ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(6755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJI かGIANTどちらがおススメでしょうか?

2009/09/08 13:29(1年以上前)


ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

ロード初心者の高一の息子用に、FUJI 4.0 を考えていましたが、
こちらの掲示板の 神戸みなと様 の
『変速のシフターがフレームのダウンチューブに付いているのでハンドルから手を離して操作します。』というのを拝見して、
危ないと思いやめました。
そこで少しランクアップしてFuji なら Newest3.0 か Giant OCR3 を考えています。
今なら数は少ないですが、両方とも6万円台で買えるのですが、どちらが良いでしょうか?
息子の身長は180cmで痩せています。
安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、
ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:10119991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/08 20:37(1年以上前)

ダウンチューブの変速レバーにもメリットは沢山有ります。

1 ツーリング時_大型のフロントバックが付ける事が出来る。

2 転倒時の故障が少ない。

3 手元シフトよりも軽い。

4 3段以上の変速_飛ばしなどが出来る。

レース以外の用途なら問題無いと思うけど?(慣れれば瞬時に変速出来ます)

書込番号:10121448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/09 07:39(1年以上前)

NEWESTには乗った事が無いので比較できないのですが、OCR 3は硬いです。
100kmオーバーの長距離はちょっと辛いかも知れないです。
(ストレッチしながら乗ってれば大した事ないですが。)
OCR 3だと2008年モデル以前になるので(もうすぐ2010年モデルです)5万円台なら買っても良いでしょうか。

スペック比較だけなら下ハンドルを握った時に変速ができるMicrshiftのNEWESTを私なら購入します。

>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。

書込番号:10123978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 08:28(1年以上前)

>>どちらが良いでしょうか?
>>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。


OCR3は、見たことはありますが、NEWEST3,0の方は見たことはありませんが、他の車種ではフジのバイクやジャイアントなど他のメーカーのバイクを試乗したりでよく比べたことはあります。
フジのフレームは、総じて真面目に作られている感じで、剛性感がしっかりしている印象です。
ジャイアントは、そこそこの剛生感を出しながら、巧く軽量化して作られている印象でした。

自転車は、なんと言ってもフレームが基礎の骨格の部分です。そこに装着する部品は、グレードアップできますが、フレームそのものとなると、自転車ごとになってしまうので、将来、部品のグレードアップを考えてらっしゃるなら、フレームのしっかりしたものを選択された方がいいと思います。


丈夫なフレーム(ベース)に主眼を置かれるならば、アルミフレームよりクロモリフレームの方が遙かに丈夫です。
学生さんが、ガンガン乗られるなら、クロモリフレームの方がオススメでしょうか。。


書込番号:10124094

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/09 08:44(1年以上前)

どうせすぐに不満が出て二台目購入にいたると思うので、
OCR3でもNEWESTでもどっちでもオッケーです。
ただブレーキだけは標準のクソブレーキから前後で1万円弱のシマノ105というグレードのやつに換えてあげてください。
命にかかわります。
この価格帯だともれなくスリップしやすいクソタイヤがついてきますからこれも出来れば換えてあげてください。
あとは息子さんも新しいの・もっと良いのが欲しければ自分でバイトして買うでしょう。

ただし最初から20万・30万とポンと出せるご家庭ならこの限りではないです。

書込番号:10124132

ナイスクチコミ!4


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/09 16:21(1年以上前)

たくさんのお返事いただき、感謝です!

司馬仲達 様
なるほど、メリットもたくさんあるんですね!
息子が友人に借りたのはダウンチューブで操作は問題なかったようですが、ハンドルから手を離さずにギアチェンジできる方が便利で安心だと思ったのです。
初心者なのでFUJI4.0で、タイヤとブレーキを変えて、というのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

ニ之瀬越え 様
まさにお聞きしたかった事にお答えいただき、ありがとうございました。
デザイン的には、よく見かけるGIANTよりFUJIの方が息子好みだそうです。
<正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。
必要に応じてなので、初めはさわらずに乗れるものが欲しいです。
お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。

アルカンシェル 様
素人にもわかるように丁寧に教えていただきありがとうございました。
クロモリの方が乗り心地が柔らかく?良いらしいですね。
クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

asa-20 様
ありがとうございます。
ブレーキとタイヤ(お幾らでしょうか?)を変えるなら、ライトなど付けるときっと8万位になってしまいますね。
タイヤもブレーキも変えずに乗れるのは10万以上のなのでしょうか・・・

書込番号:10125547

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/09 18:18(1年以上前)

上を見たらきりがないので一台目は乗り倒すつもりで安いの買いましょ。
メットでプラス5000円〜1万円。タイヤは必ずしも交換しなくても良いです。
最初のが減ったら、前後で6000円くらいのに換えると、クソタイヤとの差を感じられて、幸せな気分になれます。

一度ハマった人が、一台目に不満が出て、二台目を購入するときの予算って、
フレームだと最低10万円。完成車だと25万〜30万くらいが多いみたいです。
自分の周囲ではフレーム30万とかザラです。

でも息子さんはお若いですから、そういう小金持ちのオッサンみたいに、
カネであがなって速くなる(気になっている)ような真似はしなくても、
7万のロードバイクでどんどん速くなっていくことでしょうし、自転車の楽しみも満喫できることと思います。

ベース(フレーム)がしっかりしていて、そのままで末永く乗れる(不満が出ることがない)自転車を7万円でという要望は、
無いものねだりです。最低でも15万出してください。
自転車店のチームに入って、よそ様のお下がりを狙うという手もありますが、180cmの長身だと難しいかも・・・。

書込番号:10125982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 21:52(1年以上前)

>>クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?

クロモリは素材自体が、アルミより高価なこともあり、ロードバイクでのアルミと同じような価格帯は難しいようです。

クロモリフレームでオススメできるバイクの価格帯が、どうしても8万円か9万円からになってしまいます〜。
個人的には、ジオスのアイローネがオススメでしょうか。。

http://www.qbei.jp/product_info/product/16917/

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/144322/1846319/

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/1775597/1846359/

もし、クロモリフレームを買われた場合、クロモリはサビ易いので、保管場所は雨などに掛からない所がいいです。


書込番号:10126971

ナイスクチコミ!5


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/10 19:25(1年以上前)

asa-20 様、アルカンシェル 様

度重なる質問にお答えいただき、ありがとうございました。
皆さんに教えていただいた事を参考にここ何日かPCばかり見てますが、
もう目が回ってきました・・・

予算も限られていますし、すぐにレースに出るわけでもなく、通学に使うわけでもないので
取り敢えず息子が気に入ったFUJIを買おうかと思います。

MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
2.0にはサブブレーキが付いてないので、サブブレーキを後付するのはお幾らぐらいのが良いのでしょうか?
息子はダウンチューブのシフターの方が良いと言うのですが、4.0なのでブレーキをUPグレードして交換しても、
ベースや他のパーツもは3や2の方がいいと思うのですが・・・

書込番号:10131176

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/10 20:15(1年以上前)

Wレバーは司馬仲達さんのおっしゃってるように多少のメリットもありますが、STIの便利さにはかないません。
2.0が同じ価格で買えるのなら迷う余地はありません。2.0を買いましょう。
サブブレーキは、必要ありません。どうせすぐ取っ払われてしまいます。

上を見てもきりがありませんのであとは息子さんに任せしましょう。

書込番号:10131393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/10 21:59(1年以上前)

>お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。
7万円台で本格ロードだとかなり厳しい予算だと思います。
09年モデルで私がお薦めできそうなのも8万円台後半からになっちゃいます。
それ以前のモデルですと自転車屋さんに不良在庫になっているもので良い物もあるかもしれませんね。

しかし本人がWレバーが良いというのならNEWEST4.0で良いのじゃないでしょうか?
私も、自分の息子がSTIとWレバーで迷ったら、メリット、デメリットを教えた上で本人に選択させると思います。
走ってもいないNEWEST4.0でいきなりブレーキやタイヤを交換する必要も無いでしょう。
現時点では使い方次第で、不満が何処にどのように出るかはわからないと思います。

>NEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
定価ならばNEWEST2.0と3.0だと自分なら3.0を購入すると思います。
これは価格差が2万円超な上、8速でも下ハンドルでシフトアップ可能なMicsodhiftと9速でも下ハンドルでシフトアップ不可能なSORAなら、他の部分を目をつぶっても自分には3.0の方があってそうな気がします。(差額でなんか買えそうだし。)
仮に10速にグレードアップするなら、どちらもコンポーネント全交換ですし。
但しフレームの良し悪しは、私はこの車種はわからないのでSPEC比較だけの話です。

しかしこれで価格差が接近してくると難しいですね。
6万円台でNEWEST2.0が購入できるのなら、そちらでも良いかも知れませんね。

補助ブレーキは、無くても良いですが自転車購入時につければ部品代だけで取り付けしてくれるかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/aidarm318.html
但しハンドル径にはサイズがあるので、あったものを選択してください。

またヘルメットやグローブ、空気入れ等々装備品で1万円程は余分にかかる事をお忘れなく。

書込番号:10132014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/11 17:02(1年以上前)

>>MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?


2,0と3,0とそんなに価格が変わらないのでしたら、リアが9速で細かく変速ができる2,0の方がいいと思います。

WレバーとSTIでしたら、STIはブレーキレバーのあるブラケットを握ったまま変速できますし、一旦、ハンドル、ブレーキレバーから手を離さなくてはいけないWレバーよりかは、安全でスピーディに変速することができます。

ロードバイクに慣れれば慣れるほど、道路状況に合わせて、頻繁に変速をするようになり、また変速のタイミングのスピーディさを求めるようになってくると思います。

3,0と2,0とは、シフトダウンのやり方は一緒で、シフトアップのやり方が違いますのと、あとブラケットの形状とが手がどちらに馴染むかによりますが、これはお好みしだいです。
ブラケットを上から握ることが多いのでしたら、2,0でいいと思います。

STIに慣れましたら、サブブレーキは直ぐにいらなくなると思います。



書込番号:10135715

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 15:37(1年以上前)

乗る本人が納得したものを買うのが一番だと思います
もし欲しいと思ったものが予算的に厳しいのであれば
高校生ならバイトも出来るでしょうし本人にも多少捻出してもらいましょう

色々比べてこれこれこういう理由でこの自転車を選んだというバックボーンがあると
他に良いものがあったとしても、そうそう愛着は揺るがないものですが
予算の都合上仕方なくとなると、やっぱりあっちにしとけばよかったなぁと思ってしまうこともあると思います

何も高いものが良いという訳ではなく
色々考えてこれが良いと納得して決めたものを買われるのが一番だと思います
もちろん予算内で納得したものを買えれば最高だと思います
NewestでもOCRでも本人が納得して乗るのならそれが一番だと思います

書込番号:10152150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENT37さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/19 11:23(1年以上前)

皆様からのご意見を参考に息子と相談し、NEWEST2.0に決めました。

届いてから息子の感想をご報告するつもりでしたが、
補助ブレーキがどうしても必要という事で、到着が連休明けとなりました。

まずは最低限必要なヘルメットや前後ライト、鍵などを購入し、到着を楽しみに待っているところです。

たくさんのご意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:10177188

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クリートの取付け方

2009/09/10 12:50(1年以上前)


ロードバイク

初めてのロードバイクが納車されました。
まったくのど素人、ロードバイク初心者です。

自分なりに調べたのですが、クリートの取付けについて、よくわからないのでご教示の程よろしくお願いいたします。

シューズはSiDI GENIUS5、ペダルはSHIMANO SPD-SL PD-5610となっています。

クリートの取付けには『シマノデュラグリス』のような粘度の高い潤滑剤を使用するのですか?
あるいは『スリーボンド1401』のような緩み止めを使用するのですか?
あるいは『レスポアッセンブルオイル』などを使用するのですか?
何をどのように使用するのでしょうか?

原宿の著名プロショップの店員さんには、デュラグリスを薦められました。
どの部分にどの程度塗布するのかも併せてご教示ください。

塗布するのは
シューズのビス穴?
クリートを止めるビスのねじ山部分?
ワッシャーには?

ちなみに、ボトルケージ(アルミ)のフレーム(クロモリ)取付けについてはデュラグリスの使用でよろしいのですよね。

書込番号:10129956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/10 21:08(1年以上前)

靴底がプラスチック・カーボンなら潤滑剤(CRC556・WD40など)は絶対に使用しない!!!(後日_間違い無く靴底が破壊する時限爆弾)

グリスはプラスチックに優しい田宮(プラモデル)のセラミックグリスなどが良いのでは?(ラジコンなどで問題無く使用出来るから)

螺子ロックは使用しないほうが良いでしょう。(何回か外すから)

螺子だけグリスを薄く塗るだけで良いと思います。(時々螺子の緩みを確認した方が良いでしょう)

書込番号:10131706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/10 21:38(1年以上前)

クリートの取り付けには何も塗りません。デュラのグリスを薦められたのは別にクリート用とは考えられません。

基本的には自転車本体のネジ類にはデュラのグリスでほぼOKです。ただワイヤー類にはくれぐれも塗らないこと。滑りがかえって悪くなります。

ボトルゲージのネジは本体なので塗ってもかまいませんが、爪楊枝の先でちょこっと擦り付けるくらいで十分ですよ。

書込番号:10131877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 00:02(1年以上前)

司馬仲達さん
えるまー35さん
今晩は ご回答有難うございます。

お二人のご意見もグリスを塗布する派と何も塗らない派に分かれてしまいましたね。
私もネット、ショップ、参考図書等あたってみましたが、これはという意見に辿り着けません。

ネット上の情報ではグリスをという人
緩み止めをという人
何も塗らないという人 様々です。

前述のとおり、原宿のショップではグリスを薦められました。
その際、シューズ及びペダルの名称、型番、クリートの取付けビスに塗布するのはグリスですかロックタイトなどの緩み止めですか?と記したメモを見せながら質問しましたので、店員さんが聞き間違えたとは考えられません。

手許にある入門書『ロードバイクビギナーズ2実践編(監修:森 幸春)』のクリートを取付けるの中では『ネジにはグリスを塗るのを忘れないように』(36P)と書かれています。

シューズの取説、ペダルの取説にはクリート取付け時に何かを塗るような指示はないようですし、うーん、さっぱりわかりません。

これまでのところでは、僅かですがグリス派が多数派のようです。

要はかじり易く、緩み易いという性質がり、それを避けるにはどうすれば良いかということのようですが……?

私ももう少し調べてみて何か判ればまたここへ書き込みしますね。

書込番号:10132924

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/11 00:27(1年以上前)

ファイバーグリップ

シマノSM-SH11+SIDI 5PRO

私はクリートを止めるビスのねじ山部分にワコーズ THC スレッドコンパウンド(チューブタイプ)を使用しています。
↑お二方も仰っていますがグリスを薄く塗る・・・爪楊枝の先でちょこっと擦り付けるくらいがポイントでしょうか!?
スレットコンパウンドはネジのカジリ防止、焼付き防止専用(有効温度範囲:-30〜850度)ですので
クランクにペダルを装着する時にも使える他、オートバイや車を整備する上でも非常に重宝しています♪
自転車での使用は上記部分位で、その他の細かいネジは私もデュラのグリスを使用しています。

クリート(靴底に接する面)にはフィニッシュラインのファイバーグリップを使用していますが
驚くほど固定力がUPすると思います♪

書込番号:10133073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 12:45(1年以上前)

LIQUIGASさん
今日は レス有難うございます。

WAKOS THCスレッドコンパウンド(100g:2,100円)
FINISH LINE ファイバーグリップ(50g:1,150円)
なるほど参考になります。

但し、自動車や二輪車に興味がなく、自転車もカーボン素材とは無縁の私のようなものには、コスト的に難しいように思われました。

そこでひらめきました。
メーカーに直接問い合せたらどーよ!(もっと早く気付けよ!)

で早速
ビンディングペダルのメーカーであるシマノお客様相談窓口ナビダイアルへ電話しました。
その結果は?
@他社製のシューズについては言及できません。其々のシューズメーカーへおたずねください。
A当社製のシューズと当社製のクリートに限定すれば、クリートの取り付けにグリス等の塗布は不要です。
Bその理由は、グリスを塗布することによるビスの締め過ぎで、ねじ山をとばす恐れがあるためです。

次にSiDIシューズについて、販売元の深谷産業さんへ電話しました。
その結果は?
@クリートの取り付けにはかじり防止のため、少量のグリスを塗布してください。
Aグリスは一般的なもので良く、緩み止めのような特殊なものは不要です。
Bグリスを塗布するとビスを締め過ぎる恐れがあるので充分に注意してください。
Cシマノのクリートとは靴底の反りが合わないため、長め(10o)のビスを使用してください。

以上のとおり両社より丁寧な回答を得られました。

で、私なりの結論は
@ビスの先に極少量のシマノデュラグリスを付ける。(かじり防止)
Aビスを締めつけるトルクは控えめにする。(ネジ山とばし防止)
Bビスに緩みがないか頻繁にチェックする。(緩み防止)

あまり細かいことは気にせずにおおらかに!
自己責任でエンジョイしたいと思います。
レスを付けてくださった皆様有難うございました。
あらためてお礼申し上げます。

書込番号:10134840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

街中のペダルについての質問

2009/09/07 19:07(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

前にビンディングペダルの事で板を立てた定ですあの時コメントをくれた皆様ありがとうございました。

今回の質問なのですがビンディングペダルで何回か通勤して見たのですがとっさの時などにリリースができずキャツチも思うように出来ないため何回かママチャリの方と衝突しそうになってから安全性を意識し出してまだ自分にはビンディングは早いのかなとも思うようになって来てしまいました。

そこで皆様にこの場をお借りしてお聞きしたいのですが皆様の中で普通のフラットペダルで通勤やサイクリング等している方いましたらお勧めのペダルや町乗りのペダルの事等幅広く皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか些細なことでも結構ですのでたくさんのご意見お待ちしております。

書込番号:10115785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/07 20:03(1年以上前)

こんにちは。

自分は、ロードバイクはビンディングペダルなんですが、通勤ではMTBを使用しておりまして、フラットペダルを装着しています。
自分の通勤環境は、都会の街中で、車の交通量も多く、信号も多いので、低速で歩道を走ることもあったりで、咄嗟の出来事も結構多いので、安全上、フラットペダルにしています。

ですので、定やんさんの状況と、よく似ているのではないでしょうか。
咄嗟の出来事の多い通勤ですと、安全上、フラットペダルでもいいと思いますよ。

ビンディングペダルは、使い始めは、クリートとペダルの噛み合わせが馴染んで無くて、装着脱着時に固い印象ですが、使っているうちに馴染んできますのと慣れで、無意識にスッと装着脱着ができるようにはなります。

車道をある程度のスピードで巡航出来る所ですと、ビンディングペダルの方が、綺麗なペダリングが出来て楽でいいですので、ビンディングペダルは、そういうシチュエーションの多い所で使用されたらどうでしょうか。

フラットペダルは、軽くて踏み幅のあるクロスバイク用のペダルを装着しています。
MTB用は重くて大きすぎるので。。

http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi?keyword=%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%C8%A5%DA%A5%C0%A5%EB




書込番号:10116080

ナイスクチコミ!6


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 22:04(1年以上前)

タイムのビンディングペダル、合わなかったのでしょうか?

自分もロードに乗り始めて3ヶ月の初心者ですが、毎日の街中の走行でも
タイムでいけています。

何度か、人や車の急激な飛び出しで急ブレーキをかけて止まってしまった
時でも、横方向の力が掛かると外れるようになっているらしく、不思議と
立ちゴケしたことがありません。

タイムのビンディングペダル、私のお気に入りですが
人それぞれののでしょうか・・・

書込番号:10116901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/07 22:41(1年以上前)

ハーフクリップがお薦めです。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html

さすがにビンディングみたいな力をいれた引き足こそできませんが、足を軽く引き揚げつつペダル軸と足の位置関係を保つことは可能です。

殆どのフラットペダルに付けることができますし、
PD-M324みたいな片面SPDにも付けることができます。
ただし、ハーフクリップを付けたままSPDシューズを使うと、逆さまになったハーフクリップが地面を擦るので注意。まあSPD側に付けるという荒技もありますが、、、

書込番号:10117214

ナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/08 06:41(1年以上前)

wellgoのLU-C17と、タイオガのシュアーフットコンパクトを使用しています。
どちらも食いつきが適度で、MTBシューズやスニーカーで乗るのに最適です。
ただしwellgoのは濡れるとよく滑るのが難点と言えば難点。
あとは他の方もおっしゃってるようにシチュエーションで選べば良いのだと思います。
ビンディングペダルも使っていますが、フラペでも100km程度でしたらさほど苦になりません。

PD-A530や、PD-M324のような片面SPDシューズが最適なんではないでしょうかね。
SPD用なので、定やんさんのシューズに適合するかはわかりませんが。

書込番号:10118805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/08 08:08(1年以上前)

ここ最近私が使ってたのはMTBのデカイペダルを除いてフラットペダルはこれですね。
これにハーフクリップを使って以前通勤してました。

TIOGA シュアーフット7「PDL056」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl056.html

Wellgo LU-C27 ワンピースアルミペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/luc27.html

因みにWellgoの方は、なんか知らぬ間に側面の穴が欠けていました。
TIOGAの方は大転倒したにも関わらず、シャフトは無傷で踏み面が曲がっちゃいました。

通勤チャリは今はペダルがシマノのPD-A530でマルチリリースのクリート(SH-56)を使っています。
私は、普通に歩ける事が大前提にしてますので。

ピンディングは慣れの部分が大きいですから、一ヶ月も毎日乗っていれば問題なくなると思いますが、その間に事故しちゃつまらないですからね。

書込番号:10118965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/08 09:49(1年以上前)

今は通勤にママチャリ使用なのでフラットペダルですが、
以前はハーフクリップを使い、その後はSPDにした経緯があります。
フラットは除いて一番街中で使いやすいのはPD-M540でした。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2004/pd-m540.html
とっさに足が外れるのはSPDが一番だと思います。
しかもキャッチがすごく楽だし、リリースが素早くできるのは一番の安心です。
このペダルだと専用のシューズを使うことになりますが
通勤に使えそうなシューズもシマノから販売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/001_225.html
靴底も限りなくフラットなので歩くのにも気を使わないのは通勤に良いと思います。

書込番号:10119231

ナイスクチコミ!3


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 09:53(1年以上前)

以前、書き込みさせて頂いた者です

自分のお勧めは相変わらずマウンテン系のPD-M520ですが、靴をまた新調しないといけないとなると、やはりもったいないですかね。

他の方のおっしゃる通り、ビンティングは慣れによるところが大きいです。しかし以前の書き込みではマウンテン用を使ってらしたとの事。ならば十分キャリアをお持ちだと思います。

もしかしたら、スタンディングが苦手だったりしませんか?1分も2分も出来なくても良いですが、2〜30秒でも出来るようになると咄嗟の時でも落ち着いてペダル外せます。というか外さなくても対処できるようになります。慣れてくるとペダル固定させてないと不安というか、気持ち悪くなりますよ(笑)

スタンディングは練習次第で誰でもある程度上手くなるそうです。信号待ち等でマメに練習しましょう。練習にはフラットペダルでどうぞ

書込番号:10119240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/08 12:25(1年以上前)

定やんさん はじめましてこんにちは。

私が使っているビンディングペダルは、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/pda530.html

裏面がフラットタイプですので、普通のスニーカーでも
漕げます。ただ、ちょっと小さいので一般的なフラット
ペダルよりは力が入り難いかもしれません。
休みの日はビンディング、通勤時はフラット面にして
使っています。通勤に専用シューズだとちょっとゴツイ
ので、抵抗がありました。
SPD-SL⇔フラットペダルのような交換の手間も省けます。

※シューズはMTB用を使っております。

書込番号:10119740

ナイスクチコミ!3


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2009/09/08 20:45(1年以上前)

アルカンシェルさん、takaさん、うーむさん、asaさん、二之瀬さん、ブラックモンスターさん、A-ROADさん、41歳の春さんコメントありがとうございます。

ペダルの方はフラットペダルの中から選びたいと思います。
私自身気が焦ってしまっていたのかビンディングの方ばかり見てしまっていてA-ROADさんの指摘にもありましたスタンディングが出来なかったり、とっさの時にパニックになってしまいとっさにペダルを外せず自転車ごと倒れてしまったりしているうちに自転車に慣れる前にビンディング恐怖みたいになってしまい自転車から遠ざかっていました。
なので自転車から慣れる練習をしてからビンディングにもう一度取り組んで見たいと思います。

なのでもう少しご意見を頂きたいのでお願いします、もう少しお付き合いください皆様のご意見お待ちしています。

よろしくお願いいたします。


書込番号:10121497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/08 20:46(1年以上前)

フラットペダルの定番と言えばこれ↓

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/sylban.html

ハーフクリップと組み合わせてもいいですよ。

書込番号:10121503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/09 17:38(1年以上前)

今更なんですが。。。
通勤にロードを使ってます。毎日、5年間ほど。SPD-SLです。
わたし的にはビンディングペダルしか考えられません。確かに急ブレーキ時などにハッとしたことはありますが、ビンディングが外れずにこけたこともないですし(そもそも力がかかると外れるようになってます)キャッチングは慣れが解決してくれますし。ビンディング付の漕ぎ味を知ってしまうと、戻ることは出来ませんです。
あまり参考にはならないと思いますが、長年の経験からのアドバイスということで。

書込番号:10125829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/09 21:55(1年以上前)

定やんさん
 こんばんわ! 私もビンディングペダルを初めて使用した頃を思い出しました。
実は私もTIME製のペダルを使用しており、1度だけ思い切り立ちゴケしたことあります。
その時はクルマ側に倒れてしまい信号待ちのクルマに接触してしてしまうところでした。
 怖いー!!と思ったのも束の間 情けなさ(恥ずかしさ)がこみ上げてきて・・・・

そこでご提案なのがシマノのSPDペダルで『PD−A530』
裏表がありまして普通の靴で踏めるフラット側とビンディング側があります。 これなら1つで二度オイシイ思いをできます。 町乗り用の自転車で重宝しました。 ネックは重量でしたけど。

定やんさんがどんなフラットペダルを選ぼうと、一時しのぎにしておいてビンディングペダル着脱スキルを磨き続けることを怠らないようにしてください。 いうまでもありませんがこれができないとロードバイクの楽しみが半減しますしまいますからネ。
 立ちゴケを経験した後、室内で着脱の練習をシッカリやりました。 壁に手を付いて素早くカッコよくできるように鏡に写しながら何度もやりました。 
そうこうしているちに、不安定な3本ローラーに乗る際も壁を使わずにサッと乗れるようになりましたし、同じく3本ローラーの上で片足ペダリング練習時の左右の足の入れ替えもだいぶスムースにできるようになりました!

書込番号:10127001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


type-2Rさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 23:27(1年以上前)

ロードには似合いそうもありませんが、私は通勤ではこれを愛用してます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2008/pdm424.html
両面SPDなのでキャッチも楽だし、解放強度を弱くしておけばリリースも楽です。
大きなケージ付きなのでスニーカーなどでも踏み易いです。

書込番号:10127745

ナイスクチコミ!0


スレ主 定やんさん
クチコミ投稿数:69件

2009/09/10 18:07(1年以上前)

えるまー35さん、びゅんびゅんまるさん、シマリス夫さん、type-2Rさんコメントありがとうございます。

自分なりに考えた結果タイオガのシューアフットのエイト辺りでシュアークリップTをつけて乗ろうと考えています。

また、トータル面の金銭がそんなに変わらなければLOOKかTIMEのMTB用のペダルで行こうと思っています。

トゥークリップがどんなものかはまだ良くわかっていませんがショップの人と相談しながら
皆様の意見も参考にしつつ選んで行こうと思います。

あと重ねての質問になってしまいますがトゥークリップってこんな感じの物ですよ的な事を知っている方おりましたらコメントお願いします。

書込番号:10130883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/11 02:11(1年以上前)

>>重ねての質問になってしまいますがトゥークリップってこんな感じの物ですよ的な事を知っている方おりましたらコメントお願いします。


トゥークリップの利点は、靴を選ばないことと、ペダルを踏みたい足の力の入る部分で、細かなセッティングをしないで、気軽にペダルを踏むことができることです。
ビンディングペダルだと最初にクリートを靴に取り付ける時に、位置決めの調節が必要です。標準の足をされていて、足にピッタリシューズを履かれているのでしたら、セッティングは簡単なんですが、例えば、足の指の長い人とか、足の幅の関係で大きめシューズを選んでいるケースですと、設定できるクリートの位置をもっと踵よりにづらしたいとかの場合に、自分で加工しなくていけないこともあります。

欠点は、靴が使用していてのストラップとの摩擦で、靴を傷めます。
それと、自転車から降りる際に、靴を固定しているストラップを、手で外さなくてはいけません。ワンタッチで外れるのですが、いちいち手で外さなくてはいけないので、ちょっと面倒かもしれません。
自分も最初、使ったことがあるのですが、それが面倒で、ストラップは締めつけないで、ゆるゆるにして、外し易くしていましたので、固定力の面ではマイナスでした。

経験上ですが、トゥークリップを考えていらっしゃるなら、ビンディングペダルの方で、もっと慣れる練習されて、そちらの方をオススメしたいと思います。




書込番号:10133504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/11 08:30(1年以上前)

トゥークリップでのツーリング中に車に追突されたとき、転倒しても足がペダルから外れずそのままくっついていました。
その件に限っては歩く速度での転倒だったので手の骨を折っただけで済み、ペダルから足が外れなかったことがどう影響したのかは分からない、たぶん影響は無かったとは思います。でもその日を境に僕はトゥークリップの使用は止めました。
SPD+SPDシューズか、ハーフクリップ+普通の靴のどちらかにしています。

ただ、やっぱり一週間ツーリングとかだとハーフクリップはいまいち、SPDだと靴が傷む(歩きがそれなりにたくさんあるので・・・)ので、もう一度トゥクリップを使ってみるか悩んでいるところです。

今使っているNorthwaveのSPDシューズの靴底のゴムブロックって、軽量化のためだと思うんですけど中空なんですよね。結構簡単にぼろぼろになるので注意です。上から見ると新品に近いのに、底から見るとぼろぼろ。。。まあ、自転車に乗る分にはクリートさえ取れなければ良いのですけど。SPDシューズでも安い奴とか、またはツーリングモデルとかあればそっちの方がいいのかも?

書込番号:10134019

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

超回復ってィ

2009/09/05 18:20(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

みなさま お世話様でーす!

 良く聞く 『超回復』って言葉 これは何を指して言ってるんですか?

私は100kmを越えるライドをした時やヒルクライムを楽しんだ時には、帰宅後すぐに冷蔵庫からヨーグルトを取り出しプロテインを混ぜて食べます。
さらにマルチビタミン(12種の栄養素が入ったやつ)を食べます。

ヨーグルトは動物性たんぱく質 プロテインは大豆由来の植物性たんぱく質なので両方摂ってます。そして破壊した筋組織の修復に励みます。
マルチビタミンは強力な紫外線から受けた肌のダメージを和らげるために摂ります。

長い期間を戦うツールの選手は、メシが食えなくなったら終わりだぁ!! なんとこと良く聞きますね〜。 皆さんはどんな工夫をされていますか???

書込番号:10104936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/05 23:09(1年以上前)

http://kinniku.net/xc/wordx/disp/tra/_92_B4_89_F1_95_9C

自転車でホビーレースに出ていた頃、私はレース前 カーボローディングをやっていました。
http://runnet.jp/community/beginners/detail.php?_num=70

それと長時間走るときは、ポカリスエットを3倍希釈したものをのみ、ハンガーノック防止
のため、バナナを食べていました。

走り終わった後は、あまり考えていませんでした。

書込番号:10106534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2009/09/06 08:44(1年以上前)

今から仕事さん
 超回復って疲労した体をすぐに回復させる方法だと勘違いしてました。
なんだかわかりずらいあやふやな表現ですね!
 私もレース前にはバナナ食べます。 足ツリ防止です。カーボロイドについてはあまり意識してません。 普段の生活で摂取しているので・・・
それと1時間程度のレースであれば、ボトルゲージにドリンクは入れておきません。重くなってしまうので15分くらい前にBCAAドリンクを500mLくらい先に飲んでしまいます!

書込番号:10108198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/06 20:08(1年以上前)

そうですね。
バナナはビタミンKが多いので攣り防止に効きますね。

それと気を付けていたのは、練習中、練習後冷たい水を飲まないことでした。
冷たい水を飲むと胃が収縮し、水の吸収が遅れると聞いたことがあります。

書込番号:10110843

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/10 19:49(1年以上前)

ばなな。
あとSIS。
http://www.scienceinsport.co.uk/

書込番号:10131270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2009/09/10 21:03(1年以上前)

kawase302さん

 やはり栄養は必需品ですよね。 

書込番号:10131675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズが

2009/08/11 21:38(1年以上前)


ロードバイク > トレック

スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

このたびトレック1.2を購入したのですが
サイズが無くて580になってしまったんですが問題はないですよねショプのかたは問題ないとゆうことでした
初心者なものでアドバイスをよろしくお願いいたします
183 75
股下92
腕65
肩幅40
鎖骨まで150
です

書込番号:9984925

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/12 08:20(1年以上前)

こんにちは。

実際に、サイズ580に跨ってみられたのでしょうか?
その時に、サドルに座って、ハンドルのグリップやブレーキレバーに余裕のある体勢で、握れましたか?

ハンドルのグリップに何とか手が届くような体勢でしたら、サイズ560でいいと思います。
少しぐらいでしたら、ステムを短いものや、ハンドルをショートリーチなものに、交換する方法もあります。

股下寸法では、サイズ580はいけそうですが・・・



書込番号:9986816

ナイスクチコミ!5


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/12 10:51(1年以上前)

アルカンシェルさん有り難うござます
サイズのほうは自転車店にて610とゆうことでしたが在庫がなく1*2を勧められました
2*1がよかったのですが
乗った感じでは特に違和感はなく,痛みもいまのところないようです
細かい調整はどのようにといったとこですかね

書込番号:9987248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/12 17:27(1年以上前)

私と背格好が同じようです。
ご質問の内容は「580では小さいでしょうか?」ということですか?
たぶん読んでいる皆さんは「大きすぎたでしょうか?」と思うはずです。

私も580サイズに乗っていますがステムとバーで調整しています。
ステムが85mmでバーはショートリーチです。
つまりリーチが届かないということです。

もう一台のバイクは560サイズでリーチは良いのですが、シートポストが出すぎるんですよね。
ステム110mm、バーも普通のタイプです。

乗ってみて違和感なければ良いですが、もうだいぶ乗り込まれましたか?
最低でも50km、できたら100km以上(1日で)乗ってみては如何でしょうか。
短い距離を乗っただけでは分からないと思います。
ちなみに610サイズは大きすぎる気がします。

書込番号:9988484

ナイスクチコミ!4


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/12 18:06(1年以上前)

ブラックモンスターさんありがとうございます
そうですか,まだそんなに乗ってないのでこれからですね,ロードはサイズが肝心ときいたものですから,違和感はないつもりですが距離を乗らないとわからないとゆうことですね

書込番号:9988626

ナイスクチコミ!0


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/12 18:35(1年以上前)

追加です
バ―のほうは少し肘が曲がる程度ですので大丈夫かと,サドルの高さも80でいいようです自転車店の店員にも大丈夫ですよと言われました

書込番号:9988725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/13 02:21(1年以上前)

こんばんは。

当方も、もう12年前になりますが、初めてロードバイクを乗り始めた時は、ハンドルの位置は高めで、サドルの位置も前よりでした。まったくロードのポジションに慣れてなかったです。

そのうち、乗り込んでいくと、いかにペダルを綺麗に回せるようになるか、いかに楽に速く走れるようになれるかを考えながら走っていると、次第にそれなりのポジションに落ち着いてきました。
当方の場合は、ハンドルは次第に低くなっていき、サドルの位置も自転車の重心のことや、ペダリングのことなどを考えられるようになり、次第にサドルは後方へ移動していきました。


>>細かい調整はどのようにといったとこですかね。

速く楽に走りたいという向上心を持ちながら走っていると、次第にどのようなポジションがいいのかが分かってきます。
初めは、乗りやすいポジションから始められて、徐々にその理想のポジションへと近づくように持って行かれた方がいいと思います。乗り込んでいると、そのための筋肉も次第に付いてきます。筋肉も付いていないのに、いきなり見よう見まねのロードのポジションをとると、逆にしんどくなってしまいます。

最初のサイズ選びは大切ですが、御自身に合ったポジションがとれれば、問題はないです。
最初のサイズ選びの目的は、自身にあったポジションをとるためのことですから。。
ハンドルのグリップを握られて、軽くヒジが曲がる余裕があって、また身近で見られている自転車屋さんが、サイズに関して太鼓判を押されているのでしたら大丈夫だと思います。




書込番号:9991010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/13 03:03(1年以上前)

アルカンシェルさんありがとうございます
確かにはじめから完璧に乗れるひとは居ないですからね
少しずつ馴していつかは福島から東京あたりにでもf^_^;ですね
いろいろとみなさまからアドバイスしていただき有り難うござますではこのへんで締めさせて頂きます

書込番号:9991098

ナイスクチコミ!0


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/27 21:52(1年以上前)

先日はアドバイス有り難うございます
先日のアドバイスどうり近所を50kほど走ってきました
で、やはり腰が少し痛くなりました、慣れますよね、

書込番号:10059210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/28 02:43(1年以上前)

初心者の方が初めて遠乗り(50キロ以上)されて、痛い所は絶対、何処かに出てきます。その原因と追求で、次第に自転車に乗るフォームが良くなっていきます。

初めての遠乗りで、慣れていないこともありますが、腰が痛い場合は、シートの位置が高すぎる場合に起こりえます。
ペダルを回している間、腰が左右に揺れてはいないでしょうか。右足でペダルを下死点まで踏み込んだ時に、右側の腰も下に下がってはいないでしょうか。
ペダリング時は、腰(骨盤)は動かないのが理想です。

まず、その辺りをチェックされてみては、如何でしょう。。


書込番号:10060984

ナイスクチコミ!4


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/28 04:50(1年以上前)

おはようございます,アルカンシェルさん
勉強になります
毎日は乗れないので週末にチェックしてみます
ペタルも替えたほうがいいですよね?
どうも,30k平均ならいいのですが,下りで足が追い付かないですf^_^;

書込番号:10061113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/28 22:27(1年以上前)

>>ペタルも替えたほうがいいですよね?

そうですね。ビンディングタイプにされた方が、咄嗟の時でも外し易いし、嵌め易いですよ。
また、ペダルへの力を加え易いです。
引き足が使えるので、下りでもペダリングの維持が可能です。

ビンディグにも、ルック、シマノ、タイムと種類が豊富にあるので、お好みのものにされたらいいと思います。


書込番号:10064749

ナイスクチコミ!4


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/28 23:21(1年以上前)

アルカンシェルさん,アドバイス有り難うございます
では早速交換してみたいと思います
30数年ぶりの自転車ですから,楽しみです

書込番号:10065122

ナイスクチコミ!1


スレ主 love_cubさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/09 07:18(1年以上前)

ペタルを替えてみました
こんなにも違うもんなんですね
ペタルは見た目でシマノのPDS610?7000位のものです
これなら,慣れて来たら,長距離も楽そうで楽しみですです

書込番号:10123939

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初ロードレーサー

2009/09/04 17:16(1年以上前)


ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

クチコミ投稿数:5件

初ロードレーサーですが、どのメーカーにするかを決めかねています。
勿論、値段はこのくらいじゃないと無理ですけど。。。

書込番号:10098970

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/04 18:27(1年以上前)

エコエコ1983さん こんばんは。  自転車の経験はどの位ですか?
過去ログ読まれると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004097/

価格の近い他機種も読んで比較されますように。

書込番号:10099257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/05 16:10(1年以上前)

エコエコ1983さんこんにちは。
私も今ロードバイクを探している最中の初心者です。
いろいろ探してみていますが、
私はGIANTのOCR3を乗っている人をみて欲しくなり、
今いろいろ調べています。価格は7万円くらいのようです。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline

…ロードバイクを買ったら、試し乗りで、
東京センチュリーライドというイベントに参加しようと思ってます!
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんとか
安田大サーカスの団長も参加する見たいですよ。
http://www.cyclestyle.net/100mile/index.html

書込番号:10104409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/07 11:39(1年以上前)

>BRDさん
過去ログありがとうございます。参考させて頂きます。

>きけろけろさん 
GIANTも一応候補に入っていますが、何せ詳しくないものですから、
TCRのシリーズを見ていました。(高いですね。。。)

東京センチュリーライド!そんな楽しいイベントがあるんですか!
全く知りませんでした。。。
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんはみたいですけど、
安田大サーカスの団長さんは・・・w


BRDさん、きけろけろさん
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました。

書込番号:10114099

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/07 11:58(1年以上前)

去年の今頃20年物のアルミロードレーサーをぶつけて壊しました。
GIANTのOCR3も跨ってどんな感じか? 確かめた事もあります。
結局、ロードを買ったお店で天井からぶら下がっていたフレームにあり合わせの部品を組み合わせてたった一日で店長さんが組まれた中古ロードを買いました。 4万円台です。
京都から福岡まで700km
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html

最初はとにかく乗ることに慣れて、色々体験されて2台目を考えると良いよ。

書込番号:10114168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/08 12:30(1年以上前)

皆さん、ご意見頂き、どうもありがとう御座いました!!
色々跨いで見たいと思います!

書込番号:10119759

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング