ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールのフリーについて

2011/02/16 19:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

みなさん、ご無沙汰しております。
ロードバイクの購入相談などでお世話になったayahito01です。
いつもありがとうございます。

この度、調べたけれどまた分からないことが出てきたのでアドバイスいただけたら幸いです。


ホイールを中古で購入したのですが、フリーはカンパ用でした。
そこでシマノ用10Sに交換しようと考え、日本の代理店にシマノ用フリーの値段を確認したところ19000円と回答がありました。

値段的に高額なので、どうしようか迷っています。

フリーは、メーカー純正じゃないと合わないなのでしょうか?
純正の物しか受け付けないとすれば、グレードが下位の物は使えるでしょうか?

以上教えていただけると助かります。


ホイールはEASTON EA90SLXです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12664884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/16 22:54(1年以上前)

間違って購入されたなら、素直に返品でよろしいのでは?
フリーボディが高額でも替えられるというのは昔から考えれば親切なことです。

edcoというメーカーがコンパチブルのカセットを出していたようなのですが、入手できるでしょうか?
http://www.edcoengineering.nl/home.html

おっと、逆はありました。
http://cycle-brain.com/SHOP/GIA-CASCC.html

あと、“シマニョーロ”とかで調べると何か見つかるかも。

書込番号:12666164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/16 23:01(1年以上前)

↑edcoは違いますね。カセットスプロケットではなくフリーボディでした。付かないでしょうね。

書込番号:12666208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/02/16 23:30(1年以上前)

まずこちらを参照。
http://www.eastoncycling.com/bike/wp-content/uploads/2010/04/2011-Easton-Cassette-Body-Chart.pdf

代理店の\19,000はおそらくセラミックベアリングのR4SL。

R4がコンパチなので、wiggleにもある(ポンドが上がってきたねぇ)
これが使えるはず。
http://www.wiggle.co.uk/easton-r4-freehub-cassette-body/
けど在庫が無い。

折角のEA90SLXなので海外通販でR4SL買って自分で付け替えたほうが得(国内でR4購入するのと変わらん)だと思いますが。

書込番号:12666416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/17 07:11(1年以上前)


ってことは、黒ですね。
3月上旬なら待てばいいんじゃないですか。
1万9千円なんて1万9千年待っても買わない。
客の足元みるのもいい加減にしろといいたい価格だ。

書込番号:12667318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2011/02/17 07:11(1年以上前)

BikefanaticINGOさん お答え頂ありがとうございます。
最初からカンパフリーと分かって購入しました。
というのも、そのうちカンパで自転車を組んでみたい気持ちもありましたし、カンパの方が安く購入できるという理由からです。

シマニョーロも考えましたが、10Sを使うためには歯厚やピッチが違く、危険なので却下となりました。

カセットスプロケで、シマノ→カンパのピッチに合った物があるのですね。勉強になりました。

反対の方は需要がないのか見つかりませんね・・・もう少し探してみます。

ありがとうございました。


ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。セラミックベアリングにこだわらないので、これでも十分です。
私もwiggleで検索をかけたのですが、見つけられませんでした(^^;)
ポンドは上がってきていますが、注文をかけたいと思います。


本当に感謝しております。ありがとうございます。




書込番号:12667319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2011/02/17 07:22(1年以上前)

kawase302さん
セラミックベアリングは高額なのは知っていたのですが、私も面食らってしまいました。

EASTONのホイールもwiggleで購入すると半額くらいで購入できます・・・


ネットが普及している今、購入者も馬鹿ではないのですから、国内でお金を使う人が減っていきますよね・・・・

日本の代理店がこのまま殿様商売を続ければ、衰退するのは見えています。
残念なことですね・・・

書込番号:12667338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズ選びに苦戦

2011/02/13 10:49(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:11件

バッソ フィオラーノの見た目が、凄く気に入り購入したいのですが、サイズが合うかどうか解りませんので、先輩方のアドバイスをお願いします!

身長: 185p
股下: 81p
腕の長さ: 64p
肩幅: 52p

と特殊なサイズ??です!

ロードは初めてですが、クロスは5年位乗っていて、週末に100キロ位走ってます。

多少サイズが合わなくても、ステム交換などで調整可能な範囲でしょうか?

宜しくお願いします!

書込番号:12648646

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 18:39(1年以上前)

ガイジン体型ですね。

ガイコク(背が高いが手足も長い人クモ人間)だと、自転車屋においてあるサイズは56くらいからがほとんどです。
多分これ以下のサイズは在庫しても売れないのでしょう。
64なんていう、オーバーサイズでもはた目ではナローサイズにしか見えないようなすごいのもあります。
逆に50とか54とかは日本にもっていかれちゃって、ないです(笑)。

ステムも100とか110じゃなくて、120や130が主流ですね。

というわけで、ガイジン(ガイジン体型)には、やっぱ56以上は必要みたいですね。

あと、これは私だけの感覚ですが、私は「ちょっと大き目」が好きです。
小さいよりは大きいほうがいい。
そのほうが身体の自由度が大きくて、伸びやかに乗れる気がするからです。
小さいサイズで小さく乗るのは性にあわないし、特にロングライドの時なんかは大き目のほうが楽だと思います。
そもそもちっこいフレームってかっちょ悪い(笑)。

書込番号:12650605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/13 22:28(1年以上前)

返事遅くなってすいません!
解答ありがとうございます!

BikefanaticINGOさん
悔しいけどフィオラーノは諦めた方が良さそうですね!

アルカンシェルさん
ステム調整で無理に乗っても後で後悔しそうですね!

ディープ・ インパクトさん
画像見ましたが、確かに小さく見えます!
ちなみに今乗ってるクロスは、フジ アブソリュート3.0の21インチで、サイズはたぶん合ってると思います!?

kawase302さん
ガイジン体型で、服選び、靴選び、自転車選び、困っています!((笑))
靴はノースウェーブのSPD履いてます!
シマノは幅がキツくて履けませんでした。


あと僕が気になるのは、
KUOTA KARMA
BASSO Laguna
あたりですが、この辺りも厳しいでしょうか??
他に僕が乗れそうなバイクで、30万以下のオススメがあったら、お願いします!

書込番号:12651971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 22:53(1年以上前)

>KUOTA KARMA
>BASSO Laguna
おや、イメージがガラリと変わりましたね。スローピングで560というのは大きな部類ですから、大丈夫だと思います。
スローピングだとシートチューブ長はあってないようなものなので、トップチューブ長(水平換算)が重要です。
最近は厳密にフレームサイズを選ばせてくれないので、ハンドル、ステム、シートポストなどでの調整は必至かと。

>そもそもちっこいフレームってかっちょ悪い
って、スレ主さんの場合とは違いますが、小さいフレームしか乗れない人もいますから、、、

書込番号:12652139

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/13 23:17(1年以上前)

小さいフレームしか乗れない人もいますから、、

>>>>>>>

そうなんですよね。
でも、例えばゆきやなんか身体はそう大きそうじゃないのに、バイクは全然ちっこく見えないですよね。
小ささを助長するようなスローピングとか選ばない(選べない?)のでしょうかね。
もちろんこれは私だけの感覚なので、スローピングだろうがホリゾンタルだろうが、お好きな形のお好きなサイズが良いと思います。
TEAM SKYのラッセルは剛性確保と軽量化のため、なるべく小さいサイズにこだわっているみたいですし、人それぞれだと思います。
http://www.teamsky.com/profile/0,27291,17543_6638019,00.html

書込番号:12652309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 23:47(1年以上前)

>お好きな形のお好きなサイズ
好きで選べるものであればいいんですけれどもね。
私もたまたま550くらいの自転車が一番カッコイイと思っていて、
たまたま自分のサイズがそれぐらいと幸運なわけですが。
見た目で選ぶより体型に合わせて選ぶと言う方が、レスとしては適切かなと。

>剛性確保
のために小さいフレームですか?シートピラーのたわみは意識していないのでしょうか?
と、まぁ議論するつもりはないのですが(ついていけなくなるので。力点としてシートはあまり作用しないのか?)
軽量化についてはまぁ、ちょっとだと思いますが、誰の目で見ても確かですね。私の重い。

でも大きいサイズだと直進安定性があり、ペダリングに集中できていいですね。
ホイールベースはあまり変わらない場合もありますが、イメージがそうさせます。

で、KARMAはどうなんでしょ?

書込番号:12652538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/13 23:54(1年以上前)

◎KUOTA KARMAの水平換算でのトップの長さ550o
◎BASSO Lagunaの水平換算でのトップの長さ560o

両方ともサイズ的に、問題ないと思います。
できたらカルマのトップの長さが560o欲しい所ですが、シートチューブが565oで、写真ではヘッドチューブが長くみえますので、高さは保たれているかと思います。ロードの低い姿勢が初めてでしたら、こちらの方が楽かもしれないです。

あとは、乗車されてみて、ステムの長さやコラムを切る高さなどを決められたらと思います。



個人的にですが、カルマのダウンチューブは太いかわりに、チューブの肉厚の積層がペコペコと薄い感じがしましたので、落車の時は、気をつけれた方がいいと思います。


書込番号:12652591

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 23:55(1年以上前)

フジ アブソリュート3.0の21インチであってるとのことなのでトップ560mmでOKだと思います。
http://www.fujibikes.jp/2011/products/casual/absolute_s/index.html

BASSOだとVIPERかMONZAの560ですね。どっちもティアグラ9速ですが、レースするんじゃなかったら十分の性能です。KARMA Lagunaもトップ560mmなので同じです。カーボンはパイプが太いです。後は予算とか個人の趣味の範囲なので、よく考えてお選びください。トップとシートが同じサイズの自転車は美しいです。VIPER、MONZAがそうです。今年のVIPERはフィオラーノと同じくらい塗装面はきれいで今までの歴代VIPERで1番きれいです。

チェーンホイール、タイヤ、ブレーキシューを交換すればフィオラーノと変わらなくなります。9速10速の違いは残りますが。

トップ560を目安にして、いいの買ってください。

書込番号:12652596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 00:12(1年以上前)

剛性確保のために小さいフレームですか?シートピラーのたわみは意識していないのでしょうか?
>>>>>
わかりません、私じゃなくてラッセル選手のことですので(笑)。
でも、きっと局所的な話しじゃなくて全体的な剛性の話しだと思います。


それはそれとして、私、これ好きなんですけど。
エヴァディオ カリス
フレーム:カーボン
フォーク:カーボン
メインコンポ:カンパニョーロ アテナ(限定完成車)
ホイール:フルクラム レーシング5(限定完成車)
タイヤ:ミシュラン リチオン(限定完成車)
カラー:レッド/ホワイト、ブラック/ホワイト(限定車)、2011フレームセットと完成車はすべてカラーオーダー
サイズ:49、51、53、55
完成車想定重量 7.5kg(49cm)
希望小売価格(税込み):312,900円(限定完成車)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/44842

書込番号:12652730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 21:39(1年以上前)

こんばんは!
トップが560oあれば大丈夫だろう!と言う事なので安心しました!
ありがとうございます!

KARMAもLagunaも、いいし
ディープ・ インパクトさんの、オススメ
VIPERも値段も手頃で格好いいです!

すごく迷います。

ちなみに、VIPERのチェーンホイールとブレーキシューは何に交換するのがオススメですか?

今の所、レースは考えておらず、ロングライドやヒルクライム主で、実力が着いてきたら、レースにも挑戦してみるかも!?

書込番号:12656405

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/15 04:52(1年以上前)

ちなみにKARMAは英国でもすごく売れていますよ。
昨日もいたなー。
KARMAって巨大なフレームだと何かいかつさが増してかっこいいんですよねー。

書込番号:12658031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/15 08:51(1年以上前)

>VIPERのチェーンホイールとブレーキシューは何に交換するのがオススメですか
別に換えなければいけないということではないと思いますよ。
>交換すればフィオラーノと変わらなく
なる、ということだと思います。

でもブレーキシューはティアグラよりデュラエース(または105など)の方がいいと思います。

書込番号:12658364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/15 21:52(1年以上前)

わかりました!
もしVIPERのブレーキシューと、チェーンホイールを、変えるとしたら5700系なら間違いなさそうですね!
値段もティアグラとそんなに違わないし!

皆様のアドバイスを参考にさせてもらい、何買うかじっくり検討したいと思います。

BikefanaticINGOさん

kawase302さん

ディープ・ インパクトさん

アルカンシェルさん

ありがとうございました。

書込番号:12661160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/16 00:31(1年以上前)

チェーンホイールはティアグラでいいと思います。長さは170か175、どっちがいいかは、よく考えて。ファビアン・カンチェラーラは175ですけど一般の人は170の方がいいかな?

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2207

ブレーキシューは僕の自転車道場でも書いていますが6700を安く買うのがベスト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/00/item10600100060.html
105、アルテ、デュラは全部ゴムがR55C3なので同じです。
6700は1セット700円位で売られていたのですけど今は値段が上がっています。しかし探せばまだ700円位で売られている店があります(僕は一件みつけた、迷惑かかるので公開はしませんが)

それとアルテのシューは6400でもよく効きます。値段安いのでこちらでもいいと思います。ティアグラのシューと比較すると雲泥の差があります。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=373

あと交換できるならホイールをRS-20お勧めします。
bicisanaで16,548円
http://www.bici-sana.com/shop/
型番 WH-RS20A 色はシルバーと黒があります。
WHR500より、だいぶ軽くて走りやすい。ホイールまでRS20に交換したら、
フィオラーノよりバイパーの方が上になります。

走ってみればわかります。全然変わりますから。
僕は105よりティアグラの方が好きです。色とか仕上げとか耐久性とかいろいろな面で...
個人の趣味の問題なのでよく考えていいもの買ってください。

書込番号:12662267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 22:12(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

そんな事言われると、ますますVIPERが欲しくなりますよ!

WH-RS20Aもかなり評判が良いですね!!

ホイールと言えば自転車界の著名人が、言ってたのですが、10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!
って言ってましたけど、どうなんでしょ?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=wTwMA01Vg94

もちろん組む人の腕前や、素材にもよるだろうけど。

書込番号:12665850

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/17 05:44(1年以上前)

WH-RS20Aもかなり評判が良いですね!!

>>>>>>>>>

ぜひホイール「交換」してみて下さい。
「交換」と書いたのは、ホイールの違いって履き比べてて初めてわかるようなもんです。
逆に、いきなりRS20を履いても、その良さはわかりにくいでしょう。
フレームでもホイールでも、回り道にはなり時間も金もかかりますが、段階的に上げていくと「良さ」がわかります。
そしてその中で自分に合うホイールを探すのがベスト。
私の場合、これまでフルクラムR1、R3、R5、あとキシリウムSLといろいろ使いましたが、一番自分にあったのは何を隠そう最安値のR5。
重さとしなやかさと回る感じのバランスが一番さわやか系。
最悪はキシリウムSLで、軽いけど、リムが固すぎで、ごつごつ。

書込番号:12667222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/17 10:29(1年以上前)

僕もfujiアブソリュート3.0を買い物ママチャリに使っていますけどホイールはRS20A入れてます。これ丈夫で白菜とかキャベツとか山盛りスーパーで買い物しても余裕です。以前WHR500入れていたんだけど、こっちの方が軽いのでRS20A使ってる。
ロードはRS80使ってるけど、乗った感じはRS20Aの方がいいかなと思う。
RS80は軽いけど軽さならチューブラーの方がいいし、全部アルミのRS20Aの方が安心、だいたい値段が16500円で前後変えますから、ぶっ壊しても後悔しない。

10万位するとぶっ壊した時に「もうちょっと丁寧に走ればよかったかなあと、一瞬思ってしまったり」10万のホイール一週間で壊したこともあるので....

RS20AとかWHR500って段差いこうがダート行こうが、山道行こうが全然振らないし壊れない、なんて丈夫なホイールなんだと感動してます。

>10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!
僕はこういう一般論的な話はどうでもいいです。それでRS20Aに勝つ手組を16500円の予算で何のハブ使って、どのリム使って、どんなスポーク使って組むのでしょう。

ハブだけ前後買っても7000円はするよ。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6919
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=6918
リムはこんな弱いリムでも一本6000円 2本で12000円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2056

一般論ではなく、どの部品使ってRS20Aに勝つ手組ホイールを予算17000円以下で作るのかを言わないと意味ないでしょう。

僕はそんな時間の無駄だけのことはせずにRS20AをfujiアブソリュートにはめてMTBみたいな使い方して遊んでます。VIPERはフレームが軽いのでいいですよ。

乗ったこともない人が値段だけ見て評価するけど、それって「10万以下の完組ホイール買うなら、同じ値段でも手組ホイールの方が高性能!」と部品も見ないでいってる人と同じ。自転車って値段で性能決まるわけではありません。

 品質と整備で性能が決まります。

書込番号:12667727

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/19 07:54(1年以上前)

でかい!

これだけでかいとお得な感じする

てんとう虫。巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

ちなみにこれ、チームのフォーラムサイトで売りに出ているCERVELOのRS、61CM。
ガイジンサイズだと、こういうのが普通にあります、走ってます。
ガイジンは背が高いだけじゃなく手足が長いですしね。
こっちで買う服が合わないです(買ったら服の手足、切る!)

ウマヅラバイクって感じでしょうが、逆に、日本で見かけるようなタイヤの高さよりシートチューブが低いてんとう虫バイクのほうが珍しい感じです。

書込番号:12675962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/26 14:01(1年以上前)

>巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

自分の場合
予備チューブ(行程によっては2本)
タイヤレバー、パッチ、タイヤブート、携帯ツール
CO2ボンベ
ワイヤー錠
といったところでしょうか。

書込番号:12709641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/26 16:03(1年以上前)

>巨大バックに何が入ってるんだろう。興味津々

私の場合はチューブラーを1本サドルバッグに丸め込んでます。
汚いのを予備にするんで、見られたくないんで。工具はジャージのポケットに。

書込番号:12710082

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/26 18:24(1年以上前)

バッグだとでか過ぎませんか?

携帯はサムスン。「日本時間」じゃなく「ソウル時間」が表示されます。

おー、説明ありがとうございます。
他人のバックを開けろとか見せろって言うわけにもいかないので興味深深でした(笑)。

中身は私とかわらないですね。
むしろ私のほうがお金とか携帯電話とか家の鍵やお守りつけてるので、荷物多いくらいです。

私の場合、写真で撮りました(笑)。
@TIME
ほとんどレースとチーム練習専用なので何も待ちませんが、時々、チューブラー1本タブつけてふらっと走ることもあります。
パンクってクセ(縁起?のろい?)になるので、パンクした後の数回はお守り代わりに1本持ちます。
バッグもってないのでテープ留め。
レースだと無線機を持ちましたが、英国ローカルでも今年から無線禁止。
これで私にも勝つチャンスが出てくる(チームオーダー無視!)。

AFOCUS
ほとんど単独トレーニング用なので、チューブは2本!!しかもタイヤレバーも持ってます。
バッグもってないのでテープ留め。

Bポケット
私は健忘症なので、袋に「もっていくもの」をかいてあります。
「カギ」は自転車のカギではなく、家のカギ。
自転車から離れることはないので、自転車のカギ不要。

書込番号:12710634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

シングルスピードのホイール交換

2011/02/10 01:00(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:115件

以前にもこちらで質問をしてお世話になりました。ロードバイクも何台か乗り換えました。
現在は、昨年一年だけロードバイクを作り、大手に吸収されてしまったメーカーのカーボンロードを気に入って乗っていますが、町乗り用にmasiのシングルスピードを買ったのですが、脚力のなさのせいかもしれませんが、もう少し軽快感が欲しいと思います。 またこのmasiのバイクは、変速機つきに改造できる仕様なのですが、シングルで行こうと思っています。そこでタイヤ、ホイールを交換したいと思うのですが、リアエンドが130mmなんで普通のロードバイクのホイールが使えるのでしょうか? シングル用のホイールやなくても問題ないのでしょうか?

easton EA50SLとかが予算的に良いのですが、シングルでも使えるのか分からないので教えて下さい。

また、お勧めのホイールやタイヤがあれば教えて下さい。

町乗りには、変わったノリ味を求めて、敢えてクロモリのチェーンステーの長い物ということで決めました。気持ち良くマッタリ乗れるのが理想です。変な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:12632439

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件

2011/02/11 00:19(1年以上前)

沢山の返答ありがとうございます。

昨晩は、半分居眠りながら書き込んだので、文章が読み辛くなりすみません。
ディープ・インパクトさんの言われるとおり、masiのコミューターです。
誤解させるような文章ですみません。 質問は、ピスト化したいと言うことではなく、
ギアは、現状のままでタイヤとホイールだけ交換出来ないかと思っています。
それで出来れば、ロード用のホイールなら、いつか変速機をつけたくなったとしても
ホイールが無駄にならないかと思ったのです。
皆さんの意見からすると触らない方がいいと言うことでしょうか?
タイヤを交換する位にしておいた方がいいみたいですね?

書込番号:12636525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/11 00:22(1年以上前)

なんかみなさんの回答が的外れに思えるのですが…

質問した方が乗ってるのは、たぶんディープさんが挙げたコレ。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/spe_commuter.html

で、タイヤがぶっとくてホイールが重ったるいから、軽いホイールにしたいけど、普通のロードのホイールが使えるのかしら?
…っていう質問ですよね?

質問者さんの説明とサイトの写真を見る限り、普通のロードエンドを使っていて、ホイールもロード用のフリーにシングルギア用のアダプター使ってるものと思われます。
シングルギア―セット
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21504200002.html

なので、easton EA50SLも使えるでしょう。
(保証はしませんよ)
逆にピストのホイールは使えません。
(エンド幅が合わない)

まずはご自分が今使っているホイールのギア(スプロケット)の部分をばらして、どんな構造になっているか確かめることをお勧めします。
ついでにご自分のロード(LOOKじゃないのかな?)のホイールをぶっこんでみたら良いと思うのですが…
せっかく目の前にあるんだから自分で試してみたら?


タイヤはミシュランのPRO3RACEとかコンチのGP4000Sとかヴィットリアのオープンコルサとか選んでおけば間違いないでしょう。

書込番号:12636535

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/11 01:02(1年以上前)

そーそー、いったいどこで固定化とか勘違いしたんだろう。

こんな改造しても・・・ってところには多少うなずけるけど、いいじゃん。
やりたいからやる。
自分も似たようなことをしようと思ったけど、ストドロエンドなのでやっぱりやめたクチ。
(プーリーが必要になって、見た目シンプルとは言いがたくなるから)

しっかしアズマ商会はやる気あんのか?
カタログページ見ても情報がぜんぜんない。
http://www.masibikes.com/steel/speciale-commuter/

書込番号:12636734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/11 06:30(1年以上前)

そーなんです。何でも良いからただホイールを軽くいたかったのです。

そしてロードバイクも、LOOKもなくなり今は、ちょっと個性的な
これになりました。  http://www.fisherjapan.com/bike/model/cronuspro/
ロードバイクとしては、私の脚力では宝の持ち腐れですが、非常に満足しています。
で、町乗りには変わった乗り物をと思いmasiコミューターを選択しました。
クロモリ+チェーンステェーの長さから速さとは無縁の独特のノリ味を求めました。
実際に乗っても期待通りなんですが、少し軽めのホイールと25c位のタイヤに換えられたら
もっと良くなるかな−?と思い質問させて頂きました。

書込番号:12637185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/11 08:01(1年以上前)

なるほど、スレ主さんのマージはストレートドロップエンドではなく昔のロードエンドなのですね。
ハブが特殊なようでスプロケットはそのままEASTONなどに取り替えれそうにないですね。
ゾラックさんご紹介の方法でうまくいきそうな感じはします。とりあえずはタイヤ交換から。。。

上で書いたリアディレーラー無しでスプロケット付けるとトップに移るというのは定かではありません。
HGの歯形状のせいでローギアに移ろうとするのだったかな?
山でディレーラーハンガーが折れたのでチェーン切ってシングルで帰ろうとした時、安定せずに大変でした。

書込番号:12637328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/11 12:49(1年以上前)

マッキー一号さん

軽いホイールと細いタイヤに換装すれば軽快感は確実に高まります。
ただ、それがあなたにとって満足できるレベルかどうか私にはわからない。

なので、前述のシングルギアセットをご自分のロードのホイールに取り付けてMASIに履かせてみてはいかがでしょう?
16Tを取り付ければ、チェーン長もそのままで済みそうです。

そのうえでEASTONのホイールを買うかどうか判断すればよろしいかと。
軽いホイールにして、結果が良かったらEASTONを買ってみる。
イマイチ不満ならあきらめる。

イマイチ不満でも3000円の出費で済みますし、オークションで売れる可能性も無いではない。

書込番号:12638377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/12 00:36(1年以上前)

写真撮ってみました。 これで分かりますか?

書込番号:12641974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/12 00:47(1年以上前)

写真がアップされませんでした。

書込番号:12642026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/12 07:21(1年以上前)

トラック用ハブのシャフトを長いものにして、あとスペーサーを入れて
オーバーロックナット寸法を120mmから130mmにしているように見えます。
シングル用のホイールでもこのスペーサーを使えば130mmとして使えそうですが、
買おうとするホイールのシャフト長さがどうなっているのかわからないので現物確認ですかね。
チェーンやギアは薄歯なのか厚歯なのか、私には見てもわからないです。
リアエンドの後ろからネジをいれておかなくても、車輪はまっすぐ入るのですか?

書込番号:12642647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/12 10:09(1年以上前)

厚歯ですね。こういうギアが入っています。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3602

ハブの左側にもねじがあると思います。そこに固定ギアを入れて反転させれば、固定ギアでも使えます。こんなギア。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3601

それで軽くするだけなら
1番安いのはタイヤ&チューブ交換です。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698

軽さだけなら、こっちの方が軽い、但し耐久性とグリップはルビノプロ3より劣ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item12301400032.html
ホイールはピストのホイールは全部使えます。
但しハブ芯だけこのホイールのものを使ってください。
イーストンはピストのホイールを出していないので前輪だけしか使えません。
後輪は他のピストのホイールを使うしかないですね。
ロードのリアホイールを無理に使うのはチェーンラインが出ないのでやめた方がいいです。フロントのギアも内側でライン出しているので、これがギリギリだと思います。
こんなハブで手組しても、そのハブ芯を応用すれば使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=5062

書込番号:12643142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/12 14:53(1年以上前)

エンドのストッパーネジが無いですね。
ショップに行けばたぶん手に入る…かな?

かれこれ20年以上はそんなネジいじらなかったから、その辺の事情は分かりませんが。

構造はBikefanaticINGOさんが指摘しているとおりだと思います。
歯は…厚歯か薄歯か?…寸法を測ってみれば確実です。
こちらを参考に
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html
コンマ台の精度は要りません。物差しで充分測れます。


街乗りシングルギアには薄歯を使う事が多いなんて聞いたことがありますけどね。



ちなみにかなり前に友人が使い古したロードを街乗りシングルに改造するのを手伝ったことがあります。

最初は普通のスプロケにチェーンテンショナーで対処しようとしたのですが、クランク逆回しすると勝手に変速したりでNG。

シングルギアキット+テンショナーで、全く問題なく走ってました。
(ストレートドロップエンドなのでテンショナー必須)
チェーンラインも調整すればOKです。

書込番号:12644299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/13 01:35(1年以上前)

こんばんは。

ゾラックさんから紹介のあった、シングルスピードに変換するアダプターを
使ってロード用ホイールを使えるといいのですが、、、
それと今のロードのホイールで試してみたら?の提案は無理そうです。
ゲイリーフィッシャーは、独特のホイールを使ってるみたいなので無理そうです。
素人の発想では、シングル化用のアダプターをかまして16のギアを付けた
ロード用ホイールと入れ替えるだけではだめなのでしょうか?

とすると、ディープ・インパクトさんから紹介のあったタイヤ交換だけに
した方が無難みたいですね?

こうして考えてみると、私が買った二台の自転車は変わり種の二車種なんで
不便かもしれませんね?

書込番号:12647565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/13 02:30(1年以上前)

カタログを見る限り、普通のアルテグラのスプロケが使われている、普通のホイールと認識しましたので質問です。

ゲイリーフィッシャーのロードが特殊なホイールを使っているというのは、実際にどこが特殊なんでしょう?



>素人の発想では、シングル化用のアダプターをかまして16のギアを付けた
>ロード用ホイールと入れ替えるだけではだめなのでしょうか?

たぶんそれで行けると思います。
ただ、もしもダメなときにホイール丸ごと無駄になってしまうので、手持ちの機材で事前に確かめたらいかがでしょう?って言っているだけなのですよ。

今ある機材が使えないならそりゃ仕方ありません。
ホイールを手に入れてやってみるっきゃないでしょう。

P.S.
ロードエンド用のホイール位置調節ネジが付いていないので、無くした(あるいは最初から付いてない)なら購入しておいた方が良いでです。
でないと、ホイールの位置出しができず、曲がって取り付けてしまいます。

書込番号:12647737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/13 03:33(1年以上前)

ゲイリーのホイールBontrager Race Lite FCCはwidebracing large flange hubsと書いてありますが、普通のホイールでしょ?

そうそう、スレ主さんのマージはブレーキが付いていますが、リアハブは空転ができるタイプなのですか?
ピストホイールはご存知だと思いますが、一般的にクラッチがなくクランクを止めることができませんよ。
(こぐのをやめると止まる。バックもできる。)

チェーンラインもシングル用アダプターで調整できそうですし、そういった意味からもロード用が無難かも。

書込番号:12647820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 10:49(1年以上前)

この本国のMASIホームページ見るとChain KMC Z610Hなので薄歯ですね。
http://www.masibikes.com/steel/speciale-commuter/

よく見るとマッキー一号さんのギアも黒いので薄歯だ。間違った。ごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12632439/ImageID=854685/
こっちですね。型番SF-MX30?
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3603

本国のMASIはロードエンド用のホイール位置調節ネジもついていますね。
ねじないならホームセンターで長さとピッチと直径さえあうのを買ってくれば使えます。

マッキー一号さんはチェーンホイールが黒じゃないしバッシュガードがないのですけど、これは外されたのですか?もし最初からないなら東商会に文句いってもらった方がいいですよ、エンドのねじもついてないのはおかしい。
本国のホームページ見ても、はっきりついてますから。

ゾラックさん紹介のこれは(シマノ10段専用カセットスプロケットには取り付けできません)なので無理なのかも。ゲイリーフィッシャーが10段専用かどうかは知りませんが。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21504200002.html

僕はロードのホイールをそこまでしてシングル化して使う意味があるのだろうか?と考えてしまいますね。タイヤ交換だけかリム組み直してチューブラーにするか位でやめてた方がいいと思います。

このフレームだとピストの決戦ホイール入れても、フレームが伸びてるのでピストの動きにはならないです。デザイン的にも不細工だし、お金も、もったいない。タイヤ交換だけなら、もし使えなくてもロードで使うことも可能ですから、どぶ捨てにはなりません。

ピストとロードは基本的に別物なので廃品利用で遊ぶ位ならいいですけど、わざわざお金出してまでやるのはもったいないですよ。

書込番号:12648644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/13 10:54(1年以上前)

マッキー一号さんのチェーンカバーついていました。だからバッシュガードないんだ。となるとこの東商会の写真はいったい何なんだ!
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/spe_commuter.html

全然違うやん。

書込番号:12648670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/14 14:20(1年以上前)

ゾラックさんとBikefanaticINGOさんからご指摘を受けるまで違うと思ってました。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/30522 のような記事を見てハブが幅広だと
勘違いしてました。よく読むと違いに気付きました。

ディープ・インパクトさんのご指摘でもう一度カタログ見てみました。そしたら
大きな写真のブルー系の色の方は、仰る通りなんですが、私が買ったルートビアの色
の車体の小さな写真をよく見るとチェーンガード付いていて、付属品の項目にも
チェーンガードと書いてました。でも一度、東商会にもボルトの件と共に問い合わせ
てみます。

あとタイや交換の件ですが、手元にあった古いグレードの低いタイやがあったのを
思いだし交換してみました。結構改善されたので、おすすめのタイや等に交換して
みたいと思います。  まあ確かにホイールの重さは感じますが、皆さんからの
意見からホイール交換のリスクを考えると、町乗りなんで無理してまでやることでは
ないのか?とも、贅沢かともおもいます。

書込番号:12654545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2011/02/16 22:18(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
本日、東商会に問い合わせました。  カタログを良く見てもらえば分かりますが、
ブルーは、バッシュガードで、ルートビアは、チェーンガードになります。と言われ
ました。   ルートビアの方が製造が古いのでみたいなこと言われました。

なんか気分悪い! カラー2色だと思ってましたが、まるで新モデルと旧モデルが
同じ車種で売られてるみたいな感じですね。
あと、ボルトは付属しないと言われました。
全体的に、東商会、不親切&商品管理おかしいです。

以上報告です。  自転車には満足していますが。 タイヤはまだ新しく出来ていませんが、、、!

書込番号:12665883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/17 10:36(1年以上前)

あんまり参考にならないかもしれないけど、腐った普通のチューブラータイヤとルビノプロのタイヤの比較。(このチューブラータイヤはもう使えない状態の腐ったタイヤです)

腐ってもチューブラーは細い!鯛ではありません。ルビノプロの方がはるかに高性能。

ボルトはねじ山さえあえばなんでもいいのでホームセンター行けば、いくらでも手に入ると思います。ハブをクイックではなくボルトで締めてれば、なくてもホイールが動くことはまずないでしょうし、そんなに気にしなくてもいいです。

書込番号:12667751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/02/20 21:23(1年以上前)

ありがとうございました。 本日新品タイヤに交換しました。 が、しかし三日前に
指を骨折してしまい、自分でタイヤ交換ができず、ショップでお願いしました。
ただ、お勧めのタイヤが無かったので、店のお勧めでBSのエクステンザRR2に
なりました。  次回は、お勧めのタイヤも試したいと思います。
今回のタイヤでも十分改善されましたので、しばらくはこのままで乗ってみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12684462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:9件

はじめまして
この度高校を卒業するにあたってロードバイクを買おうと思っています。

以下mixiの自転車コミュのテンプレを使わせてもらいます

【利用目的】
  ちょっとしたポタリングやツーリング程度 レースは考えていません
【予算】 
  15万程度
【自転車暦】
  約1年前にmeridaのGrand road T1を買いました。
【性別】
  男です
【身長】 
  約170cmです  
【目当ての自転車の車種】 
  ・ルイガノLGS-LCR http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/5lcr09.html
  ・Basso fiorano  http://item.rakuten.co.jp/hakusen/fiorano/
  ・ラレー CRF  http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crf/
【コンポ】
   105以上がいいなと思っています

【質問・相談事項】
フレーム素材は色々と迷ったのですが、クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れましたw
なのでクロモリを買おうと思うのですが、いまいち決めかねています
今乗っているクロスバイクがアルミで個人的にはガチガチに感じられるので、次もアルミ…?と考えてしまうのですが…

また、上で挙げた3つのうち見た目的にはルイガノが一番気に入っているのですが、自転車としての出来はどうなのでしょうか?
BASSOはフロントがカーボンであるのにルイガノより重いというのが気になります
ラレーは私の身長ですとトップチューブがスローピングになってしまうのが悲しいです…

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12625960

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 04:38(1年以上前)

やっとみつけた私サイズの新車

うっとり

独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。
あとは読む人が拾ってくれれば。
みんなで普遍的一般論を陳列してもしょうがない。

やっぱルイガノってアパレル系なんだ。
どうりで汗の似合わないバイクだと思った。
私のTIMEもおとなりのLOOKももともとスキーだし、釣具のシマノだけど、汗は似合いますよね。
ルイガノってどこかUCIかコンチネンタルのチーム、使ってましたっけね(過去含む)?
なければちょっと文科系?????

それはそれとして、「90年代全盛期のスチール・ロードが町乗り車としてよく乗られています。」って、これホントですよね。
ヨーロッパでは垂涎の的のあのコルナゴも、東京だとガードレールにチェーン巻かれて置き去りになってるのを短かい滞在期間中にいくつも見ました。
特に明治通りの港区、渋谷区に多発(以前に写真もアップ済み)。
涙なしには見られないです(泣)。
まぁ、金出せばその人のものだから、つなごうが投げようが勝手なんですけども。。。。

で、これ、フランスでやっとやっとやっと見つけて、いま陸送中です。
実車みてないけど、楽しみー。
ひと夏かけてじっくり作ります。
街のりにはぜってーーーーー使わない。

書込番号:12632767

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 05:55(1年以上前)

置去りの刑

宙吊りの刑。

エルネストコルナゴも、遠く離れたJAPANで、まさかこんな扱いを受けているとは努々(ゆめゆめ)思うまい。。。。

金だしゃ何でも買えるけど、いくら自転車ブームだからって、これはねーよなー。
と、ショックのあまりにシャッターを切ったのであった。

書込番号:12632808

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 06:25(1年以上前)

場所をお借りして質問なんですけど、コルナゴのこういう古めのスチールって、もしかして日本だと安く売られてたりしますか?
まさに価格.OOM的な質問で、恐縮です。

更に今は円高だから輸入品は激安だろうし、日本で売られているのならサイズも私にちょうど良いだろうし(ヨーロッパだと58とか60が多い)。
だったら、今度日本に行く時に、真剣に探します。
サイクりーとかにあるんでしょうか??

ままちゃり並みの取り扱われ方なので、お値段もそんなかんじなのかも?と思った次第です。

書込番号:12632838

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/10 06:48(1年以上前)

ラレーはロンドンだとじいさんのバイクっていうイメージです(笑)。
若者はCONDOR。

書込番号:12632876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/10 08:34(1年以上前)

マスターかと思いきや、GILCOではなくBRAINチューブなので別のモデルですね?
本国ではいろいろあるのでしょうね。今は限られたモデルしか日本には入って来ていないのでは。
昔の話をしてもしかたありませんが、マスターでも15万円(サイズによっては12万円)とかでしたが。。。
今は自転車屋さんの倉庫に眠っているか、サイクリスト向けではない自転車屋さんで
(あるいはオークションで)新しい層向けに販売されているのかもしれません。
過去ツールに出ていたようなスチールフレームでも、高いと売れないと思うので、安いのでは。

RMT-V300さんのご意見で、ホリゾンタルだとポジションがきつくなるとの指摘がありますが、
こうしたビンテージタイプだとほとんどスレッドステムなので高さ調節ができ問題ありません。
(BASSOのGAP1977やGIOSのVINTAGEみたいな感じ)
スレ主さんは105の完成車ご希望とのことなのでモダーンなSTIレバーのタイプですよね。うーん。

書込番号:12633064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/02/10 08:36(1年以上前)

kawase302さん 
気が立ってたので少し自重します。

>コルナゴのこういう古めのスチールって
私の知っているお店では中古のコルナゴは高値安定です。
ブランド信仰があるので安くなるのは厳しいっす。

画像は自転車よりおねえちゃんの方に目が行ってしまう。

ルイガノはアキコーポレーションが上手にブランドイメージを作ったので日本じゃ人気ありますね。
本国のルイガノとは全然別物になっちゃってますが。

書込番号:12633070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/10 08:48(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

写真のフレームは一瞬で違うと分かります。

・GIOSはホリゾンタル、BASSOは僅かにスローピング
・シートステイの太さが全然違う

ディープさんと見方が一緒かは知らん。

まあ僅かにバッソは写真が斜めだし、両者で縮尺が同じか否かとはぱっと見分からん、なので両者が同じサイズかどうかは分かりませんが、
上の2つのフレームは別物と言うことは瞬時に分かりました。

あとせっかくphotoshop使ってまで分析するなら、長さの基準はホイールにした方が良いのではないでしょうか。


kawaseさん、

日本ではスチールも高いです。。。

書込番号:12633088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/10 21:53(1年以上前)

KAWASE302さん、かっこいいフレームですね。

クローバーが彫り込み(?)じゃないですか!!
渋すぎますっ!(僕だけですか? そう思うのは…)

他のマークはないんですかね?
スペードとか…。
でも、クローバーのほうがいい感じですね。

完成したら、写真を是非、拝見したいです。
気長に待ちますので、よろしくお願いしますね。

書込番号:12635729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/10 21:57(1年以上前)

スミマセン、kawase302さん。

僕にとって存在が大きいせいか、大文字にしてしまいました。
(誤:KAWASE302さん  正:kawase302さん)

誤記入、お詫びいたします。

書込番号:12635753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/10 23:46(1年以上前)

ニ之瀬越えさんは同じだと思うのなら、それでいいんじゃないですか?
我が道をいってください。

僕は写真見ていってるのではなく実車乗って言ってるので、まあずるしてますけどね。変速調整頼まれて走って整備しました。

ラレーは初心者には扱いにくいと思います。背筋強くないと、うまく動かない。bassoは誰でも、うまく動く、あとチューブの表面処理がすごくきれい。GIOSより上等。僕はコルナゴよりFIORANOが欲しい。

僕はbassoえこひいきしているので、皆さんけなしてくださいね。
ルイガノ最高!bassoなんかゴミっていう人もいた方が面白いので、どんどんやりあいましょう。

ポンっとさんも自分の好きな自転車、自由に書き込んでください。よろしく。

国産フレームのクロモリならイチオシはナガサワ、2番目はナカガワ、パナは職人さんまで指定できるのなら作ってもらってもいいけど、誰が作るかわからないなら、ちょっと冒険ですね。僕のピスト作ってもらった職人さんは、もう定年退職でいなくなったし、あの人が作ったロードなら欲しい。

 ちょっと関係ない話ですが、フランスのレース会場でホイールを横に並べて太ったおじさんがスポークを踏んで、そのホイールを組んだ若いメカニックみたいな人に怒鳴ってたことがあったんですけど、何を狂ってるのかなと思って見てたのですけど、「俺が踏んでも振れないホイールを組め」みたいな無茶苦茶なこと言ってました。100キロくらいあるおっさんが踏んだら、どんなスポークでもぶっ壊れるやろ!。でもこのおじさんの言いたいことはわかった。僕も競輪の決戦ホイールを組んで渡した時に、俺が上から踏んでも壊れないように組んだかと言われたことがあります。それでもう一段張り直した。これ以上張ったらニップル飛ぶか、リム壊れるかみたいなギリギリのところ。たぶんもう一度ゆるめたらリムは腰折れて元に戻らない。男が命張って1000万の賞金取りに行くのに壊れるホイールで勝負できるかとか言われたら、僕も命張って組むしかないです。
 本当に決勝までいって僕の組んだホイールテレビで見ていて、壊れるな!優勝だ!ってものすごい感動して心配して見てました。自分がレース出てるより緊張する。なんか涙流して見てました。

 それでフランスでも日本と同じことやってるなあと思った。でも実際踏むかー、やっぱフランス人は切れてる。その若い子が組んだホイール触ってみたけど、これは怒られるなという張りだった。今は完組ホイールでリムの強度が全然違うので、そんな苦労も昔の話ですけど。僕は今でもホイール組むときは、横にして上からあのオッサンが踏んでも壊れないように組まなければと思って緊張します。変なオッサンの話でした。

 ママチャリでは許されるような整備でもレースだったら許されないし、本当の性能を知ってしまうと、この部品はこんな動きじゃないんだけどなあ、やり直しだってバカみたいに一日中変速調整してたりします。自転車屋の整備レベルで納得できるなら、それでもいいだろうし、納得できなければ自分でやればいいです。人が何言おうが自分が納得できれば、それで十分です。後悔しないように自転車乗ってください。

その前にモエリストさん、試験絶対勝たないとダメ。
後があると思わない。負けたら腹切って死ぬ。覚悟が大事。
逃げ道はない、正々堂々正面から勝負のみ。勝負は絶対勝ちましょう。
もうレスしなくていいから勉強してね。

書込番号:12636370

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/11 05:41(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん>>>>

大文字でも大オッケーです。
クローバー彫りは当時のはコルナゴはみんなそうなってるみたいですよ。
でも、こういうの、かっこいいでしょう????
何か、職人が目で見つめながら作ったって感じがします。
わき見しながらは彫れないと思うけど。。。

で、Brad(このフレーム譲ってくれた人。Time-Sportの人です)に、日本のコルナゴの写真を送って見せました。
そのコメント、コピペしますね。
「Very sad to see those poor Colnagos chained up like animals!」。
これは日本以外ではあり得ない絵です。
コルナゴと言えばローマ法王と接見したこともある、イタリアでは国宝級の人です。
さしずめ、柿右衛門もってピクニックっていうくらい、あり得ない絵です。
こういう風に乗ってる人は、金は持ってるけどモノの価値がわからない、田舎モンなんだろうなー。
確かに田舎モンが多いエリアにたくさん止まっていましたし(撮影時間の間隔から推測下さい)。

みなさんからのコメントで、日本でもコルナゴは高いとのこと。
何か逆にホッとしたような気もしますが、金払うだけじゃなく、出来ればものの「価値」やありがたみもわかって乗ってもらいたいですよねー。
旧車ならナオサラです。


(注:田舎モンとは価値のわからない人という意味で使っています。居住地域とは一切関係ありません)

書込番号:12637147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/02/11 06:08(1年以上前)

>モエリストさん

御存知かと思いますが、クロモリは、アルミ、チタンとかに比べてサビ易いので、保管場所は野外より雨が掛からなく湿気の少ない室内に保管された方が長持ちします。

あと、もし可能なら買われるお店で、フレームの油通しをしてくださる所でしたらやって頂いた方が、フレームの内側からのサビをサビ難くすることができます。


それでは受験、頑張ってくださいね。

書込番号:12637168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/11 08:16(1年以上前)

>クローバーが彫り込み(?)じゃないですか!!
>他のマークはないんですかね?
>スペードとか…。

クローバーがコルナゴなら、ハートがデ・ローザ。
ネオプリマートのフォーククラウンとかに彫り込んであります。
ダイヤやスペードは、知りません。

彫物って、まだ軽量化しろがあるやんけーと、今ならつっ込まれそう。

書込番号:12637365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/11 17:26(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、ご教授有難うございます。

コメントを拝見してから、「そういえば、デ・ローザのロゴってハートがついてたっけ(笑)」と思いだしました。

4種類揃えば、「トランプじゃ〜ん!」って思ってただけなので…。
(スミマセン、くだらない思いつきで…)

でも、昔の職人さんのこだわりみたいなものが感じられて、ものすごく魅力的ですね。

書込番号:12639664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/12 15:06(1年以上前)

昔のコルナゴはクローバーマークでBBを打ち抜いていたような…
チェーンリングとかブレーキレバーも穴だらけw

もちろんデ・ローザも。

確かに強度的余裕があったからできた出来た工作ですね。

書込番号:12644354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 13:22(1年以上前)

娘がルイガノの下位グレードのCR23Wに乗っていますが
人それぞれ、エントリーモデルクラスで良い悪いは各メーカー
目だって代わり映えは無いと思います。
CR23について言わせて頂くと、先ず塗装が駄目・・素人受けの配色ですが
クリアーがイマイチでOIL汚れが浸透するみたいで取れない
フレーム溶接跡がムラがある。
フロントのルイガノマークがいがんでる・・・
これには爆笑
今はパーツをグレードアップして105装備で乗っています。
お年玉で購入したので、乗れば愛着が出るようです。

書込番号:12668239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2011/02/17 20:27(1年以上前)

基礎知識としてBASSO, GIOSは大阪のジョブインターナショナルと言う会社が商品企画、販売を統括しています。フィオラーノも当初HPにはスペシャルチュービングfor GIOS と表記されてました。
つまり両社の日本モデルは、大阪企画、アジア生産、ブランド表記イタリアと言う訳ですだから、悪いと言う事ではありません。おおかたのメーカーがそうですから。ルイガノなんて日本以外では・・・、常連の皆さんは、分かって発言されてますが、老婆心まで


書込番号:12669626

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/18 06:01(1年以上前)

そのお蔭で日本だとGIOSの青なんてヨーロッパの息吹っぽくて、まさに大当たりみたいですね。
ところがヨーロッパではGIOSなんて見かけることはありません(笑)。
あれはまさに作られたヨーロッパの古城であり、さしずめディスにーランドみたいなもんかも知れないです。
シンデレラ城ってアメリカの城ですか?
というか、アメリカに古城ってないですよね??
だからきっとヨーロッパのイメージでしょう。

それはそれとして、それでもGIOSの年に1回くらいは見かけるので、ないわけではないようです。
駅前の駐輪場やYSロードにつるして売られているGIOSより、年に1回ヨーロッパで見るGIOSのほうが価値があるように見えますが、そんな価値よりも、すぐ乗れるヨーロッパ息吹バイクがあったほうがいいのかも。

書込番号:12671573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/18 09:40(1年以上前)

 GIOSもBASSOも日本で売られているものが1番品質がいいと思います。日本人は表面的な仕上げとか非常に見る目が厳しく悪いと売れなくなります。そのおかげでGIOSもBASSOも年々、品質は向上し進化しています。

 日本に韓国の家電製品を買いにきている韓国の人に「なぜ日本に買いにくるのですか?韓国で買った方がいいでしょ」と聞いたことがあります。答えは「日本で売られている韓国製品が1番品質がよく、いいものは全部日本に輸出し韓国では買えない、だから日本に買いくる」とのことでした。今、中国製品も同じことが起こっていて中国で1番いいものが日本に輸出されるので中国の金持ちは日本に中国製品を買いにきています。どこの国でも1番高く売れる場所へ1番高品質のものを輸出するので、日本には品質の高いものが集まってきます。

 チネリ、コルナゴ、デ・ローサ、ピナレロなんかも日本で売られているものが1番品質がいいと思います。

 しかしフレームっていうのはメーカー名より誰が作ったか?が重要です。コルナゴの誰が作ったか?ナガサワさんはデ・ローサでフレーム作って修行していましたけどナガサワさんが作ったデ・ローサのフレームはただのデ・ローサより値打ちあると思います。同じようにズノウのフレームでもナカガワさんが作ったズノウフレームは値打ちあると思う。メーカー名より結局最後は職人の腕が重要です。

 完成車は誰が作ったかわからないのでメーカーの品質管理が重要です。GIOSやBASSOはルイガノより品質管理は厳しいと思います。たぶんジョブインターナショナルに自転車が好きな職人気質の人がいるのでしょう。ルイガノはファッションの会社なので、そういう人がいないか、いても会社で発言権がなく本質的な品質向上より、見た目と宣伝でごまかせみたいな方が強い会社なんだと思います。

 パナソニックも昔は日本のロードバイク市場をリードしてきた会社ですが、今は電動自転車の利益追求に忙しく「アホな消費者にボロ自転車を高値で売りさばけ」に成り下がっています。パナは自転車よりバッテリーを売りたい!こういう姿勢がパナのタイヤの品質劣化にも現れています。

 会社が何を重視して動いているかはとても大事なので日本製だとかヨーロッパ製とかの地政学的な意味より、いい物作るんだという心意気を感じられるメーカーかどうかを考えて選ぶのもいいと思います。

書込番号:12671914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/22 18:24(1年以上前)

古いスレッドならが興味深く見てみました。

そしてGIANTは何故か出てこなかったのが不思議でした。

書込番号:25710151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の組み方、教えて下さい!

2011/01/17 00:23(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

STIからネジが・・・

ここを回すべからず・・・

ハンドルにセット

なるほど・・・ここに入れるのか・・・

車種選定の際は大変お世話になりました。
ようやく気持ちも落ち着いて、納品を待っているところですが・・・・長い・・・・
あと3カ月以上もあると思うと、どうやってモチベーションをキープしてよいか分からず・・・・

自転車屋さんや中古パーツ店をウロウロしている間に・・・・
1台組める位、中古パーツが揃っちゃいました。(笑)

さすがに中古コンポ類は見た目では分からないので、新品パーツを購入しましたが、デュラ
エースをぶっ壊す前に基本的なトレーニングはしておきたかったというのはあります。
5700系105をチョイスしました。トータルコストで見ると、大幅に計画変更ですが、まぁいいや。

パーツは下記のような感じです。
初心者がネットと書籍情報を頼りに1台組みますので、皆様アドバイス宜しくお願いします!!

フレーム/フォーク:アルミ新古
ハンドル回り:全部中古 3T/FSAなど混在
シート回り:MOSTなど全部中古
足回り:検討中
コンポ:5700系105
クランク:5700系105
BB:7900系デュラエース
etc・・・


いきなり、右レバーから受けネジが落ちてきた・・・
どうやら写真2枚目の場所にアーレンキーを突っ込んだのがいけなかったようだ。
でもそんなに回してないぞ・・・。
ブラケット体とレバー体を分解すれば簡単に取り付けられそうなので、説明書
にしたがって、レバー軸を抜こうとしたけど・・・・。

ん?ストップリングが入っている。
専用工具が必要らしい・・・。

うーん、ユニットカバーを外してみると何とか隙間からピンセットで乗せられそう。

約・・・1時間・・・・。

ネジ受けを元の位置に戻すだけなのに・・・。
こりゃぁ、先が思いやられるなぁ。

そして今、またもや疑問にぶつかりました。
BBをシェルにはめてみたところで問題が・・・・。

書込番号:12520720

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に109件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/06 00:30(1年以上前)

僕なら、あと一コマ足すかな?。最小のギアの時のチェーンの張り次第。

書込番号:12612233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/06 08:40(1年以上前)

私はスレ主さんがスポーク長さを求める時に引いていた「自転車 探検!」で
チェーンステー長さとギアの歯数でチェーン長さを出しました。
53Tのアウタークランクギアにロー25Tのスプロケットで107リンクと出たので、短めの偶数106としました。
で今ロードワーク前に確認するとkawase302さんご紹介のような条件でリアディレーラーの2つのプーリーが上下並びました。

53Tと28Tとではアウター×ローは使えないかもしれません(チェーンが極端に斜めに架かるため)。
そういう前提で行けばチェーンは短めの方がチェーンステーに噛むことがなく良いかもしれませんよ。

書込番号:12613127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/06 12:26(1年以上前)

「前後のギアとも外側にいれて、後ろのふたつのプーリーのセンターを結んだ線が、地面に対して垂直になる」

…ってのは昔ながらのやり方ですね。


11×28Tの場合は、そのやり方だとチェーン長が短すぎて不具合が出る可能性があります。
なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。
これがシマノ推奨のチェーン長設定方法です。

シマノのサイトが絶賛激重中なのでこちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

自転車探検の「リンク数計算器」も芯間距離と歯数からチェーン長を算出して、単速(シングル)では、そのままの数値を、複速(変速あり)の場合は2リンク足した数値を出しています。

内装変速の場合は、単速と同じ扱いになります。


チェーンの長さは…アウター×ローでチェーンがばんばんに張りきっちゃうと危険です。

昔はちょっとの軽量化を求めて、あえて短くして使っている人もいました。
しかし、間違ってアウター×ローに入れちゃうと、スプロケやチェーンリングを壊したり、ヘタするとフレームまで逝っちゃったりしかねないので、今では見かけません。

昔はダブルレバーだったので、直感的にどのギアを使っているか分かりやすいというのも理由の一つだったのかもしれません。
今はSTIなので、気がつかないうちにアウター×ローで使ってしまう事も、ままありますから。


53T×28Tだろうが53T×25Tだろうが、斜め具合はほぼ一緒だと思うのですが…

書込番号:12614018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/06 14:16(1年以上前)

そっか、いっしょか。
…歯と歯の間はつまるけれども、チェーンのギアとの分離点からの距離は同じ。。。
でもディレーラーのテンションプーリーがあるから同じ長さのチェーンだと大きいスプロケットの方がやはり斜めに架かる…
とまでは↑↑を書き込んだ時に考慮してませんでしたが。


小さいスプロケのほうが、ロードはかっこいいですよ、、、なんてどうでもいいですが。
53×11って、下りですごくスピード出せそう。

書込番号:12614518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/06 20:12(1年以上前)

こんな感じでどうですか?

自転車探検より計算結果を転載

>「ばっちん」って、指はさんだら痛そうな感じの音がします。
了解です。

>つまりスポーク張りと同じこと。
>大丈夫です。
>安心して頑張って下さい。
ありがとうございます。自分なりに目標をみつけて頑張ります。

>53Tと28Tとではアウター×ローは使えないかもしれません
なるべくアウター×ローは使わないと思いますが、何とか変な音もせずに回ります。
ロードマンじゃありえなかったので、結構感激しますね。w


>僕なら、あと一コマ足すかな?。最小のギアの時のチェーンの張り次第。
なるほど・・・。

ちなみに、本当に何も計算せずにカンで張ったので自信はありませんです。
いまさらですが、下記のサイトで確認してみました。
現状のコマ数を数えると・・・110です。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html
で、計算した結果が・・・・
三枚目の写真です。

なんと、ディープさん推奨の111コマです。(驚!)
という事は、2コマ足して112で良かったという事ですかね。

>11×28Tの場合は、そのやり方だとチェーン長が短すぎて不具合が出る可能性があります。
>なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。
>これがシマノ推奨のチェーン長設定方法です。

なるほど・・・。
これは新しい発見でした。
ちなみに、ディレイラーの取説を改めて見直すと。
2リンク足せと書いてありました。(汗)

しばらくは52×28は注意しようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12615967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/06 20:24(1年以上前)

うへっ!
ケアレスミスに気付きました。


>>なので、前後最大ギア(アウター×ロー)にチェーンをかけて、その長さに2コマ足す。

これ、2コマじゃなくて2リンクです。

たまにやっちゃうんで、気がついた方は遠慮なく指摘してやってください。

書込番号:12616035

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/06 22:49(1年以上前)

「前後のギアとも外側にいれて、後ろのふたつのプーリーのセンターを結んだ線が、地面に対して垂直になる」…ってのは昔ながらのやり方ですね。

>>>>>

確かに、この雑誌の表紙は峰岸徹です。

書込番号:12616920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/10 11:37(1年以上前)

バーテープを巻く前にいろいろポジション確認しています。
思ったよりハンドル落差を作れない…。
雑誌で見るバイクとは違った物になってます。(^_^;)

それから、ダブルレバーのときは気にしませんでしたが、簡単にシフト
切り替え出きるので、右手が忙しい!サイクルモードのときは乗り心地
しか確認出来てませんからねぇ。

なのでハンドルに手を添える位にしないとシフト切り替えの度に舵取りに
影響が出てしまいます。真っ直ぐ走るのがこんなに難しいなんて。
クロモリダブルレバーでガツンとハンドル握りしめ、重いギアを踏んでいた自分には刺激的です。

練習だなぁ。

書込番号:12633577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 01:24(1年以上前)

おかげさまで・・・

バーテープを巻く前の姿ですが、ようやくポジションも決まりました。

初日は、えらくハンドルが遠かったのですが、何度か乗っているうちに慣れてきたので、しばらくはこの状態で乗って行こうかと思います。乗りこんできたらもう少しステムを短くしてハンドル落差を付けたいです。まずは、スムーズにぺダリングができるようになったら、手配済みのビンディングペダルで練習したいですね。今はとても怖くて無理です。w

本当に最初はどうなるかと思いましたが、雑誌や皆様のアドバイスだけを頼りに組み上げました。予算はオーバーしましたが、工具や振れ取り台まで含めて10万円以内で決着しました。ビブタイツも購入して履いてみましたが、とうとうモッコリーズの仲間入りかと鏡の前で感慨深いものがありました。(^^ゞ

しかし、アルミはクロモリと乗り味違いますね〜 軽いけどギャップ拾いますね。
自分、これ以上軽いカーボンって、正直怖い気がします。

52×28Tは予想通り、回せなくはないですが音鳴りが少しあります。
スプロケ側の28Tは購入前はちょっと恥ずかしい感じしましたけど、無事に自宅へ生還する為に必要なギアだと実感しています。(汗)

パーツで気に入ったのは、クランクです。安いのにとってもいいです。
ギア変則が下手くそなので、停止から結構重いギアで踏み込んでますが、ねじれるような感触は無いし、むしろ粘って前に出る感じで街乗りクロスバイクとの差は歴然です。

いやぁ〜楽しいですね。

書込番号:12690382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 01:40(1年以上前)

サドルは前下がりでも、大丈夫ですか?
それと、バーの下を持つとブレーキをかけれそうにないですが。

書込番号:12690415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 01:56(1年以上前)

あ、ばれました?
手放し運転したら体が前のめりになったので、サドルはフラットに修正しました。(^^ゞ

>それと、バーの下を持つとブレーキをかけれそうにないですが。
え!下ハンの先端の方ですよね?あそこ握ってブレーキ届くんですか?

自分、ななめのところと上ハンでブラケットを握って一番ブレーキ握りやすいところで合わせましたが・・・という事は、ブラケットの位置がもう少しR寄りって事でしょうか?



書込番号:12690448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/22 02:22(1年以上前)

もちろん最下端ではブレーキはかけれませんよ。
ドロップバーにもよりますが、最下端が地面に対して水平になるくらいが標準だと思います。
お写真ではハンドルがレバーごとぐわんと上向きに付いているような感じがします。
でもスレ主さんが乗りやすいのなら、べつにかまわないですが。

書込番号:12690486

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/22 05:36(1年以上前)

ビブタイツも購入して履いてみましたが、とうとうモッコリーズの仲間入りかと鏡の前で感慨深いものがありました。(^^ゞ


>>>>>


もちろんノーパンでお願いします。

書込番号:12690615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/02/22 09:14(1年以上前)

>ドロップバーにもよりますが、最下端が地面に対して水平になるくらいが標準だと思います。
ご指摘ありがとうございます。そうなんですよね。はじめはそう思って取りつけていたのですけど、そうすると上ハンのブラケット握り部分がブラケットに対してV字になってしまって、握りにくかったんです。乗りはじめはあまり下ハン握ることも少ないだろうと思って、いまの位置にしています。ステム短めにして、ブラケットポジションを少し前に出したりもしましたが、今度は右手ローシフト時に結構力が必要で、気になったのでやめました。なかなか難しいですね。馴染めない時はハンドル変えてみます。


書込番号:12690954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/05 08:23(1年以上前)

いやぁ、先日のツール・デ・フランドルは凄かったなぁ。
怒涛のアタック合戦を見せて頂きました。

何か体調が万全ではなさそうなF・カンチェラーラが何度も歯を食いしばって踏み込む姿に感動しました。
かなりの距離を引きっぱなしでしたけど、一体何本ドリンク補給したのだろ。見ていただけで後半6本は飲んだな。w

チャンピオンって辛いですねぇ〜ああいうレースになると選手の人柄が出ますねぇ。いやぁ、偉大な選手だ。すばらしい。



書込番号:12860976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/12 00:18(1年以上前)

早速、ハンドル交換・・・(汗)
3Tのハンドルを付けていましたが、どうも下ハンと上ハンのバランスが気になったので、
いろいろとブログを読んだり、雑誌の記事を読んだりして交換する事に。

NITTOのM-184STIにしてみました。(写真左)
ブラケットのポジションはガイドラインよりやや上目に取りつけましたが、軽く前傾してちょうどよい位置に収まりました。下ハンドルの持ちやすさはほぼ互角ですが、ハンドル操作がしやすくなったのと、しっかりサドルに腰掛けられるのが認識できました。

ハンドル・サドル・ペダル この設置3点の関係をこれほど意識したことは無かったので、自分自身の体の事も含めて、とても勉強になりました。

書込番号:12886600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/04/12 07:42(1年以上前)

ノーマルサイズのクランプのようですが、径はお調べになっていますか?
NITTOは25.4と26.0があり、ITMと3tは確か25.8だったと思います。
チネリは昔26.4でEBIOUSのころから26.0に変更しました。
XAステムにEBIOUSを付けたら、締め付けているのにみごとにグルンと回りました。

ステムとバーは同じメーカーの物を使うのが無難です。

書込番号:12887132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/21 11:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
一応、ハンドル回らない程度に締め込んでみました。
今度は大丈夫のようです。

しかし、ポジション決めるのに2ヶ月かかりました。w
はじめは痛かったお尻もようやくなれてきました。

アルベール強いですね!
激坂を悠々とかけあがる姿に星5つです。
カチューシャのロドリゲスを応援していましたが、なんだかバイクが合ってないのか、
元からああいうダンシングなのか、ロスが多い感じの登坂スタイルですね。
(なーんて事、素人に言われたくないよねw)






書込番号:12920069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/04/22 19:17(1年以上前)

アルベールじゃなくて、ジルベールだよ。(笑)
と、自分でつっこみつつ。
触発されて、ビンディングペダルを買ってみました。

書込番号:12924786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2011/05/11 23:26(1年以上前)

ついに到着! 半年以上待ちました。w

ついに到着しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12998890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードバイク購入で悩んでいます。

2011/01/05 13:01(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:7件

初めてロードバイクを購入しようと思っています。
運動不足解消も兼ねて、週末ロングライド楽しみたいと思い、ツアラー用のロードバイクで検討していましたが、今後、市民ロードレースなんかにも参加したいので、やはり普通のロードバイク購入でいこうと思っています。
カタログや雑誌、ネット情報などから候補を絞って、当初は完成車予算15万円ぐらいでアルミバイク購入を考えていましたが、アルミとカーボンのバイクを何台か試乗し、あまりの乗り心地の違いに驚いてしまい、予算25万円ぐらいでカーボンバイクの購入に絞り直しました。
自宅から近いショップでオルベアONIXを紹介してもらい、アンスラサイトという昨年のフレームに新105の完成車の在庫があるとのことで、実車も見て、これに決めようかと思っていたのですが、その後、自宅からかなり遠くショップでBMCのRoadRacerSL02というモデルを見て、独特のデザインにひかれてしまい、また迷ってしまっています。ただBMCを扱っているショップは自宅近くにはないのでアフターフォロー等を考えるとどうかと思ったりします。ONIXも悪くないですし…
そこでロードバイクに詳しい方に質問なのですが、オルベアとBMCというブランドはブランドとしてはどうなのでしょうか?
またオルベアONIXとBMCRoadRacerSL02とを比較した場合、それぞれどのような魅力があるでしょうか?
使用用途などトータル的に見て、みなさんならどちらを選びますか?その理由などあれば教えてください。
更にまた迷ってしまうことになるかもしれませんが、上記2台よりもこっちのほうがオススメ!というモデルがあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12464197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/05 14:47(1年以上前)

挙げられたら2機種についてはわからないのですが…

用途&予算が同じなので梅こぶ茶の友さんのスレ[11836096]が参考になるかもしれません。

書込番号:12464528

ナイスクチコミ!0


咲斗さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 17:49(1年以上前)

はじめまして。
オルベアONIX!私も乗っているので、嬉しくてついレスしてしまいました。
あいにく私はONIXが初めてのロードですので、他との比較ができません。
購入に伴ってネットで集めた情報を書いてみようと思います。

・オルベアはスペインのブリヂストンといった感じで、あちらでは大手。
・近年は中国製だが、オルベアの自社工場なので、本国製の時より精度が上がっているらしい。
・カーボンとしてはさほど軽い方ではない。(同価格帯では中くらい)
・そのかわり、しっかりした作りなので壊れにくい。
・フレームのクオリティが高い。他のブランドと比較すると、完成車の価格が同じでもフレーム単体だとONIXのほうが高かったりする。
・オルベア独自のSSNテクノロジーを使っており、サイズの違いによる乗り味の違いが少ない。
(通常は小さなフレームほど固く、大きなフレームほど柔らかくなる)
・ジオメトリは、どちらかといえばレース向き。
・ヒルクライムにおすすめらしい。
・デザインはおとなしめなので、見飽きない。逆に言えば無難。(個人的にはカラーリングはカッコイイと思いますが)
・通常の円形シートポストなので、代替品が選び放題。
・あちこちにオルベアのロゴが入ってるのでカッコイイ(笑

という感じでした。
この掲示板では乗っているかた、乗ったことがあるが少ないですが、少なくとも悪い評価は見たことがないです。

BMCはわかりませんが、他のブランドですとKUOTA カルマ、FELT F5あたりが候補になるでしょうか。
カルマは平坦コースで強さを発揮しそうですし、F5はコスパ抜群。

BikefanaticINGOさんがご紹介なさっているスレッドは、結論となる車種選び以外にもいろいろな情報があって参考になりますね。ぜひご覧ください。

個人的にはお仲間を増やしたいのでONIXをおすすめしますが(笑

書込番号:12465131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 18:37(1年以上前)

迷わず、オルベアに1票

ショップが近くにあったほうがいいですよ。

そのショップにチームとかあれば、さらによし。

書込番号:12465367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/05 20:39(1年以上前)

こんにちは。

オルベアのオニキスは、フレームのしなりで、推進力を得る感じの走りでしたが、以前に試乗しましたBMC(SL02ではないです)は、フレームに剛性感があり、あまりフレームのしなりを利用しての走りではないタイプでした。

初心者の方で、ロングの大会にも出られるということでしたら、オニキスが方が合うのではないでしょうか。

でも、カッコイイと思われたバイクに乗ることもロードを長く乗り続ける重要なファクターです。最初は初心者でも、乗りこなしていくうちに、ペダリングも巧くなり脚力が付いてきて硬いフレームでも違和感なく乗れるようになるかもしれません。
どこかでBMCのSL02に試乗できたらいいのですけど。。

BMCはブランド的には、カーボンナノチューブの新素材を最初に採用されたり、2006年ツール・ド・フランスで総合優勝するがドーピング疑惑で剥奪。ということもありレーサー指向の高いメーカーです。


ロードバイクは、御自身が走りやすいライディングポジションがキチッととれるかどうかも大事なことなので、それも考慮の上、選択されたらと思います。



>>上記2台よりもこっちのほうがオススメ!というモデルがあれば教えていただけますでしょうか?

上の2台よりもということではないんですが、同じような価格帯で、ビアンキのC2C INFINITO105 も、フレームのしなりを活かした初心者の方には乗りやすい走りをしてくれます。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_shimano_105_10sp_compact.html


あと、リドレーのダモクレスですが、こちらも同じ価格帯で、剛性感のあるフレームですが、乗り心地も良く、安定感のある走りを提供してくれます。昨年は、30万円中半ぐらいの価格がしていましたが、円高で、今年は可成りお買い得な価格になっています。

http://www.ridley-japan.com/bikes-damocles.html



書込番号:12465963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/01/05 22:21(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見、情報ありがとうございます。
オルベアONIXの良さを改めて教えてもらいました。確かに何カ所かショップを見てまわりましたが、どのショップもONIXを高く評価する意見ばかりでしたし、初心者にとっても比較的走りやすいバイクなんですね。
ショップの人がしいて悪い点をあげれば、デザインが普通すぎる所かなぁと言っていましたが、逆に言うと、飽きないデザイン、パーツも豊富だと言えるんですね。

ショップが近くにあったほうがいいですよ。→そうですよね。アフターフォローや長く続けることを考えると、やはりオルベアで決めるのがベストですかね。

でも、カッコイイと思われたバイクに乗ることもロードを長く乗り続ける重要なファクターです。→ そうなんですよね。BMCのあの独特のデザインとあまり走ってない所に惹かれるのも事実です。ブランド的にもツールドフランスに出場しているブランドなんですね。う〜ん…悩ましい所です。

僕が試乗したブランドはトレックやスペシャライズド、ルイガノ等でしたが、それ以外にも、みなさんが紹介してくださったクオタやビアンキ、リドレー等々も本当にカッコイイバイクですね。このクラスは本当に魅力的なモデルが多いように思います。

今日職場から近いショップ(自宅からは遠い…)をのぞいたら、ラピエールというブランドなんのセンシウム100というモデルの2010年モデルを紹介してもらいました。旧105でフロントが3段。(105で3段なんてあるんですね)フルカーボンバイクで、2010年モデルなので、半額の\125,000とのこと!ラピエールのこのモデルを半額は安いんでしょうか?
更に悩みます。

書込番号:12466670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/06 04:51(1年以上前)

ラピエールは、試乗をしたことはありませんが、105搭載モデルがその価格でしたら安いです。ただフロントギア3枚なので、2枚と比べ、左右のペダルの間隔が若干開くので、その点で気にされなければいいと思います。
3枚あれば、ヒルクライムレースでも活躍してくれそうですね。


上記でもお書きしましたが、ロードバイクはポジションが合うか合わないかは他のバイクと比べてシビアなので、サイズやフレームのジオメトリーが、御自身のライディングポジションに合えば、いい買い物になりますが、合わなければ、ただの乗りにくい乗り物になってしまうので、是非、買う前に確認してみてくださいね。


書込番号:12468120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/01/06 08:36(1年以上前)

その値段ならラピエールは安いと思います。
問題はフロント3枚を気にするかどうかだと思います。

コンパクトクランク全盛のこのご時世で、ロードバイクにトリプルがいるのかどうか?
ツーリング車としてなら、欲しいですがロードとしてなら私なら二の足を踏みます。

後でクランクだけ交換ってのもありですが、旧105のフロント2、3速兼用レバーって2速で使用すると壊す人が年間数人いる(笑)。

まあこんなのは気にしなければ、あとはサイズが合うかどうかです。
アルカンシェルさんの書いている通り、サイズが合わないと乗りにくい乗り物なんですが、膝や腰等身体を壊してしまうので絶対に避けましょう。
サイズは値段に釣られては駄目です。

書込番号:12468396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/06 08:45(1年以上前)

自分の脚力に合わせて、フレームやパーツを選ぶのがお薦めです

自分なら、
自分にあっているジオメトリーのフレームから組んじゃいますけど(笑)

フレームはアルミでもいいので、自分の予算内で、ホイールをいいものをはいてください。

書込番号:12468418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/06 18:57(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

サイズはとても大切ですよね。高い買物ですし、買う前にしっかり確認したいと思います。

ラピエールの2011年モデルかなり安くて惹かれますが、フロント3枚について、よくわからないですし、最初のバイクでもあるので、普通のフロント2段のもので検討しようと思います。

ショップの人が値段は安くないけど、ラピエールのセンシウムは2011年モデルで大きくフルモデルチェンジして、更に乗り心地がよくなっているとのこと。そのモデルも近々入荷するとのことでした。ネットで写真を見ましたが、2010年モデルからは本当にかなり変わっていますね。このモデルの方が気になってきました。
このモデルについてはどうですか?
ご存知でしたらご意見いただけますか?

皆さんに意見いただいて、いくつか紹介していただいた車種の中にも魅力的で気になるバイクはあるのでが、とりあえず

@自宅からすぐ近くのショップ
オルベア オニキス アンスラサイト 新105(ブルーもあり、同じ値段で新105で組んでくれるとのことなのでどちらか)
A自宅から15km〜20km程離れたショップ
ラピエール センシウム100CP 2011年モデル

に絞り、再度実車をしっかり見て、サイズが自分に合うのか確認して決めようと思います。
BMCにも惹かれましたが、ショップが車で1時間以上かかる所しかないですし、今回は候補からは外します。

そして2台とも自分にサイズがあまり合わない場合は、他の候補をまた検討し直したいと思います。

書込番号:12470507

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/12 08:07(1年以上前)

まったくの先入観ですけど、オルベアってトライアスロンのイメージが強いんだけど。。。
と、トライアスロン選手には絶対に負けたくない、負けず嫌いの私の所感。

それだけ良いバイクということだと思います。

書込番号:12497135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/22 20:22(1年以上前)

みなさんお返事ご無沙汰になってしまいました。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
色々考えて、サイズも確認した結果、今日ようやく自宅から一番近いショップでオルベア オニキスの2010年フレーム売りだったブルーに新105を組んだモデルに決めました。ヘルメットもあまり見なくて珍しいし、かっこよかったのでオルベアのヘルメットに決めました。
初めてのロードバイク。大事に乗って、これから自転車生活を楽しみたいと思います。

書込番号:12546340

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/22 20:31(1年以上前)

お、かっこよさそう〜。
では、これでも観て、気分を盛り上げて、ガンガンにいっちゃいましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=YlcDJ3UKbHo&playnext=1&list=PLB80DFE72D8A4CFEC&index=27

書込番号:12546388

ナイスクチコミ!0


咲斗さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 17:25(1年以上前)

おめでとうございます!

オルベア仲間ふえました☆
いやあ嬉しい。

楽しいロードライフを!

書込番号:12550647

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/23 17:29(1年以上前)

オルベア。
きっと自分では絶対に買わないバイクだと思います。
それだけ素直でマジメでさわやかなきれいなイケメンバイクということです。
私はキワモノ好きですから、ガテン系のゲタ顔バイクばかりです(笑)。

書込番号:12550663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング