ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コルナゴ?マージ?

2011/09/08 00:40(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:31件

全くもって興味すらなかったロードバイクに自分がまさか「欲しい」と思う日が来るとは思いませんでした。アドバイスを宜しくお願いします。
初めて伺ったチャリ屋のおっちゃんがかなりのイタリヤ好き。奥の大きなテレビでロードレースを流しひたすら熱く語るおっちゃんで本当に好きなんだなと素人ながら思うおっちゃんでした。とにかくピナレロ、コルナゴ、デローサ一押しという店でした。(本題)
で、コルナゴのARTE2.0
とPRIMA105で迷ってます。2万円ほどの差ですがこの2万円が大きいのでお願いします。まず、違いが良くわかりません。カーボンバックがアーチになってるかどうかくらい。街中の段差等で大きな差がでるんですかね?走りに大きな違いがでるとか? 宜しくお願いします。と、もう一つあります。知り合いがMASIというメーカーでフレームがアルミで当時17万くらいしたらしい(年式わかりませんが)まぁ、2、3年前くらい。を新しいのを買ったらしいので7万くらいでなら譲るといってますが、どんななんでしょうか?初心者が初めるにはそれくらいからがちょうどいいんですかね?もちろんいつでも見にきていいよ。と言ってくれてます。直接的な知り合いではありませんが好きで乗ってるのでそんなにずさんな管理ではないと思いますが・・・。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:13472516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/08 02:43(1年以上前)

おはよう御座います。


ARTE2.0とPRIMA105との一番の違いは、ARTE2,0の方に、チェーンステイ、シートステイに、カーボンが使われていることです。 PRIMA105のフレームはフルアルミで、フォークがカーボンです。ARTE2,0もバックのステイがカーボン以外は、フレーム本体はアルミで、フォークはカーボンで、PRIMA105と同じです。

メインコンポ、ホイールも同じ部品のようですね。


バックステイに、カーボンが使われているメリットは、リアからの震動吸収に優れていることです。
段差などの衝撃は、MTBのリアサスのように衝撃を吸い取ってくるほどのことはなく、リアからの振動や衝撃は、サドルを通じてお尻に伝わってくるのですが、それがアルミよりも、初期の当たりが、ガツンとこない感じでしょうか。細かな振動も、全部、吸い取ってくれるのではなく、乗り味は、まろやかになる感じです。
50キロや100キロ以上の長い距離を乗られると、疲れ具合が違ってきます。

昔、コルナゴのこの位の価格のバックだけカーボンのロードバイクに試乗したことがあるのですが、カーボンのしなりは、柔らかめだったように記憶しております。
コルナゴでも、フレームで40万円以上のものは硬かったです。



MASIのバイクですが、距離はどのくらい走られているかにもよりますが、2,3年乗られて、素材の中では耐久性が低いアルミですし、あまりオススメはしないです。
何度か落車されて、センター(軸)が出ているかどうかも心配です。
それに、高くなりますが、欲しいと思われたバイク(コルナゴ)をプッシュしたいです。その方がもっと、バイクに対して愛着が沸くと思います。

なので、書かれている3台のロードバイクの中では、コルナゴのARTE2,0をオススメと、しときます。


書込番号:13472754

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/08 06:39(1年以上前)

「7万くらいでなら譲るといってますが、どんななんでしょうか?初心者が初めるにはそれくらいからがちょうどいいんですかね?」

>>>>>>>>

無責任なようですが、最初はそれくらいでもいいんじゃないですか?
とにかく最初に1台では経験がないんだから、カーボンがどうとか吸収がそうしたとか硬さがああしたって言われても、わからないでしょう。
だって、比べようがない(笑)。
頭でっかちになっても意味がない。

私も、続くかどうかもわからずに買った中古のBIANCHIが1台目。
と言うか、私の中では0台目、つまりそれが原点だと思っています。
何が良いのかも全くわからない中でなるべく出費を抑えて憧れのBIANCHI(名前だけは知ってた)を買ってみたものの、乗るたびにぴかぴかに磨いて、すごく大事にしていましたよ。
今のバイクより大事にしてた。
あの頃のトキメキが懐かしい!
今思っても、どうせ何買っても最初は経験がなくてわからないんだから、かっこと憧れだけで買ったけれども、あれはあれで良かったんだと思います。

内容にこだわるのは経験を得て自分なりのものさしをもってからの、つまり「1台目」からで良いんじゃないですか?
続けられるかどうかもわからない0台目は何でもいい!

書込番号:13472949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/08 09:01(1年以上前)

>街中の段差等で
ロードレーサーは段差を乗り越えるような乗り物ではありませんので。

書込番号:13473223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/08 09:10(1年以上前)

MASIを3万円に値切って譲ってもらったらどうでしょう。
>フレームがアルミで当時17万くらい
アルミで17万もするのはないけど?正確な型番教えてもらってください。
アルミは10万くらいです。だから3万でいいんじゃない。
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/

僕もkawase302さんの、頭で考えないで自転車乗りましょうに賛成。
コルナゴのARTE2.0とPRIMA105なんてずっと乗れるような自転車じゃないので、
どうせ乗り換える自転車なら3万でMASIの方が損害が少なくていいでしょう。

書込番号:13473250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 10:41(1年以上前)

アルカンシェルさん初めまして。
素人にも分かりやすく丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに欲しいと思ったものを手にすれば思いも違うと思います。あとは、一歩踏み出す事ですね。しかし、大事に乗ってればどれくらいもつものなんですかね?壊れやすいメーカーなんてのもやっぱりあるんですかね?

書込番号:13473464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 10:52(1年以上前)

kawase302さん初めまして。アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。何せ中学時代に親父のを何度か乗った事があるくらいで、(今はそのロードバイクありませんが)吸収性やら何やら全くわかりません。
kawase302さんは初めて中古のロードバイクを手にいれた時はどうでしたか?後悔された事や納得できた事ありましたか?宜しければ教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:13473492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 10:58(1年以上前)

BikefanaticINGOさん初めまして。
もちろんそれは理解してまっす。
歩道を走ったりしなくてはいけなかったり、街中にはちょっとした段差などがありロードバイクは少しの段差でもかなりの衝撃があると聞いたので少し気になりました。

書込番号:13473504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 11:07(1年以上前)

ディープさん初めまして。
そうなんですよMASI調べてもあんまりなくて、アルミフレームで17万前後くらいのがないんですよね。相当古いものか、直接的な知り合いではないので聞き間違いか・・・・?来週ツレがその人と会うのでもう少し詳しい事がわかるとは思いますが、ツレは全く興味がないので、どうなる事やら。
コルナゴ長くは乗れないとありますが、もしや壊れやすいんですか?
それとも、もう少し高いものでないと長持ちしませんかね?しかし、予算的にキツイですぅ。

書込番号:13473529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/08 14:08(1年以上前)

何となく「このバイク色々パーツとか交換してて(工賃込みで)17万位掛かってるんだよー^^」の17万が誇張されて一人歩きしている様な気がします。
出来ればその方と直接お話し出来れば良いのですけどね、バイクの現物を前に話が聞ければベストなんですが
そもそもフレームサイズ的にちゃっくん0526さんに合いそうなサイズなんでしょうか?

書込番号:13474069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/08 15:52(1年以上前)

これこれ・・・

カタログ落ちした VINCERE じゃないのですか?
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1482714

2009はULTEGRA+105のMIXだったけど2010はTIAGRA+105のMIXで事実上の値上がりだった。

私なら値切って5万円(笑)

書込番号:13474385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 15:53(1年以上前)

弱気なアマテラスさん初めまして。もしかすると、そういう事かもしれないですね。個人で会社を経営されてる方らしく、会社に置いてるからいつでも見に来ていいよ。との事なんですが、とりあえずツレが写メやら年式などを聞いてきてくれるのでそれを待ってる状態です。身長は伝えた所サイズ的にはピッタリらしいです。

書込番号:13474390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/08 17:35(1年以上前)

ちゃっくん0526さん、こんにちは。


>>大事に乗ってればどれくらいもつものなんですかね?

大切に乗っていましたら、持ちますよ。普通に乗られていて、ある日、突然、壊れて乗れなくなるということはないですよ。 
でも乗られていましたら、走行距離や乗り方、乗られる方の体重、保管状況に寄って、初期の剛性感やバネが徐々には失われてはいきます。

それが、いつまでかの判断は、実業団の選手なみのレベルの方になりますと、3万キロ過ぎたあたりから剛性感が落ちてダメだという方もおられますし、普通にエンジョイでレースに参加されている方では、まだまだいけるという方もおられるので、人、それぞれです。



>>壊れやすいメーカーなんてのもやっぱりあるんですかね?

ないです。
どのメーカーもそうですが、上級のあるモデルで、レースに特化するために軽量で、チューブが薄くなったモデルなどは、あまり耐久性がないです。

完成車で、20万円、30万円クラスのモデルで、そういったものはないです。



初めてのロードバイクは、最初から欲しいモデルを買うか、それか安いモデルで、勉強してから、本当に欲しいモデルを買うかのどちらかなんですが、そのコルナゴのモデルを見られて、ロードバイクに乗りたいと思われたのでしたら、そのままコルナゴを買われてもいいと思いますよ。完成車で20万円台のロードバイクは、初めてロードバイクに乗られる方の入門クラスで、ロードバイクとして、それ程、高いモデルではないです。

7万円のMASIですが、直接的な知り合いでなければ、よけい止められた方がいいように思います。ものを見れていないので、何とも判断し辛い所ですが。。
一旦、何処かの自転車屋さんに出されて、自転車屋さんの整備が入って、自転車屋さんが間に入っている状況ですと、そのお店から買われることでしたらいいのですが。。

サイズの判断は、人からジオメトリー的に、サイズが合うと言われていても、人によって胴や腕や脚の長さが違いますので、実際に御自身が乗られてみて、判断されたらいいと思います。



書込番号:13474707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/08 17:43(1年以上前)

kawase302さんは初めて中古のロードバイクを手にいれた時はどうでしたか?後悔された事や納得できた事ありましたか?

>>>>

まず当時はバイクを手に入れた嬉しさが先行し、細かいことはどうでも良かったです。
それが全てです。
今でも心の奥底からそう思っています。

これから書くことは、今だから言える後づけの感想に過ぎませんが、一応、書きますね。
とにかく楽しかった。
乗ったり磨いたりバーテープ変えたり電気つけたりイスを変えたりタイヤをクルクル回したり夜中に眺めてニヤニヤしたり、とにかく嬉しかったです。
ほんと、これが全て。
自転車以外に自分には何が必要で何が不要か(パーツとか道具とか)を、乗りながら選ぶことができました。
例えばペダルもSPDがいいのかSPD-SLがいいのか?
価格.COMの皆さん含めて他人はいろいろ言ってくれますが、とどのつまりは自分の使い方次第です。
自分の使い方がわからないと、1000の意見があっても、実は何がいいのかが何も決まらないものです。
もちろん乗っていくうちに使い方も変わってくるんですが、それはそれでいいことだと思います。
似た話になりますが、自転車以外にも買わなきゃいけないものって、結構あるんですよね。
ウエアや靴やペダルやポンプや工具やオイルやチューブやミニポンプやミニツールやスタンドやゴーグルやグローブやヘルメットやお守りやボトルやサイコンや電気(今は使わなくなった)やサドルバッグ(同)や。。。
だから学ぶ自転車は安いに越したことはなかったな、と今は思います。

結局、次に欲しい自転車が出来た時に、買ったのと同じ値段で売れました。
初期投資、うまくやればZEROになる。
中古の場合はこれが魅力ですよね。
本当の意味で「自分にとっての自転車とは」をタダで教えてくれた授業料なしの0代目(原点)になりました。

後悔したこと???
何もありません!!

書込番号:13474733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 18:12(1年以上前)

二之瀬越えさん初めまして。ありがとうございます。確認したら確かに価格的には一致しますね。
仮にこれだとしたら私が狙ってるコルナゴと比べて性能的にどうなんですかね?ド素人の私には全くわかりませんが・・・。
確かに5万くらいで綺麗だったら買ってしまうかもですね。

書込番号:13474824

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/08 18:19(1年以上前)

ちなみに最初の1台(ゼロ台目)はビアンキ1885アルカーボンのチェレステ、メカはTIAGRA中心で、ホイールはSHIMANOの星型スポーク(ごく初期の完組ホイール)に、なぜかタイヤだけは最高級のミシュランPRO-2がついてました。
ペダルはTIMEのXENという安いの買って、ジャージにウインドブレーカーで乗り始め。
怖いもの知らずで、少し練習していきなりサーキットレース(ブランズハッチサーキット)に出ました。
いやーーーー、かっこ悪かった(笑)。

書込番号:13474845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 18:24(1年以上前)

アルカンシェルさんこんにちは!
アルカンシェルさんの丁寧な文章読んでると、これからすぐにでも行って買ってしまおうかと思ってしまいます。プロの営業マンですか?(笑)
でも、本当に 何ももっていないので空気いれやらスタンドやら最低限必要なものを揃えようと思ったらどのくらいかかりますかね?何だか恐ろしい世界に足を踏み入れようとしてる気が・・・・(笑)
あと、コルナゴの私が欲しいモデルを実際に見たわけではないんです。ロードバイクというマシーンを自転車屋で見てしまったがゆえに、こんな事に。
私が欲しいカラーはホワイトなんですが、けっこうギアまわりにオイルとかついたりなどかなり汚れますかね?

書込番号:13474865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/08 19:08(1年以上前)

kawase302さんの文章読ましてもらってると何かワクワクしますね。
本当にロードバイクを楽しんでらっしゃるんですね。ぜひ、色々教えて下さい。ちなみにkawaseさんはどんなマシーンに乗られてるんですか?素人の私が聞いた所でわからないとは思いますが(笑)

書込番号:13475007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/08 19:16(1年以上前)

定価が17万じゃなくて買値が17万だと思うけど、僕なら買った値段を言うけど、定価で話するかな?。またカーボンバックのハイブリッドフレームをアルミフレームとわざわざ言うかな?まあ型番わかれば、はっきりしますけど。

コルナゴを買って、すぐ乗り換えるという意味は「悪い自転車」なので嫌になってすぐ乗り換えるという意味です。このクラスのコルナゴ買うならピナレロの方がまし。

コルナゴでもゴミもあれば宝もあります。
ゴミつかんで失敗したって、泣くのも人生の財産になるので長い目で見れば得かもしれません。ゴミを知ってこそ宝の値打ちがわかる。

3万でMASI買えば、もし気に入らなくて売り飛ばす時に3万で売れば損しないので、気軽に買えるのではと思いました。自転車なんて実際乗って見ないと、自分にあってるかどうかなんて、よくわからないですから。

僕も30台以上乗り換えてますけど、今でも新しいの買うときは不安がいっぱい、よくわからないです。まあ悪ければすぐ売り飛ばせばいいか、ぐちゃぐちゃ考えててもきりないし。最近でも買って失敗したって思うことが多い、見るのと乗るのでは違います。フレーム単体で買って部品選んでくみ上げた場合は失敗は少ないです。

僕はアルミのコルナゴは遠慮しますが感じ方は人それぞれなのでいいと思うならどうぞ。よかったらここで報告してあげてください。

>ギアまわりにオイルとかついたりなどかなり汚れますかね?
 どんな自転車でもチェーン汚れたまま放ってたりすれば汚れます。自転車の色とか関係ありません。きれいにふいて乗ってれば汚れることはないです。

書込番号:13475036

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/08 19:26(1年以上前)

私のマシーンは、TIME-VXRS-ULTEAMとFOCUS-IZALCO(アルミ)とPINARELLO(型番不詳のスチール)とTREKのフルカーボンMTB。
これまで使ってばらしたのか、これから作ろうと思って買った「骨」がいくつかガレージにぶら下がっています。
最近きたのはCERVELO-S1(アルミ。未塗装の半端モノ。誰か塗ってくれ)がきました。

ここで一句。
自転車は、車輪がなければ、ただの骨。

書込番号:13475065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/08 20:47(1年以上前)

蛇足なんですが・・・
コルナゴのプリマもARETEも2012年はモデルチェンジでカタログ落ちするんじゃなかったけ?

便乗質問ですが、上記モデルの後継機種のMOVE,AIR 105で使われているキャリパーブレーキBR-R561って何もんでしょう?
現行ブレーキレバー(5700とか)とA互換?
旧ブレーキレバー(5600とか)とA互換?

BR-560は旧ブレーキレバー(5600)とA互換だったんですけど。
知ってる方、御教授お願いします。

書込番号:13475377

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのロードバイク選び

2011/05/31 05:18(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:957件

急に良い自転車が欲しくなった,初心者です。
初めてのロードバイク選びにご意見いただけたら幸いです。

用途は,週末のポタリング,ツーリング?です。メタボ対策というのもあります。レースに出ることは考えていません。また,数年後に転勤があったら通勤で使うかもしれませんが,現時点ではそれは考えなくてもいいです。

いろいろと検討した結果,クロモリ(スチール)のロードにしようと思っています。

予算は10万程度が精一杯なのですが,選択肢を拡げるために10〜15万くらいということでお願いします。

現時点で,次の車種を検討しています。

1. アンカー RNC3EX:9.9kg,ほぼSORA,130,000円
   http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ex.html

2. カラミータ due+(デュエ・プラス:9.0kg,ほぼSORA?,111,300円
   http://www.actionsports.co.jp/product_calamita_dueplus.php

3. BASSO VIPER:9.4kg(ペダル付),TIAGRA,115,500円
   http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html

4. BASSO FIORANO:9.5kg,ほぼ105,173,250円
   http://www.job-cycles.com/brand/basso/fiorano/index.html

5. RALIEGH CRF:8.9kg,ALL105,149,100円
   http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crf/

現実的な候補は1〜3になります。
4.はカラーリングも気に入ってますが,予算的に厳しいです。
5.はALL 105でこの値段というのは魅力的ですが,私が買いたいと思っている自転車屋の店主いわく「ALL105でこの値段ということは,フレームは???(疑問)」ということでした。

そこで,質問です。

 @ 1〜3でのおすすめはどれですか?
 A 5.のフレームってどうなんでしょう?
 B 上記以外におすすめはありますか?

あ,私,基本的にマイナー好き(車ならスバル,カメラならペンタックス)みたいです。ロードで何がメジャーかはよく知りませんが,TREK,ルイガノ,GIOSは候補から外してます(GIOSは色もデザインもコストパフォーマンスもよいのですが・・・)。

初心者なので,コンポはSORAかTIAGRAで十分,105以上は必要ないかなと思っています。
あと,ダブルレバーじゃなくてSTI仕様に乗ってみたいです(故にカラミータはdue+)。
ちなみに,色は赤系が好きみたいです。

現時点では,

1.アンカー ちょっと予算が厳しいけど,ホイールも良さそう?だし,トータルバランスがいいかなと思っています(色もP.パールピンクが気に入った)。補助ブレーキレバーは要らないかな?

2.カラミータ コンセプトが気にいったのと,フレームも良さそうだと思っています。また,軽さも魅力。ただ,白いホイールと白いタイヤはちょっと。足回りは黒のほうが…

3.VIPER TIGRAでこの値段は魅力。

って感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:13073651

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:957件

2011/05/31 05:32(1年以上前)

ちょっと補足します。


自転車歴としては,20年以上前ですが,高校生の時にブリジストンのロードマンで片道10kmを通学してました。その後は,捨ててあったユーラシアをもらってきて,自分で適当に整備して15年くらい乗ってました(街乗り用移動手段として)。なので,ドロップハンドルには,多少は慣れているつもりです。

この10日間ほど,この板を読んだり(ロードバイクの板の過去ログはここ1年間分くらい,クロスバイクの板は数ヶ月分読みました),近場の自転車屋を5軒くらいまわったりして,付け焼刃的な知識をつけました(やっとコンポーネントのグレードがわかるようなってきた,シマノだけだけど)。なので,特定メーカーに対する思い入れは特にありません。

当初は予算7-8万でフラットバーのクロスバイクを考えていました。ちなみに,フラットバーなら,クロスバイクの板で知ったBASSOのLESMOが気に入りました。価格と性能のバランスも良さそうだし,デザインやカラーリングも好みです。

しかし,いろいろと検討した結果,クロモリ(スチール)のロードにしようと思っています。

ロードにしようと思ったのは,どうせならロードならではの軽快な走りを体験してみたいのと,ドロップハンドルの方が姿勢が変えられて楽だと思うからです。

クロモリにしようと思ったのは,チューブが細くてホリゾンタルに近いデザインがかっこいいと思ったからです(かといって,クラシックに郷愁があるわけでもないので,カラーリングなどは今風でもOK)。アルミの軽快さも味わってみたいというのもあってちょっと悩みましたが,クロモリのほうが乗り心地が良いと知り(この板の貢献大),私の用途ならクロモリかなと思った次第です。

書込番号:13073664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/31 06:29(1年以上前)

おはよう御座います。

質問に答えさせてもらいます。

@ BASSO VIPER がお薦めです。
SORAとTIAGRAでは、変速レバー位置や変速のやり方が違い、個人的に上のクラスと同じ変速の仕方のTIAGRAの方がいいです。また塗装が綺麗です。これは同じ設計のGIOSのアイローネよりもです。
ロードバイクは、装着されている部品も大事ですが、もっと大事なのがフレームの性能で、そのバイクの性能を決めてしまいます。その点、ヴァイパーは、この価格にしては、しなりのあるいいフレームです。

それと、自分もペンタックスのカメラが好きで、マイナーで頑張って、ブランド力よりも性能の良さでアピールするものに引かれます。


A は、試乗をしたことがありませんので、分からないです。


B TIAGRAが、今月か来月かに10速の販売が始まりますし、シマノのロードのシステムは10速へと変わっていきますので、10速の105が搭載されているBASSO FIORANO が、将来的なことを考えますと、こちらもお薦めです。カラーリングも綺麗かったです。

あと、フレーム売りで12,8万円もしてしまいますが、テスタッチのTENSE(テンス)は、試乗した感じでは、しなりも良く乗り心地は良かったです。

http://www.testach.com/products/roadrace.html#10


書込番号:13073719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/05/31 09:27(1年以上前)

ロードでは荷物減らしで携帯画像のみ(笑)

>高校生の時にブリジストンのロードマンで片道10kmを通学してました。
昔の自転車のイメージは捨てたほうがいいですね。
価格帯(重量)で違いが有りますが今のスポーツ自転車はびっくりするほど
性能がいいです。
普通の人なら100kmぐらいの距離は走れるとおもいます。

知り合いが、自転車を始めた時に、量販店オリジナルバイクから始めましたが
もうすこし良いのにしといたらと思ってましたが、結局5万円、15万円、35万円と
1年少々で買い足しています。
ま、当然ですが量販店オリジナルバイクは見てくれだけスポーツ車でした(笑)。

予算ですが、ジャージやヘルメット、ビンディング、シューズ、グローブなど安全
用品や快適用品も必要になります。
「自分の身を守るものは、ケチるな」とモータスポーツの時によく言われましたが
それはほんとです。自転車も同じです。安全に楽しんでください。

スポーツ自転車は、乗り込んでくるとメンテナンスやポジション調整などが必要ですので
職人さんがやっている自転車店を見つけて購入される事をお勧めします。

>TREK,ルイガノ,GIOSは候補から外してます。
なぜに?(笑)
ルイガノクロスでも9Kg以下なので、へたなロードはぶっちで来ますけど(笑)
長距離は、ポジションが楽なのでクロスでもとんとんかも?
同じ脚力なら巡航速度差は10〜15kmぐらいはロードとちがいますね。

とにかく良いお店を見つけることから始めてください。

書込番号:13074022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/31 11:57(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

RSR2がすごいことになっていますね〜、7850-SLにアルテですか・・(汗)
ノーマルでも十分なスペックだと思いましたけど、ここまでやるとクロスでは別次元の乗り味でしょうね。

しかし、巡航15km/h差ってのはこのRSR2とピナレロの差ではないですよね?
昔のロードマンと今のロードの差?


>にわかタクマルさん

私もこの価格帯ならVipperを押しておきます。
実は私も乗っているのですが、しなやかな割に反応も良くて気持ちよく走れます。
また、下りでスピードが乗ってきても地面に吸い付くように走れて安心感がありますね。

私は、ハンドル、ステム、サドル、クランクセット、ブレーキシュー、ホイール、ヘッドセット、スプロケまで交換していますが、ロングでも通勤でも峠でもホント気持ちよく乗れるのでフレーム交換への物欲があまり沸いてきません。(笑)


だたVipperは注意点というか特殊な点があるので、把握しておくと買った後にも対応しやすいと思います。

1・シートポストがφ26.6と特殊なこと
2・フォークが1インチITAでヘッドの玉受けが1インチJISなのでヘッドパーツが選べないこと

1のシートポストはノーマルでも何も問題ないので、交換したい病がなければ(笑)そのままで大丈夫です。

2も、交換しないなら全く問題ありませんが、私のViperはFSAのヘッドセットがついてまして、これがはずれだったのか、どう調整しても下りのブレーキングを繰り返すと、ヘッドにガタがでてくるようになってしまい交換せざるをえませんでした。

で、Vipperのヘッドパーツですが、最近はオーバーサイズが主流で、1インチJISでもあまり選べないのにフォーク側がITAなので、2個一(3個一?)にする必要があり少し苦労します。

シマノのスレッドのヘッドパーツ(1インチ)は、裏技でITAの玉押しを取り寄せるとJISとITA混合で使えるので、これにCPIやヒラメのアヘッドコンバーターを組み合わせます。しかし、現在はDURA-ACEしか流通していないので少々高くつくのが難点です。

幸い、私の場合は近所のショップに廃盤のULTEGRA(HP-6500)のJISがあったので安くすみました。

こんな感じで、元以上の完璧なハンドリングを手に入れたのですが、ポン付けで交換できないので注意してくださいませ。やっぱカートリッジベアリングは調整が楽でイイです。

書込番号:13074411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件

2011/05/31 12:37(1年以上前)

アルカンシェルさん,早速のお返事ありがとうございます.

>@ BASSO VIPER がお薦めです。

VIPERに1票ですね.(^^)

>SORAとTIAGRAでは、変速レバー位置や変速のやり方が違い、個人的に上のクラスと同じ変速の仕方のTIAGRAの方がいいです。

それは,私もちょっと気になっていました.SORAもTIAGRAも実際に操作したことがないので,実感はないのですが(爆).

>ロードバイクは、装着されている部品も大事ですが、もっと大事なのがフレームの性能で、そのバイクの性能を決めてしまいます。その点、ヴァイパーは、この価格にしては、しなりのあるいいフレームです。

私も(多少なりとも)いいフレームにしておけば,後でパーツ交換によるグレードアップする楽しみがあるなとは思っています.その点,VIPERはフレームも良いとのことなので,安心しました.

>それと、自分もペンタックスのカメラが好きで、

存じ上げてます(笑).
実は,私のHNに反応してくれるかとちょっと期待したのですが,,,
まあ,私,最近はカメラ板もとんとご無沙汰していますので.
アルカンシェルさんをはじめ,カメラ板でよく見かける方がバイク板に多いことに驚きました.(kawaseさんとか,高い機材ほどむずかしいさんとか)

>B TIAGRAが、今月か来月かに10速の販売が始まります

そのようですね.バイク店の店主に聞きました.
それを待ってもいいかなとも思っています.(次期モデル)
たしかに,FIORANOも捨て切れません.

>あと、フレーム売りで12,8万円もしてしまいますが、テスタッチのTENSE(テンス)は、試乗した感じでは、しなりも良く乗り心地は良かったです。

ありがとうございます.テスタッチ,初めて聞く名前です(その程度の初心者です).チェックしてみます.

書込番号:13074559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/05/31 13:09(1年以上前)

>ノーマルでも十分なスペックだと思いましたけど
自転車は人がエンジンですから、、、(笑)

ま、機嫌よく回ってくれないのでたまにはオクタン価の高いGASを自転車にも
入れないと、、、(笑)

10速と9速ですが、脚力があれば1速の差は踏み切れるでしょうが、乗り始めた最初の
うちはやはり1速の差は大きかったですね。
低コンポも10速化していきますがそこは商売、完全互換でないかも?

RSR2は、11−25が選べなかったのでリヤはデュラ。
フロントはどうせ換えるならとアルテにしましたね。
不釣合いですが、山ではへんなロードより登れます。(笑)

TIAGRAとアルテの剛性差は、大きかったですね。
アルテとデュラでは剛性差はほとんどありませんね。耐久性の差ぐらいでしょうか。

凝り性なら予算をUPして最初からそこそこ予算を投じておいたほうがいいとおもいます。
みなさんいわれるとうり、長い趣味にされるなら105〜が良いと思います。

とはいえ、最終的には人がエンジンですから、、、(笑)

>巡航15km/h差
平地トランスポートなら、クロスで25ぐらいの感じで走るなら、ロードなら35ぐらいで
軽く走れますね。「軽く走り」でなので「ごりごり走り」での事ではないです。

書込番号:13074671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2011/05/31 13:25(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,返信ありがとうございます.


>昔の自転車のイメージは捨てたほうがいいですね。

はい.別物だと思ってます.

>普通の人なら100kmぐらいの距離は走れるとおもいます。

日曜日,ぼろチャリで30km走ってみました.
上り坂はきつかったですが,楽しかったです.

>結局5万円、15万円、35万円と1年少々で買い足しています。

最初に5万にすると,私も同じ道をたどりそうです.
だから,15万に引き上げました(笑).35は,,,将来はわかりません.

>予算ですが、ジャージやヘルメット、ビンディング、シューズ、グローブなど安全用品や快適用品も必要になります。

了解です.
ヘルメットやライト,ポンプ,サイコンも含めてできれば15万くらいでと考えています.ジャージやビンディングシューズは後回しかなあ.まずはフラットペダルで乗って,ロードの軽快さに感動し,ちょっとしてからビンディングシューズを買って,また感動する,,という作戦です.(^^)

>「自分の身を守るものは、ケチるな」とモータスポーツの時によく言われましたがそれはほんとです。自転車も同じです。安全に楽しんでください。

ありがとうございます.肝に銘じます.

>職人さんがやっている自転車店を見つけて購入される事をお勧めします。

すでに見つけてます.(^.^)
地方都市に在住ですが,調べてみると意外に身近にロード系をまじめに?やっているバイク屋が4,5軒あることがわかりました.そのうち,職場の同僚(元自転車部)が懇意にしていて,そこは店主一人でやっていて,店主自身がトライアスロンをやっている店で買いたいなあと思っています.ちなみに,この店主もクロモリ好きだと言ってました.

>TREK,ルイガノ,GIOSは候補から外してます。
>なぜに?(笑)

ペンタックス好きだから(笑)
高い機材ほどむずかしいさんは,ルイガノも乗ってましたか.これは失礼しました.
さしたる理由はないんですけど,まじめに答えると,ルイガノはよく見かけるから.GIOSはかっこいいと思ったけど,量販店やスポーツ店でも取り扱っているから.TREKは,きれいな店なんですけど私的には雰囲気がいまいちだなあと感じる店でやたらとすすめられたから.また,私が買いたいと思っている店ではTREKを扱ってないそうです(理由は過去ログで見て納得しました,ノルマ...).あ,あとGIANTも候補から外してます(上記の職場の同僚の息子が乗っているから,笑).

バイクのよしあしではなくて,単なる私の趣味,自己満足です.はい.すみません.

書込番号:13074733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2011/05/31 13:31(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん,お返事ありがとうございます.


>私もこの価格帯ならVipperを押しておきます。

VIPERに2票めですね (^^)

実際に乗られている方の感想は参考になります.

>私は、ハンドル、ステム、サドル、クランクセット、ブレーキシュー、ホイール、ヘッドセット、スプロケまで交換していますが、ロングでも通勤でも峠でもホント気持ちよく乗れるのでフレーム交換への物欲があまり沸いてきません。(笑)

残っているのはフレームだけですね(驚).フレームが良いということですね.

>だたVipperは注意点というか特殊な点があるので、把握しておくと買った後にも対応しやすいと思います。

いろいろとご教示ありがとうございました.
ですが,残念ながら,まだ理解できません.勉強します.

書込番号:13074751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/05/31 18:54(1年以上前)

私はニコンにルイガノにピナレロ、、、そうミーハーですね(笑)

さておき、今年はレートの関係で全体的に安いですね。
カーボンなど30万クラスも20万円切る価格で買えたりします。
クロモリやメーカーにこだわらず、予算と用途でお店の店長さんに相談す
るのがいいと思います。掘り出し物を出してくれるかも?

ポジションも筋力に応じてだんだん変わってきますから長いお付き合いをする
つもりで相談されるのがいいと思います。

書込番号:13075595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2011/05/31 22:44(1年以上前)

ぼろチャリ

約30kmを2時間

結構な坂道でした

急にいい自転車が欲しくなったきっかけですが,

1.ずっと前からいい自転車が欲しいなあとは思っていました。

2.2年くらい放置されていた,見た目はなんちゃってMTB風のボロいチャリを1ヶ月ほど前にもらいました。カゴがついていたり,折れた泥除けがガムテープではってあったり,ジェネレータが埋め込んであったり(いわゆるブリジストンでいうところの点灯虫)して,なんだかなあという感じでしたが,洗って,磨いて,油差しました。また,タイヤとチューブ(太いやつから26×1.5に交換)とブレーキシューを交換して,素人なりに整備しました。そしたら,見違えるようになり,こんなチャリでも乗ってみたら楽しかった。

3.10日ほど前,自転車屋を覗いてみたら,店頭にぴかぴかのバイク(フラットバーロード系)があって,かっこいいなあ,こんなの欲しいなあと眺めていました。そしたら,職場の同僚が入ってきて,なんとそのバイクは同僚ので納車だったのです。これで火がつきました(笑)。

それで,盛り上がってネットや自転車を見て回って10日ほど経ちます。
悶々としてても仕方がないので,この間の日曜日,台風が去って晴れてきたので,ぼろいチャリで山に出かけてみました。

最初の登りはきつかったですが(勾配4.5%),思っていたよりは楽に最初の目的地まで着きました。気をよくして,さらに上まで登ったら,こちらはきつかった(勾配8.4%)。一番軽いギヤで何とかって感じでした。でも,止まらずに登れたのは満足でした。

ほぼ30km,実走時間は2時間,平均時速は15kmってところでした(GPSによる測定)。
停止時間が長いのはご愛嬌。

ぼろいチャリでもこの程度なら何とか登れるってことはわかりましたが,このチャリがダメダメだということもわかりました。まず,サドルを目いっぱい上げても低すぎる。フラットバー(じゃないけど)だと,前傾姿勢が取れない。変速ショックで足がペダルから飛ぶことがある。左のペダルがなんだかペコペコする,などなど,,,

というわけで,ますますロードが欲しくなってしまいました。(^^;;

書込番号:13076615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/01 00:53(1年以上前)

BASSO FIORANOを押したいところですが予算が10万円ということなので
Viperしかないですね。今なら79900円で買えるし
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

Viperの注意点はヘラマンタイトンさんが書かれていますが、
ピラーはそのまま使うしかないですが、ヘッドはヘラマンタイトンさんの症状が出たときは1年以内なら保証修理対応なので無料で治してもらえます。

僕は今までにVIPERを4台整備していますが、ヘッドの調整はどれもイマイチで、そのままでは乗れませんでした。しかしきちんと整備すれば完璧に治ったのでヘラマンタイトンさんの例は特殊だと思います、どっちにしても保証範囲内なので保証修理してもらえば問題ありません。

色が赤以外でもいいならGIOS AIRONE押します。チェーンホイールもティアグラなので、Viperより部品がいいです。またピラーも27.2で一般的です。

僕のお薦めは1.AIRONE 2.VIPER 3.FIORANO です。

書込番号:13077292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/06/01 08:47(1年以上前)

凝り性な方なら、予算アップでサンデーレースに出られるぐらいの
自転車にしておくほうが結局安上がりかもしれませんよ。
メタボおじさんに30kmぐらいでヒョイヒョイって軽く抜かされると悔しいでしょ(笑)

重量のカタログ表記ですがペダル重量も込みなのかも、比較する時注意してくださいね。

下は市場価格の一例であげますが
http://www.81496.com/jouhou/road/nedanbetu2011/road1520.html
選択の範囲を狭めなければいろんな選択が出来ると思います。
1年立てば旧モデルですから、買ってすぐ旧モデルになる可能性も有りますし
、被るのがイヤなら別ですが、沢山出る自転車はいいところもあるから出るのであって
もう一度絞り込みを再選択なされるのも良いのでは?と私はおもいます。
最初の一台をしっかり乗るならなおの事と思います。

書込番号:13077902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2011/06/01 15:05(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん,お返事ありがとうございます。


>BASSO FIORANOを押したいところですが予算が10万円ということなので

うーむ。ちょっと無理してFIORANOにしようかなあという気もしてきました。
105はやっぱり魅力だし,カラーリングは一番気に入っているし。
でも,なんだかんだで20万いっちゃうしなあ・・・

>Viperしかないですね。今なら79900円で買えるし
>http://kanzakibike.com/s_06basso.html

そうなんですよ。私もこの店は見つけてました。
ところで,カンザキって,お店ごとに値段も違うし,通販も別々にやっているんですね。
ちなみに,カンザキの別の支店に問い合わせたら,なんとFIORANOが約13万(25%オフ)なんですよ!

でも,ここで新たな悩みが発生してしまいます。
たしかに通販の価格は非常に魅力的なんですが,長くお付き合いさせていただきたいと思っているお店との関係が悪くなってしまうのではないか?ということです。先日ショップに行った時に,通販で買ったバイクを持ち込んでも面倒見てくれるか聞いてみようと思ったのですが,とうとう切り出せませんでした。ちなみに,別の店でははっきり断られました。この辺のこと(日本の自転車業界の構造や慣習)については,過去にも議論されているようですね。

・近場のショップ(1割引はしてくれるそう)で買って,無料で整備してもらって,円満な関係を築くか。
・通販で安く買って近場のショップに持ち込んで,ちょっと嫌な顔されながら(するかどうかわからないけど)有料で整備してもらうか。
 (整備代によっては,通販の割引価格との差額が消えるかも!?)
・通販で安く買って,自力で整備するか。
 (最初のポジション決めなんかはプロにやってもらいたいので,これはなしかな)


>Viperの注意点は,ヘラマンタイトンさんが書かれていますが、・・・・

VIPERは,シートポストと,ヘッドの径がちょっと特殊なので,交換しようと思うと,苦労するということですね。また,最初にヘッドの調整が必要なことが多いと・・・
うーむ。なるほど。これは,ここで聞かないとわからない情報でした。

>色が赤以外でもいいならGIOS AIRONE押します。チェーンホイールもティアグラなので、

AIRONEもチェックしました。たしかにコストパフォーマンスは高そうです。
GIOSブルーもかっこいいと思ってます。サッカーのイタリア代表を彷彿とさせます。
でも,やっぱり赤系がいいかな。(すみません)

書込番号:13078877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2011/06/01 15:08(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん,お付き合いいただきありがとうございます。


>私はニコンにルイガノにピナレロ、、、そうミーハーですね(笑)

ははは。それはミーハーというより,王道といえるのでは(笑)
私が,ちょっとだけ?ひねくれものなだけです。


ところで,お察しの通り,私は凝り性なほうだと思います。
バイクもそのうち自分で整備したいと思っています。
ゆくゆくは,パーツ交換などもしたくなる可能性は結構高いかもしれません。
なので,
 ・最初から良いフレームを選んだほうがよい
 ・コンポも105以上がよい(上位機と互換性があるということですよね)
 ・そのほうが結局安くつくよ
という皆さんのご意見は考えさせられます。

ですが,”ちょっといい自転車に乗ってみたい”という気持ちから始まった素人にとっては,いきなり20万以上の自転車というのは,やっぱりちょっと敷居が高いんですよね。

>クロモリやメーカーにこだわらず、予算と用途でお店の店長さんに相談する・・・

実は,「クロモリだったらカラミータっていうのもあるよ」と教えてくれたのは店長さんです。でも,アンカーやカラミータについては,今回どなたからもご意見を伺えませんでした。マイナーなのかなあ? 

あ,ちなみに,現在は,カラミータは候補から落ちました。

>メタボおじさんに30kmぐらいでヒョイヒョイって軽く抜かされると悔しいでしょ(笑)

私だって,メタボになりかけの(まだなってませんよ!)ジャスト40のオヤヂです(笑)
私だって,平地ならVIPERでも30km/hの巡航は軽くいけるでしょう!? (甘いかな?)

>下は市場価格の一例であげますが
>http://www.81496.com/jouhou/road/nedanbetu2011/road1520.html

参考になるページを教えていただき,ありがとうございます。

>1年立てば旧モデルですから、買ってすぐ旧モデルになる可能性も有りますし

旧モデルは別に嫌ではありません。デザインやカラーリングが好みに合って,そこそこの性能があれば問題ありません。まあ,”そこそこの性能”をどこに設定するかが難しいのですが。

>もう一度絞り込みを再選択なされるのも良いのでは?と私はおもいます。
>最初の一台をしっかり乗るならなおの事と思います。

振り出しに戻る,ですね。
私には,バイクにはまる匂いがするってことでしょうか(笑)

たしかに,なるべくいい物を買って,長く乗りたいと思っています。
無数にあるメーカーやモデルの中から,やっとここまで絞りこめたって気持ちもあります。
でも,たしかに,この予算でクロモリってした時点で,選択肢の幅がぐぐっと狭まったことも確かです。ここで,アルミやカーボンまで視野に入れて再検討するとなると,,,
やっぱり,振り出しに戻るですね(う〜む)。

書込番号:13078887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/06/01 18:50(1年以上前)

>私には,バイクにはまる匂いがするってことでしょうか(笑)
プンプン匂いがしてきます。(笑)

他にも回したい物もあるでしょうが、そこそこ投入しておくほうが
最終的に安く上がると思います。
クロモリ限定+予算で店長さんも選んだ感じがしました。
そんなにクロモリに執着がないようですので、トータル性能で再選択をされるのも
有りかと思います。



書込番号:13079451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/01 23:02(1年以上前)

最近乗りはじめた初心者ですが、FOCUSの安心感のある走りにのめり込んできています。
アルミですが、こんなのいかがでしょうか。

http://www.cyclowired.jp/?q=node/59761

価格はNEW10速ティアグラで13万円台です。

FOCUS VARIADO NEW TIAGRA COMPACT
メーカー希望税込価格:135,450円(本体価格:129,000)
サイズ:50、52、54cm
カラー:VARIADO 1.0 ダイアモンドブラック
VARIADO 2.0 ポーラーホワイト
VARIADO 3.0 ギャラクシーグレー (写真のカラー)
フレーム:ダブルバテッド アルミニウム
フォーク:フォーカスカーボン
メインコンポ:シマノ NEW TIAGRA 2×10 F:50×34 R:12-28T
ブレーキ:シマノ NEW TIAGRA
ホイール:シマノ R-500
ステム:ITM
ハンドルバー:ITM
シートピラー:ITM

クランクが50×34Tのコンパクトクランク、カセットは12-28Tをセットした軽いギア優先の設定なので、私のような新人ロード乗りは惹かれる内容です。

書込番号:13080538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件

2011/06/01 23:29(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん,こんばんは。勝手にお待ちしていました。

実は,過去ログを読んだ時に,梅こぶ茶の友さんが立てた車種選定に関するスレッドがとても参考になりました。

正直いうと,急に自転車欲しい病を発症して,自分ではとてももりあがっていますが,調べれば調べるほどいい物が欲しくなってきてしまい,予算的に折り合いが付かず,購入が遠ざかっている状況です。

注文してから数ヶ月も我慢された梅こぶ茶の友さんは,えらいと思います。
あれ?,我慢しきれずに安いので組んだのでしたっけ?

書込番号:13080690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件

2011/06/01 23:42(1年以上前)

みなさま,いろいろありがとうございます。にわかタクマルです。

整理がついてきた部分と,混迷を深めてきた部分とがありますので,ここらで一回まとめたいと思います。
ここで解決済みにしようかとも思ったのですが,もう少し引っ張らせてください。


まず,私の最初の質問[13073651](クロモリロードで,予算10-15万)に対しての答えとしては,

1)選択肢1〜3では,BASSOのVIPERがおすすめ(フレームが比較的良い+TIAGRA)
2)選択肢1〜5では,BASSOのFIORANOがおすすめ(フレームが良い+105)

ということになるかと思います。
残念ながら,アンカーやカラミータに関する意見や感想は一つもありませんでした。
たしかに,この板で検索してもほとんど出てきませんね。
もし,情報や体験があるならお願いします(特にアンカーのクロモリについて)

また,
3)BASSOのVIPERは,拡張性を考えると今ひとつなこと。
4)最初から良いフレームを選んだほうがよい
  コンポも105以上がよい
  そのほうが結局安くつく
ということもわかってきました。

BASSOは,バイクを検討し始めた当初にkakakuの板で知り,マイナー好きの私にとって気に入ったメーカーでもあります。FIORANOは,105でもあり,カラーリングも気に入っているので,現時点では,予算をちょっと頑張ってFIORANOにしようかなあという気持ちになっています。

というわけで,当初の私の質問に対しては,"10万前後ならVIPER,ちょっと予算を頑張れるならFIORANO"ということで解決済みにしたいと思います


ただ,付属品もあわせて予算20万近くとなると,すぐには買えない金額です。まず,我が家の大蔵省(私にとっては,財務省というより大蔵省と言ったほうがしっくりくる,余談ですが)が最大の難敵となってきます。次に,自分にとっての敷居,なんとなく10万までならOK,でも20万となると・・・・・

というわけで新たな質問をさせてください。

予算20万までとして(完成車相当で。ヘルメットなどを含まず),素材も問わず,やっぱりレースに出るつもりはないですが,週末に100km程度のツーリング?を楽しみたい,ロードならではの軽快な走りも体験してみたい,どうも凝り性で,高い機材ほどむずかしいさんいわく"バイクにはまりそう"な私にとって,

・クロモリとアルミの違いって?(カーボンは予算オーバーでしょう)
 (頭ではなんとなく理解できたけど,乗ったことないのでわからない)
・具体的にどんな機種がおすすめですか? 個人的な思い入れたっぷりで構いません。
 (私は初心者なので,歴史やメーカーについて全然わかってません)
・通販で買ったバイクを,近場のショップに持ち込むって,どうなの?


書込番号:13080748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/06/02 01:04(1年以上前)

こんばんは。


>>クロモリとアルミの違いって?

乗った感じでは、クロモリはペダリングの度にBBの周辺がしなりそれが反発して、バイクの推進力に繋がっていく感じがあります。ですので、ペダリングがそれ程出来ていなくても、フレームが助けてくれます。
アルミだと、ペダルを踏んだ力が、ダイレクトに後輪タイヤに伝わり、進んでいく感じで、フレームは殆どしならないです。
アルミは、きっちりペダリングができている人はいいですが、できていない初心者の方ですと、もろにフレームの硬さで脚に疲労として来てしまい、巧くバイクを走らせることができないです。その分、訓練されたらいいのですが・・

いいクロモリフレームは、路面を舐めるように走行してくれます。アルミの硬いフレームは、路面とケンカしながら走っている感じでしょうか。でもキャノンデールのアルミは、結構、振動吸収の良さそうな乗り味で、アルミフレームの中でもいいものもあります。

あと、衝撃をクロモリは緩和してくれるので、長い距離の走行では、疲労が少なくていいです。特に100キロツーリングでは、その差は大きく感じられるかと思います。


>>具体的にどんな機種がおすすめですか? 

週末のポタリング,ツーリングで、レースに出場されないのであれば、クロモリフレームで、コストパフォーマンスに優れているバイクがお勧めです。あと、クロモリでも軽量であることは大切です。

自分は、クロモリフレームから、今はカーボンフレームに乗っていますので、ガチガチに硬いフレームより、しなりのあるフレームの方が好きです。


>>通販で買ったバイクを,近場のショップに持ち込むって,どうなの?

有料になりますがOKという所もあります。そのショップの考えしだいです。


書込番号:13081015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/02 01:58(1年以上前)

お待ち頂いて光栄です。w

半年の納期待ちの間に予算が倍、3倍になりましたが今は大変満足しております。

いろいろと考え方はあるのでしょうが、ロードバイクに関しては1台目に全力投球というのはアリだと思います。(最初はエ!って思いましたが・・・)

リアルショップというのはやはり手間と技術を買う場所ですから、それを自分でやれるように頑張れるならネット買いは価格メリット大きいと思います。

先日、量販店に持っていったら露骨に嫌な顔されましたが、個人店では反応様々ですね。
今は調整のアドバイスしてくれた店舗でヘルメットや予備のチューブ等を買っています。
やはり最終的には人間関係でしょうね。

プロフィール拝見致しました。フライをされるのですね。
カーボンよりバンブーみたいな感じでクロモリチョイスだとしたら、ちょっとニュアンス違うかもしれませんね。w 私はグラス3番なんかで源流ヤマメをチビチビやるのが好きですが、確かに好みの釣り味ってありますよね。ただ、ロードの場合は乗り味という部分で選ぶよりも使用目的で素材が変わってくること大なので、ある程度なりたい自分のイメージが出来ていた方が選びやすいのは確かですね。そうすると、下調べしながら想像してゆく今のような時間こそが貴重だと思うので、知識を得つつやはり試乗とかした方がよいと思いますね。ショップで試乗会とかやっています。

サイクリー等のショップには沢山の中古ロードが置いてあるのですが、中にはお買い得品の新車もあります。そしていらなくなったパーツの買い取りもしてくれるので、整備練習用に試しに買ってみるというのもアリじゃないでしょうか。

書込番号:13081122

ナイスクチコミ!2


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

安すぎやしませんか?詐欺ですか?

2011/08/29 20:48(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1128件

wiggleで安く買えてから他の海外通販サイトも
覗いてみたところとんでもなく安いサイトを見つけてしまったのですが

http://www.sale-bikes.com/

BORA ULTRA TWOが10万!?
http://www.sale-bikes.com/products/Campagnolo-Bora-Ultra-Two-Wheelset.html

これって中古なんですか?中古だとしてもあまりにも安いと思うのですが
どうなんですか?

書込番号:13434223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 21:29(1年以上前)

インドネシア?
試しになにかひとつお願いします!
って、試しに買えるほど安いものが無いのが怪しいかも。

書込番号:13434428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2011/08/29 21:31(1年以上前)

そうなんですよねー
安い商品がひとつもないんですよー

書込番号:13434447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/29 22:44(1年以上前)

この世の中、値段が高いのには必ずしも理由はないですけど、安いのには必ず理由があります。
安いものを探し出す「目利き」と言われる人は、その理由や事情をかぎ分けるのに長けた人です。

安くなるには理由があります。合法的なものには
・倒産流れ
・旧製品の処分
・過剰在庫の処分
・競争のため利益を削った決死のディスカウント
・内外価格差その他地域的価格のアンバランス
・B級品・中古品その他通常の新品とは同列に扱えないもの

などなど、いろんな理由があります。
中長期的には、必ず仕入れ値に店を維持していくだけの粗利を乗せた価格以上になります。仕入れ値は必ずメーカーの出し値に流通コストを乗せた額以上になります。

いずれにせよ、

・品揃えが必ずしも十分じゃなかったり
・納期が遅かったり、未定だったり
・新製品じゃなかったり、旧製品ばかりだったり
・価格が持続的でなかったり
します。

新興国や発展途上国では、同じものが安く売っている場合が多々あります。
しかし、そのようなものは大抵生活必需品その他たくさん売れるものだったり人道上その他の理由で供給責任があるものです。(とはいえ、特段の政策がない限り上記原則に反するものではありません)。逆に、贅沢品は現地の金持ち、得てして先進国の金持ちよりもずっと金を持っている人が買うもので、安く値付けする理由もなければ高い税金が掛かっていることも多いので、逆に先進国より高価格でも全然おかしくありません。



以前中国に出張に言っていたときに、現地の人が言っていた台詞。
「どうやれば本物を買えるか分からない。」
同じようなことを別の途上国の人からも聞いたことがあります。
途上国の流通は日本やその他先進国の流通とは全く違い、
・モラル・道徳は全く違う。生きることは正しくあることに優先する。
・全てはダブルスタンダード。表の法律と裏の決まりが共存する。
・正規代理店や先進国ブランドの直営店だから本物が買えるとは限らない。店員が裏組織と結託して本物と偽物を取り替えて、正規店でニセモノが売れていることがよくある。
・取り締まりのリスクが少ない。重大犯罪が多発するところでは、ちっとやそっとの詐欺なんか立ちしょんべんくらいの扱い。
・モノは本物でも、盗品や下請け工場からの横流し品など流通過程が合法でないモノを取り締まりの緩い国でやる場合がある
などなど。現地の人も苦労しています。


とかとか、いろんな聞いた話や体験した話、考えたら分かる話をつらつら書きました。
結果的にモノは真正品でも、不正なモノと分かって買うのは道徳的に同罪だし、判断付かないで買うのは気持ちいいものではないですよね。


では、例えばこのグループセットの品揃えや価格は説明がつきますかねぇ。。。

http://www.sale-bikes.com/categories/BIKE-PARTS-GROUPSET/


書込番号:13434860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件

2011/08/29 22:47(1年以上前)

うーむDURA Di2フルセットが10万とは
とても思えませんな
ま、wiggleでちゃんとスパレコ20万だして買うほかないですね。

書込番号:13434883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 23:19(1年以上前)

そうそう、TREKやCannondaleって、通販では買えないのではなかったですか?
代理店の取り決めだけかもしれませんが、ここでは売っている…

書込番号:13435071

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:12(1年以上前)

明らかに詐欺でしょう。
バイアグラ的な匂いがぷんぷんします。
日本の外には日本では考えられないような体当たりの詐欺師がいっぱいいます。
あと、とにかく個人情報が欲しくてしようがないらしい。

こういうのを英国ではNIGERIA(ナイジェリア=無法地帯の代名詞)って呼びます。
例えば掲示板に何かを売りに出している時に「NO NIGERIA PLEASE(ナイジェリア野郎、お断り)」と、良ーく書かれていますね。

もう、あきあき。

書込番号:13435865

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:23(1年以上前)

もう、あきあき。

>>>>>>

って、別にバイアグラに何度も騙されたわけではありませんよ♪
バイアグラ、まだ要らない。

書込番号:13435871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/30 12:34(1年以上前)

一応、PAYPAL使えるようですが冒険するにも万円単位ですね。(うーん)
1年前はWiggleやCRCでさえ怪しく見えましたが、今となっては可愛いものです。

以前、エアコン屋に入金してひっかかりそうになった事がありますが、
その際は決済した会社が本気で取り返してくれたので無事でした。
PAYPALなんかはそんな事まで構ってくれないのでしょうね。

書込番号:13436783

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/31 06:36(1年以上前)

さっきPLANET-XのオーナーのANDYと電話で話して、ここの話ししたら「うちが仕入れたいくらいだ」って言って、笑ってました。

http://www.planet-x-bikes.co.uk/

書込番号:13439802

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/31 17:18(1年以上前)

あと、さっき、オフィスのトイレ(個室のほう)に入ったら、バナナの皮が捨ててありました。
「ガイジンはうんこしながらバナナ食うんだぁ」と、今更ながらも日本との常識の違いにがく然としました。
このように、日本人では考えられない人格が世界にはありますので、怪しげなネット販売にもお気をつけ下さい。

書込番号:13441416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/31 23:30(1年以上前)

↑誰かバナナの皮で拭いたとか。(爆)

冗談はさておき、以前サッカーのレプリカユニフォームを
海外のスポーツサイトで購入したとき、写真とは似ても
につかない商品が届いた事があります。

写真のユニフォームと違うとクレームを入れたら、だから
レプリカユニフォームと言ってるだろう?だって。

それいらい気をつけていますが、たまーに冒険したくなります。(笑)

書込番号:13443036

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/01 01:17(1年以上前)

ただ、実際、世界中にはひっかかる人も多いんだと思います。
世界中にはあまり先のことまで考えず、刹那的に生きてる人も多くいるでしょう。
だますけど、同じ分だけだまされて、最後は帳じりが合う。
だましだまされ、時々トイレでバナナを食べながら出すのも、オツな人生かもしれませんね。

書込番号:13443491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/01 09:37(1年以上前)

今でも通用するかどうかはわかりませんが、かつては「半値、8がけ、2割引」という言葉がありました。意味は「小売店の仕入れ値は定価の”半値”、二次問屋の仕入れ値がその”8がけ”、一次問屋がメーカーから仕入れる価格が、さらに”2割引”」です。つまり工場出荷価格は、定価×0.5×0.8×0.8となり、定価の32%になります。

 wiggleの年式落ち部品の割引率なんか見ると、メーカー直仕入れなら「ああ、なるほど」と思える率ですね(^^)。

書込番号:13444215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/09 21:00(1年以上前)

こんにちは。興味深いサイトを見つけましたね。でも、このサイトは間違いなく100%詐欺サイトです。絶対にひっかかってはいけません。以前はindo-bike という偽サイトを造り、荒稼ぎしてすぐにクローズしました。このサイトもほどなく失くなるはずです。商品が安い上に、送料も安いということで飛びつくと、カモにされます。またPAYPALやクレジットカードが使えるからと言って、きっと信用ある会社なのだろうと、安心して決済してはいけません。そのカード情報で更に確実に二重被害にあいます。入力されたカード情報は暗号処理していますなどというのは嘘っぱちです。あまり多くは言えませんが、アジア、特にインドネシアのインターネット裏社会はほとんど信用ならないものばかりです。オークションサイトではないのですから、世の中、適正な価格というものがあります。高級バイクや関連グッズは新興国だから安いということは有り得ません。台湾やシマノ工場のあるマレーシアのバイクショップに直接行き、自分の目で見て吟味し、価格交渉するというなら止めませんが、インターネットサイト(特に日本を除くアジア)には落とし穴がたくさんありますので、十分お気をつけくださいませ。

書込番号:13479416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンリングの交換

2011/08/28 12:06(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になってます。

ティアグラのコンパクトクランク、FC-4550の34Tのチェーンリングの歯が、へたってきたので、交換したいのですが、34Tどうしであれば、105(FC-5650、FC-5750)や、アルテグラ(FC-6650)と交換性はありますか?

書込番号:13428594

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/28 22:55(1年以上前)

断定はできませんが、問題ないと思います。

PCD110−34Tですよね。
サイズさえ合えば、僕的には何が問題となるかが思い当たりません。

ティアグラさんが9速で、105やアルテグラくんが10速だからといっても、互換性はあるでしょうし。
アップグレード狙いですか?(笑)。

ちょっと羨ましいですね。

書込番号:13430978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 01:09(1年以上前)

シマノによると互換性はありません。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combichart.download.-mainParsys-0018-downloadFile.html/road-gear.pdf

使えることは使えるでしょうけれど、
>へたってきたので
ということに気付かれるくらいでしたら、変速性能が落ちることも気付かれるかも知れませんよ。
Tiagraの方が安いし、そっちの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:13431582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/29 01:27(1年以上前)


おおっと、FC6650やFC5650のインナーチェーンリングの方がFC4550のより安いですね。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/maker.php?genre=1&item=12&inuse=93&maker=191
アウターで差を付けているのでしょうか。失礼しました。

書込番号:13431626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/29 02:56(1年以上前)

メーカーが推奨する互換性はないですが、調整次第で、アウターでなく、インナー【FC-5650、FC-5750、FCー6650)】だったらいけてしまうかもしれません。

9速とでは、10速のインナーは少しだけアウター気味に付くので、9速の変速機で変速した場合、アウターからインナーに変速した時に、チェーンがインナーを飛び越して落ちやすくなるかもしれません。

書込番号:13431785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/29 06:27(1年以上前)

えぇ〜、そんなにシビアなもんなんですか?

調整次第でなんとでもなるもんかと思ってましたが…。

earth codeさん。
スミマセン、僕の意見はスルーしてください、

書込番号:13431920

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/29 06:34(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

BikefanaticINGOさん

アルカンシェルさん

返信ありがとうございます。

グレードアップしたい訳では無いんですが、変速性能が落ちたり、チェーン落ちするのは嫌なので、大人しくFC-4550を使おうと思います。
でもFC-4550を売ってるショップは、少ないですね!!

書込番号:13431935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/29 09:05(1年以上前)

もう注文してしまったかもしれませんが、10sのインナーリングは全く問題ありません。それどころかアウターも大丈夫です。

私は、訳あって4500のティアグラフルセットFDにクランクセットだけアルテSLのコンパクトを使っていますが、変速性能も全く問題ないですし、チェーン落ちも皆無です。

クランクセットのギヤ板取り付け部の厚みは9sと10sは同じで、ギヤ板の厚みの差は誤差程度の違いです。9sチェーンで問題なし。


近所のプロショップでも、何台も9sのシステムに10sホローテッククランクセットを組み合わせていますが、全く問題ないとのことです。もちろんシマノは推奨していませんが、おそらく販売戦略上の理由でしょう。

ただ、5700、6700シリーズはチェーンリング間隔が広がっているようですので、こちらのインナーリングで大丈夫かはわかりません。5600、6600、7800シリーズなら大丈夫です。

しかし、7800DURAフルセットに、7900のクランクセットを使って、競技している方もおられますので、クランクセットに関しては割と融通が利くようです。

書込番号:13432183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/29 21:22(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

これから注文するのですが、とりあえずFC-5650を試して見ようと思います。
心強いお言葉で安心しています。

返信してくれた皆様、ありがとうございました。
助かります!

書込番号:13434395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/08/30 03:36(1年以上前)

ヘラマンタイトンさんの書かれている通りシマノ10S 9Sは互換性があり、どれ使っても変速はします。しかし5700、6700を使うより、5600、6600を使った方が、調整が楽です。

シマノが互換性なしと書かれているものでも使えるものがあり、逆に互換性ありと書かれていて使えないものもあります。相性があるので実際にやって確認するしかありません。やってください。FC-5650のチェーンリングは僕も何度もその組み合わせはやっていますが99.99%大丈夫です。

ギア交換する時はチェーンも交換した方が相性がいいです。
10速チェーンも105よりティアグラの方が高いです。シマノの価格設定がよくわかりません。

書込番号:13435828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/30 05:15(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん 

>>>>>>>>

残念ながら私も同感(笑)。
そんなん、大丈夫でしょう。
だったらSTRONGLIGHTとかのインナーはどうなるのさ?

書込番号:13435868

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/30 06:08(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

返信ありがとうございます。

解りました!
チェーンも交換します。
シマノの価格設定は、理解出来ませんね?!
名目上は、105や、アルテグラの方が、よりレース向きで高性能のはずなのに、ティアグラの方が高い部品が多々あります!
規格も多すぎて、私の用なユーザーは迷ってしまい、嫌な販売戦略だなと思ってます。

書込番号:13435897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/30 06:37(1年以上前)

kawase302さん、後押ししてくださり有難うございます。

まぁ、何事も「挑戦」ですかね(笑)。

それより、こうして一つのテーマでいろんな方と意見交換ができるのは面白いですね。
自分の考えが間違っているときは、勉強になりますし…。

僕もFC-4550を使っているので、自分のティアグラさんのギアを交換するときにはいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:13435933

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/08 21:33(1年以上前)

こんばんは!
FC-5650を試した結果は、、、、、

変速性能もスムーズで、相性バッチリでした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13475583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/09 08:16(1年以上前)

交換されたんですね。

僕も真似させてもらおうかな(笑)。

書込番号:13477164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パンク回避剤、そんなに駄目でしょうか?

2011/09/03 19:26(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:530件

父から700 23Cタイヤが付いたとても軽く、前輪と後輪をばらしてせる自転車をもらいました。輪行で鎌倉や湘南、房総半島とサイクリングしたいのですが700 23Cタイヤは結構パンクするようですね。でもインターネットのパンクの情報で正直引いてしまいました。パンク回避剤があれば楽そうだな!と思ったのですが余り評判が良くないようですね。実際どうなのでしょうか?自分的には少々の事は気にならないのですが。

書込番号:13454585

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/03 19:53(1年以上前)

イヴのパパさん  こんばんは。  自転車にパンクは付きものです。 旅行にはパンク修理キットと予備チューブ、ポンプ携行。
チューブ交換が早くて楽だけど、ピンホールをパッチ貼って修理できると良いです。
 キットは100円ショップにあります。

「タイヤ交換を通しでやってみました。」  動画です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube2.html

700×23c タイヤ
http://crossbike-navi.com/bicycle-column/99-tyrereport.html

書込番号:13454674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/03 20:30(1年以上前)

こんにちは。

パンク回避剤は、昔、使ったことがありますが、小さな穴には効きますが、裂けるような穴には効かないです。チューブが、結構、ベタベタした感じになります。

ロードバイクでのツーリングでのパンクですが、空気圧は適正に入れて、普通の肉厚のあるブチルチューブで、レースに特化した薄く軽量タイヤでなければ、そんなにパンクはしないですよ。

古い亀裂の入ったタイヤ、トレッドが薄くなったタイヤ、1、2年以上乗られていないバイクですと心配です。
貰われた自転車ですと、もし長い間、乗られていないのでしたら、ツーリングに行かれる前に、念のためにタイヤ、チューブは、新しいものに、変えられていた方がいいと思います。

自分は、中にチューブが入ったクリンチャータイヤを嵌めていますので、チューブを予備に持っていき、もしパンクしましたら、チューブのパンク修理は時間が掛かりますので、チューブごと交換しています。前・後輪、外れますので、修理はしやすいです。タイヤを外すレバーと、空気入れ(軽量ポンプ)も持参しています。
チューブのパンク修理は、家に帰ってからしています。


ミシュランのプロ3、、軽量で乗り心地の良いタイヤです。
http://www.gottsuprice.jp/shopdetail/011009000001/

パナレーサーのチューブ
http://www.gottsuprice.jp/shopdetail/022001000010/order/

タイヤを外すレバー
http://www.gottsuprice.jp/shopdetail/020004000009/order/


書込番号:13454813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/03 20:43(1年以上前)

まずここから先のお話はチューブラを使っていないという前提です。

パンク防止剤については、
MTBでガンガン走っていた頃は使っていた事もあるし効き目があるのは確かです。
ロードだと効き目より走りが重たくなるし、シーラント自身の耐久性もそんなに高くないので嫌がる人の方が多いと思いますよ。
また、パンク防止剤で防げない穴が開いたらアウトです。

自分なら
ロードなら使いません。CO2ボンベならパンク修理にチューブ交換しても5分〜10分で直りますから。
※パンクしていないチューブの交換ならもっと早いですが、パンクの場合はパンク箇所の確認をする必要があります。
そもそもシーラントを使うにはチューブのバルブコアが抜ける物で無いといけません。
安いチューブを使う私としては、そんなコアが抜けるなんてチューブばかり探してられません。

>700 23Cタイヤは結構パンクするようですね
細いからパンクするのでなく
・タイヤの質がそもそも悪い
・空気圧がちゃんと調整していない
からパンクします。

物理パンクは ”運”なんで、タイヤが細い太いはあまり関係ありません。
通勤で何年も太いのや細いのを使いましたが、パンクの頻度は変わりません。
私の中では一番パンクする頻度が高かったのは、雨降りor雨上がりでやたらタイヤが物を拾う物理パンクのパターンです。

結論は:
パンクなんてどんな状況で起こるかわからないのでチューブ交換の練習をして、パンクに対応しましょう。
※但し走る所によりけりです。非舗装路中心だと補修材いれても損にはならないと思います。

書込番号:13454873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/03 20:53(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました。

パンク回避剤は必要ないようですね。ご紹介いただいたタイヤ交換の動画も簡単そうでしたね。順番をしっかり頭に入れました。

替えのチューブと携帯ポンプは事前に購入したものがありますので、明日なぜか晴れマークですので近所のサイクリングコースを往復100km目標で走ってきてみます。

書込番号:13454909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/03 21:04(1年以上前)

>明日なぜか晴れマークですので
いいですね。
いつも台風を他人事に感じる関西人としては、今回の珍しい直撃にへこんでいます(笑)。
「せっかくの休みやのに走れない…」
悔しいです!(変顔でこんなギャグを言ってたやつもいましたね。)

明日の100km、楽しんできて下さい。
我々、関西人の分までも…(笑)。

書込番号:13454956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/03 21:15(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

ありがとうございます。東京湾岸はなぜか明日だけ晴れマークです。
今までは息子の友人のお古のミヤタ、すごく重い、かつ悪路を走れないファッションMTBで、さらに後ろにカゴをつけて8Kのビーグル犬を載せて100km往復していましたが(正直帰り道は気が遠くなっていました)、明日は700 23Cのタイヤに一人で軽々、ヘルメットで走るのは初めてですがどのくらい楽か楽しみです。

書込番号:13455009

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/04 04:39(1年以上前)

練習にはレバー2本、チューブ、ポンプをマジックテープ留め。かさばらないです。

不思議ですよねー、パンクってクセになる。
最近はないです。
出先(練習中)でパンクしたらチューブ交換が基本でしょう。
バルブ破損にも対応できるように、パンク修理セットじゃなくて予備チューブ携帯です。
で、うちに戻ってからゆっくりチューブのパンク修理。
何とか剤みたいな変なもの入れたら、チューブの内側を洗浄しなきゃいけないでしょう。
それは厄介です。

チューブラ用にもパンク修理剤(白い液?)なるものがあるんですが、やはり良くないです。
以前に緊急で入れてみたら、少し走った後に「ブシュシュシュシュシュシューー」って、穴から勢いよく噴き出した。

便利グッズはあくまで緊急用でしょうけど、チューブ交換やパンク修理なんてすぐに出来ますよ。

書込番号:13456409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/04 13:19(1年以上前)

>関西人の分までも…
関西人ですが、今日は走りました。で、
>雨降りor雨上がり
なのでパンク。それも2回。

パンクは少ない自信(?)があるので、予備チューブはいつも1本。
だから2回目以降は数キロおきに空気入れながら自宅まで戻りました。

チューブラーの時も予備は1本でしたが、1度パンクするとかなり気落ちしますね。
チューブラータイヤとかマウンテンのチューブとかはかさばるから1本にしたいですが、
ロードのチューブは小さいので2本持つか、修理セットも持って行ったほうがいいと思います。
2本予備を持っていっても3回目には対応できませんから。保険の補償も人それぞれですが。

書込番号:13457745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 13:40(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんにちは。  京都市は時折雨。

私は日帰りならチューブ一本。 
パンクして取り替えたチューブを切り取ってパッチに流用しています。
筋があるけど内面を紙やすりなどで磨いて、古皮を剥ぎます。
滅多にパンクしないけれど、急ぎでなければ一服を兼ねて貼り付けてます。

書込番号:13457815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/04 15:05(1年以上前)

不覚にもパンクしちゃいました。
走行50キロ、目的地の数キロほど前、パンと実に気持ちの良い音でした。タイヤを見ると大きな亀裂が!タイヤも交換です。目的地まで数キロには自転車屋さんがなくタイヤが買えない!すると小さな100円ショップが!自転車カバーとガムテープ、自転車ロープを買い、自転車を包んで電車で帰る事となりました。アドバイス頂いたようにタイヤが古かった事が原因のようです。早速新品に交換したいとおもいます。お騒がせしました。

書込番号:13458114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/04 19:14(1年以上前)

BRDさん掲載の動画、面白いですねー。
みんな同じこと、やってるんですね。
しかも目線や表情まで同じ(笑)。
これのチューブラー編ってないですかね。
私はクツシタ脱ぐところから開始です(わかる人にはわかるでしょう)。


イヴのパパさん
>>>>
お疲れさまでしたね。
タイヤも換えるつもりだったらのなら、そのままガッツンガッツン言わせながらでも、乗って帰ってきちゃえば良かったのに。

書込番号:13459018

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 19:24(1年以上前)

博多から新大阪最終便で。乗客が少なくて助かりました。

「父譲りの自転車タイヤ、最後のご奉公」でしたね。  お怪我無かったようで幸いでした。
輪行バッグはそれなりのお値段する上に他の目的に使えません。
私は旅先で青シート買って被せて新幹線に乗って帰ったことがあります。


55年前の初恋に逢う自転車一人旅
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

書込番号:13459060

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/04 19:36(1年以上前)

BRDさん

>>>>>>>>

いやー、素晴らしいですね。
リンクは文字化けして読めませんが、写真は拝見しました。
私と自転車の関係は今のところ完全にレースのみですが、いずれ貴兄のような関係になれればと思います。
写真を見て、いつまでも自転車に乗っていたいと思いましたし、感動しました。

書込番号:13459121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2011/09/04 20:05(1年以上前)

BRDさん

ブルーシート!ベストですね。
100円ショップに売ってなかったんです。
ブルーシートで肩から背負える紐があればれば最強ですね。

書込番号:13459224

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 20:29(1年以上前)

イヴのパパさん 今から思えば自転車カバー買えば良かったなと。

kawase302さん 読めないのは私の記事でしょうか?
 表示 → エンコード で、今付いているチェック以外に替えてみて下さい。
 文字化けが直るかも知れません。

書込番号:13459335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/04 20:51(1年以上前)

お疲れさまでした。

また、タイヤ交換してリトライしてくださいね。

書込番号:13459446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/04 21:02(1年以上前)

イヴのパパさん
せっかくのサイクリングなのに残念でしたね。
タイヤが切れるとしかたないですね。私もヒッチハイクの経験があります。
ツーリングルートに自転車屋さんがあるかどうかというのも確認しておくのはいいですね。

BRDさん
>パンクして取り替えたチューブを切り取ってパッチに流用しています
走行中にボコボコ気になりませんか?ま、応急なんでしかたないですが。
関門トンネル私も学生時代自転車でくぐりました。

書込番号:13459508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/04 21:59(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、まいどです。

>関西人ですが、今日は走りました。
お疲れさまでした(笑)。
僕は、妻から「雨やし、買い物ヨロシク〜!」とのことで、車で買い物の一日でした。
次の休みこそは…と画策中ですが、どうなる事やら。

書込番号:13459864

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 23:41(1年以上前)

BikefanaticINGOさん  気になりません。 世界一周された人の継ぎ接ぎだらけで重くなったチューブが確か堺市の自転車会館?に飾ってあると本で読みました。
それから思えば二つや三つどうって事ありません。
 本気で高速走行やレースに出られる方から見れば、みっともないでしょうね。

書込番号:13460416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2011/09/05 18:29(1年以上前)

普段からタイヤパッチも持ってます。砂利を跳ねたりすると切れる場合がありますね。
タイヤ種や1日2回の連続悪運が振って降りてくるときもたまにあります。

タイヤが切れたときは応急的に、1万円を折って入れるとかスポーツドリンクの
アルミチューブを切って使うなどを聞いた事もありますが、そんなに重くないので
チューブパッチとタイヤパッチ両方と速攻修理用のチューブ持参でライドしています。
電車がない山奥に行ったら、なんとしてでも自力帰還したいし、車がぜんぜん
来ない山奥にも出かけるときあるし。(怖)
そういえばタイヤ銘柄を換えてから砂利はねてるけどプシューしてないですね。
一応対パンクに強いらしいのですが、運もあるのでもうすこし様子みます。(笑)

みなさん自力帰還できなかった事ってほかにありますか?
チェーンカッターも一応もってるしデイレイラ破損でも、チェーンを短くして帰って
来ようと、、、(笑)

書込番号:13462765

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ジオスのセサンタのクランク

2011/08/22 19:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

現在、クロスバイクのvoodoo marasaに乗っており、先日伊豆大島を一周してきたらあまりに楽しかったので、ロードバイクの購入を考えております。基本は街乗りで、たまに峠越えをしたいです。

クロモリの細いシルエットが好きなので、第一候補はジオスのセサンタなのですが、コンパクトクランクでないのがちょっと気になっています。

(体力にそこそこ自信はあるのですが、脚力が強いかどうかと言われるとわかりません)

これって、購入時にクランクを別のものにすることはできるのでしょうか? カンパのクランクはかなり割高と聞いたので、どれくらい上がるかわからないのですが…。もしくはレースに出るわけでもないのに、そんなにグレードを高いものをそろえてもしょうがないでしょうか?

書込番号:13405787

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/22 20:02(1年以上前)

不安でしたら、リアのスプロケットのロー側を大きめに変更するほうが
安上がりで後々のつぶしもきくカスタマイズだと思いますよ。
元々のものと容易に付け替えて楽しむこともできるでしょうし。
一意見として。

>購入時にクランクを別のものにすることはできるのでしょうか?
コンパクトクランク購入分の追加料金はかかりますが、
大抵のお店ではやってくれるでしょう。

カンパニョロのコンポーネントは、国内代理店のせいか全体的に割高ですね。
セサンタに付いているグレード(ヴェローチェ)でも、国内価格のコンパクトクランク
は2万円弱くらいはしてしまいます(つまり工賃込みで+2万くらいかかるかも)。

グレードを上げると基本的に「軽く」なります。
「軽い」自転車は室内保管にも便利ですし、一般的に耐久性の面でも優位です。
また、カーボンなどの高級素材が使われていたりと、見た目の好みもあるでしょう。
レースに使わないからと言って高いパーツに意味が無いわけではありません。
それを勿体無いとするかどうかは、他人がとやかく言うことではありません。
ご参考までに。

書込番号:13405977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 20:40(1年以上前)

はじめまして、私もジオスのレスタとビンテージにのってます、
セサンタですがちょっと見てみたのですが、データではフロント50/34ですのでコンパクトクランクですよ、確認してみてはいかがですか?

書込番号:13406164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/08/22 23:41(1年以上前)

ジオスブレイスさんのいう通り50×34です。写真参照
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_sessanta/index.html

書込番号:13407179

ナイスクチコミ!1


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 00:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。確かに私の勘違いだったようでした。ちなみに、カンパのヴェローチェ以上のコンポって、格段に変わるものでしょうか?

書込番号:13407309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 00:17(1年以上前)


ミラージュとベローチェのミックスを使っていますが、こんなんじゃとてもプロでは戦えないだろうと思います。
少なくとも今ユキヤが使っているスーレコ11とはずいぶん違うと想像します

書込番号:13407359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 00:25(1年以上前)

kchopperさんも私もkawase302さんも(?)、プロではないからスーレコいらない。

書込番号:13407387

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 01:36(1年以上前)

うまく言えないですけど、シマノ(ULTEGRAかDURA)は出来の良い普通のパワステ、スラム(RED)はアライメントが狂ってすっぽ抜けそうなクルマのパワステ、カンパの安いのは巨大なハンドルが付いた昔のボールナット時代のパワステ(旧ベンツ、スカイラインジャパン、TE71レビン)って感じです。
ちゃんと変わるんだけど、何の反力もなく、逆にかったるい感じ。

書込番号:13407605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 01:46(1年以上前)

アテナから11速になりますが、その上のコーラスから操作感がガラリと変わる印象があります。まさにレース仕様という感じですね。

個人的に、カンパの良さは、デザインとブラケットを握った時の感触が好きですね。^^


書込番号:13407620

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/23 04:33(1年以上前)

カンパは親指を鍛えないとツライ。

書込番号:13407800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 05:56(1年以上前)

シマノ・SORAよりかは押しやすいのでは。。(←個人差あります。)
昔のサンツアー・シュパーブプロのコマンドシフターの硬さよりマシかも。。(^^

書込番号:13407853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/08/23 09:52(1年以上前)

>カンパのヴェローチェ以上のコンポって、格段に変わるものでしょうか
レコード、コーラスまでがカンパと呼んでいいもので、それ以下はゴミみたいなものです。

シマノはティアグラでも、いい動きしますけど、そこがカンパと大きく違います。

ただレコードでもクソみたいなのがあります、いいカンパ当たるかどうかは神のみぞ知る???です。いいレコードは感動的な動きしますけど、これミラージュか!みたいなレコードもあるので、そこはイタリアなので許してあげてください。

イタリアで原発国民投票の時に「日本人がやって事故するようなものをイタリア人ができるわけがない」と原発反対に投票してましたけど、そういう国民性なのでシマノみたいな品質を期待してはいけません。

でも芸術を愛する国なので、整備していて身震いするようなレコードが存在することも事実です。

書込番号:13408311

ナイスクチコミ!4


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 12:50(1年以上前)

なるほど、上位クラスはまったく別の次元になるんですね。ありがとうございます。今乗っているクロスバイク・voodooのコンポがティアグラなんですが、セサンタを買っても乗り心地はあまり変わらない(SPDペダルや、ホイールをかえない限り)ということになるんでしょうか。

書込番号:13408766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 13:54(1年以上前)

コマンドに対するフィーリングの差であって、乗り心地を左右するほどのものとは思えないですが。

書込番号:13408959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/23 14:03(1年以上前)

↑voodooとセサンタの違いではなくコンポの違いです。

書込番号:13408988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/23 14:54(1年以上前)

>>voodooのコンポがティアグラなんですが、セサンタを買っても乗り心地はあまり変わらない(SPDペダルや、ホイールをかえない限り)ということになるんでしょうか。


コンポの違いだけで乗り味が変わるものではないですが、マラサとセサンタの完成車そのものの違いでは、同じクロモリフレームですが、セサンタは走りに振ったロードバイクとしてのフレーム設計で、チェーンステイも短く駆動系への剛性感があり、バイクも軽く、よりスポーティな軽快感の走りがあります。登り坂ももう少し楽になるかと思います。

フォークもカーボンで振動吸収性が多少よくなり、マサラのストレートフォークに対し、セサンタはベントフォークなので、クイックなハンドリングでなく、直進性の良い落ち着いたハンドリングになるかと思います。

書込番号:13409144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kchopperさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/23 15:31(1年以上前)

ありがとうございます!そしたらまずはセサンタに乗ってみて、コンポやホイールなど余裕が出来次第、いじっていきたいと思います。勉強になりました。

書込番号:13409233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング