ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信141

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:83件

ロードバイク初心者です。
今度ロードバイクを買おうと思っています。そこで質問なんですが25万以下のフレームでフル105でホイールはデイープリムで組もうと思っているのですが(ハンドルやサドルなどは最兼価なパーツで組み後からグレードアップしていこうと思っています)こののように組んでもらうとして総額35万以下に抑えることは可能でしょうか?

書込番号:13501733

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に121件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2011/10/15 22:35(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
輸入代理店を挟んじゃうとそこの利潤も加算されるわけで必然的に値段が生産国(?)で買うのとは値段か多少たりとも変わって来てしまうので仕方がないところですね。

書込番号:13632217

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 07:22(1年以上前)

京都から100km

追い越しながら読めた人は無かった?

西郷からフェリーで七類港着

6時から18時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。

タクマンZさん  おはようさん。  病気お見舞いを兼ねて京都市〜島根県松江〜隠岐〜京都市 全走行距離700km 野宿旅してきました。
中古4万円ロードレーサーを改造し、今回もサドル自作して。
天気予報の雨から逃げるため、深夜早朝国道9号線を走りました。
日に245kmが自己最高なので、片道350kmを二日に分けて、途中2時間程度の仮眠でした。

絶えず後方の車に気を配り、大型トラックなどには、右手で「お先にどうぞ」の合図を。

書込番号:13633881

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 07:52(1年以上前)

訂正  6時から18時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。
                  ↑
    18時から06時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。

書込番号:13633968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 11:32(1年以上前)

BRDさん
700km走行おつかれさまでした。
京都にお住まいなんですね?(すみませんなれなれしくて)
僕も偶然、急に金閣寺が見たくなって、きのう京都に行ってきました。
午前中は子供の運動会でしたので3時ぐらいからの出発でした。
もちろん到着時はほとんどのお寺は閉まっていましたが(笑)
若干遠回りしての往復170kmと京都市内を当ても泣く、ぐるぐる(団子食いのカレーパン食いの)の30kmの合計200弱ですが、歴史と文学の都、京都はいつ行っても(夜)いいとこですね。

さて、本題
タクマンZさんも自転車競技なんかを目指しているようでしたら、50万でも250万でもなんでもいいから早く買って走ったほうがいいですよ。

書込番号:13639119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 15:31(1年以上前)

返信遅れてすみません。
BRDさん
700kmとは恐ろしいですね。僕は今度浅川を抜けて多摩川に出て羽田空港を経由してなるしまフレンド神宮店に行って来ようと思います。もちろん貴方の足元にも及びませんが…

320Tアバンギャルドさん
>>タクマンZさんも自転車競技なんかを目指しているようでしたら、50万でも250万でもなんでもいいから早く買って走ったほうがいいですよ。

早いとこ購入したいのですが、問題が起こってしまいました…
親が「あんた、受験生なんだから自転車ばっか調べてないで勉強しなさい」といわれまして(自分的には一日5時間勉強すれば十分だと思いますが)購入できるのは受験に合格したらってことになってしまいました(涙)
ハッキリいって自業自得です…

書込番号:13639840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/17 17:52(1年以上前)

昔は、「四当五落」など言いましたが、、、

初めの所で言った入門用を買って貰い一台目の練習用。
第一志望校に合格したらレース用の二台目を買って貰いなさい。
両方ダメなら合格後に話し合って。

磨いて光る原石なのか、一時の迷いなのか分からない君の実力。
たとえ、石川遼と同じ道具を使ったからと言ってちょっと練習すれば同程度になるなんて事はありません。

 帰路の途中で日没後のトンネル内の下りを猛烈な勢いで追い越したロードレーサー乗りがいました。
信号待ちで追いついたので話しかけると、59km/h位かなーと。
通勤に使っているそうです。 特に高そうなロードレーサーではありませんでした。

私は文化部に居たので成績の悪い運動部の連中を本気で「汗かいてご苦労さん」と思っていました。
大人になって「文武両道の秀才」が居ると知りました。私の学校にはそんな人、皆無。

私はレースや競争に関心ありません。
自転車は単なる「移動手段」です。
漕げば進む。

「日に245kmが自己最高」を出したのは、42歳の時。
 野宿で京都市〜福岡市の実家を7日間で1400km往復しました。
 親父が「1日位 泊まっていけ」と言うので実質6日間の野宿旅。
3年前に博多駅前で55年目の小学校同窓会があるというので、野宿二泊三日の片道だけ700km。
今年、67歳半。
今回、往復で700kmでしたが、メーターによる平均値は21〜20km/hです。平凡でしょう?

40才前に職場の先輩から「フルマラソンしないか?」と言われ、半年練習して年一回のABC篠山マラソンに参加。
1回目 4時間00分 あれだけ練習してこれだけ?
2回目 3時間59分
以後少しずつ早くなり自己最高3時間15分。 
その後は落ちていきましたが連続15回参加+福知山マラソン2回の計17回完走。


ディープ・ インパクトさんも頭に来て居られるようだし、タクマンZさんはもうこの辺で結論を出し、長々質問されずに「解決済み」にしなさい。

書込番号:13640243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 18:04(1年以上前)

そうですね。家には自転車を二台も置くスペースがないので、今乗っているロードバイクもどき(?)でトレーニングしたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13640277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 18:13(1年以上前)

みなさん今までお付き合いありがとうございました。
GOODアンサーは僕がいいと思ったコメントを選ばせていただきました。
お世話になりました。

書込番号:13640319

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/18 04:44(1年以上前)

若いっていいなーーーーーー♪

書込番号:13642562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/18 07:42(1年以上前)

若いのも大変です…

書込番号:13642761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/01/31 18:22(1年以上前)

お久しぶりです。

受かるかどうか分かりませんが都立推薦受けてきました。

質問なんですが安いアルミのフレームを買ってコンポをsram redなど高いもので組むのか
高いフレームに105で組む場合どちらがよいでしょうか?
価格はどちらも同じと考えます。
ホイールは仮に同じだと考えます。

書込番号:14091530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/31 19:07(1年以上前)

高いフレームに105で組む場合の方がいいですね。
走行性能を重視するのであれば、フレームと、その次にホイールを重視で選択してください。

書込番号:14091707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/31 20:43(1年以上前)

まいどです。

>質問なんですが安いアルミのフレームを買ってコンポをsram redなど高いもので組むのか
>高いフレームに105で組む場合どちらがよいでしょうか?
高いフレーム、いっちゃってください。
安いアルミフレームは、疲れるよ〜。
(乗ってるお前が言うな!って、怒られそうですが…)
僕は好きで乗ってますが…(笑)。

部品の交換って言うかアップグレードは楽ですが、フレームの交換は大変でっせ。
面倒な点も考慮して、アルカンシェル兄さんの意見に賛成です。

書込番号:14092079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/01/31 23:28(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
最近は、s works tarmac sl4が気になっていて希望のパーツと合わせるとなんと80万円もするのでフレームをとるかパーツをとるか迷っていました。
やはりフレームを買ってそのあとから徐々にグレードアップしていこうとおもいます。

コンポはshimanoではなくsramを選択したいとおもいます。
そこで新たな質問なんですが
最初は105で組んで一気にredに変えるか
Sram forceで組んで徐々にredにしていくのはどちらがよいでしょうか?

未熟なゆえわからないことがたくさんあるのでご教授お願いします。

書込番号:14093055

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/01 03:49(1年以上前)

両方、高いのがいい!
と、中学生相手に何を言ってるんだ(笑)。
最近は何となくCERVELOが嬉しくてCERVELO+RED/シマノ+キシリウムSLばかり乗っていました。
先週、何となくTIME-ULTEAM+フルRED+ボントラガー薄々カーボン(1200グラムくらい)+コンチコンペで乗り出したら、じぇんじぇーーーーーーーーーん違う。
もう回るし軽くて軽くて「おれ、はえーーーーーーー」って思わず笑ってしまいました。

さて、REDに限っていえば、全部REDに一気がえをすすめます。
105からならそれだけで1キロ以上違うだろう、ガッキンガッキンのまさにプロのメカっぽい感じもフルREDでこそ発揮されるでしょう。
REDはすごいパワフルだしストイックだし、他と混ぜて使うようなもんじゃないです。
互換したらせっかくの味が薄れる。
私のCERVELOはチェーンリング(超、軽い)とリアカセットがREDで、他はシマノです。
つまり無難な選択だし、自宅在庫で一番いいのつけただけ。
普通に乗るならULTEGRA電動あたりでいいんじゃないかな??



書込番号:14093721

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/01 06:40(1年以上前)

まぁ、服でもバイクでも女でも同じなんだけど、ある程度のバランスというか、何のためのバイクなのか?が大事だと思います。

例えば、TIMEにフルクラムR5ホイールをつけますか?
この重量ホイールつけてTIMEをTIMEらしく(TIMEの設計意図通りに)走らせられるか?
むしろKUOTAのヘビー級カーボンクラスならフルクラムR5ホイールつけてもKUOTAらしく(KUOTAの設計意図通りに)走らせることができるでしょう。
でもTIMEにつけたらTIMEがもったいない。
ホイールがかったるくてTIMEの良さ(軽さ)を活かせない。

例えばKUOTAにボラ2つけますか?ボントレのランスアームストロングホイールつけますか?LWつけますか?
そりゃフルクラムR5ホイールつけるよりは走るかもしれないけど、やっぱボラ2やLWなんてTIMEやドグマあたりにつけてカリカリにしごいてなんぼのもんだと思います。

ということで、ある程度の用途バランスというか、やっぱ「猫に小判」(ちょっと使い方が違う?)にならない程度の選択(設計意図のあっているもの)は必要だと思います。
ドグマにだったらやっぱTIAGRAじゃなくてDAがいい(極端。理屈じゃない)。
何故なら設計意図があっているから(純レース用)。
美保純。



書込番号:14093819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/02/02 17:18(1年以上前)

推薦落ちました(笑)

kawase302さん
履き違えてるかもしれませんが、要するにフレームと同じところに位置するパーツを使えばフレームのよさは実感できる
また、フレームにあったパーツ選択が必要になって行くのでしょう。

またまた質問ですいません。
まだポディションが決まっていないのにISPを採用しているフレームは良くないですよね?
rdleyのヘリウムかっこいいんですけど…

書込番号:14099365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/02/02 17:22(1年以上前)

追加です。
ISPではないEXCALIBURのほうがいいのでしょうか?

書込番号:14099380

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/02 19:59(1年以上前)

答えは受験、終わってから。。。。
推薦なんてトイレだけで十分だ!

大人になると楽しいことが少なくなります。
そうすると些細なことでも面白くなります。
そうするとこの程度のことでも面白くなってくるものです。
最たる例はじじかめ。

書込番号:14099912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2012/02/04 23:38(1年以上前)

Shimano105だったこのロードバイクが・・・

Chorusに載せ変えて7kgに・・・

というかまず完成車を買ってから、ちょっとずつパーツ買い足せばいいんじゃないですか?
こんなところで質問しまくってもいつまでも結論なんかでませんよ。

もちろん高校受かってから買ったほうがいいと思いますけど
中卒ローディーじゃちょっと・・・

書込番号:14108957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コルナゴ?マージ?

2011/09/08 00:40(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:31件

全くもって興味すらなかったロードバイクに自分がまさか「欲しい」と思う日が来るとは思いませんでした。アドバイスを宜しくお願いします。
初めて伺ったチャリ屋のおっちゃんがかなりのイタリヤ好き。奥の大きなテレビでロードレースを流しひたすら熱く語るおっちゃんで本当に好きなんだなと素人ながら思うおっちゃんでした。とにかくピナレロ、コルナゴ、デローサ一押しという店でした。(本題)
で、コルナゴのARTE2.0
とPRIMA105で迷ってます。2万円ほどの差ですがこの2万円が大きいのでお願いします。まず、違いが良くわかりません。カーボンバックがアーチになってるかどうかくらい。街中の段差等で大きな差がでるんですかね?走りに大きな違いがでるとか? 宜しくお願いします。と、もう一つあります。知り合いがMASIというメーカーでフレームがアルミで当時17万くらいしたらしい(年式わかりませんが)まぁ、2、3年前くらい。を新しいのを買ったらしいので7万くらいでなら譲るといってますが、どんななんでしょうか?初心者が初めるにはそれくらいからがちょうどいいんですかね?もちろんいつでも見にきていいよ。と言ってくれてます。直接的な知り合いではありませんが好きで乗ってるのでそんなにずさんな管理ではないと思いますが・・・。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13472516

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 03:19(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん!深夜にこんばんわ。
シマノの・・・・・ひょっとしたらひょっとするかもよ〜(笑)

書込番号:13493463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 03:25(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん深夜におじゃまします。
腰ではなく肩にくるんですね。つくづく難しいマシーンんですね。
まぁ、でもいきなり100`以上乗るなんて地球がひっくり返ってもないかも(笑)最初はめちゃくちゃ頑張ったとしても10`程度かな(笑)

書込番号:13493469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 03:31(1年以上前)

kawase302さん深夜にこんばんわ。娘が起きたもので。ただただ普通にロンドンのバスは洒落てますね。バスまで何だかカッコイイ!いつも、ありがとうございます!
コルナゴのフェラーリモデルいいですね!
雑誌などで読みましたがコルナゴはやはり車でいうフェラーリな感じでピナレロはベンツの様な感じなんですかね?

書込番号:13493472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 03:45(1年以上前)

Overmyer?あら?あってます?・・・・・・ん?
こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。
しかし、すいませんジャイアントは候補にはありません。ただ単に名前が好きじゃないんです(笑)
コルナゴなども一部を除いてアジアの工場で製造されてる事は知っています。まぁ、いまや自転車だけでなくどんな業界であれそっちの製造はかなりの割合を占めると思うので私的にそこはあまり問題ありません(笑)値段なりのものだとも思ってますのご安心を!100万を越す様なものがあるのにたかだか20〜30万のものをいちいち手作りしてるとは素人から見ても思っていません。
どちらか決まってる?
決まっていれば単純に質問はしていません(笑)


書込番号:13493480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/13 04:19(1年以上前)

私の感覚ではピナレロはフェラーリ(デザインが先進的で秀逸)で、コルナゴはランボ(デザインは凡庸だけどパワーで押し切れる感じ)で、デローザは一度つぶれたマセラティ、ビアンキはママチャリからミニバンまで何でも揃ってるフィアット、WILLIER(カタカナだとどう書くんだかわからないのでアルファベットですみません)はアルファロメオ(少ない車種だけど老舗)って感じじゃないですか?

ベンツは何になるんだろう?????
ドイツ人はあまり自転車に乗りませんよね。
私のチームだとイギリス人以外だと圧倒的にフランス人が多いです。
もっとももともと英国にいるフランス人人口は多いんだけど、ドイツ人も多い。
でも、ことチームになるとドイツ人はいないです。
フランス人が圧倒的に多い。
他にはポーランド人、アメリカ人、イタリア人、スペイン人、エストニア人、ビルマ人、ベネズエラ人、オーストラリア人、南アフリカ人、ベルギー人、クロアチア人等々、いろいろですが日本人は残念ながらいません。

書込番号:13493504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/13 05:25(1年以上前)

Over Mayerさん、はじめまして。

>コスパも非常に悪いとも感じています。
>どんなに高価な物を買っても、自分で漕がないと走りませんし。
読んで、思わず笑っちゃいました。
「確かに言えてるなぁ」って…。
まぁ、ねぇ、それが面白いところでもあるんですけどね。

>この掲示板で車種の相談をされる初心者の方、実は自分の中では決まっていますよね?
>その直感で買われるのが良いと思います。
結構鋭いところを衝いてきますね(笑)。
僕も経験ありますが、どこかに不安があったりするんですよ。
「これにしたいねんけど、もっといいのがあるんかな?」とか…。
深層心理で「背中を押してほしい」とか、「自分の知らない別の選択肢があれば教わりたい」とか、そういった気持も「スレ主さん達」にはあると思います。
だから、気軽にこういった場でワイワイ話し合うのもいいと思いますよ。
何より、楽しいし(笑)。

>そして部品のグレードを上げたい方、許す範囲でより高額な物を買われると良いと思います。
そうなんですよね。
デュラエースとか欲しいんですけどね、財政的にピ〜ンチ!
庶民には中堅グレードまでですかね、手が出るのは(笑)。

>因みに経験上、中途半端なグレードアップはお金の無駄遣いだと思います。
徐々に「ステップアップ」していって、違いを知るのは無駄じゃないと思いますよ。
金には換えられない「経験」だと思います。
(でも、使った金額を改めて書いていくとため息出ますね)
マスターカードのCMみたいに「これまでの経験=プライスレス」とかって、自分に言い訳しているだけかもしれませんが…(笑)。

もしよろしければ、今後も「参戦」していただいて色々とご意見を賜りたいですね。
宜しくお願いします m(_ _)m  。

書込番号:13493545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/09/13 08:43(1年以上前)

>「これにしたいねんけど、もっといいのがあるんかな?」とか…。
あのハムストにしたいんだけど、買えないからなぁ。

アルミクロスでも最初載り始めた頃は25kがやっと、でも
乗ってると30Kが普通に軽く維持できるようになっていきます。
やはりエンジンは人です。
同じ勾配の坂道でも、話をしながらヒョイヒョイってアウターで登れる人、
インナを使ってゼイゼイ言いながらがらも登れない人など誰でも乗れる
自転車なので乗り手の能力はさまざまです。
で、その志向や能力と予算(価値観)に合わせた自転車選びなんてさまざまで
すが、貴方がどこに行くかも未知数。楽しければ嵌って50万ぐらいでフレーム組み
するでしょうし、しんどいだけで楽しくなければ、ママチャリでいいやって事になります。
嵌ったら、自転車は室内です。(笑)

ただし、先日自転車屋さんで、クロスでサイクリングロードは走ってるけど
ロードに抜かされて悔しいからロード買う(クロモリ)ってお客さんがいました。
うーん、選択間違ってない?とは言えませんでした。(笑)
早く走るならレースを視野に入れたレースエントリーロード(105クラス)
にするべきだと思います。盗難もあるので室内置き必須です。

まだ未知数なら、買い物にも使えるアルミ軽量クロスで1年後に本格ロードを買うのも
良しでしょう。マンション外置きならなおの事です
中古は、アルミで手入れをしていても2年ぐらいで塗装も浮いてきますし、余りお勧め
めで来ませんね。


書込番号:13493875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/13 09:20(1年以上前)

捨てIDの人に反論しても返答はこないんで、つまんないんですけど...

>安価なカーボンフレームは軟らかいですが、フニャフニャで振動している時間が長く不快に感じる傾向に有ります。
TNIは安いけど硬い、フニャフニャのカーボンフレームって不良か寿命。カーボンフレームはふにゃふにゃになったら捨てましょう。

>クロモリが軟らかくて乗り心地が良い何て事は有りません。
やわらかくはないけど乗り心地はいいです。

>私が最初のロードを買うなら、間違い無くGIANTのエントリーモデルを選びます。
>TCR2とかは如何ですか?
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000014&action=fullspecs
Overmayerさんお勧めのTCR2。
BBセットにincluded in CW for Power Core (BB86)を使い
ねじがなく他のBBは一切使えない。FSAで一生どうぞ。
チェーンホイールFSA OMEGA MEGAEXO 34/50T
チューブはAluminum OLD130mm、フロントフォークもアルミコンポジットで
アルミの硬さが脳までしびれます。
SHIMANO 105 のSTIながらブレーキはTEKTRO ROAD
シートピラーGIANT CONNECT 30.9x375mmという、絶対他の部品は使わせませんという自転車。
 
性能が価格に比例していれば楽なんですけどね。

>普通のママちゃりが一番良いです。
普通のママチャリ(どこのメーカーの何というのがいいですか?)

どんな部品を買っても、その部品を100%性能発揮できる整備ができなければ意味がない。自転車買うときに価格みて判断するしかない人は自分で整備やったことない人たちです。

品質を価格で語らず、具体的にどう優秀でどこがダメなのか。
TCR2のどこがダメなのか。
フレームが硬くて手が振動でしびれ、チェーンホイールは精度が低く、変速が遅く、交換しようと思ってもBBが特殊部品でシマノ、カンパと互換性がなく、STI、FD、RDなどに目立つように105を使っていても、一番、要(かなめ)のチェーンホイールやブレーキ本体が3流品で走行性能が低い。

値段なんてどうでもいいです。どこが悪くてどこがいいのか、悪い時はどうすればよくなるのか?僕が考えるのはそれだけです。

僕の経験ではRD、FDの性能はティアグラ、105、アルテ、デュラに差はありません。

書込番号:13493954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 12:45(1年以上前)

kawase302さんこんちは!
へそ曲がりさん、ディープさんこんちは!
高い機材さん初めまして!自転車屋の親父がイタリアばっかり言いますがTREKなどどんなでしょう?22万程度でカーボンの完成車がありましたが・・・・・ド素人的に単に手頃でカーボンだ思ったんですが(笑)





書込番号:13494610

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/13 13:50(1年以上前)

TREK=TOYOTA

書込番号:13494818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/13 16:00(1年以上前)

ちゃっくん0526さん、こんにちは。


>>TREKなどどんなでしょう?22万程度でカーボンの完成車がありましたが・・・・・


それは2011年モデルのマドン3,1でしょうか?
今のマドン3シリーズは、TCTカーボンという製法で、台湾で作られているそうで、上のクラスのマドン6シリーズに採用されている本国生産のOCLVカーボンとは、耐久性、剛性感、乗り味を含めて、差はあります。

でも2012モデルの3シリーズ、4や5のカーボンは、製造は2011年と同じ台湾ですが、OCLVカーボンに近い製法に変わり、耐久性、剛性感、乗り味がレベルアップするそうです。
名前もOCLVという名が付くそうですが、多分、上のクラスの6シリーズの本国生産のOCLVとは違うと思いますが。。
もう一ヶ月か二ヶ月で、2012年モデルはお店に並ぶそうなので、それを待たれてもいいと思います。
価格も3シリーズは、据え置きか、若干、安くなるそうです。

それと、今度のサイクルモードでも、3,4,5のカーボン車は、試乗できると思います。



>>ド素人的に単に手頃でカーボンだ思ったんですが(笑)

初心者の方でも、御自身が乗りやすいと感じれば、フルカーボンに乗られても構わないと思っています。


書込番号:13495115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 16:44(1年以上前)

アルカンシェルさんこんちは!
マドン6.5だったような。
本日ツレに写メ送ってもらいました。ただ本人がおらるなかったため年式などは今回はわかりませんでした。週末にでも見に行けたら見に行って見ようと思います。

書込番号:13495236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 17:14(1年以上前)

今、コンビニにコルナゴのフェラーリモデルがさっそうとやってきました。
わりといい歳のおじさまでした。ガラスに立て掛けて鍵もせず、3、4分ででてきました。
さすが、フェラーリ!
ただただ赤かった!

書込番号:13495310

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/13 17:26(1年以上前)

こういうのにさり気なく乗れるのは、かっこいいですよねー。
ちょっと違いますが、YOUTUBEか何かで、マークキャベンディッシュ(ロードバイクのスーパースターです)が彼の地元のマン島でさっと買い物に出かける(コンビニ的な買い物)シーンがありました。
白のポロシャツにカーキの短パンにキャップかぶって、当時のSCOTTのHTCのチームバイクで出かけるシーン。
ちょーーーーーーーーーーーかっこよかったです。

で、TREK。
別府の乗るTREKですね。
英国でも本当に多いです。
私はTREKにまたがったこともないし、周囲に乗ってる人もいないので、見た目の印象のみ。
街乗り自転車やMTBは普段から眼中にないため、スポーツ目的のロードバイク限定。

それこそフラットペダルつけた初心者バイク(?)としてはTREKとSPECIALIZEDが双璧じゃないですか?
どこにでも売ってて、多分お値段も手ごろで、手に入れ易いバイクなんじゃないでしょうか。
BONTRAGERという部品ブランドももっていて、デザインも統一感があってかっこいいですよね。
他のサイトで読みましたが、カーボンだと永久保証がついているようで、メーカー都合で不具合が出ると新品交換してくれるようです(グレードや色は選べないらしいけど)。
販売網や保証含めた自転車メーカーとしての完成度は巨大資本だけあって秀逸だと思いますよ。

でも、勝手なもので、経験者にしてみればそこがつまらない。
だから上のグレードになると数(シェア)が激減って感じもします。
私も乗らない。
やっぱデザインに統一感のない、部品寄せ集めの、デザインや公差もバラバラで、どこに売っているかもわからず、明日にはあるかどうかわからず「品質保証するから、生活保証してくれ」的な欧州メーカーがいいです。
本当は日本メーカーがいいから、いずれはAVEDIOのファイヤーバードに乗りたいです(今は円が高杉で買えない!)。

MTBはTREK(なんとフルカーボンだ!!)ですけど。。。。

書込番号:13495343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/13 18:03(1年以上前)

>>マドン6.5だったような。

6,5だと昨年モデルかな〜? 6,5の完成車で22万円は安いですね〜♪

書込番号:13495461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/13 18:23(1年以上前)

kawaseさん!アルカンシェルさん!どーもです!
ここで皆様方に色々質問したり、アドバイスをもらえて本当によかったです。
今日、思ったのはとりあえず私はド素人なのでこれが乗りたいとか何が良いとかよりも何よりも、ただただロードバイクに乗りたい!イキたい!?イキ果てたい!という思いが強くなってまいりました!!

書込番号:13495516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/09/13 18:45(1年以上前)

2012年モデルが入荷してきつつありますので
サイズさえ合えば、2011年狙いでコルナゴもお買い得かもしれませんね。
ボチボチ2012年モデルが入荷してるみたいですしね。

自転車だけで早く走れるってことでもないので、商売抜きで
接してくれるいい自転車屋さんを見つけてください。

ポジションは乗りこみで筋力がついてくるに従い変わってきますが5mm
サドル高が変わっただけでもずいぶん変わりますので、サイズ選びを
慎重にしてください。在庫でサイズ妥協はしないように。

書込番号:13495594

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/13 19:14(1年以上前)

あと、忘れないうちに言っておきます。
自転車に乗らない時は前後のギアを小さいほうに入れておきましょう。
そのほうが自転車が長持ちします。
それからギアチェンジもなるべくしないようにしましょう。
そのほうが自転車が長持ちします。
それから自転車もなるべく乗らないようにしましょう。
そのほうが自転車が長持ちします。

さて、どれがホントか????







答え。
どれもホントです。

書込番号:13495693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/13 23:39(1年以上前)

全部ウソやろ!素人からかっちゃダメ。

書込番号:13497008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/14 08:26(1年以上前)

>自転車に乗らない時は前後のギアを小さいほうに入れておきましょう。
>そのほうが自転車が長持ちします。

ワイヤーの張りを抑えて伸びにくくしようというのですね。
でもローノーマルのディレーラーもあるし…おっとここはロード板でした正解です。

書込番号:13497902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パンク回避剤、そんなに駄目でしょうか?

2011/09/03 19:26(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:530件

父から700 23Cタイヤが付いたとても軽く、前輪と後輪をばらしてせる自転車をもらいました。輪行で鎌倉や湘南、房総半島とサイクリングしたいのですが700 23Cタイヤは結構パンクするようですね。でもインターネットのパンクの情報で正直引いてしまいました。パンク回避剤があれば楽そうだな!と思ったのですが余り評判が良くないようですね。実際どうなのでしょうか?自分的には少々の事は気にならないのですが。

書込番号:13454585

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:530件

2011/09/04 15:05(1年以上前)

不覚にもパンクしちゃいました。
走行50キロ、目的地の数キロほど前、パンと実に気持ちの良い音でした。タイヤを見ると大きな亀裂が!タイヤも交換です。目的地まで数キロには自転車屋さんがなくタイヤが買えない!すると小さな100円ショップが!自転車カバーとガムテープ、自転車ロープを買い、自転車を包んで電車で帰る事となりました。アドバイス頂いたようにタイヤが古かった事が原因のようです。早速新品に交換したいとおもいます。お騒がせしました。

書込番号:13458114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/04 19:14(1年以上前)

BRDさん掲載の動画、面白いですねー。
みんな同じこと、やってるんですね。
しかも目線や表情まで同じ(笑)。
これのチューブラー編ってないですかね。
私はクツシタ脱ぐところから開始です(わかる人にはわかるでしょう)。


イヴのパパさん
>>>>
お疲れさまでしたね。
タイヤも換えるつもりだったらのなら、そのままガッツンガッツン言わせながらでも、乗って帰ってきちゃえば良かったのに。

書込番号:13459018

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 19:24(1年以上前)

博多から新大阪最終便で。乗客が少なくて助かりました。

「父譲りの自転車タイヤ、最後のご奉公」でしたね。  お怪我無かったようで幸いでした。
輪行バッグはそれなりのお値段する上に他の目的に使えません。
私は旅先で青シート買って被せて新幹線に乗って帰ったことがあります。


55年前の初恋に逢う自転車一人旅
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:13459060

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/04 19:36(1年以上前)

BRDさん

>>>>>>>>

いやー、素晴らしいですね。
リンクは文字化けして読めませんが、写真は拝見しました。
私と自転車の関係は今のところ完全にレースのみですが、いずれ貴兄のような関係になれればと思います。
写真を見て、いつまでも自転車に乗っていたいと思いましたし、感動しました。

書込番号:13459121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/04 20:05(1年以上前)

BRDさん

ブルーシート!ベストですね。
100円ショップに売ってなかったんです。
ブルーシートで肩から背負える紐があればれば最強ですね。

書込番号:13459224

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 20:29(1年以上前)

イヴのパパさん 今から思えば自転車カバー買えば良かったなと。

kawase302さん 読めないのは私の記事でしょうか?
 表示 → エンコード で、今付いているチェック以外に替えてみて下さい。
 文字化けが直るかも知れません。

書込番号:13459335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/04 20:51(1年以上前)

お疲れさまでした。

また、タイヤ交換してリトライしてくださいね。

書込番号:13459446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/04 21:02(1年以上前)

イヴのパパさん
せっかくのサイクリングなのに残念でしたね。
タイヤが切れるとしかたないですね。私もヒッチハイクの経験があります。
ツーリングルートに自転車屋さんがあるかどうかというのも確認しておくのはいいですね。

BRDさん
>パンクして取り替えたチューブを切り取ってパッチに流用しています
走行中にボコボコ気になりませんか?ま、応急なんでしかたないですが。
関門トンネル私も学生時代自転車でくぐりました。

書込番号:13459508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/04 21:59(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、まいどです。

>関西人ですが、今日は走りました。
お疲れさまでした(笑)。
僕は、妻から「雨やし、買い物ヨロシク〜!」とのことで、車で買い物の一日でした。
次の休みこそは…と画策中ですが、どうなる事やら。

書込番号:13459864

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 23:41(1年以上前)

BikefanaticINGOさん  気になりません。 世界一周された人の継ぎ接ぎだらけで重くなったチューブが確か堺市の自転車会館?に飾ってあると本で読みました。
それから思えば二つや三つどうって事ありません。
 本気で高速走行やレースに出られる方から見れば、みっともないでしょうね。

書込番号:13460416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/09/05 18:29(1年以上前)

普段からタイヤパッチも持ってます。砂利を跳ねたりすると切れる場合がありますね。
タイヤ種や1日2回の連続悪運が振って降りてくるときもたまにあります。

タイヤが切れたときは応急的に、1万円を折って入れるとかスポーツドリンクの
アルミチューブを切って使うなどを聞いた事もありますが、そんなに重くないので
チューブパッチとタイヤパッチ両方と速攻修理用のチューブ持参でライドしています。
電車がない山奥に行ったら、なんとしてでも自力帰還したいし、車がぜんぜん
来ない山奥にも出かけるときあるし。(怖)
そういえばタイヤ銘柄を換えてから砂利はねてるけどプシューしてないですね。
一応対パンクに強いらしいのですが、運もあるのでもうすこし様子みます。(笑)

みなさん自力帰還できなかった事ってほかにありますか?
チェーンカッターも一応もってるしデイレイラ破損でも、チェーンを短くして帰って
来ようと、、、(笑)

書込番号:13462765

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/05 18:42(1年以上前)

ちょっと場所をお借りしますが、何で雨上がりだとパンクって多いんでしょう?
経験的にもそんな気がします。
雨でパンク原因物が路面に出てくるのと、あと、手のひらや足と同じでゴムもフヤけて切れやすくなるのか?????

書込番号:13462802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/05 20:36(1年以上前)

雨で、路上の余計なものが流されて道路の端に来ることと、我々が「道路交通法」を守って車道の左端を走行していることが原因じゃないでしょうか?(笑)

スミマセン、あくまでも推測です。

書込番号:13463257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/05 20:45(1年以上前)

昨日対面通行の狭い国道を走っていて思ったんですが、車道の左の白線内を走るって「パンクして当たり前」ほど石砂利やガラスが落ちています。かといって白線より右を走ると車に怒られそうだし、白線上はガラスが落ちていても見えない。歩道を走ると段差が多いと共に距離が稼げず、更に人が飛び出して来たら怖い・・・どこを走るのが正しいのでしょうか?

書込番号:13463307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 22:04(1年以上前)

こんにちは。

自分の地域の交通環境で、車の交通量の多い所ですと、白線より少しだけ車道側の路面に砂とか砂利が浮いていないギリギリ端のラインを走っています。白線より歩道側の方は、何が落ちているか分からないですし、アスファルトの凸凹もあったりで走り辛いからです。

交通量の少ない所ですと、もう少し車道側に出て、自動車の左側のタイヤで路面が綺麗になっているラインを走っています。車が来たら白線側によけています。

あと横幅のある大型トラックが来たら自転車の走るスペースが無くなるような道路では、低速で歩道を走ったりしています。


書込番号:13463733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/06 00:24(1年以上前)

イヴのパパさん

走るところは車道の左側です。怒られるも何も、法律でそう定められています。怒る方がバカです。ただ、他の交通の妨げにならないよう気を遣って走るのが良識ですし、事故ると怪我するのはこちら、バカを怒らせると命に関わることもあるので、あくまで「原則」として柔軟に考えるのが良いです。

「車道の左の白線内」は路側帯であり、自転車はそこを走れますが、本来指示されたところではないし、ご指摘の通り清掃が行き届かず危険なので、お薦めしません。
歩道はもっとお薦めしません。走るときは危険を感じたときに緊急避難的に、徐行で走る程度にして下さい。もっともスポーツバイクで歩道を延々と走る人はまずいませんが。

路側帯や歩道は、道路の右側を通行することは一応可能ではありますが、左側を走る場合と比べて事故率が数倍に高くなります。路地から出てくる車はその車を基準として右側から来る車には気をつけますが左側には気をつけないからです。なので、どんな場合でも左側通行を心がけて下さい。



参考:
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm

書込番号:13464544

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/06 04:57(1年以上前)

確かに日本の道路(特に都内とか)だと、自転車は怖いですよね。
自転車からも車は怖いし、車からも自転車が怖い。
何でかって考えたんだけど、日本の道路は絶対的に車の数が多いですよね。
あと、電柱やガードレールがあるせいか、実質的な道路が狭い感じがする。
あと、交差点が多いし、道路からすぐのところまで建て物があるから、交差点の見通しが利かない。
たぶん、私はおっかなくて足の着くままちゃりしか乗れそうにないです。
なんか、鮫洲のビデオを思い出します。

書込番号:13464930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2011/09/06 08:26(1年以上前)

雨上がりのパンクは確かに多いと思います。
一説によると、アスファルトに埋もれている、小さなガラスの
破片が浮き上がって立ちやすくなるなんて聞いたことが有ります。

書込番号:13465221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/09/06 21:39(1年以上前)

>何処を走るのが正しいか?
何処を走ったら安全かですね

結局の所、路面状況、道幅、交通量、車の平均的な相対速度、走っている場所のマナーによって一概にいえません。

路側帯の内外も、場所によって変えれば良いと思います。

車の流れや道路状況を見て、手信号で合図しながら車と譲り合って走りましょう。
ちょっと危ないなと思えば降りて歩道を歩くのも良し。
自転車側も自分さえよければなんて考えがなければ、結構快適に走れますよ。
(私の場合嫌な思いも年に二、三回位あるけ年間走行距離からすると気にするレベルでもない)

日本人の良い所は、譲り合う精神がある所ですからね。

書込番号:13467524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2011/09/07 10:07(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。そうですよね。基本、左の白線の右側ですよね。
先日のサイクリングでもトラックの後部が急激に近づいてきたり、お年寄りが運転する車が私をゆっくり抜かし、対向車にクラクションを鳴らされたりなどありました。
そのような時は路側帯に寄せるのがマナーだと思いますが、パンクが怖く一瞬、パンクか危険か!といった天秤判断をしてしまい、動作が遅れるといったことがありました。
そうなると邪道と分かっていてもノーパンクタイヤも捨てがたいな、と正直思ってしまいます。

書込番号:13469349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

安すぎやしませんか?詐欺ですか?

2011/08/29 20:48(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1128件

wiggleで安く買えてから他の海外通販サイトも
覗いてみたところとんでもなく安いサイトを見つけてしまったのですが

http://www.sale-bikes.com/

BORA ULTRA TWOが10万!?
http://www.sale-bikes.com/products/Campagnolo-Bora-Ultra-Two-Wheelset.html

これって中古なんですか?中古だとしてもあまりにも安いと思うのですが
どうなんですか?

書込番号:13434223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 21:29(1年以上前)

インドネシア?
試しになにかひとつお願いします!
って、試しに買えるほど安いものが無いのが怪しいかも。

書込番号:13434428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2011/08/29 21:31(1年以上前)

そうなんですよねー
安い商品がひとつもないんですよー

書込番号:13434447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/29 22:44(1年以上前)

この世の中、値段が高いのには必ずしも理由はないですけど、安いのには必ず理由があります。
安いものを探し出す「目利き」と言われる人は、その理由や事情をかぎ分けるのに長けた人です。

安くなるには理由があります。合法的なものには
・倒産流れ
・旧製品の処分
・過剰在庫の処分
・競争のため利益を削った決死のディスカウント
・内外価格差その他地域的価格のアンバランス
・B級品・中古品その他通常の新品とは同列に扱えないもの

などなど、いろんな理由があります。
中長期的には、必ず仕入れ値に店を維持していくだけの粗利を乗せた価格以上になります。仕入れ値は必ずメーカーの出し値に流通コストを乗せた額以上になります。

いずれにせよ、

・品揃えが必ずしも十分じゃなかったり
・納期が遅かったり、未定だったり
・新製品じゃなかったり、旧製品ばかりだったり
・価格が持続的でなかったり
します。

新興国や発展途上国では、同じものが安く売っている場合が多々あります。
しかし、そのようなものは大抵生活必需品その他たくさん売れるものだったり人道上その他の理由で供給責任があるものです。(とはいえ、特段の政策がない限り上記原則に反するものではありません)。逆に、贅沢品は現地の金持ち、得てして先進国の金持ちよりもずっと金を持っている人が買うもので、安く値付けする理由もなければ高い税金が掛かっていることも多いので、逆に先進国より高価格でも全然おかしくありません。



以前中国に出張に言っていたときに、現地の人が言っていた台詞。
「どうやれば本物を買えるか分からない。」
同じようなことを別の途上国の人からも聞いたことがあります。
途上国の流通は日本やその他先進国の流通とは全く違い、
・モラル・道徳は全く違う。生きることは正しくあることに優先する。
・全てはダブルスタンダード。表の法律と裏の決まりが共存する。
・正規代理店や先進国ブランドの直営店だから本物が買えるとは限らない。店員が裏組織と結託して本物と偽物を取り替えて、正規店でニセモノが売れていることがよくある。
・取り締まりのリスクが少ない。重大犯罪が多発するところでは、ちっとやそっとの詐欺なんか立ちしょんべんくらいの扱い。
・モノは本物でも、盗品や下請け工場からの横流し品など流通過程が合法でないモノを取り締まりの緩い国でやる場合がある
などなど。現地の人も苦労しています。


とかとか、いろんな聞いた話や体験した話、考えたら分かる話をつらつら書きました。
結果的にモノは真正品でも、不正なモノと分かって買うのは道徳的に同罪だし、判断付かないで買うのは気持ちいいものではないですよね。


では、例えばこのグループセットの品揃えや価格は説明がつきますかねぇ。。。

http://www.sale-bikes.com/categories/BIKE-PARTS-GROUPSET/


書込番号:13434860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2011/08/29 22:47(1年以上前)

うーむDURA Di2フルセットが10万とは
とても思えませんな
ま、wiggleでちゃんとスパレコ20万だして買うほかないですね。

書込番号:13434883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 23:19(1年以上前)

そうそう、TREKやCannondaleって、通販では買えないのではなかったですか?
代理店の取り決めだけかもしれませんが、ここでは売っている…

書込番号:13435071

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:12(1年以上前)

明らかに詐欺でしょう。
バイアグラ的な匂いがぷんぷんします。
日本の外には日本では考えられないような体当たりの詐欺師がいっぱいいます。
あと、とにかく個人情報が欲しくてしようがないらしい。

こういうのを英国ではNIGERIA(ナイジェリア=無法地帯の代名詞)って呼びます。
例えば掲示板に何かを売りに出している時に「NO NIGERIA PLEASE(ナイジェリア野郎、お断り)」と、良ーく書かれていますね。

もう、あきあき。

書込番号:13435865

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:23(1年以上前)

もう、あきあき。

>>>>>>

って、別にバイアグラに何度も騙されたわけではありませんよ♪
バイアグラ、まだ要らない。

書込番号:13435871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/30 12:34(1年以上前)

一応、PAYPAL使えるようですが冒険するにも万円単位ですね。(うーん)
1年前はWiggleやCRCでさえ怪しく見えましたが、今となっては可愛いものです。

以前、エアコン屋に入金してひっかかりそうになった事がありますが、
その際は決済した会社が本気で取り返してくれたので無事でした。
PAYPALなんかはそんな事まで構ってくれないのでしょうね。

書込番号:13436783

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/31 06:36(1年以上前)

さっきPLANET-XのオーナーのANDYと電話で話して、ここの話ししたら「うちが仕入れたいくらいだ」って言って、笑ってました。

http://www.planet-x-bikes.co.uk/

書込番号:13439802

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/31 17:18(1年以上前)

あと、さっき、オフィスのトイレ(個室のほう)に入ったら、バナナの皮が捨ててありました。
「ガイジンはうんこしながらバナナ食うんだぁ」と、今更ながらも日本との常識の違いにがく然としました。
このように、日本人では考えられない人格が世界にはありますので、怪しげなネット販売にもお気をつけ下さい。

書込番号:13441416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/31 23:30(1年以上前)

↑誰かバナナの皮で拭いたとか。(爆)

冗談はさておき、以前サッカーのレプリカユニフォームを
海外のスポーツサイトで購入したとき、写真とは似ても
につかない商品が届いた事があります。

写真のユニフォームと違うとクレームを入れたら、だから
レプリカユニフォームと言ってるだろう?だって。

それいらい気をつけていますが、たまーに冒険したくなります。(笑)

書込番号:13443036

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/01 01:17(1年以上前)

ただ、実際、世界中にはひっかかる人も多いんだと思います。
世界中にはあまり先のことまで考えず、刹那的に生きてる人も多くいるでしょう。
だますけど、同じ分だけだまされて、最後は帳じりが合う。
だましだまされ、時々トイレでバナナを食べながら出すのも、オツな人生かもしれませんね。

書込番号:13443491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/01 09:37(1年以上前)

今でも通用するかどうかはわかりませんが、かつては「半値、8がけ、2割引」という言葉がありました。意味は「小売店の仕入れ値は定価の”半値”、二次問屋の仕入れ値がその”8がけ”、一次問屋がメーカーから仕入れる価格が、さらに”2割引”」です。つまり工場出荷価格は、定価×0.5×0.8×0.8となり、定価の32%になります。

 wiggleの年式落ち部品の割引率なんか見ると、メーカー直仕入れなら「ああ、なるほど」と思える率ですね(^^)。

書込番号:13444215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/09 21:00(1年以上前)

こんにちは。興味深いサイトを見つけましたね。でも、このサイトは間違いなく100%詐欺サイトです。絶対にひっかかってはいけません。以前はindo-bike という偽サイトを造り、荒稼ぎしてすぐにクローズしました。このサイトもほどなく失くなるはずです。商品が安い上に、送料も安いということで飛びつくと、カモにされます。またPAYPALやクレジットカードが使えるからと言って、きっと信用ある会社なのだろうと、安心して決済してはいけません。そのカード情報で更に確実に二重被害にあいます。入力されたカード情報は暗号処理していますなどというのは嘘っぱちです。あまり多くは言えませんが、アジア、特にインドネシアのインターネット裏社会はほとんど信用ならないものばかりです。オークションサイトではないのですから、世の中、適正な価格というものがあります。高級バイクや関連グッズは新興国だから安いということは有り得ません。台湾やシマノ工場のあるマレーシアのバイクショップに直接行き、自分の目で見て吟味し、価格交渉するというなら止めませんが、インターネットサイト(特に日本を除くアジア)には落とし穴がたくさんありますので、十分お気をつけくださいませ。

書込番号:13479416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンリングの交換

2011/08/28 12:06(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になってます。

ティアグラのコンパクトクランク、FC-4550の34Tのチェーンリングの歯が、へたってきたので、交換したいのですが、34Tどうしであれば、105(FC-5650、FC-5750)や、アルテグラ(FC-6650)と交換性はありますか?

書込番号:13428594

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/28 22:55(1年以上前)

断定はできませんが、問題ないと思います。

PCD110−34Tですよね。
サイズさえ合えば、僕的には何が問題となるかが思い当たりません。

ティアグラさんが9速で、105やアルテグラくんが10速だからといっても、互換性はあるでしょうし。
アップグレード狙いですか?(笑)。

ちょっと羨ましいですね。

書込番号:13430978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 01:09(1年以上前)

シマノによると互換性はありません。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combichart.download.-mainParsys-0018-downloadFile.html/road-gear.pdf

使えることは使えるでしょうけれど、
>へたってきたので
ということに気付かれるくらいでしたら、変速性能が落ちることも気付かれるかも知れませんよ。
Tiagraの方が安いし、そっちの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:13431582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 01:27(1年以上前)


おおっと、FC6650やFC5650のインナーチェーンリングの方がFC4550のより安いですね。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/maker.php?genre=1&item=12&inuse=93&maker=191
アウターで差を付けているのでしょうか。失礼しました。

書込番号:13431626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/29 02:56(1年以上前)

メーカーが推奨する互換性はないですが、調整次第で、アウターでなく、インナー【FC-5650、FC-5750、FCー6650)】だったらいけてしまうかもしれません。

9速とでは、10速のインナーは少しだけアウター気味に付くので、9速の変速機で変速した場合、アウターからインナーに変速した時に、チェーンがインナーを飛び越して落ちやすくなるかもしれません。

書込番号:13431785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/29 06:27(1年以上前)

えぇ〜、そんなにシビアなもんなんですか?

調整次第でなんとでもなるもんかと思ってましたが…。

earth codeさん。
スミマセン、僕の意見はスルーしてください、

書込番号:13431920

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/29 06:34(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

BikefanaticINGOさん

アルカンシェルさん

返信ありがとうございます。

グレードアップしたい訳では無いんですが、変速性能が落ちたり、チェーン落ちするのは嫌なので、大人しくFC-4550を使おうと思います。
でもFC-4550を売ってるショップは、少ないですね!!

書込番号:13431935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/29 09:05(1年以上前)

もう注文してしまったかもしれませんが、10sのインナーリングは全く問題ありません。それどころかアウターも大丈夫です。

私は、訳あって4500のティアグラフルセットFDにクランクセットだけアルテSLのコンパクトを使っていますが、変速性能も全く問題ないですし、チェーン落ちも皆無です。

クランクセットのギヤ板取り付け部の厚みは9sと10sは同じで、ギヤ板の厚みの差は誤差程度の違いです。9sチェーンで問題なし。


近所のプロショップでも、何台も9sのシステムに10sホローテッククランクセットを組み合わせていますが、全く問題ないとのことです。もちろんシマノは推奨していませんが、おそらく販売戦略上の理由でしょう。

ただ、5700、6700シリーズはチェーンリング間隔が広がっているようですので、こちらのインナーリングで大丈夫かはわかりません。5600、6600、7800シリーズなら大丈夫です。

しかし、7800DURAフルセットに、7900のクランクセットを使って、競技している方もおられますので、クランクセットに関しては割と融通が利くようです。

書込番号:13432183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/29 21:22(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

これから注文するのですが、とりあえずFC-5650を試して見ようと思います。
心強いお言葉で安心しています。

返信してくれた皆様、ありがとうございました。
助かります!

書込番号:13434395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/08/30 03:36(1年以上前)

ヘラマンタイトンさんの書かれている通りシマノ10S 9Sは互換性があり、どれ使っても変速はします。しかし5700、6700を使うより、5600、6600を使った方が、調整が楽です。

シマノが互換性なしと書かれているものでも使えるものがあり、逆に互換性ありと書かれていて使えないものもあります。相性があるので実際にやって確認するしかありません。やってください。FC-5650のチェーンリングは僕も何度もその組み合わせはやっていますが99.99%大丈夫です。

ギア交換する時はチェーンも交換した方が相性がいいです。
10速チェーンも105よりティアグラの方が高いです。シマノの価格設定がよくわかりません。

書込番号:13435828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:15(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん 

>>>>>>>>

残念ながら私も同感(笑)。
そんなん、大丈夫でしょう。
だったらSTRONGLIGHTとかのインナーはどうなるのさ?

書込番号:13435868

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/30 06:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

返信ありがとうございます。

解りました!
チェーンも交換します。
シマノの価格設定は、理解出来ませんね?!
名目上は、105や、アルテグラの方が、よりレース向きで高性能のはずなのに、ティアグラの方が高い部品が多々あります!
規格も多すぎて、私の用なユーザーは迷ってしまい、嫌な販売戦略だなと思ってます。

書込番号:13435897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/30 06:37(1年以上前)

kawase302さん、後押ししてくださり有難うございます。

まぁ、何事も「挑戦」ですかね(笑)。

それより、こうして一つのテーマでいろんな方と意見交換ができるのは面白いですね。
自分の考えが間違っているときは、勉強になりますし…。

僕もFC-4550を使っているので、自分のティアグラさんのギアを交換するときにはいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:13435933

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/08 21:33(1年以上前)

こんばんは!
FC-5650を試した結果は、、、、、

変速性能もスムーズで、相性バッチリでした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13475583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/09 08:16(1年以上前)

交換されたんですね。

僕も真似させてもらおうかな(笑)。

書込番号:13477164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ジオスのセサンタのクランク

2011/08/22 19:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

現在、クロスバイクのvoodoo marasaに乗っており、先日伊豆大島を一周してきたらあまりに楽しかったので、ロードバイクの購入を考えております。基本は街乗りで、たまに峠越えをしたいです。

クロモリの細いシルエットが好きなので、第一候補はジオスのセサンタなのですが、コンパクトクランクでないのがちょっと気になっています。

(体力にそこそこ自信はあるのですが、脚力が強いかどうかと言われるとわかりません)

これって、購入時にクランクを別のものにすることはできるのでしょうか? カンパのクランクはかなり割高と聞いたので、どれくらい上がるかわからないのですが…。もしくはレースに出るわけでもないのに、そんなにグレードを高いものをそろえてもしょうがないでしょうか?

書込番号:13405787

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/22 20:02(1年以上前)

不安でしたら、リアのスプロケットのロー側を大きめに変更するほうが
安上がりで後々のつぶしもきくカスタマイズだと思いますよ。
元々のものと容易に付け替えて楽しむこともできるでしょうし。
一意見として。

>購入時にクランクを別のものにすることはできるのでしょうか?
コンパクトクランク購入分の追加料金はかかりますが、
大抵のお店ではやってくれるでしょう。

カンパニョロのコンポーネントは、国内代理店のせいか全体的に割高ですね。
セサンタに付いているグレード(ヴェローチェ)でも、国内価格のコンパクトクランク
は2万円弱くらいはしてしまいます(つまり工賃込みで+2万くらいかかるかも)。

グレードを上げると基本的に「軽く」なります。
「軽い」自転車は室内保管にも便利ですし、一般的に耐久性の面でも優位です。
また、カーボンなどの高級素材が使われていたりと、見た目の好みもあるでしょう。
レースに使わないからと言って高いパーツに意味が無いわけではありません。
それを勿体無いとするかどうかは、他人がとやかく言うことではありません。
ご参考までに。

書込番号:13405977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 20:40(1年以上前)

はじめまして、私もジオスのレスタとビンテージにのってます、
セサンタですがちょっと見てみたのですが、データではフロント50/34ですのでコンパクトクランクですよ、確認してみてはいかがですか?

書込番号:13406164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/08/22 23:41(1年以上前)

ジオスブレイスさんのいう通り50×34です。写真参照
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_sessanta/index.html

書込番号:13407179

ナイスクチコミ!1


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 00:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。確かに私の勘違いだったようでした。ちなみに、カンパのヴェローチェ以上のコンポって、格段に変わるものでしょうか?

書込番号:13407309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 00:17(1年以上前)


ミラージュとベローチェのミックスを使っていますが、こんなんじゃとてもプロでは戦えないだろうと思います。
少なくとも今ユキヤが使っているスーレコ11とはずいぶん違うと想像します

書込番号:13407359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 00:25(1年以上前)

kchopperさんも私もkawase302さんも(?)、プロではないからスーレコいらない。

書込番号:13407387

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 01:36(1年以上前)

うまく言えないですけど、シマノ(ULTEGRAかDURA)は出来の良い普通のパワステ、スラム(RED)はアライメントが狂ってすっぽ抜けそうなクルマのパワステ、カンパの安いのは巨大なハンドルが付いた昔のボールナット時代のパワステ(旧ベンツ、スカイラインジャパン、TE71レビン)って感じです。
ちゃんと変わるんだけど、何の反力もなく、逆にかったるい感じ。

書込番号:13407605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 01:46(1年以上前)

アテナから11速になりますが、その上のコーラスから操作感がガラリと変わる印象があります。まさにレース仕様という感じですね。

個人的に、カンパの良さは、デザインとブラケットを握った時の感触が好きですね。^^


書込番号:13407620

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 04:33(1年以上前)

カンパは親指を鍛えないとツライ。

書込番号:13407800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 05:56(1年以上前)

シマノ・SORAよりかは押しやすいのでは。。(←個人差あります。)
昔のサンツアー・シュパーブプロのコマンドシフターの硬さよりマシかも。。(^^

書込番号:13407853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/08/23 09:52(1年以上前)

>カンパのヴェローチェ以上のコンポって、格段に変わるものでしょうか
レコード、コーラスまでがカンパと呼んでいいもので、それ以下はゴミみたいなものです。

シマノはティアグラでも、いい動きしますけど、そこがカンパと大きく違います。

ただレコードでもクソみたいなのがあります、いいカンパ当たるかどうかは神のみぞ知る???です。いいレコードは感動的な動きしますけど、これミラージュか!みたいなレコードもあるので、そこはイタリアなので許してあげてください。

イタリアで原発国民投票の時に「日本人がやって事故するようなものをイタリア人ができるわけがない」と原発反対に投票してましたけど、そういう国民性なのでシマノみたいな品質を期待してはいけません。

でも芸術を愛する国なので、整備していて身震いするようなレコードが存在することも事実です。

書込番号:13408311

ナイスクチコミ!4


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 12:50(1年以上前)

なるほど、上位クラスはまったく別の次元になるんですね。ありがとうございます。今乗っているクロスバイク・voodooのコンポがティアグラなんですが、セサンタを買っても乗り心地はあまり変わらない(SPDペダルや、ホイールをかえない限り)ということになるんでしょうか。

書込番号:13408766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 13:54(1年以上前)

コマンドに対するフィーリングの差であって、乗り心地を左右するほどのものとは思えないですが。

書込番号:13408959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 14:03(1年以上前)

↑voodooとセサンタの違いではなくコンポの違いです。

書込番号:13408988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 14:54(1年以上前)

>>voodooのコンポがティアグラなんですが、セサンタを買っても乗り心地はあまり変わらない(SPDペダルや、ホイールをかえない限り)ということになるんでしょうか。


コンポの違いだけで乗り味が変わるものではないですが、マラサとセサンタの完成車そのものの違いでは、同じクロモリフレームですが、セサンタは走りに振ったロードバイクとしてのフレーム設計で、チェーンステイも短く駆動系への剛性感があり、バイクも軽く、よりスポーティな軽快感の走りがあります。登り坂ももう少し楽になるかと思います。

フォークもカーボンで振動吸収性が多少よくなり、マサラのストレートフォークに対し、セサンタはベントフォークなので、クイックなハンドリングでなく、直進性の良い落ち着いたハンドリングになるかと思います。

書込番号:13409144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 15:31(1年以上前)

ありがとうございます!そしたらまずはセサンタに乗ってみて、コンポやホイールなど余裕が出来次第、いじっていきたいと思います。勉強になりました。

書込番号:13409233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング