ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 改造にかんして

2013/02/27 17:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

これが通学に使っているじてんしゃです。

通学に使っている、この自転車なのですが
改造について教えてください。
この自分の自転車、たぶんロードバイクでいいんじゃないかというくらい
自分は自転車に関しては知識がないので価格コムの皆様のお助けを借りれたら幸いです。

この自転車は改造ができますか?自分はこの自転車で通学していてだいたい6キロくらいの片道で、
それに関して全く不満がないのですが、この自転車で休みの間もうちょっと長距離を走ってみたいと思っています。
具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?
素人なので、ドロップハンドルが単に外観がかっこいいというのもありますが
長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

また何かハンドル以外でも改造の選択肢はありますか?

素人ながらちょっといろいろいじってみたいなと思ってしまいました。

またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っている
みなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?
できれば自分のような素人にもやさしいのであるとなお助かりますσ(^_^;)

以上よろしくお願いします。

書込番号:15825413

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 18:07(1年以上前)

こんにちは。

>>具体的にはドロップハンドルには交換可能ですか?

お写真を拝見した感じでは可能です。

お写真のバイク、レスモですか?

それとリアはシマノの9速でしょうか?
もし、9速でしたらST3500のレバー(変速シフトレバーとブレーキレバーが一体になったもの)をご購入されて、ドロップハンドルを好きなものをご購入されたらいいですよ。

ST3500
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/16/item100000011654.html


もし、リアが8速の場合は、シマノのST2300でいけます。

ST2300
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item10700100054.html


ドロップハンドルにされると、今までのフラットハンドルよりグリップの位置が遠くなるので、そのへんだけ気を付けてくださいね。
それと、ドロップハンドルは、いろんな形や幅、高さなど種類が豊富にあるので、スポーツバイクのお店で、触りながら手に馴染むものを選択されたらいいです。
それと、ステムのハンドルを掴む径と、ハンドルのステムを掴む径と合ったものを購入してくださいね。



>>またその改造に関してや、他のいろんな自転車の旅の記事などが載っているみなさんがよく見られている自転車の雑誌ってありますか?

サイクリングスポーツという昔からのある雑誌をよく見ています。

http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/




書込番号:15825600

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/27 20:16(1年以上前)

確かにドロハンは見た目は格好いいし乗りやすい。

それは体にフィットしてるという前提があるから。

フラットバーハンドルの自転車をそのままドロップハンドル化すると、
どうしてもハンドルが遠くなる。
無理な姿勢になって、とても乗りづらい。
パーツの選定によって、近づけることもできるが、そうすると見た目が悪くなる。

まずは現在の自転車が体にフィットしてるのかどうか、見極めないといけない。

そして、通学に乗っているだけでは、果たして今の自転車が自分の体にフィットしているのか、
とうてい知ることはできない。

そんな状態で改造の方針を決めてしまうのは意味がない。

まずは50km、100kmと乗ってみて、ケツが痛いだとか、
もっと速く走りたいだとか、ハンドルが遠いだとか、
不満や欲求が出てきた点を改造するようにしないと。

もし、ハンドル近くしたいなー、って欲求が出た時点で、
ドロハン化はお預けということになる。

書込番号:15826112

ナイスクチコミ!1


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/27 22:17(1年以上前)

SUunitedさん:

あなたの自転車のサイズは分かりませんが、クロスバイクは大抵の場合、同じシートチューブサイズのロードバイクよりトップチューブが長く作って有ります。
asa-20さんも言っていますが、サイズが合わないドロップハンドルにはとてもじゃないけど乗っていられないので、初心者こそキチンとしたショップにて自分の体に合ったサイズの自転車を選んでもらってから買うべきです。
じゃないと、自転車が嫌いになってしまいますよ。

アルカンシェルさん:

良く見ている、と言っているこの雑誌(http://www.cyclesports.jp/publishing_contents/)を「サイクリングスポーツ」と呼んでいる時点で、本当に読んでいるの? とつまらない突っ込みを入れてしまうのは私だけ?

書込番号:15826760

ナイスクチコミ!4


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/02/27 22:24(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます。

そうですか・・・。結論として、改造できなくはないが
自分にフィットしているかどうかをまず確かめろ
ということですね、さすがに新しいバイクを買うのは
金銭面からも不可能なので、パーツだけ交換できたら、と思っていたのですが
どうもかなわなそうです。
50、100キロも長い距離、こぐ人は漕ぐんですね。

雑誌のサイクルスポーツに関しては勘違いということで…汗

書込番号:15826801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/27 22:35(1年以上前)

レスモのドロップ化は自転車道場で何人かの方が実行されています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=9/SortType=ThreadID/#191-4120

イタリアのタマちゃんさんの報告が参考になると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=1/SortType=WriteDate/#191-4597

やる気があるなら実際にやった方が何人もおられるのでアドバイスはできます。
がんばって!

書込番号:15826875

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/27 22:53(1年以上前)

レスモの改造については僕が書いたBASSO レスモ レビュー見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

ここの写真が完成イメージの参考になります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=19/SortType=WriteDate/#191-3402

書込番号:15826973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:09(1年以上前)

上記でもお書きしましたが、フラットハンドルからはグリップの位置は遠くなりますが、ステムの交換で長さは調整できますし、ドロップハンドルもリーチの長さも短いものもあるので、グリップの位置を、できるだけ近くには持ってこれます。ここまでだったら大丈夫かどうか、シミュレーションされてみたらいいと思います。

ここまでだったら、いけるかどうかの感覚は御自身しか分からないので、お店任せでなく、ステム、ハンドル、仮装でいろいろと組み合わせてみて、測ってみられたらいいと思います。


それと、今は自転車ブームで、沢山、雑誌が発行されていますが、サイクルスポーツは、古くからあるスポーツバイクの専門誌です。
普段は、サイスポと呼んでいまして、名前をボケて書き間違ってしまいました。(^^;)



書込番号:15827069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/27 23:34(1年以上前)

24h TVさん

書き間違ったのは、申し訳なかったですが、ちゃんとサイトをアップしているのに、手厳しい突っ込みですね。

書込番号:15827230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 05:34(1年以上前)

試しにバーエンドバーを取り付けてみては?
ドロハン化した際の距離感の参考になると思います。
通常、取り付け位置はバーエンドですが、オンロード専用だとグリップの内側に取り付けたりもするようです。
持ち換えないとブレーキング出来ない点だけ御注意下さい。

書込番号:15827941

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 12:35(1年以上前)

物理的には可能です。
経済的な問題は残ります。
それ以上に、
フラットーバーロードやクロスはトップチューブを長くとってありますから、
ドロップハンドルにすると乗車姿勢が、場合によっては、相当変わります。

ドロップハンドルが便利、と聞いたみたいですが、
そういう部分的なアドバイスを鵜呑みにしないほうが良いです。
無理な乗車姿勢を長く続けると体に大きな支障を及ぼす場合もあります。
スレ主さんは若いぶん体は柔らかく、無理がきいてしまうぶん故障が出た時も影響は大きくなる可能性があります。

僕もクロスバイクを1年半乗って、
乗っているあいだ、ドロップハンドルへの改造をずっと検討していたのですが、
ロードを買ってみて、クロスをドロハン化しなくて本当に良かったと思っています。
理由はやはり乗車姿勢の問題です。

まずは、ロードバイクについてじっくりと調べてみることをお勧めします。
そして、自分の体格、体型にあったサイズやフィッティングについて、
あるていどの知識を持ったほうが良いです。

自転車店にゆけば、もしかすると、安易に改造を引き受けてくれるかもしれません。
ネットで相談しても軽いノリで薦める人もいます。
いずれも無責任きわまりないです。そんなのを簡単に信用してはダメですからね。

ネットも情報源のひとつですから、どんどん利用したら良いと思いますが、
まずは自分が正しい知識を持ってください。
レスモのドロップ化が可能かどうかくらいは、自分で判断できるくらいの知識を得てから改造するなりしたほうが良いです。

参考までに、
僕の知り合いの高校生くんは、荷物を積んだ重いフラットバーのクロスバイクで六甲山に上り、
一日200km以上走ってもヘーキな顔をしています。

書込番号:15828996

ナイスクチコミ!2


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 14:26(1年以上前)

ドロップだと そこそこの出費になるので
ブルホーンハンドルなんかどうでしょう?

ハンドルとバーテープだけの出費で済みます
フラットよりは坂道&長距離は楽になるかと思いますよ

書込番号:15829352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 17:54(1年以上前)

ドロップハンドル化を頭ごなしにダメのように言われる方もいらっしゃいますが、本人しだいだと思います。

今までのグリップ位置に可成り余裕があり、前にグリップの位置が伸びても、ライディングホームが崩れず余裕があるならば良いですし、今までのライディングホームが崩れて余裕がなくしんどい、この態勢で50キロも100キロももたない感じでしたら止められた方がいいです。

ドロップハンドルのグリップとは、ブレーキと変速レバーが一緒になったブラケットを握ってのことです。
ドロップハンドルはいろんな所を握ることができますが、ここを握ることがもっとも多いです。

改造は、元々レスモにはロード用の部品が多く使われているので、ハンドルとブレーキ・変速レバーを変えるといけます。でも、初めて変速・ブレーキ調整とかの作業をされるのでしたらお店でやって頂いた方がいいと思います。


書込番号:15829933

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 19:46(1年以上前)

そもそも自分のライディングフォームがどうであるか、とか、自分で判断できるくらいなら
こんな相談しないでしょうね。
SUunitedさんは、自分のライディングフォームに余裕があるかどうか、判断できますか?

で、そういうこともお店で聞けばいいよ〜、とか僕は言う気にはなれませんね。
本当にSUunitedさんの近くに信頼できるお店があるのでしょうか?

ドロハンにするにしても、幅や形、リーチやドロップなど様々で、
テキトーにお店に行ったらいいですよ、なんていったら
そこのお店で売りたいものを買わされておしまいになる可能性もあります。

というわけで
ヒトが言ってることの妥当性を判断できるくらいの知識をもちましょう。
良い店員さんかどうか見分けられる目を養いましょう。

僕とこの近くに、関西ではけっこう有名なプロショップみたいなのがあるんですが、
そこのニーチャンが、お客のおじさんに
「最近のカーボンフレームは丈夫に出来ていて、車にぶつけられるとかでないと壊れたりしませんよ〜」
なんて言ってました。
SUunitedさん、この言葉の妥当性、わかりますか?
はっきり言ってサギのレベルですね。

書込番号:15830327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/28 20:46(1年以上前)

ライディングフォームについては、今、クロスバイクに乗られているので、その今のライディングフォームから御自身がしんどくない余裕のある範囲で、御検討されたらいいと思います。

それと、ライディングフォームはお店の意見を参考にされてもいいですが、お客さんの柔軟性や筋力などは、お店の方には分かりませんので、お店の意見は参考程度にされて、御自身で走りやすいライディングを見つけていくことが大事です。

上記でもお書きしましたが、ドロップハンドルは、スポーツ車の専門店の中には、ドロップハンドルが沢山の種類が置かれている所がありますので、そこで御自身で、触って決められたらいいのです。

お店に頼るのは、それらの部品の取り付けと、変速の調整など初めてでしたら、最初は御願いされた方がいいです。その後は、御自身でも調整できるように勉強されたらと思います。



書込番号:15830590

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:18(1年以上前)

返信が遅くなってしまったことをお許しください。
みなさん、本当に詳しくありがたい限りです。

>ディープインパクトさん

参考ページお示しいただき、勉強になります。
正直ほとんど知識がないので、勉強していこうと思ってます。

>アルカンシェルさん

そうですね、自分でやらないといけないことがたくさんありますね。
サイスポの情報もありがとうございます。

>十八試局地戦さん

バーエンドが一番現実的かなってすごい思ってます!

書込番号:15837537

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUunitedさん
クチコミ投稿数:15件

2013/03/02 11:30(1年以上前)

α→EOSさん

なるほど、やはり姿勢の問題は大きいのですね。
やはりまず自分の知識を蓄えることを第一とします(汗

200キロですか・・・すごいですね
このまえ江ノ島まで行ってきたんですが片道20キロくらいなんですが
肛門のあたりと、左肩の三角筋がちょっと痛いなと感じます
正直通学以外につかったのは初めてだったので、
いまいろいろやってみようと思っているんです。

KENさん>

ブルホーン…また新出単語がでてきました(汗
調べてみますありがとうございます。


アルカンシェルさん>

今のグリップの位置にとくに不満を感じていないので
ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。
そうするとやっぱりドロップになると
必然的に遠くなると行った感じですよね。

α→EOSさん>

そうですね、おっしゃるとおりフォームは
自分でちゃんとあってるのかどうかわかってないです…。
40キロで肩などちょっと痛くなった、(筋肉痛といった感じです)
というのはやっぱりフォームがおかしいのかもしれないですね。

まぁもののたとえで、車にぶつかったときの話をしたのかもわかりませんが…
ちょっとそれにしてもたとえがわるい気はしますね。

>アルカンシェルさん

そうですね、いろいろ検討していきたいです。
そしてやはりお願いするところはお願いしていきたいです。

書込番号:15837591

ナイスクチコミ!0


♪KEN♪さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 23:39(1年以上前)

B263AA 420mm

SUunitedさん

こんばんは^^
先端が牛の角のような形状のハンドルの事です
写真のは丈夫なバーエンドバー的なハンドルでしょうか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/b263aa.html

とりあえず色んな所を持てるしダンシング(立ち漕ぎ)する時良い感じです

フラットハンドルのシフター、ブレーキを流用すると
角の部分を持った時シフト出来ない点が不満かも・・・

参考程度にこんなのも有るという事で

書込番号:15840951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/03 00:24(1年以上前)

こんにちは。

>>ちょうどいいといった感じでしょうか・・・。そうするとやっぱりドロップになると必然的に遠くなると行った感じですよね。


新しい試みにチャレンジされるお気持ちは大切ですし、それでますます奥深くバイクに興味を持たれることはいいことだと思います。

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは、乗車ポジションが大事です。乗車ポジションとは、スムーズなペダリングのし易さ、バイクの操縦性のし易さ、 体重がバイクの前後に、バランスよく配分されているか。などです。
このポジションが、崩れるかもしれない感じを御自身の感覚で持たれているようでしたら、止められた方がいいかもしれません。



>>長距離はドロップハンドルのほうがなにかと便利だよと大学の友達からききました。

ドロップハンドルは、下ハン、上ハン、そしてブラケットと、いろいろと持つ所があり、それらを持つことによって、姿勢を変えることができます。
いつも同じ姿勢を長時間だとしんどいので、変えられるメリットはあります。

そこで、今のハンドルに簡単に装着できるバーエンドバーなどはいいと思います。
十八試局地戦さんが、提案されていました内側に付けれるタイプもいいと思います。内側の方が、それ程、前傾姿勢にならなくすみますし、楽に持ちやすいです。
それを握ることによって姿勢は少しは変えることはできます。
でも、そこを握ることによって、乗車ポジションが崩れないことが前提です。



書込番号:15841166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Y'sロード

2013/01/22 18:29(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

明けましておめでとうございます
さてY'sロードのバイオレーサーについてちょっと質問です

先日府中のY'sさんにて一番安いのをやったのですがどこまで信用して良いものなのでしょうか!?

まだロードバイクは来てないのですが…

書込番号:15655750

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/23 01:28(1年以上前)

こんにちは。

信用度は、バイオレーサーを担当された方によります。
よくロードバイクについて知らない店員さんは、機械が出すデータ頼りのコメントで、よくロードのことを知っている店員さんのコメントは、データとお客さんのフォームを見ながら自分の意見をしっかり言ってくれます。データは参考程度にされて、その人のコメント(アドバイス)が大事で、よく聞かれた方がいいと思います。

書込番号:15657919

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/23 06:38(1年以上前)

おー、こんなのがお店にあるのですね。
さっすが、日本。
でも、これは参考程度でしょう。
例えば私がお店に行ってお願いしたら、当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。

書込番号:15658263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/01/23 08:14(1年以上前)

>まだロードバイクは来てないのですが…

初ロードバイク?
ポジションは、初ロードポジションー>ちょっと慣れてきたポジションー>クリートポジションー>中速ポジション、....
ってどんどん変わっていきます。
ですのでお客さんの年齢や運動能力に応じて一般的なフィットをしてもらえると思います。

常30km以上で1時間以上継続走行できるようになったら、BG-FITを受けられるのも
いいかもしれません。

>当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。
プロコンチネンタルのチームコーチって速かったかな?
言うこと聞かないと契約更新してもらえないよ(笑)

書込番号:15658439

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/23 15:49(1年以上前)

「当然、俺より速い人がアドバイスしてくれるんですよね。」
>>>>>
実際の速度はどうでも良いです。
要するに、「速く」走らせられるだけの実績と経験のある人(うちのコーチ並み)があたってくれるんですよね。

書込番号:15659853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/01/24 12:56(1年以上前)

>要するに、「速く」走らせられるだけの実績と経験のある人
>(うちのコーチ並み)があたってくれるんですよね。
初ロードの人にプロコーチレベルの人がセットすると、
「まあそんなもんでいいんじゃない」って どっかのお店みたいに
テキトーにされるかも?。

「どっかのお店」ってのは、いつもカウンターの中で常連レーサーとおしゃべり
ばかりしてるお店、、想像におまかせます。(笑)

書込番号:15663764

ナイスクチコミ!1


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/30 15:24(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます

やっぱり参考程度にするのが良いみたいですね

測定にてステムの最適の長さ73oだったんですがステムは短くても大丈夫ですかね

先日鎌倉GROVEにて話をきいたのですがステム80o以下は厳しいのではと言われました


ロードバイクはKURAROです

書込番号:15692162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/30 17:08(1年以上前)

理想は80ミリあれば、バランス的(重量バランス、ハンドリングバランス)、スタイル的から見ていいですが、乗車ポジション的に80ミリではポジションがとりにくいのであれば、多少短くてもいいです。カッコよりポジションの方が大事です。
あまりに短いと、上位のバランスが悪くなります。

書込番号:15692506

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/30 18:44(1年以上前)

アルカンシェルさんいつもありがとうございます

80o以下のステムでハンドリングはクイックになりすぎないでしょうか!?

書込番号:15692828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/31 00:19(1年以上前)

80ミリのステムを付けた時より、上記で書かせてもらいましたハンドリングバランス面ではマイナス方向でクイックになりますが、多少短くしてもそれほど極端に悪くほどのことではないと思います。

それはクラーノが、ヘッド角とフォークのオフセットとの関係のトレイル寸法がそこそこあるような感じで直進性は良かったので、多少短くしてもそれほど悪くならないと思います。
トレイル寸法は、ヘッド角の記載がスペック表にないのですが、オフセットからの推測と自分がクラーノに試乗した感触からです。


書込番号:15694684

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/31 07:47(1年以上前)

8センチ。ちょっと窮屈感がギリギリな感じ。。。。

私の「普通」は11センチです。
場合によっては10センチとか12センチ。
これ、ステムの長さですよ、お間違えなく。。。。

アンディーシュレック選手もそうですが、たまーにプロ選手では低めのポジションを出すために、ステム13センチでヘッドセットの上カバー無しなんていう人もいます。
逆に、ステムをあえて短くする意味は私には思い浮かばないのですが、単にフレームの大きさがあってない(ステムだけの問題じゃない)んじゃないですかね。
か、特別な理由(腰の病気)とがあって、前傾からアップライト寄りなポジションに変えたいとか。
まぁ、でもそのフレームで、8センチでしかポジションが出ないのなら、これしかないでしょう。
迷うところじゃないです。

書込番号:15695410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/01 13:30(1年以上前)

>測定にてステムの最適の長さ73o・・

これは体の柔軟性でも変わってきますから、80mmや90mmステムでもハンドルが遠くなければ問題ないです。

しかし80mmでも遠く感じるなら、たんにフレームサイズが大きいのですよ。基本的にロードバイクはステム100mmで最適なハンドリングが得られるように設計されていますから、100mm付近のステムが使えるようにフレームサイズを選びます。

しかし、体が小さくて今乗っているサイズより小さいフレームサイズがなければ、ステムで調整するしかないので、70mmが短いとしても乗れないのだから仕方ないです。

70mmや80mmぐらいでもフラフラするほどには違いませんから、乗る上では何も問題ありません。ステムなんて安いし簡単に交換できるので、とりあえず80mmで乗り込んで遠かったら70mm買えばいいです。

ただ、kawaseさんが言うように見た目で言えば100mm以上が美しいです。私の感覚でも90mmでさえ短く感じます。でも見た目より乗れることが最重要ですから、とりあえず見た目は度外視してください。

書込番号:15700851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/02/01 14:49(1年以上前)

ステム長は(も)大事です。
ちょっとあわないと、気になって仕方がない。
そして一度決まると、変えない。

私はバイクをたっくさん組んで楽しんでいますが、最後に決めるのがステムです。
これは現物にあわせないとどうも感じがわからないし、これが決まらないとケーブル長も決まらないです。
ステムもシートポストみたいに長さが変えられるといいのになぁ(お遊びステムじゃなくてちゃんと使えるもので)。

バイク組む時には車輪つけてクランクとペダルとサドルとハンドルとレバーつけてステム長さをいろいろ用意して、まぁ、あーじゃこーじゃとやってイニシャルのポジション出しています。
以前は実際乗ってまた修正でしたが、今はポジションがこり固まったせいか、だいたいイニシャルのままイケます。
まぁ、そんな面倒しないためのバイオレーサーなんでしょうけど、やっぱ現物あわせ(バイクと自分の身体の両方)に勝るものはないと思います。

というか、そもそも極端な長さのステムが必要になるようなおかしなフレーム、使わねーーーし!!!

書込番号:15701078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/28 12:18(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません
いつもアドバイスありがとうございます

自分でもいろいろ調べてやっぱり無理に大きいサイズはやめた方がいいと思いSサイズではなくxsサイズに変更して注文しました

フレームは大きいサイズにしてあとはステムで調整すればなんとかなるだろうと安易な考えでした…

勉強になります
あとY'sロードのバイオレーサーはあてにしないようにします

書込番号:15828929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています・・・

2013/01/12 01:06(1年以上前)


ロードバイク > ビアンキ

スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件


こんばんは!

予算25〜30万円でロードを探しています。

いろいろ調べているうちに、目移りしてしまい迷ってしまっています・・・^^

まだまだ貧脚ですが、

1.ビアンキ インフィニート
2.SCOTT CR1 TEAM
3.ビアンキセンプレ

がカッコいいなぁと思っています。 特に「ホワイト好き」なのでビアンキのホワイトに
かなり惹かれています・・・

用途はサイクリングですが、いずれ乗りこなせる様になった時のために少しだけオーバースペックのもので考えており、完成車+ホイールグレードアップでの予算です。

自分の場合はどのあたりの機種がお勧めになりますでしょうか?

「サイクリングでこの機種は勿体無いっしょ!!」とのお叱りの言葉も覚悟しています。

経験者の方のアドバイスを戴きたく投稿しました!

お手数かけますがご教授お願いいたします!



書込番号:15605073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/12 02:01(1年以上前)

周りが何を言おうと、好きなものが一番じゃないですか?

「いいですね」と返事をしたら「やっぱり?」って買うでしょう。
「良くないですよ」と言っても「この色が好きだし、他の機種の色はちょっと…」って言って結局は気に入ったものを買うでしょう。

候補車種選びの段階ならまだしも、もうある程度車種を絞っているのなら試乗して合うものにすべきだと思います。

今更、いろいろと言っても大きな変更はないでしょう?
乗ってナンボのモノなので気に入ったヤツを買って乗りましょう。

書込番号:15605228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/12 02:01(1年以上前)

こんにちは。

ビアンキのインフィニートとスコットのCR1は、試乗したことがありますが、インフィニートは、カーボンフレームらしくソフトな乗り味で、ボトムブラケット付近のフレームがペダルを踏み込む度にしなる感じで、またそのしなりがスピードへの伸びに活かせる感じで、とても走りやかったです。初心者の方が、ロードバイクのペダリング技術が無くても、いきなり乗りこなせてしまいそうなぐらい乗りやすいバイクでした。
また長距離ツーリングでも疲れ難いと思います。

今のカーボンフレームのバイクは、剛性感を出すために硬くなっていく傾向にあるのですが、
インフィニートは、フレームの剛性感が無いのでソフトな乗り味でなく、狙ってソフトな乗り味に振ったバイクでした。

スコットのCR1は、今時の剛性感に振ったバイクで、カーボンフレームですが、そんなにしなりも無く、ダイレクトな乗り味で、レース向きかなという感じでした。

サイクリングが目的ですと、この2台では、インフィニートの方が向いていると思います。


ビアンキのセンプレは、試乗したことがありませんので、別の方のレスを参考にされたらと思います。


書込番号:15605229

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/01/12 04:12(1年以上前)

>1.ビアンキ インフィニート
フレーム重いし、走らないのでやめた方がいいと思う。

>2.SCOTT CR1 TEAM
とてもサイクリングなんてできるようなものではない。苦行したいならどうぞ。

>3.ビアンキセンプレ
重量は軽いけど、値段高いし硬いし、サイクリングにアルテいる??
これの方がまし?
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10490G

このあたりが一番用途にあっていると思います。ホイールも交換必要ないし。
たぶん14万位で買えます。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/01crm.html

30万出しても10万のロードより落ちるものもあるので値段より品質で買った方がいいよ。見た目で買って、いいもの買えるほど甘い世界ではないので、真剣勝負で学習して品質の良い快適な自転車買ってください。

書込番号:15605390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/12 08:17(1年以上前)

追記

ビアンキのロードバイクは、下記の専門店に行かれましたらビアンキのどれかが試乗車で置かれています。もしお近くでしたら覗かれてみては如何でしょうか。
それと、インフィニートの走りは重くはないですよ。
ロードバイクとしての走りに必要な部分の剛性感はありますし、コストを意識したエイトリークラスのカーボン車と比べて、そのへんはしっかりしています。
 
http://www.cycleurope.co.jp/dealer/cej_speciality_stores.html

書込番号:15605715

ナイスクチコミ!3


rucchoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/12 09:04(1年以上前)

私もアルカンシェルさんと同じ意見でinfinitoは重いとは感じませんね。
サイクリングが目的と書いてあるからそこまで重量をシビアに見る必要はないかと思います。

少なくても主の3つが候補に挙がっててRALEIGHを勧めるのはない。

書込番号:15605835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/01/12 22:04(1年以上前)

私が購入するならディープさんお奨めのラレーがいいなぁ。(この価格なら)

(持ってる+持っていた)けど
Racing 7とかアクシウムのホイールだったらWH-RS80-C24の方が絶対いいですよ。


さてトピ主さん Via Nirone 7 Alu カーボン を乗ってる(乗ってた)んですよね。
まるっきりの初心者じゃないし、だったらB4Pいかないと(というわけでC2Cは却下(笑))

現時点でもビアンキは既に在庫がかなり苦しい(無い)みたいです。
今から探して、サイズがあるか微妙かもしれません。

店頭で見つけたら、即購入にしないと買えないかもしれません。

まあ25万も出したらビアンキに拘らなくても良いとは思いますが。
(※因みに私、1年位ロードには乗っていません(笑)なんでロードでは浦島太郎状態だったりして。)

書込番号:15608960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/12 23:37(1年以上前)


>へそ曲がりダンディーさん

ご指摘ありがとうございます。  まさにその通りです・・・・(笑)

何でわかるんですか?ってくらいリアルに考えてる事見抜かれました!

雑誌やメーカーのインプレを見てると「良い事」しか基本的に載って無いですよね。

それを見て「やっぱりこの自転車!」と思いながらも、百戦錬磨の皆さんはまた違った
ご意見や体験を持っていますから、そういった皆さんの意見も伺ってみたいと思い書き込み
しています。

「気に入ったモノに乗る」最後はやっぱりコレで決めようと思います!

書込番号:15609524

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/12 23:41(1年以上前)

>ディープインパクトさん

貴重なご意見ありがとうございます!

ラレー・・驚きました! こんなホイール履かせてこの値段のものが存在していたんですね。

問い合わせしてみましたら、完売&来季の取り扱いは無いとのお話。
驚いたのが、その取り扱いを見送った理由を初対面の私にキチンと教えてくれたんです。

良い事ばかりで無く、良くない部分も教えてくれるショップは初めてです。
教えて戴いてありがとうございました!

書込番号:15609549

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/12 23:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん

インプレありがとうございます!

やはり実際に乗ってみた感じは大切ですね。

試乗可能なショップを探して、いろいろ乗り比べてみたいと思っています。

105のインフィニートでクランク&ホイールを交換すれば予算内で何とか収まるかな・・?

あのゴッスマーさんがちょっと気になります・・・(汗)


書込番号:15609605

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/12 23:53(1年以上前)

>rucchoさん

書き込みありがとうございます!

乗り味の硬いカーボンでシャキッと走ってみたいのですが、いかんせん体力が・・(汗)
半年のブランク&37歳(運動不足気味)なので、気持ちがコンフォートへ傾いています。

インフィニートはコンフォートなだけでは無いのですね♪

書込番号:15609637

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/13 00:02(1年以上前)


>二之瀬超えさん

こんばんは!

そうなんです、以前はアルカーボンでした。
半年前に盗難に遭うまでは・・・・

よく友人に「コンフォート系は卒業したらー?」なんて意見をもらう事もあり、
センプレが気になるのはそこなんです。
(でも貧脚故に、ノーマルクランクに抵抗感アリ)

ショップやネットショップを見ているとB4Pの11〜12モデルは意外と見かける事も
多く、また迷ってしまいます・・・^^

書込番号:15609679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/01/13 10:37(1年以上前)

>乗り味の硬いカーボンでシャキッと走ってみたいのですが
これシャキッと走りますよ。写真アップ
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12785L

軽い重いというのは比較の話なので、本来このクラスだったら、これくらいは走るだろうという期待値より、C2Cは低いという意味です。C2CならBASSO viperの方が走ると思うけど。

書込番号:15611255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/13 18:35(1年以上前)

こんにちは。

>>あのゴッスマーさんがちょっと気になります・

シマノ105のチェーンホイールの方が剛性感や変速性能はいいかもしれないです。


インフィニートは、ソフトな乗り味で、ヘッドチューブも長めで極端な前傾姿勢にならなく、ロングツーリングに向いたバイクですが、踏み出しも軽く、スピードの伸びもいいので、ロングのレースとかにも使えそうなフレームです。
ロードバイクのフレームは、スペックの重量数値も大事ですが、良いフレームは走って軽いかどうかが大事です。エントリークラスで、スペック重量は軽く、走ったらフレーム剛性が弱く、ペダルを踏んだで力が逃げて、重く感じるフレームは沢山あります。
インフィニートのフレームは、そこらへんは、安いエントリークラスとは違うと感じます。
以前に、お乗りになられていたバイクよりグレードアップになるかと思います。



書込番号:15613224

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/14 00:28(1年以上前)


>ディープインパクトさん

素敵な情報をありがとうございます!

かなりスパルタンなフレームですね。^^
完成車にしても20万円前後からとは・・・

また新たな選択肢が増えました! 鍛えなおしてこの領域の自転車に乗ってみたいです!

書込番号:15615073

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/14 00:39(1年以上前)


>アルカンシェルさん

更なるインフィニート情報ありがとうございます!

乗り心地だけのフレームでは無いのですね。 「ロングライドからレースまで」なんて
フレーズもあった事を思い出しました!

まずは試乗をして、確かめてこようと思います。

ありがとうございます!!

書込番号:15615132

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/16 07:39(1年以上前)

ついにDEROSAなんていうキワモノに手を出してしまいました。
近々、DEROSA+DURAデビューします。
ということで、DEROSAはおすすめしません。

カーボンがよければ普通にKUOTAあたりが無難なんじゃないですか?
か、かっこいいかといわれればどうかと思うけど、電動つきで40万。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html
これならいずれフレームかえていっても、メカは目移りしないんじゃない??

書込番号:15625587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2013/01/16 13:02(1年以上前)

最近KUOTAあまり見かけませんね。なぜ?

>乗り味の硬いカーボンでシャキッと走ってみたいのですが

皆さん言っておられますが、乗り味が硬いのではなく
トルクをかけた時、逃げないかどうかが重要です。
最近は乗り味が硬くなくても、逃げないフレームもあります。
硬かろうが柔らかだろうが、貧弱なら柔らかい自転車でも
足つると思いますので、硬い柔いは気にしないで、ポジションさえ
しっかりしてたら、乗りまくってるうちに筋力もついてくるとおもいます。

先日、スペシャライズの中級車に試乗しましたが、CLX3.0と比べ物になら
ないくらい踏んだ感じはしっかりしてた。
ただし、3.0と比べて上級車と同じように取り回しにはほんの少し神経つかう
感じがしました。
CLX3.0は気を遣わなくても乗れるので初めてのロードにはいいので、志向で
選択してください。

スペシャでもSーWORKSは軽いけど、プロレース専用に割り切ってるので
トップチューブは薄くて危なそうなので、普段乗りでは軽ければいいってものでも
ないですね。

そうそう、
試乗車には電動DURAもついてたけど、変速したん?ってぐらい、変速速かった。
もうじき、トップチューブにバッテリー入るらしいし。

書込番号:15626480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/16 15:51(1年以上前)

ビアンキ、自由が丘ですごいことになってます。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/99328

日本だとビアンキってこういうイメージなんですね。
惹かれる人がここにもいて、イメージ戦略大成功で、おめでとうございます!!
私も大昔に1885とC2CカーボンとSLを乗っていたときがあります。
C2Cはインフィニートと同じようなコンセプト(ボトムのカーボンバイク)でしょうね。
フレームが小さめだったせいか、かなり肉厚でがっちりしたカーボンだと感じました。
ヒラヒラ乗れるようなバイクではなく、がっつり踏む感じ。
逆にSLはヒラヒラ軽い感じで、カーボンだとわかりやすい印象でした。

書込番号:15626967

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/16 23:39(1年以上前)


KAWASE302さん

お久しぶりでございます!

・・・以前、ビアンキの件でご相談させて戴いた際はお世話になりました!

今度はDEROSAですかー?

きっとレース機材として「支給」されたのでしょうね! (笑)


今回、インフィニートに決めました!

まずはこのバイクを乗りこなして、勘と体力を取り戻そうと思います。



書込番号:15629273

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSU777さん
クチコミ投稿数:158件

2013/01/16 23:47(1年以上前)


高い機材ほどむずかしいさん

こんばんは!

ちょっと予算の都合で外しましたが、CLXも気になっていました。

まずは乗り込んで、しっかり脚力をつけてから「硬い」「柔らかい」を語ろうかと・・・

アドバイスありがとうございました!

書込番号:15629310

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 考え中

2012/11/11 22:09(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

いつもアドバイスありがとうございます

先日サイクルモードに行って来ました
そこでKUOTAのKHARMAとKURAROを試乗してどちらを買おうか迷い中です

アドバイスお願いします
身長161cm股下70
試乗してみた感想ですがどちらもXSサイズですがKHARMAが470KURAROが443
KHARMAよりKURAROのほうがサイズ的には合ってるかなって思ってるんですが
どうでしょうか?

書込番号:15327769

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/11 23:29(1年以上前)

こんにちは。

その二台は、先月のサイクルフェスタで試乗しました。
自分としては、クラーノの方が良かったです。クラーノの前モデルのケベルは剛性感が高いフレームでしたが、クラーノも同じく剛性感が高く、ケベルよりしなやかに乗り心地は良くなっていました。フレームも戦闘機モードの形状で、カッチョイイしいいのではないでしょうか。


カルマは、昨年モデルより剛性感が増し、フレームの肉厚は薄くなり、キビキビ感は出ましたが、前モデルの良かったしっとりとした乗り味が感じられなかったです。


試乗されたカルマは、XSでトップチューブの寸法が519ミリで、クラーノのXSでのトップチューブの長さは、504,8で、14ミリもクラーノの方が短いので、それで乗りやすい印象を持たれたのだと思います。ヘッドチューブがクラーノ方が10ミリ低いですが、それはあまり感じれとれる程では無かったのだと思います。

サイズは、クラーノだといい印象を持たれたXSでいいと思います。


書込番号:15328301

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/12 07:55(1年以上前)

かっこいい

白もかっこいい

??????

サイズは大事です。
そしてバイクはかっこよさも大事(笑)。
同じフレームでも色や大きさによって見え方、かっこよさも違います。
やっぱ大き目のフレームで身体を大きく使って、がーーーーんと乗れるのがかっこいいですよね。
プロレースなんか見てても、プロいの選手のみんながみんな身体が大きいわけではないのだけど、そんなに小さなフレームって、見かけないですよね。
フレームは小は大を兼ねる的に、小さい目のほうが買いやすい感じも何となわからなくはないですが、私は大きめのフレームのほうが、見た目だけじゃなく、実際は乗りやすいので好きです。

書込番号:15329284

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/12 08:54(1年以上前)

個人のblogから無断転載してdisるのやめようや・・・。

書込番号:15329407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 22:36(1年以上前)

名著「自転車で遠くに行きたい」の中で、米津先生は、
一日200km程度走るのに、サイズが合っていればフレーム素材なんて何でもよいと
おっしゃってます。CAAD10を選んだ理由は、@自転車の90%以上が
中国で生産されている現実の中、ODMではなく、設計開発、QRを自社で
やっている製品だから。スペシャライズドやBMCもそうですが。
Aクロモリ、アルミ、カーボンと素材の歴史を辿ってみたいから、
 ついでに机上評論家や代理店の人達が言っているのが、本当かどうか
 体感してみたいから。
Bカッコイイから、本当はこれが一番かも知れません。僕はフレームの
 各チューブの接合部が、ケーキのクリームみたいにモリモリになっている
 自転車は嫌いです。
ゆったりツーリング?ロードレーサーに乗ると早く走りたくなります。
もちろん、そのレベルは人によって違うでしょうが。めいっぱい走りたくなります。
それが男の子です。

書込番号:15349760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/17 00:45(1年以上前)

おや、CAAD10ってアメリカ製ですか?
スペシャライズドもアジア製ですよ、きっと。

生産国はさておき、サイズは大切ですね。
でも試乗したときのセッティングが必ずしもご自身に最適だったかは不明です。
ある程度はステムやシートの出で調整できますから。

書込番号:15350385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/17 01:11(1年以上前)

CAAD10は台湾製だと思います。スペシャもメリダ傘下ですので、台湾製ではないでしょうか。自転車の生産の9割は中国かも知れませんが、高級自転車、特にロードバイクは殆どが台湾製でしょう。数年前にキャノンデールは台湾に工場を移しました。

しかし、「だから悪い」のではなく、「だから良い」んではないかと。安い物を欧米で生産するのは難しいですし、かといって人の育成を考えると「ハイエンドだけ作る」なんてことも家内制手工業的(笑)フレーム工房以外は難しいのではないかと。結局、カーボンバイクの生産技術・スキルは台湾に集積しています。
ぱんたにさんもアメリカ生産とはおっしゃってませんし。

とはいえ、特定の一箇所に生産が集まるのも面白味がありませんよね。

#QRとは何でしょう? QAなら存じてますが。。。

個人的には鉄車への回帰がもう少し進まないかなぁという気持ちがあります。近年はその流れがありますが、復古趣味、懐古趣味的な感じで新機軸と言う感じでもない気が。(鉄車しかない時代にやり尽くしたからでしょうか?)
鉄なら個人の工房レベルでもなんとかなりそう。でも現実的には商売は厳しそうです。
ロードバイクはレース機材なので鉄が廃れてカーボン化する流れは理解出来るものの、レース志向がない私には寂しい感じはします。コンポも、鉄車と似合うものはあまりないです。

私はアルミには良い思い出はないです。CAAD(だけ?)は戦闘力と乗り心地の両立に定評がありますが、残念ながら私は乗ったことありません。とはいえ、アルミはアルミで個性がありますし、残って欲しい。いろんな個性を持ったフレームが選べるのが楽しくて良いですね。

書込番号:15350471

ナイスクチコミ!1


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/01 00:29(1年以上前)

返信遅れてしまいました
皆さんコメありがとうございます

KURAROをXSで買う予定でしたがKawaseさんのコメントを見て

やっぱ見た目も大事ですが一個上のSサイズにしたほうがいいのでしょうか!?

ご意見お願いします

書込番号:15415074

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/01 00:38(1年以上前)

自転車って小は大を兼ねるって思いがちですけど、私はそうは思いません。
むろん、大は小を兼ねるとも思いませんけど。。。。
なれて乗れるようになってくると「少し大きかったかな?」って思うくらいのサイズが丁度よくなります。
身体の使い方が上手くなるというか、身体を使って乗れるようになるんでしょうね。
その証拠に、プロツアーとかでは背の小さい選手もいるはずなのに、後輪にフレームがめるこんでみたいに見える小さなフレーム(上のGIANTの右端の写真)って、いないですよね。

まぁ、でも、無理に大きいのを買うことはないです。

書込番号:15415117

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/01 01:09(1年以上前)

返信ありがとうございます

KHARMAのXSが470でKURAROのXSが443でSが463みたいでしが
ジオメトリを探したんですが見つからず…

この443とかでいうとKHARMAのXSよりKURAROのSの方が小さいという意味なのでしょうか!?

書込番号:15415218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/12/01 01:15(1年以上前)

小さいフレームを買って、ヘッドにスペーサーをたくさんかますくらいなら
最初から大きいフレームのほうがいいかも知れませんね。

それ大き過ぎるよって人より、小さいんじゃないかなって人が多い気がします。
(フレームのこと)

書込番号:15415241

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/01 02:27(1年以上前)

ハンドル(高さ)も、気がつけばスペーサーなし。
そんなもんです。

最初は少し上げ気味だったのが、一旦さげるとさげたほうがラクなのに気づく。
最初は何となく立ち気味(?)姿勢のほうがラクに思えるが、ちょっと男バシリすると低い姿勢のほうがラクなのがわかりますよ。

男バシリ:マジで走ること。"OTOKO‐BASHIRI"という隠語がチームだけでなくリーグ内でも定着しつつあります。

書込番号:15415432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/01 03:34(1年以上前)

こんにちは。

>>この443とかでいうとKHARMAのXSよりKURAROのSの方が小さいという意味なのでしょうか!?

各社、サイズの採寸場所によって、サイズの数字は変わってきます。
クオータ社のサイズ表記は、BBからシートチューブの天辺までの数字です。ですので、クオータ社内でも車種によって、シートチューブが長いのから短いのがあります。
もう一つ、サイズの表記で測られる場所で、BBからトップチューブとシートチューブの交点までの距離ですと、カルマがXSで425ミリで、Sが450ミリです。クラーノのXSが、400ミリで、Sが421ミリです。

トップチューブの長さが、カルマのXSで519ミリ、Sで525ミリ。
クラーノのXSで504ミリで、Sで524ミリです。

ヘッドチューブが、カルマのXSが130ミリで、Sが140ミリです。
クラーノのXSが120ミリで、Sが125ミリです。


こうして見ていきますと、ワンサイズ程でもないですが、サイズによって、若干、同サイズで、カルマの方が大きいものもあるようです。

サイズは、大きい方がいいとか小さい方がいいとか、いろいろ御意見がありますが、丁度がいいです。その丁度のなかで、大小の選択があるならば、どちらを選んでも構わないと思います。
自転車の大きさの選択は、サイズも大事ですが、トップチューブの長さで見ていかれた方がいいです。サドルからハンドルまでの距離の目安になる大事な寸法です。

身長161センチ、股下70では、トップチューブの長さでは、520ミリ少しぐらいでしたら許容範囲に入っていますので、2車種のSサイズを選択されても問題はないと思います。
あと、ハンドルまで距離の微調整は、ステムの長さで行ってくださいね。

一番、いいのは、実際にその長さのトップチューブのバイクに跨って見られた方がより確実だと思います。

http://www.kuota.it/preview2013.php#KURARO



書込番号:15415524

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/02 17:07(1年以上前)

いつもありがとうございます

やっと決心がつきました

KURAROのSサイズに決めました
カンザキで予約予定です
納期は来春との事のでまたその時はよろしくお願いいたします

書込番号:15422441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 14:45(1年以上前)

なんか、終わった話になんですが。
クラーロSサイズのスタックオーバーハイト738mm、
股下700mmというのが、気になるのですが。
もちろんバイク傾ければ良いのでしょうが。
まあ実車に跨ってみて問題ないのでしたら。

書込番号:15431396

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/04 19:18(1年以上前)

やっぱりSサイズじゃあ大きかったですかね!?

書込番号:15432394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/04 20:19(1年以上前)

こんにちは。

お近くの自転車屋さんで、トップチューブ520ミリ、ヘッドチューブ120ミリ、スタックオーバーハイト738ミリの近いジオメトリーを持つバイクに跨ってみられたら確実だと思います。

ハンドルまで楽に手が届くか、ハンドルの高さは丁度か、信号待ちでトップチューブを跨いだ時大丈夫か。など。
スタックオーバーサイズは、トップチューブの真ん中の所の寸法なので、このバイクはスローピングなので、もう少し、低いかもしれないです。


身長と股下、あと腕の長さや胴の長さもいろんな要素が絡んできます。
実際に跨ってみられるのが確実で、安心できるかと思います。


書込番号:15432656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/05 09:10(1年以上前)

老婆心ながら、股下の測り方は
どうされましたか?
私は、本を当てて人に測ってもらったのと
専門店の器具で測ってもらったのとでは
3cmくらい違いました。

書込番号:15435109

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙麟さん
クチコミ投稿数:16件

2012/12/16 19:39(1年以上前)

こんばんは
いつもありがとうございます
今日府中のY'sロードでケベルのSサイズに乗せてもらったのですが股下ギリギリでしたが大丈夫でした
ステムを短くすれば大丈夫なのでSサイズで問題ないかなと思いました

書込番号:15488245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/16 20:28(1年以上前)

Sサイズ、ご確認できて良かったですね。

ステムは短いもので、60ミリか70ミリまで短いのがあります。角度もいろいろあります。

ハンドルもショートリーチのものを装着すれば、ブラケットの位置をもう少し手前にもってこれます。

御参考に。

書込番号:15488500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

スレ主 Kとうさん
クチコミ投稿数:14件

現在まで、ロードバイクを5年程乗ってセンチュリーライドやサーキットの大会を楽しんできました。
その間、スコットのアルミバイクに乗ってきましたが、次はカーボンフレームに交換し同時に興味あるパーツも交換しようと思ってます。

さて、ネットを色々見ていると、ステム一体型のカーボン製ハンドルがあることを知りました。関心あります。一見してスポーティなカッコ良さと軽量化のメリット、逆にハンドルの角度が調整できないデメリットは想像できます。
ここで質問ですが、

1)これまでお使いの経験のある方がいましたら、実際に使った感想を教えてもらえますでしょうか。
 検索しても記事が少ないので、アバウトなものでも結構です。

2)また、通常のステム別でハンドルバーのみをカーボン製に変更した場合と、フィーリングに違いはあるのでしょうか。

あまり普及していないのでレアだとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:15478356

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/15 05:18(1年以上前)

ずいぶん前にレースで勝ってもらったFSAプラズマです(旧デザイン)。
サイズは合いますが、使っていません。
あと、以前にはシマノプロのステルスカーボンも使っていました。

ワンピースバーでは、前回りの軽さを確実に感じることができます。
あと、前回りの一体感(剛性感)も確実に感じることが出来ます。
それでいて硬すぎず、フィーリングは非常ーに良いです。
でも、使ってない。
理由は、登りでしごいたらぽっきり折れた経験がある(シマノ)から、カーボンバーはもう使いたくありません。
まぁ、当時はとにかく踏んで踏んで踏みまくるオトコバシリ一辺倒だったので、ねじ切れたのかもしれません。
やっぱ、使ってみようかな???

書込番号:15479973

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/15 07:17(1年以上前)

こんにちは。


@ 昔、一体型でなく、ハンドルだけカーボン製のものを使用していたことがありましたが、落車した時に割れてしまい、それからはアルミ製ハンドルばかり使用しています。

カーボン製のハンドルを使った感想は、多少の振動吸収が良い感じで、特に、長い距離の走行で腕が痺れてくるかと思いますが、それが少しマシな感じがあります。でもハンドルのカーボンは剛性を出すために堅いので、それほど衝撃吸収性は期待はしない方がいいです。

それと、パイプの形状は、アルミのハンドルは円形だけですが、カーボンは各社、自由な設計での形状をしているので、手に馴染む形状であれば、持ちやすいです。

ロードバイクの初心者の方ですと落車も多いかと思いますし、ポジションもまだ固まっていないので、丈夫で安価なアルミ製のハンドルをオススメするのですが、ポジションが固まっていて、可成り乗り込まれている方ですと、カーボン製ハンドルの利点を活かせていいと思います。
それと、カーボンでも、軽さ重視より剛性感のあるハンドルの方がしっかりした操作感があります。


A ステムとハンドルの一体型と、剛性感のあるカーボンステムと剛性感のあるカーボンハンドルの組み合わせと比べて、そんなに分からなかったです。


書込番号:15480140

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kとうさん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/16 00:29(1年以上前)

早速のレス、本当にありがとうございます!
やはり、経験者の意見は大変参考になります。
頼りがいありますね〜。

kawase302さんへ
写真まで載せていただいてありがとうございます。やはりカッコいい!
それにしても、高額商品なのに「レースで勝って貰う」なんて、素晴らしいし羨ましい。
さて、kawase302さんの経験では、軽さと剛性感が十分実感できるとのことですね。
私は普通のダンシングはするけど、文字通り折れるほどハンドルをしごくことはないと思います(笑)。
関心が高まりました。

アルカンシェルさんへ
なるほど、カーボン製は形が自由にできるため、握りにフィットしやすい形に工夫されているのですね。知りませんでした。
アップライトが平ベッタイのは空気抵抗低減のためかと思ったら、そういう機能もあるとは。
確かにドロップ部にかけても手を置きやすそうな形です。
ただ、振動吸収はカーボンでよく言われるほどではないと…。


気になったのは、お二人とも原因は違っても「折れる」という経験をされていること。
これは、カーボンの宿命ですね。材料特性上、衝撃荷重に対しては仕方がないこと。
やはりこの辺は分かった上で、使用することが必要と思いました。

kawase302さん、アルカンシェルさん、貴重な時間を割いて頂いて本当にありがとうございました。貴重な情報です。
高額商品なので、慎重に検討して判断します。
でも、やっぱり欲しいな!

書込番号:15484603

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/16 05:37(1年以上前)

かっこよかったのだが

左側がこうなって

中身はしっかりカーボン繊維で

転倒して右もこうなったので、ゴミ箱いき。

では、刺激的なヤツを。。。

書込番号:15485191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kとうさん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/16 09:50(1年以上前)

kawase302さんへ

ううっ、痛々しい姿。
これでは体も、ただじゃ済まなかったのでは…。

ところで、写真を見ると折れた箇所は中実なんですね。中空だとばかり思ってました。
これで折れてしまうとは、kawase302さんが怪力過ぎるのか設計が悪いのか。
案外もろいものですね。

でも、転んで折れるのは仕方ないにしても、操る人間の力で折れてしまうのは、やはり強度設計上問題がある気がします。
カーボン製とは概してこんな感じなんですかねえ。

気持ち、チョロッと引き気味です…。
観賞用には完璧なんですけどね(笑)。

kawase302さん、良く分かる親切な写真、どうもありがとうございました!

書込番号:15485744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単純に好きなバイクを教えてください(^-^)/

2012/11/13 22:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:68件

はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
最近書き込みがないので、初投稿です。
お暇なら付き合ってo(^▽^)o
私は、今度ロードを買おうと思っていますが、カタログ見ると綺麗なフレームや、色が素敵なものがあり過ぎて目移りしちゃって買えない(笑)
今は、シングルスピードをタイヤ、チェーン、ナット類をカラーを好みの配色に弄ってる程度です。
気になるバイクは、ウィリエールはグランツーリズモのブルー、ピナレロはドグマの真っ黄色、カレラのフィブラツーの黄色。
私は、レースには出るつもりも無くゆったり快適にツーリングする程度なので見た目重視です。購入するなら金額は20万位かなと思ってます。
皆さんが、心惹かれた、ビビっときた(古)バイクってどんなのかなって思いまして初投稿してみました。良かったら教えて下さい。
自転車って見ていて飽きないですね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15336735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/13 23:21(1年以上前)

犬にかまれたさん:

>素敵なものがあり過ぎて目移りしちゃって・・・・・

そんなあなたは、仮に多くのレスが有ったら、その中から決めるのですか?

で、その予算では、気になっているバイクのフレーム(単体)も買えないと思いますが。

あ、カレラのフィブラ ツー(のフレーム単体だけ)なら何とかなるかな。

書込番号:15337037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/11/13 23:40(1年以上前)

_toshiさん
お返事ありがとうございますo(^▽^)o
私の書き方が悪かったですね。
ただ皆さんが自転車に虜になったバイクってどんなだろって思っただけですよ。
上に挙げたバイクは、カタログ見て素敵なバイクだなって私の趣味です。
勿論購入する時は、財布と相談だから、ドグマとかは、問題外です(−_−;)

書込番号:15337165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/14 06:09(1年以上前)

まぁ良いじゃないですか、語るだけならタダだし。
それに、予算超過も有りがちな話ですから。

CAAD9を推します、『HANDMADE IN USA』がイイ!

書込番号:15337853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/14 07:10(1年以上前)

こんにちは。

昔のことで、ご参考になるかどうか分かりませんが、まだアルミフレームのロードバイクが全盛期だった頃、少数でしたが、カーボンフレームのロードバイクがありまして、その曲線美とスタイリッシュなスタイルに一目惚れしまして、試乗を何度か繰り返し、また他のカーボン車も試乗し、それでもその一目惚れしたカーボンフレームのバイクが気に入り、購入したことがあります。

カタログで気に入り、それから実際に見てそれでも気に入り、試乗して、さらに欲しくなるバイクが、本当の欲しい求めているバイクだと思います。

カタログの写真はカッコ良く撮られているので、実際に見て、塗装の質感とかでガックリきたり、実際に試乗してみると、思ったより乗り味が堅かったり、フニャフニャだったりで、試乗で印象がらっと変わることが多くあります。

ですので、これから年末年始に掛けて、来年度モデルの紹介記事が雑誌とかで紹介されますので、良いと思うモデルをチェックされて、それを展示されているお店を回られて、またどこかで試乗会がないかもチェックされて、最終的に試乗で、決められたら如何でしょうか。


予算20万円くらいは、フレーム&フォークだけのことでしょうか。?
ロードバイクは、フレームで性能が決まるくらい大事なものですので、ロードバイクをフレームで選択されることは、正解だと思います。

いいバイク、見つかるといいですね。^^


書込番号:15337942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/14 07:18(1年以上前)

http://www.ebay.co.uk/itm/300812719487?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2649


これ。
さすがシナテク(China Technology)。
うまく出来てる。

書込番号:15337959

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/14 07:24(1年以上前)

あと、これ。
キネシス。
英国オリジナルのハンドメイドバイク。
高くないけど、レビューではいつも絶賛。
日本で乗ったら、たぶん、日本で1台のみだが、注目度は低い(地味なため)!!!!

鹿に激突して角で投げ飛ばされても惜しくない用の夜間自然公園練習専用バイク。

書込番号:15337973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 07:45(1年以上前)

十八試局地戦さん
おはようございます(*^^*)
すいません、本当皆さんと語りたかっただけです。
アルミで大絶賛キャノンデールですね!
CAAD9ですか?8か10なら店頭で見かけましたが、9は見た事ないですね〜。良いフレームだったんでしょうね☆
お返事ありがとうございます。

書込番号:15338019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 07:55(1年以上前)

アルカンシェルさん
おはようございます\(^o^)/
一目惚れしたデザインは、気になって仕方がないですよね〜。
私は、身長が186センチあって脚長手長なので店頭には私には小さいバイクしかなくしっくりきません。教えて頂いた様に購入する時は試乗してから決めますね。
因みに、フレーム買ってからゆっくり仕上げて行こうと思ってます。
お返事ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:15338045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 08:51(1年以上前)

kawase302さん
おはようございます(^^)
TIMEも素敵です☆
中国製もいいんですね〜。勉強になります。
ハンドメイドとか言われるだけでそれだけで心くすぐられます(笑)
鹿対策用バイクですか(#^.^#)こっちは、サルとイノシシが沢山出ます。一昨日サルが庭の畑を狙って集団で食べにきました。幸い茄子一個だけ盗られただけですみました。
フレームは、どちらかというと地味より派手が好みです(^ー゜)
今乗ってるピストは7万位だったかな。これで最近毎日30キロ程バス代わりにしてます。盗られても鹿に追突されても構わないバイクです。私も、kawase302さんみたいに楽しみながら自転車弄りしていきたいなと思ってます。お返事ありがとうございます。

書込番号:15338189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/14 09:41(1年以上前)

犬にかまれたさん:

冷たく書いてしまってごめんなさいね。

目的は

>ゆったり快適にツーリングする

なんですよね。

だったらウィリエールやピナレロのような、どちらかと言うとレースを意識したフレームは避けた方が無難です。

私は同じような目的からコンフォート系のANCHOR RFX8を選びました。

何と言ってもMade In Japanですし。

良い機種を選んで、楽しい自転車ライフを。

書込番号:15338334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 09:55(1年以上前)

_toshiさん
いえいえ、私の文章能力が低くて分かりにくかったですね。
お気遣いありがとうございます(*^^*)
自転車いじりを楽しくやっていこうと思います。

書込番号:15338376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/14 11:14(1年以上前)

kawase302さん

「偽造」が問題になったら「レプリカ」ですか(^_^;)

大丈夫なんでしょうかね。いろんな意味で。。。

書込番号:15338589

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/14 14:44(1年以上前)


まあ、中国ですから、何でもアリです。
もちろん、私的には、こんなの意味ないって思いますよ。
だって、同じ(?)なのは外観だけで、乗り味はベツモノなんでしょ??
乗り味まで同じならすごいとは思いますが。。。。。

私が過去にいちばんささったバイクはこれ、AVEDIO。
結局、乗れずじまいにはなりそうですが、一時、憧れました。

http://www.jeromesadou.com/en/blog/114  

書込番号:15339206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 17:01(1年以上前)

うーむ。。。さん
こんにちは(*^^*)
良いも悪いも色々知る事ができて勉強になります。
ご心配頂きありがとうございます(^_−)−☆

書込番号:15339606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 17:11(1年以上前)

kawase302さん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
中国は、自転車業界も、、、なんですね。
ある意味凄いです。
Avedioですか?中々個性的でワクワクします。私は、大学時代スズキのSW-1っていうバイクに一目惚れしてそれに乗りたいが為に免許を取り10年乗りました。自転車もズキューンってくる相棒に出逢えたら嬉しく思います。
ありがとうございます(⌒▽⌒)

書込番号:15339634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 20:40(1年以上前)

CAAD10のRAWカラーに1票!
なぜなら買ったばっかりだから。
最後に乗りたいバイクは、
デローサのチタニオ
なぜなら渋いから、しかもイタリアンメイドだから

書込番号:15340491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 21:06(1年以上前)

ぱんたにさん
こんばんは(^^)
バイク購入おめでとうございます\(^o^)/
いや〜青空にピカピカのバイク、、、イイですね☆素敵です!
デローザも好きです。ハートマークがたまりません(笑)
幸せな報告ありがとうございました(=´∀`)人(´∀`=)

書込番号:15340641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 21:16(1年以上前)

1ヶ月前までこれに乗ってました。
これで、2年半で1万キロ走りました。
自転車の事は、自転車のサドルの上で、
走りながら考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:15340694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2012/11/14 21:37(1年以上前)

ぱんたにさん
これまた素敵な写真ですね(^。^)
明日にでもバイクショップに行って見てきますね。
ありがとうございます

書込番号:15340818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 21:58(1年以上前)

15万から20万円くらいまでのロードなら、
気にいったのを買えば、作ってるところは
中国か台湾かベトナムだし、たいした違いはないと
リンのお母さんが言ってました。

書込番号:15340971

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング