ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

ロード初めて12年の51歳です。
人生最後のロードバイクとして(体力的にも戦闘的ロードはあと数年しかないと思うので)
最後だから思いっきり欲しい物を買おうと注文したのが去年の秋。
明日、いよいよ納車です。
嬉しくて嬉しくてすみません。
また書き込みます。嬉。

書込番号:18415406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/28 19:12(1年以上前)

ワクワクのおすそ分けお願いします。車名か写真かで!豪華パーツ装備ならそれもレポ頼む!

書込番号:18415875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/29 06:25(1年以上前)

こんにちは。

新しいバイク、楽しみですね。51歳ですと、まだまだこれからですよ。うちのチームにも50歳代の方が沢山おられて、元気に頑張っておられます。
サイクルイベントとか、たくさんありますし、これからも沢山の楽しみが待っていますね。

書込番号:18417408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/01/29 15:52(1年以上前)

まさちゃん98さま
アルカンシェルさま

こんにちわ。レスありがとうございました。
新車はいつもワクワクしますよね!!この歳になっても嬉しいです。笑
私のチームにも50歳台でまだまだ猛烈に速い人も居るのですが、人間じゃないような練習しているので。。笑
私には無理かな。。笑
残る数年を最大限に楽しみたいと思います。

本日納車で受け取ってきました。いや〜 こいつは本当に凄いです。
毎月1万円前後貯金して10年近く貯めたお金が全て消えましたが、素晴らしいバイクのように感じました。
加速もいいですが、35km巡航が脚7割くらいで維持できる感じです。

書込番号:18418516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/29 20:11(1年以上前)

拝見しました!

エアロですねー、エアロフレームに、エアロブレーキに、エアロホイール、かなり本気仕様ですねー。

こんなので35キロ巡行する50代のオヤジ、イケてると思いますよー!

書込番号:18419145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/30 09:49(1年以上前)

まさちゃん98さま
レス ありがとうございます!!

残り少ないロード人生ですので、頑張りたいと(故障しない程度に。笑)思います。
自己満足なスレに付き合っていただきましてありがとうございました。

書込番号:18420759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2015/01/30 12:45(1年以上前)

>毎月1万円前後貯金して10年近く貯めたお金が全て消え
それそのままの値段なんですね!スゴい!!

書込番号:18421162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/30 16:48(1年以上前)

BikefanaticINGO さま

レスありがとうごさいました。

そうなんです。40歳手前から始めた自転車ですが、ドップリはまってしまって。
あと10年経過しても相変わらず自転車に嵌っていたら。。そう思って自転車へそくり貯金しておりました。

実際に10年経過しても自転車熱は冷めてませんでした。笑

書込番号:18421750

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/31 08:35(1年以上前)

TTイベントなのでバイクは違いますが。。。。

わお、スゴイ!
完全なるエアロ系スプリントバイク。
正直、私だったらこっぱずかしくてこんなの乗れない(ほどのかっこよさ)。
これ乗って平地でチギられたら、幻滅(ってくらいのかっこよさ)。
まさにキッテルバイク。
こうなったらヘルメットもエアロ、ジャージもキメキメで走っちゃってくださーい。
こうなったらとことんまでやるっきゃないでしょう。

(日本だとこんなのにも電灯つけなきゃいけないんですよねぇ?ムゴい)

書込番号:18423903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/01/31 12:23(1年以上前)

kawase302 さま
レス ありがとうございます。

ですよねぇぇぇ。。。
チーム仲間からもバイクだけ先に走っていくんじゃないのか?ってからかわれてます。笑
2014のまんまキッテルのバイクなので。。
ジャージの背中に「50歳over」とプリントしようかな。。笑

書込番号:18424603

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/31 14:38(1年以上前)

35km/hで70%ということは、100%なら50km/hで巡行出来るということですよね。
やってみたいな〜

ホームコースはHCなのですが、アクセスする道路でチームには抜かれまくりです。
単独だと巡航速度は40km/h届かないですから、プロペルなら単独でもブチ抜けそうですね。

私は54歳ですが、同様に人生最後のバイクを物色中です。
クロモリで長年乗れるバイクをと思っていましたが、スプリントに特化したバイクもアリですね。
白髪で若い人をブチ抜く。。。

書込番号:18425062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/31 16:10(1年以上前)

百万円あったら、GOKISOのホイールとサーベロのフレームとデュラのクランクで自転車組み立てて見たいなー。

わたしまだ40代なので最後のバイクとか分かりませんが、考えるのは楽しそうですね〜。

書込番号:18425328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/01/31 19:05(1年以上前)

tukubamon さま
レス ありがとうございました。

>35km/hで70%ということは、100%なら50km/hで巡行出来るということですよね。

無理です。無理です。笑
空気抵抗は速度の2乗、必要出力は速度の3乗に比例します(ロードバイクの科学)

35kmあたりの必要出力は200w前後になると思いますが、200wを出し続けるのは結構難易度が高く、(私には)
これがエアロフレームと404の58センチハイトホイールで合計20wとか30w下がっているんだろうと感じます。
このあたりの出力で20w節約できると感覚的には相当楽に感じます。
それが7割という感覚で私が感じた拠り所になっていると自己判断しています。

今日、いつも使ってる練習コースを50kmほど走ってきましたけど、
普段使っていたTCRに比べてトータル平地基調50km走ってアベ巡航1km/hアップくらいです。
いつもこの季節では強い向かい風で苦戦して30km出せない海岸沿いの道路で、
普段よりも2km/h弱アップの31km/hで走れたので、向かい風の方が効果絶大に思いました。
その一方、坂は全く変わらないか、逆に少し悪い感じがしました。
ダンシングが振りにくい感じで、戻りの反応が重いです。このバイクの登坂は乗り方を研究しないといけないかも。

まだこのバイクで最高速チャレンジはやってませんが、普段のバイク(TCRADVSL+アルミコスカボ)で53km/h位なので、
このバイクでは55kmを目標にしたいです。


まさちゃん98 さま
レス ありがとうございました。

自転車の楽しみって100人100通りですよね。アレコレとパーツを研究して探していくというのも凄く楽しいと思います。
私と違ってまだまだ時間がタップリあるのが羨ましい。。笑

書込番号:18425885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2015/03/23 21:37(1年以上前)

完成車について来たZIPP404フルカーボンホイールですが、
リムの精度がちょっと気に入らない(メーカー仕様内の非常に細かい事ですが個人的に。。)
で、コスカボ60cを追加購入しました。404は山岳コース走るときに使おうと思います。
マビックCXR60は流石に素晴らしいです。
あとパイオニアペダリングモニターをインストール。
ホジションの追い込みをロングライドで詰めつつ。
これでほぼ完成形になったと思います。

完成したプロペルを楽しみたいと思います。
4月に入ったら日本海を見に350kmロングを(1日で350キロオーバーは2年ぶりです)走ってきます。
2年前と同じ力量が自分に残っているのかどうか、自己確認みたいなもんですね。歳よりは辛いですわ。笑

書込番号:18608997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/24 07:55(1年以上前)

素晴らしいですね!黄色のエンブレムが遠くからでもmavic分かりますね。

でもそれって毎月1万円貯金でどーやってこんな短期間に追加できたんですか?

書込番号:18610191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/03/24 13:26(1年以上前)

まさちゃん98さま
レスありがとうございます。
ヘソクリとは別途に家内公式貯金で自動車の貯金があったのですが、
自動車買い換えるの辞めました。
自動車と自転車で自分にとってどちらがニヤニヤできる対像なのかを考えると、
圧倒的に自転車のほうが自分の価値観にとって大切だなと思いましたので(^^)v

書込番号:18611000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/25 09:06(1年以上前)

自動車予算の流用ですかー☆彡

その手を使えば確かにカーボンホイール買えますね!参考になります。私も8キロ切りを目指して色々物色しているので勉強になります!

書込番号:18613737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2015/03/26 10:51(1年以上前)

そうなんです。
自動車は動けばいいとしか思ってない私なので、
更新時期を数年分遅らせればいいだけですからね。
自転車は体力があるうちに欲しい機材を買いたいですから、
優先順位が違いますよね。歳よりな私には切実な問題でした(>_<)

書込番号:18617154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2015/06/30 09:23(1年以上前)

標高1680メートル、霧の合間から夕日が、、幻想的でした。??

書込番号:18922509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスの時代

2015/01/20 06:00(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

記事の後追いで申し訳ないけど、感動したのでリンク貼ります。

オレはワイヤレスにもならないけど、SEXレスにもならないぞーーーーー♪

http://www.cyclowired.jp/news/node/156924

書込番号:18388164

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/20 08:56(1年以上前)

RDに電池が搭載されちゃうんですね。通信はbluethoothかな?レース用に妨害電波装置が発売されたりして。観客が妨害電波出したらどーすんだろ。ワールドカップでレーザー光線ありましたね。

書込番号:18388415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/20 10:29(1年以上前)

耐久性と電池の寿命さえクリアできれば、ツーリング車にも使えそうですね。ツーリング車は輪行の関係からダブルレバーが多いですが、ハンドル部分に持ってくることもできるようになり、革命が起きるかもしれません。

書込番号:18388580

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/20 15:18(1年以上前)

車のリモコンと同じ、電波じゃ無いですか?混線しないように。
レースとかだと同じコンポ積む車輌同士で、シフトミスあったらしゃれになりませんからね。

電動も乗る前までは必要無いと思っていましたが、乗ったら良いですよね〜。
ワイヤレスならなおさらスッキリ。
あとは価格か…

書込番号:18389183

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/01/20 18:28(1年以上前)

電動は良いでしょう。
だって、スイッチでギアチェンですよね。
ラクそう。

ただ、ワイヤレスにするメリットってなんでしょう?
取り回しのラクさと、拡張性(ギアチェン内臓バーとか)????

書込番号:18389597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/20 18:46(1年以上前)

金属フレームもカーボン繊維も電波を通さないので発信機と受信機の配置には気を遣うことになりそうですね。赤外線通信で指向性を高めれば妨害電磁波の問題はクリアできそうです。

書込番号:18389652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/01/20 23:26(1年以上前)

拡張性の延長になりますが、考え方としてはボルトオンのメカって言うこともできる。ブレーキがもう少し進化して調整も簡単に済むなら、もう極論を言えばメカとフレームの主従関係が変わる。フレーム交換型バイクというか、メカはこれのみで、フレームを入れ替えて乗る。こういうのって、いろんな可能性が広がって面白いと思う。

書込番号:18390686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/24 15:29(1年以上前)

別に・・有線で良いです//

6870Di2導入しましたが、素晴らしいですよ^^

書込番号:18401532

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/01/27 00:16(1年以上前)

別に・・有線で良いです//
6870Di2導入しましたが、素晴らしいですよ^^

>>>>

今現在なら、同意。
今のままならワイヤレスのメリットはあまり見えません。
取り付けがちょっとラクって程度。
ワイヤレスの楽しさは拡張性とか取り付け自由度とかデータ交換とか。。。。
夢は広がりますね。
大昔、シフターにつながったサイコン、ありましたよね(シマノ)。

書込番号:18410751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/08/28 11:18(1年以上前)

発表になりました!

http://www.cyclowired.jp/news/node/176537

書込番号:19089668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/08/29 00:41(1年以上前)

うーん、かっこいいですねー。
やっぱSRAM REDって、イメージ的にトンガッてる感じで、かっこいいですよ。
と言いつつ、非常にライダーにやさしい。
絶妙のレバーがぴったり手にフィットするし、私のなんてホンとの初期の初期モデルだけど、チタンとカーボンと肉抜きですかすかで、機能美すら感じます。
レバーやリアメカなんて、持っても「あれれれれれっーー」って言うくらいに、重さがない。
この感じは、大昔にポルシェの販売店でホイールナットを手のひらに載せられた時に感じた感動と同じ。
911はナローの頃からチタン合金で、とにかくコストよりバネ下1グラム単位の軽量にこだわった。

今ままでのようにリーチ(ハンドルバーとブレーキレバーとの間隔調整)はあるんでしょうかね。。。

書込番号:19091437

ナイスクチコミ!0


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/29 09:26(1年以上前)

クロモリ乗りにとってこれはググッと興味深い

Di2シフトレバーはナイスだけどクランクデザインは絶望的(設計思想や中空構造は悪くない)、何より配線・電池処理が細フレームには醜い。

カンパはエーデルワイス、知りたいとさえ思わない(4アームは意外に5アームより好き)

スラムワイヤレスの懸念点として
・リアアップダウン左右分割、フロントが左右同時のシフト操作はどうなんだろ(でもテストを重ねたプロはOKを出したわけだ)
・リアスプロケ28止まりは山岳地には厳しい(そんな行けないけど)、前コンパクト34とするならリア30が欲しい

位だろか。

やたら小さいバッテリーは凄くGOOD!
技術的困難度合はともかく送信装置を左右個別にブラケットに組み込み、ブレーキワイヤの無線化はやっぱり怖いのでハンドルにワイヤを沿わせない(例えば旧シマノSTIの触角シフトケーブル)方式にした上で、ワンタッチ取り外しとか出来たらいいんじゃないという感じ。

書込番号:19091999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/08/29 13:42(1年以上前)

BLIPSとか

シマノ

のスプリンタースイッチ

とか名前だけでも

カッコイイ!


8月の初め

自転車で旅行中の方に

話しかけました。

名古屋から青森に行く途中

とのこと。

バイクを見せてもらうと

ドロハンのエンド部分に

TTバイク用のシフトレバー

がついてました!

こういう方々にも

有効なのでしょうか?

書込番号:19092512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2015/08/29 15:35(1年以上前)

どうでもいいですがAlea jacta estさん、ガラケーユーザーですか?
一般的に、手動で改行を入れると書き手にはちょうど良くても、環境を特定できない不特定多数の読者の多数にとっては改行過多で非常に読みづらい・・・だけでなく、スクロールが多くなりすぎて操作性も悪化し、迷惑となります。私が若い頃などはマナー違反とされ、無駄な改行をすると速攻お叱りを頂いたものですし、そういうことを指摘するうるさがたも大勢いました。imode普及により携帯からのインターネットアクセスが増え、妙に改行が多くなり目を瞑る人も多くなりましたが、今の若い人の常識はいかがなもんでしょう。
#私も年を取るにつれ、自転車板のうるさ型のウザイおっさんになりつつある自覚はあります。

書込番号:19092796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/08/29 21:11(1年以上前)

うーむ。。。 さん

ご指摘有難うございます。

大変申し訳ございませんでした。<ウザイおっさん…>などとんでもございません。むしろ有難いと思います。
書式のことは、以前年配の方から、文字間隔があった方が見やすいとの意見がありまして、つい同じ間隔で
入力してしまいました。
以後、改めます。

感謝とともにお詫び申し上げます。



書込番号:19093630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/08/30 01:27(1年以上前)








書込番号:19094431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/08/30 02:42(1年以上前)

kawase302 さん
(Sir Richard the Lionheart)

お気遣い、「心より」感謝申し上げます。(ちょっと涙目)
様々お伝えしたいことがございます。

@ブエルタ ペーター・サガン選手 ついに優勝しましたね!
A先日 イタリアのタマちゃん さんの縁側で、kawase302 さんのポジティブを見習おー!というお話がありました。
B今般、日本は急に涼しくなりました。近々来日の際は上着ありきで!

Cありゃ 申し訳ございません。忘れちゃいました。(笑)


本当にありがとうございました!



書込番号:19094489

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2015/08/30 06:45(1年以上前)

どうでもいいですが、うーむ。。。 さんの
いつもの改行のない書き込みも読み辛いですよ。

書込番号:19094621

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/08/30 15:49(1年以上前)


このくだり、要る?

書込番号:19095944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/09/02 13:16(1年以上前)

さあ気を取り直していきましょー

ROTORの開発部品
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/52301

今度は油圧式です!
しかもカーボンの楕円チェーンリング!!

書込番号:19104288

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/09/02 18:16(1年以上前)

そういえば先月、イタリアの島の岩場で素潜りしてたら、きれいなおねえさんたちがトップレスだった。

書込番号:19104842

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ceepo.jp 始動!

2015/01/12 19:07(1年以上前)


ロードバイク

http://ceepo.jp/

日本のメーカーなのに何故か英語サイトしかなかった ceepo ですが、ついに日本語サイトが始動したようです。

世界でも珍しいトライアスロン自転車専業メーカーとして存在感を発揮してきましたが、

ファンとしては、もっと多くの人に良さを知ってもらいたいと思うと同時にメジャーになって欲しくない、という複雑な気持ちです。

http://www.ceepo.com/2015-bikes/

しかし、ここに 2015CP MAMUSHI というMTBがラインナップされており、トライアスロン専業を抜け出すのかな〜、という雰囲気もあります。

CEEPOのとんがったデザインをトライアスロン以外の分野でも発揮して欲しい、という気持ちと同時に、CEEPO 自体の純粋さが失われてしまうのではないか、とここでも複雑な気持ちです。

しかしまあ、そんなにすぐにメジャーになったり、総合メーカーになったりもしないと思うんで、温かく見守っていきたいと思います。

書込番号:18363553

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/14 00:12(1年以上前)

Ceepo、いいですねー。
先日、何かのテレビ番組でヒロミ(伊予ちゃんのだんな)がCeepoに乗ってる姿を見ました。

書込番号:18368076

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/14 03:14(1年以上前)

誤:伊予
正:伊代

ヒロミ、ごめん。

書込番号:18368379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件

2015/01/14 10:36(1年以上前)

http://www.cycly.co.jp/f/dsg-38247

最近カッコいいなーと思ってるのがコレ。

「乗ってる人が少ない」「独自のデザイン」

そこがポイントですね。

書込番号:18368912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 RIDLEY ロードバイクのサイズについて

2015/01/09 22:28(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 遙無さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問を投稿させて頂きます。
分かりづらい所がありましたら申し訳ありません。

現在始めてのロードバイクのサイズ選びについて悩んでおります…。
某アニメからロードバイクというものを知り、昨年の夏にはレンタサイクルで何度かサイクリングに出かけました。

本題なのですが、現在悩んでいるのは
RIDLEY FENIX AL のサイズについてです。

私の身長は163cm、股下は73cmくらいです。
イタリアンチャンピオンカラーが希望で、2015年モデルにLIZがありそちらにしようと思っておりました。しかし近隣の店舗に問い合わせた所、
・少し小さいかもしれない
・落差がつくのでレース志向のポジションになってしまうかも
とのことを言われました。

そしてそのうちの一店舗からFENIX AL のイタリアンカラーが一台あるので、そちらはどうかとの提案を頂きました。
しかし残っているのが 「XS」 1台とのことなのです。
調べてみたところ163cmから乗れるとあったり、160後半から175cmとあったり…。勿論人それぞれ変わるとは思うのですが、実際XSサイズは乗れるのでしょうか?
レースに出たりはせず、自分でサイクリングが主な使用用途です。

またもう一つ悩んでいるのが、その自転車がある店舗が遠方だということです。
北海道に住んでいるのですが、問い合わせた所道内ではもうRIDLEYの予約できる店がありませんでした…。

しかし他の自転車と悩みに悩んだ末RIDLEYに決めた為、どうしても乗りたいのです!

メンテナンスはレンタルしたお店に頼むつもりです。(そのお店でもLIZは予約完売とのことで、どうしても欲しいなら他のある店で買うしかないと言われました。)

長文になりすみません。
アドバイス、些細なことなど何でも構いません。ご意見を頂けると助かります。
よろしくお願いします。


書込番号:18353088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/09 22:47(1年以上前)

大抵のスポーツ車専門店は貴方の寸法を測って適当なサイズを割り出してくれるはずです。それすらしないというのは、自分の責任ですべてやる人を対象にしている可能性が高いので全く経験が無いのならやめたほうがいいかもしれません。

書込番号:18353159

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/09 23:24(1年以上前)

ジオメトリー見ましたが、ALのXSはホリゾンタル換算で525mm、163cmではちょっと大きいかもしれませんね。。。
XXSが515mmなので基準サイズのようです。手足の長さや経験値(ポジション)によっても違ってきますが。

発売元のJPスポーツに問い合わせてみればいかがですか?
全国各地の在庫状況は把握していると思います。少なくとも出荷した店くらいは。

どこで買った物でもレンタルした店で面倒見てくれるなら、それこそどんなに離れた店で購入でも良いのでは?
RIDLEY関東では結構在庫見ますので探す価値はあるかもしれません。goodluck!

書込番号:18353308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/10 01:07(1年以上前)

>某アニメからロードバイクというものを知り、

例のヤツですね。

絶対乗れないというのは、座った時にペダルが届かない場合です。それ以外の場合は、コラム延長アダプターとか短いステムとかで調整できます。

XSサイズのシートチューブ(CT長)は48センチですから、16センチのクランクと、10センチのサドルをつけますと、74センチになりますので、厚底の靴を履けば73センチの股下で大丈夫ということになります。

本当に惚れたバイクならば、行けると思います、厚底の靴で!

書込番号:18353606

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/10 07:17(1年以上前)

こんにちは。

>>実際XSサイズは乗れるのでしょうか?

スペック表記でのロードバイクのサイズの見方は、水平換算のトップチューブの寸法を目安にします。サドルに座って、ハンドルまでの距離の目安になります。多少、ステムの長短の変更で、調整できますが、ステムを短くしても70ミリまでです。

それと同時に、ハンドルの高さも見ます。スペック表記では、ヘッドチューブの寸法で、ハンドル位置の高さの目安になります。長いと高い位置ですし、短いとハンドル位置は低いという目安です。

下記のサイトのジオメトリーでは、Cが、トップチューブを示し、Dが、ヘッドチューブを示しています。
http://www.jpsg.co.jp/ridley/fenix-al.html


フェニックスALのサイズXSですが、トップチューブが、525ミリなので、身長的に、少し大きいかもしれないです。ステムを短いのに変えたらいけるか、それでも少しでもムリがありましたら、無難な所で、トップチューブ寸法515ミリのXXSがいいかもしれないです。
ヘッドチューブは、共に130ミリなので、ハンドルの高さは、共にあまり変わらないかと思います。
ハンドルの高さが変わらなく、ハンドルまでの距離が短い方が、より上体が起きた乗車ポジションとなり、サイクリング的な感じになります。
サイズXXSのクランクの長さも165ミリで、身長と合う感じです。


LIZは、LIZ ALのことですね?
LIZアルミのトップチューブの寸法が、500ミリで、身長的には少し小さいかもしれないです。
小さいと思いますのは、ハンドルとサドルの距離が近過ぎるかもしれないです。

ハンドルの高さの目安になるLIZのヘッドチューブのXXSの寸法は130ミリで、これは、FENIX ALのサイズXXSとXSのヘッドチューブの長さと一緒です。
ですので、ほぼ、LIZと、フェニックスALのXXS、XSと、同じハンドルの高さになるかと思います。

ハンドルの高さが、より低くなれば、より前傾姿勢が強くなり、レーシング向きなポジションになってしまいます。
「落差がついてレース指向のポジションになってしまう」と、ありますが、恐らく、落差より、ハンドルとサドルとの距離が近過ぎて、乗車ポジション的に窮屈にならないかの懸念だと思います。


今、XSが、お店の在庫にあるということなので、是非、一度、フェニックスALを、跨いで確認されたらと思います。腕の長さ、体の柔軟さなどでも、変わってきます。
ロードバイクは、ポジションが合うか合わないかは大事なことです。

やはり、少し大きいと感じましたら、フェニックスALは、2015年モデルもこれから入ってきますので、少し待たれてみてもいいと思います。




>>またもう一つ悩んでいるのが、その自転車がある店舗が遠方だということです。しかし他の自転車と悩みに悩んだ末RIDLEYに決めた為、どうしても乗りたいのです!

フェニックスのアルミは、評判の良いモデルで、一般的なアルミのロードバイクは、乗り味が硬いのが多いのですが、これは結構、乗り心地は良いらしいです。
ロードバイクは、どれも同じような形をしていますが、乗ってみるとそれぞれ全然違います。フレームの硬さ、乗り味、踏み出しの軽さ、フレームのジオメトリーも違うので、乗車ポジションも変わってきます。
気に入られたバイクを是非、ご購入されたらと思います。

メンテナンスは、最初は、自転車屋さんのお世話になるかも知れませんが、その内、整備や調整程度は、簡単ですので、ご自身でも出来るようになります。
慣れてきますと、一部の値の高い工具を使うところ以外は、その他、殆どの所は、ご自身でもできるようになると思います。


下記のサイトが、リドレー販売店の一覧ですが、自分は関西ですが、リドレーを取り扱っていて、ここに載っていないお店もありますので、近所のお店で、リドレーを取り扱っているかどうか、聞いてみられたらと思います。

http://www.jpsg.co.jp/ridley/dealers.html




書込番号:18353950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2015/01/10 08:30(1年以上前)

XSは大きい。ステムを短くすればとかのレベルではない。
私なら勧めない!

小さいフレームは何とかなるけど、逆は基本ダメ。
特にフォームがかたまってない初心者なんか身体壊すよ。

書込番号:18354075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 遙無さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/10 13:43(1年以上前)

tukubamon さん、
まさちゃん98 さん、
アルカンシェルさん、
丁寧なご意見ありがとうございます!

自分の優先順位としてはイタリアンカラーを第一優先で探しておりました。
本当に人それぞれだとは思うのですが、サイズを調べて見る限り、どうもXXSの方が自分に合っている様ですよね…。

本当は調節お店で跨らせてもらうのが一番だとは思うのですが、そのXSがある店が都内なので最短で3月頃になってしまいます。
またFENIX ALイタリアンカラーはネットの情報ではXXS、XSは完売してしまっているようで、今更店舗に残っているのかな…とも思ってしまいまして。
車種、色を諦めるべきなのかなとも思うのですが、優柔不断な自分が数ヶ月間悩んでやっと決めた車種でもあるので、納得のいく自転車に乗りたいのです…!

インドア派だったので、自転車の魅力を知って自分でもびっくりするくらい行動的になっているような気がします(笑)
頑張って結論を出したいと思います!

書込番号:18355013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/10 16:35(1年以上前)

なるほど、イタリアンチャンピオンカラーのRIDLEYを優先したい。であれば

1)発売元に電話して、FENIX ALのXXSでイタリアンチャンピオンカラーの在庫のある店を教えていただくのが一番確実。
ネットの情報はあくまでも情報であって、確定ではないです。

2)LIZ ALはレディースモデルなのでフレームサイズが小さめ。でも乗れないことはないかと。
サドル周辺のジオメトリーはFENIXのXXSと変わらないので、ハンドル回りの調整&交換で可能ではあります。
ちょっとハンドルが高すぎて不恰好かもしれないですが、XSよりはこちらかな。慣れてくればハンドルは下げた位置になります。

これを読んで改めて東堂クンのRIDLEY改めて見てみましたが、ダモクレスのイタリアンチャンピオンカラー格好いいですね。

書込番号:18355515

ナイスクチコミ!2


スレ主 遙無さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/11 00:02(1年以上前)

tukubamon さん
ご意見ありがとうございます!

発売元に聞くというのは思いつかなかったので、駄目元で聞いて見ようかと思います!
色々な店舗さんに聞いて見てはいるのですが、アルミというのがそもそもどこも完売してしまっているようでした…
色を選ぶ前に自転車自体がないということもあったんだな、と改めて感じています。

LIZに乗れないこともないとのこと、どこかの店舗さんでも言われました!調整すればなんとか乗れるかもということですね…
またFENIX では、XSとXXSで逆転減少が起きるので、XSの方がハンドルが近くのなりますとのことも言われました。

乗ってみないとわからないとは何度も言われているのですが、早めに決めておかないと折角のLIZの予約もなくなってしまいますよね。
イタリアンチャンピオンカラーに一目惚れに近です(笑)他のものは色が多かったり強めな感じがして…。

またネットで色々と調べてみるとお店の評判なども目にしたのですが、サイズが多少合っていなくても在庫処分?なので売ってしまうとの記事も…調べていくうちに疑心暗鬼になりそうです。
自転車に限らないと思いますが、色々なショップがあるものですね。

書込番号:18357216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/11 07:55(1年以上前)

こんにちは。

>>またFENIX では、XSとXXSで逆転減少が起きるので、XSの方がハンドルが近くのなりますとのことも言われました。

トップチューブは、XSの方が長いのですが、多分、シート角がXSの方が、XXSより立っていて、サドルを上に上げるほど、ハンドルまでの距離の差が縮まっていくと、お考えされたのだと推察します。
ですが、メーカーのスペック表を見ますと、シート角は、XSの方がXXSより逆に寝ていますので、サドルを上に上げるほど、ハンドルとサドルの距離は、離れていくことになります。
多分、店員の方は、シート角を逆に、勘違いされているような気がしています。



>>昨年の夏にはレンタサイクルで何度かサイクリングに出かけました。

レンタサイクルで乗られた自転車の車種とサイズが解れば、ご自身に合うサイズが、およその検討がつくように思いますが、如何でしょうか。

ご近所のお店で、LIZ、フェニックスALのXXS、XSと、同じようなジオメトリーのバイクがありましたら、股がってみてサイズの確認をされてみられてもいいかなと思います。


書込番号:18357743

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/01/11 10:13(1年以上前)

身長155cmの女性で525mmのトップチューブのピストを乗せたことがありますけど、乗ることは問題なかったです、そのピストで大会も優勝したし、ただその人はクラシックバレイをやっていて身体がとても柔らかかったので、問題は身体の柔軟性です。

僕は全体のバランス的に身長163cmもあるならXSの方がいいと思います。これステムが100mmついていますけど70mmに交換すればいいでしょう、それでもきつければハンドルもショートリーチに交換すればいいです。シートチューブは全く問題ないのでトップだけの問題ですから、身体が柔らかければ、全く問題ないと思います。全体のジオメトリはXSの方が美しく操作はしやすいので、どちらでも乗れるならXS選んだ方がいいです。クランクもレースやらないで普通に走るなら170mmの方が楽です。女性は足が長いので。てこの原理で長い方が楽!

全く乗れないということはないですから、心配せずにXS買えば??
身長163もあれば、大丈夫だと思うよ。XXSの方が小さいのでは?乗り心地はXSの方がいいです。
フレーム小さくなると硬さが増幅します。

でも最後の判断は自己責任でお願いします。

書込番号:18358083

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/11 20:07(1年以上前)

小さいフレームより大きいフレームのほうが乗りやすいですよ。
バイクが身体に馴染んでくると、フレームがだんだん小さく思えてきます。
下手すりゃ「もうひとつ大きくても良かったかも」と感じてくる場合も多くあります。
なので私は大小で迷ったら、常に大きいほうを選ぶようにしています。
それで失敗は今のところ、ないです。

まず、頭のどこかに大き過ぎるフレームはNGという自然制御がかかっていて、無謀に大きいフレームは選ばないようになっています(当たり前のことです)。
で、その常識的選択の中での大小の迷いですから、結局はどっちを選んでもハズレのない迷いです。
そのレベルの中では大きいほうが良い。

小さいフレームは無難にみえますが、もうひとつ大きいのにすれば良かったと感じることもあり得ると思いますよ。
第一、ちっこいフレームはかっこ悪い。

書込番号:18359955

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/11 20:27(1年以上前)

ちいさいフレーム

おっきいフレーム

同じバイクで、ホイールも普通のホイール。
サドルの色が違ってて、ちいさいほうにはサドルバッグあり。
どっちがかっこいいですか???

書込番号:18360027

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/12 01:54(1年以上前)


まーこのカキコミは無視して下さい。
どっちがかっこいいかは無意味、どうでもいいことです。
ただ、ふたつ上のカキコミは意味ありだと思います。
小さいほうが無難、小は大を兼ねると考えがちだけど、実際はそうでもない。
買っって乗り込んだ後、小さすぎーって思った人もいるハズ。。。

書込番号:18361232

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/12 06:04(1年以上前)

手足の長さの比率は人それぞれだから、ビルダーに造らせない限り完全に合うものはありません。あとは本人の判断でしょうね。

書込番号:18361368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/12 09:36(1年以上前)

台形フレームですね。おっきいフレームだとハンドルが高くなるんですよね。届きさえすればアップライトな姿勢を取りやすいですが、見た目もゆるい感じになります(ヤル気が感じられない?)。700Cフレームで正三角形からの乖離が大き過ぎる場合はむしろ650Cのフレームを探した方が良いと思います。でも身長163センチなら700Cで問題ないと思います。

書込番号:18361710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/15 23:10(1年以上前)

遙無さん、こんにちは。

サイズについて、喧喧諤諤ありますが、要は、走り易い、乗り易いポジションがとれるかどうかです。

ペダルを回し易さの基準で、サドルの高さ前後の位置を決めて、そのサドルに座り、そこから、ハンドルのブラケットとブレーキレバーを握り、腕や体に力み無く、自然な感じで、軽く腕が曲がるぐらいがいい感じです。
腕が真っすぐに突っぱねるようですと、ブラケットとブレーキレバーは、遠いことになります。近づけるために、ハンドルのリーチの長さや、スレムの長さで、ある程度は、調整はできます。
それと、遠いからサドルを前方へ近づけることは、サドルはペダルを回し易い位置に決めていますので、あまり大きく動かすことはオススメはしないです。

咄嗟の場合で、急ブレーキを掛ける時は、急ブレーキで前に転ばないように、咄嗟に重心を自転車の後ろよりに掛けるために、体を少し後ろに移動させたりします。そういうことができるだけのポジションに余裕は、欲しいところです。



クランクの長さについては、下記のサイトで、面白いことが書かれています。
短い長いことについての、デメリット、メリットが書かれています。

クランクが長いと、ペダルを回す円が大きくなり、大きく回すことになり、クランクが短いと、ペダルは小さな円で、回し易くなりますが、テコ原理で、長いのと比べると、パワーが減ることになります。

ご参考に。
http://geopottering.com/bikelife/11norikata/3


書込番号:18374143

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/01/16 00:12(1年以上前)

身長の10分の1ですかー。
なるほどですねー。
偶然にも私のはどれも175mmでしたが、どんぴしゃでした。
175は私の周囲では短いほうで、180以上が多いです。
そう言えばガイジンは手脚長い、蜘蛛みたい。。。
それ用ですね。

書込番号:18374376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/16 06:56(1年以上前)

こんにちは。

ペダリングは、ママチャリとかの、ペダルを上下に踏むような動きのペダリングですと、クランクは長い方がパワーが出ていいかもしれませんが、ロードバイクでは、ペダルを円を描くように回す綺麗なペダリングを取得しようとしますと、クランクの長短は、どちらがいいとも言えなくなってきます。
スムーズで綺麗な回すペダリングを習得しますと、いろんな筋肉を使えてスムーズな動きになるので、疲れ難くなり、ツーリングなどでも楽です。ですので、クランクの長さの選択は、スムーズで綺麗なペダリングが行なえる方になってきます。


クランクの長さの目安は、身長の10分の1ですが、脚の筋力の強さ、脚の長さ、関節の硬さ、ペダルの回転のピッチなど、いろんなことで変わってきます。また乗り込んでいくうちに、長いのから短い変えるケースもありますし、またその逆もあります。
上記のサイトでは、ピッチ走法 or パワー走法 ?というのも面白いと思いました。


書込番号:18374752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/16 09:53(1年以上前)

身長の10分の1ですが、ミリ単位で全然違う感覚を味わえると思います。

例えば165ミリと167.5ミリと170ミリで全然違いますね。

マラソン選手は90rpm位で走っているそうです。ピッチ走法ですかね。

自転車のクランクも速く回す場合は短いクランクの方がやりやすいです。

個人的な意見ですが、90rpmだと10分の1よりも少し短めがやりやすいと思います。

書込番号:18375050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/17 18:39(1年以上前)

http://www.bikewheelssale.com/carbon-fiber-road-bike-frameset-753.html
そのサイドにロードバイクサイズの選択方法があります。ご参考までに。

書込番号:18379606

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

みなさん、あけましてもめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
私は最近はロードバイク道楽もほとぼりが覚め、ただただ乗るばかり。
というのも、冬用に組んだCAAD10(CAAD10+フルSRAMレッドノーマル+ENVE35+DTスイス240+コンチGP4000)の調子がすこぶる良く、リアカセットの歯数を交換する以外、どこも触るところがない状況。
触るところがないのもこれはこれでさみしい気もしますが、まぁ、寒空の中、調子が良いに越したことはないです。
 
現在、約3週間の冬休み期間中ですが、前半はクルマでパリへ行きラーメンとフレンチをたらふく喰らい、後半は引き続きただただ乗る予定。

で、今年の欲。
@一度くらいブロンズじゃなくてシルバー獲りたい。
A幸也にTdF出てもらいたい。
Bフミに1戦でも多く、グランツールに出てもらいたい。
Cトレックエモンダとライトウエイトに乗ってみたい。
Dみなさんにケガや事故や故障のないように。

書込番号:18328189

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/01/02 18:12(1年以上前)

kawase302さんがこんな模範解答していたら全然らしくないですよ。日本選手が優勝した時に「監督やコーチや応援してくださった日本の皆様のおかげで優勝できました」なんて、クサイコメント聞かされてるみたい。勝負の世界はそんな甘いものではないですから命賭けてぶんどった優勝は誰の物でもなく、自分の実力のおかげ、そんなものは本気で戦った人間はみんなわかってる。

kawase302さんの欲は(やりたいこと、欲しいもの)と言えば。
美女の話しかない。なんか悪い物食べて悟りに入ったの?それとも体調悪いとか?

イギリスとかドイツにはあんまりいないけど、イタリアとかフランスには、こんな美女が本当にいるんだ!と衝撃を受ける、とんでもない美人がチラホラいます。kawase302さんがそういう美女に囲まれて、週7回○○○出来るように。Happy New Year 2015!

書込番号:18329600

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2015/01/02 18:52(1年以上前)

いやいや、先日、美女に大興奮して思い切ったプレーをしたら首ひねっちゃってまだ痛い。。。。。。

書込番号:18329677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/01/04 18:47(1年以上前)

先ほどの投稿に対してですが、、

昨日は過ぎて返すに○もなく明日はいまだ吾ものならず、さればひたすら今日に生る。 九十翁 十梵○七 書之

仏像修復師の友人に聞いたところ、今のところ以上の様な答えです(^_^;)○は調べておくとの事です!

書込番号:18336242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2015/01/04 23:29(1年以上前)

奈良県民カクさん解読ありがとうございました。
ここスレ違いなので、続きは自転車道場の方にお願いします。
ここの最後に書きました↓。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-15012/

kawase302さん僕が自転車道場の方の「謎の書画解読お願いスレ」削除しちゃったので返信場所がなくなってこういう展開になっちゃいました・・ごめんなさい。

>先日、美女に大興奮して思い切ったプレーをしたら首ひねっちゃってまだ痛い。。。。。。
美女の写真もアップして!

書込番号:18337345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信29

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問(自転車で身体鍛える?)

2014/12/05 06:43(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

某自転車関連の縁側にて、ロードバイクで腰痛になったというカキコミがありました。

で、素朴な疑問なのですが、皆さんはロードバイクで身体を鍛えてるんでしょうか?
それとも、ロードバイクのために身体を鍛えていますか?

もし前者の方がいたら、ロードバイクで身体を鍛えようなんてしたら、身体、壊しますよ。
大好きなロードバイクに長く乗るためには、やっぱそれに乗るまえに身体を鍛えないと。。。。
脚、腰、背、体幹、柔軟、呼吸等々、ロードバイクに乗るためには通常以上の「アルテグラ並みの性能」がないと、いずれ身体を壊しそうます。。
だって、ロードバイクって結構激しいスポーツでしょ。

もし前者が多いとしたら、そこがヨーロッパと日本のロードバイク文化の一番大きな違いだと思います。
私の周りでロードバイクに乗っている人で、身体鍛えてない人は私の知る限りごく少数です。

以上、とりとめのない愚見でした。
おそまつ

書込番号:18238761

ナイスクチコミ!4


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/05 08:30(1年以上前)

いや、スレ主さん、書き込みの中で誰も自転車に乗ったから腰が痛くなったとは言っていませんよ。

スレ主さんは腰痛に自転車が役に立ったりしないか、と聞いていますね。

もう少し良く読みましょうよ。

書込番号:18238939

ナイスクチコミ!11


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/05 15:00(1年以上前)


実際、よく読んでません。
失礼しました。
では、ここではそのカキコミの件は忘れて下さい。
別スレですし。


まぁ、よくよく考えてみたのですが、普通(移動手段やただ乗るだけ)に乗る分には、別に身体なんて鍛えなくていいんですよね。
身体壊したら、ロードバイクやめればいいんですから。

ただ私からしてみれば、ロードやめるのはいやだし、出来るだけ速く走れたほうが気持ちいし、だったらそのために最低限、壊れないような身体は作っておかなきゃいけないし。
それは別に特別なことじゃなく、中学や高校のクラブ活動や大学の体育会で普通にやっていることでしょう。

書込番号:18239816

ナイスクチコミ!2


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/05 16:00(1年以上前)

日本では痩せられると思って自転車乗り始める方も多いようですよ。
実際は、辛いので長続きせず、放って置かれ数年後にヤフオクとかに出てくる個体も多いように思います。

HCに行っても、おおよそ向いていない体型の人がゾロゾロ。対向車線まではみ出してヨロヨロ上がり、危険。
せめて、100kmくらい走れるようになってから来て欲しいもんです。

個人的には後5年もすればブームは去り、Di2の載った良い個体が安く入手出来ないかな〜と思っています。
その頃には円高になっていないかな。。。

書込番号:18239953

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/05 19:13(1年以上前)

日本では痩せられると思って自転車乗り始める方も多いようですよ。
>>>
肥満解消ですか。。。。。
確かにそれには良いでしょうけど、やせるまでは苦しいでしょう。
というか、自転車でやせるには、毎日、相当距離を乗らないとやせないと思いますよ。

辛いので長続きせず、放って置かれ数年後にヤフオクとかに出てくる個体も多いように思います。
ブームは去り、Di2の載った良い個体が安く入手出来ないかな〜と思っています。
>>>
それは朗報じゃないですか!!!
なるべく早めにあきらめてもらえると、最新モデルがヤフオクで買える。
それ、いいですね♪

向いていない体型の人がゾロゾロ。対向車線まではみ出してヨロヨロ上がり、危険。
>>>
危険!
それで事故っても、それは自転車のせいじゃなく、人のせいでしょう。
夏の海に現れる痴漢カメラマンも、カメラが悪いんじゃなくて人が悪いんでしょう。
イルミネーションの大混雑も、集める主催者もあれだけど、みんなとおなじ時間におなじところに行きたがる習性もいけないんだと思います。
それを言ったら元も子もないか。。。。

書込番号:18240460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/05 22:44(1年以上前)

kawaseさん
逆に、そちらの自転車選手って、自転車から離れてどんなトレーニングしているんでしょ?

以前BBCだかWSJだか忘れましたが、自転車選手の骨の弱さが話題になってました。
ツール・ド・フランス出走選手(=世界最高峰のロード選手)の骨密度がホスピスだか老人ホームだかの入所者と同等、骨折が多いのはそのせいだという報道がされていました。自分でも転倒・骨折の経験は数回あるので強く地面にたたきつけられるからだろうと思っていたら、それ以前の問題だそうです。そして、トライアスロンやその他の競技を並行してやっている選手にはその傾向が見られず、ロード専業選手に特徴的な傾向だそうです。その原因として、自転車上の運動だと骨への負荷が掛かる運動が足りない、日常生活で歩くより少ないから骨が脆弱化するからだと指摘していました。
私は自転車プロなんて縁もゆかりもなく、彼らがどんなトレーニングしているかなんて知るよしもないので「そんな大げさな!」と思っていましたが、新城幸也がテレビで「日本に来て電車での移動のために歩くと筋肉痛になる」なんて言っていたので、本当に自転車上でしか鍛えていない、ジョギングやらをやっていないのは本当かも知れません。
競技で使わない余計な筋肉などは得てして邪魔になるようですから、ある意味自転車選手としての正常進化かも知れないですが、一般的には望ましい話ではなくバランス良く身体を鍛えろって話でしょうね。

書込番号:18241138

ナイスクチコミ!5


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/06 00:35(1年以上前)

プロ選手が歩けないっていうのは有名な話ですよね。
情熱大陸のフミも幸也も、あと何かの動画でSAXO時代の宮澤選手も口をそろえて同じことを言ってます。

さて、私の周りだとこの季節、ブートキャンプが人気です。
もと軍人の迷彩服着た角刈りの将校みたいなのにお早朝からめっちゃくちゃに鍛えられる。
ランからボクシングから木登りから匍匐等々、結構激しいトレーニングメニュー。
あと人によるけど普通のジムや、水泳、ラン等々。
私個人は身体をでかくしておきたいっていう欲求があるので、ジム(会社にあります)でウエイト系を主にしています。
ただみんなの共通点は、自転車にのる以前に、アスリートとしての身体にはしあげてきています。
自転車だけのトレーニングって、いるのかなー。
身体鍛えることが日常になっている人ばっかだから、それは考えにくい。

確かに、自転車だけで鍛えようとすると自転車専用の身体になっちゃうでしょうね。
それは多分、カエルのイメージです(体幹は強いけど、脚は弱い)。
そうならないように、自転車以前、もしくは自転車と両面で身体を鍛えていないといけないと思いますよ。
だって、自転車で痩せようなんて思っているとしたら、下手すりゃ太ったカエルになっちゃうだけじゃん笑

書込番号:18241535

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/06 06:04(1年以上前)

まぁ、とにかく、たかだかロードバイクだろ?とあなどることなく、道具選び(バイク選び、ライト選び、ヘルメット選び、バッグ選び、ウエア選び、メカ選び他)にコダワリや「何かあったらどうすんだ」的な将来のリスク管理をすると同時に(というか本当ならそれより前に)、自分のBODYにも道具と同じコダワリやリスク管理をしたいものですね。
何かあったら、どうすんだ?!!ですよね。
なにしろ、身体あっての自転車ですから。。。

書込番号:18241861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/06 09:20(1年以上前)

↑ 自転車沼にどっぷりはまっている人の考え。
ガソリン代は高いし、車で通勤するよりは運動になるんじゃないかと
思って乗っている人も多いのでは。

書込番号:18242154

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/12/06 11:43(1年以上前)

>プロ選手が歩けないっていうのは有名な話ですよね。
これは2つの意味があって
1.歩くと調子を崩すので歩かない
2.太ももがだるくて歩けない

みなさんも自転車で走ったあと、階段の一段を上るのがつらいという経験ありませんか?
1は歩くと調子崩すので試合前に歩かない、ランニングはしない人が多い。僕の知人で全日本選手権の決勝前に歩いて調子崩して負けてしまい、それから絶対試合前には歩かない人がいます。僕もランニングは自転車競技には悪影響が大きいと思います。

あと自転車乗ってると弱くなるという意見ですが、何と比較して弱いのか?が重要です。

たとえば自動車で通勤している人、電車通勤の人、自転車通勤の人を比較すれば間違いなく自転車通勤の人が一番健康でしょう。僕は人間の身体の健康は筋肉の大小ではなくて、血液の循環にあると思います。人間の身体が病気になるかならないかは、すべて免疫機能にかかっていますけど、その免疫機能って全部「血液の循環」の中にあります。人間の身体は血が流れることによって病気の元になる悪い物質を除去して消去して無害化している。そこで一番重要な運動が有酸素運動です。中でも一番酸素を消費する太ももの筋肉を動かすこと。

自転車で鍛えられる一番大きい物は筋肉ではなくて心臓や肺です。心肺機能が高くなると身体の温度調節機能が高くなり、夏の暑さや冬の寒さへの抵抗力も増します。自転車に乗ると冬に着る服の枚数が減ります。風邪もひきにくくなります。

オリンピック出るようなアスリートの話ではなくて、普通のデスクワークしかしない一般人の場合、一日中室内に座ったままみたいな人もいます、そういう人が同じく室内で座ったままの自動車で通勤したり買い物に行けば有酸素運動がなく免疫機能がどんどん低下します。そういう人が一日5分でも自転車に乗るだけで身体の血の流れは相当変わると思いますよ。

筋肉なんて鍛えなくてもいいけど、心臓と肺は生きていくためには動かし続けるしかありませんから、いつまでも活性化させて能力を落とさないように動かす必要があります。その時に身体の他の部分に負担をかけずに血流だけ盛んにさせるにはロードバイクで時速20キロ位で力を使わず流すような運動が効果的です。歩くのとかランニングは膝や腰への負担が大きいですから心肺を鍛えるために身体の他の部分を故障させることもあります。

kawase302さんは速度出すのが一番みたいな乗り方しかしてないのでロードバイクで身体壊すのでしょうけど、力使わず楽するのが一番みたいな乗り方もあります。道具は使い方次第でどうにでもなりますから身体鍛えるのではなく、汚れた血液をリフレッシュするだけに使うなら、どこにも負担なんてかかりませんよ。kawase302さんも、もうちょっと経験積んでいけば、そういうロードバイクの使い方も理解できると思います。

ヨーロッパの高齢者の方はみんなそうやって使ってるじゃないですか?
心肺機能の向上が自転車の命だと思います。

書込番号:18242563

ナイスクチコミ!14


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/06 11:58(1年以上前)

都市部で電車通勤している人は、同じ時間ジムで運動しているのと同じくらい体力を使っているのだそうです。

移動距離当たりで比較すれば確実に自転車の方が体を鍛えていることになるでしょうが、時間当たりだとどうでしょうか。勿論どんな道かにもよるでしょうが。

書込番号:18242607

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/06 22:45(1年以上前)

ヨーロッパの高齢者の方はみんなそうやって使ってるじゃないですか?

>>>>

ですね〜。
じいさんも筋肉の落ちた脚(ジャージがユルユル)で淡々と周回をこなしますよね。
私は前走っているヤツがいたら抜かないと気が済まない(それでハイペースを保つ)たちなので、結構、パワーライドになっています。
今朝も氷点下4度のリッチモンドパークをぶっ飛ばしてきました。
寒いと体温がガンガン上がってくる感じが伝わるので、気持いですねー。

まぁ、ここで私が良いたかったのは、バイクに気を使うのと同様、身体にも気を使いましょうよ!ということです。
フレームがアルミだと腰痛が心配とか、カーボンは長持ちするとかしないとか、何かあったらカーボンだと廃棄とか、アルテグラの変速性能とか、ホイールは何が合うのかも大事だけど、スポーツする以上、身体作りも機材と同じくらい重要なんじゃないですか?ってことです。
身体に何もケアしないで「私は腰痛になりました。自転車のせい」じゃー、自転車が可愛そうすぎますよ笑

書込番号:18244582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/12/07 00:58(1年以上前)

ここ1年ほど、メタボ対策で自転車通勤を始めた者です。
往復で25kmほど、途中少しきつい勾配があり、慣れないうちは相当にきつい印象でした。
といっても、雨が降ればクルマで、出張があれば自転車には乗らないので、週に2日ぐらいのペースでしょうか。

これとは別に、若い頃の経験です。
北海道にモーターサイクルでツーリングをしていたときのことですが、投宿したユースホステルで、登山ツアーがありました。
当時私は体育会系で、体力には自信がありましたが、自転車でサイクリングしている人たちの体力にはかないませんでした。
頂上に着いたとき、私はヘロヘロでしたが、サイクリング連中はごく普通の状態を維持していたのです。
自転車に乗ると、体力がつくという話は先輩からも聞いていましたが、目の当たりにして実感できました。

話を戻して、1年間自転車に乗り続けると、先に書いたチンタラペースでも、確かにお腹が引っ込んで体力がつきました。
当たり前ですが、一定以上の負荷を数十分筋肉にかけているのですから、予想される結果です。
続かない人は、色々理由はあるでしょうが、結局「継続は力なり」を実行出来ないだけでしょう。


私の場合は、経験でも実感でも、自転車に乗ると身体は鍛えられます。

書込番号:18244954

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2014/12/07 18:41(1年以上前)

当時私は体育会系で

>>>>

私は体育会系ではありませんでしたが、体育会でした。
今で言うギャル夫系、ホスト系を装っていましたが、実は学生体育連盟所属の体育会部員でした笑。

さて、自転車。
確かに体力はつきますし、やせるでしょうね。
体力増強はいいことですが、体力は故障をカバーできません。
体育会の時、合宿で基礎トレとかやりませんでしたか?
それと同じことで、一定の筋力と柔軟性をつけないと、いつか故障してしまう。
体力の増強に身体能力そのものがついてこれなくなったり、何かで負荷がかかった時に、身体のほうが壊れちゃう。
メタボ対策であれば自重があるのでしょうから、特に「柔軟な身体」を身に着けておくことは転ばぬ先の杖として大事だと思いますよ。
というか、やらないと硬いまま。。。。

書込番号:18247102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2014/12/08 08:34(1年以上前)

>身体に何もケアしないで「私は腰痛になりました。自転車のせい」じゃー
故障にもいろいろありますからね。
動かしていい故障、動かしてだめな故障いろいろです。
膝関節も炎症なのか変形性なのかで対応も変わります。

腰も同じですね。同じ腰が原因でも脊椎管狭窄症は、痛くて歩けないけど自転車だと
乗れる場合もある。いろいろです。

腰痛になった人は、そうなる原因がどこかにあったんでしょう。
腰痛なんて加齢でもなるし、トラックの運転手さんなどは、クッションのいい椅子に加え
路面の段差で跳ねるので腰に負担がきたり、荷降ろしの負担でヘルニアに
なる人が多いらしいです。
原因は、いろいろ、自転車の場合もあるし違う場合もありますね。

電車通勤で体力は使っても、普通は心拍は上がりませんからね。自転車でも走り方次第で
上がらないですが、電車通勤で階段駆け上がる事を思えば、回せば上がるので上げやすいですよね。

書込番号:18248813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/08 17:26(1年以上前)

普通に考えれば自転車に乗っていて腰痛なら、ポジションが正しく無いだけだろな・・・

※ 見た目優先でハンドルが低すぎる人も多いな・・・

最近の漫画ブームで初心者がロードバイクで、ジーンズを穿いて走っていたり、プロでも下りやスプリントしか使わないような、アウタートップで走れば腰痛になるだろうが・・・

※ 最近の初心者は30〜40万の良いバイクに乗っているのに、残念な方が多すぎるな・・・

書込番号:18249985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2014/12/08 22:24(1年以上前)

どこをどう読んだら、自転車で腰痛になるなんて書いてるのかわかりませんけど、誤解されたままなのも困りますので。このスレは「腰痛と自転車」↓という題で「自転車で腰痛を治す」というのがテーマです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-14643/

このスレで使い方次第で自転車は腰痛を治すことは可能ですと僕は答えています。

これは僕の個人的な経験から言えることです。

腰痛の85%は原因不明、ストレスが関係 東京大病院の松平浩医師
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141206-OYT1T50005.html

「腰痛の85%が原因不明」という事実 ためしてガッテン NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html

腰痛=ストレス説は今一番有名な説です。自転車は身体への負担が少なくストレスを解消できる道具です。だから腰痛を回復させる有効なツールになります。そういうのは自転車道場の上のスレ「腰痛と自転車」を読んでもらえればわかると思います。

kawase302さんはロードバイクに乗るために身体を鍛えなければいけないといいますが、どんなに身体を鍛えても、レースで勝負になれば身体はこわします。世界選手権10連覇の中野さんも骨折を隠してレースに出場して金メダルをとりました。プロは身体をこわさないで勝てるようなレースはありません。勝負というのは命をかけて全部出さないと勝てないです。だからプロ選手はみんな身体壊してますよ。無傷な選手なんて見たことありません。

しかしプロで勝負にこだわって走ってないなら、自転車は身体への負担が最も少ないスポーツだと思います。だからロードバイク乗るために身体を鍛える必要はないです。ママチャリ乗れれば乗れます。ロードバイクの方がママチャリより省エネだし楽ですから当たり前。

ただ自転車の運動をよく知らない人間が力任せに間違ったフォームで重いギア比で乗ったりすれば、間違いなく身体をこわします。それは自転車が悪いのではなく、乗る人間がアホなだけです。
身体を回復させるのも悪くするのも、乗る人間の「知恵」次第。知恵があれば身体鍛えなくても快適に乗れるのがロードバイクです。誤解しないでね。

書込番号:18251119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2014/12/09 08:29(1年以上前)

>だから腰痛を回復させる有効なツールになります。
腰痛でもいろいろ原因がありますので、重症化して動けなくなって半身不随にでもなったら
大変です。いい加減なことはかかないほうが良いと思います。

脊椎ですから、下半身すべての神経が通っています。
下手をすれば廃尿廃便が出来なくなったり、歩行困難、下手をすれば
車いす、寝たきりになる可能性があります。

だめですよ、いくら自転車好きでも、いい加減な素人療法を勧めては、えらいことに
なってしまいますよ。
脊椎関連で歩けなくなったり起き上がれなくなったりしたことがないのに、自己経験談は
早急に削除したほうが無難です。

書込番号:18252127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/09 10:15(1年以上前)

スレ主さん、こんにちわ。
私の場合は自転車乗ってると腰は楽です。
流石に250kmオーバー/1日のようなロングライドでは途中で痛くなったりしますが。

自転車の為に別途に身体を鍛えるってのは、コア系くらいでしょうね。
それだって別にしなくても良いと思います。
自転車に乗ってる時にメニュー組んで集中して乗れば、自転車に必要な身体は自然と作られていきます。

チームメンバーでよくこの手の話をしますが、みんなアレコレ工夫して、結局は
「自転車乗り捲くるのが自転車に強くなるためには最善である」という事で話は落ち着いてます。

部屋で筋トレしても自転車に必要ない部分まで増強する可能性がありますし、
筋肉は重いので必要以外の筋肉を付けると、ヒルクライムで必ず不利になって負けますし。

自転車に強くなるには自転車にのるしかない。しっかり強度メニュー組んで。

これが王道だと思います。

書込番号:18252364

ナイスクチコミ!3


mk**y055さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/09 20:27(1年以上前)

本当に他人のレスをよく読まない人が多いですね。
ディープインパクトさんは東大病院の医師の記事をあげてるのにそれに対してのレスが削除しろとは。
東大病院の医師が言ってる原因不明の腰痛を改善させるのに自転車は有効だとディープインパクトさんが言ってるんですよ。
そのくらい読み取れないと日常生活不便でしょう。

書込番号:18253805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/12/09 21:17(1年以上前)

高い機材さんは専門家なのでしょう。運動しないほうが良い腰痛だってあるでしょうからね。

書込番号:18253985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング