ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

駐輪スタンドについて

2012/11/22 17:05(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは、はじめまして。

初歩的と言うか、くだらない質問ですみませんがBASSO REEFなのですが
「このバイクは駐輪スタンドが取り付けられません」となってますが
屋外に駐輪する場合(勿論短時間ですが)建物、壁、ポール等に立掛ける
しかないのでしょうか?

書込番号:15375364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/22 18:15(1年以上前)

駐輪するには何かに立て掛けることになりますね。

書込番号:15375570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/23 01:02(1年以上前)

ロードレーサーは走るための乗り物なので、それ以外の目的の物は排除しています。

だから美しい。

もちろん停めるというシチュエーションは出てきますが、立て掛けでなんら不便はありません。

書込番号:15377550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/23 01:26(1年以上前)

こんにちは。

スタンドを取り付けないで欲しいと記載されているのは、多分、バックのステイがカーボン素材なので、スタンドを取り付ける際の圧力に弱いからだと思います。

カーボンフレームは、設計状では丈夫に作られていますが、想定以外の外的圧力には弱い所がありますので、スタンドは付けない方がいいです。

野外では、路上の柵、電柱、街灯の柱、道路標識の柱などに、立てかけて、ワイヤーで巻き付けてロックされるしか駐める方法はないです。


書込番号:15377618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/23 07:10(1年以上前)

ロードレーサーにスタンドつけるその勇気を考えれば、カーボンにスタンドつけるくらいのことはどうってことないでしょう。
そう簡単に折れるもんでもないだろうし、明日にでもスタンド買ってつけちゃいましょう。
私は鉄だろうがアルミだろうがチタンだろうがカーボンだろうが、絶対にロードにスタンドなんか、つけませんけどね。。。。。。
それに泥よけとかでかいバッグとかバックミラーとかもいいんじゃないですか???

書込番号:15378019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/23 10:40(1年以上前)

勤めている会社の同僚連中はビルの横の金網フェンスに宙に浮いた状態でバイクをワイヤー錠で縛りつけている(『ハリツケ』状態)どれもバッテリーライトとリアキャリアだけは付いているけど、泥よけやスタンドのようなアクセサリーは付けてないな。※どのバイクもバッテリーライトは日本製のCATEYEが付いている!!!

スレ主のバイクって高級なヤツなんだろ、そしてバイクの高級なヤツって軽いよな、だったら持ち歩きなよ。

書込番号:15378820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/23 22:27(1年以上前)

私が通勤中によく見かける方で、ロードバイクにスタンドも
泥除けもカゴもつけて通勤している人がいます。
完全に道具として割りきって使用しているのは清々しさをも
感じます。
あなたのお金で買ったものをどう使おうと、あなたの勝手です。
以前のスレに「下駄履きロード」って写真をUPしていた方が
みえましたが、そういう使い方もアリだと思います。

書込番号:15381935

ナイスクチコミ!3


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2012/11/24 10:11(1年以上前)

皆さん、たくさんの貴重な意見有難うございます。
やはり取り付けないのが基本なんですね、ありがとうございました。

書込番号:15383741

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2012/11/24 13:27(1年以上前)

ちょっとした小休止なんかの為に私は↓こいつ付けてます。
ロードにこんなのを付けるのは邪道という方もいらっしゃいますが、自分は気にしません。

http://www.unico-jp.com/qrstand.html

書込番号:15384558

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2012/11/24 14:19(1年以上前)

MOS-Bさん 

これ良いかもしれませんね、検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15384734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/24 22:29(1年以上前)

http://topeak.jp/stand/tol15600.html

使ったことないけど、こんなん持ってます。w

書込番号:15386886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/24 22:31(1年以上前)

http://topeak.jp/stand/tol14700.html

あ、失礼。ロード用はこちらでした。

書込番号:15386897

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2012/11/25 12:12(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、ありがとうございます。
これ持ち運びできて良いですね。
購入しようと思います。

書込番号:15389257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/25 21:30(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

面白いアイテムですね。
欲しくなっちゃいました。
でも、ちょっとでも前後方向に力が加わると倒れそうなので
駐輪場では使えないですよね?

書込番号:15391465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初ロードバイク

2012/10/21 19:54(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン

スレ主 紫山河さん
クチコミ投稿数:32件

近くの自転車屋さんでアンカーのRNC3を予約しました(2013モデルが来るそうです)。
納期が11月20日前後と少し時間が有るので急ぎませんが、少しずつ必要なものを揃えて行こうと思います。

いままで乗った自転車はママチャリだけでロードは勿論マウンテンバイクやクロスバイクも乗ったことはありません。

いま持って居るのは・・・空気入れ(ただ仏式には対応してないので新しく買う予定)
スーパーで買った安いパンク修理セットだけです。


サイクルコンピューターはアンカーを予約した自転車屋さんに付けてもらい、一緒に安いヘルメットを買うつもりなのですが、小さな店で品揃えは正直少ないです。
そこで少し離れた大きな店(コンズサイクル)へ行こうと思うのですが、他に取り敢えずは持っておいたほうが良いものが有れば教えてください。

予算は上記のヘルメットや空気入れ、サイクルコンピューターとは別に2〜3万円で考えてます。

書込番号:15234505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/21 20:25(1年以上前)

参考までに
****** MonotaRO *******
AZウレアグリス 
http://www.monotaro.com/g/00181626/    668円
タイヤレバー
http://www.monotaro.com/g/00278244/    55円
クリアグラス
http://www.monotaro.com/p/3258/2435/   439円
ヘルメット
http://www.monotaro.com/g/00421214/   5400円
両口ペダルレンチ             
http://www.monotaro.com/g/00277631/    900円
TL-LD170 R ¥1,030
http://www.monotaro.com/g/00276394/

********以下ストレート*******
ポンプ
http://www.straight.co.jp/item/22-130/ 1620円
携帯ポンプ
http://www.straight.co.jp/item/22-120/ 1512円
L型六角レンチ(アーレンキー)
http://www.straight.co.jp/item/10-1202/ 846円
プラスドライバー No.2×100mm
http://www.straight.co.jp/item/12-8707/ 261円
マイナスドライバー 5×100(mm)
http://www.straight.co.jp/item/12-8702/ 225円

******アマゾン ***********
LEDライト SG-355B           2315円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA
saitoimport3Dパッドレーサーパンツ    2265円
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GXIQJK

書込番号:15234634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/21 20:39(1年以上前)

ディープさん、

紹介したURL、六角レンチがミリじゃなくてインチですよ!

ミリはこちら。
http://www.straight.co.jp/item/10-1203/

あと、ウレアグリスの前にオイルではないかと(^_^;)

ディープさんのお薦めのミシンオイルはこちらでしょうか?
http://www.monotaro.com/g/00028929/

今度買おうかと思ってますが、それ以前に在庫のオイルがなかなかなくなりません。。。



書込番号:15234696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紫山河さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/21 21:31(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、うーむ。。。さん、返信ありがとうございます。
自転車に6角レンチやドライバー等の工具が要るんですね。
初めて知りました。
ライトが要るのは忘れてました(普通に付いてるのばかり乗ってたので)有難うございます。

ミシンオイルですが、そんなに使うのですか?今までは100均などで売ってる自転車オイルを
年に1,2回チェーンへ差す程度だったのですが、しょっちゅう差すのでしょうか?。

あと携帯ポンプなのですが、携帯ということは外でパンク修理とかする時に使うと思うのですが
バケツに水を張らなくてもパンクしたところとか分かるのでしょうか?
ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?ので継ぎ足しようでしょうか?。

全くのど素人ですのでチンプンカンプンな質問ですみません。

書込番号:15234988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/21 21:55(1年以上前)

うーむ。。。さんありがとう。インチ用が売られているなんて想定外でした。
ミリ用買ってください。

オイルは百均のミシンオイルでOKです。
グリスは最初は必要ないです。

>携帯ということは外でパンク修理とかする時に使う
その通りです。その場ではパンク修理はせずチューブ交換して、パンクしたものは家まで持って帰ってきてから修理すればいいです。出先でやるのは砂がついたりいろいろ大変。出先でチューブに空気入れるために使います。

>ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?
チューブの種類で1日で抜ける物もありますが、通常のブチルチューブなら3日くらいは持ちます。でも必ず出発する前に空気圧は確認してください。

交換チューブが必要でした。こんなやつ。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698

自転車のリムの高さで使えるチューブが変わります。
使用される自転車で使える長さのバルブのチューブを買ってください。

書込番号:15235118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/21 22:03(1年以上前)


>ミシンオイルですが、そんなに使うのですか?

普通は1Lの瓶なんて買いません。。。もっと小さな瓶で問題ありません。1Lのしかなかったので。。。こんなの買ったら何年持つか。
ただ、オイルを差す回数はママチャリの常識と比べてかなり多いです。
基本100〜200kmごと、変化に気付く前に差す感じでしょうか。遠乗りする人は乗り終えた後毎回の整備・点検でぼろきれで車体、チェーンの汚れを落とした後にチェーンに油を差します。そしてしっかり拭き取ります。

ロードバイクとママチャリで構造が違うからではなく、自転車への期待値と愛情、そして文化が違うからですかね。スポーツバイクをそれらしく走らせるには、マメな整備が欠かせません。

>バケツに水を張らなくてもパンクしたところとか分かるのでしょうか?

大抵分かります。空気を入れてシューシュー音がするところを調べます。ただ穴が小さすぎて分からない、分かりにくいこともあります。なので普通、修理キットだけでなく替えのチューブも持ち歩きます。

>ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?ので継ぎ足しようでしょうか?。
空気は抜けます。太さや銘柄にもよりますが、通常1週間持ちません。でもパンクでもなければ、出先で空気を入れることは滅多にないです。
空気圧のメンテが悪いと非常にパンクしやすくなるので気をつけて下さい。
きっちり空気を入れていればそんなにパンクするもんでもないですけど、ママチャリよりは頻繁でしょうね。ママチャリは買ったことないのでよく知りませんが。。。
私はチューブレスという、マニア度の高いちょっと異なる構造のタイヤを普段に使っていますが、最近2万キロくらいはパンクしていません。普通の構造のタイヤでも3000kmに1回くらいかなぁ。良く覚えてませんが。
走る道の整備・清掃具合などにも大きく影響を受けますので、常に準備をしておくことは重要です。




書込番号:15235158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/21 22:05(1年以上前)

ミシンオイル1Lは多すぎでしょう。
MonotaROならこれです。
http://www.monotaro.com/g/00079009/
ボールポイント六角棒ミリ用レンチ ¥1,060
http://www.monotaro.com/p/0679/5494/

とりあえずどうしても必要な工具は六角棒ミリレンチとプラスドライバーだけです。自転車屋さんで変われるならペダルの取り付けはしてもらえると思うのでペダルレンチは必要ありません。

パンクした時の対応も、その購入店で講習受けた方がいいです。クリックハブの着脱方法とタイヤを外してチューブ交換までできた方がいいです。その自転車にあうバルブ長さも聞けばいいです。せっかく店頭で買われるのなら、わからないことは質問して利用しましょう。

書込番号:15235168

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/21 22:35(1年以上前)

ガトーハラダのグーテデロア大缶、3150円。

私がおすすめの工具は、ガトーハラダのグーテデロア大缶。
http://www.gateaufesta-harada.com/shopping/items/detail?gdsid=R1

もう行列は終わったと思いますが(?)、控えめな甘さが美味しいです。
トレーニングの後に紅茶とこれで、ぐっとリフレッシュできます。
お試し下さい。

書込番号:15235342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/21 22:41(1年以上前)

空き缶。

これは本題とは一切関係ありません。顔に傷が絶えません。愛と誠。

で、これを食べ終わりましたら、やっとおすすめの工具の話しになります。

この空き缶。
深みもあり、ふたが受け皿にもなるので、細かい部品の交換(ワイヤーやバーテープや再婚)やら、汚れ物の取り外し(チェーンやRカセット)やら、ちょっとしたオイル差し(チェーンにチュルチュル)とかに便利です。

書込番号:15235380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/10/21 22:48(1年以上前)

きれいさっぱり忘れているようですが

グローブ!!

必須です。こけたときのダメージの度合いが全然違います。
※別に自転車屋で売っているのでなくてもOKです。

書込番号:15235415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/21 23:18(1年以上前)

携帯ポンプですが、TOPEAKのターボモーフGやロードモーフGがトラブル時に心強いです。
ただ、デカくてダサいですが…
小型の携帯ポンプで済ますなら、併せて仏式→英式バルブアダプタの携行をお勧めします。

六角レンチセットは100均、ペダルレンチも100均の15mmスパナが使えます。

書込番号:15235587

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/22 00:01(1年以上前)

と、いうより、まず5年半ぶりの復活に敬意。
パスワードとかEMAILアドレスとか、よく覚えてましたね!!!!

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%87%8ER%89%CD

書込番号:15235782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/22 00:12(1年以上前)

・100菌の六角レンチは4mm未満は品質が悪いので勧めません。トラブルの元です。大きい奴は大丈夫です。4mmはボーダーだなぁ。硬さや精度が大丈夫でも安物は錆びるよ。
・100禁のペダル(15mm)レンチは厚くて使えないことがあります。

・クッキー缶に液体を入れると漏れることがあります。少々浅いですが、耐水・耐油の実績のあるこちらもお薦めしておきます。
http://item.rakuten.co.jp/noguchis/652712/
・三次元のネコはほっぺたが痛いですが、二次元のネコは視線が痛いです(おっさんには)。

書込番号:15235832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/22 05:49(1年以上前)

うーむ。。。さんのレスが面白すぎて、何を書こうとしたのか忘れた・・・(笑)

書込番号:15236288

ナイスクチコミ!2


スレ主 紫山河さん
クチコミ投稿数:32件

2012/10/22 19:47(1年以上前)

kawase302さん、ニ之瀬越えさん、十八試局地戦さん、へそ曲がりダンディさん
レスありがとうございます。
6角レンチはミリですね。他の工具も合わせてコーナンプロで(コンズサイクルの近くにあります)まとめて購入しようと思います。

もうひとつの工具は洋菓子では無いですが、近くの煎餅屋で似たのを買おうかと思います^^。

このIDですが別にメインで使ってたのを忘れてしまい、必死に探したデーターフォルダーの中で見つけたのを使ってます(メインも3年以上使ってないですが)


いまの所で新たに買うものとして
ヘルメット、ポンプ(家置き用+携帯用)6角レンチ10ピースセット(1.5〜10ミリ)グリス、自転車用油、ドライバー(+NO2、−5の100ミリ)ライト、レーサーパンツ、グローブ、自分への御褒美?(せんべいの缶)。
これくらいでしょうか?。

書込番号:15238455

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/22 21:06(1年以上前)

紫山河さん:

これからは暗くなるのも早いので、命が惜しいならテールライトは必須でしょう。

実物はちょっと大きめだけど、コスパはなかなかです、

http://www.monotaro.com/p/3571/3307/

私もANCHOR乗りですよ。


書込番号:15238862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/22 21:07(1年以上前)

こんにちは。

>>いまの所で新たに買うものとして
>>ヘルメット、ポンプ(家置き用+携帯用)6角レンチ10ピースセット(1.5〜10ミリ)グリス、自転車用油、ドライバー(+NO2、−5の100ミリ)ライト、レーサーパンツ、グローブ、自分への御褒美?(せんべいの缶)。
これくらいでしょうか?。


あと、パンク修理キットがあれば便利です。
ロードバイクは、前後輪が簡単に外せて、パンク修理はママチャリより断然やりやすいです。
修理キットがあれば、簡単に治せます。

それと、走行中にパンクした場合に、道路でパンク修理はやりにくいので、交換用のチューブを持っておられると、パンクしたらチューブだけ交換されて、パンク修理は家に帰ってされたらいいです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/shugakuso/tl-kit.html



それと、ヘルメットは、メーカーや種類に寄って、大きさや頭の形が違いますので、試着して購入してくださいね。

あと、レーサーパンツも、これもサイズだけでは分からない立体に作られていますので、合う合わないで、快適性が可成り変わってきますので、これも試着して購入してくださいね。


書込番号:15238869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/22 21:19(1年以上前)

老婆心ながら、自転車の賠償責任保険が欲しい所です。
マイカーをお持ちであれば、任意保険の特約に付随しているか確認の上、無ければ別途加入した方が良いでしょう。
万一の場合、ご自身の怪我は生命保険でカバー出来ますが相手は別ですから。

生憎、私は具体的な商品については疎く、安易にセブンイレブンで加入してます。
どなたか詳しい方、援軍お願いします。

書込番号:15238933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/22 21:56(1年以上前)

>マイカーをお持ちであれば、任意保険の特約に付随しているか

この特約は2-3年ほど前、殆どの自動車保険で廃止になりました。いま残っているところあるのかな。
なので逆に、マイカーをお持ちで、任意保険の特約が付随しているから保険は大丈夫だと思っている方は、至急再確認してください。
怪我してからじゃ遅いですよ。。。

書込番号:15239153

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/23 08:42(1年以上前)

私は損保ジャパンの自動車保険に加入していて、その特約もずっと付随していましたが、去年の契約更新から廃止になってしまいました。

送られてくる冊子を良く見ないと気が付きません。

私の場合、翌年分の更新をした直後の7月4日に事故を起こしてしまったのですが、契約日が8月10日だったので適用されてホッとしました。

この保険、条件が良かっただけに廃止になってしまって残念です。

ま、ユーザー側が条件が良いと思う物は、販売側には良くないのですかね。

今は色々な所から自転車保険が販売されていますので、自分に合った物に入っておくと安心ですよね。

書込番号:15240653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/23 09:19(1年以上前)

自転車保険の免責条項について、セブンイレブンの商品の場合ですが、電話で問い合わせた所、

1、アルコールや薬物で心身喪失状態
言うまでも無く当たり前。

2、レース及びレースに準じた走行中の事故
これが曲者、サイクリングイベント等の集団走行が含まれます。

3、練習中の事故
これは自己申告によるようですが、トレイン組んでの本気モードだとヤバそうです。


何れにしても、保険金支払いの段になって揉めそうな気がします。

余談ですが、
私も、そろそろ更新、他社商品でお勧め無いっすか?

書込番号:15240743

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

初めまして。この度、アンカーのRNC7の購入を考えています。
ショップの担当者から、アルテのDi2を薦められて迷っています。
ワイヤーの伸びなどなくて、メンテが楽そうにも思えるのですが。
でも、バッテリー切れになるとただの鉄の塊だし・・・。
今、クロスに乗ってますが、年齢的に(58)、最後のロードになるし、
機械式か電動かどなたか、お知恵お貸しください。
宜しくお願い致します。

書込番号:15249302

ナイスクチコミ!1


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/25 13:09(1年以上前)

crazy-horseさん:こんにちは。 RFX8乗りです。

アルテのDi2、コンポの性能としては申し分ないし、とっても魅力的ですよね。

でもRNC7の細身のクロモリに似合うかどうかは・・・・・

私的には無しですねぇ。

でも最終的にはcrazy-horseさんが決める事です。

書込番号:15249707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/25 15:27(1年以上前)

私はありだと思います。

RNC7はクロモリと言っても、チューブがテーパーだったり異径断面ですから、見た目も昔のクロモリとは違います。

Di2が買える予算があるなら、迷わず行っちゃっても良いのでは?

まあ、コンポは好きに選んでいいと思いますが、RNC7標準の重いクロモリフォークよりオプションのカーボンフォークにしたほうが、フロント周りの剛性も上がり軽くなるので走りも良くなると思います。

見た目もクラシカルじゃないので、クロモリフォークにこだわる必要はないと思います。

書込番号:15250062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/25 15:33(1年以上前)

初めましてtoshiさん、早速の御意見ありがとうございました。
ちょうど、ネットにワイヤー式とアルテのDi2の比較画像があったので
比べてみました。toshiさんが言われるとおり、ごちゃごちゃした感じになり
クロモリのスマートさはなくなるでしょうね。それに、重くなりそうですね。
もう一度、良く考えてみます。
Di2を諦めたら、後は、105かアルテグラかなんですが、105でも十分過ぎるくらいでしょうね。toshiさんはRFX8に乗られてるそうですが、軽くてよさそうなバイクですね。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15250073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/25 16:03(1年以上前)

初めまして、ヘラマンタイトンさん。返信ありがとうございました。
カーボンは、衝撃に弱く、割れたりすることもよくあると聞きましたが
そのあたりはどうなんでしょうか?
RNC7とは、永く付き合っていきたいと思っているのですが。

書込番号:15250149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/25 17:10(1年以上前)

こんにちは。

Di2のメリットは、変速レバーを外側から内側に動かす変わりに、電動ではスイッチを押す(タッチ)する動作になり、レバーを動かさない分、楽ですが、感覚的には、リアの変速の場合、レバーでも軽くレバーは動きますので、電動のスイッチと比べ、そんなに変わりはないかと思います。でもフロントの変速は、レバーだとちょっと抵抗があり、変速しづらい(特にインナーからアウターへの変速)時がありまして、電動では、何の抵抗も無く、スッと変速するあたりは、流石だなと感じます。

105と比べて、120グラムぐらい電動は重くなりますが、よくフロントの変速を多様されるのでしたら、電動のメリットは、あるかと思います。


ワイヤー式の場合、初めて乗られて、初期伸びがあり、それを調整しましたら、乗り方にもよりますが、そんなに調整があるものではないです。


あと、105とアルテグラの違いで、重量面の差と、アルテグラのフロントのチェーンホイールの剛性感があり、フロントの変速のきちっと決まりやすさはあります。


書込番号:15250335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/25 21:02(1年以上前)

初めまして、アルカンシェルさん、返信ありがとうございました。
今、クロスに乗っていますが、アウターはめったに使いませんね。
ミドルとインナーで事足りています。言われるとおり、アウターにシフトしようと
思ってもすんなりとは変わってくれません。それで使わなくなったというのもあると思います。シフトするときに力を抜くとか、何かこつがあるようですね。
Di2については、もう少し考えてみます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15251189

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/25 21:04(1年以上前)

>ワイヤーの伸びなどなくて、メンテが楽そうにも思えるのですが。

ロードバイクに乗るのなら、こまめなメンテナンスは必須です。
(定期的にチェーンやブレーキシューを、きれいにしないと気持ちよく乗ることはできません。)
メンテナンスを楽しむくらいの気持ちがないと、ロードバイクには乗れません。

>でも、バッテリー切れになるとただの鉄の塊だし・・・。

そんな事はありません。変速できないだけです。
出先で(リア)シフトケーブルを切った事がありますが、高低差の少ないコースを選べば帰り着くことぐらいはできます。

私は、RNC7 に乗って6年目ですが、駆動系は 5600 から 6700 に変更しました。(STI 6600 ・ブレーキ 5600 の組み合わせ。フロントフォークは、カーボンからクロモリに変更。)

コンポーネントを入れ替える際に、アルテの Di2 も考えましたが、ケーブルをフレームに、はわせないといけないし、フライトデッキが使えなくなるのでやめました。

ちなみに、個人的には、フロントフォークはクロモリでも良いのではないかと思います。

レースで使うのなら別ですが、クロモリフォークも悪くないと思っています。

峠の下りでグレーチングを乗り越える時は、クロモリフォークの方が良い反応をします。
(あくまでショップで作ってもらったクロモリフォークとの比較)

書込番号:15251200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/25 21:23(1年以上前)

カーボンフォークは、肉厚もあり頑丈ですから普通の使い方でしたら寿命は特に問題はないです。最近のカーボンフォークは壊れたとか聞いたことがないぐらい。

重量が2倍で、剛性、振動吸収性でも劣るクロモリフォークを今更選ぶのもどうかと思いますが、見た目が好きならどうぞ。私なら1kg以上もあるフォークを使いたいとは思いません。

クラシカルなラグフレームにめっきフォークとかならありだとは思いますが・・

書込番号:15251278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/25 21:35(1年以上前)

すんません振動吸収性に関しては劣っているのではなく、吸収の仕方が違う感じですね。

クロモリはまったりでカーボンは高周波をカットするようなイメージかな?

書込番号:15251338

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/25 21:54(1年以上前)

残念ながら、RNC7 のカーボンフォークはあまり良いものとは思えませんでした。

コラムからフォークの肩の部分までが、クロモリ。エンドはアルミ。

重量もそれなりにあるし、金属と金属をカーボンでつないでいるのでぶつけた場合、接合部分が心配なので交換しました。(見た目は大丈夫そうでしたが、命を乗せて走れないと判断。)

ちなみに、メッキフォークに交換。

書込番号:15251426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/27 14:08(1年以上前)

RMT-V300さん、返信ありがとうございました。
メンテは、調整等は難しくてまだやり切れてません、只今、修行中です。

フロントフォークにつきましては、色々ご意見があるようですが、RNC7はロングライド中心に乗る予定です。むちゃ乗りすることもないと思うから、どちらの選択もありかなと思っています。RMT-V300さんもヘラマンタイトンさんもご指摘ありがとうございます。

RMT-V300さんにお尋ねしたいのですが、RNC7に6年近く乗られているそうですが、カーボン全盛の時代にクロモリを選ばれたのはどのような理由からですか?そして、数あるクロモリからRNC7を選択されたのはなぜですか?立ち入ったことを伺って申し訳ありませんが、差し支えなかったら教えていただけないでしょうか。

年内に、仕様をもう一度検討して発注しようと思っています。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:15258175

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/27 21:35(1年以上前)

MERCIAN REYNOLD531。逸品です

黒森、いいですねー。
私はやっぱ531が欲しいです。
これ、マジ狙い。。。。

http://www.ebay.co.uk/itm/110969042464?_trksid=p5197.c0.m619

古いメカだと乗りづらいので、SRAM-REDの予定です。

書込番号:15259848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/27 22:14(1年以上前)

kawase302さん、まいどです。

いつもながら、kawase302さんの誤変換はワザとなのか事故なのかわからないから突っ込んでいいのかどうか・・・(笑)。

SRAM REDで合いますか?
バランス的には微妙のような気が・・・。

書込番号:15260083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/28 00:29(1年以上前)

>バランス的には微妙のような気が・・・。
微妙じゃなくて・・・・まあいいか。
kawase302さんお金持ちだから、何も言わずに見てよ。

このフレーム重いよ。
kawase302さんはこの意味わかるかな。↓
The bottom bracket has 101884 stamped underneath
競輪選手ならわかるけど・・・・。

書込番号:15260809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/28 00:52(1年以上前)

道場長、まいどです。

>微妙じゃなくて・・・・まあいいか。
いやぁ、言葉を濁して逃げるしか思いつかず・・・。
僕ならオールドパーツで組むから・・・。
まず、このフレーム買わないとは思いますが・・・(笑)。

書込番号:15260905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/28 01:38(1年以上前)

RNC7のどこが気に入られているのでしょうか?
重量重い、精度低い、ジオメトリが中途半端、値段高い??
Di2はもっともふさわしくないと思います。

>言葉を濁して逃げるしか思いつかず・・・。
はっきり書くと、kawase302さんやめちゃうかもしれないので、ここは黙ってSRAM REDで変速できるかどうか見守りましょう。

RNC7にDi2はMERCIAN REYNOLD531にSRAM REDといい勝負かも...

書込番号:15261053

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/28 04:05(1年以上前)

SRAM-REDがブツギをかもしていますが、SRAM-REDを選ぶ理由は、いま手元で使ってないのがそれしかないのです。
百五とかアルテゴラとかテヤグラとか、探してみます。
カンパはもっさりしているので、パスです。

書込番号:15261247

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/29 23:27(1年以上前)

>メンテは、調整等は難しくてまだやり切れてません

難しく考える必要はありません。

走行後のに汚れた部分を拭くだけでも良いです。(STI がアルミレバーの場合、走行後についた汗を拭き取っておかないと錆びます。)

チェーンは、定期的にきれいにして油を入れ替えます。

ブレーキは、定期的に(異物を取り除いて)きれいにして、硬化した表面をサンドペーパーで軽く削ります。(カートリッジシューだとブレーキシューだけ取り外せて楽です。)

少し手を入れてあげるだけで、気持ちよく走ることができます。

>カーボン全盛の時代にクロモリを選ばれたのはどのような理由からですか?

私がロードバイクを購入した時は、カーボン全盛ではなかったです。
カーボンは、まだまだ高価で、何より私にあったサイズのフレームはほとんどなかったです。

ただ、カーボン・クロモリ・アルミが同一価格であったとしても、クロモリを選択していたと思います。

理由は、丈夫だからです。カーボンは、転倒した際のリスクが大きすぎます。
将来的に、カーボンに乗るために、(転倒覚悟で)クロモリでテクニックを磨きたかったからです。

(こんな事を書くと怒られそうですが)実際に、車のこない峠道で色々なラインやスピードを試して、何度も転倒しました。(STI は表面が削れますけど意外と丈夫。フレームも意外に傷つかない。けどサドルは割れちゃいました。)

転倒しても、ハンドルから手を離さなければ、擦り傷と打撲程度で済みます。
怖いのは、他者が絡んだ時。方法は別にして、公道で安全に走る為に練習は必要だと思います。

>数あるクロモリからRNC7を選択されたのはなぜですか?

身長が低いので、選択肢は少なかったです。

海外メーカの完成車は、例外なく大きなハンドルとステムで交換が前提。
基本的に、大きなサイズを元に小さなサイズを作るので、剛性が高すぎる。

それに日本に住んでいるので、日本メーカーのロードバイク乗ろうと思い、BSとパナからBSを選択しました。

だけど、今だったらパナを選ぶかな。(ORC16)

パナソニック・クロモリバイクの美しさに酔いしれる 東京・下北沢のカフェ サコッシュで展示
http://cyclist.sanspo.com/27841

STI が 6700(5700) なのが嫌だけど。

書込番号:15269726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/30 16:31(1年以上前)

RMT-V300さん

ホントですね、カタログのオプション見ると未だにCr-Moコラムになってますね。
しかし、いまどきクロモリのコラムとはアンカーもやる気がないですねぇ・・
まあクロモリフォークを標準にした2010年あたりから、塗装などで微妙にレトロ感を出してきて、雰囲気重視みたいな感じになってるので仕方ないのかもしれませんね。

調べたところ、オプションのCr-Moコラムカーボンフォークと標準クロモリフォークの重量差は350gのようです。

それと、Di2は配線を内蔵できないとシールでフレームに張り付けることになるので、これが気に入らなければ厳しいですね。

書込番号:15272225

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/10/30 22:30(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

>クロモリフォークを標準にした2010年あたりから、塗装などで微妙にレトロ感を出してきて、雰囲気重視みたいな感じになってるので仕方ないのかもしれませんね。

2008年モデルから、Rセンターも5mm伸ばされて、トップチューブのペグもなくなりました。

>調べたところ、オプションのCr-Moコラムカーボンフォークと標準クロモリフォークの重量差は350gのようです。

サイズによるのかもしれませんが、多分 300g〜350g ぐらいだと思います。

2013HP(標準:クロモリフォーク)
フレーム重量 フレーム単体1,670g(530mm)
フレームセット2,670g(530mm、フロントフォーク・ヘッド小物付)

2007HP(標準:クロモリフォーク)
フレーム重量 フレーム単体1,620g(520mm)
フレームセット2,320g(520mm、フロントフォーク・ヘッド小物付)

カーボンフォークという表記もくせ者で、金属フォークにカーボンを巻いただけのものもあるようです。

これがレイノルズ520Cr-Moの輝きだ!: ヌーボカステ工房のひどいブログ
http://nouveau-kaste.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/530cr-mo-31f8.html

高価なカーボンフォークと比べるとわかりませんが、クロモリフレームとクロモリフォークの組み合わせも悪くないです。(メーカー製のクロモリフォークと一緒にするなと、クロモリフォークを作ってもらった人には言われるかもしれませんが…)

RNC7 + ショップで作ったクロモリフォークの組み合わせ、悪くないですよ。
今後、カーボンバイクを購入しても、スレッド化してセカンドバイクとして乗り続けるつもりです。

書込番号:15273763

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

アナトミック形状のハンドル

2012/10/30 20:21(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

自分でも予想していたとおり、どんどん沼にはまっています。
毎日毎日、時間を縫っては乗っています。

自転車の整備、パーツ交換も全て自力で試行錯誤しながらやっています。
まだほんの入り口にしか立っていないと思いますが、自転車は自分で整備するから面白いと思っています。
そして、まだ使えるパーツ、交換の必要ないパーツも好奇心が優先して、「どうちがうのだろう?」「どういう仕組みになっているのだろう?」と、乗る時間と同じくらい、いや、それ以上にいじくり倒しています。

おかげさまで、時間はかかっていますが自分なりには気持ちの良いバイクに仕上がって、快適に毎日乗れています。

さて、はじめはブラケットポジションがほとんどでしたが、なれてくると長い直線や向かい風、加速時などでは、自然に下ハンを持ちたくなってきます。そのときに持った部分が湾曲していると、手のひらとハンドルの間に空間が空いて、持ちにくいなと感じます。

では、その部分が直線になっているアナトミック形状のハンドルはどうだろうかと思うに至りました。
それぞれのメリット、デメリットあると思いますが、お薦めのアナトミックハンドルがあったら教えていただけると幸いです。アルミで十分なのですが、できるだけ軽量で安価なモノ(リーズナブルなモノ)を探しています。ムシのいい話ですが。
合わせて、シートポストも軽量安価な物があれば紹介していただけませんでしょうか?








書込番号:15273026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/30 21:15(1年以上前)

こんにちは。

ディズナのハンドルは如何でしょうか。

アナトミック形状のショートリーチ気味で、高さもあまりなく、上ハンドルから下ハンドルへの持ちかえはしやすいかと思います。
下ハンドルとブレーキを握られるところは、直線になっています。

ジェイフィット
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/handle/0j_fit_page.htm

ジェイフィットモア
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/handle/1j_fit_more_page.htm


こちらは、セミドロップの形状ですが、上記のハンドルより、よりショートリーチで、高さが低く、下ハンドルを持った時の前傾姿勢は、起き気味になります。

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/handle/1bandy_page.htm

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/dixna/handle/2bandy26_page.htm


手の大きさや感覚的なものもありますので、できましたら、お店で、現物を握ってみてくださいね。



シートポストは、個人的に、2本締めで細かく角度が調節できるもの、それと、サイズの径が正確であるもの、で、ありながら、軽量であるものに拘っています。

3T
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/67/item100000006734.html




書込番号:15273294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/10/31 04:09(1年以上前)

アルカンシェル さん

いつもありがとうございます。

ディズナのジェイフィットモア、アルミにしては軽くて値段も買いやすいですね。
なかなか良さそうです。これはぜひ検討してみたいと思います。

また、シートポストは3Tは良いのは分かっているのですが、シートポストを3Tにすると、ステムやハンドルも3Tにしてしまいたくなるような気がして(笑
それと、できれば後ろに少しオフセットされている形状のものがいいです。

ハンドル交換の目的はアナトミック形状にすることですが、シートポスト交換の目的は軽量化ですので、やっぱり200gちょいのものはカーボンにするしかないのでしょうか。
でも、正直シートポストに1万は出せないです。

ま、品質は良くて軽量で、5,6千円のものがあったら大ヒットしてますよね。
もうちょっと考えてみますね。



書込番号:15274832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 07:43(1年以上前)

こんにちは。

>>できれば後ろに少しオフセットされている形状のものがいいです。

実は、自分のバイクのシートポストは、セルコフのオフセットのものなんですが、セルコフは、数年前にインターマックスが輸入代理店されていたのですが、もう止められていて、もうそれから国内に入ってきていないと思っていたのですが、検索してみるとありました。

セルコフのシートポストは径も正確ですし、サドルの固定力もありました。
自分が所持していますオフセット30ミリのものは、無かったです。

下記のシートピラーは、オフセット量は書かれていませんが、10ミリ以上はありそうな感じです。長さ250ミリで重量200グラムで軽量です。

セルコフ 66XN CNC MAT シートピラー

http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/scf-e-66xf.html


あと、EASTON(イーストン) EA50 シートポスト 
オフセット10ミリ、重量は、275グラムですが、長さが350ミリありますので、余った部分は切られると軽くなります。
シートチューブに三分の二が入っていたらいいです。

http://item.rakuten.co.jp/bebike/easton-ea50-sp-350/


こちは価格は上がりますが、オフセット10ミリ、長さ350ミリで、240グラムで軽量です。
EASTON(イーストン)HAVOC SP

http://item.rakuten.co.jp/bebike/easton-havoc-sp/


こちは、1本締めですが、オフセット18ミリ、300グラムで204グラムと軽量です。
ディズナ ワンボルトシートポスト

http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/73/item100000007324.html


書込番号:15275070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/31 08:23(1年以上前)

ハンドルはクランプ径、幅、シートポストは直径のサイズが書かれていないので一般的なことしか書けません。買うときは正確に合わさないとゴミになるので注意して。

クランプ径31.8mm リーチ75mm 幅400mm TNI ¥3,402
http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/00/item10109300023.html

シートピラー トランズX JD-423 630円 サイズが合えばお買い得 重量は軽い
* 重量:243g(27.0-330mm) * 重量:330g(31.2-350mm)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/67/item100000006704.html
トランズXはアルミの品質はいいです。

グランジ [GRUNGE]1,606円
# 重量:265g# 長さ:350mm
シルバー-25.4、シルバー-26.4、シルバー-26.6、シルバー-26.8、シルバー-27.0、シルバー-27.2、ブラック-26.8、ブラック-27.0、ブラック-27.2

シートピラーなんて高いの買っても安いの買っても差がない。
もっと性能差が大きくでる部品にお金は使いましょう。

書込番号:15275183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 08:36(1年以上前)

バーの下で逆アールのついたものはとても握りやすいです。
>手のひらとハンドルの間に空間が空いて、持ちにくいなと感じます
という悩みを解消してくれます。
私なら下記がおすすめ。ただし前傾がきつくなるかも。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=10976
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pro/handle/road/1xlt_a_page.htm

シートポストはあまり安い物だと径が正確でなかったりしますのでご注意。
私はPazzazが\2000で200g以下だったので使っていましたが、とくに問題無しでした。

アルカンシェルさん、三分の二は入れ過ぎだと思いますよ。
シートポストの径の2.5倍とか聞いたことがあります。

書込番号:15275229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 09:36(1年以上前)

>>三分の二は入れ過ぎだと思いますよ。

およそ、6割ぐらいでしょうか。
例えば、10センチ出すとして、10センチちょっとは入れて欲しい所ですし、出るのが10センチ未満でも、10センチぐらいは入れて欲しいです。
あまり短いと、シートチューブのシートポストをクランプしている部分に負担が掛かってきます。


それと、シートポストの切断は、後に、乗り方が変わったり、薄めのサドルに交換されるかもしれませんので、ぎりぎりまでに切らず、多少ゆとりを持たせた方がよいです。


書込番号:15275386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/31 10:23(1年以上前)

>シートポストはあまり安い物だと径が正確でなかったりしますのでご注意。
メーカー名と何mmのものが実際は何mmだったのか教えてください。
一般論やどっかのうわさ話はしていても時間の無駄なので情報提供よろしくお願いします。

僕は今までに20本以上買っていますが、そういうものに当たったことがありません。

書込番号:15275514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 11:39(1年以上前)

CENTURIONのマウンテンバイクに付いていたPROCRAFTのシートポスト。
乗ってるうちにサドルがずんずん下がっていきました。
で、HARPの安物カーボンピラーに替えたら止まりました。

PROCRAFTは売ったけど、フレームとの相性かもしれないので買った人がどうなったかは不明。
安物どうしだとこんなものでは?

書込番号:15275747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 13:14(1年以上前)

シートポスト長さについてですが、シートポストを突っ込むシートチューブって、中はバテッドされてますよね?
内径はずっといっしょと言うわけではないと思いますが…。とくにカーボンの場合はそうじゃないでしょうか。
つまりシートポストとシートチューブが接触しないところにまでシートポストが延びていても意味は無いと思います。
まっ、断面見ないとわかりませんが…

350mmは高かったんでマウンテンバイク用に7センチしかシートチューブに入らない250mmのチタンピラーを買ったんで気になりました。

書込番号:15276079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 17:40(1年以上前)

>>シートポストはあまり安い物だと径が正確でなかったりしますのでご注意。

これは自分も以前経験しましたが、3000円ぐらいのシートピラー購入で、フレームに入り難かったので、ノギスで測ってみると、27,2のはずが27,3あって、返品したことがあります。
ブランドは、名の知れない所だったので、覚えていないです。



あと、アルミのハンドルで、クランプ(ステムが掴む太くなっている部分)のセンター(プリント表示でなく実測でのセンター)から左右のハンドルの端までの距離が、左右、違うことがあります。
誤差約2ミリぐらいだと、メーカーに寄って許容範囲かな思うのですが、酷いのでは5ミリ違っていたこともありました。

あと、ハンドルのスペックで記載されている数字と、実測とでは僅かですが、個体差で幅とか高さとか違うことはありました。

アルミのドロップハンドルは、経験上、多少の誤差はよくあるので、ネット購入でなく、実際に見て触って買われることをお薦めします。



書込番号:15276749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/31 19:20(1年以上前)

僕の基準では3000円は安物ではなく普通です。
メーカー名不明とのことなので、情報的価値ゼロなので話しは終わります。

BikefanaticINGOさんはフレームとピラーのサイズ不一致を書いていますが、それがピラーの不良なのかよくわかりません。PROCRAFTのシートピラーが本来何ミリで実際は何ミリだったのか、それらの情報がないので意味不明です。

PROCRAFTのシートピラーの公表値と実測値での誤差を教えてください。
あとHARPの安物カーボンピラーはよかったとのことですが公表値と実測値を教えてください。何ミリ違ったの?

ピラーのサイズは何ミリか知らない、フレームも何ミリか知らない、乗ってたらサドルが落ちた、だからピラーが悪い。安物だから、どっからそんな結論になるのかわかりません。ピラー単体で売られている商品を購入し公表値と実測が違っていて、ひどい目にあったというならわかるけど??

僕はこういうピラーを買ったことがあります。全部2000円以下。安物。
BBB
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21141400004.html
グランジ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
ディズナ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11112600001.html
カロイ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21105300001.html
タイオガ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item21101900011.html
ビバ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21101500001.html

径が正確でなくて困ったことはありません。

書込番号:15277087

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 20:40(1年以上前)

こんにちは。

情報的に価値は無いなどとは思ってお書きしていません。体験したことなので、そういうことがあると思って頂けたら、それでいいです。
定価5000円ぐらいなのが安く売られていたものです。
それからは、名の知れないメーカーの安い物は、よく注意するようにしています。

それ以後のアルミのシートピラー購入では、定価で1万円前後のブランドものを購入するようにしていますが、0,1ミリも狂っているものは今の所ないです。
でも、運良く無かっただけで、製造物で100%完ぺきなものはなく、確立は低いかもしれませんが、ブランドものでも個体差であるかもしれないと思っています。

シートピラーで、0,1ミリは大きな数字で、スカスカであったり、可成り入り難い状況になり、ムリやり入れたりしますと、フレームが痛みます。


このような体験しましたので、安い物に限らず、ブランドものでも個体差で、あるかもしれないことを、知って頂きたくお書きしました。
もし、買われたシートピラーが、スカスカで止まり難い、入りにくいなどの状況があった場合は、シートピラーの径も疑ってみられてもいいと思います。

自分は、シートピラーを買ったら、一様、ノギスで測るようにしています。


書込番号:15277429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/10/31 22:08(1年以上前)

シートポスト単体で買ったのじゃないけど、我が家の実家にある、あのBSの電動アシストのシートポスト(27.2径)は有効範囲の一番下と一番上で径の太さが結構違います。
下は細くて、上は太い。
だから、私が乗ると(シートポストは有効範囲内で一番あげる事になる)クイックをある程度回して締めなおさないといけないです。
※最初なんでって意味がわからなかった。けど別にフレームに入らないわけでもないし、クイックを締めればちゃんとどこでも締まるから問題にしてませんが。

で、この電動アシストにMTBで今使っている
Truvativ Stylo T20 Seatpost 20..(年度が違うが多分同じ) 径27.2 400mm
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=67694
も使用したけど、こちらはどこでも(っていったって高さがあるので)同じ強さでクイックが締まるんですよね。

BSのはシートポストは構造上一本で作られていない奴です。櫓が別になっているの。
どこのか知りませんがBSクオリティと言ってしまえば、それまでなのでしょうか・・・
まあ、こんなのもあるという事で。

面倒なんで測ってこいなんて言わないでください(笑)
暇なときに忘れていなかったら一回見てきましょう。

・・・けどロードの話じゃないからねぇ・・・必要じゃないかなぁ?

書込番号:15277910

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/10/31 22:51(1年以上前)

>ハンドルはクランプ径、幅、シートポストは直径のサイズが書かれていないので一般的なことしか書けません。

いや、失礼しました。
ハンドルはクランプ径31.8mm、幅C-C40p、シートポスト27.2mmですね。

ディズナ以外にもシートポストは値段の割にけっこう軽量なものがありますね。
純正は300gちょっとありますので、とりあえず、皆さんの紹介していただいた物を参考にして何かを試してみたいと思います。
アルミにも質の違いが当然あると思いますが、なかなかそこまでは眺めているだけでは、またはスペックからだけでは分からないですね。
皆さんの生の声が本当に貴重に思います。

ハンドルはアナトミック型のものにしたいのですが、BikefanaticINGO さんの紹介していただいた形状のものもどうなのかな?と、気にはなっていました。
これも自分で試してみて、どうなのか感じてみるしかないですね。
ただ、今のコンパクトな形状のモノはやっぱり下ハンを握るとき違和感があるし、窮屈に感じます。

シートポストとハンドル合わせて予算7〜8千円以内、合計重量450g以内くらいに収まれば御の字です。ロゴなどがシンプルすぎるのもちょっと寂しいですが。。。
まあ、走りには関係ないと言われればそれまでですけど、見た目も私にとっては大事な要素。

いや、色々ありがとうございます。
もうちょっと頑張って探してみますね。



書込番号:15278154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/10/31 23:30(1年以上前)

>時間の無駄なので
偏屈な質問に答えるのも時間の無駄だと感じるのですが…ナイス頂いているのも彼だけなんで。

今計ってみるとHARPのシートポストはφ31.6でした。
で、今はきっちりということなんでCENTURIONのフレームもφ31.6なのでしょう。
気に入っているんで、良かった。PROCRAFTはもう手元にないんで径はわかりませ

いずれにしても不良品は少しばかりあるということです。
シートポストなんて径が狂っていても交換してもらったら済む話ですが、
ハンドルクランプの径が違うと事故になりかねませんので注意してください。

ハンドルとステムは同じメーカーでと推奨しているところもありますね。
私は同じφ26.0なら他メーカーのハンドルとステムで問題は出ていませんが。
今はφ31.8が主流ですが、Dedaはφ31.7なんでしたっけ?

>見た目も私にとっては大事な要素
それほんとにそう思います。見るのは自分だけだったりするんですが。

書込番号:15278390

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/11/01 00:07(1年以上前)

だからフレームとシートピラーの話をしているのではなくて、シートピラーの正確さの話をしています。

31.6mmで売られているピラーが実際は31.8mmあったなら、それは「径が正確でなかったりします」と言えます。しかし31.6mmのピラーが実際も31.6mmで、それがフレームより細くて落ちようが、ピラーの正確さには何の関係もありません。

メーカーがフレームにあわせたピラーを選んでないだけです。

僕もカンパレコードのピラーで0.1mmくるっているのを持っています、それは安物ピラーではなく高額ピラーです。イタリアのものはステムにしてもハンドルにしても信じられない誤差があります。3tのステムなんて、どうやってもハンドル取り付け不可能なものがあります。それも安物ではなく高額商品。

安物だから正確ではないというのは僕の今までの実戦経験からはありません。
イタリアだから正確ではないというのは大いにあります。
完成車に最初からついているような部品については論外です。ピラー単体として部品で売られているもので「安物だからくるっていた」という情報があれば貴重なので教えてください。なければいいです。よろしく。

書込番号:15278561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/11/01 00:26(1年以上前)

安物という言葉に感じてますね。
それはどうでもいいです。高くてわるいもの安くてもいいものもあるでしょう。
なんなら安物だからというのは撤回してもいいです。

さすがに違うサイズのものが完成車についていたわけではありません。
CENTURIONにPROCRAFTはダメでしたが、MERLINにPROCRAFTは大丈夫でした。
それではMERLINにHARPが入らないのではないか?というと、それは試していません。

何か、コンマ数ミリの誤差の三角関係?という感じです(笑

書込番号:15278638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/11/01 09:01(1年以上前)

値段の話じゃないです。僕が知りたいのは、どこのメーカーのピラーが公表値と実測値の差が大きいのですかという情報です。それがわかれば買うときに参考になるので貴重な情報です。

アルカンシェルさんの書かれているように売られている公表値と実測値が違っていたという情報。しかしこれもメーカー名、型番など不明なので参考にできませんでした。

ニ之瀬越えさんの情報ではBS純正ピラーは上下でサイズが違うというのがわかります。ただそんなピラー市販されてませんから購入する機会がありません。BSはピラー以前にフレーム精度が低く狂ってますから、ピラーまでひどいんだと思いました。

BikefanaticINGOさんの話はフレームとピラーの相性話で、ピラーの精度の話ではないと明確になったので、これで終わります。

yasu1018さんイタリアのものは0.1や0.2mmの誤差は普通にあるので気をつけてね。アルカンシェルさんも書かれていますけど、僕もチネリと3Tのハンドルでひどいの当たったことがあります。実測すると腹立つので、測らないで見ないで使ってた方が精神的にいいです(結局腹立って、ほとんど使わず、すぐに捨てました)。イタリアはサイズ オープン(未定)おおらかに行きましょう。

書込番号:15279485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/01 12:54(1年以上前)

yasu1018さん

>シートポストとハンドル合わせて予算7〜8千円以内、合計重量450g以内くらい・・

これだとハンドル250g+ポスト200g程度になりますからかなり軽量な部類ですよ。
セットで8000円は厳しい・・というか無理では?

それと、シートポストは交換するなら角度が無段階に調整できるものがいいです。サドルレールの角度はまちまちですから、サドルの角度をキッチリ合わせるには必須です。私の場合は重さより調整角度が気に入らずに交換することが多いです。

アルカンシェルさんの紹介された、Dixnaのワンボルトのは構造的に部品が少なく軽くて安いので、キッチリ締まるならなかなか良い商品ですね。クランクブラザーズのワンボルトタイプのポストなんかは、サドルレールの精度によってはうまく固定できませんからね〜。

ハンドルはTNiが軽い割にすごく安いですが、リーチもドロップも小さいので窮屈さはかわらならいかもしれません。

http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1496825/

もしいいの見つけたら教えてください。

書込番号:15280162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/01 13:10(1年以上前)

未だ駆け出しの私が思うのは、『意外とアバウトな世界だなぁ』、って事です。

コンポやホイール1つ取っても、重量の公称値とのズレが…、「公差いくらで出してんの!?」、って突っ込みたくなります。
重けりゃ、「ガッデ〜ム」、だし、軽けりゃ、「壊れんじゃね?」、ってなもんで日本人の常識が通用しない。
実際にフィッティングしてアタリならOK、そんな鷹揚さが大陸文化なのかな〜??

>ノギスで測って…
ちゃんと直角に当ててる?
とか、
そのノギス自体、信用出来る品なの?
そんな突っ込みは無用な世界なんですかね〜w

書込番号:15280212

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてもわからんのですが・・・

2012/10/16 15:12(1年以上前)


ロードバイク > ブリヂストン > Anchor RA6 EQUIPE 2012年モデル [レーシングイエロー]

クチコミ投稿数:1948件

この自転車のギヤ比についてなんですが20段変速でもオーバーラップが沢山あって実際には14段くらいしかないのと同じだと思うのですが、こういうのを買って乗っている人というのはそこら辺はあまり不満に思わないものなんでしょうか。

書込番号:15211819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/16 15:56(1年以上前)

襷掛けは避けます。
インナー・トップ、アウター・ローとか使いません。
2・10で20速とか、素人丸出しでしょ(笑)
『そのカメラ、何倍ズーム?』、と同様に苦笑しちゃいます。

『やろうと思えば出来なくはない』、と、『十分に実用的』、では違うのです。

書込番号:15211910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/16 16:01(1年以上前)

20段あったら全部使おうという発想がそもそも違ってたみたいです。

書込番号:15211932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/16 16:10(1年以上前)

とは言え、有れば使ってみたいのが人情。
使ってみれば実用域も理解出来ます。

で、買うんですか?

書込番号:15211964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/16 18:43(1年以上前)

ほんまにギア比を見るのが好きなんですね。

実際に体感せずにカタログスペックだけ、にらめっこしても楽しくないと思いますが・・・。
そんなに「ギア比を眺める」って面白いんですかね?

ここまで来ると執念みたいなものを感じます。

書込番号:15212434

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/16 21:25(1年以上前)

 この人は、買う気の無い自転車について何だこうだと評価するのが好きみたいです。個人でやるのは勝手ですが、ここに書き込みすると、「買うのを悩んでいる」と勘違いして、懇切丁寧に説明までする人がたくさんいます。カキコミされる方は、そのつもりでいた方が間違いありません。

書込番号:15213162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/16 23:48(1年以上前)

すぐには買わないかもしれないけど何年後とかには買う可能性はないことはないです。そのころにはこの自転車はないかもしれないのでこの自転車は買わない可能性が高いです。

買う前に情報収集を何年かしてどうしても欲しいと思ったら意を決して買うかもしれないという感じです。

書込番号:15213921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/17 00:12(1年以上前)

多分、そのころにはまたギア数が増えて悩まなければならないですよ(笑)。

すでに世間では8速⇒9速⇒10速⇒11速まで来ています。
happycommuneさんの理想的は7速ですよね?
かなり世間の動きから遅れをとってますので、追いついてください。

自転車は、眺めて悩むものではなく、乗って楽しむものです。
まずは乗らないと話になりません。
「ギア比がどうのこうの」よりも重要なのは、エンジンである自分の体力です。
例え理想のギア比であっても、エンジンがショボいと無意味です。

お互い、体力作りに頑張りましょう。
理想的なギア比を生かすも殺すも自分の足ですから(笑)。

書込番号:15214044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/17 00:17(1年以上前)

その前の前の段階で足を鍛える以前に油を10t満載したタンクローリーではどうしようもないということもありますが・・・

書込番号:15214065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/17 00:39(1年以上前)

卵が先か、鶏が先かって感じですか?(笑)

何を目標にするかですよね?
理想的な体形になりたいって言うなら、「ギア比がどうのこうの」って言わずに「まず、乗れ!」ってなりますし。
理想的な自転車に乗りたいって言うなら「まず、漕げるようになれ!」ってなります。
しっかりと漕ぐのはママチャリでも何でも同じです。
当然、理想的なギア比は関係ありません。

体形がどうのこうのは言い訳にしかなりません。
かく言う僕も、100kg近いヘビー級ライダーです。
徐々に体重は減ってはいますが、世間のロード乗りから見ればまだまだでしょう。
あえて言わせてもらうと、自分が楽しむものなので「周りがどうのこうの」は関係ないです。
自分が楽しむためなら、努力もできるでしょ?
10t満載してるなら、徐々にでも減らせばいいことです。

「言い訳せずに、まず行動しろ」ですよ。
とりあえずは、乗って楽しみましょう。

書込番号:15214163

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/17 14:46(1年以上前)

ピストバイクも流行っていますから、普通に乗るならギアなんて固定で良いんです。
何か、楽しみを奪ってしまうようなコメントで、申し訳ないです。

書込番号:15215944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤ比について

2012/09/29 09:26(1年以上前)


ロードバイク > OTOMO > Raychell+ R+713 GolDragon [ブラックxゴールド]

クチコミ投稿数:1948件

「リアが14-16-18-20-22-24-28Tの7速、フロントが50/34Tの2段」とのことなんですが、かなり理想的ですよね。

一歯刻み並みのクロスレシオさはないではないでしょうが、フロントを50Tとした場合に実用的なギヤ比になる18T〜24T辺りがリアのギヤの中央付近に配置されていて「沢山あるギヤの真ん中あたりを使っている」という感じがあると思います。

また、フロントのインナーの34Tもマウンテンバイク並みの28Tとかと比べると大きいギヤになりますが実際これで平地だとまず使うことはないでしょう。線路の陸橋を越えるときとかにたまに使うくらいではないでしょうか。長く続くだらだら坂とかになるとこれでもきついかもしれませんがシティユーズではこれ以上軽いギヤ比はまず必要ないと思います。

車重の12kgというのも実際にレースとかにでるわけではないので実用上は十分な軽さといえるのではないでしょうか。

ブレーキがキャリパーブレーキだというのもメンテナンス性では非常なメリットだと思います。

書込番号:15136140

ナイスクチコミ!1


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/29 13:26(1年以上前)

その3をやるんでしょうか・・・・・

何だかな〜

書込番号:15136986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/29 14:39(1年以上前)

買うの?

書込番号:15137230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2012/09/29 17:12(1年以上前)

私は買いません。古い手持ちの自転車を修理して絶好調です。乗れる自転車が3台(折りたたみミニベロ+シティー車+折りたたみマウンテンバイク)になりました。ロードバイクはタイヤが細いのが気になります。わずかな段差を斜めに乗り上げるときにタイヤが細いとハンドルを取られやすい感じが私はします。多分悪路には向かないと思います。整備された比較的傾斜の少ない舗装道路ではロードバイクは無敵と思われる。

書込番号:15137783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/29 17:59(1年以上前)

しかし、ギヤ比単体では走るか否か判りません。
フレーム性能有ってのコンポですから、実際に乗ってみない事には何ともね…
ただ、以前も書きましたが、街乗りだと内装3速で十分な訳ですからコレで用は足りるでしょうな。
盗難にも神経質にならずに済みますしね。

余談ですが、我が家の車は国産コンパクト、コレで十分に用途に叶う。
コダワリが無い分野だとそんなもんです。

書込番号:15137952

Goodアンサーナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/29 19:57(1年以上前)

happy何とかさんが何が言いたいのか、どんな回答を求めているのか、サッパリですな・・・・・今回も。

>ロードバイクはタイヤが細いのが気になります。わずかな段差を斜めに乗り上げるときにタイヤが細いとハンドルを取られやすい感じが私はします。多分悪路には向かないと思います。整備された比較的傾斜の少ない舗装道路ではロードバイクは無敵と思われる。

あなたはちゃんとしたロードを持っていないのだから、気にしなくても良いでしょ。
それに、こんな事はロード乗りには当たり前の事で、みんな百も承知していますよ。

書込番号:15138409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/29 20:03(1年以上前)

自転車にコダワリの無い人なのでしょう。
ならば、その辺のに黙って乗ってりゃ良いと思うんですがね…
わざわざスレ立てる目的は何なんでしょうね?

書込番号:15138431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 04:49(1年以上前)

僕が30数年前に乗っていたロードは、51/42 14−24 の10速でしたから、それと比べたらあなたが言うように14速もあればきっと理想的なんでしょう。ということでおしまいにしません?
後、あなたが何度も書いていることで一つ気になることがあります。「わずかな段差を斜めに乗り上げるときにタイヤが細いとハンドルを取られやすい感じが私はします。」というところなのですが、一つ目は、斜めに乗り上げたらあなたじゃなくてもハンドルは取られた感じがしますって。二つ目は細いタイヤに限らず段差はなるべく直角に近い角度で体重を抜いて超えるということを小学校の3年生くらいで学校でやる自転車教室で習わなかったのかな?あっ、別にhappyなんとかさんの回答はいりませんよ。

書込番号:15140230

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/30 05:48(1年以上前)

「リアが14-16-18-20-22-24-28Tの7速、フロントが50/34Tの2段」とのことなんですが、かなり理想的ですよね。

>>>>>>>

そもそもギア比なんて理想を抱くほど大した話しじゃないので、言葉を「実用」にかえますね。
私の実用は52-39Tの11-28Tで、初コースレイアウトの場合、どこでも突っ込めるレンジにします。
ブランズハッチのクリテは登りがきついので51-34Tでリアは11-26Tに詰めます。
かように、理想や実用は人やコースによって違うので、一概に何が理想かは言えないと思いますよ。

最近気づいたのですが、SRAMレッドのパワードームって、中に水が溜まる。
これは理想的ではないです。

書込番号:15140279

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2012/09/30 07:44(1年以上前)

このパワーなんとかとかいうギヤは軽そうですね。中に砂とか入ったらマラカスみたいに転がすと音がする感じもしますけど・・・。

これが理想だという発想が出てくる前の出発点のベースが私の場合は「安物のママチャリ」なのでそうでない人の想定する理想とは当然食い違いはあると思われます。

最近私の愛用の安物のママチャリは重いマウンテンバイクで脚を少し鍛えたせいか荷台が追加されたことによるペダルの重さも気にならなくなりこれほど良い自転車は世の中に他にないとすら思えるほどの心酔の境地に達している。

書込番号:15140445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/30 09:06(1年以上前)

もう、やめません?

あんまり繰り返されると「イラッ!」って来ます(笑)。

それと質問じゃないのに質問にするのもわからない。
その辺から教えないと駄目ですか?

書込番号:15140671

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/30 10:19(1年以上前)

スレが続くのは返事をする人がいるからです。

『おかしい人だな』と思ったら、原則無視での対応を御願いします。
もしくはスレ主の間違いを事務的・一方的に指摘するに留め、話のキャッチボールにならないよう留意してください。

スレが荒れたところで、価格コムの管理人さんが自転車マニアでない限り、誰の何がおかしいか判断できないどころか逆の評価をされると思いますし、なにより返信する価値がありません。

書込番号:15140923

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件

2012/09/30 22:04(1年以上前)

本当は自転車なんかのって喜んでられること自体に感謝せにゃならんのだろうけどね。そういうこと言うと多分切れる人は多いでしょう。

書込番号:15144189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/30 22:10(1年以上前)

俺は良い自転車(SUPERSIX HI-MOD)に乗れて幸せだ。
我ながら、コイツを手に入れる為に頑張ったな。
SRAM REDのスプロケに水が溜まるのは想定外だが(笑)

書込番号:15144221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/01 00:06(1年以上前)

原発の書き込みは福島原発事故以前はゼロです。

事故以降、エアコンで節電というのと原発というのは多少関係はあります。

自転車というのは今年になってマウンテンバイクを買ってから質問や書き込みを始めました。

原発との絡みでは

車に乗らないでできるだけ省エネしよう→電車を使う→自転車で駅まで行く→自転車に荷台をつけた→ペダルが重い→変速機に注目→マウンテンバイクを買う→良くわからんから質問した・・・

という感じです。

自転車関連のブログへの私の書き込みは以下に少しだけあります。見たくなければ見なくてもいいですけどね。
http://happycommune.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302877636-1

書込番号:15144871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/01 01:11(1年以上前)

で、自転車のカゴから放射線が出てたのはスルーなんだね。

書込番号:15145048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/01 01:20(1年以上前)

おそらく上の自転車のギヤ比だけ究極の性能があってもあまり売れないでしょう。この自転車の魅力はファッション性の部分が大きいと思われます。それプラスギヤセットもちょっと他とは違うんだよという部分で個性を主張できるということなのでしょう。

書込番号:15145067

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/01 02:14(1年以上前)

個人的にはボディをブラックに、そしてペダルと足をつないでるヒモをゴールドにすれば、ブラックxゴールドって感じで、かっこよくなると思います。
まぁ、Raychell+ R+713 GolDragon [ブラックxゴールド] ほどじゃないけど(笑)。

それにしてもこの自転車の動くところ、見たい。

書込番号:15145167

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/01 03:46(1年以上前)

RED 11-28T。水いり。

おむすび形????

SRAM-REDは中空なだけでなく、写真のように歯が抜けていて、素早く確実で力強いシフトを可能にしています。
これは理想的ですか????

あと前ギアは写真のように楕円(四角?) になっていて、ギア比が連続的に変化します。
これは理想的ですか???

書込番号:15145285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/01 04:39(1年以上前)

こういう楕円のリングは昔のサイクリング者でもあったのですが何故か消えました。理由はわかりません。私は乗ってみたこともないのですが、乗った人の話だと大して変わらないみたいなこと言ってた気がします。

歯が抜けてるのはいいと思うのですがこれもなかなか主流にならないですね。私の購入したシマノのメガレンジでは歯の形がときどき違っていて歯がかかりやすいように少し斜めに切ってあったり、それに合わせてチェーンが当たる部分を少し板を薄くしたデザインになったりしています。安ものでもここまで細かい技を使っているのかと思うとこれではなかなか日本が輸入品に対して優勢を保つのは難しいなと改めて思います。

書込番号:15145322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/10/01 04:52(1年以上前)

究極的にはそっちの方がいいと思うのですが性能は低くてもこれはこれでいいやと決めてしまっている部分があると思います。面倒くさいから多少性能悪くてもこっちでいいやという感じがあると思います。

書込番号:15145329

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング