ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メガニウム584備忘録:タイヤとチューブ編

2024/07/14 16:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

縁側のサービス終了と聞いたのでスレッドを作成しました。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2473/ThreadID=2473-297/




メガニウム584備忘録:タイヤとチューブ編
タイヤとチューブの選定と保管
タイヤ

管理人はVittoriaのルビノプロ3(非グラフェン)旧型を使用。3年前に23cと25cを各10本ほど購入。
生ゴムの含有量が少ないため、劣化しにくく長期保管に適している。
チューブ

主にVittoriaのウルトラライトブチルチューブやコンペティションブチルチューブを使用。
OEMのVittoriaスタンダードブチルチューブ(ライオンタイヤ製)も使用することがある。
23Cから25Cへの移行
23Cタイヤの在庫が減少し、クロスバイク用に25Cへの切り替えを実施。
ルビノプロ3には無印とスリックがあり、寿命はカラーによって異なる。ホワイトはイエローよりも短寿命。
スリックタイヤは8本導入し、ホワイト4本、イエロー4本で試した結果、ホワイトは早期に寿命を迎えたが、イエローは現在も現役。
旧型の23C在庫が減少したため、25Cへの移行を進める。
タイヤの重量とパフォーマンス
ルビノプロ3の23c、25c、28cの重量はそれぞれ230g、250g、270gと20g刻みで増加。
ナローリムに25Cを装着すると、23cよりタイヤの外周がやや小さくなることが確認された。
チューブラーとクリンチャーの比較
管理人はチューブラーを使用していないが、新規導入は厳しいと感じている。
Campagnoloの最新ホイールにチューブラーはなく、クリンチャー専用モデルが主流。
ホイールの設計はC15から大きく変わっていないが、ハブの軽量化とメンテナンスのしやすさはC15の方が優れている。
太いタイヤのメリットとデメリット
接地面積と空気圧の関係では、太いタイヤの方がクッション性が高く、乗り心地が良い。
一方で、重量増加や寿命の短縮がデメリット。
真円率の向上により、安定性が増し、振動が減少する可能性がある。
規格統一の影響
タイヤメーカーが新規格を提案する際、「規格統一」を名目にすることが多く、新しい製品の採用が進むことでタイヤの太化が進行。
結論と今後の方針
管理人は引き続きVittoriaの旧式ルビノプロ3を使用予定。23cの入手は困難だが、25c以上はまだ手に入る見込み。
タイヤとチューブの使用感と考察
25Cの使用感

23Cより30g重いが、激重とは感じない。
ホイールのスポーク素材(アルミやステンレス)の方が有意義な差を感じる。
ホイールとタイヤの相性

ワイドリム化はハブのメンテナンス性を犠牲にして重量軽減を図るが、これは困りもの。
太いタイヤは形状を維持しやすく、デメリットは大きくない。
ロードバイクのタイヤが太くなる理由

接地面積の増加や空気圧の関係、真円率の向上による安定性などが要因。
規格統一の影響もあり、市場全体でタイヤが太くなる傾向。
管理人の結論としては、Vittoriaの旧式ルビノプロ3を今後も使用し続ける予定。23cの入手は難しいが、25c以上はまだ入手可能。

読者へのメッセージ
これからタイヤやチューブを選ぶ際には、重量や耐久性だけでなく、ホイールとの相性や用途を考慮して選んでください。太いタイヤはクッション性が高く、乗り心地が良い一方で重量が増加します。適切なバランスを見つけることが重要です。

書込番号:25810724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1378件

2024/07/19 01:56(1年以上前)

23Cから25Cに同じ銘柄で前輪のタイヤを切り替えて運用して2周間。

ホイールはナローリムですが30g程度の増加でこの感覚であれば許容できますね。旧型ルプノプロ3の23Cから25Cの切り替えについては。


元々ESCAPEには28Cが装備されていて25Cも在庫を使い果たしたら28Cのルビノプロ3に次は行きそうです。

タイヤについてはクリンチャーで23Cタイヤを使う理由は
 フレームが許容すれば 今後は薄いと思います。


BarracudaRは25Cも問題なく使えそうで28Cも恐らくは入るとは思いますが、25Cが限界かもしれないです。

スーパーシックスエボアルテグラゴールドフィンガー2020年は25Cを使い切ったら28Cに

躊躇なく移行すると思います。

書込番号:25816744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2024/08/15 11:58(1年以上前)

普段降りのESVAPEの前輪をルビノプロ3 25Cgへ23Cぁら移行して1ヶ月。

感想は雨天時含めタイヤが太くなった文グリップアップしたので、25C未満は今後は使わないと思う程度には気に入りました。

FUJI BarracudaRは25Cは入ることは確認済、フレームタッチはなしと思うけど28Cも行けそうです。

想定より太くなったことによるグリップアップの恩恵が多く、これについては大変驚きました。、

書込番号:25851331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2024/11/04 14:50(1年以上前)

手持ちの23Cのストックがいよいよ2本となり、ロードバイクに温存しようと思っていたけどクロスバイクに投入を始めました。
ESCAPE R3.1 11S仕様でフロントがルビノプロ3 25C、リアがルビノプロ3 23Cとなっています。気圧は前後ともに4.9気圧です。

この状態で3ヶ月ほど運用しました。

雨天時に顕著ですが太いほうがグリップ力が強く、ルビノプロ3の場合30g刻みで23c、25c28cと重くなりますが、重量についてのデメリットを相殺できるほどのグリップ力について効果が現れます。

FUJI BarracudaRは25Cのタイヤを装着できることも確認済、クリアランスを無視すれば28Cも入るので、タイヤについては23Cを続ける理由が薄くなりました。

気に入ったタイヤで25Cか28Cを選び、4.9気圧で運用すれば理想に近い運用ができるとも思いました。

ルビノプロ3のグリップ力は気になっていたので、太さで解消できるなら鬼に金棒です。


書込番号:25949393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/08/07 18:38(2ヶ月以上前)

ESCAPE R3.1 11S仕様でフロントがルビノプロ3 25C、リアがルビノプロ3 23Cとなっています。気圧は前後ともに4.9気圧です。

諸事情で今年はいつもよりは乗れていませんが去年の11月の投稿からチューブは整備時に交換しましたが、路上パンクはなく、す過ごせています
それとチューブですがパンクしたものをパッチで直すと、エアーの膨らみ にむらができて
返ってタイヤの寿命を短くするという結論を持ったので、チューブを交換する方針でやっていたら、Vittoriaのノーマルチューブのストックが尽きてコンペションチューブを投入するかノーマルチューブを買い増しするか、悩んでいるところです、


タイヤは旧型ルビノプロ3の相場が異常に高くなり、以前のように気軽に買い足し出来る状態でもなくなりました

23Cは絶滅に近い状態で、それについては25Cで賄えばいいと思うのですが、25Cまでなくなると困ります

28CでもBarracudaR含め履けるとは思うのですが、タイヤの銘柄は選びそうです

8/7 2025年の覚書です

書込番号:26257514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メガニウム584備忘録  ホイール編

2024/07/13 23:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2473/ThreadID=2473-26/

メガニウム584です。今回は自転車ホイールに関する私の備忘録を共有します。

Campagnoloホイールの魅力と仕様
まず、私が特に好むのはCampagnoloのホイールです。特にShamal ULTRA GOLD C15の見た目は最高に素晴らしいと感じています。金色アルマイトの美しさは他に類を見ません。このホイールのハブは、後のユーラスとほぼ同じ仕様であり、加工しない限り許容範囲内の仕様です。

Shamal C15は2015年まで製造され、その後C17化されました。世代間の問題がありますが、ユーラスとパーツの互換性があり、ハブのセラミック仕様、鉄球、カーボン製、金属製の違いだけです。このようにShamalとユーラスは姉妹関係にあるモデルです。

Shamal ULTRA C15の市場動向
2023年現在、Shamal ULTRA C15の底値は終わり、既に購入している人のみが勝者という状況です。底値で狙わなければまだ手に入る余地はありますが、C17仕様はあまり魅力を感じませんと思っていましたが、もう四の五の言ってられない状況やもです。

CampagnoloとShimanoのホイール比較
Campagnoloやフルクラムのフリー体はShimanoフリーと換装可能であり、CS-HG800 11-34Tの11Sカセットスプロケットの登場で、緊急時には11S非対応のシマノフリー体も対応可能です。Shimanoフリーにはアルミ製とC15までの鉄製が存在し、各々互換性があります。私は鉄製が好みです。

ホイール哲学とタイヤ選び
ホイールには哲学が詰まっており、ホイールとタイヤはセットです。タイヤはゴムであるためストックが難しいですが、生ゴム含有量で融通がきくモデルもあります。旧型のVittoria ルビノプロ3はその代表例です。私はこれを大量にストックしています。

Shimanoホイールの特性と保守パーツ
Shimanoのホイールについても触れます。Shimanoは革新的ですが、完組ホイールのブランドとしてはやや弱いです。以前はコスパが良かったのですが、規格の変動や価格改定でその武器はほぼ消失しました。保守パーツの長期保持や入手難易度が高いことが弱点です。しかし、Shimanoハブは長寿命であり、手組ホイールのベースとして使う方もいます。

ビギナーへのホイール選びのアドバイス
ビギナーにはCampagnoloのアルミホイールZONDA以上、予算があればカーボンのBORAを推奨します。(いや、BORAは過剰やもしれない。)手組みが完組みより安価にできる時代は終わり、コスパや重量だけでホイールを選ぶ時代も終わりました。

ホイールとタイヤの相性問題
タイヤの接地面が太い方が摩擦を稼げるので有利という意見もありますが、C15とC17で有意義な差が出るかは疑問です。空気圧が低いと程よく変形し、リム打ちパンクしない程度の空気圧で運用すれば摩擦面を稼げます。もしかしたらワイド化の本質は別にある可能性もあります。

ナローリムとワイドリムの特性
剛性の違い

ナローリム:
ナローリムは幅が狭いため、剛性が低くなりやすいです。軽量化しやすいですが、剛性が低下し、高負荷のかかる状況での安定性が損なわれることがあります。特に急なブレーキングや高速コーナリングでのリム変形が顕著です。これはリムブレーキとディスクブレーキで分けて考える必要があります。もしかしたら剛性というよりはダメージの配分能力の問題である可能性もあります。

ワイドリム:
ワイドリムは幅が広いため、剛性が高くなります。高い剛性により、リムが変形しにくく、安定性が向上します。高速走行や激しいブレーキングでもリムがしっかりと形状を保ちます。これもリムブレーキとディスクブレーキで分けて考える必要があります。

(続く)

書込番号:25809797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1378件

2024/07/13 23:17(1年以上前)

真円率の問題

ナローリム:
リムの幅が狭いため、製造過程や使用中の衝撃により真円率を保つことが難しい場合があります。真円率が失われると、タイヤの回転が不均一になり、走行中の振動や不安定感が増します。ブレーキング時の効率が低下し、タイヤの摩耗が偏るなどの問題が発生します。これもリムブレーキとディスクブレーキで分けて考える必要があります。
ワイドリム:
ワイドリムは幅が広いため、製造過程での真円率を保ちやすく、使用中の衝撃にも強いです。真円率が高いことで、タイヤの回転がスムーズになり、走行中の安定感が向上します。ブレーキング効率も良く、タイヤの摩耗が均一になります。これもリムブレーキとディスクブレーキで分けて考える必要があります。
ダメージの分配

ナローリム:
ナローリムは幅が狭く、質量が少ないため、外部からの衝撃が集中しやすいです。ダメージが一点に集中すると、リムの損傷が進みやすく、ホイール全体の耐久性が低下します。

ワイドリム:
ワイドリムは幅が広く、質量が多いため、外部からの衝撃が広範囲に分散されます。ダメージの分散により、リム全体の耐久性が向上します。

耐久性の違い

ナローリム:
軽量化を追求するために材料が削減され、剛性や耐久性が犠牲になる場合があります。特に長時間の使用や悪路での走行により、損傷しやすい傾向があります。
ワイドリム:
一般的には剛性と耐久性が高いとされますが、必ずしもすべてのワイドリムが耐久性に優れているわけではありません。例えば、Campagnoloのようにメンテナンス性を犠牲にしてハブ側を軽量化する設計もあり、これが耐久性に影響を与えることがあります。
試乗インプレッション
リムブレーキのホイールを試乗した結果、各社のホイールの特性が分かりました。例えば、MavicのキシリウムSLはShamal ULTRA GOLDより重いですが、ロングランでは化ける可能性があります。一方でアルミスポークとステンレススポークの差は残酷です。
CampagnoloのBORA WTOはカーボンリムとして最上位で非常に滑らかです。これはコスミックカーボンSLRにも言えることです。
一方で乗り心地が違いすぎてカーボンリムとアルミリムは同列に扱うのは違和感を覚えます。別ジャンルとも感じます。
最新のホイール情報と結論
Campagnoloのホイールは、かつてのC15からC17へのリムのワイド化が行われ、現在ではさらに太いリムも登場しています。ディスクブレーキ車の登場により、リムの設計が自由になり、より太いリムの採用が容易になっています。最新モデルではリアエンド135mm・142mmのコンバーターが廃止され、特定のフレーム規格に最適化された設計が採用されています。

最後に、趣旨返しとして、最強の見た目を誇るのは初代Shamal ULTRA GOLDであると主張します。DBホイールについては市場の変化を見ながら継続か刷新かを考えます。


皆さんのご意見や追加情報をお待ちしております。

書込番号:25809798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2024/11/07 17:42(11ヶ月以上前)

現在ホイールはともかく23Cタイヤのストックが尽きつつあって
C15のホイールの是非が以前のようには
通用しなくなりつつあって焦っています。


ディスクブレーキ仕様のホイールもよりワイドリム化が進み、

間違いがないモデルというものが見出しにくくなりました。
CampagnoloもC17化して以降のハブの構造は変わらないようで


例のハブの特殊な工具な必要な件もC15仕様のハブが現行品から
なくなっていくので、特筆して問うことも難しくなりました。

専用の工具が必要な事実は変わりませんが。


普段遣い用のホイールについては、リムブレーキではSHIMANOのRS21やRS300あたりかCampagnoloのZONDAでいいのかなと思う一方、C15のみですがEURUSあたりを投入したくもあります。


非普段遣い用の
ロードバイクのホイールはリムブレーキはShamalUltraGOLDでいいかなと個人的には思っています。

ディスクブレーキのホイールは上記の通り読めないのでCannondaleのHologram35のカーボンホイールでしばらくは楽しもうと思います。
このホイール、前輪が初期は問題ありましたが何とか交換してもらって完全体になったので

重量に限っては素晴らしい仕様で気に入っています。

後はこのホイールってXEROのリムだったと改めて思い出しました。

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5659.html

書込番号:25952947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ツール・ド・フランス2024

2024/07/01 22:46(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

さて、今年もツールの季節になりました。
すでに第一、第二ステージが終了し、今は第三ステージをJSPORTSで見ながら打ち込んでいます。

初日にロマン・バルデがステージ優勝し正直、びっくりしましたが面白いツールになりそうな予感がします。

さて、この板はツールのレースを観戦しながら、いろいろおしゃべりしましょうという場所になります。

毎回、お願いしていますが書き込みはみんながツールを楽しめる内容でお願いします。
もちろん、濃い内容もお待ちしていますが、他人の書き込みを誹謗中傷はやめましょう。

カヴェンディッシュが復帰したりとオールドファンにも嬉しいニュースもありましたので、
私自身も楽しみです!

書込番号:25794618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 23:02(1年以上前)

へーそうだわね
自転車でレースなんて楽しそうだわね。

書込番号:25794639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/03 01:01(1年以上前)

昨日の第三ステージはスプリンターステージでしたが、アフリカ、エリトリア出身のビニヤム ギルマイ選手(アンテルマルシェワンティ)が迫力のゴールスプリントを制してアフリカ出身選手初のステージ優勝!優勝インタビューはなかなか感動的でした。

先程終了した第四ステージはガビリエ峠を抜け出したUAEチームエミレーツのタディ ポガチャル選手が貫禄のステージ優勝(ツール通算12勝目)、2日目に手にしたマイヨジョーヌ(総合リーダージャージ)を再び奪取、山岳はヨナス アブラハムセン選手(ウノエックスモビリティ)がキープ、今後はヴィンゲゴー選手あたりと競るのでしょうけどこちらも楽しみです。

明日の第5ステージは平坦なのでガヴ様の歴史的瞬間の証人になりたいものです。今日はなかなか帰ってこないから心配しましたね。。。寝るの遅くなった。。\(//∇//)\

書込番号:25796043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/04 01:42(1年以上前)

ある意味、3年越しにこれがリアタイで見れたので今年のツールドフランスは満足です。

本当に鳥肌もののゴールスプリントだった。
アスタナはカヴェンデッシュ獲得に葛藤はあっただろうけど賭けに勝ちました。

こういうドラマが序盤から見られるなんて!
昨日は心配したけど、一夜明けたら偉業でした。

本当にアスタナの選手たちの献身的なサポートが感動的なレースでした。
39歳、諦めずに食らいついて達成したレジェンドの姿を目に焼き付けました。

書込番号:25797355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/04 23:31(1年以上前)

第6ステージも平坦ですね。
レースの途中ですが、寝不足なので今夜は明日に備えて早めに就寝します。
ゴールはアーカイブでみることにします。。。\(//∇//)\
36勝してたりしてw

書込番号:25798450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/06 00:45(1年以上前)

第6ステージのリザルト

1 ディラン・フルーネウェーヘン (オランダ)  ジェイコ・アルウラー     in 3h 31' 55''
2 ビニヤム・ギルマイ       (エリトリア) アンテルマルシェ・ワンティ ,,
3 フェルナンド・ガビリア     (コロンビア) モビスター

ギルマイが2位に入っている・・・スプリントに絡んできますね。
これは注目ですね!

書込番号:25799789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/06 00:58(1年以上前)

TTチャンピオンの レムコ・エヴェネプール選手が第7ステージを勝利しました。

まぁ、予想通りといえば予想通り♪

ポガチャルは無難にまとめて2位、リーダージャージはキープ。

フロントギアが60Tとか62Tとかで草w

書込番号:25799801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/08 13:17(1年以上前)

第8、第9ステージです。

第8ステージ(写真前2枚)ではスプリントを制したギルマイ選手がステージ2勝目
167km逃げたアブラハムセン選手が山岳ジャージをキープして、こちらも2度目の敢闘賞

第9ステージ(写真後2枚)はグラベルロードステージで、見応えのあるチーム戦でした。
未舗装道路を走るので、メカトラあり、バイクチェンジありでチームとしての役割分担が
しっかりしているチームがポジションを得る展開でした。

ステージ勝者はフランス人のアントニー・テュルジス(トタルエネルジー)
注目されたマチューやゴヂュはそれぞれー11位、15位に沈みました。

書込番号:25802785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/08 13:37(1年以上前)

リザルト
https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/result/

サイクルロードレース観戦初心者のための番組
J SPORTSオンデマンド | サイクルロードレースのミカタ
https://jod.jsports.co.jp/p/cycle/cycle_others/102467-L

情報サイト
https://www.cyclowired.jp/news/term/14

書込番号:25802802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/10 22:24(1年以上前)

第10ステージのリザルトです。

さて、第11ステージですが、山岳ステージに入り始めてます。
いまから1級山岳!
さぁ、差がつくかなぁ。

書込番号:25805806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/11 20:44(1年以上前)

第11ステージは歴史に残る名勝負になりました。

ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク)/ヴィスマ・リースアバイク がタデイ・ポガチャル(スロベニア)/UAEチームエミレーツ にゴールスプリントで競り勝ってステージ優勝に輝きました。

怪我の影響が心配されたヴィンゲゴーでしたが、勝利の涙にはいろんな想いが詰まっていたのでしょう。
ポガチャルが追い付かれて負けるという衝撃的なレース後半は、ぜひアーカイブでもう一度みたいと思います。

書込番号:25806892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/13 17:55(1年以上前)

12ステージのステージ順位

1 ビニヤム・ギルマイ(エリトリア/アンテルマルシェ・ワンティ)in 4h 17' 15''
2 ワウト・ファンアールト(ベルギー/ヴィスマ・リースアバイク),,
3 パスカル・アッカーマン(ドイツ/イスラエル・プレミアテック),,
4 ヤスペル・フィリプセン(ベルギー/アルペシン・ドゥクーニンク),,
5 アルノー・ドゥリー(ベルギー/ロット・デスティニー),,
6 アレクサンダー・クリストフ(ノルウェー/ウノエックスモビリティ),,
7 フィル・バウハウス(ドイツ/バーレーン・ヴィクトリアス),,
8 ブライアン・コカール(フランス/コフィディス),,
9 ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ/ジェイコ・アルウラー),,
10 ライアン・ギボンズ(南アフリカ/リドル・トレック),,

ギルマイが今大会3勝目!強かったですねぇ。



第13ステージはBIG4の一角、プリモシュ・ログリッチ選手(レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)が未出走(残念!)

アップダウンのある平坦ステージでしたが、めちゃくちゃ動きのある展開で応援疲れしました。((+_+))

あと、若手期待の星でしたが、コロナ陽性判定でフアン・アユソ選手(UAEチームエミレーツ)が途中リタイア。
コロナが広がっているのは気になりますねぇ。。。


ステージ順位

1 ヤスペル・フィリプセン(ベルギー/アルペシン・ドゥクーニンク)in 4h 20' 06''
2 ビニヤム・ギルマイ(エリトリア/アンテルマルシェ・ワンティ),,
3 パスカル・アッカーマン(ドイツ/イスラエル・プレミアテック),,
4 ワウト・ファンアールト(ベルギー/ヴィスマ・リースアバイク),,
5 フェルナンド・ガビリア(コロンビア/モビスター),,
6 サム・ベネット(アイルランド/デカトロン・AG2Rラモンディアル),,
7 ジョン・デゲンコルプ(ドイツ/dsmフィルメニッヒ・ポストNL),,
8 フィル・バウハウス(ドイツ/バーレーン・ヴィクトリアス),,
9 ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ/ジェイコ・アルウラー),,
10 アクセル・ジングレ(フランス/コフィディス),,

個人総合順位
1 タデイ・ポガチャル(スロベニア/UAEチームエミレーツ)in 40h 02' 48''
2 レムコ・エヴェネプール(ベルギー/スーダル・クイックステップ)+ 00' 33''
3 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク/ヴィスマ・リースアバイク)+ 01' 15''
4 プリモシュ・ログリッチ(スロベニア/レッドブル・ボーラ・ハンスグローエ)+ 01' 36''
5 フアン・アユソ(スペイン/UAEチームエミレーツ)+ 02' 16''
6 ジョアン・アルメイダ(ポルトガル/UAEチームエミレーツ)+ 02' 17''
7 カルロス・ロドリゲス(スペイン/イネオス・グレナディアーズ)+ 02' 31''
8 ミケル・ランダ(スペイン/スーダル・クイックステップ)+ 03' 35''
9 デレク・ジー(カナダ/イスラエル・プレミアテック)+ 04' 02''
10 マッテオ・ヨルゲンソン(アメリカ/ヴィスマ・リースアバイク)+ 04' 03''


ファンアールト選手は今回も残念!
我慢の展開が続きます。

フィリプセン選手は今大会初のステージ優勝でした。

書込番号:25809338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2024/07/17 23:51(1年以上前)

17ステージを見ながらですが、いろいろあっても
やっぱりポガチャルが強いステージが続いています。

今日はカラパスが取りそうですね。\(//∇//)\

書込番号:25815355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像のロードバイクの色どっちが良い?

2024/06/20 18:47(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:14件

レッドブラックかグレーブラックで悩んでます。
この画像のロードバイクの色で男はレッドは変でしょうか?
僕からするとこのレッドブラックはかっこよく見えてるんですが、親が赤色は女性が買うものだって言う昭和?の考えなんですがどう思いますか?
やっぱりグレーブラックにしたほうが良いのかな?
自分からするとレッドブラックのほうが好みの色のデザインです。
僕が変なのでしょう?。
親の考えが古いだけ?

書込番号:25780416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2024/06/20 19:55(1年以上前)

還暦間際ですが...
ロードなんで自分が若ければ 赤 ですね。
目立ってナンボで良いと思います。
昭和生まれの今の自分が乗るなら黒になりますけど。

色は自分の感性を信じましょう。

書込番号:25780479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/22 13:35(1年以上前)

親?買ってもらうんですか?ロードバイクなんて人に買ってもらったらダメですよ。

書込番号:25782516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/06/22 13:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん
バイトで自分で貯めたお金で買うのですが、高額の場合は親の許可がないと買えないんです。
許可は出てるんですが男なんだからブラックじゃないとだめとか言うんですよ。
このロードバイクのレッドブラックは男でも変に感じないデザインだと思うんですがこのグラデーションがカッコよく見えてこのロードバイクのレッドブラックにしたいのに親が後悔するぞって言うから不安になって質問をしました。
自分が欲しい色でいいですよね。

書込番号:25782541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/25 17:02(1年以上前)

自転車そのものではありませんけど

ヴェルタ・デ・エスパーニャって、大きなレースがあります
チャンピオンジャージの色をググってみて下さい

ちなみに、ジロ・デ・イタリアの場合は、チャンピオンジャージはバラ色
ツール・ド・フランスの山岳王は、赤の水玉

この辺のレースに出てくるチームで、チームのジャージが赤基調ってのは、全然珍しくありませんよ
自転車の世界では、赤は偉い・強い色だと思っていました

書込番号:25786725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/29 08:13(1年以上前)

https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4573176235560/

わたしならこんなバイクにします

書込番号:25790812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/06/29 18:45(1年以上前)

皆さん答えてくださりありがとうございます。
不安が無くなりました!
赤色にしまーす!

書込番号:25791498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのロードバイクのサイズについて

2024/06/16 11:56(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】通学 サイクリング
質問内容
ロードバイクを初めて購入したいと思ってます。
購入しようと思っているロードバイクはSUNPEED 2024モデル【ASTRO】です。(予算が13万円以内だったのでこちらを選びました。)
どのサイズが良いのかわかりません。
SサイズかMサイズで悩んでます。
身長165cmです。
股下74.4ぐらい

書込番号:25774476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2024/06/16 17:22(1年以上前)

M。「迷ったら小さいの」は日本の常識、ヨーロッパの非常識です。イギリスのクラブでのんびり乗っています。ロードの本場ヨーロッパでは迷ったら大きい方を選びます。乗れるようになると全身で乗るようになります。小さいフレームで手と脚だけでくるくる走るのはママチャリ。ロードは腰から肩で乗ります。小さいと乗れない。初心者のうちの微調整はステム長でとれるはずです。

書込番号:25774886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/19 00:03(1年以上前)

大き目の方がカッコいいですよ。しかし中国本土のメーカーよりせめて台湾とか日本のメーカーで頑張って探した方が良いと思います。

FARNA CLARIS\118000とか、Muddy Fox Touring\140800とか、良いと思いますよー。

書込番号:25778130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2024/06/19 03:54(1年以上前)

下記計算機に当てはめてみるのも手ですが、シート調整で何とでもなるのでそれほど気にする必要はないと思います。
https://kazuboh.sakura.ne.jp/velo/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F/

それよりも自転車屋で扱わない自転車は、初期整備を含めてすべて自分で手入れしないといけないので大変かもしれません。MARSを購入した人の中には組み立てられずに対応してくれる自転車屋を探して何とかなった人もいたようです。

また、学校にもよりますが、下記の様にロードでは通学用自転車の基準を満たさない場合もあるし、ロードは盗難リスクも高くなります。
https://school.e-tokushima.or.jp/jh_donari/653091/bicycle/

書込番号:25778226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10039件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/06/19 09:22(1年以上前)

昔、嫁の小さいフレーム車に乗ると
物凄くペダリングしやすかった

体に合うと力が入れ易くなり乗りやすい

大きいと体に合わないと調整しにくいので
小さい方が良いかと?

できれば試乗して決められればいいですね

書込番号:25778452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 13:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
組み立ては多分できる自信があります。
ジャンクゲーム機を買って分解して直すの好きなので多分できます。

書込番号:25778780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 14:11(1年以上前)

>ktasksさん
>まさちゃん98さん
>ありりん00615さん
>kawase302さん
質問に答えてくださりありがとうございます。

書込番号:25778842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シマノ11速Di2の互換性について

2024/06/16 05:11(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

シマノDura Ace Di2 R9070 のインナープレートが破断しました。プレート交換で対応したいのですが絶版で在庫がありません。なのでディレーラーごと交換になるかも知れません。実はこれが2度目で、その度に何時間もクリートつきシューズでバイクひいて歩いて帰ってきました。もうカーボンは嫌やです。できればアルテグラのDi2のR8150を使いたいですが、R9070シリーズと互換性はあるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:25774056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング