ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューブレスとシーラント

2012/10/08 21:23(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

SLSリアハブ 白もイイ

SLSフロント周り

アルテグラWH-6700+フォーミュラプロチューブレスライト

こんにちは。

以前は「赤ハブ」か「白ハブ」で悩んでいたyasuです。
無事希少種である「白ハブ」をGETして、日々戯れ、滋養強壮の一助としております。

詳しいインプは初心者が偉そうにブログに掲載してあるので割愛しますが、まあ軽くて軽くて毎日乗るたびにニヤニヤしてます。
おかげで、アルテグラホイール+チューブレスタイヤとの履き分けを楽しめるようになりました。

レンズを数本ドナドナして、今は資金がわりとあるので、チューブレスとしては軽量で、わりと評判の良いIRCフォーミュラプロチューブレスライトをはいてますが、これ、いいですね。今までは中級のクリンチャーを履かせていましたが、乗り心地やコーナリングがメチャメチャ良いです。空気圧を下げても、転がりは軽く、もっさりした感じになりません。

巷では「はめにくい」「出先でパンクしたら大変」などという理由で、敬遠されている方も多いようですが、普通のクリンチャーと何ら変わらない硬さでサラッとはまり、普通に空気を入れたら簡単にビードも上がりました。ちなみに手だけではまりました。

「空気が抜けやすい」とも聞きましたが、7barで約2週間放置したら5.5barぐらいになっていました。これ、普通のクリンチャーとそんなに変わらないですよね。

と言う訳で、シーラントも購入済みなのですが、あえて入れていません。
でも、耐パンク性がイマイチよく分からないので、どうしようかとも思っています。
皆さんはどうされているのでしょう?
また、他にもおすすめのチューブレス(できればもう少し安いヤツ)があれば教えて下さい。

書込番号:15178877

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/09 05:33(1年以上前)

やっぱキシリウムSL(SLS)はマグネット選びが大変ですよね!
俺のこのハブ(白鳥のアタマ?)はまだまだ元気だ。

答えになってなくて、ごみんなさい。

書込番号:15180239

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/09 08:50(1年以上前)

WH−6700+FUSION3(3本目)の組み合わせで、ノーシーラントで2年間無パンクです。

エアーの減少もyasu1018さんと同等。

なので、シーラント剤の必要性は感じていません。

それにしてもタイヤの選択肢があまりにも少ないですよね。

MICHELINかBSが出してくれないかと思います。

MAXXISのRADIALEにTLが追加されましたけど、どなたか試された人、いません?(便乗質問スミマセン)

書込番号:15180548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/10/09 19:43(1年以上前)

kawase302さん

意味不明です(笑


toshさん
2年間ノーパンクですか。
それじゃやっぱりシーラントの必要性はあまりないですね。

>それにしてもタイヤの選択肢があまりにも少ないですよね。
全く同感です。

>MAXXISのRADIALEにTL
私も知りたいです。

書込番号:15182259

ナイスクチコミ!0


チコーさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 19:56(1年以上前)

最初のチューブレスタイヤは買ってすぐにパンクしたので、それ以来シーラントを入れています。
数十cの重量増になりますが、ロングライドやポタリングがメインなので気になりません。
シーラントを使用するかしないか、やはり使用目的によるのではないでしょうか。


こんな方もいらっしゃるようなので、余計に手放せなくなりました。^^
 ↓
http://arazyouseikatu.seesaa.net/article/229398387.html

書込番号:15182311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/10/09 22:48(1年以上前)

私もこの3年くらい、チューブレスではノーパンです。

基本的にシーラントは入れていませんが、それでもノーパンです。

ただ何度かお伝えしているとおり、Hutchinson Fusion系の持病の空気漏れのため、シーラントを入れる必要があるものが何本かありました。一旦入れて空気漏れが止まれば、その後は入れなくても良いみたいですが。

クリンチャー時代のパンクはほぼ釘や画鋲や針金を拾ったものでしたが(それ以外はチューブの不良か原因不明)、TLが釘を拾いにくいのはなんでかはよく分かりません、、、


書込番号:15183232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2012/10/10 19:19(1年以上前)

やっぱり何履いてもパンクするときはするし、出先でパンクしたときどうするかですよね。
あっさりパンクするようならシーラント入れようかなと思ってまして、どうしようか迷ってました。
巷でよく言われているように、「とにかくタイヤがはめにくい」というのであれば、多少重くなっても迷わずシーラントを入れていたかもしれませんが、今回のタイヤはクリンチャーのようにアッサリはまってしまったので、認識が変わりました。
はめやすい→ゆるい→空気が抜けやすい ということもないようで、とりあえずこのまま使ってみようかなと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。

それにしても、チューブレスは製品が少ないし、高いし、対応ホイールが少なくて、なかなか普及しないようですね。
 200gちょっとで3千円ぐらいではめやすいタイヤが出なきゃダメでしょうかね。あと、石鹸水のような潤滑剤も不要なもの。

メーカーさん頼みます。
マビックもチューブレスに参入してほしい。

書込番号:15186455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:29件

こんばんは。
先だって「スペシャライズについて」スレッドを立ち上げた者ですが、まずもって皆様から情報提供を頂きROUBAIXを購入しました。
まだまだ30度を超す残暑の中を走りながら気持ちの良い汗を流しております。
早速自転車をいじり始めたところ皆様からご教授頂きたい事が2つほど出てまいりました。

質問1
メインコンポがシマノのSORAを多用しています。ブレーキなんですがAxis DC 1.0が標準装備されていました。単純にSORAで揃えようとブレーキキャリパー前後一式を通販で購入取り付けをしたところ、標準装備のものに、フレームとキャリパーの間にカラーがありました。カラーには滑り止めの様なギザギザがあり、一緒に取り付けるものと思いキャリパー(SORA)の取り付けボルトに入れたところ、ボルトが短くなるんです。
つまり、Axisの標準装備されたキャリパーにカラーを入れた状態のボルト長とシマノSORAのカラーを入れない状態のボルト長が同じなんです。
そこで、このカラーは入れるべきものなのか?入れなくても差し支えないものなのか?迷っております。
本来、私の様な素人が手を出すところでないのは重々承知しておりますが何卒ご教授願えればと思います。


質問2
この自転車には700×23cの軽量タイヤが標準装備されていますが、今手持ちにVittoriaのRandonneur700×25cが2本有ります。これはクロス用に購入したもので「標準装備の700×32cを少し細くすると軽く走れるのでは?」との思いで購入したものですが、クロスは娘が乗っているのでタイヤ交換を迷っていたのです。
これをROUBAIXに履かせてみようか迷っています。
と言うのも、道路環境が悪く歩道の段差もさることながら未舗装路、つまり“砂利道”が多いことです。それも普通の砂利ではなく砕石なんです、家の進入路100m弱ですが避けて通れないんです。
そこで、VittoriaのRandonneur、対パンク性に優れ、歩道段差も苦にしない。これはスグレモノと思い、買ったその日に店員に「これを履かせたい」と話したら、「走りは断然重くなる!し、そもそもロード用のタイヤではない!パフォーマンスを落とすような事をわざわざやんなくても」って話しをされました。
やはりこのタイヤはロードバイクには不向きでしょうか?

書込番号:15086752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 00:29(1年以上前)

回答1
カラーは必要と思います。
シマノはナットのほうで長さの選択があります。
オプションで長いナットがあるので必要な長さのナットを購入下さい。

回答2
Randonneurであれば、Randonneur Proのワイヤービード版なのでロード用タイヤです。
細かいことを言うと、25Cのほうが23Cより走りは軽くなるそうです。
(接地面積がどうこうとか説明が細かくなるので省略)
重量差は1本あたり50gです。
僕的には、交換はありです。
店員が言うようなパフォーマンスの低下はそうそう感じないと思います。
店がスペシャライズドの専門店なら、自社のタイヤを外せって依頼は難癖付けて断ると思います。

書込番号:15087160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/19 00:34(1年以上前)

ROUBAIX購入おめでとうございます。
大御所が登場する前に前座を務めさせていただきます。

質問1

基本的にはフレームは素の状態にして、ブレーキシステムの箱を開封して入っている部品を使えば大丈夫のはずです。

質問2

パリ・ルーベの名をつけているバイクですから、石畳や悪路に対して何らかの振動吸収性能は期待できるのではないかと思いますけど、砕石となると多分「そこは担いでください」って回答になりそうですね。

まぁ、シティライドのホイールにRandonneur700×25cは個人的にアリだと思います。実際、25Cで安全マージン確認しながら練習してますし、その為にホイールセットをいろいろ用意する訳で、それもまた楽しみです。

書込番号:15087190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/19 02:05(1年以上前)

こんにちは。

ROUBAIXの御購入おめでとうございます。


質問1、

フレームとキャリパーの間には、ナットのようなものはありますが、購入されたSORAのブレーキに、そのナットのようなものは付いていなかったでしょうか。
実際にこのスペシャに付いているブレーキを観ていないので、完ぺきなお答えになっていなくてすいません。


質問2、

ビットリアのRandonneurの25Cは、390グラムで、ROUBAIXに装着されている23Cのタイヤの重量は、340グラムで、その差50グラムでは、比べて、それほど重いとは感じないかもしれません。
多分、感じ方として、少し重くなって、クロス用のタイヤということと25Cと太くなりますので、路面の転がり抵抗が少し増した印象になるかと思います。
走行環境に対応されての交換ですからいいと思います。


既に、そのタイヤを持たれているのですから、試しに装着されてみて、もし、可成り重いと感じられましたら、もう少し軽くて、VittoriaのRandonneurと同じ用途のタイヤを選択されたら如何でしょうか。

お店の方の「走りは断然重くなる!しのご発言は、多分、ROUBAIXに装着されたいたタイヤが、200グラム台だと思われたかもしれないです。ロード用の23Cのタイヤは、一般的に200グラム台のが多いです。


タイヤの付け替えは、タイヤレバーの工具があれば簡単にできます。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/panaracer-tl-3/



ROUBAIXに装着されている23C
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/road-tires/competitive-road-tires/espoir-sport

VittoriaのRandonneur
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/city-trekking.html


書込番号:15087455

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/19 05:24(1年以上前)

30ミリ

最近のバイクって、フォークの厚み(奥行き)がかなりあります。
バイクをいろいろ組んでいますが、いつも最後になるのがこのフロントキャリパーの取り付け。
このナットが、なかなか長いのがなくて、しかも高−−−い。
これは英国のサイトですが、30ミリ長で8.99ポンドもします。
8.99ポンドと言えば、下手なキャリパーより高−−−い!!!

ということで、ナットにはいろんな長さがあるので、それで取り付けられます。

http://www.sjscycles.co.uk/problem-solvers-xl-caliper-brake-mounting-bolt-for-carbon-thick-nut-each-prod18239/

書込番号:15087653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 07:03(1年以上前)

アルカンシェルさん、まいどです。

>25Cと太くなりますので、路面の転がり抵抗が少し増した印象になるかと思います。
どこかのサイトの中の調査であったのですが、23Cよりも25Cのほうが転がり抵抗は少ないそうです。
見た目が細いので23Cのほうが転がり抵抗が少なく見えますが縦に長く接地するため、25Cは幅は少し増えるけど縦は短いのでトータルでは25Cに軍配が上がるそうです。
僕も試しましたが、25Cのほうが転がり抵抗は軽いです。

一応、ツッコミ入れときます(笑)。

書込番号:15087801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/19 08:01(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、まいどです。

おお〜、そうなんですか。^^

以前、自分が試しました時は、23C<25C<28Cと、物理的にも太くなるほど、路面抵抗は増していきましたが。。
へそ曲がりダンディさんのツッコミ、確認しときます。


そして今回は、ロード用のスリックタイヤからクロス用の溝の入ったタイヤへですから、そういう面でも、転がり抵抗は増すのではと思います。
乗り心地も、段差への当たりも、こちらの方が空気圧は低圧ですし、クッションが良くいいと思います。

書込番号:15087958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/19 09:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ただ、気になるのが、

>普通の砂利ではなく砕石なんです、家の進入路100m弱ですが避けて通れないんです。

この程度、降りて歩きませんか?

書込番号:15088142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/19 09:46(1年以上前)

>入れなくても差し支えないものなのか?
カラーなんていらないけど、締め込んで動いて気持ち悪いなら、動かないように薄いワッシャでも入れればいいです。

どうしても使いたいなら
soraには3種類のボルトがついていると思います(部品写真アップします)。その一番長いの使えば届くのでは?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora/product.-code-BR-3400.-type-..html

タイヤは悩んでいる前にやってみれば?それで調子よければ、25Cで乗ればいいし。個人のセンスの問題。砂利パンクについては23でも25でも同じです。太さよりタイヤの品質・性能がパンクを左右します。10分もあれば交換できるので実験してみればいいと思います。

僕のセンスではロードに25C使うとか、50gも重いタイヤにわざわざ交換しようなどとは思いません。ちょいのりママチャリでも23C以下にしているので
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-2660/ImageID=191-881/
ロードで25なんて使いたくないですね。僕も砂利いっぱい走りますけどパンクはしたことありません。タイヤの太さより扱い方と管理の問題です。

書込番号:15088216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/19 14:02(1年以上前)

常識やらコロガリ抵抗やら店員さんの意見等いろいろありますが、ご自分の自転車なのですから、タイヤくらい自分の良いと思うのを履けば良いと思いますよ。
それでいろいろやってみて、初めていろいろなことがわかるんです。
常識やらコロガリ抵抗やら店員の意見等々の伝聞より、自分でやってみた、伝聞ではない経験こそが「趣味」です。
25Cをもってるんなら、つけちゃいましょう。

そんなこんなで、私は本チャンはコンチコンペティションの19C、普段はコンチゲータースキンの25が安心なので、好き。
伝聞ではなく、自分の経験から来た結果なので、文句は言わせない(笑)!!!

書込番号:15089072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 22:06(1年以上前)

まいどです。

ぼくは25Cの感じも好きですけどね。
通勤に使うのであれば、僕は「ちょい推し」ですね。
賛否両論あると思いますが、あくまでも僕の意見です。
(道場長、バッサリ否定ですよね(笑)。「25Cが入るものはロードじゃない」っておっしゃってましたもんね)

まぁ、タイヤは試してみればいかがでしょう?
タイヤ交換の練習にもいいかと思います。

書込番号:15091184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/19 22:57(1年以上前)

23Cより25Cの方が接地面積が小さく走行抵抗が低いという記事だか何だかをどこかで見たことあります。
だいぶ前の話なので内容についてはうろ覚えなのですが、ただ、その記事は23cと25cの空気圧を揃えて測定するという、ちょっと違うんじゃないの?という前提の上で書かれたものだったのは覚えています。なのでおバカな内容として読み飛ばしましたけど。公平な比較をしようとしたつもりが、なんか間違っちゃったんでしょうねぇ。

自分は23cしか使ってないので実際のところはよく分かりませんけど、怪しい情報が飛び交っている臭いはします。良い悪いの問題ではないので、本当はどうなのか、自分の目的や趣味志向と合致するのはどちらかはご自身でよくよく考えて判断して下さい。

書込番号:15091502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/20 00:00(1年以上前)

ディスクブレーキが主流になるかというスレで書いたのですが、

現在主流のタイヤ幅は21〜23mmですが、25mmになるだろうとチクリッシモに書いてありました。これは、リムとタイヤでの空力・走行性能は25mm幅の方が優れるという考えがあるようです。(↑知らなかった!!!)

背景としては、カーボンホイールの軽量化によりタイヤ重量のデメリットが減っている事。

最新のカーボンフレームは剛性が高いため、どうしても振動吸収性や路面追従性が犠牲になっており、これらを解消する手段としてエアボリュームのあるタイヤ(25mm幅)に依存するようになってゆく。

などがあるようですが、ディスクブレーキの投入なども考慮して取り入れられるようです。
ひょっとして、来年のツールではディスクブレーキ&25mmタイヤが主流かもしれませんよ。

書込番号:15091921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/09/21 22:54(1年以上前)

取り付け作業終了しました

SORA前輪

SORA後輪

皆さんこんばんは。
返信が遅れてすみませんでした。
皆様からのご意見やご指導を参考にさせて頂き大変役達ちました。ありがとうございます。
さて、結果から報告いたします。

質問1:カラーについて
念のためカラーを取り付けました。
取説にはカラーについて何も触れていないのでカラー無しで大丈夫と思いましたが単純に「念のため」です。
皆様からご指摘の通り、ナットの長さに違いがありました、これは気が付きませんでした。フロント側が箱入りの物より長いものを使ってましたので標準品を再利用しました。
ただ、フレームとキャリパーのクリアランスが広くなるのが少し恰好悪いかな。

質問2:タイヤサイズについて
これについては皆さんからの意見が大変参考になりました。
とりあえず、履かせてみました、このまま少し様子を見る事にします。
まだ距離を走ってないので詳しい事は申し上げられませんが私の印象は、クロスバイクに乗ってるような感覚です。タイヤが少し太くなった分乗り心地、安心感が増しました。
走りが軽くなったか?・・・あまり体感できません。が、スピード感は変わらないような?不思議な感覚です。
全体的なパフォーマンスが低下したかと問われると、極端に低下したとは感じられませんが乗り心地と安心感で±0みたいかな。


>へそ曲がりダンディーさん
書き込み、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
転がり抵抗が少ない=スピード感でしょうか?
転がり抵抗が少ない=走りが軽いでしょうか?
表現力がへた私です。


>梅こぶ茶の友さん
書き込み、ありがとうございます。
ホイールまで準備できると良いですね。あとは財布の中身です。

ディスクブレーキのスレ私も見ました。私には縁の無い高額なバイクの話になっていたようで流してみました。
同じROUBAIXのCOMP以上の上位モデルは700×25cになってました。何か関連が有るのでしょうか?


>アルカンシェルさん
書き込み、ありがとうございます。
上に記した様な印象です。もう少しこのタイヤと付き合ってみます。でも、ランドナーは街乗り用ですね、クロスバイクや多段式のタウンサイクルに適してると思います。

ロード用タイヤですが店で手に取ってみたときの会話。
私:「裏衣にペラペラのゴムを張り付けた様なタイヤで大丈夫なの?パンクしないの?」
店員:「ロードバイクに履かせる軽量タイヤはこれが普通ですよ。どのタイヤでもパンクする時はしますよ」
確かにあれなら200g台でしょう。銘柄は忘れました。


>kawase302さん
書き込み、ありがとうございます。
私、ロードバイク初心者に加えて知識・情報・経験が乏しいので、このサイト非常に助かります。これから一層勉強していきます。


>十八試局地戦さん
書き込み、ありがとうございます。
私家の周りは一面田圃の田舎でしして、砂利道でも立派な生活道路です。人も車も自転車も往来してますので・・・「パンクを避けるための一つの手段」として降りて歩くのは間違いありませんね。


>ディープ・インパクトさん
書き込み、ありがとうございます。
率直な意見は有難いです。
実は自転車店でタイヤを交換したい話をした時「私が何も分からない初心者だからバカにしてんのか!ロードバイクだって乗り心地が良いに越したことないだろ!!」なんて思って少しイラッとしてましたが、今思うと否定されるところも分かるような、やっぱりあの店員さんは分かっているんだな。って。


>うーむ。。。さん
書き込み、ありがとうございます。
ご指摘の通り情報に振り廻されないようにしたいですね。

書込番号:15101316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/22 04:57(1年以上前)

>実は自転車店でタイヤを交換したい話をした時「私が何も分からない初心者だからバカにしてんのか!ロードバイクだって乗り心地が良いに越したことないだろ!!」なんて思って少しイラッとしてましたが、今思うと否定されるところも分かるような、やっぱりあの店員さんは分かっているんだな。って。
いえ、わかっている店員さんなら丁寧に教えてくれるはずですよ。
僕の知っている数人の店員さん(すべて店舗違いますが…)は、ちゃんと教えてくれます。

タイヤですが、加速感は23Cのほうがいいように思います。
動き出してからは25Cのほうが気持ち軽いような・・・。
個人差があるんですかね?

書込番号:15102311

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/22 06:04(1年以上前)

そう言えば私も以前に使ってたコンチネンタルATTACK&FORCEは前22、後24だ。
迷った時には、そういうのもアリ?????

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=18792&_$ja=kw:continental+attack+force|cgn:continental+attack+force|cgid:3668066356|tsid:40896|cn:Chain+Reaction-UK-P-Exa-NonEng-DT-SE|cid:207166876|lid:2742780501|mt:Exact|nw:search|crid:13601101516&gclid=CK7jmbzIx7ICFUXKtAodEHIApQ

書込番号:15102387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/10/05 01:00(1年以上前)

皆さん!色々とご指導有難う御座いました。
今は家の農作業が繁忙期を迎え、中々自転車に乗れないでいました。冬が来る前に何処か走りに行きたいです。

一方々に御礼を書き込めると宜しいのですが、この文面で失礼させていただきます。

良きサイクルライフを楽しんで下さい。それでは

書込番号:15162540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:447件

はじめまして
MTBを2年間街乗りに使っていますが、今回初めてロードバイクを買おうと考えています。
現在の行動範囲は片道20kmまでですが、これを片道50kmまで広げたいと思います。

使い方ですが、出先の街で数時間の駐輪をするため、本格的なロードバイクは盗られやすいので安心して駐輪しておけないので、安いロード/ツーリング車を考えています。
具体的には4万円以下のロードバイクを考えています。

安いバイクは盗難に狙われにくい効果はあると思いますか?
本格ロードバイクを、街で頻繁に数時間も駐輪しておくなんてできませんよね?

書込番号:14972697

ナイスクチコミ!4


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/23 21:42(1年以上前)

>具体的には4万円以下のロードバイクを考えています。


 そんなものがそもそも存在するのでしょうか?イオンで今年の春にそれらしき物は見かけたことはありますが、「ロードバイク」に値する品質なのかどうかは確信がもてません。
 はっきり言える事は、どんな自転車でも盗まれるときは盗まれます。保険をかけたり、頑丈なロックをかけたり、なるべく離れる時間を短くするくらいしか思いつきません。いかにも高そうな自転車の隣に置くというのも一つの手です。

書込番号:14972735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/23 22:00(1年以上前)

見た目でこれが何万の自転車という判別がつきますでしょうか?
私はそこまで自転車に対して詳しくないので出来ません。

値段で盗む人にとっては、ままちゃりより高価そうな。
クロス・ロード・マウンテンタイプを盗むかもしれません。
ですが、自転車自体を盗みたい人たちにとっては、より盗みやすいか?によると思います。

重いママチャリにロックが掛かっている物
軽いロードに車体ロックだけ掛かっている物では 後者のほうが盗まれやすいですし

重いママチャリにロックが掛かってない物
軽いロードに、車体ロック&建物やガードレール・ポールなどとチェーンが掛かっている物
では前者

チェーンでも細いか太いかによって見た目違いますし。
旗から見てもロックが掛かっているものと 掛かっていないものでは、盗人に対して見られやすさも違うと思います。

>街で頻繁に数時間も駐輪しておくなんてできませんよね
きちんとした駐輪場があればそこに止めるなどをすれば 盗まれる可能性も低くなると思いますよ。

書込番号:14972826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/23 22:06(1年以上前)

自転車の鍵のかけ方
http://www.tkcproduction.com/blog/2009/11/post_4.shtml

初ロードバイクの備品
http://bicycle2011.blog40.fc2.com/blog-entry-10.html

盗難防止法
http://www.best-sumai.com/attention/steal.html

書込番号:14972865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/23 22:07(1年以上前)

こんばんは

リタノフやトリニティープラス、或いはイオンのモーメンタム等であれば少なくともプロ窃盗団の標的にはならないと思います。
でも、そんな物にお金を使うのは不本意ですよね?
そこで、輪行袋の使用を提案します。
お買い物の際はサービスカウンターに預ければ良いし、お食事の際も店内に持ち込めます。
梱包して屋内に持ち込めば安心ですよ。
具体的には、タイオガのコクーンなど前輪のみを外すタイプが簡単です。
合わせてホイールバッグも用意されるとフレームの傷防止になりますし、ペダルを外さなくて済みます。

書込番号:14972870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/23 22:08(1年以上前)

>具体的には4万円以下のロードバイクを考えています。
4万円ではロードバイクは無理なんでクロスバイクで良いのでは無いでしょうか?
ロードだと大体実売で今なら7万位からあると思います。
※今年はコンポーネントのシマノのソラがモデルチェンジなんで、そのうち2012年以前の完成車の旧ソラモデルはたたき売り?
 けど新ソラは親指シフトがなくなったんですよね。エライ変わりようだ。

>安いバイクは盗難に狙われにくい効果はあると思いますか?
狙う人間が変わるだけですので一概にはいえません。
高いのは、その筋の人とかなんでカギをしててもほぼ無駄です。
※・・・今年、見る人が見ると高級そうなブランドの通勤2号MTBやられたし(中身は全然メーカー違うんだけどねぇ)

>本格ロードバイクを、街で頻繁に数時間も駐輪しておくなんてできませんよね?
治安の良い所にお住みなら意外なほど高級ロードでも持っていかれません。
ですが、基本的に暗がりは駄目(24時間とかもダメ)ですよ

書込番号:14972881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 22:57(1年以上前)

安物
グズは盗まれない

あるかも
です

ダイソーのライト
トライアルの6個で58円の電池

ライトに何度も張り替えした布テープ

盗まれません(笑)

ライトは105円
球はスペック上
5〜10時間
電池は新品
取り付けた後2時間

誰も盗りません

おまけに
汚い布テープ(笑)

書込番号:14973144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2012/08/24 00:06(1年以上前)

電産さん
とりあえず車道を40km/hで走れる自転車がほしいです。

ねこ歩きさん
盗難防止方法のリンクは参考になりますね。ありがとうございます

十八試局地戦さん
>そこで、輪行袋の使用を提案します。
お買い物の際はサービスカウンターに預ければ良いし、お食事の際も店内に持ち込めます。
梱包して屋内に持ち込めば安心ですよ。

すごいアイデア!
ものぐさな私には無理です。

ニ之瀬越えさん
>けど新ソラは親指シフトがなくなったんですよね。エライ変わりようだ。

あ、そうなんですか、新ソラ仕様の完成車はまだ出てませんよね?
4万円では無理かな〜

うすくちさん
意見にご賛同ありがとうございます。

皆さんの意見の感想としては、やはり本格ロードバイクを街で長時間駐輪するのは現実的でないと思います。

書込番号:14973440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 00:06(1年以上前)

横やりすいません。


>>十八試局地戦さん


タイオガのコクーンを勧められていますが、
やはり初心者には前輪だけを外す
タイプの方がいいのでしょうか?

書込番号:14973443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 01:48(1年以上前)

雨の日の男さん、

仕舞い寸法が若干大きくなりますが、Rディレイラー破損の可能性が格段に減ります。
立ててしまえば仕舞い寸法も気にならないし、後輪部分だけ捲ってコロコロと転がす事も出来ます。
外した前輪はホイールバッグに別梱包が肝です。

書込番号:14973734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/24 07:57(1年以上前)

こんにちは。

平地で巡行で、40キロ走行で走れるバイクになりますと、本格的なロードバイクでないと、そのスピードは、なかなか出ないです。
4万円以下ですと、ロードのルック車ようなものしか選べないです。
クロスバイクやマウンテンでも、そのスピードは出ないです。


友人のことなのですが、ロードバイクのフレームを中古を買ってきて、適当に安い部品で組み上げて、通勤に使っています。
フレームは新品で買えば10万円くらいのを2万円でゲット、部品が全部で5万円くらいだそうです。
車道を30キロ台前半ぐらいで巡行しているらしいです。

駐輪は、会社の近くの駐輪場か電柱とかにロープ状のものでフレームと車輪を巻いてロックしているそうです。
それで、まだ盗られたり盗らそうになった経験はないそうです。

それは、そのフレームが、昔からあるクロモリの細いチューブのオーソドックスなダイヤモンド形状で、色もグレーで、目立たなく、中古ということあって汚れもあるので、殆ど10万円のバイクには見えなく、恐らく、可成り昔のフレームと思われているのではという分析だそうです。

中古でいいものを狙ってみられてもいいと思います。

http://www.cycly.co.jp/shop/result.asp?page=2&x=&budget1=&budget2=&place=&maker=&category=2&cat=&model=&cyclename=¬cyclename=&recom=


もし、中古でなく、新品だと下記のバイクですと、脚力にもよりますが、スピードは出ます。

それと、長い時間、どこかに駐輪をしなくてはいけない場合は、自分も十八試局地戦さんの、輪行袋に入れて、安全な所に置いておく御提案がいいと思います。
コンパクトに折り畳むことができる輪行袋で、ボトルゲージに収納できてしまい、イザとなったら袋を広げて、前輪、後輪を外し、袋に入れて持っていくことができます。

BASSO ヴァイパー
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/roadbike/viper/index.html

コンパクト輪行バッグ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203



書込番号:14974162

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/24 09:04(1年以上前)

この質問に対する確かな回答は存在しないでしょうね。

何故かと言えば、それは盗むほうの考えに依存するからです。

例えば、あなたが希望している4万円以下の自転車と、見るからに高価なブランド自転車が並べて駐輪されているとします。

あなたのは安いワイヤー錠が1つだけ、高価なほうは前輪、後輪、フレーム全てを頑丈に地球ロックしてあるとすれば、盗みやすい前者が持っていかれるでしょう。

だから、値段の問題ではないと思いますよ。

絶対に盗まれたくないなら、片時も目を離さないようにするしかないのです。

聞いた話ですが、盗人たちは目を付けた自転車が止まるまで追走してきて、更に追走してきているワゴン車にサッと積んで持って行くそうですよ、おー怖。

油断をすれば盗まれる、と思っている事が大事ですよ。

書込番号:14974327

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/24 09:22(1年以上前)

>とりあえず車道を40km/hで走れる自転車がほしいです。


 北海道のだだっ広い直線道などを除いて、そんなことが可能な道が日本にありますかねえ。日本の道路は自転車の通行のことなんか全く考えられていませんから。「歩道通行可」なんて道が多いのも、低速でゆっくり走ることしか前提にしていない証拠です。
 坂道なら出るかもしれませんが、転倒する危険性が高く、下手すりゃ死にますよ。

書込番号:14974365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/24 09:24(1年以上前)

トピ主さんがどの程度の脚力をお持ちかわかりませんが、車道40km/hってめちゃ速いですよ?

単独なら、長続きしないでしょう
速度を出せば出すほど余裕がなくなって注意力が散漫になるから危ないし
基本的にロードに乗れば速くなるとか、長距離が乗れるようになるとか間違いだと思ってます

練習や日頃乗っていたりするからパフォーマンスがでるようになります

出来の良いクロスでも普通の人は十分間に合います

速い物に乗りたい気持ちわかりますが、その自転車のパフォーマンスを十分出すためにはある程度の鍛錬は必要です

※最後に、公道はレース上ではありません。車の流れをみながら、節度ある速度で走りましょう。
本当にマナーの悪いロード乗りが増えているので、真似しないように。

書込番号:14974369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 09:34(1年以上前)

輪行袋は会心のアイディアだと思ったのですが…
それさえ面倒なものぐささんだと、キツい言い方になりますが、ロードバイクに手を出されない方が幸せです。
盗難を恐れて安物を買うと、ちょっぴり不幸になります。
40km/hを目指してバリモンを買うと、盗難でスゴく不幸になります。

愛車から片時も離れない為にどうするか?
そこを真剣に考えない人には向かない趣味だと思います。

書込番号:14974395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/24 09:49(1年以上前)

私は通勤で使う自転車は3台保有しているうちのボロ1台を使っています。

駅の屋外駐輪場で保管する時間があるので、中古のロードバイクをなるべく地味にセットアップして乗っています。フレームも塗装は一見色あせてボロボロですし、錆をわざと残したりして、ぜったいに盗る価値が無いような雰囲気にしています。(本命バイクにはありえ無いですが。w)

が、以前ライトだけは盗られました。(汗)
こればっかしは盗る人間の心理ですから、_toshiさんが言われるようにだれか監視していないとだめでしょうね。

ロードバイクで価格と巡航スピードまで考慮すれば、中古をきちんと自分で整備するしかないと思います。駐輪場で他の自転車と接触があるような場所だと、頻繁にスポークやワイヤーテンションが変わってますし、エア抜きやシート切りのいたずらなんてザラですから、ホント嫌になることが多いですよ。

書込番号:14974435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 15:17(1年以上前)

安いロードバイクに乗ってます。ドッペルゲンガー825 (Doppelganger)を三ヶ月前に購入して、通勤で往復30キロ走ってます。通勤で新宿辺りの駐輪場に一日中停めてます。購入価格は二万円ぐらいでした。週末は多摩川サイクリングロードを往復100キロ走ってます。以外とスピードも出るし(35キロぐらい)ママチャリを追い抜いています。その上、折りたたみなので車に積んで山中湖一周とか楽しんでいます。実際ロードバイクと言ってもほぼ全てスチール製で重さが13キロぐらいで、本格ロードの8キロと比べ物になりません。実際サイクリングロードで一生懸命ペダルをこいで(自分なりには以外とスピードが出ている)いても本格ロード、TrekやPinarelloなどに軽々抜かれていきます。しかし十分の一の値段でそれなりに満足しています。

書込番号:14975392

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 15:40(1年以上前)


>>十八試局地戦さん

コクーンは前輪のみで
安くていいなーとは
思っていたんですが、
でかくなるのはどうなのかなー
と思っていたんですよね。
地方の電なんで人は少ないし
コクーンでもよさそですね。

書込番号:14975452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2012/08/24 16:48(1年以上前)

車道で40km/hがやり玉に挙がっていますが説明不足でした。すみません
頑張って40km/h、追い風巡行40km/hくらいに考えていたのでそう訂正させてください。
当方は北海道ではありませんが堤防道路があるので3kmくらい信号なしで走れます。
堤防の下にサイクリングロード兼歩道も整備されましたが、舗装がザラザラで、なんかスピードでないです。
舗装が良くてスピードが出るのは、やはり車道だと思います。

ニ之瀬越えさん
>※・・・今年、見る人が見ると高級そうなブランドの通勤2号MTBやられたし(中身は全然メーカー違うんだけどねぇ)

高級パーツを取り付けた平凡なMTBが盗まれたのでしょうか?
もしそうなら高級パーツ狙いの泥棒がいますね。

輪行袋の件ですが
>お買い物の際はサービスカウンターに預ければ良いし、お食事の際も店内に持ち込めます。
↑ 十八試局地戦さんはそれを実践されていますか?
「ロードバイクに手を出されない方が幸せです」と言われてもそこまでするのはちょっとねぇ・・・
雨の日の男さんは実行される・・・と思ったら輪行ですかね

アルカンシェルさん 梅こぶ茶の友さん
ヤレた中古車なら確かに盗まれにくいだろうとは思いますけど、
残念ながら当方に中古自転車を整備するスキルや道具がありませんので、
中古車に手を出すのはベテランさんにお任せしたいと思います。

_toshiさん
>聞いた話ですが、盗人たちは目を付けた自転車が止まるまで追走してきて、更に追走してきているワゴン車にサッと積んで持って行く

これって正に高級ロードバイクが狙われやすいと言うことだと思いますよ。

>ジョン イボトレタさん
ドッペルゲンガー825 (Doppelganger)折り畳みロードバイクで100km走行はすごいですね。
楽しそうです。

書込番号:14975585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 17:19(1年以上前)

>十八試局地戦さんはそれを実践されていますか?
「ロードバイクに手を出されない方が幸せです」と言われてもそこまでするのはちょっとねぇ・・・


よく輪行をしますが、食事の際は店内持ち込みです。
ロードバイクで買い物はしません、買い物用にはルイガノの安クロスを使います。
ロードバイク乗車中は食事もドライブスルーを利用します。

ここまでします、しないと盗まれます。
然りとて、盗まれないように安物を、では本末転倒だと思います。
後悔先に立たず、注意し過ぎなんて事は有りません。

書込番号:14975638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2012/08/24 17:37(1年以上前)

十八試局地戦さん
つまり、輪行中で輪行袋へロードバイクを入れているときはそのまま店内持ち込みで、
普段の買い物は、
>ロードバイクで買い物はしません、買い物用にはルイガノの安クロスを使います。
>ロードバイク乗車中は食事もドライブスルーを利用します。
ということなら私でも理解できますよ。

私の場合は安クロスが安ロードに代わるだけですけどねぇ

書込番号:14975688

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SPECIALIZEDについて

2012/08/31 23:47(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:29件

上記メーカーの自転車に乗られている方、またはこのメーカーの情報をお持ちの方アドバイスお願いします。

当県内ではチョットは名の通った自転車店ですが、先日冷やかし半分にのぞきに行ったときS‐WORKSのフレームで組み上げた自転車を見て一目ぼれしました。

店員の方と話をしたところロードレースをされてる方の依頼とか、そこで雰囲気だけならとSECTEUR(セクター)ってブランドの白を進められました。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/secteur/secteursportcompact

カタログを見るや値段も許容範囲でしたので購買意欲に火が付いてしまいました。因みに、ALLEZ(アレー)もデザイン的に好きです。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allezsportintcompact

予算は10万円以内を考えていましたので、どうしても下位グレードになってしまいますが宜しくアドバイスお願いします。
用途は、街乗り、家族(子供)とのグランドや公園への移動やサイクリング、時折仕事での緊急移動です。

前はクロスバイクを仕事にに使おうとしましたが荷物がネックになり、今は挨拶程度の時しか使っていません。加えてクロスは娘が喜んで占有してしまい、やっぱり私専用が欲しくなった事もあります。

書込番号:15005502

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/01 02:55(1年以上前)

たぶん、世界で一番成功している自転車メーカーだと思います。
イギリスでも一番良く見かけます。
つまり一番売れてて普遍的で、数の論理で言えばこれこそスタンダードだと思います

SPECIALIZED UNIVERSITY
大学(?)までやってるのはSPECIALIZEDくらいのものでしょう。
http://www.sbcuonline.com/info/#/about

書込番号:15005999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 07:30(1年以上前)

こんにちは。


☆ SECTEUR(セクター)
こちらのバイクには、Zertz(ゼルツ)というダンパー(衝撃吸収材)が、シートステイと、フォークに入っていて、乗り心地を良くしようとされているのと、一般的なロードバイクよりヘッドチューブが長めになっていて、ハンドル位置を高く設定できるようになっています。
このことから、初心者の方の前傾姿勢の慣れない方や、乗り心地にも考慮したロングのツーリングに向いた仕様とされているように思います。
(当方は、Zertzの吸収材は、まだ試したことはないので、如何ほどの吸収力かは分からないです。)


☆ ALLEZ(アレー)は、ゼルツのような衝撃吸収材がフレームに入っていないですし、ヘッドチューブの長さも一般的なロードバイクの長さで、またヘッドチューブがSECTEUR(セクター)の方より少し角度が立っていて、チェーンステイも短めで、よりキビキビとした走りとハンドリングで、どちらかと言いますと、SECTEUR(セクター)よりレース向きかなと思います。


サドルは、2車種とも共通で、スペシャライズドのサドルは、長い時間の走行でも座り心地が良いことで評判の良いものなので、サドルは価値があると思います。

それと、2車種ともメインパーツに、シマノのソラが多く使われているのですが、SECTEUR(セクター)は、スペック表に、ニューソラと書かれているので、今年、出たばかりのソラかなと思うのですが、ALLEZ(アレー)の方が、何も書かれていないので、旧ソラか新ソラかは分からないです。新しい方が、変速の操作の遣り方が、シマノの上位クラスと同じで、操作はやりやすいです。


南瓜の王子様さんの用途から、SECTEUR(セクター)の方が合っているように思いますが、サイズやジオメトリーで、御自身の乗車ポジションに合っていて、乗りやすいバイクを選択してくださいね。
それと、バイクのカッコ良さも長く乗られる上で大切なことですね。



書込番号:15006334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/01 18:00(1年以上前)

タイトルには関係有りませんが、前々から思っていた事を少々。(スレ主さん、すみません)

とっても読みにくい文章ですね。

●こちらのバイクには、XXがXXに入っていて、乗り心地を良くしようとされているのと、XXが長めになっていてXXを高く設定できるようになっています。

↑省略して書いてみましたが、「こちらのバイクには」で始まって「なっています」で終わる。
日本語になっていないですね。


●ゼルツのようなXXが入っていないですし、ヘッドチューブの長さもXXの長さで、またヘッドチューブがXXが立っていて、XXも短めで、よりXXした走りとXXで、どちらかと言いますと、SECTEUR(セクター)よりレース向きかなと思います

気持ちは分かりますが、色々な情報を突っ込み過ぎ。
これだけ書く事が有るなら箇条書きが原則ですよね。

●2車種ともメインパーツにXXが使われているのですが、出たばかりのXXかなと思うのですが、分からないです。
「が」がだぶっています。
「変速の操作の遣り方が」は「変速方法が」と書くべきでしょうね。

何だか無理に丁寧語を多用した全体的に読みにくい文章で、この調子で会社の報告書を作成したら読んでもらえないでしょうね。

このような所に書き込みばかりしていないで、国語を基礎から勉強するべきでは?

書込番号:15008633

ナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/01 19:53(1年以上前)

たまに物に敬語使ってることもあるけど、そういうのも含めて、人柄がにじみ出ていいと思うが。
みんながみんな、報告書みたいな文章でもつまらんだろ。
コミュニケーションの楽しみ。

書込番号:15009130

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/01 22:14(1年以上前)

このような所に書き込みばかりしていないで、国語を基礎から勉強するべきでは?


>>>>>>>

こまけーーーー。
昔の先生みたい(笑)。
別にいいんじゃないの?
ここで国語の勉強するつもりもないし、ようは自転車的意見が聞ければいいわけですから。
そもそも文法以前に、やらしぃ感じのカキコミも多くなりましたよね。

書込番号:15009720

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/01 22:17(1年以上前)

「そもそも文法以前に、やらしぃ感じのカキコミも多くなりましたよね。」って、これ、アルさんのことじゃないですよ。
価格.COMの一般論のことです。

書込番号:15009729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/01 23:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>kawase302さん
海外からの情報ありがとうございます。世界的にメジャーなメーカーなんですね。
それから、オリンピックで行われたロードレースの写真をアップされてましたよね!見てましたよ。

>アルカンシェルさん
いつもながら的確な情報をありがとうございます。
私はカタログやWEBでスペック表は「どんなパーツかな?」ぐらいしか見ないんですがジオメトリには目を向けた事なぞありません。あの数字やスペック表を見てこのバイクはツーリング向きとかレース向きと言った情報はたいへん有難いですし参考になります。
でも、昨日車のエアコンがこの暑さのせいか故障してしまい、なんか4〜5万円の出費になりそうです。購入は今月末以降になりそうです。
もう少しバイク選びを楽しみたいと思います。

>24hTVさん
貴方の意に反した文章表現があるかもしれません、確かに箇条書きの方が簡単明瞭かもしれません。
が、例えばスポーツの解説とかでも多少脇道にそれた話で選手個人にまつわるドラマや、解説者自身が興奮して言葉にならない表現も、それはそれで伝わるものがあると思います。
以後、貴方の意に反した文章表現があった場合は無理に書き込みせずスルーする事を希望します。

>asa-20さん
ありがとうございます。その通りですね。

書込番号:15010026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/02 01:49(1年以上前)

すぺしゃらいずどは、サイクルモードなどでもぎょうれつができるくらいにんきがありますし、じてんしゃホンタイはもとより、ヘルメットやサドル、シューズなどでもファンがおおいですね。
よみにくくてすみません。

書込番号:15010563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/02 02:26(1年以上前)

>南瓜の王子様さん

昨日、ちらっと近くの自転車屋で、お聞きしましたら、スペシャライズドのセクターもアレーも、メインコンポは、シマノの新型ソラらしいです。
前述にもお書きしましたが、ソラの旧型と新型とは、変速のやり方が違い、新型の方が、やりやすくなっています。
下記のサイトのような変速操作になります。(サイト内にSORAのことが書かれていますが、多分、旧型のことだと思います。)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi14.html



>24h TVさん、御指摘して頂いて、どうもです。

正直、申しまして、自分は文章を作るのは下手と思っています。気持ちが入り過ぎると文章が崩れてしまう所があるので、読んで頂いてる方に申し訳なく思っています。
出来る限り、自分も下手なりに、気持ちが伝わりつつ、読みやすいように書こうと努力していますので、温かい目で見てやってくださいませ。


書込番号:15010637

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/02 07:14(1年以上前)

みさなん、まだまださむいすでが、おんげきですか。かぜなどひていないいですか。
「この ぶんょしう は いりぎす のケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす」



出典元はこちらです↓
http://www.myspiritual.jp/2012/02/post-4258.php

書込番号:15010986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/02 13:23(1年以上前)

kawase302さん

これは面白い現象ですよね。
確か修復化とかいう事象で、聴覚なんかでもありますね。要するに以前学習したことを取り出して間違いを訂正する能力ですが、人間の脳って凄いですね。


別の話です。

以前、フォルクスワーゲンに乗っているときに自分ではウインカーの電球が切れているって気がつかなかったので、あやうく左折でオートバイを巻き込みそうになったことがあります。

それ以来、ランプ切れについては慎重になりました。自転車に乗っているときは前方車両の挙動だけでなく整備具合まで気にしながら乗っていますので、やはり学習することで見えるものが違いますね。

レースなんかを走るときに、無意識にやっていることとか気をつけていることってありますか?

書込番号:15012241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/02 16:58(1年以上前)

こんにちは。セクターですが、ちょうど7月に購入したばかりの者です。
モデルはセクターcompというモデルで、メインコンポは105になります。
2011年モデルの在庫セールということで、15万弱で購入しました。

購入の経緯は、とあるお店で悩み相談にのってもらったのが始まりに
なります。

私の悩みとは、今まで乗っていたアルミの自転車がどうにも長距離が
苦手というか、硬くてお尻と相性が合わないというか、悶々としていた
事と、コンポーネントを105にアップグレードしようと思っていた(この時
はアップグレードと、サドルなどで硬さを克服しようと思っていた)事です。

お店の人が、パーツアップグレードするなら、新たに購入する手もあるよ。と。
その時にセクターcompを紹介されました。

結果として、非常に乗りやすく、長距離でも苦になりません(私は)。それに、
スペシャの場合はフィッティングをやってもらえるので、尚更良いと思います。

前の自転車の時は、無知も手伝って購入したお店でロクなフィッティングして
もらえませんでした。

私はレーサーではないですし、週末ライダーです。そんな感じですが、
参考になりますでしょうか?

書込番号:15012980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/02 21:12(1年以上前)

これ↓と、これ↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=UCtWe6BIqtk&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=HITe99yFHxU&feature=player_embedded

どっちが好きかって言うと、断然、上のほう。
こういう上のみたいなコンセプトで自転車に乗るって、憧れます。
いつもガシガシと汗だくで乗るばかりが自転車じゃないと思います。

セクターとアレーとでどっちメッセージ性(明らかなコンセプト)が強くあるかっていうと、セクターのほう。
乗り心地の良いのと悪いののどっちが良いかって言われたら、そりゃ良いほうが良いに決まってます。
そもそもアレーって、ただのロードバイクですよね。
わざわざ憧れたり選んで買うようもんでもないと思います。

ロードのサドルで尻が痛いのは、ある程度はしようがないと思いますよ。
そもそもロードのサドルなんて座るためのもんじゃないし、全体重をかけて腰掛けてたらそりゃ痛くなるでしょう。
乗り方である程度はできると思います。
そうは言っても、どうにも尿道直撃っていうのもありますけどね。

書込番号:15014145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 22:54(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

 ウインカー壊れたとき、点滅速度が倍くらいに速くなっていませんでしたか? たいていのクルマは、ウインカーのバルブが切れると点滅速度が速くなるようにできていますから、そうなったらすぐ修理して下さい(^^;。

(スレ主さん、脱線ご容赦)

書込番号:15014685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/02 23:16(1年以上前)

>鶏 泰造さん
そーなんですよ、多分ウインカーの点滅スピードは速くなっていたと思うのですが、
カチカチの音がしなかったのと、元々のパネルの表示が暗かった・・・・。
ので、気が付かずに2、3日は走っていたと思います。
あー恐ろしい、恐ろしい。

スレ主さん、脱線すみません。

書込番号:15014808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/03 22:51(1年以上前)

kawase302さん
当初はそんなに変わらないだろうと思っていたんですけど、
乗ってみたら大違い!前の自転車はフロントフォークは
カーボンで、今回の自転車は更にカーボンバック。
と言いながら、実は設計のポリシーの違いが大きいような気がします。
つまり、前の自転車はレース向けではないかと。
それか、価格差か。なんせ10万円未満対20万円の違いですから・・・。

書込番号:15018919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/04 00:57(1年以上前)

こんばんは。
書き込みありがとうございます。

>梅こぶ茶の友さん

お話が進んでいるようですね。
≫レースなんかを走るときに、無意識にやっていることとか気をつけていることってありますか?

これなんですが!
レースには出ませんが、自転車に乗っている時は、左右後方の確認と車のドライバーの目線にどう映るか?ですね。
私も車の運転をしますので、気にしていることですが、自転車には察しの通りウインカーやストップランプと言った自らの行動を意思表示するものが無いからです。
私が自転車に乗ってる時、特に右折する時は気を付けています。近くを自動車が並走したりすると怖いですね、車の往来の多い所では横断歩道です。子供たちが見ている所では降りて歩いてますよ。
とにかく自転車の立場と自動車の立場それに歩行者の立場からいち早く「危険回避」することです。

因みに運転免許の書き換えに配られる「安全運転のしおり」みたいのに自転車の手信号とか書いてあるのを見ますがやった事無いです。それに自転車って補助輪を付けた小っちゃい子供から年配者まで気軽に乗っているにも拘らず、どれだけの人が道交法を知っているか。(意識しているか)???「道交法など知らん」と言わんばかりの中高生、「オラが道だ!」と道路の真ん中をヨタヨタ歩く爺ちゃんや婆ちゃん、自動車にしても「自転車は端っこを歩け」と言わんばかりに車を寄せてくる10tダンプや猛スピードで通り過ぎる乗用車、こんな輩が道路上にはたくさん居ることを頭に入れておく事です。

>娘わが命!さん
情報ありがとうございます。
セクターcompは私が購入検討しているsportより上位モデルですね、コンポーネントが105とはsoraより1ランク上ですね。
紹介を伺えばやはりセクターで正解のようですかねぇ。

先日行った店舗でもフィッティングはして貰えそうです。


>鶏 泰造さん
ヘルプを頂き有難う御座います。

書込番号:15019470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/15 00:19(1年以上前)

こんばんは
ロードバイク選びではこのクチコミ掲示板の皆様にお世話を頂きました。ありがとうございます。

結果から言いますと、スペシャライズドのルーベの白を購入しました。
セクターでもアレーでもなくルーベを爪先立ちの背伸びをして購入する運びとなりました。決め手は販売店での話とそこでS-WORKSと思って一目惚れした自転車がルーベ エリートだった事、カタログで同じW/C/Rのカラーリングだったので私がそう思い込んでた、よく見たら“S-WORKS”じゃなく"
SPECIALIZED"ってフレームに書いてあった、よく考えれば金額で判断できたのにね、その事を話したらルーベが頭から離れずカーボンフレームも魅力でしたので、30分ぐらい悩んだ末にルーベのエントリーモデルですが発注してしまいました。


この掲示板に書き込んで下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:15066373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目 ロードバイク購入相談

2012/09/04 23:42(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1件

初めまして、2台目のロードバイクを検討しています。

今までCannondale Supersix 5に乗っていましたが車との事故でフレームが破損、新しく買う事になりました(怪我はしましたが骨などに異常が無かったのは幸いでした)

2台目として40万以内で候補としてあげているのは以下の3つです。
@Cannondale Supersix 5+ディープリム
ATrek madon5.2
BRIDLEY DAMOCLES

●選んだ理由
・Supersixの軽さは好きですが平地での伸びがもっと欲しいのでホイールをディープを検討
・Madon5.2はカーボンの質がSupersixより上で踏み込んだ時の伸びが良い(店員談)
・DAMOCLESはネットでの評判でよく進むと聞いて。コンポはアルテグラを予定

皆様にお聞きしたいのはMadon5.2、DAMOCLESの硬さや進み具合と、買うなら@〜Bでどれがオススメなのかです。また、他にもオススメがあれば教えていただきたいです。
使用用途は100km程度のロングライドと今後はレースにも参加したいと考えています。

どうぞ回答宜しくお願いします。

書込番号:15023444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/05 06:35(1年以上前)

こんにちは。

候補の中の三台では、キャノンデールのカーボン車(車種は覚えていないです。)、マドン5,2の2012年モデル、リドレーのダモクレス2011年モデルと試乗したことがあります。

キャノンデールは、フレームのシートステイやフロントフォークが、非常に振動を吸収してくれる感じで、また走行安定感があり、乗り心地は良かったです。
マドン5,2は、マドン6,2を試乗した直ぐあとだった性もありましたが、加速、走り出しが、何かモッサリした感じでした。乗り心地は悪くは無かったです。
ダモクレスは、キビキビした感じで、フレームの前後に一体感があり、乗り心地も悪くなく、ヒルクライムやレース、ツーリングにも使える感じでした。

この三台ですと、乗り慣れてらっしゃるキャノンデールのSupersix5にディープリムで、走行性能を高められてもいいですし、レースやヒルクライムなども考えてらっしゃるなら、フレーム剛性感があるダモクレスの方がレース向きのように思います。



>>また、他にもオススメがあれば教えていただきたいです。

ピナレロのクワトロ
これもダモクレスと似た感じで、フレーム前後のバランスの良さと一体感があり、レース、ヒルクライム、ツーリングと何でも使えそうです。ダモクレスと比べると、乗り味は少し硬く、安定感がある感じです。

http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_quattro.php


あと、チタンフレームですが、ライトスピードのXIKONは、踏み出しが軽く、ペダルを踏んだだけ伸びて、スピードに乗っていく感じでいいです。乗り味もダイレクト感が有りながらアルミフレームみたに硬くはないです。

XIKONのフレームセット
http://www.takizawa-web.com/shop-frame/litespeed/xicon.html


書込番号:15024209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/05 06:45(1年以上前)

はじめまして

キャノンデールとは…、気が合いそうですな。
さて、マニアックな提案になりますが、
滋賀のMoonbikes竜王アウトレットでSupersix Hi-mod 2009 54サイズが半額の414000円で出てますね。
コンポやホイールの詳細が不明ですが、多分デュラでしょう。
サイズさえ合えば、憧れのHANDMADE IN USAを手に入れる最後のチャンスだと思います。
滋賀まで行けるなら、サイズが合うなら、絶対のオススメです。
バリバリのハイエンドレース機材、他の候補とは車格が違います。

書込番号:15024234

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/05 06:54(1年以上前)

中央大学の人。シクロワイヤードよりお借りしました。

40万の予算なら、これはいかがでしょう??
http://www.canyon.com/_uk/roadbikes/bike.html?b=2519

フレームは今ブエルタエスパーニヤで総合首位のホアキンロドリゲスも使用しており、そんじゅそこらのバイク並みには走ります。
メカはスラムレッドのフルセット。
これだけで日本で買ったら10万くらいはするんじゃないですか?
そしてホイールはレイノルズのFOURTY-SIXクリンチャー。
これもざっくり25万くらい????
私も使っていますが、なかなか良いです。

その他タイヤもサドルもハンドルバーもステムも良い物がついてて、なかなかお得なお値段です。
今のレートだとちょうど40万かな???

カイガイ通販で何かあったら大変だと不安な人もいるようですが、大学生でも乗れているので、まぁ、大丈夫でしょう。

書込番号:15024242

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/05 06:59(1年以上前)


これ、ペダルなしで6.5キロです。
お値段の割りに軽く仕上がっていますので、レースにもよく効くと思います。
レース(奴より速く走るため)には、やっぱここ一発、軽いほうが良いですよ。

書込番号:15024250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/08 06:38(1年以上前)

XICONよりARCHON。驚きの価格!
http://www.wiggle.co.uk/ja/litespeed-archon-ti-frameset/
ただしLサイズのみですね。

書込番号:15036221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズについて

2012/09/04 12:55(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 まー228さん
クチコミ投稿数:4件

現在ビアンキのカメレオンテ3の2012年モデル サイズ480に
乗っていますが、
ロードを購入予定です。
コルナゴclx3.0のサイズ500か480で迷っております。
ジオメトリーを比べてみると、500でよさそうなのですが。
アドバイス頂ければ幸いです。
身長172cm、股下79cmです。
用途は、週末の100k程度のサイクリングです。
480だと前傾姿勢がキツ過ぎそうですし、500だとシートが低く過ぎて
カッコ悪いのではと考えてます。
よろしくお願いします。

書込番号:15020878

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/04 17:13(1年以上前)

こんにちは。

今、カメレオンテ3のサイズ480を、乗られていて、ハンドルまでの距離は如何でしょうか。
2012カメレオンテ3のジオメトリーを見ましたが、サイズ480でなく、470では?

今より、ハンドル位置が低くなることに違和感を感じられておられるなら、CLX3,0のサイズ500かなと思いますが、ハンドルまでの距離を考えると、CLX3,0の480の方でもいいように感じますが如何でしょうか。
今のカメレオンテ3のサイズ470より、ハンドルをショートリーチのものに変更されても、もう約10センチぐらいは、ブレーキや変速レバーのあるブラケットの位置まで遠くに伸びます。
あと、ステムを短くする方法もありますが・・

お近くの自転車屋さんで、よく似たジオメトリーのバイクがあれば、跨って確認されるのもいいと思います。


書込番号:15021665

ナイスクチコミ!0


スレ主 まー228さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/04 22:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
現在のカメレオンテ3は、2012年ではなく2010年の480です。すいません。
http://www.cycleurope.co.jp/2010/bikes/sport/geometry/camaleonte3_alu_shimano_alivio_8sp_mix_triple.html
http://www.colnago.com/clx-3-0/
(数値的には2012も2010もあまり変わらなさそうです。)
現状乗っていて、サイズ的に問題はありません。可変式ステムで上向きに20度で乗ってます。
CLX3.0の方が、トップチューブ長が5mm短いのでいけそうだと思いました。
実は、WiggleでCLX3.0 105が安かったので、500をポチッとしちゃっております。(在庫数が少なかった為)
発注後、すぐにカスタマーサービスに500か480かどちらが良いかを質問したところ、つい先ほど500でよいと回答がありました。確かにWiggleのサイトでは、500は身長170-173、股下73-76となっています。しかし、こういう点でのWiggleは適当そうでちょっと心配です。
このような場合、小さい方か大きい方かどちらを選んだほうが、あとあと後悔がすくないでしょうか?今なら、まだ変更がききそうです。よろしくお願いします。

書込番号:15023090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/04 23:49(1年以上前)

普通、大きいサイズか小さいサイズか迷ったら、小さいサイズで、シートポストを上げて、ステムの長さの調節で対応することで、小さいサイズへいくのですが、ヘッドチューブの長さが、500と480と、18ミリも違うことは大きいポイントです。


前述でもお書きしましたが、CLX3,0は、ドロップハンドルなので、現状のカメレオンテ3の480より約10センチ少し、常にハンドルを持つ位置が前方になるのですが、それでも違和感がないようでしたら、500でもいけそうです。
またカメレオンテ3と同じようなステムであれば、そのまま18ミリハンドル位置は高く設定できます。(今、20度ステムの角度を上げておられるなら、この18ミリは大きく、前傾姿勢が楽になるかもしれません)

書込番号:15023465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まー228さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/05 01:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ためしにカメ3に乗って、ハンドル位置前方10cmをイメージしてみましたが、いけそうです。
だめなら、ステムを短いものに変えようと思います。
体が硬いので、やはり480では前傾姿勢がつらくなりそうな気がしてきました。
このまま500でいこうかと思います。

でも、Wiggleの適正サイズの目安っておかしくないですか?
「身長170-173、股下73-76」って、アジア人向けの目安?ヨーロッパ人ならもっと足が長そうですけどね。
それでちょっと心配になりました。

アルカンシェルさん、助かりました。
ありがとうございました。


書込番号:15023742

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/05 07:43(1年以上前)

かっこいい!!

小さいフレーム、バッグ、変なポジション。

500だとシートが低く過ぎてカッコ悪いのではと考えてます。

>>>>>

それ以上に、小さいフレームのほうがかっこ悪いと思います。
やっぱどーーーーんとしてないと。

書込番号:15024343

ナイスクチコミ!1


スレ主 まー228さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/05 12:41(1年以上前)

kawase302さん

ご回答ありがとうございます。

500にして良かったと思えてきました。
シート高も、今のカメ3より20mmシートチューブトップから
低くなりますが、許容範囲かと思います。

届くのが待ち遠しいです。
ありがとうございました。

書込番号:15025139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング