ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定で悩んで居ます

2011/10/16 12:37(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:100件

皆様初めまして、諸先輩方のご意見をお伺いしたく悩んだ末に書き込みさせていただきます。

懇意にしている自転車店(クラブあり、レース参加あり)があるのですが
どうしてもその話だけで自分の中で決めかねる状態にありまして
過去ログなども色々読ませていただいた上書かせていただきました。

ずっとMTBに乗っており、今現在も不動車とはなってしまいましたが
GIANTのXTC850という機体を所有しています(修復する予定ですが)

3年前に交通事故で左大腿骨を折り、予後不良で何度も手術を繰り返し
ようやく今年6月に完治としてよいとお墨付きが出たため
運動を開始しまして、今まではMTBに乗っていたけど、いつかはと思っていたロードに
この機会に是非行ってみたいと思い探し始めたところです。

要点としては。
やりたいこと・動機など
1.運動不足の解消
2.運動が出来ずにいたために出来てしまったため込んだ脂肪の消費
3.失ってしまった持久力などの回復
4.普段車で移動ばかりで趣味である写真を撮りにという事がなかなかできなかったので
  ロングライドをかねて色々なところで撮影をしてみたい。

などです。

私自身の詳細
33歳、男性。
中学高校時代は月に3000km程度走っていました(まさに今は昔という感じですが)
メンテなどは基本的に自分でやっていましたが、ディレイラー調整などは
もう忘れてしまっています(感覚的な部分)
メンテナンススタンドなどは所有していて、すべてではないですが工具などはあります。
(ホイールの振れ取りとかはできませんがorz)

バイクの選定ですが。

GIANTの2012のPACEという機体を前述の自転車店でカタログ上でみて
これでも良いかな?と思った次第ですが・・・・
ここの掲示板をみているとGIANTは・・・というような意見があるようで

そのようなのをみてるとこれにして良いのか?という悩みがでてきてしまい
コンポーネント上位の車両をチョイスすべきなのかどうなのかとか
非常に悩ましい状態です。

これから購入されようとされている方の書き込みを見ると10〜15万程度の
予算が適正のように思えるのですが、今の現状でその金額が家族に理解を得られる
状態ではないため、このPACEの定価である7万円程度の予算としたときに
やはりロードではなくクロスにした方がよいのでしょうか?

身につける装備については大型自動二輪を乗っていたことがあるので
重々承知済みで別枠で確保した上の車両の7万程度という予算です。

その上で・・・

1.7万とした予算の場合この機種でよいか、もしくは類似する価格帯でお勧めの機体は
ありますでしょうか?

2.GIANTは・・・と言われる理由がわからないのですがもし差し支え無ければ教えていただければと・・・。

3.仮に1〜3万程度予算をアップした場合にメリットのある機体選定ができるでしょうか?

4.コンポ関連はゆくゆくアップグレードするなどを考えたときのこの機体での問題点など。

以上になります。
まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、お教え願えればとおもいますm(__)m

ちなみに最初に書いた自転車店で採寸自体は済んでいる状態で止まっています。

書込番号:13634987

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/16 17:24(1年以上前)

ロードかクロスかMTBか?
それは他人ではとやかく言えることではないでしょうね。
スポーツカーがいいかエコカーがいいかオラオラミニバンがいいか仏壇セダンがいいか、それは使い方次第です。

ちなみに私は、自己分析すると「スピード好き、移動好き」。
だから趣味もスキー、ウンドサーフィン、ロードバイク、モーターバイク、ハングライダー等々、現在も過去もスピード感のあるものばかり。
もちろんそれ以外にもスキューバダイビングとかお散歩とかエロDVDとかいろいろありますが。。。。
ロード始める前に何度かMTB買ったことがありましたが、趣味として定着しなかったのです。
今思えば「遅くてかったるい」からだと思います。

さて「大型自動二輪を乗っていたことがあるので」の一文で、ロードがいい!!!
車種についてはあまり詳しくないのですが、せっかくならある程度「買ってよかった」「こりゃすげー」と感じられたほうが買った甲斐があったと言えるかも。
ただ、ご家族の理解も大事です。

書込番号:13635948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/10/16 23:32(1年以上前)

GIANTの2012のPACEでいいんじゃないですか?
気に入られているのを買うのが一番です。
メンテナンスもでき工具も持っている、33歳、男性。中学高校時代は月に3000km程度走っていました。そのくらいスキル経験を積まれている方なら、自分の判断に自信を持って、これだ!と思ったのを買うのが一番いいです。

僕もGIANTなんてゴミ部品ばかりといってる人間ですけど、そんなやつは放っておけばいい。自信を持って我が道を行ってください。

書込番号:13637766

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/17 08:25(1年以上前)

こんにちは。

1、7万台のロードバイクはなかなか無く、あとは同じジャイアントのDEFY−3がありますが、ジオメトリーを見ますと、こちらの方がよりレース向きに作ってある感じがします。フレームデザインも違うのでお好み次第という所でしょうか。

7万円台のクロスバイクでは、メインパーツが良くなってくるものもありますが、走ることに重きをおかれているのでしたら、やはりドロップハンドルのロードバイクです。
ドロップハンドルは登り坂も登り易いですし、長距離の走行でもハンドルの持ち場所を変えれたりで、それで姿勢もかえれることができて楽です。


2、ジャイアントは、コストパフォーマンスいいバイクを作るのが巧いメーカーですが、ある技術が抜きに出て、他社より特に優れている所はなく、コストと品質と巧くまとめたバランスの良いバイクを作るメーカーだと思っています。


3、あと3万から4万円のアップで、GIOSのアイローネやバッソのヴァイパーなどのクロモリフレームが買えます。
クロモリフレームのしなりを活かした走りで、乗り心地がいいので、長い距離走行ではアルミフレームのバイクより楽です。
それと、フロントのギアは2枚で、リアは10速になります。

メリットのある機体選定かは、アルミのダイレクト感のある硬いフレームが好きか、しなりがありウイップを活かした走りのクロモリフレームの方がいいのかは好みになってきます。

メリットとしては、リアが10速なので、細かく走行状況に応じたギア選定がし易く、その分、ペースが荒らされず、持久アップのトレーニングにはいいです。

あと、フロントがダブルギアなので、PACEのトリプルギアに比べ、左右のペダルの開きが少なく、ペダリングが自然な感じでできます。


http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html

http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html


ダイエットが目的でしたら、息が上がらない程度の同ペースで、長い時間を走行されるトレーニングをされていますと、脂肪を効率よく燃やしてくれます。
持久力は、上記のトレーニングを続けてやっておりましたら、次第についてきます。



書込番号:13638684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/17 12:16(1年以上前)

こんにちわ。

価格comではROMが多く、ほとんど描き込みをすることがないので
正直、あのようなつたない説明でご返信をいただけるか正直非常に不安でしたが
書き込みをいただいて本当に感謝いたします。
正直、購入するのを諦め、MTBの方をちまちま直すかとか考え込んで居たので
本当にありがたいです。m(__)m
長文で読みにくくなりそうなので個別に分割レス致しますm(__)m

kawase302様

>使い方次第です。

まさに過去ログをみていてそこが大事なんだよねって
話が多かったように見受けていました。
飛び込んでしまえば、どうといったことないことですが
飛び込むまでに躊躇してしまって・・・という感じでした。

>「スピード好き、移動好き」
まさに私も同じです。
埼玉在住なのですが、車でですが、ちょっと群馬へのつもりが
なぜか長野へ・・・そして山梨へ・・・という本来の目的移動距離が
3倍になるなんてこともよくありまして・・・
(気が変わるのが早いというか、決断が早いというか・・・汗)

>さて「大型自動二輪を乗っていたことがあるので」の一文で、ロードがいい!!!
やはりそうですかぁ・・・。
プロフィールのサムネイルに乗せている
kawasakiのZZR1400という車両に乗っていました。
だせばどこまでもスピードの出て行くような(日本ではそのような速度はひつようないですが)
そんなツアラー車です。(事故で失いましたがorz)

>ただ、ご家族の理解も大事です
ここはネックとして大きいなと思っていますが・・・
理解してもらうにも自分がちゃんとその価格のものが必要って
体で認識できるようなレベルにならないと説得もできないのかな・・・
などとも思っていた次第です。
ご返信ありがとうございますm(__)m

書込番号:13639254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/17 12:17(1年以上前)

ディープ・ インパクト様

>GIANTの2012のPACEでいいんじゃないですか?
>〜中略〜自分の判断に自信を持って、これだ!と思ったのを買うのが一番いいです。

なるほどです。
この言葉を頂きほぼ決心がつきました。
MTBも所有する期間を途切らせることなく20年近く(怪我をしている期間乗れてませんでしたが)
乗ってきましたから・・・きっとこれからも長くつきあえば色々な物が
みえてくるのでしょうか、その最初の一台だと考えればいいのかな?という気持ちになりました。

>僕もGIANTなんてゴミ部品ばかりといってる人間ですけど、そんなやつは放っておけばいい。自信を持って我が道を行ってください。
了解いたしました。
機械弄りが元々好きなので(元々旋盤などぶん回していたりしましたし)
メカ類などもあれこれ弄って楽しめればいいのかな?とか思いました。
あくまでも元々の動機などを見失わない程度に^^;
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m

書込番号:13639256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/17 12:17(1年以上前)

アルカンシェル様

1.なるほど・・・レースをしたいかどうかというと、今現状では興味があるわけでもなく
目先の体質やら体力やらの改善の為にもというところなのでPACEなどでもよいのかな
などと思った次第でした。(というより姿勢で腹周りがつらくなりそうというのが本音ですがorz)

2.なるほど納得です。ここ以外でもGIANTはっていう話を過去に見たことがありきになっていたものでしたので、わかりやすく答えていただきありがとうございますm(__)m

3.リンクを貼っていただきましてありがとうございますm(__)m
やはりVIPPERはお勧めなんですねぇ・・・
2年ぐらい過去ログを読み返して直近でこのバイクがお勧めというのがでていたので
正直悩んでいた次第です。(あと少しでもなんとか捻出するべきかと)

で、過去を振り返ってみるとほとんどアルミなんですね・・・所有していた車両が
それこそ昔は今と違って情報を調達する能力も機会も(ネットなんかなかったですし)
ありませんでしたので、金額で選定していて機種名すらおぼえていないのですが
アルミばっかりだったよなぁ・・・と振り返るとそんな感じなので
アルミの感覚が自分にあっているのかな?などとおもったりもしましたが・・・
(なんども名前があがってるとクロモリの車両も非常に気になって仕方ありません!)

やはり2枚10sという構成に変える(?)ほうが良いのでしょうか?
というかそもそもこの機体でそれができるのか(たぶんメカ類総交換でできるのかな?)
それもよくわかっていないのですが・・・。
出来るなら自分であれこれチョイスして自分でセットアップしたいなぁ・・・
などという気持ちが結構つよいです
(ばらすのも組むのも好きなので・・・250程度のバイクのエンジンOH等は自宅でやりますし・・・)

>ダイエットが目的でしたら、息が上がらない程度の同ペースで、長い時間を走行されるトレーニングをされていますと、脂肪を効率よく燃やしてくれます。
>持久力は、上記のトレーニングを続けてやっておりましたら、次第についてきます。
これについては、店長殿にハートレートモニターは買うようにと言われています。
(自分で好みの探して使ってみなさい的に言われました)
これもこれで色々目移りしそうで怖いのですが、shimanoの物を使ってみようかと
考えていたりします。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m

2012モデルの各機種納期などを見せてもらいましたが
月末から来月頭ぐらいのようなのでもう少し考えてみようかと思っております。

書込番号:13639258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 12:17(1年以上前)

伝説の雨男さん
こんにちは。
GIANTの2012のPACEという機体を前述の自転車店でカタログ上でみて
これでも良いかな?と思った次第ですが・・・・

>>>>>
カタログ上というのが気になったので一言。
よく○○万円以下の自転車はどれを買ってもという意見がよくありますが、
できれば実物を見て、試乗もして下さい。
7万円高い買い物です。
ちなみに私のお勧めはジオスのアルライト(実売7万円)。
自分が気に入っているだけですが(笑) 

書込番号:13639259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 13:39(1年以上前)

あと3万円でレーススペックのバイク買えます。
スレ主さんだったら、自分で調整できそうですし。
http://www.wiggle.co.uk/ja/focus-cayo-105-ltd-2011-1/

実際、自分も買ってみて乗っていますが、間違いなくよい車体です。
(よいというのは、ロード1年未満の初心者から見てという意味で。w)

ツールに出るような選手も路面状況等ではcayoに乗っていますし、
購入後はなおさら積極的に他社のロードを試乗したりしますが、
申し訳ありませんが、GIANTの完成車で7万円出そうという気になれません。

たぶんこの価格で105コンポ付きだったら納得じゃないでしょうか。
そのかわり、完成車としての組み付けレベルは低いです。
ディレイラー調整なんか適当ですし、バーテープなんか2・3回
乗ったら解けました。STIやワイヤー類もテンションが気に入らずに張り
替えましたし、最近、クランクの締め付けトルクもあやしく感じています。
グリスアップももう少し奮発して塗って欲しい感ありあり。

P.S 自分はGPZに乗っておりました。モリワキだのヨシムラだの
いろんな集合菅を取り替えてキャブセッティングするのに比較すれば
ロードの調整は分かりやすいです。分かりやすいだけに奥が深くて
嵌りました。

スレ主さんの場合、経験者ですしサイクルモード(http://www.cyclemode.net/
でジオメトリ見てネット買いでもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:13639516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/10/17 13:50(1年以上前)

320Tアバンギャルド様

GIOS AL LiTE、WEBで見ました。
青良いですねぇ・・・。
元来青好きの私としてはあこがれます・・・。
が・・・色々さがしてみたんですが実売がみんな10万ぐらいでしか
見つからず・・・(私の探し方が悪かったか・・・と思いますorz)

それから試乗ですが・・・
たぶんPACEは在庫しないと思います。
お店でのターゲット帯の機体ではないようです。
(なにぶんレース好き・・・というか店長も奥さんも元選手で、子供も競技をやってるようなところなので・・・)

元々店長とは自転車以外・・・でお知り合いになった方なので
聞けば2時間も3時間も閉店も忘れてつきあってくれるような面倒見の良い方ですが
さすがに在庫して試乗させてくれとは言えませんorz
できればBESTですが・・・さすがに無理そうですorz
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m

書込番号:13639546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/17 14:23(1年以上前)

梅こぶ茶の友様

>あと3万円でレーススペックのバイク買えます。
うわっ・・・リンク先拝見いたしました。
これは・・・悩みます・・・105でこれですか・・・そうですか・・・
締めかけていた脳内のネジが吹っ飛びそうな勢いです(滝汗


>たぶんこの価格で105コンポ付きだったら納得じゃないでしょうか。
>そのかわり、完成車としての組み付けレベルは低いです。

仮にPACEであってもなくても、プラス3万の領域で自分でチョイスして
調達してこのクラスの物にするのは無理ですね^^;(それぐらいびっくりしました)
組み付けレベルが低いという続きの文章をみて、仮組みとおもえば余裕なのか!?
等と思ってしまいましたが・・・。
個人的にはホイールだけちゃんとしていればほかは全部バラの状態からでも
組めるとおもうので(ちょっと変速機については不安ですが・・)

問題は自分でネット買いするとして・・・
どうやって断ろうか・・・という点が非常に悩ましいです。
(人付き合い的な意味やらなにやら考えると・・・汗)
たぶん書かれている組みが甘いところは自分でなんとでも出来そうですが
言い訳を考えるのが大変そう・・・どうしようと言った感じで・・・。

でもこれでプラス3万なら断然アリな気がしています・・・
恐るべしワールドワイド通販と思ってしまいます。

>P.S〜略〜
私はZZR250→400→1400と乗り継いで、交差点で左折した車両が後退して
私の走行してる直前に出てきて、自動二輪ライフが終了しましたorz
(危うく左足を失いかけましたがなんとか助かった次第で)
自動でも人力でもやっぱり二輪は楽しくて辞められないですけど
3年も自己修復に費やしてしまったため、もう迷惑も掛けられず自動二輪だけは封印になりましたorz


>スレ主さんの場合、経験者ですしサイクルモード(http://www.cyclemode.net/
>でジオメトリ見てネット買いでもよろしいのではないでしょうか?
ロードの知識は皆無(20年前に乗ってた事はありますが・・・)なので
それと3年以上離れていたので本当に大丈夫か?という比較対象になる
自己感覚がないために不安が尽きないところです・・・。
幸い採寸をしてもらっていてそのときに色々きいているので
こういう感じかな?という程度での判断ならできるかとおもいますが・・・
諸先輩方からみたら、そういう中途半端な知識で自己選択でいって大丈夫か?
「大丈夫だ、問題無い」とはいえないかなぁ・・・とも思ってる所存でございます。

しかし・・・cyyo魅力的ですね・・・・

ご返信ありがとうございますm(__)m

書込番号:13639633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/17 16:05(1年以上前)

>>アルミの感覚が自分にあっているのかな?などとおもったりもしましたが・・・
(なんども名前があがってるとクロモリの車両も非常に気になって仕方ありません!)

11月の初旬にあります、梅こぶ茶の友さんが御紹介されていますサイクルモードで、アルミやクロモリのいろんなメーカーのバイクに試乗できますので、もし行けるようでしたら、そちらで、御自身の脚で確認されたらと思います。
ただ、ジャイアントは参加されないのですが、GIOSやBASSOを取り扱っているJOBインターナショナルは、東京会場には出店予定のようです。
自分も、毎年、行っていますが、お店では直に見れない部品とかも見れますので楽しいですよ。



>>やはり2枚10sという構成に変える(?)ほうが良いのでしょうか?
というかそもそもこの機体でそれができるのか(たぶんメカ類総交換でできるのかな?)

ダブルよりトリプルの方が、少し左右の脚が開き気味でペダルを漕ぐことになります。それが違和感に感じる方にはダブルの方がいいと思います。個人的には、ペダリングが速く巧く回せるようになるにつれて、ダブルの方がいいように思うかもしれません。
でも、いままでMTBをお乗りになっていたことですので、ペダルの左右間は、ロードはMTBに比べて、トリプルでも狭いですので、違和感はそれ程感じられないかなと思います。

ペダルの左右の開きについては、GIOSのアイローネ、バッソのヴァイパーが、ダブルなので、そのメリットとして申し上げたのですが、PACEでも、部品交換でトリプルからダブルへの変更はできます。
ただ、BB、クランク、フロントのチェンジレバー、フロントの変速機の多数の部品の交換になってしまうので、それですと、同じ7万円台のDEFYー3を選択された方がコスト的にいいと思います。DEFY−3は、同じアップライトな姿勢で、ポジションがとれるバイクですが、よりレース向きになり、PACEより乗り心地は堅めになるかなと思います。


書込番号:13639942

ナイスクチコミ!0


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2011/10/17 16:11(1年以上前)

伝説の雨男さん、はじめまして。

>問題は自分でネット買いするとして・・・
>どうやって断ろうか・・・という点が非常に悩ましいです。

人付き合い、難しいですよね。
でも、通販でよければここの掲示板でお勧めの「バッソ バイパー」が
大阪のサイクルショップ カンザキ エバーレ店に。

2011 BASSO Viper (2×9s)
ホワイト/レッド : 480,530サイズ 79,900円(税込)
スカイブルー : 480,510,530サイズ 79,900円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

送料3000円とペダル代が余分にかかりますが…。

2012 BASSO Viper (2×10s) も扱っておられます。

在庫はメールか電話で確認してくださいね。

書込番号:13639957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 16:19(1年以上前)

私はカワサキのバイクは音で買いましたが、自転車は無音がよいですね。(ディープさんも言われてましたね。)

この1年で既にロード三台を含む、5台の自転車をばらして組みなおししていますが、安い自転車部品は音がしますね。(笑)

そういう部分はレースにでもでてからかんがえたらよいのでしょうが、どうも性分でメカが気になってます。そういうのが気になるたちなら、いじりがいのあるフレームとメカの方がよいかと思ったりしまして。。。


あと、リハビリを兼ねているならアルミフレームはやめておいたほうがよいかもしれませんね。

MBKやキャノンディールのよいアルミフレームに試乗すると印象も違いますが、
私の安物アルミは体へのダメージが大きすぎて、即売しました。
(私も昔、バイクで左ひざやってます。)

本当はクロモリあたりで走り込むとよいのでしょうが、サイクルモードでカーボンの軽さを感じてしまうと、もうダメでした。w

きれいにペダルを回せていないので、ガッツリ足にくることもありまして、まだカーボン早かったかと思ったりもしましたが、クリートを緩めにしフロート幅を取るなどして、ようやく少しは乗れるようになってきたようです。(まぁ、力は逃がしてるって事ですが。。)

書込番号:13639976

ナイスクチコミ!1


RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 16:40(1年以上前)

まったくのド素人ですが、私からも一言。

伝説の雨男さんの書き込みを拝見していましたら、十分にロードの調整は可能かと思います。
現に私もそこそこレベルにしか調整できていませんが、フレームとパーツを好きに買って自分で組み付けて乗っております。
3ヶ月で2500kmほど走っていますが、今のところ問題なく楽しんでおります。
基本私は、ほぼ全てのパーツをリスクを承知の上で海外通販にて購入いたしました。
単に、貧乏がゆえに目先の金額の安さにやられただけともいえますが。

海外通販にするか否かは別にしても、ネット購入は視野に入れて良いのではないかと思います。
完成車についてくるタイヤやチューブは、あまり良いものがついてきませんので、
そういったものや小物パーツなどをお話にでているお店で買われてはどうでしょうか。
お付き合いも大切ですので、正直にお話してみるのもよいかもしれませんね。

ちなみに、wiggleで購入する場合、円建購入するよりは、paypalを利用してポンド建てで購入すると
さらにお得感が出るかと思います。

空ぱぱさんがお書きになっているお店でのviperの購入に賛成票を1票っ!


乗るのも弄るのも楽しいですよ(笑

書込番号:13640032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/17 23:05(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、まいどです。

>私はカワサキのバイクは音で買いましたが
いい音してますよね。僕はスズキ派でした。

>(私も昔、バイクで左ひざやってます。)
ぼくは、右肩・右ひざ・右足首です。
もう、ほぼ完治してますが…。
スミマセン、対抗してるわけではないんですが…(笑)。

伝説の雨男さん、こんばんは。
どうしてもギア付きから離れられません(笑)。
最初はMTB(ATX840)でのんびり走ってたのに、速くしようと細タイヤ+ドロップバーになりました。
それから、どういうわけかダートジャンプにハマり…。
しばらくして、義弟がトライアスロンをやりだしたので試しに乗ってみたら、浮気しました(笑)。
そして浮気が本気になり、今はロードに乗ってます。

>空ぱぱさんがお書きになっているお店でのviperの購入に賛成票を1票っ!
通販もいいですが、実際カンザキさんの店舗はいい店ですよ。
僕が伺った時は、ほどほどに忙しかったのか黙々と作業をされてました。
おかげで、店内の車両をゆっくりとみることができました。
あ、シカトされてたわけではないですよ(笑)。
「何かあったら声掛けて下さい」といわれてましたので…。
その時に、WHR500前後セットを買っちゃいましたっけ。

まぁ、色々悩んでください(笑)。
まず第一段階のお楽しみですよね、この時間が。
次が乗ってからのお楽しみ。
そして弄ってからのお楽しみ。

いやぁ、いいですねぇ。

書込番号:13641776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/10/18 05:15(1年以上前)

アルカンシェル様

>11月の初旬にあります、梅こぶ茶の友さんが御紹介されていますサイクルモードで〜略〜

これ言ってみようと思います。
ちょっとまだ来月の予定がわからないのでなんともですが・・・
3日間あったら1日ぐらいはいけそうかな・・・と。

>2枚10sの件

ありがとうございます。
とりあえず色々お話を聞いているとPACEよりもDEFY-3のほうが迷わずに
済みそうなんですねぇ・・・。
視野を広げて考えてみたいと思います
ご返信ありがとうございますm(__)m

書込番号:13642578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/18 05:20(1年以上前)

空ぱぱ様

>人付き合い、難しいですよね。
いや、本当難しいです。orz
仕事だったら割り切って、嫌な事も飲み込みなんとかと思いますが
趣味で楽しみたい事に対して本音を言えずに居ることほど苦しいものは
ないなぁ・・・と思ったりしております。

>2011 BASSO Viper (2×9s)
まだリンク先を拝見させていただいておりませんが
後ほど伺ってみたいと思います。
vipperの押しも多いようなので書いていただいた
価格帯であれば検討範囲にくわえたいなとおもいます。

ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m

書込番号:13642583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/10/18 05:27(1年以上前)

梅こぶ茶の友様

>私はカワサキのバイクは音で買いましたが、自転車は無音がよいですね。(ディープさんも言われてましたね。)
確かに余計な音がしない=摩擦ロスが少ないということなので無音に近ければ近いほどいいですよね。
車は無音になることが多い車にのっているんですが・・・
(逆に歩行者が気がつかなくてあぶないですがorz、なので細心の注意を払っております。)

>あと、リハビリを兼ねているならアルミフレームはやめておいたほうがよいかもしれませんね。

なるほどですねぇ・・・
確かに以前は怪我をしていない状態の時にだったので
今だとだいぶ違うのかな・・・。
実際MTBも不動車状態なのできちんと乗れるかわからないので
なにかしらの手段を使って漕げるか(たぶんジムでエアロは漕げるから大丈夫だとおもうけど)
ちゃんと確かめてからのほうがよさそうですね・・・。

上に書いていただいている11月のイベントにはやはり足を運んだ方が良さそうですね・・・。
なんとか時間を作って言ってみたいと思います。
ご返信いただきありがとうございますm(__)m

書込番号:13642588

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/18 05:31(1年以上前)

ギア含め、調整なんてきっと軽いですよ。
あまり難しく、そして細かく考えなくても良いんじゃないですか?

それにこの円高も何かの縁じゃないですか?
海外通販も、決して悪いものじゃないです。
海外通販が悪ければ、英国在住の私はどうすりゃいいんだ!と言いたい。
たくさんの英国国民はWIGGLEに満足していますよ。

その小売店には「本当に申し訳ない気持ち」で、正直に話したらどうですか?
プロなんですから、今の日本の自転車の価格競争力のなさは実感として既にご存知だと思います。
顧客から小売店へ、小売店からから代理店へ話しを上げるべきだと思いますよ。
代理店なんてひとりやふたりや100人抜けたって、十分にぼったくってるから大丈夫でしょう。
問題は小売店ですが、そのご主人には礼を尽くすしかないでしょう。
でも、悲しいかな、それが事実(業界の実態)なんですよ。
小売店さんが頑張ってもどうにもならない。

書込番号:13642595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/10/18 05:42(1年以上前)

RIZLAQ様

>十分にロードの調整は可能かと思います。〜略〜 単に、貧乏がゆえに目先の金額の安さにやられただけともいえますが。
指先の感覚(細かい調整とかという意味で)が戻ってくれば
なんとかなるのかなぁ・・・などとも思いますが
自分自身の能力を過信したくもないので(やり始めても居ない時点でという意味で)
どうした物か・・・と思う部分と

普段から付き合いのある後輩にやはり自転車やバイク(自動)などを弄る子がいるのですが
その子には「目的がなんなのか見失っちゃダメですよ?」と釘を刺されてしまいました。
弄って遊びたいが先じゃダメでしょ?体締める為にやるんでしょ?と・・・
もちろんギクリとして反論出来なかったのは言うまでもありませんorz

>ちなみに、wiggleで購入する場合、円建購入するよりは、paypalを利用してポンド建てで購入すると
>さらにお得感が出るかと思います。

梅こぶ茶の友様に提案いただいた
cayoはポンド建てにすると、2011年10月18日5:34時点でのレート換算で
121.01円/£のようなので、88740円という計算になりますが
wiggleのサイトでの説明を見るとカード会社の規定に則りますとなっていますが

実際のところのレート換算はどうなっているのでしょうか?
wiggleの日本円換算にしたときの表記には102677円となっていますが
約14000円差だと結構大きいな等と思いました。
もし£建てにした場合には十分考慮してもいい範囲に入ってくるなぁ・・・等ともおもいまして。
このあたりどうなのかご存じの皆様にお話お聞かせいただけたらと思います。
海外通販に手を出したこともなかったもので・・・ましてや為替換算でとか考えたことも
今までに無かった物で・・・。

サイクルモード、是非時間を作って足を運んでみたいと思います。

ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m

書込番号:13642603

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドは、JISorイタリアン どっち?

2011/10/11 20:29(1年以上前)


ロードバイク > ジオス > 08 AIRONE

スレ主 aloha5さん
クチコミ投稿数:65件

ヘッドパーツを交換しようと思います。
1インチ(ノーマルサイズ)のJISですか?イタリアンですか?
教えてください。

書込番号:13612705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/11 22:13(1年以上前)

こんばんは。

ヘッドパーツでJISとかあるんですか?
BBでは聞いたことあるけど…。
1インチ(25,4mm)とOS(28.6mm)しか知らないですね。

書込番号:13613325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/12 07:52(1年以上前)

この辺を見ると
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html
JISというのはありますね。イタリアンというのは見当たりません。
ISOとJISで操縦管座外径が違うようですが、下玉押しをそのまま使うならどちらでもいいかも。
シールドカートリッジベアリングの物にすると、下玉押しも交換しないといけないかも知れませんが。

ところで、ヘッドパーツは傷みましたか?
私は何台か乗ってきて、ヘッドパーツ交換に至ったことは一度もありません。

書込番号:13614811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/12 08:28(1年以上前)

アイローネですよね?
たぶん私のBassoViperとヘッド周りは同設計だと思われるので注意点を書いておきます。

BassoのViperは1インチJISのヘッドに、1インチITAのフォークとなっていまして、単純にJISだけのヘッドパーツでは取り付けることはできません。

この仕様でヘッドパーツを交換するには、

1・ヘッドチューブの内径を30.2mmのITAサイズに拡張する。工賃も結構かかりますし、このサイズのリーマーをもっているところはなかなかないと思われるので難しいです。
http://sai-men.com/t_ita.htm


2・シマノのスレッドヘッドセットの互換構造を利用して3個一でJISヘッドにITAのアヘッドフォークを取り付ける。

まずはシマノの1インチJISのヘッドセットを購入。HP-6500は廃盤なので、手に入らなければHP-7410のデュラしかないです。
そして補修部品のITAの下玉押しを取り寄せするとJISヘッドにITAフォークが取り付けできます。
あとはHP-6500、HP-7410はスレッドのヘッドセットなので、アヘッドコンバーターを購入することでようやく取り付け可能になります。

アヘッドコンバーター(HP-7410 or HP-6500のみ対応)
・ヒラメ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12813100001.html

・CPI
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&products_id=1648

どの道、取り付けはヘッドパーツをはずしたり、圧入する工具も必要ですから、店頭で頼むことになると思います。(わざわざ工具買わないですよね?)ですので、ヘッドパーツや補修部品を頼むときに、ヘッド内径とフォーククラウン外径をお店で計測してもらってください。そのほうが確実です。

私はHP-6500にCPIのアヘッドコンバーターで取り付けしていますが、カートリッジベアリングは調整もすこぶる楽でハンドリングもGoodです。


>へそ曲がりダンディさん

ヘッドセットにも1インチはJIS、ITAの2種類あります。

  フォーククラウン外径  ヘッドチューブ内径
JIS   27.0mm        30.0mm
ITA   26.4mm        30.2mm

となっていて通常同メーカーのヘッドパーツでも互換性はありません。シマノはパーツ共有のため基本構造を同じにしているため上記の裏技がつかます。他にもできるメーカーもあるでしょうけど補修部品が取り寄せできないのでシマノが確実です。

まあ、アヘッドのOSやインテグラル全盛の今ではあまり必要がないかもしれませんが、インテグラルは最悪でサイズも5種類は(まだ増えるのかな?)あるので大変です。

書込番号:13614930

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/12 14:55(1年以上前)

aloha5さん、こんにちは。

>>1インチ(ノーマルサイズ)のJISですか?イタリアンですか?教えてください。

アイローネのヘッドは、昔からJIS規格です。


バッソのヴァイパーは、アイローネとフレーム設計が違うので、イタリアンだったりJISであったり、年式によっていろいろあったと思います。


書込番号:13616030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/12 20:16(1年以上前)

まいどです。

>ヘッドセットにも1インチはJIS、ITAの2種類あります。
マジッすか?
ご教授、恐れ入ります。
いやぁ、まだまだ知らない世界が…。
でも大変ですね、これだけ規格があると。
フォークを交換する時なんかは、サイズとかよく見て選ぶ必要がありますね。
注意したいと思います。

aloha5さん、こんばんは。
この書き込みのおかげで、僕も勉強になりました。
有難うございます。
真っ先に変なレスをしてしまってスミマセン。
m(_ _)m

書込番号:13617143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 08 AIRONEの満足度5 自転車道場 

2011/10/12 22:31(1年以上前)

アルカンシェルさんのいう通り、アイローネとバイパーはフレームは別物です。たとえばシートチューブ、アイローネは27.2mmバイパーは26.6mmです。重要な違う点を枠で囲んだスペック表とジオメトリ表をアップしますので比べてみてください。

全く別物のフレームだというのがわかるでしょう。

アイローネはJISです。VIPERはMICROTECHがくせものでイタリア規格があります。ただJISでも使えます。アイローネはBASSOフィオラーノに近いです。ITAのフレームは多いです、ピナレロとかイタ車はヘッドさわるのは大変。
http://www.hi-bike.co.jp/2011/04/04/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%82%84%E3%83%94%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%80%82/

書込番号:13617962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha5さん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/13 00:39(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、アルカンシェルさん、ヘラマンタイトさん、ディープ・ インパクト さん、BikefanaticINGO さん ありがとうございます。
圧入の道具、自作して、ヘッドセットの交換をしてみたいと思います。

書込番号:13618710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この印の意味するところは?

2011/10/03 01:21(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

ピナレロUNO 2012

こんなマークが。。。

やはり凄い形だな。。。

自分で調べろって感じでしょうが、いろんな方の見解をお聞きしたいので、スレ立てました。

今日、Y'sロードビギナー館でピナレロUNOを見ていたら、トップチューブにUCIの認証マークが入っていました。店員さんは、今後増えるだろうと言われていましたが・・・

だから何?
増えたら何かいい事あるのでしょうか?って感じで、その意味が分かりません。

まぁ、UCIにしてもISOよろしく儲けようと思えばこういう承認を取らせるのが一番手っとり早いのかな?
しかし、後々は「この自転車はツールとかにも出られるんですよ」的なセールストークがさく裂するのは目に見えているので、(まぁ、ピナレロUNOでツール走る人はいないでしょうが・・・)何だか無意味にコストアップしているだけのような気がして、個人的には?です。

何か、我々にとってこのマークが入っている事は意味があるのでしょうか?
マークの入っていない自転車を買うとシマッタと思う事が出てきますか?

そういう事をお聞きしたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13576736

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/03 01:38(1年以上前)

マークの入っていない自転車を買うと、UCI競技に出られない。
「シマッタ!」と思う人も、なかにはいるかも知れませんね。

書込番号:13576787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/03 07:38(1年以上前)

uciの規定のダイヤモンド形状のフレームであると言いたいのでしょうか?
完成車で6.8kg以上あるとか言うのは組み方次第ですし。
パイプの端と端を直線で引いて、パイプにその線が収まらない弓形はダメとかもありましたが今は?

その昔、レースに出るときはヘルメットにjcf公認のシールが貼っていないとダメだったのですが…
実際チェック受けた記憶ないですし、それといっしょでそのうち廃れるのでは。

書込番号:13577156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2011/10/03 21:43(1年以上前)

PINA-FUNO-RD

ピナレロ ― ??? − ??

書込番号:13579661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外通販について教えて下さい。

2011/09/23 21:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1296件

今までクロスに乗っていて、今ロードに興味を持ってます。
円高ということもあり、海外通販(Wiggle)を見ていて気になったのですが、
完成車を買っても、組み立ては自分でしなければいけませんか?
そうだとしたら特殊な工具など要りますか?
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13538939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/23 22:52(1年以上前)

wiggle利用者です。
今年の5月に届きましたが、ほとんど完成した状態でした。

ハンドルだけが外れていますので、アーレンキーで締めなおします。
あと、ホイールセットは前後、自分ではめます。

タイヤは空輸のせいかパンパンに膨らんだ状態で届きますので、一度抜いて気圧を確認しながら入れなおした方がよいと思います。

工具は添付されてきますが、安物なので精度の高いアーレンキーを買っておいた方が無難かと思います。あと、しばらくするとどうしてもワイヤーの初期伸びはありますのでブレーキ回り、シフト回りの微調整は必要になります。知っておいた方がよい作業なので、乗りながらきちんと精度を出していけばよいと思います。

また、サドルの高さ、ステム等を触ってポジションを決めていきますので、ポジションが合わないとこれらの備品を買う必要があります。ちなみに私は既にステム2個とカセットスプロケット2個、ケーブル類、ペダル2種、バーテープ等を買い増ししています。

カーボンフレームだとセンターがくるっている事は少ないのではないかと思いますが、こいつの前に他の通販で買ったアルミフレームはセンターがくるっていたので、体がおかしくなりそうで使えずに捨てました。

ある意味、センター出ているかどうかは一か八かです。
ミドルリスク・ハイリターンな市場ではないでしょうか。

注文の際に「手放しで乗って真っすぐ進むか確認してくれ」って書きました。(笑)
あとハンドル幅40で指定したら42、コンパクトクランク指定したら53×39T来ました。
しかし、フレームはめちゃアタリだったので、妥協して返品交換していません。
こういう事はよくあるみたいです。

書込番号:13539298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/23 23:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
それくらいなら自分で組めそうですね。
少しくらいのメンテナンスは自分で出来るようにしたいので勉強します。

書込番号:13539386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/23 23:18(1年以上前)

質問ばかりですみません。
バーテープって巻かれた状態で送ってきますか?
ペダルは基本的には別売だと思いますが、取り付けは初心者でもできますか?

書込番号:13539409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/23 23:59(1年以上前)

こんにちは。

>>ペダルは基本的には別売だと思いますが、取り付けは初心者でもできますか?


ペダルの取り付けは、工具(15oのペダルレンチ)があった方がやりやすいですが、初心者の方でもできます。

下記のサイトの通りにやって頂ければ大丈夫です。
ペダルを取り付ける前のネジには、グリスを付けることは忘れないようにしてくださいね。今度、ペダルを取るときに、硬くなって取り外し難くなります。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/mente-pedal.html

書込番号:13539591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/24 00:04(1年以上前)

これです!

ペダルは安いのが添付されていましたよ。つけるのが超恥ずかしいような反射板つきママチャリペダルだったので、つけていません。簡易型のペダルレンチも添付されますよ。

バーテープは一応、巻いてありますけどブラケットの位置が合ってなかったので、結局解いて巻きなおしました。(笑)あちらのプロがやったそうですが、2・3回乗ったら緩みましたから笑ってしまいました。そういうツボが何カ所もありますので、キャーキャー言いながら組みなおせます。楽しいですよ。

書込番号:13539616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/24 00:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
具体的なリンクまで貼っていただき大変わかりやすかったです。
ありがとうございます。

梅こぶ茶の友さん
このペダルは恥ずかしいw
仮にもバーテープ巻いてあるということは嬉しいです。

ちなみにPinarello FP Due 105 2012を考えています。
http://www.wiggle.co.uk/ja/pinarello-fp-due-105-2012/
日本から買うと20%offということなので日本で買うより
4万円くらいやすそうです。
また、Pinarello - FP Quattro Ultegra 2011もちらついています。
http://www.wiggle.co.uk/ja/pinarello-fp-quattro-ultegra-2011-1/
昨年モデルということで安くなっていました。

どちらが良いと思いますか?
ところで105とUltegraって素人が乗りくらべても違いがわかるほどの
ものでしょうか?

書込番号:13539803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/24 05:23(1年以上前)

水をさすようですが…
「在庫無し」の表記ですよね。日本ではもう2012モデルも入荷しているようですが、いつになるかわからないですね。
(逆に他の方に質問なのですが、こういう場合でもオファーは適応されるのですか?)
wiggleは不安は少ないと思いますが、アフターとか考えても日本で買ったほうがいいような気がしますが。
サイズとか選定できますか?完成車で4万円の差というのは微妙な線じゃないですかね。
サイズもわかっていて、メンテナンスもやりきるというのなら、全然海外通販でいいと思います。

105とUltegraですか?私は現行モデルは未体験なのですが、おそらく差はちょっとだと思います。
フレームと合わせて考えると、2011 Quattroの方が軽いかもしれません。
おっと、2012 Dueのフレーム重量も1120gになったようですね。

書込番号:13540202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/24 06:45(1年以上前)

>>どちらが良いと思いますか?

クラス的には、クアットロの方が上ですが、FP2の後継のドゥエも、バックが左右非対称の形状になったり、ヘッドをオーバーヘッド化されたりで、クアットロの仕様に近づいているので、乗ってみないと分からない感じです。カーボンの材質は、クアットロの方が良いのを使っています。


>>ところで105とUltegraって素人が乗りくらべても違いがわかるほどのものでしょうか?

若干、ブラケットの先の方が105の方が、若干、細く感じられましたが、感触的には、ほぼ一緒です。
105も昨年10速になって、大分、良くなりましたから、105がアルテグラに近づいた感じです。

書込番号:13540322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/24 08:56(1年以上前)

ありがとうございます。私のような新参者に優しくアドバイス頂き感激しております。
在庫無しに関しては、うちの近くの店にあったので、そのうち入るかなと思ってます。
一年くらいで転勤になりそうなので、近くに馴染みを作ることも出来なそうですし、
近くの店の愛想がイマイチだっことも要因の一つです。
フレームもコンポもそれほどかわりないなら、逆に迷いが増えますね(笑)
今のクロスで不満無いのでゆっくり迷いたいところですが、早くしないと
2011モデルがなくなりそうですね。

書込番号:13540625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/24 11:04(1年以上前)

Pinarelloは案外、日本との価格差が小さいんですね。Wiggleで1,700ポンド、日本の定価が248,000円なら、そんな差はありません。日本でも10%くらいなら値引いたり商品券付けてくれる店なら沢山あるので、価格差は無いようなものですね。
まっとうな商売するなら、今後の自転車屋さんとの付き合いもあるし、日本の自転車屋さん・代理店のためにも日本で買っても良いのではないでしょうか。

・・・と書いてみたものの、この写真はなんだ。
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/
日本の多くの地域でヘッドフォン、イヤフォンをして走るのは禁止だっつーの。そもそも禁止以前に安全上問題だろ。
確かにピナレロ本社が使ってる写真ではあるが、海外ではどうか知ったこっちゃないし、そういうものを無批判に日本のサイトに使い回すのは愚か者としか言いようがない。

やっぱりWiggleから買って下さい。
ほんと、日本の代理店は一回全部倒産させて人間を入れ替えて再生した方が良いような気がする。
いろんな面で、日本の自転車関連輸入代理店はクズだ。

書込番号:13541010

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 20:45(1年以上前)

ピナレロジャパン。
うーむさんご指摘の絵は、きっとピナレロ本社の共通スペースで、国ごとにいじれない映像なんじゃないですか?
まぁ、ヨーロッパ外国映画なんか観ても、バーでお酒飲んでクルマ運転して自宅に帰るシーンや、高校生がタバコ吸うシーンやカジノで現金かけてるシーンなんかもあるので、それと同様に見る側が「この映像と我が町ジャパンでは国も法律も違うんだ」という常識を持って、大人になるしかないんじゃないですか??

むしろ「Pinarelloは案外、日本との価格差が小さいんですね」とあるように、円高差益分を消費者へ還元している、素晴らしい会社だと思います。
その努力を多として、ぜひ、ピナレロジャパンからお買い求め下さい。

と、言うのは、スレ主さんはWIGGLEについて「在庫無しに関しては、うちの近くの店にあったので、そのうち入るかなと思ってます。」とおっしゃっていますが、そうはならないと思います。
ピナレロセンターからご近所の店までと、同じくWIGGLEまでとでは、デリバリー(流通経路)はかなり異なるでしょう。
なのでご近所とWIGGLEでは、在庫の時点はかなりずれると思います。

あと、ひとつ、覚えて置いて下さい。
これは自転車に限らず何でもそうですが「在庫されたらお店からお客様へ連絡くれる」のは日本だけの常識です。
在庫されたかどうか確認するのは、残念ながら買う側の仕事になります。
異論をとなえたいお気持ちは十ーーーー分にわかりますが、それが現実ですので、異論より先に現実を見て下さい。
よくWEBとかで海外通販のトラブルを見ますが、私からみたらどっちもどっち(買う側も日本の常識をガイジンに押し付けて行動していた)と思えるケースも多いです。
逆に「まぁ、ガイジンなんてそんなもんだろう」とハバを持てる人はカイガイ通販、うまく行っているようにみえます。
お客と買う側は対等。
いや、むしろその店を選んだのはお客のほうで、店が客を選んだわけじゃないと言う風に、店のほうが強くなる場合さえあります。
格安航空会社なんて、そういうことがよくあるらしいです。
チェックインの時に荷物の件でもめたり出発遅延でもめたりすると、お金返金して「さいなら」になるようです。
客は貴方じゃななくても、かわりはいくらでもいるようです。

まぁ、いずれにしてもWIGGLEのサイトの向こうにいるのは、残業で毎日帰りの遅い勤勉な日本人ではなく、残業せずに週に4.6回もやってる(平均、政府統計)ようなお国の人ということを念頭においておいて下さい。

書込番号:13542941

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 21:24(1年以上前)

「まぁ、ガイジンなんてそんなもんだろう」とハバを持てる人はカイガイ通販、うまく行っているようにみえます。

>>>>>>>>>>

例えばこういう人です。
「ハンドル幅40で指定したら42、コンパクトクランク指定したら53×39T来ました。しかし、フレームはめちゃアタリだったので、妥協して返品交換していません。」
「あちらのプロがやったそうですが、2・3回乗ったら緩みましたから笑ってしまいました。そういうツボが何カ所もありますので、キャーキャー言いながら組みなおせます。楽しいですよ。」

カイガイの買い物なんていつもこんなもんです。
日本のような100%完璧はありえない。
さっき近所で買ったベーグルパン、賞味期限、切れてるし。




書込番号:13543102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/24 22:00(1年以上前)

賞味期限切れは不服申し立てに値するでしょう。

書込番号:13543286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/24 22:02(1年以上前)

いやー、外人・外国なら文句言わないですよ。この会社は日本で商売する日本の会社だって(^^;)

そっちにいるんじゃアホな自転車にのる連中により自転車愛好家がどれだけ肩身の狭い思いしているのか分からないんでしょう。
逆走したり音楽を聞きながら走ったりする奴は大抵中学高校生なのに非難を受けるのは自転車を趣味としている我々。

なので少しでもマナーが改善され、自転車趣味が認知されるよう日々考えたり地元の中学生に教えるなど活動してたりするのに、全て台無しにされている気がします。

日本の自転車乗りに対する侮辱・冒涜ですよ。これ。

バカはバカでもノーブレーキピストマンセーやって大ひんしゅくを買ったナイキなら「自転車知りませんでした」、と言い逃れるかも知れませんが、曲がりなりにも自転車で飯喰ってるリオグランデなら逃れられんでしょ。
こんな会社の売るものなんか買う気が起きないです。

書込番号:13543295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/24 22:13(1年以上前)

どうでも良いけど、そっちの食品の閉店前マークダウンって結構すごいですよね。
日本じゃ賞味期限切れのパン、せいぜい50%引きって感じですけど、あっちでは95%引きというのがありました。
翌日現地の奴に話したら「その値段じゃなきゃ生きていけない人のタメのモノなんだから、お前は買っちゃダメだ」と怒られましたけど。。。

書込番号:13543348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/24 22:58(1年以上前)

あっ、そういうのありますね。
でもkawase302さんの書き込みを見て、日本人がなめられているのではないかと心配になりました。

書込番号:13543576

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 23:28(1年以上前)

うーむ。。。さん

>>>>>

上の「13543295」のコメント、ありがとうございました。
現在の日本の自転車事情は、相当シリアスな状況になってるんですね。
だとしたら、私が想い描いていた背景と、実際の背景はかけ離れたものです。
まさに私は「自転車愛好家がどれだけ肩身の狭い思いしているのか分からない状況」でした。
そうした背景を理解した今としては、ピナレロジャパンはもっと細心の注意を払うべきでしょうね。
日本のシリアスな自転車事情と、ヨーロッパの大らかな自転車事情の違いを一番知って、シリアスな状況を認識して細心の注意を払うべきいるべき会社としては、この絵は確かに不適切ですね。
見る側も大人にならないといけないが、作る側もこの状況を甘く見ちゃーいけない。

と、いうことですね。


「日本人がなめられてる」なんてことはないです。
イギリス人なんて、誰に対しても対応はテキトーです。
日本人はやもするとそのテキトーを「なめられた」と感じますが、イギリス人は鈍感だから同じことされても「なめられた」感を持ちません。
「なめる」「なめられる」はある意味、高度な意識による行動です。
「なめ」部分が伝わらなければ、なめたりなめられたりする意味がない(笑)。

書込番号:13543731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/24 23:52(1年以上前)

私が不在の間にあらぬ方向に議論が行っていて楽しく読ませて頂きました(笑)

結論から言いますとPinarello - FP Quattro Ultegra 2011をWiggleで買ってしまいました。
本日も自転車屋巡りをしてきましたが、自分の希望するサイズと色を探して見つけることは
不可能と悟り、リスクと自分でメンテすることは承知の上で買いました。

368000円→257598円(送料込み)ということで、Dueよりお買い得と思い、Quattroにしました。
2週間前に『ピ レ ナ ロ』と検索して出てこなくて困った私がQuattroに乗るのはおこがましい
かとは思いますが、自転車通学+通勤歴21年目と、昔から自転車にのるのは好きなので、楽しく
乗りたいと思います。

まだまだ、届いてからの組み立てとか、恥ずかしくないペダルとメンテナンスブックを買うこととか
勉強とかいろいろ課題はありますが、頑張って行きます。もし、行き詰まったらまた助けてください。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:13543851

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 00:30(1年以上前)

おー、クアトロ、いいっすねー。
いまピナレロは最高に充実していますよね。
自転車の整備。
そうそう難しく考えることはないですよ。
まずは頭でっかちにならず、いろいろいじって見てください。
そもそもたかだかチャリンコですから、部品点数も仕掛けもクルマやバイクの比ではありません。
いろんな工業基準らしきものも結構いいかげんで、あうはずのものがあわなかったり、あわないと思ってたものでも問題なく使えたり、現物あわせ的な部分がまだ多く残っています。
だから奥が深い部分もあるのでしょうが、そのほとんどが巧と自己満足の領域ですし。
そんなもんなくてもチャリンコは走りますので、まずは気軽に楽しんでみて下さい。

書込番号:13544033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2011/09/25 00:34(1年以上前)

>そんなもんなくてもチャリンコは走りますので、まずは気軽に楽しんでみて下さい。
そうですね。まずはそういう心意気でとりあえず走ってみて、必要に応じて知識と
道具を足していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13544045

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Basso VIPERについて教えて下さい?

2011/09/20 15:00(1年以上前)


ロードバイク

現在Giosのアルライトに乗っています。
この板でバイパーことを知り本気で購入を考えております。
ちなみにアルライトはそのままで2代目ということで!
今のアルライトと比べてどのくらい乗り心地はいいのでしょうか?
今のアルライトでも1日に200kmぐらいは平気ですがさすがに200km超えると疲労感があります。
バイパーだと300kmぐらいは全然問題無しですか?それとジオスのアルミはあまり評判が良くないみたいですがそんなにだめですか?
質問ばかりですみません、率直な意見お願いします。

書込番号:13524713

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/20 22:07(1年以上前)

バイパーだと300kmぐらいは全然問題無しですか?

>>>>>

300kmで全然問題無し、って言うほうがどうかしてると思います(笑)。
今までの最長が260ですが、260ですらぼろぼろ。
最後に脚なんか残っていません。
その上さらに40なんて、バイパーだろうがドグマだろうが、普通にぼろぼろでしょう。
来年のオリンピックも260ですし。。。

書込番号:13526456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/21 13:36(1年以上前)

先日、バッソのバイパーを買った者です。
アルライトに乗ったことは無いので、アルライトと比べてどれくらいかとは言えませんが、私の知っている限りでは、乗り心地の柔らかさから言うと、カリカリのアルミロードレーサー(アルライトよりも堅いV107というアルミ)→ビアンキ928T-CUBEカーボン→CAAD9=デローザ・ネオプリマート→バッソ・バイパーと言った感じです。ただ、これはあくまでも柔らかさという視点から述べたまでで、一日に200qを平気で走りきれる320Tアバンギャルドさんが満足されるかといったら、正直分かりません。私自身、バッソ・バイパーは、ちょっと柔らかすぎるかなーと(これはあくまでも私の主観なのですが)思っております。まあ、ロングライドには最適かなと思っているのですが……下ハンもってもがいたり、斜度10%くらいの坂道をダンシングで駆け上がったりするとき、ちょっと、反応が鈍いというか、フレーム自体にコシが無いというか……すいません、なんか、うまく言い表せません。(ーー;)
たしかに、バッソ・バイパーは一台持っていても間違いは無いかとおもうのですが、320Tアバンギャルドさんぐらいロードにはまっている方でしたら、クロモリだったら、コルナゴのマスターXライト、チネリのスーパーコルサ、デローザのネオプリマートあたりをお買いあげになってもよろしいかなと思ったりもしております。また、けっこうな健脚をお持ちと思いますので、2代目としてカーボンも視野に入れてもよろしいかなと思っております。
あくまでも、一つの参考意見としてお読みください。
こんな風に偉そうに講釈を垂れていても、私自身、一日の最高距離は210qしか走ったことのないヘタレな自転車乗りです。m(_ _)m

書込番号:13528691

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/21 17:21(1年以上前)

VIPERは300km走って壊れるような自転車ではありませんが、乗り手が壊れるかどうかは、わかりません。一度走ってみてください、時速30km前後で走れば快適な自転車です。

GIOSのアルミはtrekよりはましですけどGIANTと同じくらい硬いです。でも感じ方は人それぞれなので硬くても快適な人もいます。僕は100km未満で手のひらが限界。

200から300の間は手足にくるので、アルミだとしびれるでしょう。
VIPERも疲れますけど、節々のしびれみたいなのがないだけましかもしれません。

書込番号:13529403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/09/21 19:25(1年以上前)

kawase302さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり300kmはしんどいですか。
あまり道具に頼るほうではないのですが、
この板での評判とジオスを買う前にBassoも検討していたので、
少し未練がありました、やはり最後はエンジンですね

追伸 ドグマ一度乗ってみたいですね

書込番号:13529901

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/21 19:55(1年以上前)

300km
>>>>
レースで300は死にそう。
時速30キロでちんたら10時間走るのもシンドイ。
だったらクルマか電車バスかなー。

書込番号:13530043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/09/21 19:57(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
返信ありがとうございます。
いろいろ乗られているようでとても参考になりますm(_ _)m
やはり柔らかい(乗り心地の良い)クロモリは上りはきつそうですね。
コシがないとても分かります。
コルナゴ、チネリ、デローサ了解です、死に物狂いで働きます(笑)。
カーボンいいですね。
ちなみにサイレンス・スズカさんのおすすめのカーボンバイクは、なんですか?
また質問ですみません、よければ教えてください。

書込番号:13530048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/09/21 20:22(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
いつも自転車道場見学させてもらってます。
やはりアルライトのアルミは硬いほうですか。
確かに手のひらのしびれは半端じゃないです。
バイパー検討の余地ありですね。

書込番号:13530162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/21 21:44(1年以上前)

正直申し上げまして、私、カーボンは自分で持っているビアンキのT-CUBE928しか乗ったことがございません。先日、ディープさんの縁側で同じような質問があったので、そこを参考にして頂ければ間違いないのではと思います。ただ、せっかく320Tアバンギャルドさんからご質問を頂いたので、カーボンに全く造詣のない私がミーハー的な視線で選んだバイクを幾つかご提案致します。但し、本気で受け取らないでください。(^_^;)

まず、最初は、スペシャライズドのS-Works Tarmac SL4
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61547&scid=1101&scname=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
昨年のツールで1位のコンタドール、2位のシュレクが乗っていたバイクの今年度モデル。ツールで1,2フィニッシュしたバイクの性能が悪いはずが無かろうというけっこう投げやりな視点からの提案です。面白みが無くてすいません。それに、お値段もお手頃です。(*^_^*)。

次は、COLNAGOのC59
http://www.colnago.co.jp/products/road/c59/index.html
ラグド・カーボンフレームの最高傑作
中途半端な脚力だと、猫に小判、豚に真珠と巷で言われているえげつないフレーム。でも、300qを目指している320Tアバンギャルドさんだったら乗りこなせるでしょう。個人的に、一度は乗ってみたいと思っております。

お次はLOOKの695
http://www.goocycle.jp/impression/vol_55.html
「出来が悪い」、「気に入らない」等ネガティブなコメントは未だに耳にしておりません。きっと、このフレームに跨ぐだけでプラシーボ効果が働くのでしょう。そういや、なるしまでこの一つ前のモデルの595がかなりお安い値段で売っていました。595も評判が良かったので、ある意味お買い得かも……

次はGIANTのTCR ADVANCED 2
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000008&action=outline
この性能でアルテグラがついてこのお値段。いろいろな雑誌やレビューで見かけますが、この一つ上のモデル。TCR AD SLより評判がよろしいみたいです。そういやなんかホイールが新しくなってますけれど、基本はまあ交換と言うことで。

次は、KUOTA KOM EVO
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/
もう、名前からしてシビれます。KOM(King Of Mountain)理由はただそれだけです。

最後はTREK Madone 6.9 SSL
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/race_performance/madone_6_series/madone_6_9_ssl_frameset/#
ツールの常連、トレックのマドンです。あいかわらずランス・アームストロングのイメージがありますが、そういや、今年はシュレク兄弟が使ってましたね。まあ間違いないフレームでしょう。登りを毎分100を越えるケイデンスで鬼のように回してください。

と、他にもいろいろありますが、まあぶっちゃけ、大手メーカーのフラッグシップモデルでしたら、間違いないんじゃないかと無責任に思っております。なんてったって、カーボンフレームの開発にはお金がかかると聞いておりますので、その開発費が出せるメーカーが必然的に良いフレームを作れるのではないかなと……ロマンの無い話ですみません。まあ、とにかく私が何を言いたいかというと、カーボンを買うのだったらそのメーカーのフラッグシップモデルを買うくらいの(GIANTは除く)意気込みが必要ではないかと思っております。例えばコルナゴの中途半端なグレードのモデル、いわゆるジャイナゴと呼ばれるやつや、デローザのR848、トレックのOCLVカーボン以外のフレームなんかを買うぐらいだったら、しっかりとしたクロモリやアルミのフレームのほうがカッコイイと思うのですよ。以上、サイレンス・スズカの独断と偏見に満ちたおすすめのカーボンバイクでした。
それから、大切なことだからもう一回言っておきますが、上記に挙げたバイクは私、一回も乗ったことがございません。あしからず。( ̄∇ ̄;)

ちなみに私の持っている唯一のカーボンフレームはデザイン・イタリーのメイド・イン・台湾ですがなにか?( ゜д゜) 

書込番号:13530588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/09/22 13:39(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
こんにちは。
毎回の詳細な説明に頭が下がります。
なるほど要は中途半端なカーボンフレームはだめということですね。
やはり今の予算ではどれもきびしそうです(笑)。
というか予算があっても乗りこなせるか疑問ですが.....?
ディープさんの縁側で紹介されているBASSO DIAMANTEいいですね。
コンポはこれで、ホイールはこれでとついつい想像してしまいました。

書込番号:13533133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/23 16:22(1年以上前)

20Tアバンギャルドさんへ、
先日のご提案はいまいち、現実的ではなかったみたいなので、より現実的な提案をしてみます。

LOOK566
http://www.81496.com/jouhou/road/look2011/566.html
カーボンと言ったらLOOK。LOOKと言ったらカーボン。カーボンフレームのオーソリティーLOOKのエントリーモデルです。上記のインプレにも謳われておりますが、とにかく柔らかいそうです。それでも、けっこうなロングセラーモデルということは、全体的なトータルバランスがよろしいのではないかと勝手に思っております。ロングライドにも最適というコメントもよく見かけますし、好意的なコメントもよく見ますからね。(^^)
こちらのフレーム。日本国内で購入すると20万円オーバーのフレームですが、ウィグルですと、今なら14万円以下で購入できます。まあ、さすがに20万円払ってまで買いたくはないですけれど、折からの円高と代理店の中引きを差っ引いての14万円。これならちょっとアリだと思いませんか?
320Tアバンギャルドさんのようなけっこうな自転車依存症の方ですと、(ご本人は自覚が無いかも知れませんが、300qの超ロングライドを目指している人は、立派な自転車依存症です。)そろそろ輪行で、日本全国の有名なコースなどあちらこちら行かれると思いますので、その際、持ち運びに軽くて便利なこちらのフレームなんかよろしいのではと、勝手に思っております。

DE ROSA  NEO PRIMATO
http://www.derosa.jp/products/neoprimato.php
こちらのフレームも、国内で買うと20万オーバーのフレームですかウィグルでしたら、14万円を切った価格で購入できます。幸いにも、某ブログにてものすごい丁寧な組立方法もアップされていることですし、普通の人でしたらオススメはしませんが、どう考えても普通の人には戻れそうもない320Tアバンギャルドさんでしたら、面倒くさいヘッドパーツの組み付けから、コラムのカット、BBシェルの修正までDIY気分で楽しんでください。こちらに取り付けるコンポは、普通だったら無条件でカンパなんですけれど、そこをあえて、信用と耐久性の4500ティアグラで。シマノでいいんです!9速でいいんです!!どうせ、悪魔に魂を売ったデローザですもの。今更オールイタリアンなんかにこだわらなくってもいいじゃないですか。あくまでも目的はロングライドなんですから。万が一出先でトラブっても、田舎の自転車やさんにはカンパの工具なんて置いてないですよ。きっと。ってか、チェーンカッター一つに、2万6千円も払えるかぁぁぁ( ゚д゚) !!(ウィグルでも1万4千円ですって。ばかばかしい)

と、まあ、現実的なオススメのフレームとしては上記の二点を挙げたいと思います。
が、それ以前に、快適な自転車を目指すためにはいろいろありまして、例えば320Tアバンギャルドさんのアルライトにはどのようなサドルやハンドルが付いてますか?もし、購入してそのままのものでしたら、一回、交換する余地はあるかと思います。例えばサドルでしたら、サンマルコのリーガル、ロールス。セラ・イタリアでしたら、SLR。フィジークだったら、アリオネ、アンタレス、アリアンテ。この辺りの定番といわれているサドルを試してみるのもよろしいのではと思っております。もっとも、いちいち全部買ったら金額はとんでもないので、大きな自転車屋さんとかにいくと、貸し出し用のサドルがありますので、それを有効に活用してみてください。もしかしたら、320Tアバンギャルドさんにドンピシャのサドルと出会えるかも知れません。また、ハンドルをいろいろ試してみるのも有効かと思いますよ。私自身、指が人より短めのため、下ハンを持ったときのブレーキングに難儀をしていたのですが、ニットーのM85STI-72に交換したところ大変ポジションが取りやすくなりロングライドが快適になりました。ただし、カンパのコンポですとモドロのヴィーナスというハンドルが気に入ってます。(尚、両方ともハンドル径は26.0oです。)また、バーテープをいろいろ試してみるのもよろしいかと思います。私はいろいろ試してみた結果、SILVAのコルクバーテープに行き着きました。その際、上ハンの一部分を二重巻きにして快適性を高めたりしております。こうした、細かいセッティングを煮詰めていくのも自転車の一つの楽しみかと思っております。そして、こういう細かい工夫が以外とロングライドの時の疲労を軽減させてくれたりもしてくれます。もしよろしかったら、320Tアバンギャルドさんもこの三連休、暇な時間にバーテープの交換などしてみてはいかがですか?

書込番号:13537793

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 17:58(1年以上前)

AN Post

SIgma-Sport Specialized

Loopard Trek

ENDURAチームはLOOKです。本来、LOOKと言えばチームCOFIDESが有名でしょう。

おー、LOOK566、来ましたねー。
それはそれとしてスレ主さんはHNからすると320Tアバギャンに乗れれてるのでしょうか?
最近はプロツアーもお金持ちになってきて(無償提供車両ですが)、先日のツールオブブリテンでもベンツのTEを使っているチームがいくつかありました。
ちなみにUCIプロツアーの公式車両スポンサーはSKODA(日本にはSKODAってあるんですかね?)で、車両スポンサーのないチームや運営車両にはSKODAが提供されてます。

さて、LOOKはそんな貴兄にぴったりのイメージのハイグレードバイクだと思います。
先日、日本の友人でWIGGLEでLOOK586を買った人がいますが(そいつもEクラス)、オリジナルのLOOKの梱包の上にさらにWIGGLEの梱包をされて、全く問題なく届いたといっていました。
あっという間に日本に届いたけど、日本税関に保管されている待ち時間が一番長かったそうです。
LOOK566は見るからに乗りやすそうなバイクですよねー。
柔らかめなんですね。それは普通に乗るにはありがたいことですね。
きっと最高の入門車でしょう。

書込番号:13542368

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 05:49(1年以上前)

日本にあるのかどうかはわかりませんが、バーテープはBBBのコルクのが良い。
チームのほとんどがこれで決まりで、いつもこれ。
丈夫だしソフトで肉厚で、他のに比べて汚れもつきにくい。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=46593
FlackedとあるのがCORK配合のです。

私もDEROSAはNGですね。
もうただのブランドでしかないというか、まずモノから入る人の自転車って感じ。
これに速さも伴えばいいのですが、偶然かどうか知りませんが、DEROSA乗ってる奴はほとんどトロい(笑)。
ひとり、ちょっと古めのTEAMに乗ってる奴はむちゃくちゃ速いけど。。。
CERVELOもあまりの爆発的な売れ行きで一時はどうなるかと思いました。
デブも杓子もみんなCERVELOでした。
でも、季節も秋になり、形だけでCERVELOを買ったデブや杓子達はもう自転車に飽き、彼らのCERVELOも姿をくらましました。
残ったCERVELO乗りは、やっぱ平均以上に速い人が多いですね。

と、まぁ、私見をがんがんに書きましたが、そういうイメージってあるんです。
コルナゴはガンガンに練習して身体も内面も本当に強い感じ。
ピナレロはとりあえずかっこつけててカメラ目線な感じ。
LOOKは汗かかないでもともと速い感じ。
TIMEは昼間はさり気なく速い感じを装うけど、実は夜に死にもの狂いで練習してる感じ。

書込番号:13544534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/25 07:44(1年以上前)

バーテープの話が出ましたが、私が300キロ走った時はSILVAだったかもしれません。
でも剥がすときボロボロとちぎれて今中氏ひどいもの売るなと思いました。
今はよくなっているのかな?

ここ数年私はずっとBROOKS。最近のは継ぎ目がなくなりGoodです。

書込番号:13544711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/09/25 10:12(1年以上前)

サイレンス・スズカさん
こんにちは。
残念ながら三連休は仕事でした。
へー、チェーンカッターひとつに2万ですか。
結構な値段しますね。
バーテープ了解です。
今度の休みの日に色々物色してきます。
LOOK566いいですね。
説明にも書いてますがシートステイとチェーンステイを見る限り
乗り心地よさそうですね。

書込番号:13545138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/25 10:26(1年以上前)

kawase302さん
こんにちは。
<TIMEの昼間はさり気なく速い感じを装うけど、実は夜に死にもの狂いで練習してる感じ>は
なんとなくですがわかるような気がします。
それほど詳しくないのでなんとなくですが。





書込番号:13545189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/25 10:30(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
こんにちは。
BROOKSいいですね。
結構な値段しますよね?

書込番号:13545208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/25 10:49(1年以上前)

デローザとかサーベロとかコルナゴとかピナレロとかタイムとかルックとか色々主観が書かれてますけど、大丈夫。私や一般の人にはどれも同じに見えます。お好きなのをどうぞ。

BROOKSですが、ウレタンなどの2,3回分だと思えば高くないです。汚れても味と思えばそれまで。靴クリームで磨くことも?できます。

書込番号:13545270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/09/26 20:18(1年以上前)

みなさんこんには。
私のような新参者に色々教えて頂きありがとうございました。
結論からいいますとまずはエンジンからということで、
今のアルライトをもう少し乗り込んでみようと思います。
お尻の痛みも徐々に○○になってきたので?
バイパーに使う予算を色々教えて頂いたパーツ類にまわすことにします。
カーボンにも惹かれますが、ここはひとつ我慢ということで...本当は、
貧乏で買えないだけですが(笑)。
また何か質問するかも知れませんがその時はよろしくお願いします。


書込番号:13551181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入を考えています。

2011/09/22 19:18(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:58件

クイックの方ではお世話になりました。


さて、今回初めてのロードの購入を考えています。用途は通学片道約5q、そのうち通勤(?q)研修のため県外に出るので一緒にと、休日にちょっと遠出。
予算は高校生のため、車両価格\70000が頑張って出せる限界です。 あまり頑張ると必需品が買えなくなります(汗)
ですが、最低限のものを買えるマネーはとってあります。

予算的に GIOS SIERA GT GTR Series 5 MERIDA 880-COMを考えています。

ネットで見てみたところ、どれも値段はほぼ同じでした。
気になるところが、フロントフォークがGIOSがクロモリ、GTがカーボン、MERIDAがアルミのようです。

このグレードのカーボンは微妙なのでしょうか?アルミは乗り味が硬いとよく見ます。クロモリは振動を吸収してくれるとか。

デザインで選ぶといいとよく書いてありますが、長く乗るつもりなので、GIOSのデザインがあまりかわらいのでいいのかなとも思います。


ママチャリで行けるところにニコー製作所とゆうところがあり、覗いてみましたが高価なものばかりで驚きました。お目当てのものはなくさらにお客さんが多く、話はできませんでした。

整備はある程度でき上記のお店にも行けるので、安ければ通販でもと思っています。


それぞれの長所・短所などご教授ください。

優柔不断な性格のため決断しきれません。質問ばかりで申し訳ないです。



長文失礼しました。


書込番号:13534153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2011/09/22 20:51(1年以上前)

追加です。GIANT PACE もありました。こちらは定価がかなり低めに設定されてます。

書込番号:13534517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/22 23:37(1年以上前)

7万のロードはロクなものがないのでクロス推奨

書込番号:13535374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/23 02:11(1年以上前)

こんにちは。

>>気になるところが、フロントフォークがGIOSがクロモリ、GTがカーボン、MERIDAがアルミのようです。


GIOSのシエラは、メーカー表記ではクロモリとなっていますが、お店の表記ではカーボンフォークになっている所もあります。シーズン途中で変わったのでしょうか?よくあることですが。。

GIOSシエラ、カーボンフォークの表記
http://www.rinya-bun.com/gios2010/10siera.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/23489

12年モデルは、カーボンフォークのようですね。
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/c/0000001232/


フォークのクロモリは、一番しっかりしていて横の剛性感もあって、高速下りカーブでは安心感があります。アルミよりかは路面からの振動は取ってくれます。

カーボンは、価格の安いものは、フニャフニャなものもありますが、GIOSのカーボンフォークは、価格の割にしっかりしています。
剛性感はクロモリほどではないですが、しっかりしていて、振動吸収はクロモリよりあります。

GTのこのクラスのカーボンフォークは、試乗したことがなく分かりませんが、GTのアルミフレームは、どれもしっかりしていて硬いです。
アルミフレームの中でもしなりが少ないので、脚力があると、ダイレクトに応えてくれそうなフレームです。

メリダのロードバイクは試乗したことはないですが、アルミのフォークは、路面からの振動をハンドルに伝えてきますので、長い距離の走行だと手や腕が痺れてきます。

ジャイアントのカーボンフォークは、このバイクでは無かったですが、振動吸収は良かったですが剛性感がもうひとつでした。


GIOSのシエラが、カーボンフォークであれば、尚更、良い感じですね。


書込番号:13535886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/09/23 08:53(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

ニコン厨さんやはりそうなってしまうのでしょうか。んー

アルカンシェルさん
GIOS SIERA フォークはカーボンになっていたんですか。

メリダはデザインがいまいちなので圏外になりました。後のものは11、12年どちらのモデルでもいいと考えているので、後はやはりデザインで選びます。

ありがとうございました。

書込番号:13536444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング