ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

先輩方、お教え下さい。

昨年夏、なんちってトライアスロンの出場を機に、ロードバイクが欲しくなっています。最近定年退職した先輩も偶然ロードバイクを買おうと思っていたらしく、「春になれば2人で走りたいですね」と盛り上がっています(先輩は早くもバイク購入)。

妻に話したところ、「今でも家族4人で4台自転車あるのに、買ってどこに置く積もり?」と一蹴されました。
「家の中に置きたい」なんて、言えたものではありません。

そこで考えたのが物置です。
ヨド物置とかイナバ物置にバイクタワーで立ててを置けば、雨風当たらないし家族にも迷惑かけないのではないかと考えました。
パンフレット見ていると、内寸で幅、奥行きともに80cm、高さ180cmくらいはいるかなと考えています。
このアイデアはどうなんでしょうか。物置で保管されている方がいしらっしゃればご指導下さい。
なお、バイクは、息子の受験が終わる今春を考えています。宜しくお願いします。

書込番号:19537366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/30 06:56(1年以上前)

ウチはマンションなのでバルコニー(テラス)にバイクタワー10を立てて保管しています。

それでも雨は掛からずに保管できます。

物置の場合は出し入れ可能かどうかも要注意かもしれませんね。

書込番号:19537672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/01/30 07:27(1年以上前)

収納は広いお屋敷にでも住まない限り永遠のテーマじゃないでしょうか?
私の場合自転車の台数は秘密ですが、6畳が工房化した上で車(SUV)の中に常時MTBとロードが住んでいます。
友人とかコンテナをレンタルしてるし・・・

で、
案1:
輪行袋に入れて屋内収納。
友人がやってますが、見えるから邪魔であって自転車本体が見えなければ、意外と文句は出ないらしい・・・
※絶対大きさの問題じゃない(笑)趣味の物を目に当たる所に置かれるのがイヤらしい。
http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko.htm

案2:
二輪車用保管庫
https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_FXN-BIKE/size.html
最強でしょ。

で最後に物置ですが
ホイールを外さない限り内寸で 180(L)x100(H)x50(D) 位は必要です。
バイクタワーを放り込んだら、もっと大きいものが必要になります。

https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/
にある小型タイプだと、自転車は縦置きだと置けません。
必然的に開口部が1940以上で横置きしかできません。
中型でもハイルーフタイプでないと縦置きはできません。
まあ、横置きなら別にどっちでも良いとは思いますが。
後は、ホイール外せばもう少し小さくなります。

最後にバイクタワーみたいな突っ張り式を使う場合、梁にしっかり置かないと金属の薄いペラペラ物置は必ず伸びてきます。
気が付いたら、自転車毎ひっくり返っていたとならないように気を付けてください。

書込番号:19537706

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/30 07:33(1年以上前)

こんにちは。

身長はどのくらいでしょうか。
自分は、サイズ560のロードバイクを、乗っていまして、家に保管しています。

多くのレース用ロードバイクのフレームのホイールベースは、1メートル近くぐらいで、タイヤを含めたホイール径の分が、全長になります。自分の身長でサドルの高さは、地面から1メートル近くで、セッティングしています。


>>内寸で幅、奥行きともに80cm、高さ180cmくらいはいるかなと考えています。

物置のドアが全開に開くことが前提で、こちらの物置ですと、幅が80センチで、横に入れることができなく、高さが180センチあるので、バイクを縦にして入れることになりますが、フレームから前後輪を外された場合でも、フレームの高さ(サドルの座面からフロントギアまでの高さ)で、幅80センチは微妙なところだと思います。サドルの高さによってはいけるかもしれないです。

フレームの高さは、サドルをどのくらいの高さにされているかによってきます。レース用となりましたら、サドルの高さは、ミリ単位でキッチリと合わせていますので、物置に入れる度に、引っ込めたりで動かすことは、あまりやりたくはないことです。

もし仮に、物置の幅が110センチぐらいありましたら、バイクを縦に入れるとして、奥行き80センチは問題ないですし、高さ180センチも前後輪、装着したままでも大丈夫だと思います。
物置の天井から上からロープをたらして、ドロップハンドルの湾曲のところで、引っ掛けて吊るすように立て掛ければいいのではと思います。


仮に、バイクを横に入れられる物置の場合で、物置に横に入れるとなると、フレームの前後輪を外しまして、またトライアスロンとなりましたら、DRバー(DHポジションを取るためのバー)を装着されるかもしれませんので、幅で余裕をみて120センチぐらいは、欲しいところです。


バイクを狭い物置に入れておいたことはないのですが、梅雨の時期、風通しがよく湿気が貯まらないようなところであればいいと思います。


余談ですが、部屋の中では、下記のこういったラックは、場所を取らずいいと思います。
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2100.html



書込番号:19537714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2016/01/30 09:12(1年以上前)

yocy3 さん

<昨年夏、なんちってトライアスロンの出場を機に、…>
いいですね!どのような大会だったのでしょうか?興味があります。
当方、なんちってデュアスリートです(笑)

差し出がましいとは思いますが、一筆。

本格的に、レース参戦となると、縷々必要となるのでしょうが、レース遠征、日々のトレーニング等からも、
家族の応援、協力は、
やはり必要だと感じております。

再考されて見てはいかがでしょうか?




書込番号:19537956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/01/30 09:16(1年以上前)

自分も同じような環境でしたが、なんとか家族の協力は得られました。
※応援はしてくれません。

書込番号:19537967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/01/30 10:06(1年以上前)

寸法でいけば添付写真1の大きさのものを家の中でも物置でも置ければOKです。
幅 = 570 mm 奥行 = 755 mm 高さ = 1,220 mm
DS-2100
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-2100.html
狭い場合は縦置きがいいです。

現在4台の自転車があるとのことですが、どういう保管をされているのでしょうか?
それを工夫すれば、あと1台置けるスペースができるかもしれません。
僕は横260cm×100cmのところに4台吊って保管しています。そのくらいのスペースあれば余裕で4台保管できます。

書込番号:19538121

ナイスクチコミ!2


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/30 16:01(1年以上前)

皆さん、短時間の間に親切なアドバイスありがとうございます。

>まさちゃん98さん
早速の回答ありがとうございます。
買う前から思いを巡らせていて、ご指摘の通り出し入れできるかどうかを経験されている方からお伺いしたいと思った次第です。

>ニ之瀬越えさん
第2案は最強ですが、大邸宅に引っ越してから考えます。
1案3案ともに、都度ホイールを外すことは現実にはされている方がいらっしゃるのでしょうか。私も輪行袋も考えたのですが、実際毎回できるものか分からなくて物置も検討してます。

>アルカンシェルさん
身長は171です。
庭のスペースを考えると、縦置きしかできないと。。
紹介して頂いたラック、いいですね。イメージ通りですご、この商品は探せていませんでした。ありがとうございます。

>Alea jacta estさん
参加した大会は「吹田市長杯トライアスロン大会」です。失礼な表現でしたが、プールでスイム、固定バイク、公園内でランの大会でしたのでそのように表現しました。
マラソンには全く興味を示さなかった妻が、この大会は珍しく応援(見物?)に来てくれました。今は子供の受験で本人以上にテンパっていますので、受験が終わればもう少し冷静に話が出来ると思います(祈ってます)。

>ディープ・ インパクトさん
今は家族が1台ずつ持っていて(ママチャリorシティサイクル)、軒下に置いています。1台は殆ど乗らないので処分してもいいのですが、軒下では雨風に晒されるのではないかと?
軒下でもカバーを掛けておけばいいものでしょうか?

今の時季もたくさんの人が列を組んでバイクで走っている姿を見て、羨ましく、早くお仲間に入りたいと思っています。
今後ともご指導下さい。

書込番号:19539202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/01/30 17:03(1年以上前)

>yocy3さん
ホイール毎回外すのは現実的にできます。
っていうか、私はやってるんですけど?

車に積んでるって書きましたが、1BOXではなくSUVの為、乗せる時は前後輪外してミノウラのバーゴで固定します。
別に車で移動して使いたいがメインじゃなく、これ以上は部屋に入れると作業場所の確保に邪魔なんで。
だから、使う時は組み立てするし、車から出してホイール付けたって3分もかからんです。

一見面倒くさそうですが、確実に乗る前に自転車の状態が把握できます。

書込番号:19539417

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/30 18:41(1年以上前)

ご返信、ありがとう御座います。

>>紹介して頂いたラック、いいですね。イメージ通りですご、この商品は探せていませんでした。ありがとうございます。

ラックについて、解り易い参考VTRがあります。
2分20秒ぐらいから、ラックの説明が始まります。
縦に置くタイプですが、ホイールには転けないように、引っ掛けているだけですし、自転車への負担が掛かっていなくていいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=L08jK2uX958

それと、シルベストサイクル梅田店のバックヤードに組み立てたものがあったと思います。ありましたら見せて頂けると思います。


書込番号:19539728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/01/30 21:13(1年以上前)

yocy3 さん

レース情報ありがとうございます。
マラソン選手でしたか!、確かにデュアスロンも、マラソン経験者の方が多いみたいです。

本旨
ある方は、はじめてのロードバイクをとても気に入り、室内で毎日眺めていたそうです。
そして、自分も「そう」でした。懐かしいなー
室内保管、許可がおりると最高ですね。

今シーズンも、お互いレース頑張りましょう!



書込番号:19540227

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/30 23:30(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
再度の返信ありがとうございます。

>ホイール毎回外すのは現実的にできます。
使う時は組み立てするし、車から出してホイール付けたって3分もかからんです。
一見面倒くさそうですが、確実に乗る前に自転車の状態が把握できます。

その現実を教えて頂き、ホイール外すことも含めて保管することを検討します。本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19540719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/30 23:42(1年以上前)

>アルカンシェルさん
再度の返信ありがとうございます。
ビデオみました。ラックのイメージできました。やっぱりこれがいいです。

シルベストサイクル梅田店に行ってみます。ありがとうございました。

書込番号:19540759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/30 23:48(1年以上前)

>Alea jacta estさん
再度の返信ありがとうございます。

室内保管、粘り強く交渉します。
今シーズン、私はまだまだ初心者ですので、ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:19540774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/31 12:13(1年以上前)

自転車にはまって1年ちょい、自転車は平置きで室内保管してます。
自転車は意外に大きいですが、意外に小さいです。
(何のことか分かりませんね ^^;)

人の動線に入ってくると、例えば廊下とか邪魔で置けないでしょうね。
部屋の中だとベッドの横とか壁際とか、ちょこんと置けます。自転車は部屋の中では使わないので、スペースさえあればどこでも良い訳で、物陰とかデッドスペースをうまく使うと良いと思います。不要な収納家具とかうまく整理すると1台ぐらいが入る、ちょっとしたスペースはできるかも。

ママチャリなんかだと自転車は外に置くもんだという感覚が普通でしょうし、乗るたびに掃除なんかしないでしょうから、家の中に置くもんでも無いでしょうね。奥様の感覚は普通だと思います。一方、ロードバイクだと普段から掃除しますし、見た目も綺麗ですし、ババッチイもんじゃ無いという意識を持ってもらうことも大事かと思います。

今期のドラマで「家族ノカタチ」では香取くんがロードバイク乗りで、室内にディスプレイしてます。こういうドラマをさりげなく家族で見ていると、常識のレベルが変わるかもしれません。

嫌なものと思われて、常に目につく状態に置いてしまうと、もの掛けにされたり、挙句は断捨離されるかも知れません。お気をつけ下さい。

書込番号:19542023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/01/31 14:06(1年以上前)

>skogenさん
ご連絡ありがとうございます。

>自転車は意外に大きいですが、意外に小さいです。
分かります。置くと意外に小さいかも知れませんよね。

>物陰とかデッドスペースをうまく使うと良いと思います。不要な収納家具とかうまく整理すると1台ぐらいが入る、ちょっとしたスペースはできるかも。

納戸があるので、そこを狙ってみます。(妻は口は動くのてますが整理は私の方が得意ですので工夫します(^^)

>ロードバイクだと普段から掃除しますし、見た目も綺麗ですし、ババッチイもんじゃ無いという意識を持ってもらうことも大事かと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。ドラマをさりげなく見せて妻の常識レベルを変えることも試みます。最近、彼女も運動不足解消のためにスイミングを始めましたので、こちらの世界に引き込めたらいいのですが(~_~;)
ですので、断捨離されることはないだろうと、今は油断してます。

書込番号:19542298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/31 18:24(1年以上前)

yocy3さん

ロード、はまると堪らんですよね。
私も部屋に2台置きしておりますが、部屋に自転車って、とんでもないイメージですが私の場合、部屋のガラクタ整理や配置物のレイアウト変更であっさりスペースの確保に成功しました。

私のようにガラクタや物が無いと無理なプランですが、可能性がありましたらトライしてみて下さい。

うちにも物置ありますが、意外と湿度の影響が激しく、こまめな手入れを覚悟しないとトホホな事になる為お気をつけ願います。

秘技として、奥様もロードの世界に引き込むのもありですけど。笑

書込番号:19542964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/01 08:38(1年以上前)

>まぁ某さん

ご連絡ありがとうございます。

書いて頂いている様に、部屋の整理や配置物のレイアウト変更でスペースの確保を考えた方が良さそうですね。

>意外と湿度の影響が激しく、こまめな手入れを覚悟しないとトホホな事になる為お気をつけ願います。
そうなんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

>秘技として、奥様もロードの世界に引き込むのもありですけど。
そうしたいと思ってます。スポーツは好きなんのですが、あまりアウトドア派ではないので引きずり込めるかは少々ぎ疑問ではありますが(^^;;

書込番号:19544633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/01 09:29(1年以上前)

うちも自転車置きに困っていたので興味深く見ておりました。
うちは、毎朝乗るので普段は屋外、ベランダ軒下というのかな。メンテナンス時に6畳間を丸々自転車置き場にしています。でも工具やパーツの山で狭くて、6畳間でも完全占有になりますよね。特にメンテナンス時は部屋に斜め置きしかできないし。

で、イナバ物置のサイトを見て思ったのが、断熱物置と断熱構造物置があるのですね。
断熱物置にはまともなパッキンがなかったりします。断熱構造物置はしっかりしたパッキン構造の説明あります。
庫内温度が屋外より下がれば、庫内の飽和水蒸気量は減ります。結露しやすくなるというか、庫内湿度が上がります。断熱だけで。
じゃあ、断熱とかパッキンがなければいいかというと、基本屋外と同じ湿度になります。外が雨なら湿度が外と同じ・・・・・
物置で保管するためには断熱構造物置にエアコンをつけないと、自転車がかわいそうですね。そこまでしないなら、単に屋根があるガレージで十分かも。物置よりも風通しがいい分、湿度の心配は少なくなります。

書込番号:19544699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/02/01 15:41(1年以上前)

yocy3さんこんにちは。
スポーツ自転車を購入すると置き場所に困りますよね。
関東に単身赴任にきて初めてUC9と言うツーリング用のシクロクロス自転車を購入しカメラ担いであちらこちら観光に回っているのですが置き場所に困り他の方が書かれている縦置きのミノウラさんのラックを使ってます。
地震の多い関東ですが今のところ一度も倒れたこともありませんし大丈夫だと思います。
今ロードも注文中でこれはどうやって置こうか思案中です。
注文した時はロードはヒルクライム用に買うので輪行バックに入れて保管かなと思ってましたがヒルクライムにはまりそうなので2段?2列のハンガーラックを買い下の段につるそうかなと。
上の段には今ハンガーラックにつるしてる服をつるせば省スペースかなとも思っております。

書込番号:19545475

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2016/02/02 00:00(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
返信ありがとうございます。

何も知らない素人が、イナバ物置のパンフレットを見て、サイズだけで判断して「これなら入るかな?」と想像していました。
温度や湿度、結露まで考えると、無理してでも部屋で保管した方がいいと、皆さんからアドバイス頂き分かりました。
納戸の一角を確保できるよう妻に交渉します(子供の受験が終わって彼女の心の余裕ができてからにしますが)。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:19547196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル操作が重い

2016/03/15 06:40(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:156件

コルナゴのクロモリフレームを購入した店とは違うシッョプに持ち込みBBのフェイスカットやタッピング、リアディレイラーハンガーのタッピング、別フレームからのヘッドパーツの取り外し(下ワン含め)取り外し等、そして今回のコルナゴのフレームへの組み付け、フレームの心出しなど行っていただきました。

何気にフロントフォークを持ち左右に動かすと以前チネリのスーパーコルサに付いていた時より(ヘッドパーツはチネリに付いていたものを外してもらいコルナゴのフレームに移植)明らかに動きが重いです。(なお、未だハンドルやステム等は付けていません)


因みにヘッドパーツはカンパのレコードでスレッドタイプのヘッドパーツです。


動きが重くなる原因は何なのでしょうか?


治るのでしょうか?

書込番号:19694134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 08:45(1年以上前)

ハンドルが重い場合、縦方向を先に調整し、それでもダメなら横方向を疑うという感じですかね。縦方向は、ベアリングの玉当たり調整、横方向はリテーナーの真円度ですね。

書込番号:19694366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 10:37(1年以上前)

>まさちゃん98さん


因みにリアの変速調整、FDの調整位は何とか出来るようになったのですが、玉あたり調整等は全くしたことが無いのですが、ショップに持ち込まないでも自分で出来るでしょうか?

難易度は?

書込番号:19694588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/15 19:06(1年以上前)

ショップの人が超能力者とかだったらアレですけど、普通の人だったらマネ出来るんじゃないですかね。逆に時間の制約がない分、自分でやった方が納得の行く調整ができると思います。私は家族に白眼視されながら何時間も玉押しを磨いたりしています。

書込番号:19695856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:47(1年以上前)

>まさちゃん98さん

解りました。

専用工具購入しネットで遣り方調べて見よう見まねで調整してみます!

書込番号:19695987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 19:50(1年以上前)

>まさちゃん98さん

アドバイスありがとうございました。

之にて解決とさせていただきます。

書込番号:19696000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

http://s.kakaku.com/item/K0000650442/
この自転車はスポーツサイクルでしょうか。
スポーツサイクルと呼べるものなのでしょうか。

書込番号:19564690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/07 13:34(1年以上前)

>MI6A3_さん
さぁ、どーでしょう??????????????









また、やってんの?もう飽きたよ

書込番号:19565436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/07 16:34(1年以上前)

こんにちは。

重さが14、6キロもあり、スポーツサイクルとしては重過ぎるので、カッコはスポーツサイクルでも、走りはそうではないと思います。

書込番号:19565921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/07 20:14(1年以上前)

言っておきますが、この価格帯の自転車は安物ママチャリをロードバイク風の形に作っただけ。通常のロードバイクに必要な性能や品質を備えているとは到底言えない。
「スポーツ車」とはいえませんが、でも「この自転車に乗ることがスポーツか、格好いいか」はあなた次第。一部マニアを除いて別に誰も車種なんか気にしませんし、わかりません。格好良く走ることは十分可能かと思います。

もしかして、「こんな自転車に乗って、周りからかっこ悪いと思われないか?」とか思ってませんか。
自転車はかっこ悪くなくても、周囲の目を気にしてイジイジして焦点の定まらない質問や投稿を繰り返すのは激しく格好悪いです。そういう態度はネット上では確認出来ませんが、たぶんリアルなあなたを見ている人には分かるかと思います。

書込番号:19566604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/02/08 07:37(1年以上前)

知恵袋じゃ飽きたらずこっちまで来たの?

書込番号:19567951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/08 13:49(1年以上前)

うちのRD-M986 XTRリヤディレーラーよりも安い自転車本体がスポーツサイクルとは思えない。

書込番号:19568773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MI6A3_さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/08 23:20(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

重たいし信頼性も乏しいし
とてもスポーツサイクルとは呼べないシロモノだってことが
よくわかりました。

書込番号:19570481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canon A-1さん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/29 12:18(1年以上前)

重量が重いとか以前にジオメトリーを公表していないのが有り得ないです。
足が地面に届けばいいってもんじゃないんです。

書込番号:19642747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カンパの工具について

2016/02/14 10:41(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:5件

今までシマノのコンポ(105、アルテ、デュラ)で数台組んできました。このたび、古いイタリアンのフレームを手に入れましたので、カンパで組もうと考えています。カンパを扱うのに絶対に必要な工具があればお教えください。フレームは1987年のクロモリです。パーツもほぼ同年代のものであつめています。

書込番号:19588442

ナイスクチコミ!0


返信する
まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/19 19:54(1年以上前)

互換性に関しては詳細を把握しておりませんが、取り敢えずクランク、BB、カセットなど回転系は揃えた方がいいように思います。

書込番号:19607260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/20 10:35(1年以上前)

BB取り付けはシマノでも合うものとそうでないものがあることはわかりました。カセットは全く別のようですね。ありがとうございました。

書込番号:19609165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/02/21 22:02(1年以上前)

lifuというメーカーから、カンパ用のスプロケットロックリング工具が販売されてます。私も持っていますが、全く問題なく使えますよ。
コッタレスクランクエクストラクターも、シマノのTL-FC10(TC-FC16も必要)やTL-FC11がカンパに使えますよ。

書込番号:19615496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/02/21 23:21(1年以上前)

ありがとうございます。パーツをほぼ入手しましたので、来週の土日から組み立てようと思います。

書込番号:19615935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールを交換したいのですが

2011/03/09 00:52(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1128件

Bianchi Infinitoに乗っております。
現在はMAVICのアクシウムというホイールを
使用していますが
ディープリムホイールとチューブラータイヤに
妙な憧れを抱き始め
フルクラム レーシングスピードでも購入しようかと
検討していた矢先、kawase302さんが
イギリスのPLANET-Xというメーカーの
URLを貼っていたので覗いてみると
なんてお安いこと!

品質などがレーシングスピードと
あまり違いがなければ、PLANET-Xを購入しようかと
思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに
http://www.planet-x-bikes.co.uk/i/q/WPPXPRO50GURU/planet-x-r50-guru-team-edition-carbon-race-wheels
このあたりを検討しております。

また、
ディープリムホイールは横風に弱いと
聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?
僕は体重が40kgほどなので
飛ばされないか心配です(笑)

それと、チューブラータイヤのメンテナンスや
扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?

長々と書いてしまいましたが
ご回答のほどよろしくお願い致します。

書込番号:12761629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/09 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>>ディープリムホイールは横風に弱いと、聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?

風の強さと、ハイトの高さ具合にも寄りますが、横風の影響は受けます。一番感じるのはハンドルが取られやすくなり、真っ直ぐに走るのに、ハンドルをしっかりと持つ必要があります。
横風が強い場合は、前輪を普通のリムにされて、後輪をディープリムで走られる方もおられます。前後輪のディープリムよりエアロ効果は落ちますが、後輪だけでもエアロ効果はあります。

ディープリムは重量が軽くて、エアロ効果はハイトの高さが50o以上が望ましいですが、PLANET-Xに関しては、使用したことがありませんので、詳しい方にお任せします。



>>チューブラータイヤのメンテナンスや扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?

ディープリムは、チューブラータイヤ用の方が重量が軽いので、チューブラータイヤ用の方がいいのですが、チューブラータイヤは、セメントでリムに貼らないといけなく、タイヤの真円を出すのに慣れが必要です。慣れてくると巧く貼れるようになってくると思います。
また、セメントが劣化してくると、張り直す必要が出てきます。

そういうメンテが面倒ですと、クリンチャータイヤ用のディープリムの方がメンテは楽です。

ディープリムは、レースや長距離のツーリングとかの巡航速度維持の面で役に立ってくれます。


書込番号:12763519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/10 06:46(1年以上前)

花柄がイカしますね。
私はカーボンホイール使ったことがないので確かなことは言えませんが、
ブレーキシューは専用のものを用意したほうが良いようです。

体重が軽いとホイールに制限がなくっていいですね。
60キロ台後半の私は14Hのホイールを眼前に、コレでいけるのかと躊躇していますが。

書込番号:12766654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/03/10 20:20(1年以上前)

>ディープリムホイールは横風に弱いと
>聞きましたが実際どの程度弱いのでしょうか?
走り方を少し工夫すれば問題ないです。風を切る走りをすればいいだけです。
切り方がわからない人は、わかるようになるまで修行しましょう。

>それと、チューブラータイヤのメンテナンスや
>扱い方はクリンチャーとどう違うのでしょう?
チューブラーはリムにタイヤを貼り付けて使います。
通常はリムセメントを使います。競輪で使っているもの、強力です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item31907000003.html

このリムセメントは接着が弱く使わない方がいいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31901700001.html

接着が弱いとタイヤが外れ落車します。100%こけます。

こういうテープを使えば手が汚れずに済みます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/03/item100000000353.html

下手な人が作業すると手もタイヤもリムもリムセメントだらけになります。
リムセメントは1度つくとボンドより強力なので剥がすのは大変な作業になります。

チューブラータイヤはセンターと天ブリを必ずとります。精密にとるには振り取り台が必要。新品のタイヤは形状をよく観察し、どこが細くて、どこが太いかを判断して太い部分を引っ張ってのばします。どのくらい伸ばすかとかはタイヤの種類、形状で左右されます。伸ばしすぎるとタイヤがリムから脱落しやすくなるのでやってはいけません。しかし伸ばさないと全くリムに入らないタイヤもあります。そして伸ばす場所を間違うと振りが拡大して使い物にならなくなるので、慎重にやりましょう。振り取り台を使ってはめるのが一番確かです。

最近売られている5000円以下の安いチューブラータイヤは品質が悪いものが多くねじれていたり、天ぶりがひどかったり、どうやっても振りを修正できないものもあります。そういうときは振りを我慢して乗り続けるか、潔くぶち切って捨てるかのどちらかになります。

一番大事な点を書きます。
ディープリムはカーボンです。横風がどうこうなんて話はどうでもいいことです。一番大きい点はカーボンリムは壊れやすいということです。

壊れやすいって何?と思う人は体験すればよく理解できるでしょう。
道路の3センチほどの段差に時速50キロほどで突っ込めば、バキッと変形して1センチほどの縦振りが出て捨てることになります。

アルミのクリンチャーリムでは、そこまでの変形は、相当無茶しない限り起こりませんがカーボンリムは普通に走ってて、普通に段差はまっても一瞬で終わります。横風どうこうより段差に気をつけて走ってください。10万円のホイールが一日で終わります。

またチューブラータイヤもWOみたいに丈夫ではないので扱いは気をつけてください。タイヤカバーもつけずにホイールを持ち運ぶような、すぐタイヤ捨てますみたいなド素人みたいな扱いはしないように。

書込番号:12769071

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/26 21:13(1年以上前)

横風。
最初の横風はフラッときてびっくりすると思いますけど、慣れれば大丈夫です。
そういう私ですが、風の強そうな日は前だけKSYRIUM-SLに変えることもあります。
風に関係なく、たまにホイールかえるのも気分転換になって良いです。

PLANET-X。
こんな花柄があるんですねー。
英国の標準では納期遅れなんてザラにあります。
英国人は日本人と違って、納期遅れは不可効力(俺達も困ってるんだよ)だと考える文化を持っていますので、あとあと文化の差による面倒を減らすためには在庫してから注文されたほうがいいかもしれません。
精神衛生上、それをお勧めします。

PLANET-Xの経営者さんは知人でして、以前に「日本で売るならクリンチャじゃないと数が出ないよ」って意見しました。
でも、経営者さんいわく、「PLANET-Xの考える重量と価格では、クリンチャーではタイヤ装着時の総合リム強度が出せない」とのことでした。
構造的にリム自体はチューブラーのほうがぜんぜん簡単でしょうね。

エアロ効果ならこれが一番いです。
http://www.wiggle.co.uk/mad-fiber-carbon-tubular-wheelset/
WIGGLEでも扱うようになり、いろんなプロショップにも試乗用が置いてあります。
今年はMADFIBRE、CIPPOLLINI、NEILPRYDEが熱い感じですね。

書込番号:12825401

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/27 03:15(1年以上前)

プロの加速はメカが壊れそうなほど凄まじく激しい。

風のある時はこの方が楽かも。。。。

書込番号:12826634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2011/03/28 10:30(1年以上前)

シンガポールから失礼します(笑)
&#8232;こちらは非常に温暖な気候が続いております。

&#8232;&#8232;みなさまご回答ありがとうございます。
&#8232;横風は工夫をすれば、どうってことないんですね。&#8232;
それよりかは、段差などに突っ込んだ場合の&#8232;ホイールの破損に
注意したほうがいいということで&#8232;肝に銘じておきます。

&#8232;&#8232;納期に関してはBianchi同様気長〜に待ちますので&#8232;注文してみましょうかね。

&#8232;&#8232;kawaseさんの貼ってくれた写真
&#8232;フロントはフルクラム レーシング0 2way fitで
&#8232;リアはRacing Speed XLRでしょうか。
&#8232;めちゃめちゃかっこいいですね。

&#8232;&#8232;プロの走りを生で見たことないですね〜&#8232;是非みてみたいです。&#8232;
&#8232;ベストアンサーは回答の早い順とさせていただきます&#8232;ご了承ください。

書込番号:12831295

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/29 04:50(1年以上前)

ずるずるだけどトレーニングにはまだ使へる。

タイヤはチューブラーになると思います。
お勧めはコンチのコンペティション。
これ、定番かつ絶品。
こういう2層(多層?)構造のチューブラーだとパンクしても修理が可能です。
修理って結構きっちり直るので、実用上、まったく問題ないですよ。
パンクの度に使い捨てなんてもったいないので、ずるずるになるまで使いましょう。

で、カーボンにチューブラー。
もうクリンチャーには戻れなくなることを覚悟してからお使い下さいませ。
で、時々、クリンチャーを使うとラクですよ。
NSXからFITに乗り換えたみたいに、動きが鈍重でラクだし、気楽です。

書込番号:12834622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/02/08 17:38(1年以上前)

私は50mmのちゅーぶらーカーボンホイール所有しています。
体重は56〜57kg程です。

50mmのホイールですと
私の場合は風速5mを超えてくると
ハンドルを取られる感覚があります。

初めてチューブラータイプのホイールを購入する方は
チューブラーテープをお勧めします。

リムセメントですと
下地作り等面倒作業があります。
更に
ホイールにタイヤを貼る際は時間との勝負になります。

テープですと
下地作りもしなくて済みますし
何よりタイヤのセンター出しを行う際に時間に追われません。


ホイール購入の際やリムセメント、チューブラーテープを購入する際に参考にしてみてください。

書込番号:19569219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フレームに合う変速機について

2016/02/02 10:51(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。

「Long Haul Trucker」という車体をフレームから組んでみたいのですが、早速問題に直面しております。。
@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?

A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。

http://ja.surlybikes.com/bikes/long_haul_trucker/frame_highlights
完成車のHPを見てみるとマウンテンバイクのコンポが使用されている気がします。
そもそもロード用ではギアが重すぎるという意見もあるようですが、アドバイスを宜しくお願い致します。




書込番号:19548128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/02 13:54(1年以上前)

>「Long Haul Trucker」という車体をフレームから組んでみたいのですが、早速問題に直面しております。。
>@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?

OLD135mmで11速対応で、かつリムブレーキ対応のホイールが必要です。

http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/catalog_dl2016/_jcr_content/bodycontent/download_3/downloadFile/file.res/2016wheel.pdf

シマノさまで探してみましたが、そういうものは見当たりませんでした。もうフレーム買っちゃいました?買ってないならディスクブレーキ台座の付いているフレームがよろしいかと思います。それかOLD130mmのフレームですね。OLD135mmでディスクブレーキ台座が無い、というのは推奨できませんね。

>A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。

これは、チェーンリングの最大サイズを記載しているだけなので、これより小さなギアなら装着可能という意味かと思います。

書込番号:19548638

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/02 20:26(1年以上前)

こんにちは。

>>@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?

現在のロードバイクというのがよく解りませんが、11速のロードのパーツの装着は可能です。
ホイールは、リアエンド135ミリのロード系の完組ホイールはかなかか無いので、135ミリのハブから組んでもらうしかないと思います。


>>A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。

このギアで、重いと感じられるなら(自分は56Tは、重いと思います。)、コンパクトクランク(50ー34T)などの軽いギアも選択することができます。


書込番号:19549758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2016/02/03 10:12(1年以上前)

>まさちゃん98さん
 ホイールは手組で考えていますが、OLD135mmはロードのコンポも使用可のようですが、ちょっとややこしそうですね。
その為、ロードのコンポで組む案は止めてMTBのコンポで組もうと思います。
有難うございます。

書込番号:19551715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/02/03 10:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん
すいません説明不足でした。
現在105を取り付けたロードバイクを所持しており、そこから105のコンポを使用するよう考えておりました。
ロードでOLD135mmの使用はできなくないようですが、ちょっとややこしいので、マウンテンバイクのコンポで組むことにしました。
アドバイス有難うございます。

ただ、MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。

書込番号:19551736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/03 11:17(1年以上前)

ギアがどうこうとか部品の話の前にサリーのフレームの品質が問題、地雷多いので気をつけてね。

このフレームも560mm以上だけが700cで560といえば身長にすれば180cm以上です。
ほとんどの日本人は26インチホイール乗るしかないですけど、(マンモス)さんは名前の通り大きな方なのでしょうか?

ホイールベースが1100mmとか、エンド135mm、560mm以上しか700c使えないなど、スポーツバイクとはほど遠いジオメトリでどんな部品で組んでも、まともに走らせるには、なかなか大変。ミストラルみたいに、ド素人が買っても、それなりに走ってくれる優等生ではないので、それなりに覚悟しておいた方がいいです。あとフレーム狂ってた時の返品交換について、しっかり勉強しておくことをお薦めします。僕はフレームの返品交渉とかうっとおしいのでやりたくないから近づきません。泣き寝入りしたくないなら何度か交渉することになるでしょう。

前途多難と予想しますが、走れるようにはしてあげてください。幸運を祈ります。

>MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。
使える物もあるし使えない物もあります。

書込番号:19551850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/03 11:24(1年以上前)

ドロップハンドルのブレーキレバーでVブレーキを使う場合は、アーム比を合わせるためにミニVブレーキを使うと良いでしょう。

しかし、そのような工夫はフレームに惚れ込んでしまった時の非常手段という気が致します。ドロップハンドルの自転車組むならキャリパーブレーキ又はディスクブレーキ用の台座が付いているフレームを選んだ方が良いですね。用途も考えるとシクロクロス用フレームが良いと思います。

書込番号:19551861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/03 20:16(1年以上前)

>>ただ、MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。

MTBコンポで、ロードのSTIレバーは、使えないですが、Wレバーであれば可能です。マウンテンのコンポは9速であれば、インデックスが決まっていないWレバーでいけると思います。
インディックスが決まっていないので、スパスパとは変速はし難いと思います。

ブレーキは、カンチでいけると思います。

書込番号:19553209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/02/03 22:19(1年以上前)

ディープさんが書いてる通りサリーはフォークも地雷が・・・
こういう類の自転車は、単純になんとなく動かすだけなら、なんとかなりますけど。
これ完成車あるでしょ?パーツ構成見ました?
700cだと(でかいですが)ホイールは29erの幅広めのリムを使ってるとかわかりますか?

単純にブレーキ台座が、カンチだからカンチだのショートVだとかで対応できるやんとか思われがちですが、リムの幅、ブレーキのばねの硬さ、台座の位置で、パーツによっては50%程度の性能しか発揮でき無い場合もあります。
変速を取っても10sMTB構成になっていますが、シフターにマイクロシフターのMTB互換の10s用レバーを使って、ドロハンを実現させています。

正直、このフレームで1からドロハンを作製しようとすると、パーツとフレームにかなり熟知したうえで試行錯誤し無いと、しっかりした自転車を作製するのは無理じゃないかと。
*最初に書きましたがなんとなく動かすだけならなんとかなりますが。

フリクションのWレバーは何でも動かせる反面、勝手にシフトアップする場合がある難点とか・・・色々ありますから。
まずは勉強しましょう。

書込番号:19553694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2016/02/03 22:34(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
まず私の身長が184センチのため、26インチタイヤの場合58あたりが相応しいかなと思っております。
フレームの品質が問題、地雷多いようなので、返品のことも勉強しておきます。
有難うございます。

書込番号:19553740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/02/03 22:51(1年以上前)

>まさちゃん98さん
このフレームでは私の思うように組むのは難しそうですね。。。
有難うございます。

書込番号:19553812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/03 23:50(1年以上前)

>(マンモス)さん

http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

たとえばこんな感じですよね。

書込番号:19554047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/04 10:06(1年以上前)

ハブ 5mmアダプター
TNI エボリューションハブ
シマノ BR-CT91
アラヤ TM-840F
ジャグワイヤー カンチブレーキシュー
自作のFD引きしろ変換プーリー

私がMTBを改造してランドナーに仕上げたときに使った部品です。11速もいけますよ。参考までに。

書込番号:19554938

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング