ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レーパンについて

2012/05/02 00:25(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

どんな事があろうと、あのモッコリピチピチパンツにだけは手を出さないと心に決めていたのに、雑誌の誘惑に負けて買ってしまいました(T_T)
あれってノーパンで履くんですよね。す〜す〜して下着で外出してるみたいで落ち着きません。
で、本題の質問なんですが、
1.サイクリング中にカフェで食事するときとかは上に何か履くんですか?私の限界は自販機までで、コンビニも無理なんですが。
2.予備のズボンは持ってきますか?
あれ引っ掛けて破れちゃったりしたらオシリ丸出しですよね?オシリならまだマシ!?

以上2点、初心者からの質問でした。
明後日、天気が良ければ山に走りに行きます。モッコリピチピチで…(@@)

書込番号:14509322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 04:01(1年以上前)

レーパン良いですよ〜 やる気になります(笑)。
まあ最初は誰でも抵抗あると思いますのでモンベルのこんなのはいかがでしょうか。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105419

自分は一度試着しましたが値段の割りに作りも良く、とにかく軽いので携帯性もばっちりそうでした、ひとつ気になったのはあまり小さいサイズだと座ったときにビリッといくのではと思いましたが...
(といっても最近新しくなったみたいで自分の履いたのは前型みたい?ですが)
私の場合は履いている(レーパン)うちに気にならなくなったので買わずじまいですが、某オクにもでてる時があって定価4500円ぐらいなのに4000円(中古)で落ちてました、送料入れたらどうなの?

モッコリピチピチで山登りがんばってください(笑)。
天気がいいことを祈ってます。

書込番号:14509728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/02 07:02(1年以上前)

こんにちは。

1,今の季節ですと、大きめのウインドブレーカーを着ていくとか、そのウインドブレーカーを腰に巻くとかでしょうか。

それと、レーパンのパットがしっかりとした大きなものが入っていると、そんなに目立ち難い感じがあります。

あとは慣れでしょうか。自分も最初は抵抗ありましたが、チームで一緒に行動を(コンビニやレストラン)していますと、そのうちに他人の目が気にならなくなりました。(^^ゞ


2,泊まりがけで行くときは、予備でレーパンを持っていきます。
落車して、レーパンが直接、地面に擦ってしまうと簡単に破けてしまうからです。


書込番号:14509917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/02 07:46(1年以上前)

>1.サイクリング中にカフェで食事するときとかは上に何か履くんですか?
履きます。薄手のこういうの。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32924200004.html
っていうか履いたまんま走っていますが。
機能性は認めても、私はかっこよいとは思わないので、レースやイベント、本気モードの練習(近所なんで自転車から降りない)以外レーパンonlyにはなりません。
私の美的センスが許さない(笑)

これは使ったことないですが、言いたい事は良くわかります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/99/item100000009952.html

書込番号:14510007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/02 12:06(1年以上前)

レーパン姿でコンビニまでは行けるけど、
前に一度、ラーメン店内に入ったとたん客の視線が全部自分に集まったことがあって、
それ以後はよっぽどお腹空いてたり、ツーリング先の郊外のお店とかでない限り、
一人ではお店には入れないな〜。

とかいいつつレーパン姿でホームセンターで買い物したりするけど。

見た目というよりも汗クッサイ下着同然の姿で混んでるお店に行ったり、
イスにそのまま座っていいかという、エチケット、マナーの問題もあると思う。

そこで、小さく折りたためて軽く羽織れるハーフパンツ、
モンベル様あたりが商品化してくれないかな、と思いつつ、
2chに投稿してみたら、実にいい商品を教えてもらったので、紹介しておきます。

軽量エチケットパンツ で検索してみて。

速攻で2枚買ったわ。

書込番号:14510756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 00:47(1年以上前)

>320Tアバンギャルドさん

こんばんは。
リンクありがとうございます。見てきました。
ジョギングしている人でタイツの上にショートパンツの方多いですよね。
私もそれ考えていました。
ただ、その格好でロードバイクに乗っている人は見たことないので、
タブーなのかとも思っていました。
邪道かもしれませんがバスケのようなファッションもアリかなと思います。

書込番号:14513812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 00:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんばんは。
やっぱり破けてしまうんですか!!!
ノーパンで破れたらと思うと危険極まりないですね。

人の目は『慣れ』でしょうか。
でも慣れたくないと思う自分がいたりして(笑)

書込番号:14513820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 01:01(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

こんばんは。
私と感覚が似ていて嬉しく思います。
リンク拝見しました。
サイクル涼テコよさそうですね。できればカバン持ちたくないので
調度良さそうです。
まず手持ちのパンツを試してみますが、うまく合わなければ一着
買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14513857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 01:10(1年以上前)

>asa-20さん

こんばんは。
『軽量エチケットパンツ』とても良さそうですね。
清々しいまでの割り切りようが気持ちいです。

>見た目というよりも汗クッサイ下着同然の姿で混んでるお店に行ったり、
>イスにそのまま座っていいかという、エチケット、マナーの問題もあると思う。

そうなんですよね。アレでじかに椅子に座るのは気が引けてしまいます。
一枚うえに履くだけで気分的にも違いそうですし。
おすすめ商品のご紹介ありがとうございました。

書込番号:14513905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/03 03:18(1年以上前)

こんにちは。

「慣れます」とお書きしましたが、やはり、入るお店は選びます。

マクドナルドや、カフェでもオープンカフェのような気軽に入れるような所ですといいのですが、カフェでも英国屋のような高級感のある雰囲気を大切にしているような所ですと、下記のようなハーフパンツを持っていって履いたりします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sportsman/pu-862222.html

書込番号:14514173

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 04:08(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
GWいいですねー。
英国なんて祝日は年8日しかないんですよ(正月やクリスマスも含む)。
今週末は3連休(スプリングバンクホリデー)です。

さて、この板のおかげで、前々から気になっていた謎が解けました。
それは「なぜ、日本人は自転車乗る時、重ね着、するのか?」です。
日本のサイトとか見るとイベントで重ね着している人が多いし、女性も腰になんか巻いてますよね。
クラブの友人に見せたら「忍者みたい」って言ってました(笑)。
恥ずかしいとか、人目が気になるとか、自転車でいろんなところに行くからだったんですね。

私はレーパン(この呼び名もこの板で知りました)以外は履きません。
別に人目も気にならないし、そもそも誰も人の格好なんて気にもしないし、自転車で行ってどこかで何かしようなんて思わないです。
サイクリング中にカフェで食事することもないですが、あったとしてもレーパンでオッケーでしょう。
オッケーじゃないようなところへは常識として(TPO?)に行かないです。
たまにトレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。

前にこっちのテレビでロード世界チャンピオンのマークキャベンディッシュ選手が、地元のマン島で、おもむろにGパンでVENGEにまたがって近所に住む友達の家に遊びに行くシーンがありました。
「おーかっちょいいなー」って思って、それを観てからは時々Gパンで街乗りもするようになりました。
近所にパン買いに行ったりカフェ行ったり、駅まで友人を迎えに行ったり、他。

まさに所かわればというか、こんなパンツ一丁でも、文化の違いってあるんですね。
ちなみに女性もコシマキなんてしていません。
それどころか、ビーチクが丸見えです。
サイクリングに限らず、こっちのマネキンって立派なビーチクがあるんですよ。
狩猟民族の中ではビーチクはエロではないんですね、きっと。

書込番号:14514223

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/05/03 13:30(1年以上前)

僕もkawase302さんと同じ感覚です。練習いってどこかに寄ることはないし、寄ったとしても、そのままの格好です。昔は今みたいに自転車ブームじゃなくて自転車競技といえば競輪選手で、僕は特にピストで赤地に白☆のS級短パンとか上下オールスター競輪とでっかく字がが入ってるタイツで走っていたからバリバリ競輪選手と間違われてましたけど、人がどう思おうが、どうでもいいです。

男が命かけて仕事している格好を笑いたい奴は笑えばいいです。土方おっちゃんが土方の格好しているのも魚屋のおっちゃんが長靴とゴムの前掛けでねじり鉢巻きしている格好も、いい格好だと思う。弁護士がスーツ姿なのも警察官が警察の制服をきてるのも同じ、競輪選手が競輪のでっかいヘルメットかぶって上下、記念競輪レーサーウェアで走るのは仕事の正装をしているので、それがおかしく見える人間は仕事を真剣にしたことがないから、おかしい。

自転車は一瞬で命を落とす競技なので、冗談抜きで命をかけないと続けられない。自分の仕事に誇りを持ってない人間だけが、命をかけて真剣に仕事している人間を笑うことができます。そんな中途半端に人生生きている人がどう思おうと別にかまわないです。

バンクで転倒すればレーパンは破れます。破れればパンツなんてはいていないから、お尻は丸見えだし前も見える。担架を呼べば、隠して運んでもらえる、しかしゴールラインを自力で押してでも超えなければ賞金はもらえない。僕の師匠がレース途中で転倒してパンツが破れておしりが丸見えになった時、客は2度と立つな、死ねーと罵声を飛ばした。師匠にかけている人はお金丸損だから頭にくると思う、師匠はゆっくり立ち上がって、おしり丸見えのまま自転車に乗ってゴールラインを走り抜けた。罵声の中、担架を呼べば隠れて逃げることはできる、僕はお尻丸見えで血を流しながらゴールまで走る師匠を格好悪いとは思わなかった。これが男が命をかけて仕事をするってことだと思った。

世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。大事なことは本人が真剣かどうか、自分が自転車をどう思ってるのかだと思う。レーパンはくのは医者が白衣着るようなものです。白衣着るのが恥ずかしい医者に診てもらいますか?そんな中途半端な気持ちで乗れるほど自転車は甘くないです。

大けがしないように気合い入れて乗ってください。

書込番号:14515794

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 13:45(1年以上前)

ひとつ質問。
みなさん、スネ毛は剃ってますか?

書込番号:14515843

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/03 13:53(1年以上前)

モッコリピチピチで…(@@)とかカッコわるいって感じるのは、江頭のせいなんじゃないかな?

じゃー、なんでレーパン履くの?
普通の短パンかジャージに大きめのサドルつければいいような気もする。。。

書込番号:14515872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 14:34(1年以上前)

みなさん、レーパンの格好しているとき、結構周りの目を気にしてるのですね。
…………あんまし、意識したことないや(^^;
この格好で、コンビニはもちろん、普通にラーメン屋や定食屋に行ってますよ。( ̄∇ ̄;)
さすがにジャケットが必要なレストランとかは自重しますけれど……ファミレスぐらいならオッケーでしょ。^^
ってか、最近、自転車乗りも多くなってきたから、レーパンの格好もそんなに違和感無いんじゃないですか?
そういや、レーパン履いている時って、アイウェアも付けているから、素顔もばれないし大胆に慣れるのかな。(^^;

kawase302さんへ、
>みなさん、スネ毛は剃ってますか?
自分は剃ってますよ。
特にこれからの時期、剃った場所がこんがりと日焼けして、格好良く見えるじゃないですか。それになんか、「やるぞー!!」って感じで気合いが入るし(≧∇≦)
自分なんか普段着も、ハーフパンツにサンダル履きを多用して、あえて、テカテカに黒光りした臑をアピールするような格好をしますけれど……これって、俺のセンスが変なのか?……(;´д`)ノ
それにこけたときも、処置が楽ですし……(^^;

書込番号:14516007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2012/05/03 16:02(1年以上前)

勘違いさせてしまっているようですが、本格的に頑張っている人がキメているのは、ハッキリ言ってかっこいいと思ってます。
お医者さんも魚屋さんも看護師さんも同じです。
ただ、私のような実力の伴ってないものが皆さんと同じような格好をするのは、オバサンのセーラー服とか、コスプレナースとか、子供のタキシードみたいな、場違い感がするために気が引けてしまいます。
また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?

書込番号:14516310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/03 19:14(1年以上前)

>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

結局そういう事だと思います。
私は野球もサッカーもやってたけど、練習や試合終わってユニフォーム姿でカフェなんか入らないです。
※昔は更衣室なんてグランドに無い所が多かったけど。

>じゃー、なんでレーパン履くの?
私の場合、インナーパッドの性能が良いのとビブショーツはお腹が締められないからです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/99/item100000009960.html

>トレーニング途中に郵便局や銀行にも寄りますが、もちろんレーパンのままです。
トレーニング途中に銀行系カード持ち歩かないので私の場合よることが無いですね。
千円位とクレカ、免許証、携帯電話があれば十分って事で。
※サイクリングは違います。

>世間一般のくだらない常識みたいなのはどうでもいいです。
どんな事でもTPOは存在します。
その範囲内であればOKだと思います。

”俺は本気モードだぜ” といって常識から逸脱して ”人に迷惑がかかっている事” すら気づかない人が一番の問題です。

書込番号:14516939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 22:45(1年以上前)

>>>ただ、その格好でロードバイクに乗っている人は見たことないので、
タブーなのかとも思っていました。

まああまり周りは気にしないことです。
どんな格好だろうが自分が思うほど周りも気にしてないと思います。
まあその時の空気はあると思いますが自分が恥ずかしいと思えば周りにもそれが感染したりしますので堂々としていればいいと自分は思いますが?

書込番号:14517792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/04 01:21(1年以上前)

こんにちは。

>>また、レーパンに限らず、汗だくのズボンで椅子に座るのはマナー違反と思うので、何か対策でもあればと伺ったのです。

もし、気にされるようでしたら、上記でもお書きしましたが、ラフなハーフパンツがいいと思います。靴を履いたままサッと脱着ができるのでお手軽です。


>>ところでレーパンが破れることって珍しくないのでしょうか?いつも予備のパンツは持ち歩くべきですか?

ペダリング中に、レーパンが突然、破けることはないですが、ある程度のスピードで転けて、アスファルトにレーパンが擦った場合、摩擦に弱い薄い生地ですので、擦った所らへんが穴開いたり、破けたりします。ただ、相当、酷い転け方でなければ、大きくビリビリに破けてしまうことまではないです。
止まった状態や10キロくらいの低速の場合で転けたくらいでは、傷は付きますが破ける所まではいかないです。

自分は、そんなに転けないので、泊まりがけの時だけ、もう一枚、予備で持って行きます。


書込番号:14518480

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/04 07:21(1年以上前)

私も日本に居た頃(つまり自転車のりになる前)は、「自転車乗りはスネ毛そる」と思っていました。
で、こっちに来て自転車始めたら、誰もスネ毛そってない。
ヨーロッパって思わぬところでプロ選手(UCIコンチネンタルとか実業団とかクラブチームじゃなくて、UCIプロツアー)と出くわすことがあるんでけど、彼らですらそってない。
つまり「自転車のりはスネ毛そる」のは日本ならではの伝説だったということです。

でも、よくよく考えてみたら、ガイジン(アングロ、ラテン、スラブ等含む)って毛が伸びるのが異常に早いんですよね。
きのう坊主だった奴が翌日にはゴブガリになってたり、火曜にゴブガリだったと思ったら金曜には鎌倉大仏みたいなグリグリパーマ(天然)になってたり。
ヒゲだって、ハゲで丸々した太ったおっさんが突然、季節はずれのサンタクロースみたいになって出社することもあります。
私にはまね出来ない(しないけど。。。。)
胸毛だって背毛だって腕毛だって、みんなシャツから飛び出してる。

自転車のりならではだと、ネコの肉球の逆を行く、手の甲肉球(グローブ焼け)。
あと、ついついいつものくせで自転車乗ってない時もテバナかんじゃうようになりました。
タケちゃんじゃねーっつーの。。。。
あと、あまり歩けなくなりました。

書込番号:14518931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/04 08:19(1年以上前)

普段から一人で走りますがコンビニや道の駅でもレーパンです。
誰も自分のことなど注目していないと思うので平気です。
脛毛は剃ります、コケた時の事思うと剃らないと心配で。

一度乗り出せば気になりません。

書込番号:14519059

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車の傷

2012/05/08 07:52(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 hiro.artさん
クチコミ投稿数:8件

去年の8月に2月に入荷予定ということでロードバイクを注文しました。
身体が大きいので、日本向けサイズだと小さいので本国サイズを受注しました。ところが、2月が3月になり・・・で結局GW明けに納品という連絡が入ったのですが、その時に傷やクリヤー剥がれなどの塗装不良が見つかったとのこと。交換かクリヤー再塗装を申し出ましたが、メーカーからは交換できない代わりに8%程度の値引きを提示されました。使用には支障がないですが、9ヶ月も待って傷物とは・・・。受注サイズなので代わりも見つかりそうにないですし、値引き対応しか方法がないのでしょうか?またその時の相場ってこんなもんなのでしょうか?

書込番号:14536463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/08 09:27(1年以上前)

待ちに待った納車がコレでは…、心中察するに余り有ります。

未だ引き渡し前だと察します。
メーカー側が瑕疵を認めている以上、納得出来る条件が呈示されるまでは安易に引き渡しに応じるべきではないと考えます。
フレーム全塗装ないし、塗装業者に依頼する費用の全負担が落とし所でしょうか…

値引き相場については、オーダーが昨年の8月である事から2012モデルと推察します、となると販売店にも依りますが"型落ち"扱いでの20%off程度は有り得る数字です。
勿論、キズ無しです。

散々待たされた後での持久戦になるかも知れませんが、ここが踏ん張り所です。

でも、一回コケたら分からなくなるんですよねぇ(苦笑)

書込番号:14536645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/08 15:00(1年以上前)

こんにちは。

心中、お察し致します。

結論から申しますと、キャンセルされるのがいいかと思います。
塗装の少しのトラブルは、どこのメーカーでもあり、中の素材への影響がないことと、目立たないのでありましたら値引き対応での購入でもいいと思います。

ただ、傷は塗装だけなのか、中の素材も傷ついているのか、何で傷ついたか原因も分からないですし、カーボン素材への傷ですと、将来のクラックの原因になりかねないので、やめられた方がいいです。


海外ブランドで、日本の輸入代理店が本国100%出資の所ですと、日本向けのサイズが無くても本国にそのサイズがあれば、本国からとってもらえます。
例えば、トレックジャパンとか。

あと、リスクはありますが、ネットで海外からフレームを購入することが出来ます。
http://www.wiggle.co.uk/ja/cycle/bikes/



書込番号:14537433

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/08 15:38(1年以上前)

hiro.artさん:こんにちは。

9ヶ月も待ったのに非常に残念で悔しいでしょうね。

私もキャンセルに1票です。

新車の塗装は、補修塗装で完全に元には戻りません。(私は某自動車会社勤務です)

まして傷がどの程度なのかを確認せずに値引きで購入してしまうのはリスクが高すぎます。

書込番号:14537533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/08 19:45(1年以上前)


俺なら気にしないです。

自動車や自転車の新車を買うときでも、新築の家を買うときでも、ちっとくらいの傷あってもあまり気にしないですし、これまで実際見つけても特に何も言っていません。実際には売る側の基準が僕の許容度よりかなり厳しく、あちらから言ってくるので問題になっていません。
自転車店で傷有り1割引なんて札がぶら下がってるのを時々見ますが、自分なら全然オッケーのものばかりです。
どうせ使えばすぐ汚れ、傷つくものなのに、それより小さいちょっとした瑕疵をわざわざ目を皿のようにして見つけてクレーム付けて、ブルーになっても全然楽しくないじゃないですか。

目立つ傷や、性能/安全性/機能/寿命に問題があるようなものなら話が別ですし、売り主が瑕疵を隠そうとか誤魔化そうとかしてくるなら売り主への信頼という意味で問答無用でキャンセルしますけど、今回はそうではなさそう。

僕はこの板で日本の代理店をボッタクリとこき下ろし、海外通販万歳を繰り返し、日本の自転車流通業の敵と化していますが、(一般論として)日本の消費者が海外の消費者と比べて過度に品質にうるさいことから高コスト体質にならざるを得ず、その結果として高価格になる背景があることは理解しています。それが自分の志向や購買行動と合わないんですけど。

まあ現物を見てないので、本当に許容度内か、実際にはどう感じるのかは分かりませんが。
実際の現物を見て、どのくらいの傷なんでしょうか?

書込番号:14538268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/08 20:04(1年以上前)

納期の長さ、本国サイズでの発注、等々から推察するに、トレックのプロワンでは有りますまいか?
同社の塗装は薄くて剥げ易いとも聞きますが…
しかし、だとしたら羨ましい…だけに無念でしょうな。

書込番号:14538341

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.artさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/08 22:04(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました。
カーボンの場合、傷がどこまで広がっているのかわからないそうですが、それを念頭に置いた上で自分が納得出来る範囲なのか見極めたうえでキャンセルか値引き交渉か決めようと思います。

瑕疵を報告してきた店の対応には誠意を感じますが、メーカーに対しては代品を拒否するなど納得できないものを感じています。お店とはこれからの付き合いもありますので、お互い納得できるように話し合っていきたいと考えています。

またお伺いすることもあるかと思いますが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:14538881

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/05/10 05:07(1年以上前)

遅ればせながら。。。。
ようは貴兄がそのバイク(もしくはそのバイク)が欲しいかどうかにかかっていると思います。
でかいサイズって、そんなにないものなのでしょうか(私は日本の自転車事情がわかりません)。
もしないんだとしたら、そして尚且つもしバイクが欲しいなら、それに乗るしか選択はないですよね。
8%っていうのが微妙ですが、私だったら8%キャンセルしてカーボンホイールに換えてもらう(か、原価で出させる!)(笑)。
商品価値を傷とホイールで相殺。
もし他にでかいサイズがなくてもなくても、「やっぱバイク、やーめた」っていうなら、迷わずキャンセルでしょ。
もし大きいサイズが他にもあるんだとしたら、そして尚且つ他のバイクでもいいやっていうなら、キャンセルかな。
きっとその傷は「IKKOさんのお告げ」かもしれません。
どんだけぇぇぇぇぇぇえぇぇ。

結局、代理店が役立たず(8%引いても傷車じゃなー)ってことがわかりましたよね。
なので、代理店に見切りを付けて、CANYON買う。

書込番号:14543809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 23:32(1年以上前)

代理店に見切りを付けて、CANYON買う。
上記に一票です。
妥協してモヤモヤした気持ちで乗ってるとろくなことがないです。
一部自分もすごく欲しいからもありますが(笑)


書込番号:14546740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:12件

クロスバイクのいいところとロードバイクのいいところをあわせもった自転車を探してます。

クロスバイクのいいところは
・トリム操作なしで気軽に変速できる。
・太いタイヤ(28C)も装着可能、段差をあまり気にしないでいい
・ギアが広い
・安い


ロードバイクのいいところは
・ドロップハンドルで色んなポジションがとれる
・キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる
・軽い

つまりキャリパーブレーキで、ドロップハンドルで、タイヤが28Cで、ギアがワイドで、
トリム操作がいらないコンポで、10万以下で、10kg以下のものがほしいです。

もちろんロードかクロス買ってそれを改造するのがいいんでしょうが
あまりお金と手間をかけたくないのでなるべくこれらをデフォルトで満たすのを探してます。


なにかいいのはないでしょうか?

書込番号:14436722

ナイスクチコミ!0


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/14 22:24(1年以上前)

エル15789さん:

なかなか厳しい、と言うか、かなりわがままな注文ですね(^_^;)

でも、少し探してみたら、タイヤ以外はご注文通りの物が・・・・・

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline

アルミフレームでガッチガチの乗り心地だろうから、タイヤが28Cに変えられれば(ショップに確認が必要)、かえって少しは乗り心地が良くなるかもです。

書込番号:14437000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/14 23:20(1年以上前)

>・トリム操作なしで気軽に変速できる。
トリム操作なしって、7900系デュラ様だけでしょう。
わがままにもほどがあります(笑)。

>・太いタイヤ(28C)も装着可能、段差をあまり気にしないでいい
段差なんて、25Cでも気にせず行けますよ。
抜重さえできれば23Cでも可能です(僕は23Cでやってますよ)。

そもそも、クロスバイクって「中途半端」な位置づけなんです。
グレーゾーンみたいな…。

もう、ロードに行っちゃいましょう!
車種はじっくり決めるとして…。

>あまりお金と手間をかけたくないので
上記表現が悪い意味に聞こえたので(イジるのがめんどくさいみたいに)ツッコミ入れました。
m(_ _)m
まぁ、一つの意見としてご考察ください。

どっちにしても買ったらメンテナンスは必要ですよ。
本来ならば『ママチャリ』でもメンテは必要です。
(世間では「使い捨て」のように扱われてますが…)
『デフォルト=標準仕様』で満たすのもいいですが、いろいろ弄るともっと楽しいですよ。

僕的には、ロードを買って自分の仕様にカスタマイズするほうがいいと思います。
『デフォルト=標準仕様』で妥協して「メンテもしない」になっては、
それこそ『デフォルト=怠慢(英語の意味)』になります(笑)。

書込番号:14437362

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/14 23:38(1年以上前)

適当なシクロか、ツーリング車をベースに、Wレバーかバーコン装着すればいいんじゃないの。
自分は今そういうのに乗ってるよ。
クロモリツーリング車をベース、Wレバーで、
スプロケはロード用、クランクはMTB用。ブレーキはVだけど。
っつか、Vでもディスクでも、気軽にタイヤ外せるけど。
ただトリム操作がいらなくなる代わりに、前変速をビチッと決めるのは慣れが必要だけどねw
自分はいまだにうまくできない。

…つーか、トリム操作さえ妥協してしまえばなんぼでもあるんじゃないの?
要はタイヤ太目のコンフォートロードであればいいわけだから。

妥協するか、予算を上げるか、どっちかにしたほうがいいよ。

同様に、無いものねだりを続けて理想の自転車を追い求める者より。

書込番号:14437474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/15 00:58(1年以上前)

これなんかいかがでしょう?CAAD6X
http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes/road/cyclocross/caadx/caadx-6-tiagra
B級品ですが\10,3000
http://www.moon-bikes.com/bike_c_road.html
46x36って、トリム操作いらなさそう。たぶん10キロ切っているのでは?
タイヤはちょっとワイドかな。でも変えれば済む。

>キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる
asa-20さんもおっしゃってますが、ママチャリ用以外のブレーキなら気軽にタイヤ外せます。

書込番号:14437890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 22:57(1年以上前)

>・キャリパーブレーキだから気軽にタイヤ外せる

あまり手間を掛けたくない人がタイヤを外して何するの?
漕ぐのに疲れたら輪行?

書込番号:14442075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/16 00:26(1年以上前)

2012ARAYA EXR Excela Race 買ってタイヤを28Cに交換すればいいです。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a04exr.html

最初から28Cのタイヤが入っているような自転車はロードバイクと名前がついていてもロードバイクもどきなので買わない方がいいです。

Vブレーキでもキャリパーでもリム幅と変わらないタイヤをつけていれば、ひっかからずに気軽にタイヤは外せます。

書込番号:14442478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/16 22:59(1年以上前)

>toshiさん
paceはなかなか良さそうですね!
安いですし、候補に入れます。

ありがとうございます。


>へそ曲がりダンディさん
トリム操作なしってそんなに贅沢なんですね。
escaper3に乗っててトリム操作なんてしたことなかったので
ロードの一部のコンポだけの話かと思ってました。
一応ロードも乗ってて一通りのメンテナンスくらいは出来るのでご心配なく。
確かに今のロードを改造するのが手っ取り早そうですね。
ご助言ありがとうございます。

>asa-20さん
シクロクロスは選択肢に入れてませんでした。
シクロクロスも考えてみます。
トリム操作くらいは妥協したほうが良さそうですね、ありがとうございます。

>BikefanaticINGOさん
ちょっと高いですね・・・
予算は妥協できなません。
折角薦めてくれたのに申し訳ないです。

Vブレーキのあれは世間では気軽というのでしょうか?
いちいちアーレンキーでブレーキ開放して、
ちょうどいい感じに設定しなおすのは私にとっては非常に面倒です・・・

>320Tアバンギャルドさん
輪行したり、車に積んだりする時に手間がかかるよりは楽なほうがいいのは当然ですよね?
単純に疑問なんですがなんでそんなに喧嘩腰なんですか?


>ディープ・ インパクトさん
これ滅茶苦茶安いですね・・・
こんな安いのがあるとは驚きです。
こいつを第一候補にします。
ありがとうございます。

>Vブレーキでもキャリパーでもリム幅と変わらないタイヤをつけていれば、ひっかからずに気軽にタイヤは外せます。

あ、なるほど。
みなさんがVでも楽に外せるって言ってるのはこういうことだったのですね。


書込番号:14446045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/17 02:57(1年以上前)

>いちいちアーレンキーでブレーキ開放して
ん?それは面倒ですね。

Vブレーキは蛇腹の部分を縮めるようにして、リードをカゴ状の部分から抜けば開放されると思うのですが。
工具不要。だから気軽にタイヤ外せます。

書込番号:14446885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/17 05:30(1年以上前)

まいどです。

>Vブレーキは蛇腹の部分を縮めるようにして、リードをカゴ状の部分から抜けば開放されると思うのですが。
>工具不要。だから気軽にタイヤ外せます。
BikefanaticINGOさんのおっしゃる通りですよ。
ロードのキャリパーブレーキよりも「ガバッ!」って開くからホイールを外しやすいですよ。
一度、蛇腹の部分をずらして(バナナみたいなやつから離すようにして)構造を見ていただくとわかる筈です。

書込番号:14446962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/17 19:17(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

そういうことだったんですね。
恥ずかしながらこれまで無駄なことをしてました・・・
教えていただきありがとうございます。


>へそ曲がりダンディさん
ご指摘ありがとうございます。
色々とためになりました。
もっと勉強します。

書込番号:14449142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 19:50(1年以上前)

私も単純に疑問に思ったので質問したまでですが?

書込番号:14453619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 21:06(1年以上前)

>一応ロードも乗ってて一通りのメンテナンスくらいは出来るのでご心配なく。

てゆうか今乗ってるロードが何か知らないが、トリム操作は妥協して28Cのタイヤ履かせて乗ってればいいんじゃない。

書込番号:14454056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/18 22:19(1年以上前)

320Tアバンギャルドさん、まいどです。

>てゆうか今乗ってるロードが何か知らないが、トリム操作は妥協して28Cのタイヤ履かせて乗ってればいいんじゃない。
ここで問題が…。
前に道場長に「ロードバイクは23C以下のタイヤ幅、タイヤ高さを基準に設計されています。」と指摘を受けました。
ですから、28Cが入るかどうか…。
僕は25Cで十分と思うんですけど、どう思いますか?

新しいのを買うよりも、今のモノを改善するほうが安くつくと思うのは僕だけでしょうか?

書込番号:14454484

ナイスクチコミ!0


SATKさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/20 12:48(1年以上前)

>28Cが入るかどうか…。
そんなん自分でクリアランスを計りましょうよ。

書込番号:14460911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/20 17:59(1年以上前)

SATKさん、こんにちは。

>そんなん自分でクリアランスを計りましょうよ。
あはははは、おっしゃる通りですね。
スレ主さんに頑張ってもらいましょう(笑)。

僕らは、「うまくいきますように」と祈るだけですね。

書込番号:14461850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

素人が無謀にもフレームオーダー

2012/03/07 21:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

諸先輩型のアドバイスを願います。
フレーム+フォーク+ヘッドセットを注文するつもりで居ます。
若い頃はロードに乗っていましたが 中断が25年ほどあります、もいちど乗りたい・・がヨボヨボなる前に購入したい
そう思って 思い切って無謀かもですがフレーム・オーダーを近々かける予定です。(当方58歳)
クロモリで欲しい美しく細いクラシックなフレームも決めました。あとはパーツ選びです。(自転車屋さんに組んでもらう)

カンパとシマノでは値段が1対3程違うのでシマノで行く予定ですが 自転車屋さんの薦めはアルテグラ以上とのこと。
理由は、私の選んだフレームと釣り合わせる為だとか>< 餅は餅屋、専門家の言うので間違いないでしょうから
その線で行くとして、お聞きしたいのはホイールとタイヤ選び クリンチャータイヤ使用するとしておすすめは?
用途はポタリングのみです。間違ってもレースに参戦などは致しません。乗り心地優先、次に見た目。
ホイールリムはクラシックな感じがよいのです。
細身のクロモリにクラシックなスタイルで完成させたいと考えています。時代に逆行?
発注予定のラグフレームは wレバー仕様になって台座も付いています。

乱文すみません、こうしたらいいよとか、私ならコレをチョイスするとか意見をお願い致します。
予算は10万〜20万みておけばよいのでしょうか? 長期戦になりそうです。

書込番号:14255649

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/08 00:04(1年以上前)

どういうフレーム作られるのか、よかったら教えてください。
1 使用するチューブの名前(コロンバスとかレイノルズとか)
2 ラグの種類
3 エンドの部品名(デュラエースとか)
4 フレームジオメトリ
 ヘッド角
 シート角
 ホイールベース
 BB下がり
 チェーンステイ長
 トップチューブサイズ
 シートチューブサイズ
 ヘッドチューブサイズ
 フロントセンター
 フロントフォークオフセット

 ヘッドパーツの名前
 フォークの名前

 乗り心地優先ならBASSO VIPERを完成車で買われた方がいいと思いますが、希望されているジオメトリでお勧めも変わります。
>予算は10万〜20万みておけばよいのでしょうか?
 フレームオーダーで10万円、部品アルテなら10万では厳しいと思います。30万位あればいけるのではないでしょうか?

書込番号:14256620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/08 00:12(1年以上前)

細身のクロモリフレームなら、リムの背が低いチューブラーがクラシカルでかっこいいです。
昔お乗りでしたら、それほど扱いに抵抗はないのではないでしょうか?
ただ選択肢は少ないですね。MAVIC REFLEXの手組くらいでしょうか。
ハブも胴が細いもので行きたいところですが、、、

またラグドフレームなら是非、非カーボンパーツで行きたいところです。
メッキラグなら、パーツも光沢のあるメタルパーツがいいですね。
最近のシマノはほとんど塗装仕様なのが残念です。105?またはカンパ・アテナ?
>カンパとシマノでは値段が1対3程違うので、、、それは不思議ですが。。。

ステムもスレッドタイプが雰囲気です。

書込番号:14256672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/08 00:23(1年以上前)

こんにちは。

>>お聞きしたいのはホイールとタイヤ選び クリンチャータイヤ使用するとしておすすめは?


タイヤは、サイドのケイシングが硬く、それで乗り味も硬く、ダイレクト感のある乗り味で、表面のグリップの良さを売りにしているタイヤから、ケイシングが柔らかく、タイヤ全体でグリップをしてくれて、路面を舐めるようなしなやかさある乗り味のあるタイヤなどあり、好みで決められたらいいです。
自分は、後者のタイヤが好きで、ミシュランのプロ3を付けています。
などで、後者の乗り味に興味が御座いましたら、プロ3をお薦めします。
今の最新は、プロ4が発売され安くなっていますが、プロ3より少し乗り味が硬くなっています。

完組ホイールは、コストパフォーマンス良いのが沢山、発売されていますが、昔ながらのリム高が低くく、シンプルな感じなのが宜しければ、組んで頂いたらどうでしょうか。
巧い方に組んで頂くと、丈夫で長持ちします。

MAVICのOPEN PRO、昔から定番中の定番のリムです。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4604

お薦めのスポークは、DT Champion 1.8で、より軽量ならCompetition 1.8/1.6です。
http://www.cycle-yoshida.com/a_f/dt_menu.htm

ハブは、アルテグラでいいと思います。


完組ですと、マビックのKSYRIUM EQUIPE。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=9309

予算に余裕がありましたら、KSYRIUM SL がお薦めです。
軽量で剛性があるので、平坦、登坂、といろんな所で使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4396


書込番号:14256728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/08 02:15(1年以上前)

>>クロモリで欲しい美しく細いクラシックなフレームも決めました。あとはパーツ選びです。(自転車屋さんに組んでもらう)
予算は10万〜20万みておけばよいのでしょうか?


自転車屋さんは、フレームビルダーもされている所でしょうか。
フレームオーダーで、10万円は少ないと思います。フレームだけで10万円台中半ぐらいで、アルテグラとホイールなど込みで、20万円台中半か後半ぐらいを見られた方がいいと思います。

因みに 先程、御紹介しましたホイールを組んで頂いた場合の価格は、自転車屋さんの工賃にも寄りますが4万円ちょっとぐらいでしょうか。


書込番号:14257093

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/08 05:58(1年以上前)

いま乗ってるサーベロのSTIレバー。
左がULTEGERAで右が105なんです。
どうもかっこ悪いから105の左をもらってきたんですが、105の左ってダブルとトリプルが兼用なんですね。
知りませんでした。
「ダブルで使う時はあまりレバーを押し込むな。簡単に壊れます」って、注意書きに書いてある。
「レースや長距離中にリキ入って押し込んで壊れたらどうすんだよ!」ということで、ULTEGRA以上をすすめておきます。
ちなみに105の左は返してULTEGRAの右を探します。

ハブはDTかHOPEが好きです。
音が素敵!
リムはMAVICオープンプロが普通の定番でしょうね。

タイヤは似合わないけどULTREMOがはめやすくて楽。
ミシュランはかたいからパス(笑)。

書込番号:14257291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/08 07:59(1年以上前)

皆さん^^ご教授ありがとうございます〜♪

ディープ・インパクトさん>チューブはコロンバスSL とメーカーページに書いてます。
昔ロードに乗っていたと言っても店舗オリジナルの完成車を買って乗ってただけのへたれです。
判る範囲で書きますね。
Dropouts・・・Horizontal steel
Rear OLD・・・130mm *125mm(*riquest order)
B.B. thread・・・ITA
B.B.height・・・66mm
Seat post D.・・・27.2mm
F.D.Band D.・・・Direct weld *28.6mm(*riquest order)
Frontfork・・・Columbus CrMo steel 1” thread Crome Plated
Fork offset・・・45mm
Head sistem・・・BSC 1” thread head
Weight 550mm Frame +Fork +head set・・・2610g
Chrome Plate・・・all frame and fork
コピペしちゃいました。w

サイズはオーダーなので 身体測定結果後むこうにおまかせです。
フレーム購入だけでいまは価格的にいっぱいいっぱい。でもなんとか工面しました。
4月に発注予定=半額支払〜8月か9月にフレーム完成・引き渡し=残額支払の流れです。(総額約30万)
ここに、あとは組み込むコンポやタイヤ・ホイールの心配をしなければならなくて長期戦の予定。
10万〜20万と書いたのはタイヤ&ホイールの予算です。・・・決定ではありません。わかりにくくてゴメンなさい。

カメラやレンズなら相場も判るし 評価も理解できますが、こちらは素人同然。ご容赦願います。

おっと、時間がなくなってきました。あとのお返事はまた数時間後帰宅してからいたします。皆さん失礼。

書込番号:14257492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/08 08:25(1年以上前)

グレアムペンギンさん はじめまして。

コロンバスのCr-MoフレームにWレバー台座付きとあるので大変懐かしい思いでレスさせていただきます。

約25年のブランクというと、Wレバーでもインデックスが導入される前のフリクション式の時代に乗っておられたのでしょうか?
私の最初のロードバイクはフリクションレバーで、変速の度に少しオーバー目に動かしてちょっと戻すという面倒なことをやっていましたがこれが結構楽しかったりしました。

シマノのHPを見るとDURA-ACE7800シリーズにWレバーとバーエンドレバーの両方ともラインアップに残されていますが、その他のロードコンポは全てデュアルコントロールレバーのみになっていますね。

私は現在カーボンロードに乗っていますがグレアムペンギンさんと同世代です。アラ還ライダーがクラシカルなロードで急がず優雅にポタリングするのも良い絵になると思います。

パーツなどのお薦めは経験と知識の豊かな諸兄にお任せするとして、思わず感想をカキコミしちゃいました。駄レス失礼しました。

書込番号:14257561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/08 08:57(1年以上前)

>サイズはオーダーなので 身体測定結果後むこうにおまかせです。
おまかせだとオーダーとは言わないです。フレームオーダーというのはこちらが材質、角度、サイズをすべて指定して、これで作ってくれと頼みます。
フレームのオーダー設計書があって、それにきちんと書かないとビルダーも作れません。

Fork offset・・・45mmとリアエンド130mmだけわかりましたけど、どういうエンド使うのかとか、メインチューブは何??
FフォークはColumbusだけどフレームはColumbusかどうか不明??
フレームオーダーするときに最低限指定しなければいけない項目があって、それが指定ではなく「おまかせ」なら、確かに「無謀」でしょう。フレームをオーダーするのは既製のサイズ角度では自分のベストを出せない、だから、この設計書で作ってくれ頼むものです。

僕ならBBはイタリアンは使わないです。日本で乗るなら特にシマノ使うなら70mmBBなので後で苦労します。

ヘッドパーツとエンドに何使うのかはフレームの価値を決定するといってもいいくらい重要なので、ここも指定しなくて部品名不明みたいな状態だと完成してびっくりみたいなことになるかもしれません。

シート角とチェーンスティくらいわかればフレームの性格が少しくらいわかりますけど、それらも不明ですか??。自分がオーダーするのではなく、店が勝手に身長だけ聞いてオーダーして、それを買ってるだけのような気がしますけど??。店のいいなりで3流フレームを高値で買わされないように気をつけてください。BBイタリアン使うならカンパの方が相性いいですよ。

書込番号:14257640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 11:15(1年以上前)

素敵なフレームですね。

個人的にも、ちょっと懐古趣味的なフレームは好きなので、そそられます。


チューブはColombus SL, エンドはカンパ純正。
ヘッドセットは選べるんだと思いますが、僕ならRecordを付け、
コンポはアテナ(シルバー)を選択します。

間違いなくカーボン素材のコンポは違和感あるし(というか、せっかくの雰囲気台無し)
シマノの(最新)コンポも違和感有馬栗です。


ホイールは激しく悩みます。36h8本組手組にしますが、ハブを何にするか。
なぜなら現行のカンパ純正ハブは黒い。
フロントはDuraやUltegraにして、後ろはあまり見えないから現行Record。
もしくはサードパーティにするか。。。

書込番号:14258041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/08 12:29(1年以上前)

BikefanaticINGOさん>返事遅くなりました、今帰宅です。
リムの背が低いチューブラーがクラシカルでかっこいいです。・・・私もそんながのよいです。
非カーボンパーツで行きたいところです。・・・カーボンに好き嫌いはないのですが似合わなければ嫌です。
MAVIC REFLEXの手組・・・検索して調べてみます。教授ありがとうございます。

アルカンシェルさん>カキコありがとうございます。
こちらもMAVICがおすすめですね、定番なのかとメモメモ〜♪
自転車屋さんはフレームビルダー?・・・いえいえ町中の小さいお店です。ここで子ども達用に通学車2台と
嫁さん通勤用にルイガノのLGS-TR1を購入で日頃から世話になっています、当方滋賀湖北在住なんで有名ショップがありません。
[14257492]で書きましたが、フレームは約30万です。ビルダーが何年か前に心臓発作で作業を中断した経過も有り
元気なうちにフレームだけでも注文しとかなきゃと思い、今回の決断です。なのでフレーム以外への金策もこれから。
前もって、自転車屋さんにフレーム持ち込みで組み込み頼めるか?確認もとれての発注。

kawase302さん>カキコありがとうございます。
こちらもMAVICがおすすめ、タイヤはULTREMOと。ん?似合わないんですか、それは困った。
フレーム以外はこれからどうしようかと言う段階なんで いろいろ悩んでいます。一応ネットで検索したり
自転車関連のブログを見にいったりしていますけど、勉強不足がたたって理解できないとこもあるw
クラシックなスタイルにしたいと朧に考えています。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:14258321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/03/08 12:34(1年以上前)

当面ホイルがないと走れないでしょうから、シマノのこれぐらいのを買っておき
普段履き用として使っててもいいと思います。
http://www.worldcycle.co.jp/item/58634.html

ホイールは好みもあるので、おいおい下記のようなサイトを参考に調べて
2本目を購入すればいいと思います。

完組
http://www.worldcycle.co.jp/category/70.html

リム、タイヤなど
http://www.worldcycle.co.jp/category/99.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/97.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/96.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/5615.html

書込番号:14258344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/08 13:23(1年以上前)

リヤエンド

MINI+MINIさん^^はい、はじめまして。
以前は無頓着でしたので 乗れればいい、タイヤだけは23C>そんな感じでした。
カーボンロードに乗ってらっしゃるんですか、さぞかし軽いんでしょうね。wレバー台座付きのフレームを選んだのは
それしか知らないからと言う理由と、ハンドルの前にごっついレバーは付けたくない想い。この2点が大きいです。
昔のレバーに比べて 今のSTIレバー付近の形状が好みじゃないからなんですよ。(人それぞれですよね。)
カキコありがとうございます。^^

ディープ・インパクトさん
おまかせだとオーダーとは言わないです。・・・はい、失礼しました。言葉が間違っていたのですね、すみません。
今回発注するのは 工房の元ペイント担当の日本人スタッフが日本に帰国後オーダーを請け負ってくれています。
身体寸法を送り?ジオメトリー決定?カラー決定?オーダーの流れです。
フレームはColumbusかどうか、わたしもわからないです。リヤエンドの形状ならわかります。

イタリアンは素直にカンパで組むべきなんですかねぇ。財布と相談して計画練りなおさなくちゃいけませんね。


うーむ。。。さん カキコありがとうございます。
ステキなフレームって 上記だけで理解できるのってすごくないですか^^
私は 見た目だけで購入を決定しました。ホリゾンタルフレームで細い、美しい。・・・こんなのがいてもいいですよね。
あなたもカンパがおすすめですね、カンパを躊躇ってるのは金額的にシマノより高くなりそうと言う事と。
日本にすむ限り、なんかあった時の部品調達のしやすさが違うと思います。ん〜また悩むなぁ。

みなさん 初心者に教授ありがとうございます。わからないことだらけで情けないですが勉強して行きますね。
他のジャンルの板と違い、返信の多さに驚きと喜び&不安でいっぱいです。ありがとうございます。

書いてる間にも返信が!

高い機材ほどむずかしいさん^^ ありがとうございます。
じっくりとリンクを見させてもらいますね〜♪助かります^^

書込番号:14258559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 14:53(1年以上前)

グレアムペンギンさん、

アルプスの麓、湖の近くの工房でス・ミズーラでビンテージな自転車ばかり作ってる所ですよね?

いや、かっこいい大人の男のおもちゃとして最高に格好良い。
カーボンだの軽いだの速いだのなんかは体力が有り余ってるお子様若者に任せて、大人はこういう物を品良く使いこなすべきと思います

やはりデザインは20世紀後半殆どそのままの物なので最新コンポを使うとバランス悪くなりますけど、品物のランクや雰囲気を考えあわせると、アルミカンパ上級。現在上級はカーボン化してしまったため、アテナ一択で。せいぜい妥協してもケンタでしょうか。間違ってもベローチェとかXenonなんかは選ばないように。
ビンテージパーツを集めるという手もありますけど、それはまた別の趣味が入ってくるので、お好みで。
今後のことを考えると、やはり最新の11sにしておいた方が長い目で部品の調達や互換性の面で無難だと思います。

アテナであれば、アルテグラよりちょっと高いだけです。

アテナ:
http://www.cyclowired.jp/?q=node/12709

ちなみに私はシマノのロードバイク用クランクのデザインを(見た目)毛嫌いしている、かつ細身のクロモリには更に似合わないと感じているので全く薦めていませんが、嫌で無ければアルテグラでも。


あと、Wレバー台座があるだけで、Wレバーを使いたいと言う訳ではないんですよね。
そっち系は僕は分かりません。。。

書込番号:14258834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/08 19:56(1年以上前)

うーむ。。。さん、ずばり当たっています。購入予定の機種の名称もビンテージ^^
品良く使いこなす・・・これは当人の資質による部分が大きくわたしには疑問符がつくかも。汗;
人物撮影と音楽が好きな、どっちかと言うとインドア派な私でしたが数年前に椎間板を痛め〜手術><
激痛はとれたものの軽い痺れが残っています。このままだと更に運動不足になりそう。
んで、燻っていた自転車への想いがフレーム見て火がついた次第です。
ご紹介のアテナ・・・見ましたシルバーでかっこいいですね^^ 名前もいい!アテナとシルバー聖闘士?
気に入りました〜♪一考の価値有りですね。

wレバー台座・・・もちろん使いたいのです。時代に逆行してすみません。
ご教授ありがとうございます〜♪^^

書込番号:14259827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/08 20:28(1年以上前)

こんにちは。

>>B.B.height・・・66mm

ここの寸法、お間違えないでしょうか。今のシマノ、カンパの部品では68oか70oの方がいいです。


カンパは、チェーンホイールのデザインが、細身のホリゾンタルのフレームに合いそうですね。80年90年代前半のクロモリが活躍していた頃を想い出します。
カンパは、クランクの回転が滑らかでいいです。シマノのアルテグラは、フロントの変速とブレーキはいいですね。

グリップは、カンパは細身で個人的に握りやすいと感じています。アルテグラのグリップは太いです。これは好みがありますので。。変速のタッチ、スムーズさは、シマノでしょうか。

個人的に、何時も手に触れるグリップの感触を重視されてもいいと思います。


書込番号:14259983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 20:44(1年以上前)


グレアムペンギンさん

カンパでWレバーを使うにはちょっと注意が必要です。
いまはもうカンパ純正Wレバーは売っていないため、コツが必要なのです。

・殆ど同じ構造のバーエンドコントローラーを改造する
・昔(以前、グレアムペンギンさんが乗られていた頃)のフリクション式を使う

のどちらかで対応するようです。

この辺りは自分もまだ調査段階なので詳しいことは分かりませんが。

まあ私が口を挟まずとも、あの工房で働かれていた方が間に入っているなら、その方にご相談するのが良さそうですね。

僕もいつかは(近いうち?)Wレバーも使ってみたいので、方針が決まったら教えて下さい!

書込番号:14260076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 20:53(1年以上前)

アルカンシェルさん、

>>B.B.height・・・66mm

これ、幅じゃなくて高さでっせ。
幅は古き良きイタリア車なので、イタリアン70ミリですね。

書込番号:14260126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2012/03/08 21:19(1年以上前)

アラカンシェルさん、うーむ。。。さん指摘&教授ありがとうございます。
フレームの美しさに一目惚れだったので苦労しそうです。むこう現地のウェブページでみていたのですが
アラカンシェルさんの指摘後、気になって日本のサイトを見たら見やすい?表示を見つけました。
Material    コロンブス SL クロモリスチール
Dropouts   ホリゾンタル カンパニョーロ鍛造 ロードエンド
RearOLD   130mm / 126mmも可
B.B. type   ITA  イタリアン
Seatpost D.  27.2mm
F/D Band D.  直づけ
F.Fork     コロンブス ブレード 手曲げ クロモリフォーク
ForkOffset   45mm/50mm(スモールサイズ)
Headset type  1インチねじ切りタイプ イタリア・RUDELLI社製ヘッドセット付属
Weight     2610g
TargetDistance --km   コレクター向け

イタリアンスレッドBB(ラグモデルは全てイタリア規格)
 カンパニョーロオールドパーツに合わせBBはイタリアン、チェーンステーもオーバルではなくラウンド22mmを使用し た70年代のスタンダード。現地だから出来るこだわりのチョイスでもある。ダウン:28mm、シート:28mm、トッ  プ:25mmを使用してどこまでも創業当時にこだわったフレームだ・・・とのことです。

現時点でのアテナで組めるのかな? オールドパーツをオークションで探す必要が出てくるのか?少し不安になりました。
でも、フレームはこれがいい。あきらめません。

うーむ。。。さん関西なまりが 爆!^^wレバーは一応希望ですのでそれより どう組むか?そっちすんでからですね。

アラカンシェルさん 虹と言う意味ですか。勉強になりました。てっきり阿羅漢と貝殻をくっつけた造語かと早とちりしてました。

書込番号:14260273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/08 21:41(1年以上前)

>>B.B. type   ITA  イタリアン

グレアムペンギンさん、うーむ。。。さん、ご指摘、ありがとう御座います。m(_ _)m

昔、66の幅のもの見たことあったもので、、(^^ゞ


>>てっきり阿羅漢と貝殻をくっつけた造語

なるほど、、前にも言われたことあったような、、(笑)

書込番号:14260393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/08 22:37(1年以上前)

グレアムペンギンさん,

> アラカンシェルさん 虹と言う意味ですか。

この虹、工房のホームページの左下に、5色の虹マークがありますよね。
これは世界選手権で優勝した人が着るジャージの色です。

なので、その虹マークは、この工房で作った自転車が世界選手権を獲ったという誇り高き印です。(しかも2回、更に隣にはオリンピック金メダル)
物の本によると工房は一人で切り盛りしているとのこと(古い本だから今はどうだろう?)、今もそうなら世界選手権やオリンピックで優勝したフレームを作った方ご自身が制作されるということです。

そういううんちくも良いですよね。

あかん、僕も欲しくなってきた。

書込番号:14260749

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

しまなみ海道のルートについて、

2012/03/03 14:10(1年以上前)


ロードバイク

しまなみ海道を ロードバイクで行く計画があります。

 おすすめの
  ルート
  民宿 
  1周するなら どの島?
  自転車修理店

  その他ご経験話などありましたら

 (商品情報以外の質問になりますが、)
  よろしくお願いいたします。


  


書込番号:14233860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/03 20:53(1年以上前)

往復したことあります。片道70km、往復だと140kmで1日仕事。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=5/SortType=WriteDate/#191-1490

島一周は大三島だけど往復するなら島一周すると合計200kmくらいになってくるので早朝出発しないと帰ってこれません。橋の上は夜でもライトがついていますが橋にあがっていく山の坂道は真っ暗なので明るいライトが必要です。

シーズン外すと店がほとんど閉まってます、道の駅でも閉まってる。大きなスーパーもありません。食べる店は因島に少しあるくらい。後は地元の居酒屋みたいな店。コンビニも見かけなかった。自転車屋もあるかな??船の修理ドッグならたくさんあったけど、問題は自分で解決しましょう。

自転車道は整備されていて標識や路面の色を見て走っていけば間違わないで行けます、だけど一歩自転車道から外れると、よく似た道で間違いそうになります。
特に夜になると標識が見えないので間違います。道路の高低差はほとんど橋の登り降りで平坦路ばかりです。きつい峠や登りはありません。気をつけていってください。ここは出発地なので使っている人多いです。
http://www.go-shimanami.jp/hotel/imabari/008.html

書込番号:14235540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/03/04 15:03(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん  
貴重なご経験話ありが乙ございました。添付されたページも拝見しました。
四国を1周されたのですか、何日で? 1000kmぐらいになるのでは、

昨年から  しまなみ・・しまなみ・・と 口癖になってます。
私の1日は マイペースで70kmから80kmぐらいかな、朝から走れば、100km。
走ってしまえば 渡り切ってしまいそうなので ゆっくりと楽しみながら・・と。
海の幸たべものも 良さそうです、
(昔は 野宿をよくしました。公園・砂浜・神社・寺・田んぼ小屋・道路ぎわ・・砂浜が一番。
 懐かし話、今はちょと、ね。) 

走行中 頼りになるコンビニがないという情報 ありがたく頂戴・ 肝に命じます。
  
 

書込番号:14239147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/05 21:55(1年以上前)

だいぶ前ですが、行きました。7月だったかな。

泊まったのは大三島。
http://www.ehime-sci.jp/14oomishima/index.htm
「ふるさと憩いの家」に泊まりました。
校長室でしたね。
鯛飯がすごく旨かったです。量も多かったです。(補足。今は知らない)

静かで無いと眠れない人は、避けた方が良いかな?
海岸端(防波堤の向こうは瀬戸内海)なので、潮騒の音が結構します。防音はない。
校長室はちとヤニ臭いです。
風呂は、ポリ浴槽で情緒も何も無かったですが、料金が安く飯が旨いので良いところでした。

マーレ・グラッシア大三島
ここも行きました。良い風呂ですよ。
思い出しました。ここが出来た年に行ったのです。だいぶ前ですね。
出来たばかりで1ヶ月か2ヶ月たった頃だと思いました。

しまなみ海道は、サイクリングロードからはずれると結構おもしろいですよ。お仕着せのルートだけではなく、脇道に入るのも面白い物です。渡し船乗ったりして。時間が許せば、そういう方面へ走るのも面白いです。
渡し船に乗ったのは、同行したベテランが「橋に上がるの面倒で疲れた」と申したからです。
途中の補給は、距離も短いし店舗や自販機も結構ありましたので、心配ないと思います。今なら当時よりも多いのではないでしょうか。
サイクリングロードを外れて国道に入れば、結構店舗があったような気がします。


書込番号:14246176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/06 00:23(1年以上前)

しまなみの全通直後と数年前、2回通りました。

・人があちこちに住んでいる地域なので、早朝深夜でなければ食料調達にそれほど困ることはありません。自販機くらいならあちこちにあります。
・頻繁に走りに行ける人は別にして、一生懸命走るところというよりも、景色を楽しみながら走り、海の幸、山の幸に舌鼓を打つのを楽しむ所と感じます。
・なお、尾道から向島へ渡るときには、尾道大橋経由ではなく渡し船をお薦めします。尾道大橋は走って楽しくないだけでなく、狭く交通力が多くて危険です。
・自転車屋については、下記リンクを参照。かといってスポーツ車対応出来るか分からないので一応の装備と、万が一のための交通手段の調査(要するにバス便)をしておけばいいでしょう。


http://www.its-mo.com/c/%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%BF%E6%B5%B7%E9%81%93%20%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E5%BA%97/38_34-a20000_20006_0600000000%3A0601400000%3A060140005k/

書込番号:14247183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2012/03/14 12:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
  
  しまなみへ 楽しみにして 行ってきま〜す。

書込番号:14287259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クロモリロードの購入を検討中

2011/12/11 22:08(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

現在クロスバイク歴4年になります。
そろそろロードバイクが欲しくなり検討していますが、
クロモリのシルエットに惹かれてクロモリを購入予定です。
通勤と、週末のツーリング程度の使用です。
特に競技とかには参加するつもりはありませんが、近くで毎年ヒルクライムが行われていますので、
将来的には出たいと思うかも?クロモリでは無謀だと思いますが・・・。
予算は15万以下で考えています。
今のところ

・ビアンキ IMOLA
・アンカー RNC3
・ジオス ・・・

あたりを考えていますが如何でしょうか?
他にクロモリでおススメ車種とかありましたら教えて下さい。
あと、クロモリで坂道とかはきついですかね?
会社まで途中上り坂が続きます。
今はトレック7.3FXで通勤していますが重量はクロモリの方が重い?

以上よろしくお願い致します。

書込番号:13880458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 22:26(1年以上前)

こんばんは。

ここの掲示板では「ひつこい」といわれるくらい登場するのが
”BASSO VIPER”です。

僕もファンのひとりですが…。

クロモリロードではいい機体だと思います。
価格も10万程度ですので、ヘルメット等を購入しても予算内に収まるかと思います。

書込番号:13880582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/12 02:02(1年以上前)

http://www.testach.com/products/roadrace.html

http://www.cherubim.jp/product/product_all.html


欲しいなぁ...カッコイイクロモリ。。。

書込番号:13881485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/12 06:34(1年以上前)

こんにちは。

>>特に競技とかには参加するつもりはありませんが、近くで毎年ヒルクライムが行われていますので、将来的には出たいと思うかも?クロモリでは無謀だと思いますが・・・。


自分もクロモリのロードバイクで、その予算内ですと、コストパフォーマンスが良く、乗り心地の良いバッソのヴァイパーや、ヴァイパーよりしなやかな乗り心地の東洋フレームのテンスなどをお薦めさせて頂くのですが、ただ、ヒルクライムの大会に出場されるとなると、この価格帯のクロモリのロードバイクでは、普通の坂は難なく登っていけるのですが、傾斜がきつくなると、フレームのバックの剛性感が少し柔らかめなので、登りがきつくなると、バイクが重く感じられます。それはバイクの重量が重いからではなく、ペダルを踏んだ力が逃げてしまっているのです。
まだアルミの硬いフレームの方がペダルを踏んだ力が、後輪にダイレクトに伝わる感じで登って行けます。

クロモリロードバイクでも、通勤途中の普通の幹線道路にある登り坂ぐらいですと、楽に登っていけると思い増す。


クロモリでもフレームで20万円近くするバイクですと、登りにも強いものがあります。
または、20万円台まで予算を増やされて、カーボンフレームのバイクにされるのがいいと思います。


書込番号:13881695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/12 22:13(1年以上前)

返信頂きまして有難うございます。

へそ曲がりダンディさん
バイパーについては知りませんでしたのでここの書き込みを含め調べたりしました。
このあたりの価格帯ではかなりおススメの車種のようですね。候補に入れてみます。
具体的に何が良いのでしょうか?フレームの造りが他と違うのでしょうか?ビアンキはダメですか?
ただ2012年モデルは赤と青の2色展開のようでちょっと好みではないのが残念。

梅こぶ茶の友さん
クロモリだとオーダーという選択肢もありますね。

アルカンシェルさん
バイパーがおススメみたいですね。
因みに20万円近くの登りに強いクロモリとはどれになりますか?
実際にクロモリでヒルクライムとか出場されている方って見えるんですかね?
見た目だけたどビアンキ イモラが好みです。
イモラの乗り心地とかご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13884629

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/12 23:04(1年以上前)

>smart.さん 
クロモリロードはとても奥が深いです。
こちらは今まで2台クロモリロードを所有していました。

今では、チネリのスーパーコルサでヒルクライムやロードレースに出場しています。
クロモリは重いけれど、足の負担が少ないので終盤粘りが出ます。

さて、通勤で使用してヒルクライムを目指しているそうですが、10万円台ではちょっと厳しい感じがします。
以前は安いオーダーメードのクロモリに乗っていましたが、変に硬いのにモッサリしていて、乗り味の良さや、力を溜めるバネ感のクロモリらしさが薄い印象です。

レースでバリバリ走るには、
スカピンのstyle
http://www.power-tools.jp/scapin/product/style/index.html

カザーティー LASER
http://www.actionsports.co.jp/product_casati11steel.php

を勧めますが、値段が高く初心者にはちょっと硬いので

パナソニック ORC04 105モデル
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/orc04.html
をお勧めします。
試乗したときに、坂も良く上がり直進安定性が良かったです。

また、クロモリ中心の試乗会
Action Sportsさんで
http://www.actionsports.co.jp/test_ride.php
があるので、実際試乗して考えてみても良いかも知れません。

書込番号:13884902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/13 00:25(1年以上前)

それから、ARAYAのクロモリはサイクルモードで見ましたが、お値打ち品ぞろいでしたよ。
コンポも他社と比べて同価格で1グレード上のものがついていますね。

>音誌文さん
お久しぶりです、お元気でしたか?
こちらはなかなかポジションが決まらず、右往左往しております。w


書込番号:13885356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/13 08:03(1年以上前)

私はブリヂストン・アンカーのRNC7推しときます(^^)。(私自身がNeo-Cotフレームの初期モデルに乗っているもので)

でも、登りに強いかどうかはわかりません。なんせエンジンが非力なので(^^;。

書込番号:13885933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/13 14:45(1年以上前)

TENCHI

TENCHI

こんにちは。

>>因みに20万円近くの登りに強いクロモリとはどれになりますか?

テスタッチのTENCHI(テンチ)です。
2010年に出たもので、テスタッチのカタログに何故かまだ載ってはいないみたいです。
フレーム・フォークはクロモリで、コラムはカーボンです。定価249,900円しますが、しなやかでありながら腰がある感じで、前によく進みます。
下のグレードのTENSEもいいですが、もう一つ、剛性感があり前に進む感じです。

試乗会で乗ってきました写真がありましたので、アップしときます。


>>実際にクロモリでヒルクライムとか出場されている方っ
て見えるんですかね?

少数派になりますが走られている所を見ます。

書込番号:13887033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/13 19:45(1年以上前)


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/13 20:14(1年以上前)

チネリ スーパーコルサ

>梅こぶ茶の友さん 
お久しぶりです。こちらは相変わらず元気ですが、梅こぶ茶の友さんも元気そうで何よりです。

ARAYA、ラレーもサイクルモードで試乗したのですが、とても乗り心地がよく、価格以上のパフォーマンスを感じました。ただ、レースで使用するにはちょっと柔らかいかも。

ポジションですが、刻々と変化するので色々探るのは大変でもあり、面白くもあります。

最近、愛車のスーパーコルサのコンポを78デュラエースから、カンパニョーロ アテナへ変更しましたが、見た目もさることながら、ブレーキと変速の質感に驚く今日この頃でです。シャキシャキ走るデュラとは対照的に、ゆったりしたフィーリングはともて思い白いです。

書込番号:13888156

ナイスクチコミ!1


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/15 23:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有難うございました。
クロモリと一言でいっても奥が深いんですね。
なんとか嫁の承認を得て毎日頭の中はクロモリロードでいっぱいです。
ヒルクライムに関しては出てみたいという気持ちはありますが、
上位を目指すとかはまったくなく、とりあえず完走できれば自信にもなるかなと。

しばらく悩んで楽しみたいと思います。

書込番号:13897895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 14:49(1年以上前)

クロモリロードバイク vol.2 /エイムック

本屋さんにエイムックから出ている「クロモリロードバイク」シリーズ2が出てますよ。
かっこいいクロモリロードバイクイクがいろいろ載ってます。一度はフルオーダークロモリに乗ってみたいなぁ。

書込番号:13899966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/16 15:35(1年以上前)

こんにちは。

ヒルクライムレースは、短い距離で順位を争うロードレースより、順位は関係なく完走した全員に、ゴールした時の充実感、達成感はありますよね。
自分も好きでよく出場したりしています。


全日本マウンテンサイクルin乗鞍・・・日本で一番、人気のあるヒルクライムの大会です。
http://j-cycling.org/norikura/

Mt.富士ヒルクライム・・・傾斜は乗鞍より緩やかで道も広く、ヒルクライムが初めての方でも参加しやすい大会です。
http://www.fujihc.jp/guideline.html


書込番号:13900080

ナイスクチコミ!2


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/17 11:27(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
「クロモリロードバイク」シリーズ2買いました。
実はシリーズ1もアマゾンで買っちゃいました!

アルカンシェルさん
近くで毎年ヒルクライムが行われていると書きましたが
全日本マウンテンサイクルin乗鞍の事なんです。
日本で一番人気のある大会とは知りませんでした。
せっかくなので1度は出てみたい・・・クロモリで。

書込番号:13903711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/18 02:51(1年以上前)

全日本マウンテンサイクルin乗鞍

晴れた日には、乗鞍の山々を見ながらの走行で、気持ちいいですよ。
ヒルクライムレースは、集団走行にならないですし(集団走行しているのはトップグループだけ。。)、スピードも遅いので、少しは景色を見る余裕はあります。
でも、自分が出場した時は、いつもガスっていて、あまりよく見えなかったです。(^^;)

人気のある大会で、この頃は抽選での受付すが、以前の先着順の受付の時は、三日間ぐらいで定員一杯になっていました。
また、スタート地点の乗鞍高原の回りの宿も、春には殆ど一杯になって、なかなかとりにくいです。

もし出場を考えていらっしゃるなら、4月ごろからいろいろと計画をたてられた方がいいです〜。

書込番号:13907454

ナイスクチコミ!1


スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

2011/12/18 22:55(1年以上前)

乗鞍へはマイカー規制前に何度か車で行きましたが天気が良ければ景色は最高ですね。
でもあの傾斜を自転車で登る自信はまだないのでしばらくは通勤、ツーリングでクロモリを楽しみたいと思います。
宿に関しては最悪自宅からでも行ける距離です。

書込番号:13911827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/19 12:11(1年以上前)

>「クロモリロードバイク」シリーズ2買いました。

私も1を見て感化されましたが、「タンゲ」とか「カイセイ」とかパイプメーカーごとにいろいろ紹介してあって面白かったですよ。

実は私のクロモリフレームは自転車屋さんで廃棄されそうになっているところを拾ってきたボロなのですが、ちゃんとセンター狂わずに出ていたのでそのままパーツだけ付け替えて乗っています♪

メインユースはカーボンなのですが、雨の日とか買い物で気楽なクロモリロードが欲しかったので、重宝しています。駅に駐車することもあるので、なるべく目立つ場所には高価なパーツは使わないようにしていますが、先日はLEDライト取られたりしました。(←ちょっと油断)


高価なクロモリロードも魅力的ですが、昔のフレームをレストアして乗れるというのもクロモリフレームの魅力ですね。

書込番号:13913706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/03/05 14:14(1年以上前)


自転車選びはワクワクしますね(^_^)

クロモリロード、素敵です。
私自身最後に残すとしたらクロモリロードだと思います。

クロモリロード、アンカーも素敵ですがやはり日本のビルダーさんで身体に合ったフレームが良いのではないでしょうか?
それがカーボンやアルミフレームにないクロモリフレームの最大の長所だと思います。

書込番号:14244150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/05 21:47(1年以上前)

smart.さん:こんばんは。

私は35年前に↓でクロモリのフルオーダー車を作りました。

http://www.cherubim.jp/

フルオーダーなら自分にぴったりのサイズ、カラー、剛性のフレームが出来ますよ。

私のはとても乗り心地が良く、気に入っていました。

タイヤ以外はすべて国産の部品で組みました。

一生物だと思っていかがですか?

書込番号:14246120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/06 08:15(1年以上前)

なぜ浮上してきたかわからないスレですが、、、
たまたまロードバイクインプレッション2012なる雑誌を見ていて、
これらクロモリロードも載っていました。あてにしなくてもいいんですが、
性能を評価する六角形のグラフはカーボンとかと比べると小さいですね。
カッコよさではまさっているんですけど。

進化にはなかなかついていけない?ついていく必要もない?レースが全てじゃないし。
もちろん競技志向の人にも乗ってほしいですが。

書込番号:14247944

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング