ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車初心者です。

2013/11/30 22:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。

しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・

ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

よきアドバイスの程お願いします m(__)m

とりあえす、自宅から一定の距離(道路)を走ろうと思ってます。慣れてくれば、週末にでもサイクリング!?・・
ツーリング!?したいなと思います。

書込番号:16900523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/30 23:16(1年以上前)

こんばんは。
私もメタボ解消のためと暇つぶしで自転車に乗り始めたクチですから気持ちは分かります。

が、長続きしないと自転車も粗大ゴミになりますから、まずレンタルサイクルなんかでクロスバイクやロードを借りてみてとりあえず乗ってみたらどうでしょう?

まず、この時期の自転車はけっこうシンドイですよ。ヤルって決めてから乗らないと寒いだけでしょうし。たくさん雑誌も出てますから、数冊読んでみたらどうでしょう。
面白いと思えるとよいのですが。

書込番号:16900710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/01 07:19(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

クロスバイクは、ロードバイクに比べ、乗車姿勢が起き気味で、ロードバイクほど前傾姿勢にならずに、スポーツ車の初心者の方には入門車として、乗りやすいバイクです。
またハンドルも一般車と同じようなフラットバーで、一般車と比べて、違和感無く、ハンドル操作がし易いと思います。
ロードバイクはドロップハンドルで、初めてですと、形状的に慣れるのに少し時間は掛かると思います。

でも、ロードバイクに跨ったり試乗されてみて、あまり乗りにくい違和感がなく、乗れそうな感じでしたら、軽快感、スピードの出しやすさ、登坂の登り易さ、長距離走行での疲れにくさでは、ロードバイクが断然いいです。

将来的に、ツーリングに行かれるご予定でしたら、ロードバイクの方がいいと思います。


>>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

ロードバイクですと、10万円ぐらいから、ロードバイクとしての性能を持ったものがあります。
それ以下の安いモデルですと、重量も重くなり、ロードバイクとしての走行性能が落ちます。

クロモリ素材のバイクが、オススメです。
クロモリ素材のバイクは、振動吸収がよく乗り味もソフトで、ツーリングなどに向いています。

あと、アルミ素材のものもありますが、ダイレクト感がある硬い乗り味で、短い距離のレースに向いています。

カーボン素材のバイクもありますが、クロモリ素材に似た乗り味で、これもツーリングに向いています。
でも価格は高くなり、20万円以上から良いのがあります。


初めてですと、クロモリ素材のバイクがオススメです。
メーカーは、GIOSのフルボ、アイローネがいいと思います。この二つの違いは、付いている部品と重量の違いです。
GIOSは、品質が良く、いい部品も付いています。

それとロードバイクは、サイズは大切ですので、跨いでみたりで、慎重に決めてくださいね。

フルボ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/furbo/index.html

アイローネ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



因みに、クロスバイクでも、クロモリ素材のバイクがオススメで、GIOSのアンピーオがいいと思います。
乗り味がソフトで、ツーリングに向いています。

アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html



書込番号:16901487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:48(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

これは難しい問題です。生活習慣改善であれば、自転車よりも歩いたりジョギングした方が安全で効率が良いです。自転車で痩せる、ということであれば、太いタイヤのMTBで坂道を登るのが良いかもしれません。MTBで段差とか気にせずガンガン行ける魅力にはまって、どんどん走って痩せるかもしれません。それか、バリバリのロードバイクで、スピードの麻薬効果により時速30キロを維持して3時間走ったりして痩せるという方法もあるでしょう。MTBなのか、ロードなのか、それは、各自の個性なので、試してみないと分かりません。

ロードとMTBの中間がクロスバイクですが、中途半端という恐れもあります。私はずっとクロスバイク乗ってますが、普通は自分の好みに従ってロードとかMTBに移行するようです。どうせ移行するなら、最初のクロスは勿体無い、という考えもあるでしょうし、1年でも3年でも自分の好みを見極めるために、クロスバイクを買うことは有意義だという考えもあります。

私のお勧めは、サス無しの、リアエンド130ミリの、28C〜32C位のタイヤのクロスバイクを購入することです。MTB寄りに変えたければタイヤを太くすれば良いですし、ロード寄りに変えたければタイヤを細くすれば良いんです。つまり、自分の好みに合わせて、多少は変えられる余地があるのです。

書込番号:16904514

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/01 22:41(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

どれぐらい運動してないかによると思います。

運動をしなくなってから、5年以内である程度運動できる体ならば、ロードバイクを選択、5年以上運動をしてなくて体に自信がないならば、クロスバイクを選択した方が良いと思います。

長く続くかどうかは、楽しめるかどうかによります。
無理して高い目標を掲げても、続かなければ意味がありません。

現実的な目標を立てて、それをクリアする事を楽しんで下さい。

>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

将来的に、(ある程度体ができてから)ロードバイクを購入する事を見越して、使い分けできるように

2014 Cannondale QUICK 5
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32204/s/quick-5/category/935/

とか、良いと思います。

書込番号:16904799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/02 08:34(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?
運動神経(バランス感覚)は個人差があるので、どっちがよいかは一概に
言えません。
ドロップは前傾なので、体幹筋がないと最初はつらいかもしれません。
つらいと面白くなくなって、長続きしないかもしれません。
スピードも出るし段差などで引っかかってこけやすいですのでヘルメット、グローブは必須です。

サイクリングや通勤程度ならクロスバイクですが、
クロスバイクでも山を走るようなマウンテンバイク寄りと
ドロップロードバイクのハンドルだけをフラットバーに変えたフラットバーロード、
そして
サイクリング自転車なのにフラットバーロードのようなスタイリングだけの重たい
スポーツバイクとは呼べないような自転車などいろいろあります。

フラットバーロードなら8万円以上は見ておいたほうがいいですね。
ドロップなら最低10万円以上のを選択したほうが無難です。
重量は自転車で10Kgを切るぐらいの自転車が楽です。
大手チェーン店で14kg台の自転車をクロスバイクとして4万円ぐらいで
売ってますが、スポーツバイクとは言難いですね。

スポーツバイクは、メンテナンスが必要ですのでお店選びも大切ですので
まずはお店を回って見られるのがいいと思います。お店によって取り扱い
メーカも違いますしレベルも様々なので、、、

楽しかったら続きますので、楽しくなるような自転車に巡り合えれば
いいですね。

書込番号:16905917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 15:54(1年以上前)

ご予算は如何程ですか?
どの程度の心積もりか分からないではアドバイス致しかねます。
ちゃんとした物が欲しいのか、或いは、ドッペルギャンガー辺りで誤魔化したいのか…
本気であれば、【縁側】自転車道場で質問されたら良いと思います。
ドッペル程度の軽い気持ちなら、私の出る幕ではありません、お好きにどうぞ。

書込番号:16907009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/02 22:20(1年以上前)

私も運動不足解消の為に、自転車を齧りはじめたばかりです。
とりあえず、手持ちの自転車(20インチ折り畳み6速)で、片道7kmの通勤から始めました。
片道30分程度ですが、殆ど運動していなかったので、良い運動になりました。
自転車通勤を始めると、やはり、もう少し良い自転車に乗ってみたいと思うものです。
ロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ・・・どれにしようかと悩んだ結果、
私はマウンテンバイクを選択しました。

街中や軽めのツーリング程度であれば、クロスバイクという選択が良いと思ったのですが、
クロスバイクでも元の自転車に較べると、楽すぎるような感じがしてきて、
あえて転がり抵抗の大きいブロックタイヤの付いた、マウンテンバイクにしました。
車種は、ギリギリ『ルック車』ではない?コーダーブルームのドレソン(2013)を選択。
実際に乗ってみると、確かに抵抗が大きく、クロスバイクよりは走らないと感じます。
それでも、元の安物20インチに較べれば、雲泥の差を感じます。
何よりもポジションが『走る気分』にしてくれるので、ついつい頑張って漕いでしまいます。

気軽に、あまり疲れず、ちょっと遠くまで・・・というならば、クロスバイクの方が良いと思います。
あさひ プレジョンスポーツ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
ここらを最低ラインとして選んでみてはいかがでしょう。
予算としては、4万円〜という感じになりますかね。
とりあえず乗ってみて、はまったら更に良い物へとステップアップすればよろしいかと・・・

書込番号:16908543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 11:37(1年以上前)

高級なバイクは盗難の心配もあるので、
体質改善ならエアロバイクの方が現実的だと思います。



書込番号:16910241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/03 22:50(1年以上前)

私も同じ動機でこの夏に自転車買いました。
当初ロードレーサーとかクロスバイクを、、などと思ってたのですがどのくらい乗れるのか見当もつかなかったので
(帰りを気にしながら折り返すのが嫌だったので)、結局電車いざとなればタクシーに詰める折り畳み小型自転車に
しました。
暑かったこの夏、午後遅め出発で(帰りの距離を気にすることなく)行けるとこまで行って、行った先の銭湯で汗を流してそのまま居酒屋、畳んで電車で帰宅ってのが週末の定番でした。
その後も週末乗り続け当初5kmくらいで限界だったのが、無理せず続けられたせいかその後嵌ってしまい14イン
チですが最近は日曜に50〜80kmはくらい乗らないと運動した気がしないような気がしてきました。
電車で輪行も久しくやってません(電車つかう時間があったら漕いでいたい!)。
そして、ロードレーサーが欲しくなってきました。
以上体験談でした、ご参考まで。(って、参考にならないか。。)

書込番号:16912581

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/12/04 10:44(1年以上前)

上の方でやたら高価なものを薦めている人がいますが、普通に1万円クラスのものでも十分です。
1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
あとはドライビング技術を磨くこと。

書込番号:16914027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 08:27(1年以上前)

仙桃院2さん  おはよう御座います。  最初はママチャリ系の外装6段などで乗り回してみて下さい。
慣れたらロードレーサーが良いのだけど雨対策と荷物積みやすいランドナーもあります。

ランドナー&ツーリング(旅行用)車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

書込番号:16917773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 08:45(1年以上前)

>普通に1万円クラスのものでも十分です。
まともなママチャリでも買えないと思うけど(笑)

タイヤ前後2本も買うことができないな
http://www.worldcycle.co.jp/item/64829.html

スポーツバイク専門店では、アーバンな街乗でも5万はするぞ
http://www.worldcycle.co.jp/category/46.html

サーベロなんて零が2つ多い。価値観がが全然違うよね。(笑)
http://www.worldcycle.co.jp/category/5641.html

スポーツバイクを求めるのか?ママチャリやアーバンで済ますのか?でずいぶん違う。
スポーツバイクを求めるなら最低でもシマノ105クラスの13万ぐらい以上にしろって
良く聞くね。
実際ママチャリを売ってない真のスポーツバイク専門店は、10万以下は置いてない店が多いね。

書込番号:16917820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 08:57(1年以上前)

http://www.cyclesports.jp/
こんな本がたくさんあるので、調べてください。
あくまでスポーツで趣味だからね、、、、

良い悪い別にして価値観違うよね。(笑)
↓フレームだけで30万、コンポやホイルとか入れたら60万は軽く超えるよね。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=390

サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
ホイルだけで20万とか普通に結構見かけるよね。

書込番号:16917849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/05 11:07(1年以上前)

>1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
その自転車の名前、販売店など教えてください。もしよろしければ販売ページのリンク張ってください。

>サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
でも初めて自動車買う人に2000万のフェラーリなんてざらに走ってるし、どう?と勧めるかな?

僕はBASS0 VIPERお勧めします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/timetrial-roadbike/viper/index.html

初心者はメンテナンスに手のかかる自転車は危ないのでやめた方がいいです。
スポーツとして自転車をしないと生活習慣の改善にはならないでしょう。VIPERでロードバイクスポーツ体験してみてください。きっと新しい世界を見つけられると思います。
ここ↓なら10万位で買えると思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13622M

書込番号:16918136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/12/05 12:28(1年以上前)

>勧めるかな?
勧めてないよ。(笑)

ただ、スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
部品の規格が違うから、ステップアップさせようと
思ってもロード部品に付け替えしにくいし、実際は13kに近くて重いしね。

書込番号:16918346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/12/05 12:46(1年以上前)

>スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
スポーツしなくても、やめたほうがいいよ。

価値観の違いを乗り越えて、こっち側の自転車の世界に来て欲しいなと思います。
80万とか100万とか強調すると、来たいと思っている人でも引いちゃうし
40万50万出してもひどいロードも山ほど売られてるので値段は関係ないでしょ。

乗ってて気持ちいいかどうかが重要です。管理も含めてVIPERは気持ちいいですよ。
フェラーリよりフィットくらいからはじめた方が自動車乗るの気持ちいいんじゃないですか。
金積めば幸福が待ってるというものじゃないですから、特に自転車の世界は....

書込番号:16918416

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 13:37(1年以上前)

仙桃院2さん  こんにちは。 生活習慣改善方法は自転車に限らずいくつもあります。
早寝早起き腹八分 禁酒禁煙熟睡 ストレス無し

身体を鍛える方法に器具を使わず、自分の体重を地球の引力に逆らって動かすのが一番手軽で安上がり。

ダイエット関係
http://news.mynavi.jp/tag/0000265/index.html
筋トレ
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/09/118/

書込番号:16918548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 04:11(1年以上前)

ロードバイク暦20年のちょいメタボおやじです。

厳しい物言いになりますが、

自転車は、ほぼ毎日30kmは走らないとたいした運動になりません。

生活習慣病改善なら、さらに食事や飲酒の制限が必要です。


なにもしないよりはマシかもしれませんが、例えば週末のみ100km程度のツーリングでも

効果はほぼ無いに等しいです。


生活習慣病改善を本気でお考えなら、毎日60〜90分程度のウォーキングをおすすめします。

いままでいろんなダイエットを実践してきましたが、

いちばん効果があったのは毎日ウォーキングすることでした。



書込番号:16929280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/08 06:57(1年以上前)

カンパニョロレさん  おはよう御座います。 ご意見に賛成です。

私も素人長距離ランナーでロードレーサー野宿旅などしてましたが、一年前から左足のしびれあってCT&MRIで腰椎のすべりを起こしてました。
自己流リハビリ始めて半年。少し効果が出てきました。
100mも走れないけれど前傾姿勢の自転車なら発症前と変わらない位 乗れます。
ウオーキングならある程度歩けるようになりました。

ただ、仙桃院2さんは「生活習慣改善のために自転車を」と言ってあり、病気ではありませんね。

書込番号:16929445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 10:38(1年以上前)

あっ、本当だ。

BRDさんご指摘ありがとうございます。


そういえばPCをかじりたてのころ、解らないことだらけで

BRDさんのお助け掲示板には随分お世話になりました。

腰のほう、どうぞお大事に。

書込番号:16930059

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かご付きのクロスバイクを探してます。

2013/12/01 11:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

通勤用にクロスバイクを探してます。

荷物(着替え等)がある為、かごと泥除けは必須で検討しております。

通勤距離としては13km、大体1時間くらいが目安なんですが、あまり負荷がなく楽に漕げるバイクが希望です。

今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。

電動自転車も考えてたのですが、ダイエットも兼ねようと思ってますので電動自転車は省かせてもらいます。

クロスバイクでオススメがあれば教えて下さるとありがたいです。

キチンとしたクロスバイクは初心者なので、初心者に合ったオススメをお願いします。

書込番号:16902110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/01 11:41(1年以上前)

かご付ってなんちゃってしか無いと思うけど
http://item.rakuten.co.jp/voldy/10003487/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000011789.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/m77dt3/
マークローザは後付可能。


書込番号:16902201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/01 14:34(1年以上前)

GIOS ジオス PULMINO プルミーノ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
ホームセンターでカゴを買って取り付ける。
カラーは5色あります。

書込番号:16902810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:16(1年以上前)

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

ジオスのミストラルを買いまして、

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=71
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60

リクセンカウルのクリックフィックスをつけると良いでしょう。

初心者であれば、ドロヨケも含めて、お店の人に相談して購入時につけてもらうと良いでしょう。

書込番号:16904333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 00:04(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

まずは現行のクロスバイクをご自分でオーバーホールされてはいかがでしょう。

ハブ及びBBのグリスアップをされたら走りがかなり軽くなるのではと思います。

それでも買い換えたいと言うことでしたら、GIOS PULMINOに1票です。

ホイールは20インチですが、ギヤ構成をみると時速25km以上は、体力次第ですが普通に出ます。

前後泥除け、チェーンガイド、ペダル、スタンド、キャリア(前後兼用)までは標準装備ですし、しかもフレーム色が5色から選べます。

ロードバイク用のコンポーネントも取り付けられるので、一生付き合える自転車になると思います。

書込番号:16905208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/02 07:02(1年以上前)

こんにちは。

>>今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。


負担とは、どのような感じでしたでしょうか。

真っ直ぐに走らなく、スピードも伸びない。
アルミ素材の硬い乗り味で、また重量も重く、乗っていると疲れる感じでしょうか。

もし、アルミ素材のバイクで、乗り心地の硬さを感じられたのでしたら、振動吸収性が良く、ソフトな乗り味のクロモリ素材のバイクがいいと思います。
ペダリングで、フレームがしなり、そのしなりの反力で、スピードを乗せていく感じで、スピードも出しやすく、ソフトな乗り味で、乗っていて楽しいです。

身長はどのくらいでしょうか。
155センチぐらいから160センチ少しぐらいですと、20インチの方が、ポジションを合わせやすいと思います。
20インチですと、クロモリフレームのラレーのRSM(RSW Sport Mixte)は、如何でしょうか。

重量も11キロ台と軽く、ソフトな乗り味で、軽快に走れます。

http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/14/rsm.html

カゴも取り付けれます。
また、ダブルスタンドで、カゴに荷物を載せる時に、安定感があります。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2462.html


書込番号:16905749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/12/02 10:03(1年以上前)

まず予算を書きましょう
次に身長も書きましょう

最後に13kmの距離で着替えという事なので、前カゴではなくリュックタイプで背負うか、後ろにキャリアを付けて固定するか等を考えませんか?
その距離で前カゴはお勧めしないです

特にそれなりに速度を出して、20インチで前カゴ+重量物はダメです。
安定しそうで、実は安定しません。

書込番号:16906100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 16:23(1年以上前)

ご予算等が分かりませんので、車種の話は置いといて、
13kmの通勤ともなると色々起こり得ます。
例えば、途中でパンクしたら?とか。
昨日から改正道交法も施行され、自転車の違反に対して厳しくなりました。
歩道を走る習慣が身に付いていると、不意にパクられる可能性も有ります。
車道を走るとなるとヘルメットも必要です。
覚悟を決めて、ご安全に。

書込番号:16907083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:23(1年以上前)

ジョリクールさん
ありがとうございます。
マークローザは聞いた事ありますが、カッコいいですね(*^^*)

書込番号:16909499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:28(1年以上前)

a7大好きさん。
投稿ありがとうございます。
プルミーノは車輪が少し小さいような気がするのですが、走行中の漕ぐ回数などは変わらないのでしょうか?
ネットでいろいろと見て回ってはいるのですが、素人の為、全然わからないのです。
詳しくお聞きしてもよろしいですか?

書込番号:16909502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:34(1年以上前)

まさちゃん98さん。
投稿ありがとうございます。
ジオス、カッコいいですね!
自転車屋さんに聞いてみます(*^^*)

書込番号:16909507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:41(1年以上前)

ドラマスキーさん。
投稿ありがとうございます(^_^)
今使っているクロスバイクですが、ネットで購入した、所謂マガイモノの類いでして……。
なのでキチンとした物を購入しようと思っております。

a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?

過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)

書込番号:16909511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:49(1年以上前)

アルカンシェルさん。
投稿ありがとうございます。
負担は、アルカンシェルさんが仰る通りです(^_^;)
身長は158pです。

a7大好きさん、ドラマスキーさんも20インチのバイクをオススメしてくれましたが、やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:00(1年以上前)

二之瀬越えさん。
予算は、特に決めていないです。
バカ高い物じゃなければ検討しようと思っていました。
でも、予算提示は大切ですね。
すみませんでした。
身長は158pです。

リュックは別の荷物がある為、通勤では既に大きめのリュックを背負ってる状態なのです。

なので、前かごを検討していたのですが……。
やはり安定は難しいのですかね?

あまり速度は気にしていないのですが、スピードを出すつもりもない(いえば、どれだけ爽快に漕げるかを重視したいのです)のですが、それでもやはり難しいですか?

書込番号:16909516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:17(1年以上前)

十八試局地戦さん。
12月から変わったようですね。
パンクなどの対応は、道具を常に荷物として鞄に入れておこうと思っております。
安全を第一に、通勤します!
事故は怖いですもんね(^_^;)
ご心配ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/03 10:44(1年以上前)

>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)
安い重い折り畳みというのはそういうものです。

プルミーノはそのような自転車ではないです。
脚力さえあれば、30km/hでもでます。
軽いギアでくるくる回すように乗ります。
小柄なひとにあう自転車は選択肢が多くありません。
簡単にカゴが付けれるとなるとほとんどないです。
カゴにこだわらなくてもプルミーノはよいです。

書込番号:16910142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/03 17:47(1年以上前)


>>やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

よく売られています一般的なクロスバイクの700Cですと、サイズは身長155センチからのサイズ設定の車種が多いです。そのギリギリの155センチ付近の身長ですと、乗れることはできても、腕や胴の長さ、体の柔軟さなどによっては、少し無理な乗車姿勢になる可能性もあります。

その点、20インチですと、サイズに余裕があるので、自由に好きな乗車ポジションに設定し易いです。例えば、サドルを後方に設定したり、ステムを長くして、ハンドルをもう少し前に出したりとかです。

また、走っている姿は、大きい車輪の自転車にのっている感じもなく、自然な感じに見えるのもいいかなと思います。

20インチだとしても、走りは、御紹介しましたバイクは、スポーツ車の分野ですので、ママチャリよりは軽快に走りますし、登坂も楽だと思います。
700Cのクロスバイクと比べては、スピードの巡行性能は落ちますが、加速や出足の軽さは、ホイールが小さい20インチの方が有利です。


一度、お店で、跨いで見てくださいね。


>>20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

20インチでも、車輪の径の規格が2種類あります。
先に御紹介されましたプルミーノや、このRSM(RSW Sport Mixte)は、451で、折り畳み自転車の20インチでよくあります規格で、406というのがあります。車輪の大きさは、451の方が大きいので、451の20インチの方が走りはいいので、こちらがお薦めです。


書込番号:16911296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/04 21:32(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

返信が遅くなりました。

>a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?
>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、
>その印象が強いのです(^_^;)

プルミーノについてですが、チェーンホイール(クランクのついているギアです)の歯数が48T、リアの歯数が11T、13T、15T、18T、21T、24T、28Tとなっています。大ざっぱな例えですが、後ろのギヤを11Tにして1分間に60回漕ぐとすると、速度は約24.7km/hとなります。90回漕げるとすると速度は37.5km/hとなります。自転車のペダリングは、疲れない重さのギアを1分間に90回漕ぐのが標準的とされていますので、CHIRORUちゃんさんに標準的な体力があると仮定すると平地の巡航速度で20km/hで走ることは楽勝なのではないでしょうか。

でもこれくらいの速度になると歩行者と一緒の歩道を走ると言う訳にはいきません。車道を走ることになります。もう既に自転車通勤されているのでよくおわかりだと思います。

実は私、つい最近プルミーノを買いました。プレゼント用です。ただ今調整中です。下記ご参考までに。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9161/

まだまだいろいろ書き込みがありますので参考になさってください。

レビュー(私も参考にしました)

http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/

購入された方の書き込み(私も参考にしました)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-8218/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2660/



書込番号:16916185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

各部詳細について

2013/11/14 00:51(1年以上前)


ロードバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BSR-70 STAHL [ネイビーメタリック]

スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

今持っている自転車のフレームが歪んでしまい、同等の性能、品質を有した新しい自転車を買う余裕もなく、その自転車に乗ってたパーツを丸々コレに乗せ換えようと思っています。
(余談ですが、個別に自分好みのものを集めたものなので、今あるパーツはできる限り流用したいと思っています)

ただ、どちらにしろ乗せ換える方も高級コンポではないし、通勤の足として毎日使う予定なので安物だろうが粗悪品だろうが全然構わないということでこちらの自転車の購入を検討中です。
しかしスペックを調べようとしてもメーカーHPには記述がなく、仕様表は404エラーで閲覧できず...

わかる方いらっしゃいましたら、

・前後輪ハブ幅
・BBシェル幅
・フロントディレイラー固定バンドの直径

を教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:16833284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/11/14 08:15(1年以上前)

http://www.b-grow.com/brand/WACHSEN/BSR-70
書いてないのでメーカに聞いてみたらどうですか。
いくら通勤でも、完成車で2万円の自転車だけど大丈夫?

書込番号:16833793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/14 10:25(1年以上前)

ここにスペック書いていますね。
http://www.b-grow-shop.com/product/1730

F.Derailleur FDA050BS 28.6
B.B.set cup & cone たぶんJIS68mmでしょう。
Freewheel MF-TZ21 7S 14-28T

ハブは書いていないけど、フロント100mm、リア130&135のどちらかでしょう。

現在手持ちの部品の仕様が不明なので使えるかどうかは回答できませんけど、それほど特殊な仕様ではないので、なんとかなるんじゃないですか?もしかしたらBBを外すのは特殊工具が必要で苦労するかもしれません。がんばって!

Seat Post 25.4*300 ALLOY ←ママチャリフレーム??

書込番号:16834078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/14 19:11(1年以上前)

仕様表は404エラーで閲覧できず...



バイク自体もきっとその程度でしょうが、まぁ、わかって買うならそれもアリです。
私もここでは掟破りの中古だらけ(チーム内流通品)の通販だらけですが、わかって使っているのでそれもアリでしょう?
それに、ここで言われるほどハズレません。

書込番号:16835707

ナイスクチコミ!1


スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

2013/11/14 19:50(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
これで買った後慌てずに済みそうです。

値段からして品質に疑問を持つのはわかります。
実際重量もありますし、コンポも安物です。
でも”安物買いの銭失い”とはよく言いますが、僕が良い自転車を買っても”宝の持ち腐れ”になるだけなので今はコレでいいと思っています。

書込番号:16835850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/11/15 08:37(1年以上前)

細くて低価格なフレームは、クラックが入ることがあるので
メンテは欠かさないこと。
BB周りやヘッドチューブ付近はとくに念入りに。

13Kもあるので分厚いから大丈夫かな?

書込番号:16837970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/16 13:57(1年以上前)

非熟練労働者が溶接している可能性大なので、楽観はできないかと。
全体として厚くて丈夫でも、弱いところに応力が集中して結局危ないかも。

高いのには理由はないが、安いのには理由があります。

書込番号:16843038

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シクロクロスのフレームに質問

2013/11/02 07:17(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

ダウンチューブ左にはケーブルガイドはなく。。。

右にはあるけど径がケーブルより少し大きく、なおかつネジ山がきってある

シーもトチューブにもガイドらしきものはなく。。。。

後ギアだけでなら走れるのだが。。。。

ロードバイク板のみなさん、こんばんは。
もう11月ということで、今年の冬はシクロクロスです。
で、PLANET−Xのアンクルジョンというフレームを安く買ったのですが、問題発生。
写真のようにダウンチューブにケーブルガイド(らしきもの♪)が右側にひとつしかありません。
さて、前用のギアケーブルはどうやって通すんでしょう。
ちなみに後用のケーブルはトップチューブ上面を通るので、ダウンチューブは通りません。
ちなみにシートチューブにもケーブルガイドらしきものはありません。

どうすんだー????

書込番号:16783845

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 07:34(1年以上前)

これはすぐ来るが、問題は左になくて右にあること。

ちなみにケーブルアジャスタースクリューは通販で注文済みです。

書込番号:16783872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/02 08:52(1年以上前)

MTBじゃ無いから、普通にロードと同じでBBの下にあるガイド経由する下引きにならないでしょうか?

すいません、意味が違ってます?

書込番号:16784072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/02 10:42(1年以上前)

シングル専用とか。^ ^
フロントのトラブル防止を考える方もいるようですし。。。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/96965

書込番号:16784419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/02 13:55(1年以上前)

あ。
前にこっそり狙ってたフレームだ。
でも、ディスクローターがシートステーと干渉するとかいうレビューを見て、やめた覚えがある。(うろ覚え)

ワイヤーはフツーに、下引きじゃないの?

書込番号:16785062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 16:35(1年以上前)

こんにちは

シフターにもよると思いますが、そのままヘッドチューブを回りこんで右側に配線すればよいと思いますよ。(強引に左に出してヘッドチューブの裏を通すのはスペース的に厳しいと思います。)

昔、某C社のロードでメインチューブの下でシフトケーブルがクロスした状態がデフォルトの時期が有ったと思いますので、右アウター受け→左BB下ガイドは問題ないと思いますよ。(若干、フリクションロスが出るかもしれませんが整備状態が良ければ全く問題ないと思います。)

画像は全然違う車種ですがご参考までに・・・

ご質問内容と、回答の意図が違った場合はご容赦下さい。

書込番号:16785514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 16:53(1年以上前)

いや、みなさん、あってます。
やっぱBB下経由で通すしかなさそうですね。
一応やってはみたのですが、FDネジとケーブルとの角度が浅くて、ケーブルが引けない。
FDって結構絶妙ですよね。
でも、実際のバイクの写真とかみると、やっぱ左レバー⇒右ダウンチューブ⇒BB下⇒FDで通しているみたいです。

シクロは初めてなので、初めてセットでやります。
PLANET-Xフレーム、シマノMIX(ULTE、105、DA)、ZIPP404、タイヤはKENDAのスモールブロック。
ペダル&シューズはとりあえずはロードだけど、面白かったら運動靴かMTB用にかえます。
オフロード走るの、楽しみだー。

書込番号:16785582

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 16:58(1年以上前)

下びき回答にGOODアンサーつけさせていただきました。
梅さんには借り1本!
さー、今日は雨も風もないので、2時間1本勝負、いってきます!
名づけてラブホ乗り。

書込番号:16785601

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/03 08:30(1年以上前)

しかしカンチレバーって全然、効かないのね。
こわい。

書込番号:16788054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2013/11/11 02:56(1年以上前)

と、いうことで、今週末から本格稼動。

ペダル&シューズがロード用のままだけど、バイクごとに靴かえるのも面倒なので、このままでいきます。

道がグチャグチャ(水を多く含んだ砂利道&ヌルヌル枯葉道)なのでドロヨケつけようとも思ったんだけど、ドロヨケつけると洗車がやりにくくなる(特にタイヤ周り)。
泥だらけの服と泥だらけのバイクのどっちがイヤかっていう比較で、結局、ドロヨケなしでいきます。
服は洗濯機に突っ込めば落ちるけど、泥だらけのバイクをガレージに入れるのはあとあと面倒!

見通しのきかないところもあるので、念のためベルつけました。

同じコースをMTBも走るんだけど、MTBって結構、速いんですね〜。

やっぱディスクブレーキが良いなー。

書込番号:16821051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク購入を検討しています。

2013/06/12 17:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

年初にクロスバイク、GIOS AMPIOを購入し家内と週末70km〜100km程度走っております。
現在、タイヤをルビノプロ3、ブレーキを105に付け替えていて、このバイク自体は気持ちよく乗れています。

何度かサイクリングロードを走った際、ロードバイクを見かけ
その軽快な走りに憧れるようになりました。
また、友人もロードを持っておりより遠くへのロングライドやエンデューロ系のレースにも
誘われており、ロードバイクの購入を検討しています。

今乗っているのがクロモリのクロスなので、次はカーボンロードと言うものに興味があり
ネット等で調べた所、ラレーのCRMがリーズナブルなコストにも関わらずコンポーネントやホイールなどが
良い物が搭載されておりとても惹かれました。
そこで、ネットでラレーの取扱店を調べお店訪問した所私の身長180cmに有ったサイズの物が
在庫有りになっており詳しく話を聞いたところ

部品は良いものを使っているが、肝心のフレームが疑問とのこと。
SPECIALIZEDやTREK、GIANT、DE ROSA、COLNAGO、ピナレロ辺りに比べフレームが落ちるということでした。

質問ですが
1.この自転車屋さんの言うとおり、CRMのフレームはあまり良いものでは無いのでしょうか?
2.予算\30万くらいまでで、他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?

用途は100km〜200kmくらいのツーリング、たまにエンデューロ系のレース参加、友人とヒルクライム
という感じです。
100km以内のツーリングや街乗りはAMPIOを活用したいと思っています。

書込番号:16244324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/12 18:23(1年以上前)

こんにちは

私、キャノンデール好きなんでキャノンデールしか紹介しませんw
で、関西になりますが、MOON bikes南港アウトレットで型落ち狙いを勧めます。
ロード在庫(※ガラケーなんでリンク怪しいかも)
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://www.moon-bikes.com/bike_c_road.html&hl=ja-JP&ei=VDW4UeGcBo3TkAXA5ICADQ

'12モデルのSUPERSIX 5(56)ないしSYNAPS CARBON 5(56)がサイズ、価格的に良いかと思います。
他に、些かキワモノですが、半額の'08 SLICEフレーム(54)をドロハン仕様で組むのもインパクト大で面白いと思います。

書込番号:16244475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/12 20:10(1年以上前)

十八試局地戦さん

早速のアドバイスありがとうございます。
そう言えば、伺ったお店ではキャノンデールのフレームも良いものだと仰っていました。

お勧め頂いたSUPERSIX 5もコンポが105ですし価格もターゲットにばっちりです。
1つ気になるのはBB30が価格.comのクチコミではあまり評判が良くないので気になります。
BB30は特に問題ないでしょうか?

それとせっかくお勧め頂いて申し訳ないのですが
友人がキャノンディールのロードに乗っており、あまりかぶりたくないので躊躇してしまう部分もあります。
同じ理由で、GAIANTとビアンキも候補から外しております。

最初に記載せず申し訳ありません。
何分、価格comに書き込むのも初めてですので至らない点が多々有ると思いますが
暖かい目で見て頂けると幸いです。


書込番号:16244791

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/06/12 21:17(1年以上前)

こんにちは

自分もねこだんさんと同じ様な用途(長距離)で、考えているはSPECIALIZED のルーべ(ROUBAIX )です。
フォークに振動減退性を高めるため「In-Zertz(インゼルツ)消振ダンパ」を埋め込み
滑らかさ軽さ速さを兼ね備えたロードバイクに仕上がってるようです。要するに柔らかい。

2013年
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2013/specialized.html

2012年
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2012/specialized.html

サイズ&ジオメトリー
http://www.81496.com/jouhou/road/specialized2012/roubaixsl3expert.html

旧モデルになるがインプレ
http://www.goocycle.jp/impression/vol_16.html

書込番号:16245072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 01:02(1年以上前)

CRMは値段とパーツ構成から目を瞠らされます。
特にホイールは他メーカー高額バイクでもあり得ないチョイスに思えます。
その分どう考えてもフレームにしわ寄せがいってるような気がしますよね。
重量が7.9kgということで単純にそれ程軽量ではないのでしょう。

以前アラヤの人とメールでやり取りをした際、凄く情熱的な人でその熱さにほだされてラレー(=アラヤ)には好ましい印象を抱いています。
アラヤの社風そのものが情熱的がどうかは分かりませんが、レイノルズ631+フルアルテグラ+アラヤリムのCRRなど魅力ある製品作りをしているように見受けられます。

でCRMに戻りまして、開発担当者はこんな風に語りかけているように思えてなりません。
「フレーム重量はそれ程軽くはありませんがまずはオリジナルで走行を楽しんで頂き、ステップアップをしたくなったらコンポ・ホイール毎他社の上級フレームに移し替えて下さい。」(こんな提案ありあえないですけどね笑)

幸いスレ主さんの周囲にはいいバイクに乗っているお友達が多そうなので、乗り較べてみればCRMの低コストの理由が分かると思います。(実際に他社フレームへステップアップされるようなことがあったら、CRMフレームはオークションなどに出品すればいいのではと思います)


DI2車を30万で実現しているアラヤは素人目には不思議なメーカーです(正直過ぎるのかな?)。

書込番号:16246155

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 01:31(1年以上前)

ひとくちにカーボンのロードバイクって言っても、いろいろです。
良い悪いじゃなくて、それぞれ違います。

その中で素材や作りの良いものはやっぱ乗ってみて良いと感じるし、「とりあえずカーボンです」というものは「とりあえずカーボン」っていう感じです。
やっぱ何かを光らせるためには、カーボンなんていう素材はそれなりの設計と、それを実現させるための素材や工程が必要なのでしょう。
TIMEやLOOKの上位グレードなどは、実際に乗ってみてもただ軽いだけじゃない、ただ硬いだけじゃない、ただ乗り心地が良いだけじゃない、全てを併せ持った良さがあります。

逆説的には、入門レベルのカーボンバイクなら何を買ってもあまり違いはないような気がします。
ぶっちゃけ、いま手元にDEROSAの入門カーボンとKUOTAの入門カーボンありますが、どっちもそうかわりません。
同じではないけど「とりあえずカーボンです」っていうレベルなので、乗ってみれば同じようなもんです。
なので「とりあえずカーボン」であれば、デザインとかブランド名で好きなのを選べば良いんじゃないですか?
私の場合は気がついてみると基本的にはロードバイク専門(マウンテンバイクや一般バイクは作ってない)メーカーがほとんどです。
TIME、LOOK、COLNAGO、DEROSA、PINARELLO、CERVELO他。

私的には和製ブランドバイク(海外のブランド名を買って日本で売ってる"青い目をした日本人"バイク。ラレーやGIOS)は多分、買わない。
だったら本当の日本オリジナルブランド(アンカーやAVEDIOやグラファイトデザインやINTERMAX)にします。
か、本当にヨーロッパやアメリカでも売っている本物ブランド。

ということで、おすすめはインターマックスの電動ULTEGRAあたりにしておきましょうか。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html

書込番号:16246208

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 06:31(1年以上前)

これひゃっくまーーーーん

これさんまーーーーん(200ポンドで売りたい。サドルは高さかえられまーす)

良いのがありました。
これ。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/110400


ひゃっひゃっひゃ、ひゃっくまーーーーん????
日本は自転車、高すぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

書込番号:16246445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/13 06:51(1年以上前)

こんにちは。

>>2.予算\30万くらいまでで、他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?

ロードバイクのカーボンフレームは、フレームが殆どしならなく硬い乗り味だったり、またその逆で、よくしなり乗り味の良いフレームであったりで、それぞれのフレームによって、金属フレームより乗り味の幅が広いです。
あと、硬い柔らかいだけでなく、完成車で30万円クラスになってきますと、メーカーそれぞれバイクの独自の乗り味があり、違いがでてきます。

脚力やペダリング、乗り味の好みなど、人それぞれ違いますので、一番良いのが、実際に試乗されてみて、御自身の脚力やペダリングが、そのフレームの硬さに合っているか、乗り味などチェックされてみられた方が、確実かと思います。


自分は、ヒルクライムや長い距離のロードレースなどが好きで、それに見合ったフレームがないか、毎年、試乗会などで注目してみています。
今年度モデルの試乗会で、30万円以下で良かったと思うモデルを御紹介しますと。

ピナレロのクワトロ・シマノ105。
乗り心地とフレームの剛性感とバランスがとれている印象で、ヒルクライムでもバックのステイの剛性感が高いので、激坂でもだれることなく、登っていきます。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_quattro.php


クオータ・クラーノ、シマノ105
昨年のケベルの新型ですが、ケベルより乗り心地が良くなり、ヘッド回りの剛性感も良くなった印象です。踏みだしがとても軽く、登りでも強そうな印象でした。

BBは、プレスフィット30ですが、変速性能を気にされる方は、アダプターでシマノのBBもいけます。

http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuraro.html



>>1.この自転車屋さんの言うとおり、CRMのフレームはあまり良いものでは無いのでしょうか?

昨年の秋に、試乗会でCRMに試乗しましたが、フレームに腰が無いというか柔らかいフレームの乗り味で、ペダルを踏んだ力がしっかり推進力へと伝わっていかない感じでした。

ヒルクライムなどの激坂では、だれて逆にバイクが重く感じるかもしれないです。
ソフトな乗り心地でしたので、平坦での長距離ツーリングに、向いていると思います。

アラヤのアルミやクロモリなど金属フレームは、品質は良い印象ですが、カーボンは、台湾のメーカーに、外注されているからどうか分かりませんが、価格なりの品質のように思います。


書込番号:16246474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/13 07:27(1年以上前)


クアトロ、よさそうですね。
確かにバックステーの剛性は大事ですね。
とろくて反応の鈍いのだと実重量以上の重ったるさを感じるでしょう。
あと、私はフォークの剛性を大事にします。
ここがぶれると乗っていて楽しくない。
全体的にかりっと乾いた軽さと粘りをうまく両立させたフレームが好みです。

と、言うように、カーボンっていっても味付けはいろいろです。
正解なんかありませんので、愛せるバイクを買うことです。
「おれ、かっちょいーなー」って思えると、練習にも熱が入りますから、効果あります。

書込番号:16246556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/06/13 08:10(1年以上前)

>他にお勧めのカーボンロードありますでしょうか?
たくさんあって迷いますよね。
乗り心地(操作性や安定感、速度乗り、速度落ち具合)はずいぶん違うので
選択に迷いますよね。

安井さんは、提灯インプレではないので参考になるかも。
http://www.goocycle.jp/impression/

有名メーカーであろうがフレームが柔くてスピードがのらないバイクにたいして、
「乗り心地がよくて乗りやすいバイクです」なんて書かないからね。
それに走り方に合わせたインプレもすごく参考になります。

そして、バイク選びも大切ですが、お店選びも大切です。
知らないと思ってとんでも大ウソを言うお店も存在するみたいですしね。
個性的ないろいろなお店がありますから自分に合ういいお店を選んでください。

工具や作業場所が綺麗に扱われているお店が第一条件ですね。
工具類の扱いが雑なところは、バイクの扱いも雑なところが多いです。

書込番号:16246631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/06/13 11:59(1年以上前)

完成車30万円のカーボンフレームなら、条件から外れるアルミですが、CAAD10の方が戦闘力有りそうです。

MOON bikesで、CAAD10 ブラックエディション アルテグラDi2 56サイズ \295000 で出てます。
カーボンバイク乗りがビビるハイエンドバイクですよ。

書込番号:16247164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:24(1年以上前)

>高山巌さん
ご紹介ありがとうございます。

SPECIALIZED ルーべいいですねえ。
私の予算だと、ルーベエリートがターゲットになるのかな?

AMPIOを買った当初お尻が痛くなり、SPECIALIZEDのサドルに付け替えた所
全く痛くなくなったことも有り、乗り心地はとても良いのだろうなと予想します。
あとは、柔らかそうなフレームという印象ですが、みなさんが仰っている踏んだ時の剛性感?が
少し気になります。

>chienoessさん
ありがとうございます。

仰るとおりで、「車体価格−(コンポ+ホイール+他)=フレーム価格と考えると
このフレームっていくらなんだろう?しかもカーボン?」
と気になってしまっています。
もちろん、企業努力で安くするよう頑張っているのだと思いますが・・・。
伺ったお店でも、「部品は良い物なのでもし将来不満が出たら移し替えてもいのでは?」
言っていましたが、う〜ん、迷う。

書込番号:16247757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:25(1年以上前)

> kawase302さん
ありがとうございます。

やはり完成車で30万くらいだと、「とりあえずカーボン」って感じなのですかね?
予算、もう少し上げることも可能ですがハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており
車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。
どのへ辺りのグレードを狙うのが良いのか迷います。

さすがに、ひゃっくまんえーんは苦しいですが^^;

>> 正解なんかありませんので、愛せるバイクを買うことです。
>>「おれ、かっちょいーなー」って思えると、練習にも熱が入りますから、効果あります。

これは、まさしくその通りですよね。
AMPIOも見た目に惚れて買ったので走っていて楽しくて仕方有りません^^


>アルカンシェルさん
ありがとうございます。

実際に試乗された方のご意見、参考になります。
ピナレロのクワトロ良いですね。あの独特な形状のフォーク、バックステーの形状が計算されつくされていて
振動吸収性が素晴らしいとお店の方も仰っていました。
1つ上のPARISも気になります。

クォータもとても良さそうですがシマノのBBに変更するのにアダプターが必要とのことと
ゲルマン民族はガタイがでかいので日本人が乗ると体重が軽すぎて辛いというような事も
聞いたことが有り少し心配です。

CRMのフレームはやはり価格なりですか、本格的にヒルクライムやる気は今のところ有りませんが
友人たちに付いて行く時に坂でもたついて迷惑を掛けたくないのでそこも考慮したいと思います。
その前に自分の脚を鍛えなくてはですが^^;

アルカンシェルさんは
過去の板でAMPIO(LESMOだったかな?)にも乗ったことが有ると読んだ記憶が有るのですが
クロモリのこのフレームに比べてもCRMのフレームは柔らかい印象でしたでしょうか?

試乗するとしたら、やはり11月のサイクルモードですかね?
そうすると、2013年は諦めて2014年モデルに照準を合わせるか・・・。

書込番号:16247760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/13 15:27(1年以上前)

> 高い機材ほどむずかしいさん

> たくさんあって迷いますよね。
> 乗り心地(操作性や安定感、速度乗り、速度落ち具合)はずいぶん違うので
> 選択に迷いますよね。

本当に良さそうなものがたくさんあって迷います。
迷ってる時が一番楽しいとは言え、頭を抱えてしまいます。

ご紹介頂いた安井さんのインプレも目を通してみます。

お店ですがCRMの事を聞きに行ったお店の他に
AMPIOを買った店、友人から紹介して頂いた店ともそれなりに懇意にさせて頂いています。
ラレーの取り扱いが無かったので今回はべつのお店に行っていますが
また、お店の人にも相談してみたいと思います。


> 十八試局地戦さん

実はCAAD10も気になっておりました。
最高峰のアルミ惹かれます。

だが、しかし友人とメーカーかぶり・・・(--;)

書込番号:16247767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 23:02(1年以上前)

>>>だが、しかし友人とメーカーかぶり・・・(--;)

少しくらいかぶってもいいのでは、逆に足の差がわかっていいと思います。
知人に車体重量も一緒にしたがるやつがいます、、、(><)

書込番号:16249368

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/14 06:11(1年以上前)

「ハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており、車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。」

>>>>
それはない。
乗り心地の悪いバイクで3000キロも、戦えますか?
簡単に言えばスポーツカーのシートや足回りと同じで、スポーツバイクは良い硬さをもっています。
そのかわり、高い(特に日本)。
「硬い=乗り心地悪い」ではありません。
ホイールだって、柔らかいリムは背高でゆるゆるのミニバンのように踊り跳ねるので、すげー疲れますよ。
ほんでもって、乗ってて楽しくない。
むしろ苦痛(何で俺はこんなもの運転してんだ????って思う)。
硬いリムのほうが路面をちゃんとトレースするので、タイヤとの相性さえあえば抜群の乗り心地(というか乗り味)を出します。
最近のお気に入りはフルクラムR-1にULTREMO-ZX)とZIPPにチンコGP4000。
これは、いい!

書込番号:16250147

ナイスクチコミ!1


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 06:28(1年以上前)

全く余計なお世話ですけど「絶対カーボン!」でないならクロモリオーダーという手もありそうです。
コンポを105程度にしホイールをちょっと奮発しても御予算内でいいバイクが出来そうな気がします。

有名どころではパナ、ブリジストン、ちょっと高くなるけどミヤタ等等
個人ビルダーは数知れず、スレ主さんの近所にも高名ビルダーが隠れているかもしれません。

30万のカーボンでも満足感は充分得られるでしょうが上には上がいるもので、例えばGIANTの最上級フレームにフルデュラエース(しかも電動)なんてのを見た日には「ぐぉー、ぐやじぃー・・・」となってしまうかもしれません。
※とある場所で部長さん風が真新しそうなピカピカの上記バイクに乗ってるの見て「ギョギョッ!!!」となってしまった。レーサー風ならば「ああっ、飛ばし屋さんなんだな」と冷静でいられるのになんでだろう?

その点オーダークロモリならそれこそオンリーワン、それになにより身長180用のホリゾンタルなんて目茶苦茶かっこよさそうじゃないですか。さらにはそのオーダーバイクがいい酒のつまみになるかもしれませんよ笑

書込番号:16250166

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/14 07:27(1年以上前)

こんにちは。

>>クロモリのこのフレームに比べてもCRMのフレームは柔らかい印象でしたでしょうか?

金属のフレームの柔らかさと、カーボンフレームの柔らかさとは、また感じが違いますが、乗った感じでは、CRMの方が、ソフトに感じました。



>>試乗するとしたら、やはり11月のサイクルモードですかね?

サイクルモードような大規模な試乗会は、他にはあまり無いですね。
いろんなメーカーのバイクを同じコースで同時期に乗り比べられるメリットは大きいです。
高い買い物ですので、いろいろ乗り比べられて、体感されると、より御自身に合ったバイクに巡り合えることと思います。
それと、乗られたバイクのサイズをチェックされておくと、サイズ選択に役立ちます。
昨年は東京だけでしたが、今年は大阪も復活のようで、個人的に嬉しいです。

他にも、自転車屋さん同士とかで、規模は小さいですが試乗会をされたりで、お店のホームページをチェックしていますと、あります。
秋頃、来年度モデルが発表になったころに、試乗会はあちこちで多く開催されています。

あと、有名メーカーの中には、サイクルモードに参加されないメーカーもあり、そういったメーカーは、お店単位の試乗会に参加されることもあります。



書込番号:16250266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/14 07:35(1年以上前)

KUOTA KHARMA EVO
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kharma-evo.html

Di2も対応しているし、BBはJISだし、1,060gで軽さと強度も両立しているし、フォークはストレートじゃないし、ねこだんさんの条件だと、これ以外ない!
値段も20万切るくらいで買えるんじゃないでしょうか?
http://www.81496.com/jouhou/road/kuota2013/kharmaevo105.html

ホイール、デュラあたり入れて30万以内
http://www.cb-asahi.co.jp/item/58/33/item100000013358.html
KUOTA KHARMA EVO以外ない。KURAROはストレートフォークとBB PF30なのでKHARMA EVOイチオシ!
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuraro.html

書込番号:16250282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/14 08:32(1年以上前)

追記です。

>>1つ上のPARISも気になります。

一昨年の試乗会で、2012年度モデルのパリスに乗りましたが、これは硬かったです。トップグレードのドグマよりも硬かったです。
2013年度のパリスは、試乗はしていないです。

5年前以前の初代パリスカーボンは、乗り味はすごく良かったのですが。。

書込番号:16250421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/06/14 08:49(1年以上前)

>「ハイエンドのモデルはレースで速く走る事を追求しており、
>車体の強度や乗り心地等を犠牲にしているとも聞いたことがあります。」
>
究極のハイエンドには、トップチューブに座るな(力かけるな)ってのもあるにはありますが、
今回の選択には入らないので論外ですね。

>乗り心地等を犠牲
裏を返せば、やわやわで進まないかもしれません。振動吸収性は、剛性とは別物です。

初心者向けというトップメーカのミドルロウのバイクを試乗しましたが、確かに
ハンドリングはしやすくて30km以下なら軽快でした。その反面、力が逃げて
トルクをかけて回しても力が逃げて、30km以上の速度域で使うバイクではない
感じがしました。
バイクが悪いって意味ではなく、レーサー志向とは違う自然体で多目的に
使うバイクって感じです。

同じ値段やそれ以下でも、少々踏み出しは重いものの、ハンドリングもハイミドルと同じ
で上の速度域でも十分使えそうなバイクも有ります。

ご自身の乗り方に合わせた、回して走るバイクかトルク重視で走るかなど考慮して
決めてください。
回す志向バイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_55.html
高剛性バイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_60.html

初心者が安心して快適に乗れるバイク
http://www.goocycle.jp/impression/vol_7.html

快適で乗り心地が良いのもいいのですが、私は骨太が好きだなぁ。(笑)
http://www.goocycle.jp/impression/vol_34.html

書込番号:16250468

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リムテープの有無

2013/11/02 10:55(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

ホイールは2011のキシリウムエリートです。

タイヤ、チューブをしょっちゅう替えて遊んでいますが、今まで交換時はリムテープは入れてませんでした。最近、同じホイールを履いてる方と話をしたら、15mmのリムテープ(パナ?)を入れてるとの事。

やったこと無かったのですが、16mmのリムテープ入れてチューブを這わせてタイヤもなんとか入りました。

これって、どっちでもいいよって事なんでしょうか???

書込番号:16784465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2013/11/02 12:14(1年以上前)

スポークの先端でチューブが傷むことを防止するのがリムテープです

無いほうが回転が軽いですが
ちょっとした振動やニップル調整時にパンクするかもしれません。

書込番号:16784726

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/02 12:49(1年以上前)

僕も同じホイール持ってるけど(年度は違う)、今までリムテープなんて入れたことない。
それで問題は起こってない。

わざわざニップル穴がないホイールにリムテープを使っても、重くなるだけだよね。
ほんのちょっとだけどさ。

書込番号:16784850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/02 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、asa-20さんこんにちは。

もちろんリムテープの役割は存じておりますが、キシエリをはじめスポーク穴無しのホイールにリムテープをする意味を知りたかったので、質問しました。説明不足ですみません。

asa-20さん言われるように重くなるだけならつけませんけど、着けてるって人が現れたので、なにか回転が安定するような効果とかあるのかなぁと思いまして。(^^;;

書込番号:16785426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/02 16:41(1年以上前)

こんにちは。

可成り昔のキシリウムを持っていますが、リムの中は、穴が開いているので、その穴の角でチューブが痛まないのように、リムテープを入れています、
今のキシリウムの中がどうなっているのか分かりませんが、突起物や穴とかなく綺麗な状況でしたら、テープは入れなくてもいいかもしれないです。

書込番号:16785535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/02 17:02(1年以上前)

かっこいいリムテープならつけるけど、かっこ悪いのはつけない。
コンチの黒やフルクラの赤のはかっこいいけど、シマノの青はダっサーい。
まぁ、パンツみたいなもんだ。

書込番号:16785614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/03 08:14(1年以上前)


梅さん、借り2本。
ちなみに今週号のサイクルウイークリーの表紙はフンドシ姿のフルームです笑
サイクルウイークリーに日本が登場するの、初めてじゃないかなー。

書込番号:16788007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2013/11/03 10:06(1年以上前)

フルームさんはサイクルモードまで居残りですから、相当日本通になって帰ること間違いなしですね。自分はジャパンカップは見ましたが、埼玉には行けなかったのでまだ生モンキー走りを見ていません。^ ^
シコ踏んでくれるなんて、メディア的にはなかなかのシャッターチャンスでしたね。

あ、リムテープはパンツのコメント。
妙にこころに響きました。
今回もノーパンで走ろうと思います。(笑)

書込番号:16788347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング