予定ですのでもしよかったらご一緒しませんか?
3日間ありますので、思う存分試乗もいただけるでしょう。

詳しい人と行くと参考になるので行きたいですが、これもやはり資金面での問題が・・・
行けるなら本当に行きたいんですが、これはまだ解らないです。


保険は入ろうと思っているので、これはお得ですね。
通院、入院も出来れば出てほしいですが、お得さを考えるとこれはありですね。


>お買い得品の紹介

自転車本体以外にも買うものが多いので、こういうサイトを活用して買います。
早速、Blackburnのフロントリアライトセット買おうと思います。

>NRS http://www.n-rs.com/
ここはショップではなくメカニック業務主体のお店です。
実業団メカニックの経験を生かした、高精度組み付け、ポジションだしなどがメインです。

兵庫県・・遠いです(笑)
京都なら車でも2時間ですので親に頼めばいけるのですが(休みじゃないとムリですが)さすがに兵庫は遠いです・・・
電車でもかなり遠いです。

三重県不便です・・・


>>十八試局地戦さん

取り置きはムリだと言われたんですが、本当に無理やり頼み込みました(笑)
今からでも本当に楽しみです!

書込番号:14922499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 19:16(1年以上前)

振込先は『○エコーポレーション』でしたね…って、何故知ってる?
それは、地方在住の私も使った手だからです(爆)

補足、
通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……

書込番号:14922564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/11 21:13(1年以上前)



>>十八試局地戦さん


そうです、それです!
○エコーポレーションです。

ちょっとした傷で20%オフになるならお得ですよねー。


>通販は不可ですが、納車時に店に行かれれば、\5000で発送して貰えます。
でも、輪行も楽しいですよ。
自走ですか? それは……


5000円で発送ですか・・・そのお金を何か違うところに使いたいところです。

輪行も同じ理由で。

となると・・・?

検索してみると100kmないんですよね・・・
さすがに初乗りでそれだけは乗れないですが(笑)

書込番号:14922951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

よりによってコルナゴが出してくるとは。。。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/88505

今のところこのシフト&ブレーキシステムは、シマノ・Di2とカンパニョーロ・EPSに対応ということで、機械式には非対応のようです。

価格的にはまだ、一般ピープル向けでは無いですが、高速走行でリムを締めこまなくてよいというのは結果としてホイールの長持ちに繋がり、コストダウンにならないでしょうか。

そのあたりも含めて、いろいろご意見をお聞かせください。

書込番号:14850003

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/07/26 15:33(1年以上前)

そういや2年ほど前、ハロッズの前で爆音ランボに乗った東アジア系男性を見たが、もしゃして・・・?

書込番号:14859347

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/26 18:08(1年以上前)

ハロッズ前はアラブのこせがれどもがジャラジャラしていますからね。
今こうしている間にもオイル$がざっくざく入るわけですから、ランボだろうがファントムだろうがブガッティだろうがマクラーレンだろうが、改造しまくりです。
とても昨日までラクダに乗っていた人達とは思えんです。
ただ、ワキは臭い。
あと、異常に甘党(コーヒーに砂糖を10本くらい入れる)。

書込番号:14859785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 19:37(1年以上前)

 私の練習コースのひとつに、急勾配の直線の後に10R以下のヘアピンが連続する坂道があるのですが、そこを下ると、たいていリムが過熱してリムセメントが緩み、バルブがズレて来ます(標高差で400mぐらい下ります)。そういうコースにディスクブレーキはありがたいですが、もし実際のレースでそういう下りがあるなら、それなりの登りもあるはずで、重量の増加を考えれば、ディスクブレーキはあまり良い選択肢ではなさそうですね。

書込番号:14860059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2012/07/26 23:29(1年以上前)

asa-20さん こんばんは。

>すべては今後出てくるだろうホイール次第だよね。

そうですね、シクロクロスで完成車20万円ということは価格面では何となくクリアできそうな印象ですが、どこまで悪条件をロードで走るかという事にもなりますしね。


ニ之瀬越えさん こんばんは。

>10年経ったらロードも、まだ「リムブレーキの自転車なんて作ってるんだぁ」
となるかどうかですよね

そうなりませんかねぇ。やっぱ、雨の日とかDISKだとよいなぁと思いますし。。。

>けど、ロードでこんな効きの良いブレーキ使用したら、急ブレーキでゴロゴロ落車にならないでしょうか。

ロックさせちゃうと恐ろしいかもしれませんね。。。
意外と既存システムと「併用」されたりして。w

前輪はリムブレーキで後輪DISKとか・・・。w


BikefanaticINGOさん こんばんは。

>油圧はタッチがいいので欲しいですが、

そうですよねー ブレーキフィーリングで考えると自分もDISKがいいなぁと思いますね。
特に時速60km/hを超えるような下りなんかだと、どうしてもオートバイ位の制動力が欲しい
ような気がします。もちろん、タイヤが細いのでバランスの問題でしょうけど・・・。

kawase302さん こんばんは。

ゲイリー君、芸術家ですね。
至るところにこだわりがありますね。

特に色、こういう日本の犯人護送車カラーって、乗る人を選びますね。。。
日本人の中年が乗ると暗い雰囲気になりそう。。。

あと、ライラックって言うんですかね。紫のようなピンクですか、
あまり日本人には馴染みの無い色をヨーロッパの人はうまく使っているなぁと思う事がありますね。

>ワキは臭い。

先頭、牽いて欲しくないですね。w

鶏 泰造さん こんばんは。

>そこを下ると、たいていリムが過熱してリムセメントが緩み、バルブがズレて来ます

結構、怖いですね。。。

自分はレース経験も無く、チューブラーも使っていないので、重さに対する意識がそこまで芽生えておらず、どうも下りや雨の日の制動力メリットの方に意識がいってしまいます。

ジロやブエルタなんかを見ていると、タイトな下りもあるのでステージによっては登場してくる可能性もありますかねぇ。。。

書込番号:14861197

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/27 03:08(1年以上前)

あまり日本人には馴染みの無い色をヨーロッパの人はうまく使っているなぁ

>>>>>>>>

これは黒人の人はもっとすごいです。
特にアフリカ系じゃなくてカリブ系。
スペインカラーのピナレロプリンスにド派手なウエアにシューズでびしっと決めてかっ飛んでいきますから。
最近、特に黒人さんが増えました。
でも、何で黒人レーサーっていないんでしょう??
みんな、速いですよ。

書込番号:14861769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 08:21(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>結構、怖いですね。。。

 ズレるのはいつも前輪ですから、ホイール裏返して対応してます。もう慣れたもんです(^^;。

 ディスクのタッチや効き、全天候性は魅力的ですよね。効き過ぎについては、ローター径やパッドの材質でどうにでもなってしまいそうだし。

書込番号:14862128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 08:37(1年以上前)

まあ重量については、すでに制限が必要なほど軽量化技術が進んでいますから、それだけなら問題にはならないかも知れません。スポーク本数が減らせないことによる空気抵抗の増加と、下りで得られるメリットのどちらが大きくなるか、というあたりがポイントになるんじゃないですかね。

 ちょっと試してみたい気もします(^^)。

書込番号:14862176

ナイスクチコミ!0


つむりさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 22:01(1年以上前)

高圧な21Cや23Cのタイヤの接地面って
ディスクとパッドの接触面と変わらない位しかないですよね?
制動力はキャリパーがディスクプレートを止める力が
タイヤと路面のグリップ力を大きく超えたらコントロール出来ません。

MTBの場合、路面の状況でタイヤの空気圧でグリップ力の調整を行いますが
ロードの場合は、そこまで加圧・減圧しませんよね?

レバーからの入力で、一周60Cm程度のディスクブレーキより
一周が2m近い接触のあるリムブレーキの方が
コントロールしやすいのではないかと思います。


ディスクブレーキだと、カラードリムのデザインの
自由度が拡がることじゃないかと思います。

書込番号:14864657

ナイスクチコミ!0


battaglinさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/01 10:21(1年以上前)

僕が不思議に思っているのは、なぜプロのレーサー達からディスク化の要望が出ないのかということです。
雨でも走らなければいけない彼らにとって、特にウェットの下りなんかではディスクブレーキの優位性は(安全性の面だけでも)明白だと思うんですが。

僕らアマチュアは、「今日は雨だから乗るのやーめた」と言えますけど、プロはそうはいかないですからね。

で、普及するかですけど、やはりシマノがリリースするかどうかだと思います。
おそらく、すでに研究はしてるでしょうけどね。

僕は2014年モデルで出てくると勝手に予想しています。
で、カンパがその2年後。


書込番号:14882444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/02 01:01(1年以上前)

プロは急ブレーキいらないからじゃないですか?
安全性よりもスピード。レースではブレーキは止まるためのものではないんで。

書込番号:14885558

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/02 02:37(1年以上前)

ABSがついたらカンチェラーラが買うって。。。。。(前だけ)

書込番号:14885697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/08/02 10:26(1年以上前)

ABSかぁ
その手があったか(笑)

・・・けど・・・だったら効かないロックしないリムブレーキで・・・
あれ???堂々巡り???

書込番号:14886445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/02 13:50(1年以上前)


リムブレーキでロックした選手が、これ買います。

書込番号:14886978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/03 14:28(1年以上前)

そういえば油圧のリムブレーキってなかったっけ?

MTB用ですけど前後で1kgか。。。
http://www.magura.com/en/products/rim-brakes-2012/prod/hs-33-53.html

書込番号:14890999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/04 14:57(1年以上前)

マグラのハイドロストップは、20年以上前からありますね。

書込番号:14895006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2012/08/20 14:08(1年以上前)

あ、すみません放置していました。

オリンピックが終わってボーっとしていたら、ブエルタがはじまったので再びテンションあがってます。ww

さて、皆様が言われるようにいろんな機材が既に販売されているのですね。

ディスクブレーキに限らず、安全に走行できるものならば、これからもいろいろ開発して欲しいです。

耳や目が不自由な人のための自転車とか、握力や指が無い人のためのディスクブレーキとか、足が不自由な人のためのクランクとか、いろいろ可能性が広がることを期待しています。

書込番号:14959442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2012/08/27 13:35(1年以上前)

雑誌を見ていたら、いろいろと油圧ディスクについては書いていました。

まず、スラムはREDで油圧ディスクブレーキシステムが決まっているようです。
シマノでも新型DURAの選択肢として油圧ディスクのうわさもあるみたい。

また、鶏 泰造さんから名前の出たマグラはTT用に発売するみたいです。

それに伴い、ホイール類も変更がありそうです。

以下、かいつまんで書きますと。

現在主流のタイヤ幅は21〜23mmですが、25mmが主流になるという訳です。

これは、リムとタイヤでの空力・走行性能は25mm幅の方が優れるという考えがあるようです。
(↑知らなかった!!!)

カーボンホイールでの軽量化により、タイヤ重量のデメリットが減っている事。

最新のカーボンフレームは剛性が高いため、どうしても振動吸収性や路面追従性が犠牲になっており、これらを解消する手段としてエアボリュームのあるタイヤ(25mm幅)に依存するようになってゆく。

今後の進化の方向性として、さらに「安全性」が取り上げられてゆくだろうとあります。

書込番号:14986913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2013/07/09 01:24(1年以上前)

1年前にスレ立てしましたが、決定打が出ましたので。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/111532

20年以上前、カワサキGPZに乗っていた頃、ツーリング先で出くわしたZUのワイヤーブレーキに
感激したことがありました。そして今、自転車の油圧ブレーキシステムに感激しています。
いつまでたっても道具が好きです。w

書込番号:16346321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/02 19:10(1年以上前)

電動コンポとセットじゃなきゃ使えないのと、エンド幅135mmっていうのがネックですかね。

ワイヤー式メカでも使えるのであれば、フォークごと変えてフロントだけでも試してみたい気もしますが。

書込番号:16429521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 14:10(1年以上前)

電動はいらないなぁ(笑)
ケーブルシフト+油圧ブレーキのデュアルコントロールレバーが出たら、MTBフレームを使ってシクロクロス風に改造しようと思っています。

書込番号:16614556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ215

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードバイクの購入を検討しています

2012/07/12 23:45(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 風蘭.comさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして
いつも楽しく見ていますw

今まで、何も知らない時に店の人に勧められたルイガノのTR1に乗っていました。

買った当初は乗る距離も短かったのでなんとも思ってなかったのですが、段々と距離が伸びるに連れて『これじゃ無理!!』と限界が見えたのでロード(っぽい)のを購入しようと思っています

基本は、休日に80km程走れればいいかなと…

候補は完成車で10万程の物をと思ったのですがSHKのFLITE720に惹かれていますw

他にFELTのZ95?あたりです

アドバイスお願いします(_ _)

ちなみに、自転車いじりはほとんどしたことがないです

書込番号:14799550

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/20 19:40(1年以上前)

>>どうしてもMAX28Tが欲しくてですね、ULTEだと私のケイデンスにイマイチ合うのが無く(ここは好み)、仕方なくTIAGRAにしたんですよ。


と、いうことは、以前のアルテグラで試されたのですね。現行品の6700ではないですよね。
確か、6700と以前のアルテグラとは若干、作りが変わりキャパシティが変わっています。

自分が、現行品で試した時は、あまり差は感じられませんでした。でも感覚的なものは人それぞれ違うものなので、ディープ・インパクトさんのように、自分の感覚を、人を罵倒してまで、ムリやり押しつけるつもりはないですし、したくないです。

感覚というものは、いつも何を乗っているかとか、それまでどれだけのバイクに乗っていたかによっても変わってきます。
感覚は、人それぞれ違います。


書込番号:14833030

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/20 20:36(1年以上前)

>あんまりいい回答ではないものがGoodアンサーになり、核心をついた回答にはGoodはつかない
>それは質問者のレベルの反映なのでしかたありませんけど

これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
取り消しをしたうえで、スレ主さんに謝罪する必要ありと思います。

書込番号:14833273

ナイスクチコミ!10


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/20 22:36(1年以上前)

>現行品の6700ではないですよね。

あれ、どうしてそう決めつけちゃうんですかね?

私のは6700ですよ。

ケイデンスが合わないので、仕方なくTIAGRAにした、と言ったではないですか。

TIAGRA 12-28T:12-13-14-15-17-19-21-23-25-28

ULTE 11-28T:11-12-13-14-15-17-19-21-24-28

上を見るとわかると思いますが、同じトップ18TでもTIAGRAの全体のギヤ比が私には合っているんです。

なので性能が少し落ちるのは覚悟の上でTIAGRAを使っているんですよ。

あなたにはあまり差は感じられなかったかもしれませんが、私には差が感じられましたから言ったまでです。

感覚は人それぞれで違いますからね。

書込番号:14833866

ナイスクチコミ!5


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/20 22:50(1年以上前)

間違えました。

「同じトップ18Tでも」ではなく「同じロー28Tでも」でした。

書込番号:14833943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/20 23:34(1年以上前)

>>>取り消しをしたうえで、スレ主さんに謝罪する必要ありと思います。

謝罪?
自分の意見を自分なりに表現しているだけで別に謝る必要はないと私は思いますが。
きつい言い方が嫌なら掲示板などに書き込みしないことです。
私が思うにディープ・ インパクトさんは自分がGoodアンサーを貰えないからぼやいているのではないと思いますよ、自分なりにベストアンサーがあったのでしょう、ただしこればっかりはスレ主さんが決めることなのでそれでいいのだと思います。
あと私の見る限りディープ・ インパクトさんはいつもぼやいています(笑)

書込番号:14834185

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/07/20 23:37(1年以上前)

>これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
何の限度を超えているのかよくわかりません。

こういう回答をしている人がGOODですか??
>SHKのFLITE720、コストパフォーマンスが良さそうなバイクですね。
>この価格帯でリアディレイラーに、シマノの上から2番目に良いグレードのアルテグラが付いています。
>他の部品構成は、大体、一つ下のグレード105で、チェーンホイールはコストを押さえるためにFSAですが
>グリップは個人的に105のグリップは、少しだけ細くて、アルテグラより持ちやすいと思っています。

>フレーム、フォーク、シートポストは、カーボンで、ヘッドチューブは長めになっていて
>ポジションはそれ程、前傾姿勢をとらなくてもいいようになっています。

>カーボンで振動吸収もよく、長い距離を走られるのに、疲れ難くく、いいバイクだと思いますよ。

いいバイクのスペックはこれです。
ハンガーパーツ FSA MegaWxo Outboard Cartridge bearing
ブレーキ Tektro R540,Dual Pivot w/cartridge shoes
チェーンホイール FSA CK-6020,34/50T XS:165,S:170,M:172.5
タイヤ KENDA Kriteruim,700x23C,60 TPI folding
フリー Shimano CS-4600,12-28T,10-speed
シートポスト Q2 Carbon,27.2mmx300mm
リム Mavic CXP-22N,Ft:24H/R28H
F.ハブ Formura Alloy QR,14G,24H
R.ハブ Formura Alloy QR,Cassete,14G,28H

この中でお金出して買いたいパーツあります??

>感覚は、人それぞれ違います。
ですね。

もう一度書きます。
質問者が自転車のことをよく知らないので回答の意味を理解できず、適当に選んでるから、こういう回答者をGOODにできるのです。
取り消さなければならないのはGOODアンサーの方です。
このレスで一番優秀なのはヘラマンタイトンさんの回答です。

eagle_houseさん反論があるなら具体的に書いてください。

うはぁ-さんも、こんな書き込み何百回読むより、1回実際にスプロケ交換して実験すれば、すぐわかります。実際に何もやったことがない人間が、やって確認している人間に対して根拠もなく文句をつけるのがおかしい。文句つけるなら自分で実験するなり走行するなりして結果を出してから言ってください。

自転車道場は「仲良しクラブ」でやっているのではなく真剣勝負で自転車のレベルをあげるためにやっているので、誰でもpassionのある方は歓迎します。みんな実戦主義な方ばかりなので口だけの人は来ない方がいいでしょう。
自転車は死ぬこともある危険なスポーツです。悪い自転車に乗るということは「死へ一歩近づく」という意味があります。

整備も自転車の選択も死なないために真剣勝負でやってください。

書込番号:14834201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/21 05:07(1年以上前)

まぁまぁまぁ、いいんじゃないですか?(笑)

そのずれのために「グッドアンサー」と「ナイス!」があるんじゃないですかね?
それに、失敗して初めて次があります。
何事も勉強です。次に活かしましょう。



書込番号:14834953

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/21 07:16(1年以上前)

>これはずいぶん失礼な言い方ですよ、限度を超えてます。
>>何の限度を超えているのかよくわかりません。

ボケているのか。真剣に答えたら。


>>こういう回答をしている人がGOODですか??

人のレスを勝手に、自分の都合のいい部分だけを引用とは盗人か策士か。上記の質問もボケて意味が分からないようじゃ、俺のレスの意味も分かるまい。

初心者マークを出されているスレ主さんに、分かりやすく、フレームの重要性、SHKのFLITE720のフレームの特徴、 個々の部品を見るのではなく、フレームやフレームに対しての乗車ポジションや走行性能も含めて、バイク全体で、判断してくださいね。と、お書きしているのです。

スレ主さんは、それに共感してくださったのだと思います。


ディープ・インパクトさんは、初心者マークの質問者さんへの解答の仕方も知らなければ、バイクの買い方も知らないのかな。

フレームのデザインを気に入られている、スレ主さんの文章をもっと真剣に読んだらどうかな。あなたの真剣とは、パーツの品定めだけか。

それと、スレ主さんの予算も考慮して、真剣に応えるべきとちゃうかな。
なんでも、お買い得モデルの部品を貶しても、しかたないだろう。
真剣、真剣と言うなら、もっとスレ主さんの主張、予算など踏まえ、真剣に考えて答えたらどうや。
ふざけた自己主義的な書き込みは止めてくれ。

当たり前のことやけど、バイクは、部品だけでは走らない。スレ主さんの体に合ったサイズのフレームがあって、乗り手も乗りやすいフォームで走らなければ、バイクは巧く走らすことができない。バイクは乗り物です。
部品でしかバイクの良さが分からない、そんな低レベルの見方しかできないようでは困る。
バイクは、走ってこそ価値がでるものです。


>>1回実際にスプロケ交換して実験すれば、すぐわかります。

何度も書くが、スプロケだけでは、バイクは走らない。
そんな一部の部品にしか目がいかない低レベルな実験はする必要はナシ。
まるで、揚げ足取りような質問で、ここだと思うとそこだけを、アホみたいに突いて攻撃してくる。
スプロケが走行でそんなに大事か。ティアグラがそんなにダメか。
「木を見て森を見ず」のことわざが、そのまま当て嵌まる。
スプロケは、ティアグラが気に入らなければ、5千円ぐらいでアルテグラに交換したらしまいのこと。
それと、自分の感覚を人に押しつけるなよな。


今までカカクコムにて、解答5千件ほどの書き込みをさせてもったけど、スレ主さんに対してグッドアンサーの付け方に対して文句をいう奴は、初めて見た。思い上がりもいい加減にしてくれ。


書込番号:14835139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/21 07:37(1年以上前)

あらら、意味が違います。反論があるわけじゃありません。

若葉マークをつけた方のレスには価格COMのルールがあるんじゃないのですか?
以下抜粋
初心者用投稿フォームからの書き込みに対して返信・・・に対しては
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(スレ主(初心者)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」

となっていますので、一応お知らせした方がいいかと思いました。

書込番号:14835183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/07/21 07:39(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます、この場をお借りして書き込み失礼します。

ディープさんへ、無礼な箇所もあるかもしれませんので先にお詫びします、またご返事はご不要ですので。

先に書いときますが自分はディープさんに関しては、自分から見れば整備に関する知識・実践力・コダワリ
共に凄いという点は認めていますし、キャラ的にもキャラ立ちしていて個人的に個性の点でも良いと思いますよ。

自分は先月の美方残酷マラソン大会に出ましたけど、市民ランナーの常連の強豪以外にトレイルランニング系の方と
アスロン系の方も多く出場していたのに驚きました。トレイルランニングの人は下りを特に上手に走る事は知っていましたが
アスロン系の人が上り区間で早かったのも印象にありました。(トライスーツ着ている人も居ました。)

アスロン系の人が上りにも強い理由は、山までバイク(自転車)に乗ってそこでランニングしているからです。
アスロンの上級者クラスでも、初出場の際は予想以上のコースなので、翌年の為にわざわざ山までバイクで行って
そこでランするぐらいですから、人の横の繋がりからのアドバイスやブログからの情報から鍛錬されているんでしょうね。
バイクはフッワークの軽さとトレーニングも兼ねた、良い乗り物をフルに利用した理に適った事ですよね。

自分は実際にそのような方を目にしてランしてますから、アスロン系の人は凄いと思っていますよ。(アルカンシェルさんも)
でもそのように実際に鍛錬で走られている方でも、価格の自転車板みたいな「整備命」「改造命」みたいな人いてまへんでw

アスロンは競技中に自分でバイクのトラブルに対処しないとダメですから、ある一定の整備力は必要になりますが
ディープさんが求める整備力までは必要ないですよ、と言うより整備改造ばっかしていたら
肝心の実際に走る「実践」時間が無くなるだけやん(笑)、そんな事に集中するならバイクかランかスイムのトレーニングに
時間をもっていくと思いますが・・・

完全なオフの日にちゃんと整備されるとは思いますが、不必要に手を加えなければ通常の整備力で十分ではないのですか?

確かに整備にかけるディープさんの熱意には一目も二目も置いていますが、何でしょうね改造・改修・整備がいつしか
手段でなく、それ自身が目的になっている感すら受けますが。

料理は見た目も重要なんで、見栄えの方にも力をいれますが、いつの間にか肝心の味の方が疎かになった料理人みたいな。
又は価格で言えば、レコーダー板で番組見る為に録画していたのが、録画する事自体が目的になったみたいな。
(見る為の録画でなく、ライブラリー化する為の録画みたいな。)

自転車屋は確かにハズレに当たるとディープさんのゴミを買う、という表現は的を得ていると思っています。
ですが、自転車屋を信頼するな、整備は己自らで完結するもの、というディープさんのポリシーは
ディープさんが公言する分は構いませんが、それを価格で人に押付けるのは如何なんでしょうか?

ママチャリでロクな自転車屋しか知らんわ、でもクロス・ロード・MTBを乗ってみたい、出来れば良いお店も紹介して〜
みたいな人が利用する掲示板だと思うのですが・・・(縁側は別で全然オッケーです。趣味の点でも役立っていると思いますよ。)

ダンディさん『何事も勉強です。次に活かしましょう。』って、スレ主さんにもう失敗扱いですか?
いくらなんでも決め付け早過ぎやしないですか?(苦笑)
_toshiさんは、キャラ的に骨川スネ夫しか思い浮かばないです(笑)

スレ主さん、もう価格は見ないわーという気持ちになったかもしれませんが、自転車板は良い人もいらっしゃるので
またご質問する事があれば、親切にアドバイスしてくれますよ、ガンバ。

書込番号:14835187

ナイスクチコミ!10


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/21 10:01(1年以上前)

>_toshiさんは、キャラ的に骨川スネ夫しか思い浮かばないです(笑)

添付の絵と上記の文章がどういう関係なのかまったく意味不明ですが、まー何とでも思ってください。

でも、これだけは言っておきますが、私は縁側でディープさんと仲良くやっている訳ではないですよ。

同意する部分も有りますし、対立する部分も多いのです。

まったく大して知らないのに良く言いますね。

書込番号:14835619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/21 15:26(1年以上前)

まいどです。

>ダンディさん『何事も勉強です。次に活かしましょう。』って、スレ主さんにもう失敗扱いですか?
>いくらなんでも決め付け早過ぎやしないですか?(苦笑)
言葉足らずでゴメンナサイ。m(_ _)m
これは僕の経験談のことです。
今朝、時間が無かったので「パッ!」と書き込んだんですが…。

整備にしても、こちらへのコメントにしてもそうです。
僕は結構、失敗をしてます。
説明にしても「あ、この説明が足りなかったな」とか…。
(今回のコメントでもそうですね。急ぐと駄目です。)

今回の「グッドアンサー」の話ですが、スレ主さんの知りたいことに対する回答への気持ちなので
おかしいとは思いません。
たとえば、初級講座の質問に対して上級コースの回答をしても「的外れ」なだけです。
僕的には、回答をするときには「どこまで相手の目線まで下げて話を出来るか」が問題じゃないかと思います。
充分に理解していれば、噛み砕いて説明することも可能じゃないかなって…。
これは家庭教師の経験から得た、僕の個人的な意見ですけどね。

まぁ、いずれ知る内容なので「知ってて損はない」とは思います。

後は、僕ら「読む側」が「これ、ナイス!」って判断でいいでしょう。

スレ主さん、まいどです。
いろいろ、迷ってください。
それこそ、「あ、こういう意見もあるんだ」と少し気にするだけで充分と思います。
自分だけの「愛機」を見つけて下さい。
「街で見かけたこれは?」とか、ジャンジャン聞いて〜(笑)。

書込番号:14836879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/24 14:42(1年以上前)

あらら・・見てない間にスレがすごい伸びていますね。(汗)

でも、こういう本気の討論は、私は良いことだと思うのですよ。
人それぞれ、思うことは違って当たり前ですし、見ている人はこれらのたくさんの意見の中から自分に必要な情報を見つけるのですからね。

最初はわからなくても、後からこっちの人の意見が本当だったな・・みたいに考え方が変わることもあるでしょうから、goodアンサーなどの細かいことなど考えずに、皆さんできるだけ本気で熱く書き込んで欲しいと思います。

私も周りでも、メカおたくで回転性能に究極にこだわる人、走りはすごいけどメカ音痴でお店に丸投げみたいな人、乗るけどメンテさえ全くしない人等、本当に人それぞれですから。


ただ、今回の討論の元は

1・完成車で10万程の物は何がいいか?
2・KHSのFLITE720が候補(定価147,000円)だがコストパフォーマンスが良いか?

ということに、私の意見は「10万しか予算内なら無理してコスパ悪いFLITE720を予算オーバーしてまで買うのはもったいないよ!」ということから始まっているのですが、これは誰がどう見てもコスパ悪いですから、買ったあとで後悔がないように書き込んでいます。

フレームにコストがかかりすぎてパーツにコストが回らないならわかるけど、それならなおさらRD-6700などつけないでしょう。正直、今回のFILE720はかなりひどい「初心者ホイホイ」の車種だと思います。メーカーがそういうポジションで販売している車種ですから、真剣に作られたフレームだとはとても思えません。

アルカンシェルさんはトライアスロンの方なので、パーツ構成よりフレームとポジションを最重視するようですけど、上記理由からこれが良いフレームかどうか心配になりませんか?もし、これがカーボンバックが柔らかすぎて走らないフレームだったとした場合、標準パーツは乗せ換えに値しますか?

それに、15万の予算でフレーム性能重視ならFLIGHT720以外にも素性がわかっている(アルカンシェルさんが乗ったことがある)良いものもあると思いませんか?

乗っている方が現れて、FILTE720のフレームは精度も良くてよく走る・・みたいになるとまた話は変わると思いますけど、現時点ではフレームの素性もわかりませんから、自転車を知っている方ほど、パーツなどのチョイスとジオメトリや素材で判断し、安易におすすめしないのだと思います。

ディープさんや_toshiさんが補足してくれていて、言葉はきついかもしれませんが、パーツ構成や性能に関しては、そう間違いはない意見だと思いますよ。

書込番号:14850590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/24 16:35(1年以上前)

スレヌシの風蘭.comさんへ

皆さん、真剣にレスしているのでこういうこともありますよ、お気になさらずに。

このスレのログは後々のために保存しておくといいと思います。
ご自身で整備するようになると徐々にわかってくるかもしれません。単なるパーツとフレームの組み合わせなのですが、そこに相性があったりいろいろあるから面白いんです。

組み合わせ以上に、走り方やペダリングなども奥が深く難しく、そして面白いですよ。

自転車はバイパーを取り寄せしたそうですね。おめでとうございます。
バイパーは、フレーム精度もジオメトリも乗り心地も良く、キッチリ整備すればフロントのチェーン落ちなど皆無の素性の良い自転車です。下りなど吸い付くような安定感もあり、初めて乗るにはベストな1台だと思います。


ただバイパーでもこれぐらいは交換しておいた方がいいです。

1・タイヤが硬くてクリップ悪いザフィーロなので同メーカーならルビノプロ3ぐらいのものに変更
2・ブレーキシューがTIAGRAは堅く初期制動が弱いので、BR-6700の船セット1200円x2=2400円にすると105と同等ぐらいになります。
3・クランクセットがスギノでギヤ板精度がいまいちなので、FC-4650かFC-5750に交換(BBも同時交換する必要あり)

できれば1と2を同時交換。3はお金に余裕ができたらでいいです。最悪でも1だけは交換した方が安全なので、タイヤはケチらずに交換してくださいませ。

また、届いたら報告くださいね。

書込番号:14850975

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/25 01:27(1年以上前)

>ヘラマンタイトンさん

07/18 17:03 [14824047]で、僕に対してレスされたので、それで翌朝に返事を書かせてもらいましたが、それに対し、ヘラマンタイトンさんは、5日間も経ってから「あらら・・見てない間にスレがすごい伸びていますね。」ですか。
真剣にレスしたのに、随分、いい加減なものですな。

それと、この討論の、どこが良いのでしょうか。
議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文句言ったりと、スレ主さんも、止めて欲しいと、悲しんでおられますが。
これを良い討論とは全く思わないです。

この板は、スレ主さんの質問に答えるために書く板で、スレ主さんのためを思って書くのであって、レス者の個人的な疑問に答えるものではありません。
上記のあなたの御質問は、僕のレスを最初から読んでもらえたら分かります。



>>アルカンシェルさんはトライアスロンの方なので、パーツ構成よりフレームとポジションを最重視するようですけど、、

競技で、トライアスロンもやりますしロードもやりますが、トライアスロンの方だからといって、別にパーツ構成よりフレーム重視という訳ではないですよ。トライアスロンされる方の中でもパーツおたくような方はおられます。


>>それに、15万の予算でフレーム性能重視ならFLIGHT720以外にも素性がわかっている(アルカンシェルさんが乗ったことがある)良いものもあると思いませんか?

スレ主さんは、「惹かれた理由はデザインです///」と、フレームを含めバイク全体を気に入られているようなので、それを尊重し、付いている部品やフレームの品質が価格相当より悪くないのであれば、プッシュします。
これが、もしビジネスで使うとか、ただ合理性だけを求められたら、もっとコストパフォーマンス車をお薦めしたかもしれません。

それと、フレームの品質や剛性感などは、一般的に価格が高いものになればなるほど、剛性感がでてきて品質も良くなります。でもその変わり、乗り心地が堅くなる可能性があったり、初心者の方の脚力では乗りこなせない可能性もでてきます。
これは、スレ主さん自身が乗られて判断されるしかないです。第三者の方が、とやかく言うものではありません。



書込番号:14853240

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

アルカンシェルさん、ご立腹みたいですが冷静に判断してくださいませ。

見ていなかったのは解決済みの後に書き込んだことと、返信を期待していなかったこと。返信されるような内容でもないですし、これで終わると思っていたのでこの状態にビックリしたぐらいです。


レスはもちろん私も真剣です。真剣だからこそ後悔しないロード選びをしてほしいんですよ。何度もいいますけど、10万の予算の方が15万のものを無理して買おうとしているんですよ。予算オーバーしている上に、簡単にスプロケ、クランクセットやブレーキなど、パーツ交換できると思いますか?

それとFLITE720は、だれが見てもコスパ悪いのは明らかなのに、いつもキッチリアドバイスされてるアルカンシェルさんが、フレームが良さそうなバイクと言わずにコストパフォーマンスが良さそうなバイクなんていうもんだからおかしくなるわけです。数年前はGIANTでもちぐはぐコンポでしたけど、現在はそこまでちぐはぐな構成のメーカーは少ないですよ。FELTの安いモデルぐらいかな?


>議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文
句言ったり・・

ここだけを言えば行き過ぎの面もありますし、ディープさんも口は悪いですけど、KHSのどこが悪いかも最初に説明していますし、議論の内容はカセットスプロケの性能に引っ張られるのにコストが上がるRD-6700がついていることを問題視しているので、本気で言い合えばと思いました。

実際TIAGRAスプロケはアルテスプロケより変速性能も若干低いうえ耐久性も低く変速性能が落ちやすいですし、これは使い比べてみないとわからないですが事実です。メーカーは知っていてか知らないかわかりませんが、RD-6700がついててラッキーみたいな適当なアドバイスでは、みんなメーカーに騙されてしまいますよ。


>この板は、スレ主さんの質問に答えるために書く板で、スレ主さんのためを思って書く
>のであって、レス者の個人的な疑問に答えるものではありません。
>上記のあなたの御質問は、僕のレスを最初から読んでもらえたら分かります。

スレヌシさんは「FLITE720に惹かれています。アドバイス願います。」と書いていますから、コスパが悪いものをハッキリ悪いとかかないのは、スレヌシさんのためを思っているのか正直疑問です。今回のアルカンシェルさんのアドバイスは、「この価格帯はどんぐりの背比べなのでデザインが気に入った欲しいものを買ったら?RD-6700ついててお得だよ」と言っているだけに思えます。読み返してみても、私にはアルカンシェルさんが良いと言っているところが良いとはとても思えません。

書込番号:14854373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/25 12:59(1年以上前)

アルカンシェルさん、まいどです。

>それと、この討論の、どこが良いのでしょうか。
>議題と関係のない個人を悪く書いたり、スレ主さんのグッドアンサーの付け方まで、文句言ったりと、スレ主さんも、止めて欲しいと、悲しんでおられますが。
>これを良い討論とは全く思わないです。
どうしたんですか?
これまででも同じような内容は「腐るほどあった」じゃないですか。
今回、これほど過剰反応されるなんて兄さんらしくないですよ。

討論ですが、互いに顔が見えないこの場所でも「真剣に熱く」言い合えることは良いことだと思います。
どこぞの議員のように我々の血税を使って「うだうだと意味のない」話をするよりはよっぽどいいかと…。

書込番号:14854643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/25 15:12(1年以上前)

>ヘラマンタイトンさん

>>見ていなかったのは解決済みの後に書き込んだことと、返信を期待していなかったこと。返信されるような内容でもないですし、

そしたら、文章の最初に、俺の名前を書かないでくれる。
御自身の枠内で自分の意見を述べられたらいいのですよ。


>>これで終わると思っていたのでこの状態にビックリしたぐらいです。

そしたら、書かなければいいのですよ。解決済みなのに、何で書くの?
御自身の主張を述べたい気持ちも分かりますが、それは相手も同じ。
スレ主さんの解決済みが、それぞれの意見は分かりました。有り難う御座いました。この板はこれにて終了ということですよ。




それと、自分のこのバイクに関する意見は、真剣に上記の自分のスレに書いてる通りで、他のレス者から名指しで、とやかく言われる筋合いはありません。
俺から見たらヘラマンタイトンさんの意見はおかしいと思っている。
また、俺のレスを正しく読んでいないし、理解していない。
理解していない証拠に、今日の返信のレスも、これまでの間違った主張を繰り返すだけ。うんざりだわ。

どちらの意見を選択するかは、こちらのスレ主さんであり、ヘラマンタイトンさんではありません。思い上がるのもいい加減にしたらどうですか。
人、それぞれに、考え方、意見は、違うことに理解したらどうですか。

レス者がそれぞれの意見を述べた所で、あとは、スレ主さんが、両方の意見を見られて判断さえたらいいのです。



>へそ曲がりダンディさん

まいどです。

スレ主さんが参加の生産性のある討論は好きですが、スレ主さんの嫌がる生産性のない討論は、好きではないです。




書込番号:14855059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/25 15:46(1年以上前)

う〜ん、意見がおかしいと思うのは別にいいのです。もともと意見が違うと思ったから書き込んだわけで、理解してもらうつもりで書いたのではないのです。ただスレヌシさんには少しだけでも理解してほしかったですが・・


最後に、1つだけ聞かせてくださいますか?私の意見で間違っているところはどこですかね?

書込番号:14855160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/25 16:25(1年以上前)

>>ただスレヌシさんには少しだけでも理解してほしかったですが・・

少しだけでなく、可成り参考にされていると思いますよ。
今回は、バイパーを買われたとのことですが、もし、FLITE720を買われるとしたら、買う前に、リアの変速の具合を確かめられると思います。それで、どう判断されるかはスレ主さんの感覚しだいですが。
また、バイパーの購入時によくリアの変速具合を、チェックされているかもしれないです。



>>最後に、1つだけ聞かせてくださいますか?私の意見で間違っているところはどこですかね?

お互いの意見の相違点は、自分のレスと、ヘラマンタイトンさんのレスとを最初から読まれると、大体、分かると思いますが、それはこの板を読まれる多くの方に委ねて、いろいろと参考にして頂ければと思います。



書込番号:14855288

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルを漕ぐとカチカチと音が鳴る

2012/07/12 20:58(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 farucaoさん
クチコミ投稿数:13件

質問されていただきます。

先日から、ペダルを漕ぐとカチカチと一定のリズムで音が鳴ります。
左右両方から音は鳴ります。
(音の鳴るリズムは違います)

WEBで検索すると、恐らくBBというところから鳴っているらしいのですが、鳴る原因はどいった所にあるのでしょうか?
グリスが流れ落ちたなどの書き込みを目にしますが、簡単にグリスを塗ることは可能でしょうか。
その場合の工具(取り外しに使う)・おすすめのグリスをお教え下さい。

また、同じ現象が発生した方がおられましたら、どのように対処したのかお教えください。

ロードバイクは購入してから、約10ヶ月程です。

購入した自転車屋さんは、今の住んでるところから少し遠いので、なんでも自分で整備したく考えております。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:14798658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/07/13 05:01(1年以上前)

最近買われたということから、シマノのホローテックIIのボトムブラケットですかね?
きしみ音はよくあります。締め付けが緩んだのでしょう。でしたらこちら。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/00/item32000100027.html

回転軸というよりネジの部分できしみ音が出ていると思いますので、こちらにもグリスを塗ってください。
グリスは私は特にこだわっていませんが、FINISHLINEのテフロングリスを使っています。

また、音はペダルの軸の可能性もありますので、そちらも締め付けを確認してください。

書込番号:14800061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/13 08:42(1年以上前)

ホローテック装着前提で話をしています・・・・・

SHIMANOのBBツールはナメやすく、傷を付けやすいので、お勧めできません。

BBの脱着では、こちらが信頼できます。
ホローテック用BBカップ工具:
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item34604200003.html

またはこれ:
http://www.astro-p.co.jp/

あとクランクの取付けにこちらが必要です。
クランク取付け工具:
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/00/item32000100028.html

全部を分解清掃してグリスアップの上、組み直しましょう。
直ると良いですね(^_-)-☆

書込番号:14800447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 farucaoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/13 10:29(1年以上前)

BikefanaticINGO 様
_toshi 様

早速のご回答ありがとうございます。
当方、まだまだ勉強中の為、「ホローテック」って何?って状態ですが、調べたところ、私が乗っている自転車は、ホローテックIIのようです。

ご紹介された工具を早速買いに行ってみます。

>全部を分解清掃してグリスアップの上、組み直しましょう。
⇒カチカチ音が鳴ってから、チェーンの洗浄など分解しない程度で洗車いたしました。洗車したのにカチカチ音がなおらないので、困っておりました。
 一度分解して洗浄及びグリスアップしてみます。


後日結果、ご報告いたします。

書込番号:14800734

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/13 13:18(1年以上前)

書き忘れました。

SHIMANO製品のようなのでDURAグリスを使っておけば間違いは無いのですが、このグリスは使用箇所によっては若干硬いので注意が必要です。

こんなページも有りますのでご参考に。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/

あと異音ですが、BBから、と決めて掛からないほうが良いかも知れません。
静かな所でよーく聞いてみてください。

書込番号:14801266

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 02:00(1年以上前)

ホーローテックならBBはずすの簡単です。
チェーン外してクランク外してトンカチでたたけばチェーンセットが抜けます。
あとはBBレンチかましてトンカチすればBBが外れます。
で、グリース塗って元に戻しておしまい。
5分仕事です。

(必要なもの:チェーンカッター、チェーンリンク、BBレンチ、六角レンチ、プラスチックハンマー、グリース)

書込番号:14804073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/14 08:41(1年以上前)

↑清掃が抜けていませんか?(当然だから省略?)

書込番号:14804599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/14 11:32(1年以上前)

指定トルクでは14〜15だけれど、自分は結構強く締めてます。

左側のクランクのネジが緩んでいるだけじゃないですか?
ここ、緩んでくると踏み込むたびにカチカチなりますよ。
一回しっかり締め直してからそのほかの場所を確認してみて下さい。^^

書込番号:14805220

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 16:58(1年以上前)


あたり。
たぶん、そう。
左クランクってすごく力がかかるのに弱いので、ヒビが入ることもあります。

書込番号:14806315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/15 10:12(1年以上前)

>左クランクってすごく力がかかるのに弱いので、ヒビが入ることもあります。
それって、kawase302さんだけじゃないんですかー( ̄∇ ̄;)
たしか、昔の書き込みで、ウェイトトレーニングで200キロの重り、脚であげられるんですよねー。普通の人はそんなことできません。(*´∀`)ノ

書込番号:14809598

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/15 14:54(1年以上前)


私じゃないです。
古めのカンパで左クランクにヒビ入ってるの、いくつか見たことがあります。
いつも同じところで、一番薄ーい部分に線みたいなヒビ。
これがでると「カチカチ」なって、そのうちカクンカクンに緩んで走行不能。

書込番号:14810587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/15 23:16(1年以上前)

>私じゃないです。
すみません。ずーっと勘違いしてました。(ーー;)

>古めのカンパで左クランクにヒビ入ってるの、いくつか見たことがあります。
>いつも同じところで、一番薄ーい部分に線みたいなヒビ。
そんな風になるのですね。初めて知りました。勉強になります。

書込番号:14812636

ナイスクチコミ!0


スレ主 farucaoさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/15 23:55(1年以上前)

皆様

いろいろと情報ありがとうございました。
土曜日に早速工具を購入し、洗浄及びグリスアップいたしました。

カチカチ音もなくなり、なんか漕ぐのも軽やかになったような気がしますw

書込番号:14812878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LOOK 586 UD

2012/07/09 21:24(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

5年ほど前LOOK586が出たころにシルベスト試乗会で初期型 LOOK 586 + Fulcram Racing Zeroの組み合わせに乗ったことがあるのですが、あの魔法のような乗り心地が忘れられません。

Litespeed M1を購入したばかりですが、やはり気になるものは気になります。
ジオメトリは同じでしょうけど、材質でどの程度性能がスポイルされているのか気になります。
LOOKはサイクルモード大阪にも来ず、なかなか試乗する機会がないので、もやもやが抜けず・・・。
実際に乗られた方はおられますでしょうか?

書込番号:14785932

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/11 03:27(1年以上前)

まぁ、ひとえにカーボンといっても、大きなくくりにすぎませんから、機種によりいろいろだと思います。
私的には、何のためのカーボンか?と問われれば、軽さ。
言い換えれば、軽くないカーボンじゃ、カーボンである意味がない。

さて、日本の知人から同じような話し(586は決まりで、ISPか否か)がありましたが、私はISPをすすめました。
やっぱISPのほうがかっちょいい。
スポーツの道具については、かっこ良さは大事だと思います。
当時はLOOKについて良く知らず、586に普通のフレームがあることさえ知りませんでした。
今思えば595の方がかっちょいいかな。。。。

まぁ、それはそれとして、ISPじゃないほうが万が一サイズが合わなかった時にもイス高さを自在にかえられるし、売る時も売りやすいかもしれない。
いろいろ考えると、そもそもISPなんて要らないんですよね。
じゃー何でLOOK含めた多くのメーカーがISPを導入しているかっていうと、やはりかっこよさというか「完成度」じゃないかと思います。

この「完成度」とは乗り手の「完成度」も含みます。
これはすごく大事な要素だと思います。
乗り手の完成度があってこそ、ハードル高いISPにも手が出せる、そういうかっこよさ。
まぁ、実際、ISPとそうじゃないのを乗り比べてみても、違いなんかわからないんですけどね。

魔法感。
これはLOOKよりTIMEのほうが上をいくと思います。
機種にもよるでしょうが、TIME乗った後に585とか586に乗っても「普通だな、これ」程度の感想しかありません。
「普通だな、これ」とは「よく出来たバイク」って意味ですけど、魔法感は薄いです。
逆に585に乗ってる人にTIME貸したら「これ、おっかねー」って言ってました。
ULTEAM。
よく言われることですが、ほんと、すごいバイクだと思います。
速いだけじゃない、軽いだけじゃない、吸収力抜群なだけじゃない、バネ感にあふれるだけじゃない。
あと、私はフォーク(というか、ヘッド周り全体)の剛性をすごく重視するのですが、TIMEのクイックヘッドとセーフ+フォークはすごい安定感があります。
かなり好きな人が、とことんまで詰めきった感じがヒシヒシと伝わってきますし、モノコックではなし得ない繊細さも感じます。
何なんでしょうね、この感覚は。。。。。

なんか、とりとめもなくだらだらと、すみません。

書込番号:14791622

ナイスクチコミ!4


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/11 09:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。
個人的にかっこいいよりも不安要素を排除するほうが最優先事項です。
ISPのほうが、見てくれはいいかもしれませんが、意味合い、つまり中身が伴わないと困るんですよ。
わざわざISPにしたのもやはりフレーム剛性等メリットがあるからで・・・などです。

38万なんて金額、世間一般的にはバカにされる金額です。

まぁそれ以前に、SLとUDの動的性能差が知りたいんですけどね。

TIMEはよくいいとききますけど、まず「乗ったことがない」んですよね。
さらにフレームセットも定価40万以上のモデルがメイン。
586SLもたしかに\378000しますけど、UDなら\273000です。
より下の価格帯があるんですよね。

あと、第一候補のお店がTIME取り扱いではないけどLOOK取り扱い店舗だということです。

>乗り手の「完成度」
こちらを考えてもLOOKでさえ、「あの躍動感が忘れられない」レベルでの話であって、TIMEなんていうものはそれ以上なら私にはオーバースペック過ぎるでしょうね。
586もUDという価格設定モデルが出て初めて再び乗ってみたいと思ったわけですし。

TIMEも試乗出来る機会があれば是非してみたいと思います。

書込番号:14792163

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/12 01:56(1年以上前)

個人的にかっこいいよりも不安要素を排除するほうが最優先事項です。
>>>
ISPでも特に不安はないですよ。
百円ショップでのこぎりを買って、乗るたびにちょっとづつ(私は5ミリくらいづつだった)切れば、ぴったりのハイトが必ず見つかります。
カーボンなら簡単に切れます。
LOOKだと筒切りツールもついてくるハズ。

ISPのほうが、見てくれはいいかもしれませんが、意味合い、つまり中身が伴わないと困るんですよ。
>>>
これは難しい(笑)。
軽いか?って言われると、TIMEなんてISPの中に立派なシートポスト(未塗装生カーボン)が入ってるんだから、ISPの外筒分だけ重い(笑)。
でも、構造的にはシートチューブ(BBからシートまで)ってすごく重要な構成部品だし、シッティングとダンシングの移行バランスは物理的にここでしかとれないハズ。
そのBBとシートまでの間に、どこのどちらさんが作ったかわからないようなシートポストがつけられちゃうのが、フレーム設計者にとってはいやなんじゃないでしょうか。
あと、BBとシートまでがワンピースでつながっているのと、途中で分断されて金具でつなげられてるのって、振動や力の伝わり方では大きな違いがありそうです。
でも、乗ってもわからない(笑)。
でも、もしかしたらISPあってこそ、この自然な魔法の乗り味なのかもしれない。
「一切妥協せず」というところにISPも入っていると思えば、効用を信じるしかない。

SLとUDの動的性能差が知りたいんですけどね。
>>>
なさそう(笑)。
しいて言えば、上にも書いたシートチューブの軽さ、硬さ、柔らかさのバランス追求。
それこそ両方造っているLOOK(代理店)に尋ねてみたらいかがですか??
もし主たる答えが「みてくれ」だったら、貴兄にISPは不要です(笑)。

586SLもたしかに\378000しますけど、UDなら\273000です。
>>>
10万以上も違うのぉぉぉ、あほくさ。
もう、UDで決まり(笑)。
あとは「ISPなんていらないぞ!」の理論武装すればオッケー。

TIMEなんていうものはそれ以上なら私にはオーバースペック過ぎるでしょうね。
>>>
それはないと思います。
良いバイクほど、誰が乗ってもその良さを享受しやすいものだと思います。
DOGMAなんて、誰が乗ってもすげーいーらしいです。
逆にわかる人にしかわからないのは、良いフレームとは呼ばれないような気もします。

TIMEも試乗出来る機会があれば是非してみたいと思います
>>>
過去のコメント見ましたが、「バイクは見た目じゃわからない」を身をもって体験されたばかりのようですね。
機会があればぜひ試乗をしてみて下さい。
試乗をするのと実際所有して乗るのとではまた感想も違うかもしれませんけど、百の「すごいバイクだ」という記事を読むより、少しでも乗ってみれるならその方が良いと思います。

あと、個人的は鯛焼きよりラグつきバイクのほうがオクユカシくて好きです。
ピナレロよりCOLNAGO、COLNAGOもM10よりM59。
もうラグつきカーボンも少なくなりましたよね。

書込番号:14795793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/12 05:42(1年以上前)

http://www.wiggle.co.uk/look-586-ud-shimano-105-2012/

うわー、これでみると英国配送だと2799ポンドだけど、日本配送だと2499ポンドって出てくる。
円表示にかえても、英国配送だと377999円だけど、日本配送だと330749円。

WIGGLE、日本狙いのようです(泣)。

書込番号:14796002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/12 06:46(1年以上前)

割り込み、申し訳ございません。

>586SLもたしかに\378000しますけど、UDなら\273000です。
これ、どっかの雑誌かなんかでみましたけれど、586のSLとUDは全くの別物らしいですよ。SLはいわゆる、いままでの586です。一方UDはビギナー向けというか、コンフォートというか、まあ、つまりそう言うバイクです。
乗り比べてみても、まったく違うらしいですよ。
UDはどちらかというとこれまでの566っぽいバイクみたいです。
ここ数年LOOKのクライミングバイクの旗艦モデルである586を買うとするのなら、SL一択……みたいな記事を……どっかでみました。

書込番号:14796073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/12 07:56(1年以上前)

こんにちは。

関西では、なかなかLOOKの試乗機会は少ないですよね。
5年前くらいに、サイクルモードに、LOOKの代理店(ユーロスポーツインテグレーション)が来られていて、ロードバイクを試乗されてもらいましたけど、型番は忘れてしまいました。(^^;)
試乗した感じは、フレームは軽くて一体感があり、如何にもヒルクライムでは活躍しそうな感じは受けました。ただ、もう少しハンドルの直進安定性があればという印象もありました。


昔、カーボンフレームの購入時には、LOOK、TREK、TIME等が既にカーボンフレームを出されていて、その時は、ピナレロやコルナゴは、アルミフレームの全盛期でした。
ですので、LOOKは、個人的にはカーボンを昔からやっていることもあり、カーボンフレームでは信頼感があります。
また、転けたら直ぐ割れてしまったり、耐久性を犠牲にしたような軽量カーボンフレームも、それから出た記憶がなく、奇をてらわない 堅実性があって好きなメーカーです。


自分も今のLOOKで買うとしたら586UDが候補になりますが、近くのショップに聞いた所、もう今年度モデルは売り切れていて、来年度モデルでは、586でUDはラインナップから無くなるそうです。
自分も、ノギスでサドルの高さの位置を、ミリ単位で決めるくらいシビアにサドル位置に拘るので、ちょっと残念です。

来年度モデルで、まだ発表はされていないと思うのですが、675というモデルが予定されていて、それに、UDみたいなモデルが出るそうです。

LOOKの来年度モデルの関西での試乗会は、予定はされていないそうですが、またシルベストサイクルとかで、年末とかでやられるかもしれません。
今年度のモデルは、3月くらいに完売したみたいなので、気に入ったのがありましたら直ぐに実行に移さないといけないみたいです。



UDとSLとの違いは、カーボンの質が違いますね。UDのHMカーボンと、SLは695と同じHMウルトラライトカーボンの差がありますが、試乗していないので、実際の体感での差は、分かりませんが、ピナレロやトレックでのカーボンの質のグレードの差は、よく感じられたので、もしかしたら差は感じられるかもしれないです。

ISPは、リドレーのカーボンバイクで、比較体験したことがあるのですが、よりフレーム全体で、しなりが自然に出ている感じで、一体感がある感じで好印象でした。



書込番号:14796209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/12 10:17(1年以上前)

kawase302さん
コメントありがとうございます。

>もしかしたらISPあってこそ、この自然な魔法の乗り味なのかもしれない。
まったく同一モデルでISPありなしが比べられたらいいんですけど自転車業界程度では無理な話でしょうね。

確かに、パイプカッターで切っていくのもありでしょうね。
しかし、フレームの金額を考えると個人だけでするのは少々気が引けます。

>代理店に尋ねてみたらいかがですか
そういえば、前回電話しましたが、代理店には違いを聞いていませんでしたね。
ショップの方には違いを聞いてみたのですが、今年からのモデルであるUDはご存じない様子。
一度聞いてみます。

>バイクは見た目じゃわからない
オーディオっていうか音楽制作用の音響機材で音楽を楽しんでるクチなんですが、
やはり百聞は一聴に如かずなんですよ。
ロードでも同じことが言えますね。
価格帯もかぶる部分があってなかなか実際に製品を試用する機会に恵まれない。
これだけ高価な製品なのに「エイヤーッ!!」とよく投資できるなってはないですよね。
かつての自分が金銭感覚が麻痺していただけに、反省する部分です。

>ラグつきカーボン
時代に逆行?するかのようにBMCはImpecを開発しましたけどね。
まぁあれはBMCではラグではないといっているようですが。

サイレンス・スズカさん
コメントありがとうございます。

やはり、別物なんですね。
初代586のあの乗り心地が忘れられない、M1完成車が悪くはないけど乗換えとしては少々微妙な部分があった、という部分で、586よ再び・・・という気分にさせるんですよね。
すでに4年前の出来事、初期型で一つ小さいSサイズでしたが、今でも一番記憶に残ってるだけにそろそろモデルチェンジを起こしそうでちとびくびくする今のうちに586SLを・・・。
そういう気分です。

アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。

>関西では、なかなかLOOKの試乗機会は少ないですよね。
そうなんですよ、「たまたま」のシルベスト試乗会に出くわしてなかったら永遠に586を知らないままでした。

ほんとうに関西にも来てほしいですよ。

>信頼感
これ、すごく重要です。
これだけの価格で低品質、信頼性のなさだとハナシになりませんからねぇ。

>来年度モデルでは、586でUDはラインナップから無くなるそうです。
そうなんですか。
来年で586も5年たちますからね。
でも586SLさえ消えなければ586には乗れる機会がありますからまだいいですね。

>675
画像見たことありますよ。
でもなんだかなぁ〜という印象です(苦笑
弱スローピングまでは許せるんですが・・・。
あとパイプが好きなので・・・。
LOOK586のシルエットはなかなかスタイリッシュでいいんですよね。
見た目は許容範囲内だったら特段かまわないんですけど、大きく変わりすぎで・・・。

あとはカラーリングですね。
白黒だけのシンプルなカラーリングがあれば選択しますが。
UDのマットブラックなんかもいいですね。

<ISP
やはり効用が感じられましたか。
切ったら不可逆だという部分がすこし気になりますが、
効用があるのならそれはそれで仕方のないこととして586SLがなくならないうちに検討してみようと思います。
まだ半年はあるので何とかなるかな(^^;

書込番号:14796610

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/07/14 21:00(1年以上前)

どうやら、ISPをRSPにされた方がおられるようですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/maruboez/6725834.html
http://hanginthere-akr.blogspot.jp/2011/09/look586e-postrsp.html#!/2011/09/look586e-postrsp.html

http://www.cycle-yoshida.com/look/parts/s_post/2rsp_page.htm
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00290001

裏技的なもんだとは思いますが、こういう逃げ道もあるのならE-POSTもそれほど?怖くはないですね。
来年も586SLとRSPともに継続販売されるといいんですけど。

書込番号:14807296

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 22:20(1年以上前)

2万3千円のシートポスト!!!!

書込番号:14807732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

鈴鹿サーキット

2012/06/24 21:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

ここへの書き込みで良いのか良くわかりませんが質問させてください。
8月に開催されるシマノロードレースに参加予定です。
鈴鹿サーキット2週のビギナーレースです。
鈴鹿サーキットは結構アップダウンがあるサーキットですのでホイール選びに迷っています。
持っているホイールはフルクラム レーシングゼロ+IRC フォーミュラライトチューブレス。
そしてMAVIC コスミックカーボンSL+ミシュランPROレース3。
鈴鹿サーキット走った事が無いのでイメージが湧きません。
アドバイスがあればご教授お願いします。

書込番号:14721353

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/24 22:38(1年以上前)

こんにちは、

チームで何度か出場したことがありますが、アップダウンは激しいですが、登りの傾斜はきつくなく、皆、高速域で登っていきます。西ストレートの下りは50〜60キロはでます。ヘアピンカーブなどの減速、また加速と、スピードの加減は激しいです。
また、集団で走ることが多いです。(エンデューロは、単独で走られる方が多いです。)
なので、ホイールは、軽くて、剛性のあるホイールがいいです。
お持ちのホイールですと、コスミックカーボンは重く感じると思うので、フルクラム レーシングゼロの方でしょうか。


ビギナーのカテゴリーは、集団走行で、速く走ることに集中され、ラインを真っ直ぐに走らせることが疎かになる方が多いので、集団でカーブに最内のポジションで入った場合、アウトから被さってこられるので、行き場を失って、接触があったりします。
集団で走られる場合、回りの方の状況を見ながら、気を付けて走行してくださいね。


書込番号:14721611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/27 15:00(1年以上前)

こんにちわ

5月に行われた、SUZUKAエンデューロに参加しましたが

デュラC24とコスカボSLを持ち込みまして

けして速くはないですが、タイムを比べてみました。

単独走行でC24で9分前半、コスカボで9分後半でした

集団の中で走れば、タイムも稼げると思いますが?

コースレイアウト的に、メインストレートがネックになります。

ストレートのスピードの乗せ方でかなりタイムが変わります。

1コーナーからシケインまでが勝負です。

遅いながらご参考に、頑張ってください。




書込番号:14731999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/06/27 19:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご意見を参考にしてレーシングゼロで行こうと思います。
レースは初めてなので緊張します。

書込番号:14732779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング