このページのスレッド一覧(全1692スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2014年1月7日 07:18 | |
| 1 | 3 | 2013年12月29日 12:38 | |
| 30 | 10 | 2013年12月23日 12:22 | |
| 10 | 8 | 2013年12月22日 19:02 | |
| 22 | 14 | 2014年2月13日 10:54 | |
| 18 | 16 | 2013年12月19日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、立ち読みに近所のコンビニへいきました。
なんと、福島が表紙。
このPELOTON誌は写真も綺麗で、この陳列位置からもわかる通り、なかなか人気のある雑誌ですョ。
http://pelotonmagazine.com/Subscribe/subscribe/12/0/Subscribe
2点
レスがないのでつぶやきます。
いまHAYABUSA探しています。
か、S1000RRかなー。
書込番号:17044141
1点
ロードバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 403 monarch [パールホワイト/ゴールド]
403をお乗りである程度の知識をお持ちの方に質問したく思います。
いま403を検討していますが、自分としてはカスタムせずにはいられないので、
根本的なことを質問します。
リヤスプロケットはカセット式ですか?
それともボス式ですか?
もしよければスプロケットの型番も教えてください
0点
7速なので、10中8か9、ボスフリーですが、現車を手に入れて、後輪を外してから、
後輪のギアに型番が記載されていますから、それによって、外す為の工具を注文すると
良いでしょう。
しかしこの自転車、ドロップハンドルなのに、ブレーキがフラットハンドルみたいな
位置についており、普通のドロップハンドルの乗車姿勢が出来ません。なんのための
ドロップハンドルなのか意味不明です。
書込番号:17010644
![]()
1点
>リヤスプロケットはカセット式ですか?
ボス式
>スプロケットの型番も教えてください
シマノ [SHIMANO] MF-TZ21 7Sボスフリー 歯数構成:14-16-18-20-22-24-28T
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/17/item100000001784.html
メーカー参考ページ
http://www.doppelganger.jp/product/403/func/
ハブはJOYTECH リア135mm
書込番号:17010930
![]()
0点
ありがとうございました。
ドロップハンドルみたいなのにブレーキレバー
そうなんですよね。
よくわからない仕様なんですw
質問で得られたことも含め検討してみます。
書込番号:17011249
0点
CAAD8 6 Tiagraを注文する為に地元のサイクルショップに行ってフレームサイズの相談をして来ました。
私は身長167cm股下76.5〜77cmくらいです。
相談の結果フレームサイズは51cmにすることになったのですがこれは大きすぎるでしょうか?
余裕をもって小さめの48cmの方が良かったのでしょうか?
どうかご意見お願いします。
書込番号:16985791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
サイズ51で、ステムの長さの微調節で、いけそうに思いますが、見るべき所はトップチューブの長さ、即ち、ハンドルまでの距離で、ハンドルにあるブラケットに、御自身の理想の乗車ポジションを維持しながら、握れるかどうかです。
胴や腕の長さ、体の硬さによって、その辺は変わってきます。
御自身が、腕の長さが短い方だと思われているのでしたら、サイズ48の方がいいかもしれません。
身長165センチでは、サイズ48付近のサイズを選ばれる方が多いです。
ロードバイクは、余裕のある乗車ポジションで、自由自在にバイクを操れることが大事です。
一度、どの自転車でも構いませんので、水平換算トップチューブの長さが53センチ、シート角が74,5度付近の自転車に跨って、確認されたらと思います。
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/29586/s/caad8-6-tiagra/category/916/
書込番号:16986249
4点
一般的にヨーロッパでは48っておんな子供のサイズです。
もちろん白人とは手脚の長さも違いますが、中国系、フィリピン系、インドネシア系、ビルマ等のアジアンヨーロッパ人も含めての、私の周囲の話しです。
ここでいつも感じるんですが、日本で日本人に買われるのフレームって、適正サイズよりひと回りかふた回り、小さくないですか?
たぶん、小さいほうが安全というのが日本にロードバイクが入ってきた頃からのフレームの選び方伝説なんでしょうが、ヨーロッパで自転車を始めた私はなるべく大きいほうが安全で良いと思っています。
迷ったら大きいほう。
書込番号:16986576
7点
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり大きめであることは覚悟しなければならないみたいですね。
一応ショップで他のロードバイクに乗ってサイズを色々試したのですが、その具合だと48だとT-Tが若干詰まって短いかもしれないと店員に言われました。腕は短くはないようなので支障なく乗れることを信じたいです。。
書込番号:16986803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷ったら大きい方を選ぶことも調整次第で、選択肢として決して悪くないということなのでしょうか。
大きめのサイズを選んでしまったことを後悔しそうになりましたが少しほっとしました。
ありがとうございます。
書込番号:16986836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私だったら、小さいサイズのフレームはジオメトリに無理があるので、小さいサイズのフレームに長いステムで乗るよりも、大きいサイズのフレームに短いステムでの乗る方を選択して、サイズ51(530)を選びます。(サイズ48(510)は、小さすぎると思います。)
ただ、完成車についているハンドル・ステムは、交換の可能性が高いです。(シートポストも、切らないといけない可能性が大)
ショップに確認(ハンドル幅(芯間距離or全幅)・ステム長・クランク長)・相談された方が良いと思います。
書込番号:16987016
![]()
4点
ご意見ありがとうございます。
見た目は勿論ジオメトリーについても、できるだけ大きめの方が良いんですね。勉強になります。加えてハンドル、ステム等種々の調整ですが、ショップの方が納車時にしてくれるそうです。
書込番号:16987377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕もRMT-V300さんに賛同します。51がベストだと思います。ジオメトリ的にも、一番フレームの形が美しく、じゃかもかさんの身長と股下だと51以外ないでしょう。48は小さいと思います。
ハンドルもリーチ、ドロップ小さいので、そのままのステムでも乗れそうな気もします。きつかったらステムだけ少し短いのに交換すればいいです。51で正解だと思います。
>できるだけ大きめの方が良いんですね。
これは、そんなに単純な話ではなくてトップとシートチューブの対比とシート角、フォークオフセット、ホイールベース、ヘッドチューブ長さなどの、総合的な相対関係で決まってきます。自転車のフレームにも黄金比率ようなものがあって、美しい形の方が乗りやすいです。CAAD8の中で51は一番美しいジオメトリです。
書込番号:16987430
![]()
5点
こんにちは。
>>他のロードバイクに乗ってサイズを色々試したのですが、その具合だと48だとT-Tが若干詰まって短いかもしれないと店員に言われました。腕は短くはないようなので支障なく乗れることを信じたいです。。
サイズ48で、トップチューブが詰まった感じですと、サイズ51の方がいいかもしれないです。
51の大きいサイズの方で、ポジション的にいけているのでしたら、フレームは、大きい方か小さい方かとなれば、大きい方で良いです。
大きいサイズがいけているのに、小さいサイズを選択しますと、トップチューブ以外に、ヘッドチューブも短くなり、それでハンドル位置が下がり、より前傾姿勢の窮屈な感じがでてきます。
元々標準の長さのステムが付いていますが、その窮屈な感じを解消しようと、ステムをより伸ばすことになると、それもバイクの全体のバランスに良くはないです。
51のサイズで、ステムの長さ、ハンドルのリーチの長さで、微調整できるぐらいであれば、51でいいと思います。
書込番号:16988556
![]()
4点
ディープ・インパクトさんご意見ありがとうございます。51が一番美しく乗りやすいジオメトリということで、安心して納車の日を待つことが出来そうです。勉強になりました。
書込番号:16989446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルカンシェルさんご意見ありがとうございます。初ロードということで前傾姿勢も慣れるまではきつそうですので、その点を考慮しても51のサイズで良かったみたいですね。
書込番号:16989512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
canyonのアルティメット CF-SLXのディレイラーハンガーをcanyonから取り寄せたいのですが、キャッシュ支払いではなく先払いの場合どういった流れでの注文になるか、どなたか分かる方教えて下さい。
知人のつてにて手に入れたのですが、代理店がないのと日本語サイトも今ひとつ理解しきれず、必要事項を入力してcanyonから注文番号的な?メールが来たのですが、請求についての連絡のやりとりがそこからどう進めて良いか分かりません。
その後canyonからの音沙汰もなく困っております。
情弱で申し訳ないですが宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16984111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の内容では事実関係がよくわからないのですが
@「キャッシュ支払いではなく先払い」とはどういう意味ですしょう?
CANYONは通販専門メーカーであり、通販ではキャシュではなくクレジットカードやPAYPALで先払いが通常だと思うのですが、CANYONからキャッシュ払いを要求されているのでしょうか?
A「必要事項を入力」とは、貴兄は既に注文フォ
ームに入力を終えて、注文を完了したのでしょうか?
支払い未でも注文は完了できたのでしょうか?
B「注文番号的な?メール」とは、それは注文番号ですか?それとも一般的な部品番号か何かですか?
C「その後canyonからの音沙汰もなく」とありますが、日本以外のお国では通常、待っていても何もことが進みません。
日本は三波晴夫さんのおかげで「お客様は神様です」的なカスタマーサービス制度になっていますが、日本以外のお国では三波晴夫さんは発現せずこの制度にはなっておらず、売る側買う側、ほぼ対等です。もう一度、貴兄の必要なものを整理してCANYONへ要求する必要があると思います。
仕事でヨーロッパ中の人とおつきあいがありますが、ドイツはそういうところはきっちりしていると思いますけど。。。。
書込番号:16984586
![]()
1点
kawase302さん
ご返事ありがとうございます。
分かりにくい質問ですいません。
流れとしては、サイトにて商品選択→カート内の商品で決定→必要事項の入力〔先払いかキャッシュ支払いかも先払いで選択〕→canyonから注文番号のメールが来る→その後請求について連絡する的なメールだが二週間くらい連絡がない←イマココ(*・ω・)ノ
といったかんじです。
疑問点としては
@パーツが揃ってからcanyonから連絡するということなのか?
Apaypalでの支払いってどうやって支払うの?
です。
paypalについては使った事がないので今からググります。
以下canyonからのメール抜粋です↓
Dear Customer,
Thank you for your order. Your information has been saved and will be processed as soon as possible.
Your order number is: VA1363351
--------------------------------------------------------
Schaltauge Nr. 14
アイテム番号 A1001652
\ 2,009
数量: 2
合計: \ 4,018
--------------------------------------------------------
Canyon Bottle 0,5 l
サイズ: 0,5 l
black
アイテム番号 A1043796
\ 419
数量: 2
合計: \ 838
--------------------------------------------------------
配送費用: \ 2,187
--------------------------------------------------------
請求先住所:
男性
配送先:
請求先住所を確認してください
配送:
Standard
:
前払い
メモ:
請求金額 : \ 7,043
VAT(付加価値税)込み: \ 0
--------------------------------------------------------
Thank you for choosing Canyon. If you have any further questions, please do not hesitate to contact us.
The Canyon Team
Canyon Bicycles GmbH
Karl-Tesche-Strasse 12
56073 Koblenz
Germany
Managing director: Roman Arnold
Business register: Amtsgericht Koblenz HRB 2870
Sales tax identification number: DE 148 719 832
ご指摘通り、やはり待つだけだと何も進まないのでなんとかしたいのですが、拙い英語しか使えないのでご協力お願いします
書込番号:16984667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード使わなかったから、前払い用請求書を送るから書類が来たらお金いれてねってとこでしょう。
書類が来るのを待つしかないですね。
船便扱いならめちゃ来ませんが多分航空便です。
まあ海外の通販なんてそんなもんです。
(でも、海外通販は昔に比べれば全然良いですよ。昔、半年位音沙汰がないとかあったし(笑)日本だと一日発送が遅れてクレーム入れる人もいますからね。せっかちだ!)
現在だとクレジットカードを使わないと速度的には辛いです。(PayPal対応が安全なんですけど)
けどCANYONってPaypalはEU圏しか対応してないと思ったけど違いますか?
書込番号:16985152
![]()
2点
あまり言いたくはないですけど、海外通販に十分な知識がないような気がします。
決済の仕組みや英語/ドイツ語の問題以前に、日本語も正しく使っていないのではないですか?
キャッシュ払いとは何ですか?先払いとは何ですか?
キャッシュカード(デビットカード?)払いとクレジットカード払いとでは全く違いますよ。
CANYONは先払いという言葉は使っていません。前払いではないですか?
質問するなら、善意の人に迷惑をかけないよう、正しい言葉を使うべきです。
CANYONは「前払い」と「VISA」としか表示していません。最低限のマナーとしてその位確認して下さい。「同じ意味ならいいでしょ」と思って使っていると思いますが、その結果クレジットとキャッシュという全く逆の意味を平気で間違って使うことになっています。この時点で、読んでいる人の信用を失う(または値踏みされる)ことを肝に銘じて下さい。
そして気軽に前払いと言ってますけど、海外送金は手数料馬鹿高、数千円かかるって知ってます?さらにクリスマス・年末を経て海外との書類のやりとりがあるので、+1ヶ月は覚悟して下さい。
おまけに、CANYONのサイトは中途半端に日本語がサポートされていますが、トラブルが起こったときは全部英語かドイツ語ですべてを処理する必要があります。その覚悟がありますか?
私は海外通販のヘビーユーザーですが、最近は改善されたものの、だいたい2-3割の確率でトラブルが発生しています。日本語だけですむのはWiggleくらいです。(でも英語で進めた方が対応が早い)
知人のつてだと自転車入手時にはこんなことになるとは思いもよらなかったのでしょうが、それすらもあなたの事前準備不足であり、あなたの責任です。
ぜひ挑戦したいというのであればがんばれ、陰ながら応援します、ですが、事前調査不足に見えるのでこのままでは教えてオバケになりそうな気がします。
そうならないようがんばって下さい。
書込番号:16985431
3点
二之瀬越えさん
ご返答ありがとうございます。
もう少し待って連絡がない時はこちらからcanyonに連絡してみます。
そう言えば、以前車の部品を海外に車屋さんから発注した時も船便で数ヶ月待たされた事がありました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:16985496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーむ。。。さん
愛のあるご指摘ありがとうございます。
直販メーカーのネガはウワサには聞いておりましたが、いざ直面してみると自分の適応力のなさや知識不足を痛感しました。
自力でどうにか出来るようになるまで精進します。
教えて構ってちゃんにならないよう気をつけます。
書込番号:16985522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨーロッパはクリスマスホリデーに入りました。
ほとんどの仕事は年明けまで凍結です。
それでも誰かが留守番して何がしかの仕事をしている日本とは違い、完全なる休みです。
メールとかも、これは私の会社の実態ですが、クリスマスホリデー中に着いたメールは「即削除」が普通です。
ホリデー中に送られたメールなんか無かったも同然(=無視)ですし、不在メッセージにも「不在のため、再度連絡下さい」って書いてまーす。
なので、今メールとか出してもお蔵入り必至なので、今は何もすべきではないです。
残念ながらそれがヨーロッパですし、日本の常識や期待が当てはまらない部分もあるので、郷に入ったら郷に従いましょう。
で、次のステップですが、とにかくわからないんだから聞いちゃう。
状況がチンプンカンプンの時の非常に原始的な質問。
年明けの午後にEMAILするバージョン。
Sir/Madam
Guten Tag!!! This is Yuji from Japan. I hope you had great Christmas holiday. I am contacting to you regarding my order made in the middle of December. My order number is VA1363351. Could you please let me know what is the next step?? Do I need to take any action for you, or just wait for anything from you??? I am sorry to bother you but this is my first experience of Canyon. Kind regard. Yuji.
ワンポイント英語!
最初の挨拶くらいは、現地の言葉を使って、読み手に「おやっ???」って思わせましょう。
Guten MorgenやGuten TagやGuten Abendはあくまでメールを送るこっち側の時間です。
相手の時間ではありません。
書込番号:16986543
![]()
2点
kawase302さん
重ね重ねありがとうございます。
年内は待つ事にして、何も進展がなければ来年こちらから連絡してみます。
丁寧な返答ですごく助かります。
それにしてもクリスマス期間やバカンスなど素敵な習慣ですね。
忙しく働く事に幸せを見出す日本とは違った感覚なんでしょうね。
本当にありがとうございました。
何か動きがありましたら経過報告か結果報告します。
書込番号:16986739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、こんにちは。
私は今日で仕事おさめで、新年は1月2日から仕事はじめ。
イギリスのクリスマスはイギリス中、ヨーロッパ中、世界中に散らばった家族がみんな集まる。
狩猟民族で普段は家族バラバラなだけに、こういう時の結束は固ーいです。
そして1月1日で気持ち切り替えて2日から仕事って感じ。
正月に重きを置く日本と、クリスマスに重きを置くヨーロッパの違いですね。
さてさて、来年もいろんなバイク、いろんなパーツがメジロおし。
勝手気ままに注目のバイク&アイテムを勝手気ままに紹介しあいましょう。
おかまいも出来ませんが。。。。
私は最近、知人が買ったコレ。
LEGEND。
イタリア製、カスタムメードのバイクフレーム。
http://www.legend-bikes.com/Products/Carbon.aspx
日本にも代理店があるらしいですよ♪
2点
↑これ、いいですね。
お尻から、べローんと。
欲しいけど、雨の日乗らないんだった。
書込番号:16984949
3点
泥除けブレード、ありそうでなかったすね。
2014年、ヨネックスに期待してます。
40万円のフレームの価値はちと疑問ですが、なんかすごいのでしょう。
書込番号:16988056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もヨネは気になりました。
スノーボードの最初は出来が酷かったですが^^;
泥除けは随分前に見た気が?します。
余談ですが、ロード乗りはフォトグラファーが多いですね!
最近ケガのリハビリがてら入門したんですが、
はや車体価格並のキシリウムslsを買いました(笑)
DHとは少し違い、物欲全開っす。
書込番号:16989793
2点
あ、去年くらいと書かれてますね!
余計な一言を失礼しました^^;
書込番号:16989809
2点
逆に、安価な部類で。
シマノCLARIS、下位でも良い物になってきたね。
書込番号:16995788
0点
いまウエット2時間乗ってきました。
アリノトワタリ部分がじわーーーーっと冷たい。
やっぱ上記のドロヨケは男の声を反映した力作。
書込番号:16996088
1点
あれれれ、今年を締めくくる今週に、何とクチコミトピックス入りです♪♪
ということで、アリノトワタリより、少しマジメにやります。
2014年と言わず、昔から私のおススメはCANYON。
2013年UCIプロのチームチャンピオンに輝いたモビスターが、ケースデパーニュやバネストの時代から因縁浅からぬピナレロから、2014年はCANYONへスイッチするらしい。
ってことは、2014年はナイロクインターナやバルベルデやルイコスタも、CANYONに乗る。
そして2012年に引き続き2013年のポイント王であるホアキンロドリゲスも、CANYONに乗る。
つまり、来年も勝利に一番近いバイクがCANYONってことになります。
さて、ここではCANYONのバイクじゃなくて、シートポスト。
これ、お値段は高いけど、構造的に非常に理にかなっている。
尚且つ27.2ミリっていう太さが奥ゆかしい。
シートポストは細くシナヤカにっていうのが理想だけど、残念ながらバイクのほうがぶっ太いのやエアロが流行り。。。
そこを27.2ミリで作っているCANYONは、やっぱ立派。
私も27.2ミリのフレーム1本あるんだけど、ISP(シートポスト一体型フレーム)なので、残念ながらこれ使えません。
でも、27,2ミリっていうのは見るからに軽くてしなやかで、最高にかっこいいです。
そしてもし27.2ミリのフレームを買ったら、使ってみたいパーツです。
http://www.canyon.com/_ja/shop/?category=F07&item=36180
書込番号:16996378
1点
http://www.ceepo.com/
このまえワイズ有楽町に寄って見たらceepoが5台位展示してあってびっくりしました。
3台位売約済みで、2台がガイジンさんの名前書いてありました。
じーっと見てると欲しくなります、危険、危険。
書込番号:16996779
2点
↑
私の知る限り価格コム初登場のCEEPOですね。
ロード専門(TTは時々乗りますが)の私にはあまり馴染みのないCEEPOでしが、イギリスでも時々見かけます。
カラビンカとはちょっと違うけど、まさに日本の逸品だと思います。
☆みっつ!
書込番号:16997759
0点
ついでにお伺いします。
サイトに、Named after one of the greatest ancient Samurai warriors, CEEPHO, Nobuyuki (Joe) Tanaka started CEEPO in Aichi, Japan in 2003. と書いてあります。
ガイジンさんであれば、なるほどー、と思うかもしれませんが、わたくし、日本人ですので、そんなこと言われても、はて?なんじゃ、ceephoって!と思ってしまいます。
ceepho ていう日本歴史上の人物ご存知ですか?
書込番号:17003240
1点
SAMURAIバイク――海外でceepoは畏敬の念をこめて、そう呼ばれているという。ceepoを生み出した田中信行――通称ジョー田中――を前にしたときに感じる風格や厳つい表情はまさに、侍そのものだ。「アイアンマン公式バイク」として、いまや名実ともに世界が認めるトライアスロン・バイクブランドとなったceepo。その生い立ちは田中がトライアスロンを始めたのは1990年にさかのぼる。
http://ceepo.blueoceans.jp/brand/statement.html
侍とは田中さんのことでしょ。トライアスロン専用マシンなのでロードで使うには無理がありますけど、直線伸びそう。TTマシンがceepoの影響受けてると思います。
書込番号:17003447
1点
自己レスです。お休みなので暇つぶしに調べてみました。
http://www.trimagasia.com/magazine-articles/profiles/56-driving-force
ここに、Named after a famous strong Samurai of the past Ceepho, that literally translates as, power expanding in four directions. The name is considered very lucky in Japanese. “So CEEPO was born from CEEPHO.” Explains Tanaka San. という記述が見られます。
だとすれば、これは「四方」ですが、幸運ということで風水用語で言えば、「四神」、「四象」かもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9E
少なくともシーポの英語サイトは間違ってるし、上記の説明もヘンテコリンです。ガイジンは全員バカにされていますし、ほとんどの日本人だって煙にまかれている状態かもしれません。
でも、好きですけどね。ceepo!
書込番号:17003957
1点
こんばんは。
つい先日、Basso Viper か Basso GAP1977どちらか?という質問スレッドを立てたbun-bです。
晴れて本日Basso GAP1977のトリコロールを手に入れました。
生まれて初めてのロードバイクで喜びも一入です。
ところでちょっとラッキーな体験をしました。
本来Basso GAP1977はコンポがSORA以下のテクトラやクラリスでの構成だったのですが近くの自転車屋においてあった
現物品は全てティアグラがついてました。
調べてみると2011年モデルがAll ティアグラだったようです。
おそらく円安の影響でコストを抑えるために現行ものはパーツ構成のレベルを落としたのかなと勝手に思ってます。
2年前の在庫というのは若干引っかかりますが何はともあれグレードが高い方を手に入れれたのでラッキーでした。
とりあえず、本日のところ一番肝心要のブレーキシューだけはアルテグラに変更しました。
店主いわく、タイヤ・サドルも遅かれ早かれ変えた方が良いだろうね、とのことです。
これは違いを体感したいのでしばらくオリジナルのままで乗ってみようと思います。。。
自転車を引き渡され初めて乗ってみたドロップハンドルはさすがに重心の置き方が難しいです。
加えてペダルクリップもWレバーも慣れない代物なのでかなり新鮮です。
16歳で原付を皮切りに18歳で4輪・2輪中免・限定解除して乗り物は色々こなしてきたつもりでしたが
かなりの「初めて感」が寧ろ10代に戻った気分で新鮮です。
メンテナンスもほとんどできないド素人ですがこれをきっかけに色々挑戦してみたいと思います。
(手始めに今まで乗ってた錆だらけのSpecialized Globeの手入れを行おうと思います)
これからまた色々な質問をするかも知れません。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点
ご購入、おめでとう御座います。
全て、ティアグラで、ラッキーでしたね。
ハンドルは、幅やリーチなどの違いや、そしてアナトミックやナロータイプや、いろんな形状がありますので、御自身に合ったものをじっくり選択してくださいね。
またサドルも、いろんな種類があるので、安定感、フィット感がある御自身に合ったものをじっくり選択してくださいね。
サドルは、御自身に合っていないと、長距離を走行した時に、お尻が痛くなってきます。
ではでは、末永く、サイクリングライフ、楽しまれてくださいね。
書込番号:16950102
2点
タイヤは遅かれ速かれ、でなく真っ先に、でしょう。
安全上一番大事な部品はタイヤです。
価格帯的にいいタイヤが付いているとも思えないし、2011年モデルであればもう2-3年経ってます。保管状態、劣化具合も解りませんが、使っていないなら劣化した表面が少しずつ摩耗し新しくなっていくこともありません。
逆にフレームやコンポの劣化なんて、未使用新品の鉄車で錆びてなければ2-3年どころか20-30年前のデッドストックでも全然心配ないです。
書込番号:16950476
2点
アルカンシェルさん、こんにちは。
いつも返信いただきましてありがとうございます。
ハンドル、サドル、他にも一杯・・・色々と気になる場所が出てくるのでしょうね!楽しみです。
まずは純粋に楽しもうと思います。
ただ、すでにお尻は痛いですので次はサドルのような気が・・・
本日、au損保にて自転車保険も入りました。
ロックは皆さんの意見を見てると原則目を離さない、事が基本なので軽いのを2本くらい手に入れようと思います。
あとは携帯用空気入れ、グラスなどなど・・。週末を使って揃えたいです。
明日、買った自転車屋さんにてメンテナンス講習してもらえるので楽しみです。
うーむ。。。さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
そうですね。
店主からも次にかえるべきはタイヤ、と言われてます。
今のタイプはうーむ。。。さんおっしゃるようにワイヤーが入った安物、らしくパンクもしやすいらしいので。
ただ、ボク的にはいきなりいいものを手にするよりはレベルアップ経過も感じたいので2、3ヶ月はこのタイヤで乗ってみる事にしました。
間違いなく次ぎに変更するのはタイヤかサドルだと思ってます!
コンポに関しては全然いけるとの事なのでちゃんとメンテナンスをして(というかやり方をちゃんと覚えて)大切に乗っていきたいです。
書込番号:16951406
0点
ググってちぇっくしました。
かっちょいいーーーー。
何か一昔前のDURA-ACEが似合いそうなかっこよさ。
「違いを体感したいのでしばらくオリジナルのままで乗ってみようと思います」は良いですね。
やっぱ自分でする経験が一番貴重ですので、ね。
書込番号:16952134
2点
bun-bさん:
>ただ、ボク的にはいきなりいいものを手にするよりはレベルアップ経過も感じたいので2、3ヶ月はこのタイヤで乗ってみる事にしました。
いやー、2、3ケ月は長いでしょう。
2、3回乗って交換すれば違いは分かるだろうから、なるべく早く交換するべきだと思いますよ、すべって転ぶ前にね・・・・・
書込番号:16952284
2点
kawase302さん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
>かっちょいいーーーー。
と言ってくれてうれしいです!見た目で一目惚れしちゃいましたので・・・
_toshiさん、はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
>2、3回乗って交換すれば違いは分かるだろうから、なるべく早く交換するべきだと思いますよ、すべって転ぶ前にね・・・・・
アドバイスありがとうございます。
それほど質の悪いタイヤがついてるのですね。すべって転ぶって・・・
書込番号:16957301
0点
bun-bさん:
>それほど質の悪いタイヤがついてるのですね。すべって転ぶって・・・
品質より経年劣化を考えています。
当初性能がどれだけ良いタイヤでも2011モデルと言う事なので、2年以上3年近く経過している事になるので書きました。
キチンと管理されていたという確証もない。
しかし判断はご自由に。
書込番号:16958185
1点
_toshiさん、こんばんは。
できるだけ早くという事ですね!
しばらく乗ってみて判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16961000
0点
やっぱタイヤとチェーンはコダワリもってきれいにしておいたほうが良い。
「おしゃれは靴から」に似てるけど、どんなかっちょいいバイクでもグズグズのチェーンやタイヤじゃ興ざめ。
別に見た目だけの問題じゃないですよ。
汚れたチェーンは泥へどろをそこら中に撒き散らすし、きれいなタイヤもやっぱ基本です。
乗る前に拭くぐらいの感じでちょうど良い。
書込番号:16963955
2点
kawase302さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
>おしゃれは靴から
なるほどですね!
タイヤは地面と直接接し、チェーンは一番オイリーな場所?!だからよけいに汚れやすいのでしょうか。
昔の人は外から帰ると必ず湯桶で足を洗っていた、、、
ボクは通勤でほぼ毎日お世話になるので日々のメンテナンスは心掛けようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16965639
2点
皆さんのご意見を拝見し、タイヤの重要性がわかってきた気がします。
今履いているタイヤ、早いうちに変更を検討しております。
現在25cなのですが次は23cと考えております。(そのため、予備チューブも23cを購入)
オススメのタイヤ、いくつかご提案頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16965647
2点
チェーンは一番オイリーな場所です。
しかも前メカ、後メカ、前ギア、後ギアを結んでいます。
つまりここが汚いと、汚れが全部に回っちゃいます。
そういう意味でも、常に綺麗にしておきたいところです。
私はチェーンリンクを少し削って再利用できるようにしておいて、こまめにチェーンはずして灯油洗いしています。
で、ドライルブして心もチェーンも綺麗さっぱり、後はAVでも観て、昼寝。
書込番号:16965963
1点
kawaseさん、こんばんは。
ひとつお聞かせ頂きたいのですが、チェーンをこまめに灯油で洗うとありますが具体的にどれくらいの頻度ですか?
また、まさか毎回毎回灯油での洗浄はされてないと思いますが、普段のチェーンメンテは何かやってますか?
もひとつ、使ってるオイルに関しても教えて欲しいです。
ちなみに、購入後20km乗りましたが、本日初めてチェーンメンテ行いました。
自分の場合はワコーズのパーツクリーナーで拭いたあと、AZのミシンオイルを満遍なくチェーンに馴染ませ、その後拭き取るという、価格のスレで推奨されている方法にて行いました。あ、ワコーズは別に推奨されてませんでしたね。ワコーズは店主に勧められるままに買いました。因みにオイルはsfr protecta
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/sfr001/
というのを勧められ買いましたが、AZミシンオイルとの値段差があまりにもすごく、今回はミシンオイルの方をつかいました、、、
書込番号:16969417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チェーンの洗浄。
何回に1回とか特に決めていませんが、気が向いたらその都度、やります。
大体2ヶ月に2〜3回って感じじゃないかなー。
ルブは普通のドライタイプです。
特に毎回やっているメンテはないけど、異音やひっかかりには常に気をつけています(というか、気になる)。
あとは乗った後に自分のバイクを見て、「うーん、今日も清潔でかっこいい!」程度には眺めます。
特にメカ部やタイヤ含めた「機能美」の部分。
その時に気づいたところがあれば、手入れ。
つまり、外観含めて、全てを把握。
常に信頼できる状態にしておかないと、怖くて踏めない。
雨の後はシャワーでかっちり泥砂を落とします(チェーン、メカ、ブレーキ他)。
で、ヨーロッパのサイクリストなら全員使っているGT85をシューーーーーー。
つまりそんなに神経質じゃないけど、無神経でもないです。
書込番号:16969721
1点
何ヶ月に何回って、月に走る距離は人それぞれだから、あてにならない気が。
走る環境もそれぞれだから、また何キロ走って注油と言うのも然り。
私はものぐさがりなんで、チェーンがかなり汚くなったらやっと掃除します。
見かけは重要な判断要素です。1000キロ単位とかじゃないかな。参考にしない方がいいかも。
>神経質
な人は多い気がします。とくにロードに乗る人。みんなチェーンきれいもん。
書込番号:16969859
1点
kawase302さん、こんにちは!
>何回に1回とか特に決めていませんが、気が向いたらその都度、やります。
大体2ヶ月に2〜3回って感じじゃないかなー。
>あとは乗った後に自分のバイクを見て、「うーん、今日も清潔でかっこいい!」程度には眺めます。
乗った都度、ではないんですね。
頻度的に毎回乗った後、って思ってましたので・・・
今日も清潔でかっこいい!ってのはひとつの物差しになりますね。
うーん、なんかチェーン汚れてるな→掃除時、ですかね。
ただ、乗った後、軽くウエスでチェーンを拭く、位の事はしようと思いました!
BikefanaticINGOさん、こんにちは!
>見かけは重要な判断要素です。1000キロ単位とかじゃないかな。参考にしない方がいいかも。
上記に同じくですが、放置せずに乗った後はちゃんとマシンを見てあげる事とします〜。
ありがとうございます!
書込番号:16974299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)











