ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんが選ぶ優先順位について

2012/02/28 11:45(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

こんにちは。
私は始めてシクロバイク?を検討しています。
http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-ct.html

皆さんは自転車を選ぶとき何を優先して選びます?
・デザイン
・メーカー
・用途
・装備(素材)
・価格
・その他


私は
価格>用途=デザイン>メーカー>装備(素材)です。

書込番号:14214770

ナイスクチコミ!1


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/28 13:07(1年以上前)

きょどさん:こんにちは。

私なら
用途>(フレームの)性能(&可能性)>価格>装備(素材)>デザイン=メーカーでしょうか。

役に立ちますか?

書込番号:14215058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/28 13:34(1年以上前)

toshiさん
ありがとうございます。
私がルイガノをいいなと思ったのがデザインから選んだので、これで良いのかなと思いまして。

色々調べていると、10万程度の自転車は性能としてはどれもあまり変らないと書いてあることが多く、それならデザインで気に入ったの選んで、後からコンポーネントとかいろいろいじったら性能が上がるのではと素人考えで思いまして・・・

やはりデザインで選ぶとあとから後悔しますかね??

書込番号:14215153

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/28 13:45(1年以上前)

きょどさん:

さてデザイン、もちろん大事です。
まずは気に入った物を買う事が一番良い事です。
でもフレームの交換は出来ませんよ。(いや、お金さえ出せば出来るのか・・・・・)

ご自分でも色々と調べられているようですので、もう少し調べてみる事をお勧めします。

その間に他の書き込みも有るかもしれませんし。

書込番号:14215181

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/28 13:51(1年以上前)

toshiさん
ありがとうございます。
デザイン的にはクロモリの細いフレームが好みです。
(昔からあるようなデザインといいますか・・・)

でも、やはりコンポーネントやタイヤ替えてもロードバイクがやはりいいですかね?

シクロバイクではレースは無理なのでしょうか?

書込番号:14215197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/28 17:50(1年以上前)

こんにちは。

用途(フレームの性能)>デザイン>装備(素材)>価格>メーカー、順位を付けるとすればこんな感じでしょうか。


シクロクロスで、シクロクロスのレースやタイヤ・ホイールを細いスリックタイヤに交換して、一般のロードレースに出場できますが、アップされているルイガノのバイクは、ツーリングタイプですので、レースには向いていないと思います。
よくあります「ツールド能登」とか「沖縄一周ツーリング」のようなツーリング大会に向いています。

ルイガノのシクロクロスです。↓
http://www.louisgarneausports.com/bike/2012garneau_bikes.html#cyclo


書込番号:14215873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/28 18:00(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。

手を加えてレースに出れることは出れるけど、向いていないんですね・・・
クロモリがレース向きではないって事ではないですよね???

素人の私はフレームの性能というのが良く分からなくて・・・
(カーボンが軽くていいとかクロモリが頑丈とか大雑把な違いしか)
お二方ともフレームを重視ですね!

LGS-CTは長距離とかがいいんですね!!

今後コンポーネントとかタイヤとか替えて楽しもうと思っています。
コンポーネントやタイヤかえるとスピードって少しは変りますかね?


書込番号:14215906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/28 19:32(1年以上前)

>>クロモリがレース向きではないって事ではないですよね???

クロモリでもレースに出ても支障のないモデルは御座います。
ツールドフランス5連覇を果たしたインデュラインが活躍していた頃は、クロモリが主力でした。
クロモリのレース向きは、軽量で、BBと後輪との間隔がもう少し短く、力の伝達がよりダイレクトに伝わるように設計されています。


>>コンポーネントやタイヤかえるとスピードって少しは変りますかね?

コンポーネントを変えても操作感は良くなりますが、スピードは上がりません。
タイヤを23Cなどのレース仕様のタイヤに交換されると、スピードは上がります。
LGS-CTは、35Cの太いタイヤを履いていまして、23Cのような細いタイヤに交換しようとされると、細いタイヤに対応したホイールやリムに交換が必要になってきます。

書込番号:14216279

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/28 21:04(1年以上前)

きょどさん:こんばんは。

泥道も走るレースに出るならシクロクロス、舗装路しか走らないレースに出るならロードでしょう。
まずはここで線を引きましょう。

細身のクロモリフレーム、良いですよね。
もちろんクロモリフレームでもレースはできますよ。(今はやりのカーボンに比べると若干重い車両になってしまいますけど)

書込番号:14216723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/29 02:32(1年以上前)

>何を優先して選びます?
価格がもちろん自分が支払えるものとして大前提になってきますが、
他は全て一致して自転車を初めて選びます。

私の場合、今の愛車を数ある自転車の中から選んだというのではなく、
これに乗りたいがために自転車に乗っているという感じです(言い過ぎか…笑)

ピンときたものがあればそれを大事に車種を選べばいいと思いますが、用途はしっかり見据えてください。
でないとクロスを買って、またロードも別に買うという破目になるかもしれませんから。

書込番号:14218266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/29 06:28(1年以上前)

何を優先して選びます?

>>>>>

縁(マジです)。

書込番号:14218478

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/29 10:18(1年以上前)

アルカンシェルさん
toshiさん
BikefanaticINGOさん
kawase302さん
ありがとうございます。

昨日池袋Ysロードチャーリーにいってみました。
で、店員さんと話していると、LGS-CTと他の機体の違いを聞きました。
で、ハンドルの調整とかで使う部品の違いや、ブレーキ、シマノソラからティアグラにするときの値段、9000円でママチャリが買える時代に0一つ多い機体に何を求めるかなど2時間近く聞きました。

で、クロモリのホリゾンタるフレームは譲れない!という事で・・・・
他の自転車も色々みててられーの自転車やアンカーやジオスを進められました。

心変わりが早いですが、ラレーのカールトンN
http://www.raleigh.jp/catalog/42_CRN/index.htm
これがティアグラ使ってて、フレームも好み!サドルとかハンドルの色変えればクラシカルw
気になりだしました。

でも、一つ気になることが・・・

皆様が重視するというフレーム。
他のメーカーよりいいコンポーネント使ってるのに同じ価格帯。
フレームが他よりグレードが下とかって事ですか?


書込番号:14219037

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/29 13:07(1年以上前)

きょどさん:こんにちは。

良いのを見つけましたね。

このメーカーは他社とは一味も二味も違いますね。

ホームページを見ると分かるかもしれませんが、まず「コスト重視のギミック性を排除・・・・・」とのうたい文句と共に始まり、公開できる情報は全て公開しています。

よほど自社製品に自信のあるメーカーでないと、ここまで出来ないのではないかと思います。

ここから選べば間違いは無いと言えるのではないでしょうか。

書込番号:14219601

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/29 14:26(1年以上前)

toshiさん
ありがとうございます。
ラレー気に入りましたw

調べるとどんどん上が欲しくなるものですね。

コンポーネントの違いとか値段にびっくりです・・・
高過ぎるでしょ。
カールトンFがいいのかな・・・
でもYsロードに聞いたらラレーの在庫がない。
どういう理由か製造中止。2012年始まって2ヶ月なのに。。。

今メーカーさんに問い合わせてもらってます。
納期って長くなるんですねw




書込番号:14219832

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/29 14:41(1年以上前)

ラレーが安い理由。
思うに、モノそのもののが「輸入品」じゃないからでしょう。
ラレーという名前だけ買って、自転車自体は本国のものとはベツモノ。
要するに和製ラレー。
そういうのって自転車には多くて、GIOSなんていうのも和製GIOSだと思います。
そもそもGIOSってヨーロッパでは見かけないですが、日本ではたくさん見かけますし。。。

書込番号:14219870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/29 15:54(1年以上前)

こんにちは。

ラレーに付いている部品が、他社の同クラスのモデルよりもいいものですから、気になって試乗したことがありますが、フレームでコストダウンしている感じはなかったですよ。
クロモリのロード、ミニベロは、好感触でした。

あと、ジオス・バッソのクロモリフレームもお薦めです。


もし、フレーム買いで組まれることもお考えでしたら、テスタッチのテンス、テンチがいいです。
特に価格は高くなりますがテンチは、お薦めです。どんどん前に進んでいくような推進力がありました。


テンス
http://www.testach.com/products/roadrace.html#10

テンチは、PDFで見ることができます。↓ 電子ブックの目次テキストからテスタッチを選択して頂ければ載っております。
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/625/


書込番号:14220035

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/29 16:46(1年以上前)

kawase302さん
アルカンシェルさん
ありがとうございます。

自転車って海外メーカでも国内で作ることが多いんですね!
輸入とかで不要なコスト抑えてるんでしょうか?

ラレーいいですね!他にもマジ?のバイクもいいですね。ラレーのNよりは高いですが。デザインと色がGOOD!
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cafferacer_due_drop.html

もし早めに手に入るなら思い切ってラレーのカールトンFにしてみようかな・・・ 
(分割で買うにしても躊躇してしまう値段ですが。)
http://www.raleigh.jp/catalog/41_CRF/index.htm

ただ、まだロードバイクにまたがったことさえ無いのでどうなんでしょう。お尻も痛そうで、ちゃんと段も替えれるかな???

靴もペダルに固定するやつにした方がいいのでしょうか?歩きにくそうですよねw



書込番号:14220188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/29 17:11(1年以上前)

>>国内で作ることが多いんですね!

kawase302さんは、和製と書かれていますが、詳しくは、日本で設計して、海外(台湾)で生産されて、日本だけの販売になります。


>>お尻も痛そうで、ちゃんと段も替えれるかな???

大丈夫ですよ。乗っていましたら直ぐに慣れます。
お尻が痛いというのは、既存のサドルとの相性もあるので、御自身に合ったサドルを見つけることになります。
自分も、自分に合ったサドルを、結構、捜しましたよ。でも、ロードのサドルは沢山の種類がありますので大丈夫ですよ。


書込番号:14220267

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/02/29 18:30(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
今問い合わせたところ、2012年モデルはほとんど在庫が無いそうです・・・
3月上旬入荷予定ですが、サイズとカラーによっては予約でいっぱいだとか。

はぁ・・・どうしましょ。

気に入った機体との廻り合わせがないということは、まだ自転車を始める時期ではないということでしょうか。

普通、これだ!って運命的なものがありそうですがw

書込番号:14220550

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/29 19:24(1年以上前)

アルカンシェルさんも書かれている自転車における台湾事情。
常連さんにはいわずもがなのことですが、ちょっと解説しときます。

どこかにも書きましたが、今や自転車はあのCERVELOでさえも台湾製です。
つまり、世界中のレシピを集めて調理するのが、台湾です。
つまり、和製と書いたのは精神論的「和製」であって、より正確には「和テイスト」「和レシピ」って感じです。
では、和テイストのラレーと英国テイストのラレーとどっちが良いかというと、和テイストのだと確信します。
日本ではラレーがまだそれだけのブランドを保っているし、きれいに乗ってあげる(あげたい)輝きやパーツ選択や品質管理がされていますし、それなりに高い。
高いからきっちり販売できると言える。
フェラーリだってあの値段からかみんな大事にするけど、100万じゃみんなボコボコでしょう。
売値って大事です。
英国でのラレーは日本でいうミヤタやマルキンみたいなもんで、ブランドどころか生活に浸透しまくって100万フェラーリ状態です。

と、いうことで、和テイストのラレーなんて、英国にはないけどかっこいいと思いますよ。

書込番号:14220754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/29 21:49(1年以上前)

3万円ちょっとの差ならカールトンFの方がいいのでは?
ティアグラが105になるというほかに、カーボンフォークが付いてくるし、
UK製のレイノルズチューブになるようです。それに胴抜きペイントがお洒落。

西麻布ってどこかわかりませんが、関東のお店ですよね。
http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh/road/2crf_page.htm

ペダルはSPDタイプならまぁ、普通に歩けますよ。
ロード用はクリートすぐ減るし、いらない。

書込番号:14221492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/03/01 00:20(1年以上前)

ラレーというよりARAYAの自転車です。僕はARAYAで売った方が売れると思うけど、どうしてラレーの名前つけているのか、よくわかりません。

自転車の部品は世界選手権を制するとアルカンシェル(5本の五輪色ライン)をマークにつけることを許されます。ARAYAは中野浩一が世界選手権10連覇を成し遂げ、世界一のマークをつけています。マビックとARAYAはリムでは双璧です。

リムってものすごく重要な部品で悪いとすぐにつぶれる、重心もばらつくと走りにくい、ARAYAのリムはとても優秀で世界一です。そのリムの加工技術を応用してフレームと自転車を作ってるので、いいものができます。

それとやはり、現場にどんな人がいるかだと思います。パナソニックも自転車に愛情がある職人さんが設計して現場にいた時代はレ・マイヨとかいい自転車を作っていました。僕もフレーム製作の現場とか見せてもらったけど、いい職人さんがいた。その当時のパナのフレームはナガサワに劣らない最高のフレームでした(僕もひとつだけ持ってる)今のパナのフレームは、これがほんとに同じメーカーなの??という状態です。

たぶんARAYAには自転車が好きな職人さんがいて、会社がその人たちを活躍できる場を作ってるんだと思います。ホームページ見ても熱気が伝わってきます。これが「日本の自転車だ」みたいな心意気が出てる。パナやBSのホームページ見ると電動自転車ばっかり売ってて、ひどいものです。ろくな自転車がない。

ARAYAの自転車は今売れまくってるみたいで予約してもすぐに買えないそうです。僕も予約出していたけど納期が相当遅れると連絡きました。まあこれだけの自転車をこの価格で出せば売れて当然だと思うけど、アルカンシェル(5本の五輪色ライン)を宣伝に使っても許されている日本有数のメーカーですから技術的には文句はないと思います。

僕も今までARAYAのリム買って外れた経験はありません。
BASSOやGIOSもたぶん自転車が好きな相当よく知っている現場の人がいるんだと思います。だからいい自転車出してきます。

結局最後はメーカーの現場に、どれだけの人がいるかでレベルが決まります。日本製のBASSOやGIOS、ARAYA(ラレー含む)はたぶんこれからヨーロッパに逆輸出されるようになっていくでしょう。日本の自動車が世界に売れたのは品質と耐久性が優秀だったからです。今売られているARAYA、BASSO、GIOSなどもトヨタ、ホンダと並ぶ品質があり、十分欧米で勝負できると思います。

ARAYAの自転車は当分予約で待たないと買えないでしょうね。
あせって痛い物つかまないように、いい自転車買ってね。

書込番号:14222392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/01 07:41(1年以上前)

きょどさん、こんにちは。

>>3月上旬入荷予定ですが、サイズとカラーによっては予約でいっぱいだとか。

カラーは譲っても、サイズは妥協しないでくださいね。ロードバイクは、ポジション合わせがもっとも大切ですから。



>>気に入った機体との廻り合わせがないということは、まだ自転車を始める時期ではないということでしょうか。
>>普通、これだ!って運命的なものがありそうですがw


人気の売れ筋のモデルは、この3月から5月までが買い時です。6月からは、メーカーによっては、在庫が無くなり来年度モデル待ち状態になります。

今、あっちこっちで小規模の2012年モデルの試乗会が開催されています。この前でも神宮外苑で試乗会があったそうです。
今度3月18日に、関西のインテックス大阪で、各メーカーが寄り合ってのちょっとした規模の試乗会があります。
http://osakacycle.jp/index.php/event/

こういった試乗会に参加されて、いろんなバイクに試乗されましたら、カタログやネットのスペック表では分からなかった発見や運命的な出会いがあるかもしれないです。
新たな出会いを求めて、出掛けてみられませんか。。(^^)/


書込番号:14223047

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/01 10:33(1年以上前)

kawase302さん
BikefanaticINGOさん
ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん
おはようございます。
早く乗ってみたいと言う気持ちを抑えて冷静に考えてみました。

ラレーの部品等の評判は皆さん”良い”との事。(アラヤがいい)
自分もラレーがいい。

で、都内の自転車屋さんに在庫確認をしてみたいと思います。
Ysでは、他で買った自転車も見てくれるとの事なので、自分のいいと思ったものを買いたいと思います。

ペダルは足を固定するのと普通に乗れる両方可能なのを探してみたいと思います。

書込番号:14223488

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/01 16:42(1年以上前)

本日仕事をしながら、ラレーCRFを探していましたw

で、東洋物産輪業と言う銀座の自転車屋さんからサイズ520のホワイトならありますとの事。
やっと見つかったと思いましたが、店頭で支払いをするのはいいですが、そこで受け取るということは銀座で初乗り???


怖いです・・・

サドルとかハンドル調整して欲しいですが、その後大都会をロードバイク初心者が走ると思うと何かしでかす様なw
というか、調節していただけるのでしょうか?ホームページには何も書いてない。


カールトンFが現金だと11万8755円らしいです。
安いけど一括か・・・・


書込番号:14224579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/01 16:50(1年以上前)

こんにちは。

見つかって、良かったですね♪

自転車屋さんでしたら、調整はしてもらえますよ。
初めからロードバイクのマニュアル通りのポジションでなく、御自身の走りやすいポジションにしてもらってくださいね。

書込番号:14224601

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/01 17:00(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
白なのでサドルとハンドルの巻いてあるグリップ?を茶色にしたいですね・

店頭受け取りでそこから乗って帰ると思うと怖いですね。

知らない道、しかも大都会・・・
節約もしないと・・・

書込番号:14224627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/01 22:05(1年以上前)

きょどさんへ、はじめまして、サイレンス・スズカと申します。
まずは、新車ご購入おめでとうこざいます。m(_ _)m
銀座ですか……( ̄∇ ̄;)
「初乗りザキン」はなかなかハードルが高そうですね。
銀座は何度か走ったことはありますが、人も車もとっても多く、なかなか走りづらい街でした。くれぐれも落車にはお気を付けて下さい。ヤバイと思ったら、さっさと自転車から降りて引いて歩くのもアリだと思いますよ。
もしくは、輪行バックを事前に購入して、店頭で輪行バックに詰めてもらって、電車で帰る(電車の空いていそうな時間に)ってのもアリかな……と思います。
とにかく、お気を付けて。

書込番号:14225986

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/01 23:07(1年以上前)

難しく考えないで。
たかだかチャリンコです。
銀座の魚屋も新聞屋も子供もヤクルトおばさんも、乗ってます。
そういうのも良い思い出になります。

初めて空冷のポルシェ911(20年落ちのポンコツSC、ディーラー車、エアコンなし、163万円)を買った日のことを思い出します。
尾山台の輸入車店で買って、南麻布の自宅まで、初めてのポルシェで、イキナリ環八の目黒通りで帰ってきました。
オルガンペダルやサーボなしブレーキ&クラッチ、ト−ションバ−独特の運伝感覚、パワスなしのすごいキックバック、後ろからシュンシュン鳴る一発レッドふけあがりのエンジンもすべてが新鮮で、憧れのポルシェを手にした興奮とあまりに想像と違うすごさに「うははははははは−−−−」って車内で笑いが止まりませんでした。

納車とは、そういう儀式です。

書込番号:14226340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/02 01:30(1年以上前)

きょどさん、こんにちは。

>>店頭受け取りでそこから乗って帰ると思うと怖いですね。


自分が本格的なロードバイクを買ったのを初めて乗った時のことは、もう16年前になりますが今でもよく覚えていて、いい想い出として残ります。

公道に乗るには、前のライトとバックの反射板が法律で必要ですから、その自転車屋さんであまり部品が置いて無かったら、持っていかれた方がいいですよ。

それと、どんなペダルにするかまだ決めてなかったら、取り敢えずシティバイク用の運動靴で漕げるタイプでいいと思います。
自転車に少し乗り慣れてきてから、ビンディングタイプのものに、されたらいいと思います。

では、銀座から自宅まで、気を付けて、楽しんでくださいね。


書込番号:14226943

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/02 07:20(1年以上前)

みんなの返信にひとつひとつナイスを入れてくれてるとこなんて、アイコンはキシダンですが、律儀な方ですね。
ありがとうございます。

私はタマタマですが白いバイクには乗ったことがありません(確か、ないはず)。
縁がない。
でも、いつかは白いバイクに乗ってみたいです。
白、かっちょいいです。

あれこれイジルのも自転車の醍醐味だし、たかだか自転車ですからそうそう金もかかりません。
りかちゃん人形で遊ぶよりずっと健全だと思いますので、頑張って下さい。

では、今日の格言。
銀座の自転車の探し方と乗り方について。
いきます。










「縁は大切に!縁石には注意!」
以上。

書込番号:14227292

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/02 10:31(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
ありがとうございます。
初乗りザギンw怖いので人が多いところは押して歩きます!!
電車で運ぶのも考えましたが、調節してもらってまたバラス、組み立ては初心者には
どうでしょうか?それも勉強ですかねw

kawase302さん
ありがとうございます。
ポルシェですか!!!私は地元広島でホンだのTodayでしたw
納車の儀式楽しみたいと思います。
私の周りでロードバイクしてる人がいないので、仲間が欲しいですねw


アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ペダルですね!最初から付いているものと思っていましたw
とりあえず普通のペダルにして後から固定のやつにしてみたいと思います。
部品はデザインにこだわりたいですね!
鍵とかも
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muffin/
こんなのとか!



書込番号:14227779

ナイスクチコミ!2


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/02 10:53(1年以上前)

kawase302さん
「縁は大切に!縁石には注意!」

前、広島で学生だったとき、夕方平和大通りで友達と自転車に乗っていた時、ギターを背負ってマウンテンバイクに乗った人が後ろからしつこいくらいベルを鳴らしてきました。

較差点の手前で縁石が少し曲がっている所があるのですが、(横断歩道の手前ですが、説明が難しい・・・)

で、私たちが較差点に入ったときに後ろで大きな音がしました。
その人は縁石が途切れていると思って私たちを抜こうとしたら、縁石に勢い良く衝突。

綺麗に宙を舞い、背負い投げをされたように背中から落ちギターは大破・・・その瞬間を私たちはみてしまい、今でもその映像を思い出し、申し訳ないですが笑い話として友達と話しています。

長くなりましたが、おっしゃる通り縁石は時として牙をむきます。

書込番号:14227854

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/03 17:20(1年以上前)

無事銀座から帰宅しました。
お尻が痛いですが、とても早いです。
喜んで漕いでいるとすごい息が上がりますね・・・

出費が大きいのでカードで。
皆さんのアドバイスのおかげでいい買い物ができました。
支払いが怖いですが、満足です。

自転車置き場に置くのは怖いので5階の部屋まで担いで登ります。
(5階の5階でエレベータ無しです)

毎朝毎晩の階段が一番面倒かもw

書込番号:14234578

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/03 17:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
3人しか選べないので、先着順と言うことで許してください。

また何か質問させていただくと思うのでその時はまたアドバイスいただければと思います。

書込番号:14234616

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 19:38(1年以上前)

おー、きましたね。
かっちょいい。
私だったら、余計なもの、ぜーーーーーーーんぶ外します。
ロードバイクでもクルマでもライフスタイルでも人生でも何でもそうですが、ついているよりついてないほうが、かっこいいです。
だから飽食気味のふるさと東京をやめて、ヨーロッパへ移住しました。
日本にいる時はあれこれとめんどーくさかったけど、ヨーロッパ生活は質素で楽。
まぁ、私の価値観ですけどね。

書込番号:14235196

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/03 20:38(1年以上前)

そういわれてみれば、私のピナレロとクリソツ(昭和!)ですね。

カンパ組みで、ホイールはカンパハブにマビのオープンプロで、タイヤは一緒のULTRA-SPORT。
フィニッシング(コモノ、鉄物、手足)はITM。
そして唯一、日本人のコダワリと誇りとして、TANGEのヘッドセットをつけています。

書込番号:14235470

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/03 21:02(1年以上前)

kawase302さん
ありがとうございます。
たしかに私もシンプルが好きです!
ただ、初めてなもので、出先でのパンクとかも不安でw

そういえば、通勤を楽にしたいと思ってかったロードバイクですが・・・・
仕事をしている間は自分の手を離れ目が届かないので不安ですね。
通勤に使ってる人は仕事通どうしてるのでしょうか??

今は海外生活ですか!!いいですね!
日本は生活するのにしんどいですね。
質素でも楽しく楽に気楽に過ごしたいですよね!

日本はいろいろ疲れます。


書込番号:14235594

ナイスクチコミ!0


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/03 21:16(1年以上前)

kawase302さん

かっこいいです!!
シンプルですがすごいこだわリですね!
クロモリやっぱりいいです!!
ライトとかも付けてないんですか?

書込番号:14235669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/04 00:08(1年以上前)

きれいな白ですね。ワックスとかかけておくと汚れがこびりつきにくいですよ。

ライトがいる人もいればいらない人もいるし、
いろいろ付けた方がいい人もいるし付けない人もいるし、
それはライダー次第です。気にしなくてもいいですよ。
ベルは必要じゃないの?とか言われると、自分もロードレーサーには付けてないので、何とも言えませんが。

片面のビンディングペダルにされたのですね。すぐシューズが欲しくなると思います。

書込番号:14236704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/04 08:58(1年以上前)

きょどさん、御購入、おめでとう御座います。

綺麗な質感のいい白色ですね。

クロモリですし、部屋に入れられる方が絶対、長持ちします。
また、チェーンやギアの油が乾いてきたら、湿らす程度で、付けてあげてくださいね。チェーンやギアが長持ちします。
オイルは、ドライ系の方が、ドロとか砂が、チェーンに付着し難く、部屋に入れらる時、衛星的でいいですよ。

アップされたカギ、切られ難そうで良さそうですね。
自分は、オートバイ用のワイヤーで、車輪、フレームをグルグルに電柱とかに巻いて、駐車しています。

では、車には気を付けられて、良きサイクリングライフを楽しんでくださいね。(^^)/

書込番号:14237714

ナイスクチコミ!1


スレ主 きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2012/03/04 18:42(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
いい自転車です。
昨日は銀座、今日は上野まで行ってみました。
上野のハクセンって自転車屋さんで鍵を買いました。
(この間載せたURLの鍵です。)
二日乗りましたが、お尻が痛いですね。筋肉痛と言うか打ち身みたいな痛さですねw

やはり手入れが必要ですね!
拭くだけでWAX効果があるウェットシートみたいの買いましたが。
あとはチェーンなどの手入れですね。ドライのOILですか!しらべてみます!!

書込番号:14240213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク購入について。

2012/02/10 05:14(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:10件

現在ロードバイクの購入を考えております。
用途は数十〜数百の旅です。
候補として、
@KUOTA カルマ
Aデダチャイ アッソルトRC
Bオルベア ブロンズ
Cセンチュリオン ハイパードライブ 3200
があります。
この中でオススメや自分や友人が乗っての感想(長所・短所)、長距離には向いていないなど、どんな意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

書込番号:14132457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/10 07:53(1年以上前)

こんにちは。


候補車の感想を書かせてもらいます。

@、フレームがしっかりしていて、それでいて、乗り心地が悪くなく、ヘッド回りの剛性感があって、ハンドリングに安定感があります。

A、これは試乗はしたことは無いですが、昨年のサイクルモードのインターマックスのブースで見かけ、なかなかカッコ良かったです。スタッフは、このフレームは「硬いです。」と言っていました。

B、オルベアのサードモデルということで、多分、乗り味はマイルド指向に振っていると思います。バックステイのデザインを見ると、振動吸収性は良さそうな感じですね。
昨年までありましたオニキスのような感じだとすると、乗り心地は良く、よく走ってくれそうな感じがします。

C、これは試乗はしたことはないですが、フレームの素材が振動吸収性の悪いアルミなので、フォークがカーボンでも、100キロを超えるような長い距離のツーリングには、向かないと思います。


>>用途は数十〜数百の旅です。

その用途でお薦めは、@でしょうか。
Bがオニキスのような乗り味でしたらBもいいですね。


書込番号:14132672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 12:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。カルマは安定して走ってくれる印象はあり、値段もリーズナブルなので候補の中でも購入する可能性が高いです。
重量の方は気になったことはありますか? そこが少し気になります。

書込番号:14133434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/10 15:32(1年以上前)

自分が、乗った感じでは重くもなく、上のクラスのレースに特化した軽量バイク程、軽くもなく、このクラスでは普通の重さだと思います。
実際の重量も、フレームだけの重量1180グラムで、ピナレロ・クアトロ1100グラム、リドレー・ノアRS1200グラムと、少し上のクラスのフレームと比べても、通常の重さだと感じます。

バイクの乗った時の感じる重さや、フレーム剛性感などは、人によって感じ方が違いますので、一度、試乗されてみるのがいいかと思います。


書込番号:14134005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/10 16:10(1年以上前)

東京近郊のお住まいの方でしょうか。
青山の方で、明日、明後日に、カルマを取り扱っているインターマックスの試乗会があるみたいです。試乗車にカルマもあるみたいです。
詳細については下記のサイトで。
もし、良かったら、行ってみてくださいね。^^

http://funsta.jp/events/node/1107

書込番号:14134127

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/10 19:33(1年以上前)

この中ならカルマ、いいんじゃないですか??
それにしてもカルマ、すっごい人気ですね。
今中氏がまた儲かっちゃって仕方がないって感じでしょう。

恥ずかしながら、実は私も3年前に同じようなスレッドたててました。
その時は返信、ひとつもなかった。。。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9670028/

その後、今中氏がどこからともなくカルマを探し出し、代理店契約し日本に紹介、今日にいたる。
今中氏なくして今日の日本のカルマ人気はなかったわけですから、まぁ、頑張っていますよね。
頑張った人が儲けるのは、悪くないことです。

書込番号:14134869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/10 23:32(1年以上前)

アルカンシェルさんわざわざ試乗会について教えていただきありがとうございます!
東京に住んでいるので行ってみます! 安い買い物ではないので焦らず決めていきたいと思います。

書込番号:14136071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/11 00:16(1年以上前)

試乗会は私服でいいのでしょうか? 動きやすいジャージとかの方がいいですか? 

書込番号:14136304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 00:44(1年以上前)

私服で動きやすい服装(ジャージでもいいと思います)で、特にズボンの裾がチェーンやギアに擦れないように、ベルトを巻かれるとか、裾を絞ったようなズボンで参加されたらと思います。

どの位の人数の方が参加されるか、またどの位の試乗車を用意されるかが、分かりませんので、順番を待つことも考えられて、念のために暖かい服装で行かれたらと思います。

場所↓
http://funsta.jp/page/node/5

書込番号:14136411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/11 01:08(1年以上前)

アルカンシェルさん返信ありがとうございます! まだロードバイクについては素人なので本当に助かります。 実際に買ったらまた悩む時は多々あると思いますのでその時はよろしければアドバイスしてくれると嬉しいです。

書込番号:14136499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 01:14(1年以上前)

また、何時でも、いらしてくださいね。^^

書込番号:14136517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/11 03:23(1年以上前)

kawase302さん、まいどです。

>恥ずかしながら、実は私も3年前に同じようなスレッドたててました。
>その時は返信、ひとつもなかった。。。。。。
時代の先を行きすぎたからじゃないですか?
漸く、流行がkawase302さんに追いついてきたと思います(笑)。

書込番号:14136764

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/11 16:31(1年以上前)

せっかくのインタマ試乗会なので、インタマも観てきて下さい。
私的なインタマいちおしはX-LIGHT。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html
軽い。
電動セットもある(ちょっと高いけど)。

カルマにしてもインタマにしても、105セットで十分でしょう。
ただホイールだけはいずれ換えたいですね。
RACING-7は激重だし、FULCRUMは元来リムがでかいです(寒い日の出先でのパンク対応、めんどくさそう)。

今後のこと考えると、ほんとーは電動欲しいですね。
メカはフレーム替えてもずっと使えるし、電動ってやっぱ無心でギア替えられるから快適でしょう。

Dedaも良さそうですね。
ISPだけど、いいの?

書込番号:14138776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/11 17:12(1年以上前)

kawase302さん返信ありがとうございます!
本日は予定があったので明日の朝一で行ってきたいと思います!
インターマックスも試乗してみます。
105とアルテでそんなに違いはあるのかな〜と思っていましたが、105でホイールとかにお金をかけたほうが良さそうですね。

ISPはサドル高さの調節可能な幅が狭い位しか知識がないのですが他に利点や欠点はあるのでしょうか?

書込番号:14138919

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/11 17:50(1年以上前)

雑な場所、雑な写真、雑なバイクでごみんなさい。

ISPはサドル高さの調節可能な幅が狭い位しか知識がないのですが他に利点や欠点はあるのでしょうか?

>>>>>

切ったらあとへは引けないってところ。
つまりは次に別のバイクを買う時に、売りにくいってことです。
別にそこまで気にすることもないけど、実際問題としては、フレームも次につながる資産ですから、できれば他の人からも「これ、欲しい!」って思われるような買い物や使い方をしておくべきだと思います。
あと、単純に調整がめんどくさい。
ここは一度決まればそうそう動かしませんけど。。。
私のもISPですが、決まるまでは、最初はのこぎり(百均)背負って乗ったし、それから何日かは「乗っては切り、乗っては切り」でした。
もちろん最後はブラケットで数ミリの調整はできますけどね。

あと、TIMEは肉薄で切るのいとも簡単ですけど、LOOKは肉厚の霜降りで結構大変と聞いたことがあります。
Dedaはどうなんだろう????

思えば、ISPって何のため???って、思いますよね。
デザイン?
軽量????
これ、私のバイクのISPですけど、ISP内に切りすぎてしまった馬鹿ちんのために、長がーーーーいインナーチューブがあるんです。
ここはコーティングもしていないピュアカーボンですけど、ISPは「軽量化」のためじゃないってことはこれ見ればわかりますよね。

書込番号:14139078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 20:24(1年以上前)

みやみやちさん、こんにちは。


試乗に際して、カバン、貴重品とかは、預けるところがないかもしれませんので、試乗中にリックサック、バックパックのように背中に担げる方が便利です。


>>105とアルテでそんなに違いはあるのかな〜と思っていましたが、105でホイールとかにお金をかけたほうが良さそうですね。

アルテグラの方が、クランクとチェーンホイールの剛性感があり、平地走行ではそんなにその違いが分からないですが、登りでトルクを掛けた時とか、登りでフロントのインナーギアからアウターギアへの変速で違いが分かります。
でも、105でも十分、高性能で綺麗に変速してくれますので、最初は105でいいと思います。あとは、グリップがほんの少し105の方が細いので、個人的には105の方が握りやすく感じます。

ホイールをいいものにされると、さらに走行性能がアップするので、完成車に付いてくるホイールは、普段の移動、練習用で使われて、長距離ツーリングやレース用で、いいホイールを持っておかれてもいいですね。


IPSは、車種にもよりますが、サドルの上下の調節幅が狭いので(調節幅が殆どないものもあり、スペーサーを噛まして調節するものもあります)、ロードバイクに初めて乗られる時の乗車ポジションと、ロードバイクに慣れてこられた時のポジションと変わってきますので、同じくサドルの上下の位置も変わりますので、初めてロードを乗られるのでしたら、普通のタイプにしておかれた方がいいと思います。
IPSタイプは、ポジションが固まってからにされた方がいいです。


書込番号:14139741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/12 03:44(1年以上前)

>kawase302さん 詳しい説明ありがとうございます。確かにあえてISPを選ぶメリットは今の私にはなさそうですね 笑
また乗っていくうちに色々分かってくることもあると思いますが最初は普通のタイプを購入しようと思います。

書込番号:14141566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/12 03:47(1年以上前)

>アルカンシェルさん 本当に何から何までありがとうございます。
そうですね、初めは素直に普通のタイプを購入したいと思います。 それでは少し寝てから試乗会楽しんで来ます!!

書込番号:14141569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/12 23:54(1年以上前)

遅くなりました。 KUOTA、カルマの105で購入しようと思います。 乗り心地はよかったです。
他にもアッソルトやインターマックスのセルビーノカーボン(値段調べたらびっくり!)などを試乗しました。
これからは初歩的なアドバイスや注意点(大事なバイクをすぐにおしゃかにしてしまうことがないように)など色々質問させていただくと思うので改めてよろしくお願いします。

早速なんですが購入にあたって注意点とかありますか?

書込番号:14146225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/13 01:59(1年以上前)

こんばんは。

>>早速なんですが購入にあたって注意点とかありますか?

購入にあたって大事なのは、まずサイズ選びです。
ロードバイクは、サイズが合うか合わないかは大事なことですので、よく検討してくださいね。
カルマに、昨日、試乗されたサイズを参考にされたらいいと思います。

買われるお店が、もう決まってらっしゃるのでしたらいいのですけど、まだでしたら、購入されるお店も、適切なアドバイスが頂けて、何でも相談しやすい良いお店で、購入してくださいね。

書込番号:14146649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/21 01:31(1年以上前)

KUOTA カルマを購入しました。 サイズはバイオレーサーで測ったものを参考に店員さんと相談して決めました。 いろいろな質問に答えてくださりありがとうございました。
納車は3月中なのでまだ手元にはありませんが楽しみです。

書込番号:14182917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/21 08:59(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。
3月の納車、楽しみですね。
これからのサイクリングライフ、楽しんでくださいね。^^

書込番号:14183457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

25万前後でお勧めのロードバイク

2012/02/06 04:46(1年以上前)


ロードバイク

題名の通り、25万前後(ウェアやサイコン等周辺の物抜き)で1台目のロードバイクを探しています。

今まではAnchorのF5で50km程度の週末ツーリングをしていたのですがロードバイクならもっと長い距離をツーリング出来るのだろうかと興味がわきました。
用途としては週末ツーリング(100km〜200km)、慣れてきたら何日かかけて300km越えの自転車旅をしてみようかとも思っています。(途中でホテル等に泊まりながら1日100km程度)
色々調べて候補にあがっているのは下記のものです。

・Cannondale CAAD10(もしくはCAAD10のフレーム+105 or ULTEGRA等)
アルミの中では一番?105仕様とULTEGRA仕様がある。
ただしBBがFSAのBB30(評判が悪い?)

・Cannondale SUPERSIX 5 105
フルカーボン、105、ロングライドならCAAD10よりもこちら?
ただしBBが(省略されました

・Anchor RFX8 EQUIPE(もしくはRFX8 FRAME SPECIAL COLOR MODEL+105等)
オール105、フルカーボン、万能型?

・Giant TCR COMPOSITE SE
値段が安い、ホイールがチューブレス対応、フルカーボン。
ただしコンポーネントがSRAM APEX(評判が悪い?)

・Giant DEFY ADVANCED3
ほぼ105、フルカーボン。ロングライド目的ならTCRよりもこちらのほうが良い?

・SCOTT CR1 TEAM
フルカーボン、オール105。評判が良い?

・PINARELLO FP DUE
フルカーボン、オール105。

なにぶん候補が絞りきれず近くの自転車屋だと試乗することも出来ないのでどうしようかと迷っています。
コンポーネントなどはshimanoが良いというのは聞きましたがフレームなどについてはさっぱりです。

そこでいくつか質問なのですが

1:1台目でカーボンというのはどうなんでしょう?
保管については家の中で保管するつもりなので大丈夫だと思うのですが、初のロードバイクということで転倒する可能性も大いに考えられます。
その場合、乗り始めて1ヶ月でフレームが駄目になるということになるとショックが…。
特にカーボンは傷が分かりにくそう?ですし…。

2:ロングライドはカーボンのほうが得意なのでしょうか?
今検討している中でアルミはCAAD10のみですが、ロングライドだとカーボンのほうが疲れにくいのでしょうか…。

3:自転車屋で完成車のパーツを他のパーツに差額交換することは可能?
TCR COMPOSITE SEのコンポーネントを全て105に差額交換できたらかなり理想系なのかなと思いまして…。(105とAPEXではAPEXの方が値段は上?のようですが、そこは工賃などもろもろ込みで+2〜3万程度なら考えようかと)

ホイールを別の物に変えなくてもチューブレス対応ですし…。
ちなみにチューブレスは結構気になっているのでどの自転車を選んでも後々ULTEGRA辺りのチューブレスホイールとIRC辺りのタイヤを買って変えようと思っています。
最初からか後からかの違いですね。

4:候補内でのお勧め、もしくは候補外でのお勧め等ありましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14114192

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/06 07:44(1年以上前)

こんにちは。


質問、1

1台目からカーボンであっても、アルミであっても、今まで、スポーツバイクを乗られていて、ある程度のスポーツバイクの乗車ポジションにも慣れておられると思うので、問題はないと思います。

ロードバイクで、初心者で落車する時は、ビンディングペダルを装着した時に、なかなかビンディングペダルの脱着に手間取り、転倒するケースがあります。
よく脱着の練習してから公道にでるようにされたらいいと思います。


>>乗り始めて1ヶ月でフレームが駄目になるということになるとショックが…。

これは運だと思います。アルミでも打ち所が悪ければ、一回の転倒でダメになるケースがあります。
慣れていないときは、無理はしないことです。
無理なスピードで、カーブに突っ込むとか、バイクの乗車ポジションやコントロールに慣れていなく、真っ直ぐに走れていないのに、集団で走るとかです。


>>特にカーボンは傷が分かりにくそう?ですし…。

よくバイクを拭いてあげたり、メンテナンスをされていましたら、傷は見つかります。 
レース用に特化した薄い肉厚のカーボンでない限り、低速にボッテと転けたぐらいで、致命傷になることはないです。
ただ、カーボンは、鋭利な尖ったものに弱いので、そういったものに、極力当てないように気を付けてくださいね。


質問、2

ロングライドは、カーボンがいいです。長い距離を走行するほど、違いが分かってきます。 
アルミの中でもキャノンデールのアルミは、硬くなく乗り心地がいいことで評判ですが、比べると、やはりカーボンの方がいいです。
但し、カーボン車の中でも、硬いものもありますので、よく確認された方がいいです。試乗されてみることが一番いいのですが。。


質問、3

>>自転車屋で完成車のパーツを他のパーツに差額交換することは可能?

これは自転車屋さんしだいです。 よくフレームから部品の組み付けをされている所ですと、可能な所があります。


質問、4

候補の中では、Giant DEFY ADVANCED3は、ヘッドチューブが長く、ハンドル位置が高いので、ロングライドでは、乗車ポジションが楽でいいと思います。
ただ、チェーンステイが420ミリと、ロードバイクとしては長めなので、少しダイレクト感、軽快感が欠けるかもしれません。

SCOTT CR1 TEAMは、カーボンですが、硬いです。ロングライドでは疲れると思います。

PINARELLO FP DUE、Cannondale SUPERSIX 5 105 は、フレームが柔らかいので、ロングライド向きかもしれませんが、個人的に、ロードバイクでは、もう少しシャキッとした走りが好みであります。


★ お薦めバイクは、KUOTAのKHARMA 105です。

ヘッドチューブまわりの剛性感がしっかりしていて、スピードを出してのカーブでは安心感があります。フレーム自体もしっかりしていて、乗り心地は悪くはないです。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma.html


★ 予算オーバーになりますが、ピナレロのクワトロ、105です。

フレームがしっかりしていて、乗り心地も悪くないです。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro.php


書込番号:14114367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/02/06 12:28(1年以上前)

>今まではAnchorのF5で50km程度の週末ツーリングをしていたのですが
>ロードバイクならもっと長い距離をツーリング出来るのだろうかと興味
>がわきました。
過度な期待はしないほうがいいと思います。

アンカー11Kg重量からロードも9kg台になってもそんなに距離は変わりません。
ロードは乗車ポジションがきつくなるので逆に最初はしんどいと思います。

ロードで100kmいけるならクロスでも100kmいけます。
クロスでも200kmもいけます。300になるとさすがに軽いロードで行きますが、、(笑)
今の機材でご自身を鍛えてください。

書込番号:14115104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/07 08:22(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>アルカンシェルさん
なるほど・・・。1台目からカーボンでも問題は無いですか。
確かにカーボンが一度で駄目になるような衝撃だとアルミでも厳しい可能性は高いのであまり変わらないかもしれないですね。
もしカーボンのロードを買った際は良くメンテしてあげようと思います。

お勧めのバイクはKUOTA KHARMAかピナレロのクワトロですか。
KUOTAの方は全然知りませんでしたので調べてみます。
ピナレロのクワトロは確かに予算的に厳しいですが、どうせ買うなら良い物をということで候補に入れようと思います。

やはり実際に乗ってみないと自分に合うかどうか分からないというのがあるのですね。
結構遠くになりますが試乗出来るかもしれない店があるようなので行ってみようと思います。
高い買い物ですので後悔はしたくないですしね。

>高い機材ほどむずかしいさん
クロスでもロードでもエンジン(自分自身)がしっかりしていないと駄目ですよね。
今回ロードを買おうと思ったのは自転車により一層はまりたいというか、もっと自転車の世界を知りたいと思ったからです。
ただ、買うとしても少し先になりそうなのでそれまでクロスでしっかりと鍛えておきますね。

書込番号:14118683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/02/07 09:20(1年以上前)

>過度な期待はしないほうがいいと思います。
めっちゃ実感こもってますね。

ARAYA EXR Excela Race 68700円イチオシします。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html
BASSO MONZA ¥104,000
http://www.rinya-bun.com/basso/road/09monza.html

AnchorF5で乗り心地気にならないみたいなので上記アルミですけど押してみました。
25万のロードと品質は同じです。後は整備スキルの問題。
タイヤ、ホイール、シューズ、工具にお金かけて完璧な整備をして、ガンガン走ってください。

書込番号:14118793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/02/07 12:35(1年以上前)

1日200kmぐらい平気でクロスで行けますね。
100kmなら昼半日の散歩です。

クロスとロードの違いは、速度域が5−10kmほど違うぐらいですかね。
山はクロスのほうがトルクはかけやすかも。
長距離も上体が起きたクロスのほうが楽かも、急ぐならロードかな?

書込番号:14119303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/02/07 13:00(1年以上前)

追記
>実際に乗ってみないと自分に合うかどうか分からないというのがあるのですね。
踏んだ時の感覚が硬いのがすきかやわらかいのが好きかで選択方向もずいぶん
違うと思います。
ある人が「良いょこれ」って言っても自分の好みにあうかどうかは判りませんね。
乗りやすいのがいいのか、硬いのがいいのか、ガンガン踏んでも逃げないのがいいのか
人それぞれ感じ方も違います。
アルミ、カーボンなど材質に関係なく設計によってまったく違う物になるので
常識はないものと思ったほうがいいかもね。

書込番号:14119408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/07 19:00(1年以上前)

ららららんどせるさん、こんにちは。

東京近辺にお住まいでしたら、青山の方で、クォータ・カルマを取り扱っているインターマックスの試乗会が、今度の土・日にあるみたいで、もし良かったら行かれてみては如何でしょうか。
カルマも試乗させてもらえるみたいです。

ロードバイクの選択では、試乗されて体感させるのが一番いいと思います。
試乗された時は、サイズの確認もされたらと思います。

ここです。↓
http://funsta.jp/events/node/1107


書込番号:14120782

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/07 22:25(1年以上前)

ひとことだけ。
カルマ、頑丈です。
1180もあるカーボンですから、そりゃもう肉厚。

書込番号:14121858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/07 23:23(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん、まいどです。

>1日200kmぐらい平気でクロスで行けますね。
>100kmなら昼半日の散歩です。
確かに…。
DJ用のMTBで100kmの散歩に行ったことあります。
その気になれば、ママチャリでも可能ですけどね。

「ロードだから…」とか、関係なく「本人のやる気次第」のようにも思います。

ららららんどせるさん、こんばんは。
面白いのでロードを買って楽しんでください。
選ぶ間も、メチャ楽しいでしょ?
いいなぁ…。
決まったら教えてね。
その時は、レヴュー宜しく!

書込番号:14122267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 01:23(1年以上前)

私も同じような条件で探してて、結局Pinarelloのクワトロアルテグラをwiggleで買いました。25%オフと円高で日本の定価より11万円安い26万くらいで買えました。ここの皆様に『馴染みのショップを…』とアドバイス頂きましたが、どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
好きなカラーとサイズを選べるのも通販の魅力だと思います。
一つの選択肢として考えてみてもいいと思います。

書込番号:14122845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/08 02:10(1年以上前)

燃えドラさん、まいどです。

>どーせすぐ転勤なので値段を選びました。
なかなか、お忙しいようですね。
おっしゃるように「値段優先」もありだと思います。
しかし、11万安いって…。
スゴイですね。円高万歳!

らららランドセルさん、どうも。

なにはともあれ、いいのが見つかるといいですね。

書込番号:14122939

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/08 07:02(1年以上前)

そういえば、今日、こんなのもありました。
タイム、2万4千円!!

http://www.ebay.co.uk/itm/140693528461?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649#ht_814wt_1185

書込番号:14123227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/08 14:42(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/08 15:30(1年以上前)

>>1180もあるカーボンですから

各車のフレーム重量は↓

ピナレロ・クアトロ・・・1100グラム
ピナレロ・FP DUE・・・1220グラム
ピナレロ・ドグマ・・・920グラム
クオータ・カルマ・・・1180グラム
クオータ・ケベル・・・1110グラム
リドレー・ダモクレス・・・1220グラム
リドレー・ノアRS・・・1200グラム

クオータ・カルマの重量は、このクラスでは、特段、軽くもなく重くもないです。

試乗ができない状況で購入する場合は、スペック表の重量は大事なファクターですが、試乗ができる状況であれば、試乗した感じの方を、大切にされた方がいいです。
重量が軽いフレームであっても剛性感のないフニャフニャであれば、登坂では重く感じますし、多少、フレーム重量があっても、剛性感のあるしっかりとしたフレームは、登坂は軽く感じます。


書込番号:14124829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 21:42(1年以上前)

皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。
今日、ちょうど休みだったので試乗出来そうな店に行ってみたのですが試乗機のスケジュールが合わず乗ることが出来ませんでした。
店に試乗機がずっと有るわけがないことは良く考えれば当たり前でしたね…。
ただ、PINARELLO FP QUATTRO BOBカラーの実車が置いてありました。凄く格好良かったです。
ロードは各社のどれを見ていても惚れ惚れしますね。

>ディープ・ インパクトさん
悩む時間も楽しいですが、迷いすぎていつまで経っても買えないよりかはさっさと買ってガンガン乗る方が良いかもしれませんね。

>高い機材ほどむずかしいさん
なるほど。確かに人それぞれ好みは違いますものね。
自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
何台か違うタイプのロードを試乗できれば見えてくるのかもしれないのですが…。

>kawase302さん
なるほど。カーボンの中でも丈夫なのですかね。

>へそ曲がりダンディさん
確かに本人のやる気が一番大事ですよね。
ロードを選んでる間、凄く楽しいです。
何になるかはまだ分かりませんが、ロードが届いたら簡単な感想でも書きますね。

>燃えドラさん
なんと11万円OFFですか…。流石円高、凄いですね。
自分はあまり転勤などは無く、また自転車のメンテナンスの知識も浅いので高くはなりますが近くのショップで買おうと思います。
ただ、安いのは惹かれますね。価格優先も選択肢の一つとして有りですよね。

>アルカンシェルさん
試乗会ですか。
残念ながら東京住みではなく遥か地方なのです…。
せっかく情報をいただいたのですが行けそうにありません…。
アルカンシェルさんにお勧め頂いたKUOTA KHARMAは自転車屋の方もお勧めだと言っていました。
ただ在庫がない場合、納期が最大で3ヶ月ほどかかる場合も有るとのことでしたので、もしKHARMAを買うことになった時は納期があることを願うばかりです。

>試乗ができない状況で購入する場合は〜
なるほど。スペックだけで判断できるものではないのですね。


候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?
悩む時間は楽しいのは楽しいのですが悩みすぎてはげそうです(笑)

書込番号:14126520

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/08 23:08(1年以上前)

おー、カーボンといえども結構、重いものなんですねー。
見た感じ、触った感じ、コンコンとたたいた感じ、持った感じで、VXRSとカルマはまったく別物です。
乗った感じはさらに別物(フレーム差だけじゃないけど)。。。
ピナレロもDOGMAあたりになるとさすがに軽いですね。
DUE(?)より300も軽い。
フレームで300だすっていったら、結構、大ゴトでしょう。
KUOTAもKOMとかって軽いんでしょ??
多分カルマと300くらい違うんじゃないの????
ということで、とりあえずは1200前後は安全圏???ってことで。。。。

最後に「候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?」
>>>>>
おおあり。
というかそれこそ王道であり近道、真理。
私の持っている中でいえばFOCUSイザルコ(アルミ)もサーベロSOLOISTも似たようなもんです。
でも、やっぱサーベロ乗ったほうが気持ちいい。
気持ちいいと、速いし、疲れない。
理由は、私はエアロな見た目が好きだから。
それだけだと思います。

書込番号:14127061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/08 23:55(1年以上前)

ららららんどせるさん、こんにちは。

>>候補の中で見た目が一番好きなモデルを買うのも有りなんでしょうか?


アリですよ。乗りたくなるカッコ良さは大事ですよ。(^^)
ただ、カタログ写真と実物を実際に見るとでは、全然、違うので、実際に見たものでしたら、アリです。^^

あと、ロードバイクは、御自身の体型に、サイズとか乗車ポジションが合っているかどうかが大事です。
好きなバイクのジオメトリーがホームページで見れると思うのですが、そのジオメトリーに近い寸法の他のバイクが自転車屋にありましたら、跨ってみて、乗車ポジションが合うかどうかの確認された方がいいです。
ロードバイクは、ポジションが合うかどうかが大切で、合わないと乗りにくい乗り物になってしまいます。ポジションが合ってこそ、そのバイクと共に、ららららんどせるさんのパフォーマンスが発揮されます。


下記のサイトのジオメトリーでは、目安で、サドルからハンドルまでの距離を見るトップチューブの寸法、ハンドルの高さを見るヘッドチューブ、サドルからペダルまでを見るシートチューブの寸法、と、お店にある寸法の近いバイクに跨ってみられて確認されたらと思います。
特に(L)のトップチューブの長さがシビアで、ミリ単位で一緒のバイクで見られるとより確実です。あとの余裕は、ステムの長短で調節されるといいです。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/fp_quattro_geo.php


書込番号:14127345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/09 04:37(1年以上前)

ちなみにこれがKUOTAカルマのジオメトリー。
http://www.kuota.it/bike.php?IDCategoria=1&IDBicicletta=33&IDColore=1#Sector3

そしてちなみにこれが私のカルマです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13959326/#13962041

サイズはS(51センチ)だけど、とにかく小さいです。
170センチ以上あるならもうワンサイズ大きいのがいいです。
じゃないと「首長ーーーい」になります。

書込番号:14127956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/02/09 12:49(1年以上前)

>自分はまだどういう乗り方が好きなのか分かりません…。
今のクロスにケイデンスセンサー付きのサイコンを付けて見られるのもいいと思います。
自分の、今のペダルの回し方がいくつなのか知っておくのもいいと思います。
クルクル回すのが向いてるのか、トルクかけるほうがいいのか、見えてきやすいと
思います。

ペダル回転数を知る事によって回し方の練習にもなりますし、目安としての
速度とケイデンス知ったのち、どちらがすきなのか割り出すのもいいと思います。
私は、あまり上げず80−90rpmぐらいで流すほうが多いですね。

書込番号:14129003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/09 23:23(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんこんばんは。
潤沢に資金があれば一番いいんですけどね。
でも、金銭面からは自転車って初期投資はそれなりにかかりますが、ゴルフやスキーや車などの趣味に比べてランニングコストが圧倒的に安いのはいいですね。

書込番号:14131646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/10 19:01(1年以上前)

>kawase302さん
やっぱり見た目も大事ですよね。
気に入ったものじゃないと乗ろうという気が起きないですし…。

>アルカンシェルさん>kawase302さん
なるほど。サイズも重要ですよね。
ちゃんと自分に合ったものを選ばないといけませんね。
ここら辺をしっかりと調べてくれる店で買おうと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
ケイデンスセンサー付きのサイコンですか。
今クロスのほうで使っているのは付いてないんですよね…。
ロードを買うときに買うつもりだったので先に買って調べてみるのも良いかもしれませんね。

>燃えドラさん
確かに他の趣味と比べるとランニングコストは安いような…。
どんどん上のものが気になるというのは他の趣味と一緒のようですが(笑)

 
3月にいくつかのメーカーの試乗が出来るみたいなので
そこでいくつか乗ってみて、自分がシャキシャキした乗り味が好きなのか柔らかい乗り味が好きなのか調べてみます。

今のところ、完成車ではアルカンシェルさんお勧めのKUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロあたりで
フレームから組む場合はRFX8のスペシャルカラー辺りで組もうと思っています。

書込番号:14134749

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/10 19:05(1年以上前)

KUOTA KHARMA、ピナレロ クアトロ

>>>>>>>>>>

これならクアトロかなーーーーー。
やっぱピナレロってかっこいいし、ピナレロやコルナゴなら間違いない。
腐っても鯛。
それにトロまでついてくる。

書込番号:14134767

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2012/02/10 21:11(1年以上前)

こんばんは。

予算内でクアトロあります。でもサイズが厳しい。。
http://www.evanscycles.com/products/pinarello/fpquattro-2011-road-bike-ec025864

私は通販でバイクとTool Kitを買い、メンテナンス本・ネット・友人から勉強しています。私が買ったのは燃えドラさんと同じくクアトロアルテグラで、英国の通販を使い33%OFF+クリスマス100ポンドOFF+送料無料で、RS80C24ホイールと合わせて約26万円でした。

サイコンはCateyeやiPhoneアプリなど使いましたが、今はGarminEdge500でケイデンスや心拍も含めて測るようにしています。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=44124

信頼できるショップがあってアドバイスをもらえるのでしたらショップ購入がいいですよね。身体に合って好きなモデルを入手できるといいですね。

書込番号:14135338

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/11 04:54(1年以上前)

ラグが綺麗。ツクリはいいです。さっすがTIME。

と、いうことで、雪の中、TIMEがおうちにやってきました。
上に出ていた「タイム、2万4千円!」を買ったのは私です(笑)。

私は多分これには乗りませんが、エントリーのTIMEってどんなもんかなーと思い、何となく買ってみました。
というより、夏に日本から甥っ子が遊びに来る(オリンピック観戦)ので、その時にこれに乗ってもらって、帰りにお土産に持って帰ってもらうのも良いかなー???と。。。。

みなさんもオリンピックを観にイギリスに来て下さい。
一緒に応援しましょう。
帰りにお土産に、お好きなバイク差し上げます(爆)。

書込番号:14136844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/14 17:20(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>kawase302さん
Quattroカッコイイですよね。
もう少し予算増やせるかどうかちょっと考えてみます。

TIMEカッコイイですね。流石!

>manbou_5さん
海外通販ですか。
たしかに円高の今だとお安く買えそう。
パーツなどは初心者でも問題なさそうなので欲しいもので安いのがあればやってみたいと思います。

サイコンはGarmin Edge500ですか。
良いものを使ってますね〜。自分も予算があれば是非買いたいところです。


3月までこのままクチコミを放置するのもあれなので一旦閉じたいと思います。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:14153174

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/21 05:55(1年以上前)

たしまりなにじ感なんこ

赤でまルーレトーシてしそ。赤はブルーケ。

ンボーカドグラ、もに気意生

たみてい磨にカピカピをりわまンーェチ

と、いうことで、日曜に早起きしてありあわせで組みました。
まさに朝飯前って感じでさっと組みました。
できあがりの感想。













重い(泣)。



書込番号:14183141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

現在クロスバイクに乗っているのですがシングルスピードロードバイクの購入を考えています。
・変速をあまり使わないため、トラブルの原因となりやすい変速関係を外して軽量化したい
・フラットバーは乗りにくいのでドロップハンドルにしたい
の2つが主な理由です。

条件は
・10万円以下
・10kg以下の軽さ
・ドロップハンドルでブレーキがブラケットポジションにある
・固定ギアではない
です。

調べたところGiant2010年モデルのbowery72が良さそうでしたが
現在新品で入手するのは難しそうです。

条件に合うお勧めのバイクを教えていただけないでしょうか?

書込番号:14150863

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/14 06:57(1年以上前)

こんにちは。

★ GIOSのスティーロは、如何でしょうか。
フロント44T×リア16Tです。
スタートの出足は変速付きロードバイクと比べると重たいですが、スピードに乗れば、そこそこのスピードで走れます。山とかの登り坂は重いです。
シングルスピードは、街乗り用でしょうか。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/singlespeed/stilo/index.html


★ ビアンキからピスタがあります。
ただ、こちらは重量は公表していないです。
フロントが46T×16Tですので、ギア比は、GIOSのスティーロより少し重くなります。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/urban_single_gear/pista_drop_steel.html


書込番号:14151493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/14 09:39(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございます。
ちなみに街乗り用なので坂道はあまり想定してないです。

GIOSのスティーロいいですね。
ただクロモリで少し重いのが気になります。
bowery72の63000円で8.6kgを見た後ですので・・・

アルミフレームで似たようなものはないでしょうか?

書込番号:14151819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2012/02/14 09:40(1年以上前)

>変速関係を外して軽量化したい
今使われているクロスでも変速外してチェーン切ればできます。
カセットギアはこれでシングル化。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21547400003.html

>フラットバーは乗りにくいのでドロップハンドルにしたい
ドロップハンドル、ステム、ブレーキレバー買えばドロップハンドルにできます。
ハンドル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10109000001.html
ステム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item13012600014.html
ブレーキレバー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item10503500010.html
ブレーキワイヤー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item36900100002.htmlFUJI

ピスト買うならお勧めは
(フジ) FEATHER
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/27-fuji12-0003/

TRACK 2.0 予算オーバーだけど
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/27-fuji12-0014/

ブレーキは自分の気に入ったのを後でつけます。
固定ギアは交換すればフリーになります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item11533400002.html

書込番号:14151821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/14 14:47(1年以上前)

ディープインパクトさん

今のクロスを改造することは考えていません。

紹介していただいたロードですがブレーキを変えたりするのに費用をかけたくないので
出来ればデフォルトで条件を満たすものがいいです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:14152744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/14 20:24(1年以上前)

こんにちは。

>>アルミフレームで似たようなものはないでしょうか?

10万円近くで、軽いバイクですと、名の通ったブランドで、自分が知っている限りでは、ディープ・インパクトさんもアップされていますフジのTRACK2,0でしょうか。
7,9キロだそうです。

最初に、御紹介しましたGIOSのスティーロの9,7キロより1,8キロも軽いのは、乗っても軽く感じると思います。

http://www.fujibikes.jp/2012/products/race/track_20/index.html


普通のフレームでもシングルスピード風にできるみたいですが、チェーンのテンションを張るのは、シングルスピードの専用のフレームの方が、リアエンドが張りやすい構造になっています。

書込番号:14153915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/14 21:07(1年以上前)

アルカンシェルさん

TRACK2,0がいいんですが予算的にきついです・・・

スティーロが第一候補ですね。
ありがとうございます。

書込番号:14154159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 11:41(1年以上前)

私のおすすめはPinarello Catena Single Speed Bike - 583 2012です。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=74829

クロモリでWeight for raw frame: 1810gr (Size 54)となってます。
送料が高いので予算オーバーにはなってしまいますが、一生物と思えば
満足度はピカイチだと思います。
ヤフオクでの売却時も高い値が期待出来ます。

書込番号:14156585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 17:29(1年以上前)

最近、たまに見かけるのが

「LEADERBIKE 725TR」

コンプリートモデルが12万チョイであるらしいですよ。
ストリートに的を絞ったピストというかシングルスピードらしいですが…。

一応、「こんなんもあるで!」って言う紹介です。
良かったら、検索してみて下さい。
(個人的には、妙に惹かれるスタイルです)

書込番号:14157659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 07:50(1年以上前)

セリーノさん

やはり予算と重量がきついですね・・・

ありがとうございます。

へそ曲がりダンディさん

う〜ん、ちょっとトラックっぽすぎますね。
ありがとうございます。

書込番号:14160626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 21:56(1年以上前)

ではブリヂストン アンカー PA3は如何ですか?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/pa3.html

完成車重量 8.8kg(500mm)ペダル付き

今ならヤフオクでお安く出てますよ。カラーはホワイトで40,000 円より

アウトレットセール/2010年/ブリヂストン/ANCHOR(アンカー)PA3

で検索するよろし。

書込番号:14163472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダルについての質問です

2012/02/04 23:43(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 littbusさん
クチコミ投稿数:7件

ロードバイクでビンディングペダルのおすすめを教えてください。価格は1万円以下でお願いします。あと、おすすめのシューズも教えてください。街でもあるけるようなシューズがいいです。こちらも価格は1万円以下でお願いします。

書込番号:14108990

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/05 05:02(1年以上前)

この円形を利用してクルクルするが、だからなかなか外れない。

IMPACTチタンマグ。最高!色は自分でスプレーしてます。

ICLIC。良くも悪くも”簡単”装着。

ICLICよりはRXSシリーズがおススメです。

私のいちばんのおススメはタイムIMPACTのチタンマグ。
軽いし、今の時代では信じられないような高級素材を用いてて、剛性感、装着感とも最高です。
かちっと入りかちっと外れ、ベアリングもスイスイ。
ただ、2003年製のため、どこで買えるのかわかりません。

あとタイムならRXSシリーズがおススメです。
XENはベアリング(というかグリース)がダメ。
ICLICシリーズは変な角度でもとにかくペダルがクリートに噛みついちゃうから、ちょっと戸惑う。
でも、街乗りでつけたり外したりが多いのなら、良いかも。

あとスピードプレーももってはいます。
これ、めずらしもの好きには絶賛されていますが、私にとってはNG。
スピードプレーの良さはペダルの上でかかとを自由にクルクル滑らせることが出来るってことなんですが、逆にクルクルしちゃうから足がペダルから外れない。
足首やヒザが柔らかい(よく回る)人じゃないと、ペダルの上でクルクルしちゃって外れない。

まぁ、ペダルの使用感なんて慣れ(人によって何が"最良"かが違う)だとは思いますけどね。

あと、私の使い方として、クリート装着した時の歩行可否(歩けるか否か)は一切考慮していません。
タイムもスピードプレーもどっこいどっこいで、靴脱がなくても歩けますよ。
普通にちゃんと歩きたいならMTB用がいいでしょう。

書込番号:14109668

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/05 05:07(1年以上前)


すみません。
「街も歩けるような」って、書いてありましたね。
私、街へはクルマか電車かバスで行きます。
自転車で行って街を歩くことはありません。
上に書いたのは「街も歩けるような」は、まったく想定外です。
すみませんでした(謝)。

書込番号:14109673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/05 07:24(1年以上前)

街でも歩けるのはSPDシューズなどマウンテンバイク用です。
私は街にはロードレーサーで行きませんし押しも歩きもしませんが、SPD派です。

ペダルは三千円台からありますけど、一万円までの予算なら最高峰XTRが買えず
セカンドのXTということになりますね。こちらは六千円くらい。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=9338

SPDでもオンロード向けの片面タイプがありますが、はめやすさから両面タイプをお薦めします。

シューズはそれぞれ好みや足の形がありますのでね。
シマノのシューズは種類がなんでこんなにあるねんというくらい豊富でレース向け以外は手頃です。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/c/0000000388/

書込番号:14109816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/05 07:55(1年以上前)

こんにちは。

ロード用のビンディングペダルは、固定する方式の違いで、大まかに分かれて、シマノ、LOOK、タイム、スピードプレイなどがあります。
シマノ、LOOKを愛用されている方が多いですが、脚をペダルに固定した状態から脚の動かせる可動域の広いタイムやスピードプレイも人気があります。
個人的には、可動域の広いタイムを愛用していまして、関節などが疲労している時には、可動域が広いと楽に感じます。

http://uemura-cycle.com/user_data/pt_rd_ped.html?PHPSESSID=tsb4faemtgret7sh6r5opmogk3

個人的には、タイムをお薦めしたいですが、これは個人個人、好き嫌いがありますので、合ったものを選択して欲しいです。


>>街でもあるけるようなシューズがいいです。

街中を歩けるシューズとビンディングとなりますと、シマノのMTB用で、昔はロードでも使用されていたSPDペダルに限定されてきます。
歩けるタイプですので、シューズのアウトソールにラバーがあり重くなってしまいますが、靴裏の金具が隠れ、普通のシューズに近い感覚で歩けます。
上記に上げたロード専用のシューズとビンディングは、トイレとか、コンビニの買い物くらい少し位は歩けますが、街中を歩けるほどではありません。どうしても靴裏のクリートが邪魔で、歩き難いです。


歩けるタイプで、シマノのPD−M540は如何でしょうか。そこそこ軽量で、SPDのシューズに対応しています。

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-M540.-type-..html


歩けるタイプのビンディングシューズは、マウンテンバイク系のお店に行かれたら、揃っていると思います。
シューズは、足幅の広い方や、それぞれ足の形が違いますので、実際に履かれてみて、合うものを選択してくださればいいと思います。
一応、シマノのシューズは、足の幅が広い方に合うように作られています。

歩けるシューズの中では、611グラムと軽量です。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sh/mtb/touring/sh_mt23_page.htm



書込番号:14109882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2012/02/05 09:56(1年以上前)

乗る自転車がロードであるくことを前提にすると

ペダル PD-A600  
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/01/item11900100120.html

探すとまだある10年モデルのMAVIC クルーズ
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/shoes/mtb/0cruize_page.htm
サイズがあえばお買い得
http://ysroad-online.shop-pro.jp/?pid=35076452

11年モデルからソールが変わってしまったので今はどうか知りませんが、10年モデル以前のソールは歩きやすいです。
MAVICに変わる前にはadidasで使っていたソールと同じです。(三本ラインがなくなっただけ。)
私、ホムセンとかスーパ行くときの普段使いこれですから。
※冬は余程寒い所でない限りそのまま乗れますが但し夏は蒸れます。
 夏用に別なのが必要です。
 紐なのでクランクに紐が当たって、当たった部分だけクランクの色がはげます。
 その代わり、街中で歩いてもまるっと違和感ないです。

MTBのタウン扱いと謳っているシューズでも実際にピンディングの金具をつけると歩きにくいのも沢山ありますので、自転車屋にいって金具つけてちゃんと確認した方が本当は良いです。

書込番号:14110206

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/05 18:04(1年以上前)

littbusさん:こんにちは。

私はニ之瀬越えさんが紹介している「ペダル SHIMANO PD-A600」と「シューズ SHIMANO SH-R087G」を組み合わせています。

私はレーサーじゃないし、出先で歩くので、この組み合わせなのです。

このシューズは「SPD」でも「SPD-SL」でも使えるので、どちらかでスタートして、どうしても合わなければ、もう一方に変更できるという利点が有ります。(もちろんペダルはお買い換えですけどね)

参考になれば。

書込番号:14111966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2012/02/05 18:41(1年以上前)

こんにちは。

私は自転車を降りて歩くのに不便しないよう
Shinamo PD-A520 SPD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101008020
を付けています。PD-A600の方がより軽量ですよね。

シューズはShimano M087 Wide
http://www.wiggle.co.uk/ja/shimano-m087-mtb-shoes-wide-fit/
を履いています。MTB用で軽量とは言えませんがPD-A520と合って面で踏んでいる感覚です。

書込番号:14112121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2012/02/06 12:35(1年以上前)

>価格は1万円以下
>街でもあるけるようなシューズ
kawase302さん ペダルだけで2万円もするようなのを勧めたらだめですよ。

>逆にクルクルしちゃうから
角度制限ねじを締めれば、くるくるしませんけど?。
ライトは、制限ねじがないのでダメで超初心者用す。

書込番号:14115139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 20:58(1年以上前)

歩くことをどこまで重視するかにもよりますけど、トークリップ&ストラップと言う選択肢もありますよ。

書込番号:14126211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信141

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:83件

ロードバイク初心者です。
今度ロードバイクを買おうと思っています。そこで質問なんですが25万以下のフレームでフル105でホイールはデイープリムで組もうと思っているのですが(ハンドルやサドルなどは最兼価なパーツで組み後からグレードアップしていこうと思っています)こののように組んでもらうとして総額35万以下に抑えることは可能でしょうか?

書込番号:13501733

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/15 09:34(1年以上前)

タクマンZさん おはようさん。  本当にロードバイク初心者?
今までどの様なタイプの自転車を乗ってこられましたか?
いきなりロードで総額35万なんて聞いたことがありませんよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/category/2/

書込番号:13501929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/15 11:26(1年以上前)

例えば
http://www.bikeshop-snel.com/compo.html

まだまだ安いお店もあるでしょうから、ディープリムにしても行けるでしょう。

>BRDさん
いいじゃないですか、上限なんていくらでも。

書込番号:13502242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 18:05(1年以上前)

こんにちは。

組んでもらうお店に寄っても価格は違ってきます。
完成車ばかりをよく売られているお店ですと、部品代や工賃が高くなりますし、組み付けを専門に、または、よく組み付けをやられているお店ですと、部品も安く手に入れられていて、工賃も含めて安くなります。

そういったお店ですと、105メインコンポで、ザックリで5万円くらいで、工賃は1万円から2万円で、ディープリムは種類はピンからキリまであって、選び方よっては、価格は可成り変わってしまいます。
いいので10万円くらいで、廉価版で4〜5万円くらいでしょうか。
廉価版のホイールでしたら、35万円ちょっとになるかなと思います。
ハンドルは、安売りのお店で買れてもいいですが、サドルは価格に関係なく、御自身のお尻に合ったものを選んでくださいね。
サドルとお尻と合ってないと、痛くて、また交換ということになってしまいます。


あと、ペダルは上記の価格には入っていませんが、これもピンキリで、何を選ばれるかによって違ってきます。

シマノのペダル
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/detail.cgi?id=272
タイムのペダル
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/detail.cgi?id=271
LOOKのペダル
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/detail.cgi?id=269


↓部品の御参考に。
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/detail.cgi?id=196


書込番号:13503347

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/15 20:54(1年以上前)

これならオサマルでしょう。
言語の問題や通販リスクの嫌いな日本では馴染みが薄く、なじみが薄いとさらに人気が出ないいようですが、ヨーロッパ(少なくとも英国)では本当ーによく見るようになりました。
とにかく内容に比べて安いし、UCIプロリーグのOMEGA_LOTTOチームと同じってのがかっこいいですよねー。

http://www.canyon.com/_uk/roadbikes/bike.html?b=2122

書込番号:13503938

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/16 06:05(1年以上前)

クルマ運転しながらただぼんやりと、何で日本は通販リスクや中古リスクが苦手なんだろうと考えていました。
「何かあったらどうすんだ」等、まだ起こってもいないことの可能性について慎重なのは何でだろうと。
それはきっと、学校とか家庭とかで「失敗したらいけません」という教育が身に染みているからでしょうね。
もちろん私も含めです。
ガイジンみてると、失敗を恐れずというか、もう少し先のこと考えろ!って感じで、逆に怖い。
と、通販専用バイクについて考えました。

書込番号:13505464

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/16 10:06(1年以上前)

でもやっぱりkawase302さんみたいに、センター狂ってるフレーム買って返品できないなんてリスクはとりたくないですよ。

実物見てフレームの狂いとか確認して、納得して買いたい。通販で買うときも、不良の時に、すぐ対応してくれる店でないと手が出せない。部品もシマノのパーツは通販で買ってもまず不良はないけど、カンパなんて不良多くて危ない危ない。イタリアは靴も無茶苦茶。例外・日本国内販売のSIDIは品質安定してます(日本専用SIDI?)

自転車は精密部品の寄せ集めなので良品と不良品では雲泥の差が出ます、買うなら良品しかないです。少し悪くてもいいわみたいに妥協できる世界ではないですから。

書込番号:13505911

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/16 10:26(1年以上前)

本題に答えてなかった。
 ロードに乗って走るのが目的なのか、家に飾って鑑賞オブジェにするのが目的なのか、目的がよくわかりません。
 質問が価格だけなので35万以下のロードなんていくらでもあるし25万以下のフレームというのも50万のフレームでも半額で出ていたりもするので、いくらでもあります。だから総額35万以下に抑えることは可能です。

 しかし走るのが目的なら35万もするの買わなくて、20万くらいの買って、シューズ、工具類、ローラー台とかにお金使った方がいいと思います。部品も全部同じではなくて、ホイールとチェーンホイールにはお金をかけるとかした方が、いい自転車ができます。

 フレーム単体で購入する人は自分に最適なジオメトリが書けないと、お金どぶ捨てになる可能性があります。飾っとくだけならなんでもいいですけど、乗って走るなら、トップチューブやチェーンスティが1mm変わっても、シートアングルが1度変わっても、走れなくなるので、自分にあったサイズを具体的に出せないと、乗ってて楽しい自転車にはならないです。

 何もわからないけど金だけ積めば、いいもの買えるだろうなんて考えてたら、痛い目見るので、とにかく何でもいいから先に自転車乗って、自分のサイズというものをつかんだ方がいいと思います。

書込番号:13505960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/16 13:55(1年以上前)

>タクマンZさん

 こんなのが参考になりますかね。フレームとペダルを除いた105コンポ+他部品フルセットで119,300円。フレームも買えば工賃無料みたいです。
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/detail.cgi?id=196

書込番号:13506477

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/16 14:01(1年以上前)

「kawase302さんみたいに、センター狂ってるフレーム買って返品できない」

>>>>>>

ここをどう説明したらいいのかわからんが、きっとほとんどの男性のセンターは左にずれてて、返品できないと思います。
これならセーフか??????

意味不明な人は、こちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475843/#13480144

書込番号:13506493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/16 14:37(1年以上前)

おっと、すでにアルカンシェルさんが紹介されてましたね(^^;。失礼。

しかしなるしまさん、立派なお店になったなぁ。

書込番号:13506599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 16:50(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
主に使用目的はツーリング、ヒルクライム、さらにレースにも参加してみたいです。
また本体とは別に10万円のアクセサリーなどの購入に当てる予算は確保しています。
>>50万のフレームでも半額で出ていたりもする
これは型落ちとかカタログ落ちしたモデルとかですか?

無知ですみません

書込番号:13506974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/16 19:05(1年以上前)

別枠で10万=トータル45万円、それだけ予算あれば十分でしょう。

フレーム価格はここ見て相場知ってください。
http://www.81496.com/jouhou/road/roadframetokka.html
例 2010PINARELLO FP7 RED 46,50,53,54 フルカーボン 定価¥460,000 価格¥322,000

こんなのもあります。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8597
販売価格(税込): 235,200円希望小売価格:336,000円

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8748
販売価格(税込): 124,800円希望小売価格:208,000円

パーツの価格はこんな感じ
http://www.81496.com/jouhou/road/kanseisha/kanseisimano.html
105だと5万、アルテだと10万、デュラだと20万、だいたい倍々です。

なるしまでも値段は同じか安いでしょう。
ヒルクライムやるなら軽い方がいいでしょう。いいの買ってください。

kawase302さん了解です。それは絶対返品無理。

書込番号:13507453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 20:29(1年以上前)

トータル45万となるわけですが、10万も本体にまわしたほうがいいのですか?
10万円ではサイコン、ペダル、シューズ、ボトルゲージ×2、ボトル×2、ウェア、グローブ、レーパンなどのアクセにまわすつもりで確保したのですが。

書込番号:13507798

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/16 23:47(1年以上前)

物はお金で買えますが、知識、技術、経験は買えません。

入門用に10万円前後の一台目を完成車で購入し、数年乗ってから考え直されてはいかが?

書込番号:13508803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 23:53(1年以上前)

ロードバイクは何度か友人などに借りてツーリングとかによく行きました。
まぁ根からの初心者ではありません。
やはり20万以下のロードバイクから一気に35万前後のものに乗り換えるのは少し抵抗がありますが本格的に自転車競技をやろうと考えてるので変える気はありませんね

書込番号:13508828

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/17 00:11(1年以上前)

自転車競技やるなんて素敵じゃないですか。
ホイールはチューブラーで決戦ホイール作った方がいいと思いますが、
とりあえず練習用ということで並べてみます。

10 InterMax SESTRIERE 124,800円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8748

ULTEGRA WH-6700 ホイール35,000円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4686

Vittoria RUBINO PRO 3 2,880円×2
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

Vittoria EVO 55g チューブ(ノーマル42mm・700x19-23C) 800円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1697

Shimano ULTEGRA FC-6750 クランクセット21,250円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4543

Shimano ULTEGRA ST-6700 デュアルコントロールレバー 29,640円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4513

Shimano ULTEGRA RD-6700-SS リアディレイラー 6,690円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4514

Shimano ULTEGRA FD-6700-F フロントディレイラー 3,510円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4515

Shimano ULTEGRA BR-6700 デュアルピポッドブレーキ 10,900円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4516

Shimano ULTEGRA CS-6700 カセットスプロケット 5,570円 
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4546

Shimano ULTEGRA PD-6700 SPD-SLペダル 8,540円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4493

Shimano ULTEGRA CN-6701 10スピードチェーン 2,530円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4545

11 san marco CONCOR サドル 8,230円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=3193

NITTO UI-5BX ステム 4,100円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2626

NITTO M179STI ハンドル 7,980円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=2533

以上合計 272000円。
bici-sanaなど、もっと安い店で買えば25万くらいになるでしょう。
http://www.bici-sana.com/shop/

結構軽いフレームなのでヒルクライムにはいいと思います。
上の組み合わせは、あくまでも参考例です。サドル、ステムなどは個人の好みで相当変わります。

アクセサリで、とりあえず必要なもの
TOPEAKジョーブロー スポーツII スマートヘッド 3,520円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=576

TOPEAK(トピーク) ミニ モーフ(PPM04900) 3,190円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=509

11 OGK REGAS(リガス) ヘルメット 8,820円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1222

11 SiDI FIVE CC カーボンコンポジット シューズ 19,210円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=7811

合計34740円 あとバーテープ、ボトル、ライト、テールライト、スピードメーターなど入れて3〜5万あれば十分買えるでしょう。

トータル35万あれば足りそうですけど、いいの買ってください。

書込番号:13508908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 07:03(1年以上前)

参考までにフレームの安売り情報。フレームの善し悪しは、識者のみなさんにお任せします(最近のブランドやカーボンフレームについては、良く知りませんので(^^;)。

http://ysroad-charley.com/2011/09/off.html
http://ysroad-online.shop-pro.jp/?pid=33331159

書込番号:13509508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 08:40(1年以上前)

フレームは最初からいいのを買ってコンポなどは上達してきたら徐々にいいものに買えていこうと思います。今一番気になってるのがfelt ar1のフレームセットになるしまフレンドさんのパーツパッケージ105を組めたらいいなと思っています。総額は40万を超えてしまいますが、セールなどを利用してフレームを安く手に入れられたらと考えています。
質問なんですが、セールは時期的にモデルが変わるときや決算の時期に大体セールは行われるのでしょうか?

書込番号:13509722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 08:43(1年以上前)

すいません追加で質問です、東京の八王子に住んでるのですが、近辺に割引率の高いFELT取り扱いのスポーツバイク専門店はありますか?

書込番号:13509737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/17 09:05(1年以上前)

八王子ならシマザキ、FELTも扱っています。
http://www.shimazaki-c.co.jp/info/shop.htm

なるしまの立川店も行ってみたらどうでしょう。
http://www.nalsimafrend.jp/shop/tachikawa.html

書込番号:13509803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 09:09(1年以上前)

ほい。
http://www.riteway-jp.com/shop/area/tokyo.html

 安いだけではなく、レーシングチームを持っているお店で買うと、後々便利じゃないでしょうか。

 ただまあ年齢的に、まだ身長に伸び代がありますから、そこそこのフレームで2年ぐらい走って、フォームと体ができてからステップアップするほうが合理的と言う気もしますけどね(^^)。

書込番号:13509816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 11:03(1年以上前)

本日なるしまフレンドに行こうと思います。なるしまフレンドで組んだ場合の見積もりをしてくれるでしょうか?

書込番号:13510151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 12:13(1年以上前)

なるしまフレンドさんで見積もりはしてくれるでしょうか?

書込番号:13510377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 13:45(1年以上前)

見積、してくれますよ。
いろんな部品を取り扱っていますので、いろんな提案をしてくれると思います。

書込番号:13510693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 17:57(1年以上前)

さっき帰って来ました。店員に話しかけられませんでした…
海外通販でFELT AR1のフレームがEvans Cyclesで190000万円で売られていました。
もしこれを買って、なるしまフレンドさんで組み上げてもらうことは可能でしょうか?(もちろんコンポなどはなるしまフレンドさんのパーツパッケージを購入します)
FELT AR1のフレームセットを日本で買うと高いので…

書込番号:13511515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 18:04(1年以上前)

これが190000万です

書込番号:13511542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 18:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 18:20(1年以上前)

>>もしこれを買って、なるしまフレンドさんで組み上げてもらうことは可能でしょうか?(もちろんコンポなどはなるしまフレンドさんのパーツパッケージを購入します)

工賃は掛かりますが、フレームの持ち込みはOKですよ。

あそこは、日本全国に知られたロードバイクの人気店で、午前中とか空いてそうな時間帯に行かないと、なかなかスタッフとじっくり話しができないと思います。

書込番号:13511626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 18:27(1年以上前)

そうですか!ありがとうございます!
さっき私が張ったアドレスのフレームなんですがオプションと書いてあるところに54 CMと書いてありますがこれは何を表しているのですか?サイズですか?

書込番号:13511652

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/17 18:29(1年以上前)

もちろん有料になりますし、そして「なるしま」がそれをやるかどうかはわかりませんが、やってくれる店はいくらでもあるでしょう。
というか、こういうご時世でも為替無視の価格設定されているわけですから、業界丸ごと身から出た錆というか、そういう通販自転車のセットアップも当面は(円高が収まるか、円高還元した価格設定にされるか)自転車屋さんのひとつのお仕事になるんじゃないでしょうか。
まだそこまで通販は浸透してないかな?
日本の実態はわかりませんけど。。。

もちろん通販にはリスクがつきものでしょうが、それを差し引いてもあまりある価格差と判断されれば、通販もいいでしょうね。
リスクと価格のバランスの考え方は人次第ですので、ここでは何も言えることはありません。
私個人は90%以上が通販です。
というか、もはや英国自体が「自転車は通販」が基本です。
英国通販がオッケーなら、選択の幅はすごく広がりますよ。

書込番号:13511661

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/17 18:34(1年以上前)

54はフレームサイズでしょう。
身長170から180くらいの人のサイズです。

そうそう、私、ちょうどこれからエバンスサイクルいきます。
昨夜チェーン洗った時にチェーンリンクなくしたので、それを買いに寄ります。

エバンスサイクルは英国一番の自転車チェーン店で、各町に1件くらいずつ、ある。
本社はガトウイック空港の近くで、巨大ショールームあり。
ロンドンの中心部にも巨大ショップあり。

書込番号:13511684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 19:13(1年以上前)

>>これは何を表しているのですか?サイズですか?

自分もサイズを表していると思います。
このフレームは写真で見ると、シートポストが専用のようですが、こういったタイプはどれくらいの高さの調節幅があるか確認された方がいいですよ。

書込番号:13511847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/17 19:24(1年以上前)

タクマンZさん、こんばんは&はじめまして。

>店員に話しかけられませんでした…
勇気要りますよね、話しかけようとするときって…。
僕も、経験あります。
特に、常連さんと仲良く話してるのを見たときなんか…。
「一見さん(初めてのお客さんのことね)」には、越えにくい壁に感じるときがあります。

でもね、意外とこちらから話しを切り出すと応えてくれたりします。

「ちょっと教えてほしいんですが…」って感じで、挑戦してみて下さい。
その時に、たとえ知ってることでもあえて「へぇ、そうなんですか?」って感じで、話しの腰を折らずに聞き上手に対応してみるといいですよ。
で、次に行ったときに「自分なりに調べてみたんだけど…」って話すと、もっと話がしやすくなると思います。

まずは、チャレンジあるのみ!
※決まったら写真とか見せてね。

書込番号:13511903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 19:57(1年以上前)

よくよく見てみるとサイズみたいですね!写真の下にsizingってありました!
本当に勇気要りますよね、今日なんか常連さんみたいな人が来ていてなんか店員に話しかけづらさそうだっのでそそくさと帰りました。

書込番号:13512028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 20:59(1年以上前)

今さっきネットで調べていたらDHバーというものを見つけました、買ったらつけてみたいのですが、実用性はいかがなものでしょうか?

書込番号:13512274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/17 22:00(1年以上前)

>DHバー
ヒルクライムや一般のレースには不要。いりません。

書込番号:13512632

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/17 23:39(1年以上前)

BMCのTT。すごっ

DHバーって、あのクワガタみたいなののこと???
TTやるんじゃなければ、邪魔くさそうだし、いらないでしょう。
確かに風の抵抗は体力や脚を奪いますが、そんなの誰か先行させて陰にかくれれば大丈夫です。
逆にTTやるならTTバイクのほうがいいでしょう。

書込番号:13513238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/17 23:51(1年以上前)

よくよく考えてみたらそうですね。ハンドル周りにサイコンやライトなどのアクセサリーも着けられなくなりそうですし…

書込番号:13513299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 02:19(1年以上前)

コンポはシマノが一番いいですか?

書込番号:13513760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/18 02:32(1年以上前)

シマノいいですよ。

カンパニューロで、コーラス以上のトップクラスを買う予算あるのでしたら、グリップの感覚とかデザインの好みで、シマノのトップクラスと迷う所ですが、105やティアグラの普及クラスでは、シマノが一番いいです。

書込番号:13513773

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/18 05:20(1年以上前)

やっぱシマノでしょう。
私はSRAMもシマノもCAMPY(これは安いのだけ)使っていますが、ゼネラルにシマノが一番です。
とにかく変速含めた動きがスムーズで、装着や調整も簡単。
SRAMはガッキンガッキンで、タフでレーシーで頼もしいけど、大味で固い。
CAMPYはフニャフニャで、これはどうにもよくわからんです。
古ーい昭和のクルマに乗ってる感じ。

書込番号:13513920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 21:39(1年以上前)

操作の仕方はどんな違いがありますか?
シマノは日本製なので安心なんですが、ブレーキするときに誤ってギアチェンジしてしまうことはあるんでしょうか?

書込番号:13517100

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/18 22:14(1年以上前)

慣れ の 問題でしょうね。

書込番号:13517302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 22:26(1年以上前)

やっぱり慣れですよね。ありがとうございます!

書込番号:13517362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/19 23:09(1年以上前)

質問なんですが、フレームは、EVANSさんで買って、なるしまさんのパーツセットで組んでもらおうと思っています。なるしまさんのホームページを見ると、フレームも一緒に購入された場合は工賃無料と書いてありますが、フレームを外部から持ち込んだ場合の工賃が書かれてません。
工賃はいくらなんでしょうか?

書込番号:13522562

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/20 01:35(1年以上前)

おー、それは興味ありますねー。
それではエバンスサイクルで見てみましょう。
店によって値段が違うようなので、ここはエバンス本店のを見てみましょう。
ちなみに見てみたらロンドン市内最大のWEST-END店も同じ料金表でした。
http://www.evanscycles.com/uploads/File/WORKSHOP%20PDF_LOW%20REZ%20/Gatwick_fixit_pricelist.pdf

これでみると全整備の129.95ポンド(パーツ代別)がそれに近いんでしょうね。
129.95はビックマック指数(異常に円高の机上の銀行レートではなく、ビックマックのお値段を元に算出した実生活レベルの換算率を使用)だと概ね22000円くらいだと思います。
なので大体2万5銭円くらいじゃないですか?

書込番号:13523160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/20 02:08(1年以上前)

>>フレームを外部から持ち込んだ場合の工賃が書かれてません。工賃はいくらなんでしょうか?

上記でもお書きしましたが、フレームの持ち込みの場合は、工賃は有料で、部品をなるしまフレンドで、購入されるのですから、2万円も掛からないか、その前後ではないでしょうか。
相場的に1万円台中半から2万円前後です。
この工賃には、ホイールの手組される場合の工賃は入っていません。

書込番号:13523213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/20 07:58(1年以上前)

大体、1万円台後半から2万円台前半ぐらいということですね、組立工賃も予算内で確保しとかないといけなかったので
ありがとうございます!

書込番号:13523589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 01:03(1年以上前)

質問ばかりですみません…
先ほどネットでロードバイクを検索してたらFELT F1というものが目に入りました。
少し調べてみると私が今欲しいAR1よりも一キロ近く軽いことがわかりました。
それにAR1は平地には強いけどヒルクライムになるとちょっと…というコメントなどがありました。そこで質問なんですが、FELT F1はオールラウンドに使える車種なんでしょうか?
それと、AR1よりも完成車価格は高いのに、フレームセットになるとF1のほうが値段が下がるのはなぜですか?(AR1のほうがフレーム自体の性能はイイ?)

書込番号:13527336

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/21 05:34(1年以上前)

去年FELT-AR1に乗って世界チャンピオン(レインボージャージ)になったフースホフト

結論から言えば好みで良いんじゃないですか?
完成車とフレームセットで価格序列が変わるからといって、フレーム単体でどっちが良いとか悪いとかは語れないと思います。
そもそも値段が高きゃいいのかっていう根本的な問題もあるし。

で、CERVEROのR5とS5、SPECIALIZEDのSL4とVENGE、リドレーのノアとヘリウム等々、エアロバイクと軽量バイクの2本立てが今の流行ですよね。
というか、何年か前からレースではバイクの自重制限がつけられて、軽量化よりエアロ重視になって、その流れが量産車へも普及していったっていうのが流れでしょう。
その草分けはCERVELOあたりかな????

いっぽう、ピナレロ、コルナゴ、TREK、ORBEA、WILIERのように勝負バイク1本のみのメーカーもあります。
私はどっちかっていうと1本メーカーか、2本立てならエアロより軽量バイクのほうが好きです。
エアロは毎年進化するけど、重さはそうそう変わらない(笑)。
というより、私の場合は軽いっていうことは他の多くの要素よりも優先します。
でも、普通にはほんとに好みで良いでしょうね。
あと、1キロ違うって、いくらなんでもフレームで1キロは違わないでしょう。
せいぜい数百グラムで、他はパーツの違いでしょう。

先日のツールオブブリテンのタイヤサービス車にはFELTが積まれていましたよ。

書込番号:13527633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 06:38(1年以上前)

>>それと、AR1よりも完成車価格は高いのに、フレームセットになるとF1のほうが値段が下がるのはなぜですか?(AR1のほうがフレーム自体の性能はイイ?)


F1の完成車に装着されているホイールの方が、AR1に装着されているホイールより圧倒的にグレードの高いものなので、それが価格に反映されているようです。

F1のフレームセットの方が安いのは、カーボンのシートポストが無い分、安いのでは?
FELTは、まだ試乗したことがないので、フレームの詳細な比較は分かりません。


書込番号:13527702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 07:53(1年以上前)

kawase302さん確かに値段が高ければ良いっておかしいですよね。
>>軽量化よりエアロ重視になって
エアロ重視になってきたのですか。しかし、エアロフレームはほかのフレームなどに比べて、少しダウンチューブが太くて重そうなのですが、ヒルクライムなどのレースにも十分対応できるのでしょうか?

書込番号:13527820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 07:54(1年以上前)

>>F1の完成車に装着されているホイールの方が、AR1に装着されているホイールより圧倒的にグレードの高いもの
なるほど! 完成車はホイールなども値段に含まれているからコンポなどのグレードによって値段が変わってくるのを忘れてました。

書込番号:13527823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/21 13:06(1年以上前)

すいません。横からの乱入で。(^_^;)
あのね、タクマンZさん。タクマンZさんのいまのスキルからいって、フレームのヒルクライムの性能がどうとか、エアロがどうとかいってもあんまし関係ないと思うの。八王子にお住まいなんですよね。そしたら、お友達かもしくは、Y’sロードの府中多摩川店でロードを借りてね、市内にある和田峠を登ってみましょう。ヽ(゜∀゜ )ノ
詳しくはここのHPに乗っています。
http://wada-climb.s184.xrea.com/
それでね、和田峠を20分切れないようだったら、ホイールがどうとか、フレームがどうとか言う前に、頑丈で安いバッソのVIPERあたり買って、シャカリキに走った方が早くなれますよ。あと、自転車競技に興味があるなら、一人でがんばるよりも、なるしまのクラブ員になって毎週走行会に参加したほうがいろんなことが捗ると思うよ。ちなみになるしまの走行会だと、Eee班(カテゴリーの下の方)でも、真夏のくそ暑いさなかに、奥多摩周遊一周して帰ってくるくらいコース取り。けっこうなおじさんもガシガシ漕いでヒルクライムしております。(*^_^*)v
まあ、その……とにかくガンバレ。

書込番号:13528580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 15:55(1年以上前)

確かに最初に自分のスキルを考えなければいけませんね。たとえ自転車が高価であっても自分に技量がなければ自転車の性能を無駄にしてしまいますからね。
話が変わりますがなるしまフレンドさんってFELTの取り扱いありましたっけ?
それと、割引は2割引ぐらいされてるのでしょうか?

書込番号:13529124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/21 15:56(1年以上前)

まだ若いから身体も心も未熟。
入門用完成車1台買って、ギアやチェーンがすり切れるほど練習して下さい。
乗り方や調整方法も一人前になってから教えて貰った高級車を考えても遅くないでしょう。
 練習用は重たいので十分ですよ。

ロードバイク選び
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13503972/


( おまけ
 55年前の初恋に逢う自転車一人旅 、、、4万円の中古車を改造。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html )

書込番号:13529127

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/21 17:13(1年以上前)

サイレンススズカさんのおっしゃるのはごもっとも。
どんなバイクでも電動自転車にはかなわない。
じゃなかった、どんなバイクでも脚がなければ走らないです。
でも、それはプロや一部の競技者の話しで、趣味の道具なんですから、まずは好きなのに乗るのが大事だと思いますよ。
年末休暇に帰省してなるしま神宮前に行った時、冬なのに日焼けしてワールドスターに乗ってタバコ吸ってたおじちゃんもいたし(笑)。
うちの近所のパブでバイトしてるおかまちゃんはいつもGパンでTTバイクに乗ってますし。
それでいいんじゃないかな??

で、本題のエアロバイクでもヒルクライム対応できるか???
エアロバイクと山バイクでそんなに違うかっていったら、そんなに変わらん(わからん)でしょう。
エアロバイクの空気抵抗の少なさ感はなかなか感じられないだろうし、山バイクのフレーム軽量感もそうそう感じられない。
ただ空気抵抗の少なさ感よりは、軽量感のほうが感じられやすいかもしれない。
ただこの軽量感についても、フレームそのものより、フレーム以外の部品の差のほうが効果が大きいいんじゃないかな?
例えばホイールとか、チェーンセットとか、ペダルとか、Rカセットとか(SRAM-REDのパワードームは軽いです)、の動く部分。
あと、いちばん重いのはそのお肉です(笑)。
ただ、私の場合、これは言える。
重いのと軽いのがあった時、特段の理由がないと重いほうには乗りません。
重いバイクは遅いのでツマラナイ。
乗ってて楽しくない。
楽しくないライドはただの苦痛です。

無理に高いの買うこともないけど、高いなりに良いものだとは思いますよ。
逆に、良いバイクはやっぱ高いです。
それを克服するには、円高還元 BY YOURSELF。

書込番号:13529381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 18:44(1年以上前)

やはりフレームを買うのは海外通販良いと思っています!なんせ価格が安い!
>>
エアロバイクの空気抵抗の少なさ感はなかなか感じられないだろうし、山バイクのフレーム軽量感もそうそう感じられない。
ただ空気抵抗の少なさ感よりは、軽量感のほうが感じられやすいかもしれない。
ただこの軽量感についても、フレームそのものより、フレーム以外の部品の差のほうが効果が大きいいんじゃないかな?
例えばホイールとか、チェーンセットとか、ペダルとか、Rカセットとか(SRAM-REDのパワードームは軽いです)、の動く部分。
あと、いちばん重いのはそのお肉です(笑)。

そうですか…よくホイールを変えたらすごい軽くなったとかフレーム以外で変わった!って言うブログも見ます。
それと自分も肉をそぎ落とす必要がありそうですね(笑)
いろいろな質問に答えていただきありがとうございます!
フレームはFELTAR1に決定したいと思います!あとはコンポ以外の部品を決めていくだけですね

なるしまフレンドさんのパーツパッケージですが、アルテグラの場合ほかのサドルなどを兼価版にして予算ぎりぎりに抑えられたらいいと思っていますが、どのパーツならあまり乗り心地に影響がないのかわからないので教えてください。

書込番号:13529691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 19:09(1年以上前)

ホイール、タイヤのコストを落とすと走りに、もろに影響してきます。
サドルは、安くても高くても価格は関係なしで、お尻に合ったものを選んでください。
お尻に合っていないと、長い距離を走った時にお尻が痛くなって、また交換で、費用が積み重なってしまいます。


>>どのパーツならあまり乗り心地に影響がないのかわからないので教えてください。

コンポは、アルテグラでなく105にされて、その分をホイールやタイヤに回されたらどうでしょうか。


書込番号:13529804

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/21 19:27(1年以上前)

サドルは、安くても高くても価格は関係なしで、お尻に合ったものを選んでください。
お尻に合っていないと、長い距離を走った時にお尻が痛くなって、また交換で、費用が積み重なってしまいます。

>>>>

これはほんとにそう。
合わないサドルは地獄で、走り続けられないです。
実体験ですが、同じサンマルコ(メーカー)でもPONZAとSNKではぜんぜん座面の設計が違います。
PONZAはオッケーで、同じメーカーなら良いだろうとSNKに換えたら、ぜんぜんダメでした。

ちなみに英国最大のバイクサイトのBIKERADARにはサドルスワップショップというサドル交換コーナーまであります。
そのくらい尻ASS(シリアス)な問題です。

書込番号:13529908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/21 20:28(1年以上前)

>>コンポは、アルテグラでなく105にされて、その分をホイールやタイヤに回されたらどうでしょうか。
105にしても支障がないのならホイールなどに費やそうかと思います。
ちなみにタイヤはどれがおススメですか?
>>サドルは、安くても高くても価格は関係なしで、お尻に合ったものを選んでください。
いすは完成車の試乗みたいにサドルの試乗会みたいなのはあるのですか?それともショップの人に頼めば付け替えて乗せてくれるのでしょうか?
>>合わないサドルは地獄で、走り続けられないです。
そうなんですか!?それは辛そうですね最悪痔になったりとか…やはりサドルは自分にあったものをということですね!
アルカンシェルさん、kawase301さんいつもすばやい返信ありがとうございます!

書込番号:13530182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 22:46(1年以上前)

>>ちなみにタイヤはどれがおススメですか?

人それぞれ好みがありますが、ミシュランのプロ3レース。


サドルは、実際に座ってみないと分からないので、できるだけ沢山のサドルに座ることです。
今度、11月に、サイクルモードという来年度モデルのロードバイク、クロスバイク、MTBの試乗会、展示会が、幕張メッセであるので、そこで、できるだけ沢山のバイクとサドルに跨って来られたらいいですし、それと同時に、目的のバイクにも試乗されたらいいと思いますよ。

http://www.cyclemode.net/

書込番号:13530963

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/22 03:21(1年以上前)

私はSHWALBE-ULTREMO-ZX。
そもそもクリンチャーはほとんど使わなかったんだけど、これは今使っていて、とても良いと思います。
ミシュランは外れないからキライ(動機不純なり)。

書込番号:13531854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/22 07:54(1年以上前)

お二人ともすばやい解凍ありがとうございます。
タイヤもサドルも自分にあったものを時間をかけて探していくしかなさそうですね。
サイクルモードですが、11月なので親に受験だからといわれて行けないかもしれないです…残念です…

書込番号:13532118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/24 17:22(1年以上前)

少し気になったので質問します。仮に、フレームを海外通販で買ってその他のパーツをショップで買いそこで組み立ててもらった場合その後もそのショップで面倒を見てくれるのでしょうか?
初心者なのでそこが少し心配です。

書込番号:13542258

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 17:31(1年以上前)

特に問題ないんじゃないですか?
「面倒みてもらう」の定義が良くわかりませんが、お客さんとお店という関係は、何を買ったからどうとか、何を買わないからだめとか、そんなもんじゃないと思います。
そんなこと言えば、私なんて近所のほとんど店で買い物なんかしないけど、普通に仲良しですよ。
レースとかイベントとかで偶然にあっても、常連のお客さんやチームメンバーさんと同じように「面倒」みてくれますよ(マシンのサービスしてくれたりサンドイッチくれたりコーヒーいれるてくれたり)
ライダーを大切にしてくれる店なら、自転車の話しをしにくるお客さんを邪険にはしないはずです。

書込番号:13542297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/24 17:35(1年以上前)

買った、買わないではなく人間として付き合っていけるのが一番良いですよね!
ちなみに面倒とはいろいろな箇所の調整などをしてくれたり、いろいろ指導してくれたりするとこです。(私的な意見ですが)

書込番号:13542308

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 18:09(1年以上前)

それは問題ないと思いますよ。
指導は無料、調整は有料がいいですね。
今となっては忘れるくらいちょっとしたことの調整(ほんと、何だったかな?ヘッドのガタかRDの異音とかだったかな)だと「お金、要らない」って言われることのほうが多いと思います。
でも、私はたとえ5ポンドでも10ポンドでも払います。
プロの技術料がただのわけ、ない。
そういうお客と店の信頼(リスペクト)関係はとても大事だと思いますよ。

書込番号:13542405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/24 18:20(1年以上前)

ありがとうございます!
また、質問があったら書き込みます!

書込番号:13542445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/24 19:55(1年以上前)

なんか心配しすぎ。頭でいろいろ考えるより、一歩行動に出た方が解決します。

僕は中学で実業団とかプロの人と先頭交代して街道練習したり、レースも出てましたけど、こっちが本気で真剣なら、年齢なんて関係なく相手も必ず真剣に対応してくれます。自転車の場合先頭交代して走るのは相手の技量、信頼関係がないと出来ません。そんな練習で落車でもしたらプロだったら1日100万円の賞金がパーになるし実業団でも年間レース計画が狂ってきます。

中学の時になるしまフレンドに初めていった時、ピストで競輪ヘルメット被っていった、その時、鳴嶋勇さんが出てきて「いいピスト乗ってるなあ、自分も昔、競輪選手目指して走ってた、国体も出た」と話をしてくれました。

それから何度かなるしまにいったけど、この人が社長だって後から知った。
中学生がどうこうなんて関係ないです、その人がどのくらいやる気があるかどうかが問題。自転車で40万出して乗る、自転車競技する、そういう気合いがあるなら、何もびびることはないです。もし、なるしまいって誰も話しが通じないなら、鳴嶋勇社長に直談判すればいい。

僕も自転車教えてと相談を受けることが多いけど、その人が本気で覚悟決めていってるなら、こっちも覚悟決めて本気で教える、だけど中途半端な覚悟なら断る。自転車は一歩間違えば死んだり大けがするので、覚悟のない人が続けられるほど甘くはない。全部、自分の力で解決する、「中学生だから無理です」なんて言い訳するような人間には誰も教えようとも思わない。

僕は中学生の時に自転車関係に100万以上使ってるけど親には一円も出してもらってない、全部自分で働いたお金で買った。これも自転車の練習だと思って運送屋の荷物積み卸しとか市場の野菜積みとかバイトさせてもらった。
自分で働いた金で買うのだから誰にも文句は言わせない、自転車屋の親父にもそういう気合いは伝わるから、応援してくれた。

もし40万の自転車に乗るなら、その自転車にふさわしい人になって欲しい。親にお金を出してもらってもいいけど、自転車が泣くような走りは見せてほしくない。

そこらの金の余ってるジジイが50万だ70万のロードバイクにがに股で乗ってるのは、許せるけど、中学生が親の金で大金はたいてママチャリに抜かれるような走りをするのは見苦しい。 

面倒は、自分が面倒みるに値する人間になれば、誰でもみんなが面倒みさしてくださいと言ってくる。逆の場合は誰も力は貸さない。

自分がどういう気合いで自転車乗るのか、それが一番問題。
25万や50万というような価格の話はそれほど重要ではない。

なるしまのクラブの練習に勝手に参加して先行逃げ切りするとか、相手にこちらを納得させる方法はいくらでもある。

なるしま行って「自分は新城幸也に勝ちたいです」「勝てるロード組んでください」と言えばいい。相手を動かしたかったら、まず自分が全力でぶつかっていく。なるしまの店員に一目置かれる常連さんになればいいだけです。

書込番号:13542761

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 20:11(1年以上前)


あれ、タクマンZさんって中学生でしたっけ??
ディープさん、なんか混乱してません?

書込番号:13542822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/24 21:00(1年以上前)

なんか同世代らしいですよ。
機械好きな男さんのスレッドにそのようなことを言ってましたね。

書込番号:13543005

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 21:16(1年以上前)

あー、そうなんですね。
だったら志を諭すのもうなづける。
もう私ぐらいの歳になると、私の志なんて見向きもされない(笑)。
出世払いも、きかない(TOO LATE!)。

書込番号:13543063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/25 14:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんありがとうございます!確かに何事も真剣に取り組めば周囲の人たちも次第に認めてくれるようになっていくものですよね!私は自分からぶつかっていくのが苦手なのですが、自分から全力でぶつかっていき認めてもらえる存在になるように努力したいと思います。ロードバイクを買う前にも自転車の走りも磨いていこうと思います。
>>kawase302さん
すいません、中学生だということを言い忘れてました…

書込番号:13545895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/27 08:02(1年以上前)

この前質問した組み立て工賃ですが問い合わせたら1万8000円ということでした!

書込番号:13553133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/27 17:23(1年以上前)

質問です。190000万円前後のフレームを個人輸入した場合の関税はいくらぐらいになるのでしょうか?
それと、felt ar1のフレームセットの2012年版の定価っていくらですか?

質問攻めですいませんが教えていただけたら幸いです。

書込番号:13554527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/30 07:52(1年以上前)

ざんねんです…
FELT AR1の2012年モデルdi2専用フレームになってしまいました。
そこで質問なんですが、電動アルテグラの電動メカセットと105のコントロールレバーとフロントディレイラーとリアディレイラー以外のパーツって互換性はありそうですか?

書込番号:13564994

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/30 13:58(1年以上前)

ぜんぜん残念じゃないでしょう。
さて、Di2の専用部品と汎用10速のコンピですよね。
いけると思いますよ。
実際、電ULTEだとそうやって使ってる人もいるんじゃないかな?
さすがにDURAの人はお金持ちだから全DURAだろうけど。。。。。

書込番号:13565957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/30 15:23(1年以上前)

>>・・・以外のパーツって互換性はありそうですか?

ブレーキのことでしょうか?それは105であってもいけます。
フレームが電動専用ですと、ディレイラー関連は、電動のものしか付けれないですね。。
残念というべきか、ラッキーというべきか・・・

書込番号:13566168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/30 15:53(1年以上前)

>>ブレーキのことでしょうか?
ブレーキに限らずクランクとかスプロケなどなどコントロールレバーとFD、RD以外のコンポすべてです。

しかし、電動アルテグラにすると予算35万じゃ収まりそうにないですね。できる限りその他のパーツを兼価版にして後からバイトで稼いで買っていくしかなさそうですね。

書込番号:13566235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/30 16:21(1年以上前)

>>ブレーキに限らずクランクとかスプロケなどなどコントロールレバーとFD、RD以外のコンポすべてです。

そこの部分は変わらないから、いけますよ。

書込番号:13566306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/09/30 17:16(1年以上前)

そうですか!ありがとうございます。予算は最低に見積もっても40万は必要になってくるようでね。

書込番号:13566453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/01 19:48(1年以上前)

質問です。電動アルテグラと105のクランクとスプロケットをあわせるとやはりアルテグラのクランクとスプロケットに比べると変速性能は若干落ちてしまうのでしょうか?

書込番号:13570914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/02 07:20(1年以上前)

電動のフロントの変速は、ギア板に負担を掛けるような変速になるので、より剛性のあるアルテグラのギア板の方がよいのでは。。
105でも変速すると思いますが、スムーズさについては、試したことがないので分からないです。

書込番号:13572620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 08:17(1年以上前)

おはようさんです。

タクマンZさん、はじめまして。
>ロードバイク初心者です。
とても初心者とは思えない質問内容に脱帽です。
予算にも脱帽です(笑)。

>変速性能は若干落ちてしまうのでしょうか?
最初はそんなに気にする必要はないと思うんですけど…。
気にする何より、乗ってわかるかどうか…。
だって、良いものから乗ってグレード下げることはしないはずです。
悪いものから良いものにグレードアップして初めて、「これはいい!」ってなると思う。

初心者って書かれていたので、乗ったことが無いと仮定して言うと「比較対象」がないですよね。
「前にアルテグラ・フル装備に乗ってたけど…」とか「105仕様の物を乗っていて…」とかだと「前のに比べて…」ってなると思うんですね。

どれだけ乗っているのかわかりませんが、細かい性能はある程度乗れるようになってからでいいと思いますよ。

僕的には、最初から上級仕様にしてしまうと弄る楽しみ(パーツのステップアップ)が無いように思います。
(僕は自分で弄るのが楽しみなんで、賛否両論あると思いますが…)
まずは、予算内で組み立ててからでいいんじゃない?

書込番号:13572735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2011/10/02 11:43(1年以上前)

>>へそ曲がりダンディさん
確かに比較対象がないとわかりようがありませんよね。

>>僕的には、最初から上級仕様にしてしまうと弄る楽しみ(パーツのステップアップ)が無いように思います。
弄るためのお金がないので最初から上級使用にしようと思います。

>>まずは、予算内で組み立ててからでいいんじゃない?
そうなんですが、どうしても欲しいフレームがDI2専用になってしまったので予算オーバーは避け切れなさそうですね。

>>アルカンシェルさん
>>電動のフロントの変速は、ギア板に負担を掛けるような変速になる
そうなんですか!?無理やり変速するということですか?欠けてしまったりとか。

書込番号:13573326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 12:13(1年以上前)

ごめんね、いろいろ書いちゃって。

>弄るためのお金がないので最初から上級使用にしようと思います。
いいなぁ、言ってみたいなぁそのセリフ(笑)。

>そうなんですが、どうしても欲しいフレームがDI2専用になってしまったので予算オーバーは避け切れなさそうですね。
ごめんね、僕が理解してなかったんだと思います。
DI2専用って言うのは、他のパーツが使えないってことなんですかね?
そうなると、仕方が無いですよね。

いじわるが言いたかったわけではなく、乗る楽しみと同時に弄る楽しみもいかがかなって思ったから…。
「バイトして少しずつステップアップ」って方法を、僕がオートバイに乗ってた時にしてたからどうかなって提案しただけです。

ある程度の余裕を残しておかないと、何かあった時に苦しいと思います。
まぁ、余計なお世話ですかね…。

なんにせよ、決まったら写真見せてね。

書込番号:13573419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2011/10/02 16:57(1年以上前)

>>へそ曲がりダンディさん
いえいえ、こちらこそアドバイスを頂き感謝しています。しかし、それができそうありませんんので(笑)。
バイトも考えていますが、第一に僕はあまり勉強ができるほうではないので、果たしてバイトに費やす時間が取れるかどうか心配です。

>>いじわるが言いたかったわけではなく、乗る楽しみと同時に弄る楽しみもいかがかなって思ったから…。
いじわるだなんてとんでもないです。組むとしたら、コントロールレバーやFD,RD以外のコンポは105になりそうですし、おそらくハンドルやホイールなどは安いものになるので、結果的には、弄る事になりそうです(笑)。

書込番号:13574321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/02 17:14(1年以上前)

追加で質問です。ロードバイクの2012年モデルって全体的にいつごろ発売されるのですか?

書込番号:13574365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/02 19:59(1年以上前)

イライラしてきた。
なんか爺くさいなぁ。本当は定年退職したけどやることがないので新たな趣味を探している爺さんじゃないの?

ほんとに中学生で、本当に勝ちたいなら、ぐだぐだネット書込してないで、体を鍛えろ。
電動で悩むくらいなら、何でも良いからまず買って、走りこめ。金があるなら全部105で良いから、タイヤとホイールには金かけろ。そしてきちんとメンテできる自転車屋を探して定価で良いからそこで買って整備のイロハの教えを請え。そして競技については良い指導者へ見つけてそこに通え。それだけやれば幾ら予算があっても十分使い切れる。

どの高級パーツにするか悩むなんて自分で金を稼ぐようになってからにせい。DuraだUltegraだ電動だなんてぐだぐだ言うのはオッサンになってからで十分だ。
パーツの差で勝ち負けの結果には違いはない。負けたら全て自分のせいだ。

タクマンZさんの書込を見ても、なんの熱意も感じられない。ネットにかじりついてにやにや調べているような情景はありありと描くことが出来るが、その割にちょっと調べれば分かるようなことまでいちいち質問する。
一体、どんな努力をしているか教えてくれ。
いい自転車でどうなりたいか、ちっとは心に響くように訴えかけてみろ。

書込番号:13575034

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/02 21:59(1年以上前)

ぜんっぜん興味ないから今まで調べようとすらしてこなかったけど、
電動コンポって既存のワイヤードシステムに比べて、メリットあるんかね。
軽くなったりすんの?
お値段は高そうだが。
つかってるおっさんにちょっと感想を聞いたところだと、
「これだと500km走ったあとでもシフトに握力いらないからラクだよ〜」だって。
しょせんイロモノじゃないかと思ったが。
個人的に、電動システムによってMTBとロードのコンポが自由にコンパチできるなら素晴らしいなあとは思ってはいるけど。

欲しいフレームが電動専用だった→じゃあ電動も買おう
って予算があるってすばらしいな。本末転倒じゃないの。
中学生なら成長期だから、ぐいぐい身長が伸びたらまた買わないとねw

初心者の段階で、とにかくいろいろ検討して、最初からお金を出して一番いいモノを、
って意気込む気持ちはわかるけど、最初はものっすごくケツ痛いよ?肩こるよ?
「こんなのつれー、やーめた」ってならないように祈るわ。
自分のお小遣いならいいけど…。

書込番号:13575681

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/03 05:31(1年以上前)

パワードーム構造

これは26T 。歯が欠けてるのわかりますか?前歯は保険では治りません。

タクマンZさん
>>>>>>>
カセット、こんなのもありますよ。
商品名は「SRAM-RED」のカセットでパワードーム構造になっています。
他のカセットと違い、板じゃなくて塊(かたまり)だから、剛性すごいです。
逃げは一切なしで、瞬時にガッキンガッキンに決まります。
しかも軽い。
実測で158グラム(11-23Tの場合、私んちのキッチン秤の場合)。
しかも歯がところどころ欠けてて、ガッキンガッキンだけど間違いない変速感。
がんがんに加速しながらギアを変えていっても瞬時にびしっと決まります。
お値段は高いと思います。

書込番号:13577006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 10:44(1年以上前)

タクマンZさん
こんにちは。
中途半端に予算があるから悩むのでしょう。
将来、自転車競技をやる?ということなので軍資金をいくらか貯蓄する
つもりでこの際予算を削ってみてはいかがでしょうか。
予算がなければ必然的に購入するフレームやパーツの選択も無くなってくるので
そんなに悩む必要もないので楽ですよ。
まぁ友達に見栄をはりたいのなら別ですが、今は親に食わせて貰っているので
多少は我慢しましょう。

書込番号:13577571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/03 17:34(1年以上前)

うーむ。。。さん 
>>ほんとに中学生で、本当に勝ちたいなら、ぐだぐだネット書込してないで、体を鍛えろ。
その通りですね、体を鍛えるというのは具体的にはどのようなことをすればいいのですか?ちなみに今のトレーニングは毎日一時間半ほどで自分の住んでいる町を2、3周するのと風呂上りに腹筋背筋を30回×5をやっています。

>>kawase302さん
紹介ありがとうございます。高そうですね…REDってSRAMの最高級コンポでしたっけ?かなり手が届きませんね。

書込番号:13578697

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/03 18:15(1年以上前)

まぁ、中学生なんだから高いバイクよりまず身体だろうってところは皆さんのおっしゃる通りでしょう。
でも、私はタクマンZさんの気持ちも、わかっちゃうんですよねー。
私は自転車じゃなくてギターとかサーフボートとかオートバイとかカメラだったけど、身分不相応なものが欲しくなるトシゴロって、人それぞれにあります。
皆さんの中にも中学生時代にそういう甘酸っぱい思い出のある人、いらっしゃるんじゃないですか?

体を鍛えるというのは、私はクラブ活動(鬼のバレーボール部、笑)。
そして高校はハンドボール部(クラブの同僚はみんな日体大へいきました、笑)。
あと、自転車で鍛えるんなら、とにかく乗ること。
だらだら乗っても時間の無駄。
決められたコースをタイム計測しながら、昨日までの自分に対して勝とうと挑戦をすること。
他人に勝とうとすると金も時間もかかりますが、昨日までの自分なら楽勝。
そして時々、他人と戦ってチェック(レースへの参戦)。
ただ安全のために、ある程度の環境と最低限のルール(規制)は必要ですね。
私はいつもの自然公園(交通安全)で、上限速度を時速70キロと決めています(それ以上は危険なので)。

書込番号:13578829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/03 22:18(1年以上前)

まあ、高いバイク買うのはどうでもいいんですけれど、とりあえず、お金に余裕があるのなら10万円くらいはプールしておいた方がいいと思うよ。
というのもね、ロードバイクっていうのは突然の出費がけっこうあるんですよ。
例えばね、さっき恥ずかしながら2年ぶりに落車しちゃったんだけれど、ヘルメットにヒビはいっちゃってオシャカになりました。グローブも破けちゃいました。幸いなことに怪我は肘と膝の擦り傷程度だったんだけれど、シューズもけっこうダメージ受けちゃいました。(>_<)
まあ、今回の落車ではメット代の1万5千円で済んだけれど、もう少しスピードが出てたら、ウェアの上下+シューズ込みで5万円くらいすっ跳んでいたところです。ロードに落車は付き物なので、そこのところは覚悟しておいてね。それから、タクマンZさんが買うような軽量のカーボン車は、落車一発でフレームがオシャカになることがよくあるから、そこのところも覚悟が大切だよ。

書込番号:13579915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/03 22:45(1年以上前)

>ヘルメットにヒビはいっちゃってオシャカ
あれ、1回じゃもったいないから発泡スチロール用ボンドでくっつけて使ってるけど…

スレ主さんはマネしなくていいですが。

書込番号:13580113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/03 23:56(1年以上前)

ああ、発泡スチロール用ボンドってあるんですか……(ーー;)
たしかにその方法は魅力的ですけれど、
http://blog.livedoor.jp/chiromaro/archives/17439247.html
こんな記事を見ちゃうと…………
あきらめて、明日、新しいヘルメット買いに行ってきます。(T_T)

書込番号:13580465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/04 00:55(1年以上前)

うーん、皆さんの知恵を集めるといろいろな方法が出てくるものですね!

友人のママチャリがやはりシートポスト固着で困っているというらしいので、今度試してみます。

書込番号:13580692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/04 08:08(1年以上前)

kawase302さん
>>身分不相応なものが欲しくなる
おっしゃる通りです。なんか、チャンスがあれば上位機種にって言う思いがあります(笑)
>>決められたコースをタイム計測しながら、昨日までの自分に対して勝とうと挑戦をすること
タイムを計測していませんでした。いつも、ケイデンスを上げてみたり、坂道をできるだけダウンシングしないようにとか、毎日違う乗り方をしていたので今度からは乗り方を統一してタイムを測ってみようと思います。

サイレンス・スズカさん
>>2年ぶりに落車しちゃったんだけれど
初歩的な質問なんですが、落車って段差などにつまづいたときなどに起こりやすいのですか?
初心者なので、10万円ぐらい残しといたほうが良いかもしれませんね

書込番号:13581200

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/04 13:48(1年以上前)


タイム計測なんかどうでもいいです。
ケイデンスでもダンシングでも何でもいい。
(できれば客観的な)ルールと目標を持つことが大事と言いたかっただけですので。。。。

書込番号:13581993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/04 17:03(1年以上前)

>>kawase302さん
そうですか、履き違えていたようです。

書込番号:13582436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/04 21:20(1年以上前)

そうですね。
初心者の方だったら段差につまづいて転倒するのは珍しいことではないですね。
かくいう私も、今回の落車は、路肩の段差にフロントを引っかけてスコンとこけてしまいました。お恥ずかしい。
今回、あらためて思ったことは、やっぱ初心者の方には軽量のカーボン車はオススメ出来ないということでした。あのね、タクマンZさん。バイク買ったらね、多分すぐにこけるよ。路肩の段差だけじゃなくって、はじめてビンディングペダル付けた時とか、信号待ちの時とか、ちょっとバランスを崩しちゃったりして、とにかく、あらゆるシチュエーションで、すっこけますよ。タクマンZさんが買う高性能バイクの性能を体感する前に、なんかフレームにクラックを入れちゃいそうな感じがします。悪いこと言わないから、最初はバッソのバイパー辺り買って、一年くらい乗り込んだ方がいいって。それに、FELTのAR1なんて、怖くって、おいそれと足代わりに使えないでしょ。普段乗りでも使えるバイク一台持ってると、いろいろはかどりますよ。それに、まだまだユーロも下がりそうだし、下手したらその差額でバイパーの代金、捻出できちゃうかもしれないし。ってか、自転車競技やっている学生さんって普段の足って何使ってるんだろう?レースで使うバイク?それともママチャリ?もしくは、足代わりのバイクをもう一台持ってたりするのか?うーん(ーー;)

書込番号:13583336

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/05 01:32(1年以上前)

確かにバイクは高いものほどカリカリ感がでちゃいますよ。
薄くて軽くて構造と素材で強度を「保っている」感じがします。
例えばtimeでもspeederとulteamでは全然違う。
例えばbianchiでも928-C2Cとスーパーレジーラでは全然違う。
段差や転倒で壊れやすいのは高いほうだと思います。
触った感じでも乗った感じでもペラペラです。
でも、乗ると良い。
軽快感が全然違う。


書込番号:13584562

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/05 02:47(1年以上前)

そういう意味で言うと、最初からカリカリ自転車はちょっと厳しいかなー。
例えばCERVELOを例にとるとR2とかR3とかじゃなくてRSレベル。

そう言えば英国のFELTチーム(英国プロ)も確かAR1じゃなくてAR2じゃなかったかなー。
LOOKもCOFIDESには695出しているけどENDURA(英国プロ)は確か586か595でしょう。
SPECIALIZEDもVENGEやSL4はSAXO-BANKやHTC向けで、SIGMA-SPORTS-SPECIALIZED(英国プロ)へはSL3とかじゃなかったかなー。
このようにプロ供給バイクであってもTOPグレードはなかなか出しません。
数がものすごいからかかるコストもものすごいことになるのでしょうけど。。。

書込番号:13584698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/05 08:11(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
>>あらゆるシチュエーションで
そうなんですか、確かに今まで乗ってきた自転車(ロードバイクもどき)とは勝手が違いそうなので心配です。カーボンロードってすぐにクラックはできてしまうのですか?
>>自転車競技やっている学生さんって普段の足って何使ってるんだろう?
それ、僕もすごい気になります。今度近所に自転車競技部がある学校があるので文化祭の時に部活のブース的なところがあったら質問してみたいと思います。

kawase302さん
>>確かにバイクは高いものほどカリカリ感がでちゃいますよ。
そうなんですか、今度、幕張で開催されるサイクルモードに行って、いろいろと乗り比べてみたいと思います。
>>そう言えば英国のFELTチーム(英国プロ)も確かAR1じゃなくてAR2じゃなかったかなー。
知りませんでした。第一にプロチームがあることは知っているのですかどのようなチームがあるのか知りませんでした・・・
プロのチームでもメーカーのフラッグシップを使わないところがあるんですね。

書込番号:13585017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/05 19:38(1年以上前)

>自転車競技やっている学生さんって普段の足って何使ってるんだろう?
別に普通、みんなと同じ。通学にはロードで通ってる人が多い。
でも買い物とかは普通のママチャリ、競輪選手でも車はポルシェとかベンツだけど自転車はそこらのおばちゃんと同じママチャリ。
自転車競技やってるから特殊な自転車に乗ってるわけではないです。

僕なんかはピストになれるためにママチャリも固定ギアにしてクランクとかギアはカンパレコードにして遊んでましたけど、競技やってても、そんなママチャリ作って乗ってる人は、まずいません。

最近は競技やってる人よりホビーの人の方が、よっぽどいい自転車乗ってますよ。競輪選手なんてピストはお金かけるけど、ロードなんてお金かけない。

オリンピックとか行くような強化選手たちは学校とかスポンサーにもらったの使ってます、自分で買うことはほとんどない。もし自腹で買うならアルテとかでデュラ使って練習なんてしないです、デュラで練習してたらお金が持たない。部品なんて消耗品でデュラでも半年も持たないですから。

デュラだアルテだ105だとか気にしてるのはホビーの金持ちおじさんたち。選手はスポンサーがくれるのがティアグラなら、それでガンガン練習するだけです。アルテ使っててデュラの人に負けたのなら、それは部品の性能差ではなく実力が足りない。グチャグチャ言う前に街道100キロ走ってこい!です。

asa-20さんの電動部品のこのコメントだけど
>「これだと500km走ったあとでもシフトに握力いらないからラクだよ〜」
500km超えた後を経験する人って何人くらいいるのだろう??
僕も今までの自転車経験で500km超えたのは東京大阪ノンストップランやった時だけ、正直500km超えたら、握力もクソもないです、意識もない、何か夢みてるのか現実か惰性で走ってる、500km超えるのは最低でも20時間くらいは走りますから、電動使わないとシフトできないレベルの人は無理だと思う。僕はピストでも東京大阪走ったことがありますけど(ノンストップランではなく2日で走った)別にシフトなんてなくても箱根も超えれるし500kmでも走れます。

書込番号:13586978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/05 21:01(1年以上前)

大変参考になるお話しありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13587353

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/05 21:17(1年以上前)

自転車競技だとチーム供給の自転車とかありますけど、トライアスロンって本ちゃんでも自前自転車で参加ですよね。
先日、ロンドンでトライアスロン世界選手権がありましたが、そのレベルの選手でさえも自前。
良い意味で商業化してないんでしょうね。
一方、自転車は英国だとローカルチームでさえも供給自転車費がけっこう普通にあります。

書込番号:13587428

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/06 09:11(1年以上前)

>500km超えた後を経験する人って何人くらいいるのだろう??

ああ、いま世間ではロングライドイベントが流行してるので、
そこらのおっちゃんホビーライダーでも600kmとか走ったりするのですよ。
特にトレーニングとか意識しないで走ってるおっちゃんが500km越したあたりで、
「くあ、腕痺れていってえ。でも電動だからラクラクだったぜ〜」って言ってたってこと。
そういうレベルの話があるってことを想像してみてね。

>意識もない、何か夢みてるのか現実か惰性で走ってる、
何それ、無我の境地で走ってたってこと?
それとも、意識が朦朧として走ってたってこと?
前者ならまあいつものディープさんで安心するけど、後者だとすると、ちょっといただけないな。
追い込むのはいいけど安全第一でね。

書込番号:13589282

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/06 11:28(1年以上前)

話が噛み合わない所もあるので、、、

トライアスロンはドラフティング禁止。 パンク修理などレース中に他人の助けを受けると失格。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3

「500km」とは、一日、またはスタートしてノンストップの走行距離。
 近所の人が京都から下関までノンストップ!  その後、入院されたそうです。

書込番号:13589686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/07 07:36(1年以上前)

asa-20さんが仰ってる様に最近はロングで500Km↑走る方は増えてるみたいですね
2chのキャノンボール(大阪⇔東京)スレだけでも9月だけで4人挑戦2名成功してる様です。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1314115202/
一人は21時間台で約560Km走りきってます、私だったら30〜35時間位掛かりそうw
目標を決めて挑戦するのも良いですよね、私ももっと頑張らなきゃ^^;

タクマンZさんもピッタリのバイクが決まると良いですね、走るのは楽しいですよ^^b

書込番号:13592902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/07 11:03(1年以上前)

自転車は意識朦朧で走れるほど甘くはないです。
だいたい200キロくらいが一番きつくて400キロ超えてくると、疲れてるのか疲れてないのかわからなくて、いくらでもスピード出て、どうしてこんなに走れるんだ!時速40キロ以上でずーと走って全く疲れない、なんか神経が研ぎ澄まされてガンガン走れる、いくらでもスピードが出る、そんな感じだったので、シフト動かすのに疲れるなんて僕には理解できません。

だいたい変速で疲れるというのは変速調整に問題があります。きちんと整備していたならシフトなんて力いらない、なんで電動いるんだろと思う。

でも600キロ走る人がいっぱいいるなんて、すごい世の中だ。
僕は600は走ったことがないです。24時間くらいが限界。それ以上は寝たいです。フランスのブルベ挑戦するときに未体験ゾーンチャレンジします。

書込番号:13593405

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/07 13:46(1年以上前)

600走ったり変速できないくらい走るのは、身体に悪い。
そういうレベルの話があるってことを想像してみてはみますが、少なくともDi2はそれ用じゃないことも想像つきます。
あと、電池が長持ちなことも想像がつきました。
これは収穫!

書込番号:13593936

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/07 17:01(1年以上前)

ああ、忘我か。最高にハイって状態で走ってるわけね。
ま、分からんでもない。人体のふしぎ。

>自転車は意識朦朧で走れるほど甘くはないです。

まあ〜実際走れちゃうんだから仕方ないわな〜。
いるはずもない人間と列車を組んで走ったり、
路面に蛇だ!と思ってフロントアップして振り返っても何もいなかったり、
気が付いたら反対車線側の路肩に突っ込んで寝てたり。
息も絶え絶えで走りきる、そーいうショボいレベルの話もあるってこと。
危ないねえ。

あと「電動つかわないとシフトできねぇーよ」ってことじゃなくて、
「電動にしたらワイヤードに比べて楽になったわ」って話だから。

>kawaseさん
そう、確実に体に悪いねw 寿命縮むよ。
電池がもつとも言ってたな〜 だからどうした?って感じだけど。

んで電動のメリットって…どうなの?
価格差どんだけあるか知らないけど、シフトが軽くなる程度なら、
そのぶんホイールとタイヤに突っ込んだほうがいいだろって感じなんだけど。

電池が切れたら動かなくなるシフトなんて自分はいらんわ。

自分の周りにはおっさんホビーライダーレベルの使用者しか居ないので、
機材提供を受けてない素人レーサーの実体験が聞きたいものだ。

書込番号:13594484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/07 17:47(1年以上前)

すいません定期試験だったので返信遅れました。
皆さん怖いです。僕には500kmなんて未知の領域です。
意識が朦朧とするまで乗り続けるなんて危ないですね。
話が変わりますが、Di2で組むのは予算的にムリなのでやめようと思います。フレームはar1がいいので2011年モデルを探して購入使用と思います。(個人的には2012年モデルのほうが好きなのですが。)

今週末、テストの気分転換に友人を誘って100kmちょっと走ってきます。(500kmの足元にも及びませんが)

書込番号:13594632

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/07 20:57(1年以上前)

> 電動のメリットって…どうなの?

個人的には、STI のグリップの細さでしょうか。

ST-6700 は、シフトケーブルを内蔵したことで、グリップ部分が1世代前のように太くなってしまった。

大柄(手の大きい)な人にとっては、特に問題にならないのかもしれないが、小柄(手の小さい)な私にとっては、シフトケーブルが横に出ていても全然かまわないので、グリップ部分が細い方が良かった。

今使用している STI がへたってきているので、近々交換しようと思っているのだが、正直どうしようか迷っている。

中古で程度の良い ST-6600 を探すか、ST-4600 にするか、ST-6770 にするか。それとも、太さを我慢して ST-6700 にするか。

悩む。

書込番号:13595336

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/08 05:25(1年以上前)

これって中学生くらいかな?

TT並みのホイール、はいています。

やっぱプロには余裕の展開。

おなじく

タクマンZさん 
>>>>>>
大昔にでたイベントの写真の中にFELTチームの写真がありましたので、掲載しますね。
素人のクラブマンレースのお供に英国プロチーム(FELTとラファコンドールシャープ)も参加していたと記憶しています。

これはグッドウッドパークという老舗サーキットを周回する超高速レース(TTなみ?)。
バイクの横に形番がありますが、F3って書いてありますね。
ウエブでみたら中くらいのグレードみたいです。
予算の厳しい国内プロチームのバイクなんて、こんなもんですよ。
素人のほうが良いバイクに乗ってる(趣味なので)。

書込番号:13596687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/09 17:39(1年以上前)

今日行って来ました。
距離はわかりませんが、浅川から多摩川へ抜けて羽田空港が見える海岸に行って来ました。
疲れました…


kawase302さん
写真ありがとうございます。
プロチームでもフラッグシップを使っていないところがあるんですね。
>>素人のほうが良いバイクに乗ってる(趣味なので)。 
確かにそうですよね、プロの選手は仕事?で乗っているので仕方ないですけど、ホビーレーサーは趣味ですのでお金をかけていいものを買ってますよね。(現に、今日高そうな自転車に乗っている人たちがいました。)

書込番号:13602986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/12 07:45(1年以上前)

気になったので質問します。ロードバイクを組むとして、すべてのフレームおよびその他のパーツをすべて最も値段が高いものでくみ上げたらいくらぐらいになるでしょうか?
ちなみに、僕が調べた限りでは250万前後になりました。

書込番号:13614796

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/12 21:42(1年以上前)

さすがに「日本で買ったら一番高い組み合わせは何円か?」はあまり意味がない質問だと思います。
そんなの知る意味もないし、その答え自体が何の意味もなさないと思います。
自転車の性能と販売額はある程度の相関関係はあるものの、それは同じメーカー内に限ったことでしょう。
A社の30万円とC社の20万円では、どっちがいいかわかりません。
そもそも日本円の値段なんて輸入業者都合でつけられたもので、メーカー(製造元)の原価や研究費とはベツモノなんじゃないですか?

もし時間があったら今年ツールドフランスで使われたバイクを日本で買ったら何円か?なんて計算してみたら暇つぶしになるかもしれませんよ。
間違いなく安いのはOMEGA-LOTTOのCANYONだと思います。
次はAG2RのKUOTAかなー。
ぶっ飛びに高いのはEUROPCARのCOLNAGOとMOVISTARのPINARELLOだと思います(ヤマカン)。

書込番号:13617608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/15 22:35(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
輸入代理店を挟んじゃうとそこの利潤も加算されるわけで必然的に値段が生産国(?)で買うのとは値段か多少たりとも変わって来てしまうので仕方がないところですね。

書込番号:13632217

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 07:22(1年以上前)

京都から100km

追い越しながら読めた人は無かった?

西郷からフェリーで七類港着

6時から18時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。

タクマンZさん  おはようさん。  病気お見舞いを兼ねて京都市〜島根県松江〜隠岐〜京都市 全走行距離700km 野宿旅してきました。
中古4万円ロードレーサーを改造し、今回もサドル自作して。
天気予報の雨から逃げるため、深夜早朝国道9号線を走りました。
日に245kmが自己最高なので、片道350kmを二日に分けて、途中2時間程度の仮眠でした。

絶えず後方の車に気を配り、大型トラックなどには、右手で「お先にどうぞ」の合図を。

書込番号:13633881

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/16 07:52(1年以上前)

訂正  6時から18時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。
                  ↑
    18時から06時まで走って初の「居眠り運転」。小さな道の駅にたどり着き2時間仮眠。

書込番号:13633968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 11:32(1年以上前)

BRDさん
700km走行おつかれさまでした。
京都にお住まいなんですね?(すみませんなれなれしくて)
僕も偶然、急に金閣寺が見たくなって、きのう京都に行ってきました。
午前中は子供の運動会でしたので3時ぐらいからの出発でした。
もちろん到着時はほとんどのお寺は閉まっていましたが(笑)
若干遠回りしての往復170kmと京都市内を当ても泣く、ぐるぐる(団子食いのカレーパン食いの)の30kmの合計200弱ですが、歴史と文学の都、京都はいつ行っても(夜)いいとこですね。

さて、本題
タクマンZさんも自転車競技なんかを目指しているようでしたら、50万でも250万でもなんでもいいから早く買って走ったほうがいいですよ。

書込番号:13639119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 15:31(1年以上前)

返信遅れてすみません。
BRDさん
700kmとは恐ろしいですね。僕は今度浅川を抜けて多摩川に出て羽田空港を経由してなるしまフレンド神宮店に行って来ようと思います。もちろん貴方の足元にも及びませんが…

320Tアバンギャルドさん
>>タクマンZさんも自転車競技なんかを目指しているようでしたら、50万でも250万でもなんでもいいから早く買って走ったほうがいいですよ。

早いとこ購入したいのですが、問題が起こってしまいました…
親が「あんた、受験生なんだから自転車ばっか調べてないで勉強しなさい」といわれまして(自分的には一日5時間勉強すれば十分だと思いますが)購入できるのは受験に合格したらってことになってしまいました(涙)
ハッキリいって自業自得です…

書込番号:13639840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/17 17:52(1年以上前)

昔は、「四当五落」など言いましたが、、、

初めの所で言った入門用を買って貰い一台目の練習用。
第一志望校に合格したらレース用の二台目を買って貰いなさい。
両方ダメなら合格後に話し合って。

磨いて光る原石なのか、一時の迷いなのか分からない君の実力。
たとえ、石川遼と同じ道具を使ったからと言ってちょっと練習すれば同程度になるなんて事はありません。

 帰路の途中で日没後のトンネル内の下りを猛烈な勢いで追い越したロードレーサー乗りがいました。
信号待ちで追いついたので話しかけると、59km/h位かなーと。
通勤に使っているそうです。 特に高そうなロードレーサーではありませんでした。

私は文化部に居たので成績の悪い運動部の連中を本気で「汗かいてご苦労さん」と思っていました。
大人になって「文武両道の秀才」が居ると知りました。私の学校にはそんな人、皆無。

私はレースや競争に関心ありません。
自転車は単なる「移動手段」です。
漕げば進む。

「日に245kmが自己最高」を出したのは、42歳の時。
 野宿で京都市〜福岡市の実家を7日間で1400km往復しました。
 親父が「1日位 泊まっていけ」と言うので実質6日間の野宿旅。
3年前に博多駅前で55年目の小学校同窓会があるというので、野宿二泊三日の片道だけ700km。
今年、67歳半。
今回、往復で700kmでしたが、メーターによる平均値は21〜20km/hです。平凡でしょう?

40才前に職場の先輩から「フルマラソンしないか?」と言われ、半年練習して年一回のABC篠山マラソンに参加。
1回目 4時間00分 あれだけ練習してこれだけ?
2回目 3時間59分
以後少しずつ早くなり自己最高3時間15分。 
その後は落ちていきましたが連続15回参加+福知山マラソン2回の計17回完走。


ディープ・ インパクトさんも頭に来て居られるようだし、タクマンZさんはもうこの辺で結論を出し、長々質問されずに「解決済み」にしなさい。

書込番号:13640243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 18:04(1年以上前)

そうですね。家には自転車を二台も置くスペースがないので、今乗っているロードバイクもどき(?)でトレーニングしたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13640277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/10/17 18:13(1年以上前)

みなさん今までお付き合いありがとうございました。
GOODアンサーは僕がいいと思ったコメントを選ばせていただきました。
お世話になりました。

書込番号:13640319

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/18 04:44(1年以上前)

若いっていいなーーーーーー♪

書込番号:13642562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/10/18 07:42(1年以上前)

若いのも大変です…

書込番号:13642761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/01/31 18:22(1年以上前)

お久しぶりです。

受かるかどうか分かりませんが都立推薦受けてきました。

質問なんですが安いアルミのフレームを買ってコンポをsram redなど高いもので組むのか
高いフレームに105で組む場合どちらがよいでしょうか?
価格はどちらも同じと考えます。
ホイールは仮に同じだと考えます。

書込番号:14091530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/31 19:07(1年以上前)

高いフレームに105で組む場合の方がいいですね。
走行性能を重視するのであれば、フレームと、その次にホイールを重視で選択してください。

書込番号:14091707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/31 20:43(1年以上前)

まいどです。

>質問なんですが安いアルミのフレームを買ってコンポをsram redなど高いもので組むのか
>高いフレームに105で組む場合どちらがよいでしょうか?
高いフレーム、いっちゃってください。
安いアルミフレームは、疲れるよ〜。
(乗ってるお前が言うな!って、怒られそうですが…)
僕は好きで乗ってますが…(笑)。

部品の交換って言うかアップグレードは楽ですが、フレームの交換は大変でっせ。
面倒な点も考慮して、アルカンシェル兄さんの意見に賛成です。

書込番号:14092079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/01/31 23:28(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます。
最近は、s works tarmac sl4が気になっていて希望のパーツと合わせるとなんと80万円もするのでフレームをとるかパーツをとるか迷っていました。
やはりフレームを買ってそのあとから徐々にグレードアップしていこうとおもいます。

コンポはshimanoではなくsramを選択したいとおもいます。
そこで新たな質問なんですが
最初は105で組んで一気にredに変えるか
Sram forceで組んで徐々にredにしていくのはどちらがよいでしょうか?

未熟なゆえわからないことがたくさんあるのでご教授お願いします。

書込番号:14093055

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/01 03:49(1年以上前)

両方、高いのがいい!
と、中学生相手に何を言ってるんだ(笑)。
最近は何となくCERVELOが嬉しくてCERVELO+RED/シマノ+キシリウムSLばかり乗っていました。
先週、何となくTIME-ULTEAM+フルRED+ボントラガー薄々カーボン(1200グラムくらい)+コンチコンペで乗り出したら、じぇんじぇーーーーーーーーーん違う。
もう回るし軽くて軽くて「おれ、はえーーーーーーー」って思わず笑ってしまいました。

さて、REDに限っていえば、全部REDに一気がえをすすめます。
105からならそれだけで1キロ以上違うだろう、ガッキンガッキンのまさにプロのメカっぽい感じもフルREDでこそ発揮されるでしょう。
REDはすごいパワフルだしストイックだし、他と混ぜて使うようなもんじゃないです。
互換したらせっかくの味が薄れる。
私のCERVELOはチェーンリング(超、軽い)とリアカセットがREDで、他はシマノです。
つまり無難な選択だし、自宅在庫で一番いいのつけただけ。
普通に乗るならULTEGRA電動あたりでいいんじゃないかな??



書込番号:14093721

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/01 06:40(1年以上前)

まぁ、服でもバイクでも女でも同じなんだけど、ある程度のバランスというか、何のためのバイクなのか?が大事だと思います。

例えば、TIMEにフルクラムR5ホイールをつけますか?
この重量ホイールつけてTIMEをTIMEらしく(TIMEの設計意図通りに)走らせられるか?
むしろKUOTAのヘビー級カーボンクラスならフルクラムR5ホイールつけてもKUOTAらしく(KUOTAの設計意図通りに)走らせることができるでしょう。
でもTIMEにつけたらTIMEがもったいない。
ホイールがかったるくてTIMEの良さ(軽さ)を活かせない。

例えばKUOTAにボラ2つけますか?ボントレのランスアームストロングホイールつけますか?LWつけますか?
そりゃフルクラムR5ホイールつけるよりは走るかもしれないけど、やっぱボラ2やLWなんてTIMEやドグマあたりにつけてカリカリにしごいてなんぼのもんだと思います。

ということで、ある程度の用途バランスというか、やっぱ「猫に小判」(ちょっと使い方が違う?)にならない程度の選択(設計意図のあっているもの)は必要だと思います。
ドグマにだったらやっぱTIAGRAじゃなくてDAがいい(極端。理屈じゃない)。
何故なら設計意図があっているから(純レース用)。
美保純。



書込番号:14093819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/02/02 17:18(1年以上前)

推薦落ちました(笑)

kawase302さん
履き違えてるかもしれませんが、要するにフレームと同じところに位置するパーツを使えばフレームのよさは実感できる
また、フレームにあったパーツ選択が必要になって行くのでしょう。

またまた質問ですいません。
まだポディションが決まっていないのにISPを採用しているフレームは良くないですよね?
rdleyのヘリウムかっこいいんですけど…

書込番号:14099365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/02/02 17:22(1年以上前)

追加です。
ISPではないEXCALIBURのほうがいいのでしょうか?

書込番号:14099380

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/02 19:59(1年以上前)

答えは受験、終わってから。。。。
推薦なんてトイレだけで十分だ!

大人になると楽しいことが少なくなります。
そうすると些細なことでも面白くなります。
そうするとこの程度のことでも面白くなってくるものです。
最たる例はじじかめ。

書込番号:14099912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2012/02/04 23:38(1年以上前)

Shimano105だったこのロードバイクが・・・

Chorusに載せ変えて7kgに・・・

というかまず完成車を買ってから、ちょっとずつパーツ買い足せばいいんじゃないですか?
こんなところで質問しまくってもいつまでも結論なんかでませんよ。

もちろん高校受かってから買ったほうがいいと思いますけど
中卒ローディーじゃちょっと・・・

書込番号:14108957

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング