ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

シマノRS21のホイールについて

2013/12/10 20:30(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 mayano723さん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿します。ロードバイクを始めて約6ヶ月の初心者です。
中古で購入したロードバイクのホイール(マビックアクシウムレース)を

シマノRS21というホイールに交換しました。そうしたところ、ペダルを回して
後輪を回転させた状態で、スプロケット(アルテグラ6700)が波うつというか

振れるという状態になります。元のホイール(マビックアクシウムレース)では
こんなことはありませんでした。スプロケットの締め込みが緩いのかと思い、

もう一度取り外し、きっちりと締め込みましたが一緒の状態です。
ホイール交換は初めてですので、何か私の作業が悪いのか、何か足りないことが

あるのか、自分ではわかりませんのでアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16940697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/10 22:52(1年以上前)

アルテグラ10速の場合はホイールに付属しているスペーサー(1.85ミリ)とスプロケ付属のスペーサー(1ミリ)の2枚が必要ですが取り付けましたか。
それ以外はわかりません。

書込番号:16941516

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayano723さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/10 23:38(1年以上前)

α7大好き様

回答ありがとうございます。ホイールに付属しているスペーサー(1.85ミリ)と
スプロケ付属のスペーサー(1ミリ)とを取り付けています。

ホイールに振れがあるのでは?とか素人なりに目視してるのですが、ホイールは
横にも縦にも触れているような感じはありません。スプロケットだけが波うつ感じ
です。

書込番号:16941755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/11 05:41(1年以上前)

こんにちは。

>>ホイールに振れがあるのでは?とか素人なりに目視してるのですが、ホイールは横にも縦にも触れているような感じはありません。スプロケットだけが波うつ感じです。


もしかしましたら、ホイールの重量バランスが悪いのではないでしょうか。

後輪を少し持ち上げて、ペダルを回して、後輪を空回ししてみてください。
そうしますと、後輪が上下に揺すられている感じはないしょうか。
もし、そうであるならば、ホイール、タイヤなどで、重さの偏りがあり、それで揺れていると思います。
ホイールの重さのバランスを、整えやりますと、揺れることなく、綺麗に回ります。

ホイールバランスの取り方の参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=c5aG-iquk0E


書込番号:16942338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/11 08:16(1年以上前)

波打つ?の状態が良くわからないので、動画でも張り付けてもらえば
回答も来やすいと思います。

波打つは、
ギヤが横に揺れるってこと?
ディレイラーアームが前後に揺れる?

書込番号:16942551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 08:22(1年以上前)

RS21は新品ですか?
スプロケットが波打って回るのは、軸が曲がっている可能性があります。

書込番号:16942563

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/11 08:44(1年以上前)

mayano723さん:

DURAでも多少はなります。

程度にもよりますけど、さほど気にしなくて良いと思いますよ。

ホイールバランスや軸の不良などではないと思いますけど。

どうしても気になるなら、販売店に行って他と比べてみると良いですよ。

書込番号:16942641

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayano723さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/11 09:52(1年以上前)

再生するスプロケット揺れ1

再生するスプロケット揺れ2

その他
スプロケット揺れ1

その他
スプロケット揺れ2

アルカンシェル様
ホイールバランスの動画ありがとうございました。自動車と一緒で自転車にもホイールバランス調整
というのがあると初めて知りました。参考になりました。


高い機材ほどむずかしい様
文章では説明しにくいので、動画アップします。


BikefanaticINGO様
RS21は新品で近くの販売店より購入しました。約3週間納期がかかりましたが、
先週の土曜日に商品を受け取りました。


toshi様
>DURAでも多少はなります。
そうなんですね。少し安心しました。中古で購入したバイクのホイールでは、
スプロケットが波うつといか揺れるようなことにはならなかったので、
不安になって投稿させていただきました。一度、販売店にも確認します。

書込番号:16942830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/12 12:37(1年以上前)

波打つ=>フリーの心が振れているようですね。

構造は下記です。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/WH/EV-WH-RS20-R-2748F_v1_m56577569830747460.pdf

Hのフリーボディは、Gのボルトで止まってます。

シマノは3種もってますがこんなにふれるホイルに当たったことはありません。
購入店に見てもらったほうが安心だと思います。

書込番号:16947357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Basso Viper か Basso Gap か全然違う車種か?!

2013/12/07 04:10(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

行程

好きなスタイル

Viperが見事にクラシカルになってます!

2008年からSpecialized Globeというクロスバイクをのってましたがギアがいかれてしまい、
1週間ほど前、近くにある自転車屋さんに行き修理&オーバーホール代を聞くと3万弱すると言われました。
3万出すなら5年落ちだし新しいのを買おうかなという気になってます。
ふと店内をみるとBasso Viper とBasso GAP1977が置いてありしかも10万以内です。
Bassoの、特にViperの方は他のスレッドで
「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
的な事が書かれてあったので好印象を持ってます。


自分の理想ですが、特にクラシカルなスタイルがとにかく大好きです。
なのでBasso GAP1977にすごく惹かれてます。
ただ、Wレバーな事、がひっかかってます。
なぜならば、メインは通勤ですが片道5キロ強で坂があるからです。坂の度合いは添付した写真のような感じです。
これくらいの高低差であればWレバーでも問題ないのか、やはりきついのか、未経験のため想像がつきません。
自分としてはそんなに苦じゃないのであればむしろWレバーを楽しんでみたい、くらい考えてます。
(趣味のカメラもわざわざ未だにフィルムカメラもつかっちゃってます)
しかし、やはりWレバーではきついのであればSTIに変更する。現状が9速なので10速にすると取り替え工賃含め3万くらいと言われました。

もしくはViperの選択なのですが見た目がいまいち・・・特にハンドル周りが今っぽくてあまり好みじゃない・・・
なのでViperのハンドル部分を中心に取っ替えてクラシカルなスタイルを目指す、か。
(目指すイメージはこんな感じ http://veloclassics.blogspot.jp/2013/05/basso-gap-circa-1984.html )
GAPベースかViperベースか、どちらが賢い方法でしょうか。
あと、そもそもパーツは徐々に買えていくつもりではあるのですがフレーム精度はViperもGAPも同レベル?でしょうか。

もしくはそういう事ならば「こんな方法あるぜ!」というのがありますでしょうか?!

あと、シングルスピードバイク(フリー、ブレーキ付き)も候補にあるのですが、これだと安価かつクラシカルな方向へのカスタムも
できそうですが上り坂やっぱりきついでしょうか。これも乗った事が無いので全く想像つかないのでアドバイスいただきたいです。

ちなみに、小学から高校までバスケをやってたので脚力は人並み以上はあると思います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:16925145

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/12/07 06:54(1年以上前)

自転車の場合21世紀の自転車と20世紀の自転車では性能面で大きく進化していて、特に安全面が向上しています。見た目やデザインの話ではなくて部品の高性能化で乗り手の負担がとても少なくなっています。たとえばVIPERと同じ走りをGapで実現するには乗り手の技術スキルは3倍以上必要です。
VIPERなら初心者がいきなり走っても安全に走行できますがGapは3年位はロードバイクをきちんと修行積まなければ、とても安全には走れないでしょう。

現在ビギナーのおっちゃん、おばちゃんがいきなりロードバイクに乗れているのは部品が高性能化していて乗り手の技術をカバーしているからで20世紀のロードバイクなら、まともに走れるようになるまでに最低2年はかかります。その間にメカトラブルで何度か血だらけになるでしょう。クラシックが好きということはクラシックを乗りこなすために厳しい修行を積むという意味で、部品は乗り手の未熟さをカバーしてくれませんから、もし半端な覚悟でやるなら、それは確実に身体の負担になって返ってきます。

同じクロモリですがVIPER9.6kg Gap10.2kgのウエイト差、VIPERレイノルズ520、Gap4130の差
各部品の21世紀と20世紀の性能差を考えれば乗り手の身体の負担を考えればVIPERしかありません。

VIPERのパーツが悪いとのことですが、オール4600ティアグラで組まれている、どこが悪いのか僕にはわかりません。タイヤとブレーキシューは交換した方がいいと思うけど、クランクだけFSA使ったり、ホイールが台湾製など手抜き格安部品で誤魔化してる自転車は山ほどありますけど、VIPERは全部4600使ってホイールも501入ってるのでパーツはいいと思うけど??
>他のスレッドで「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
といっている人、どこがイマイチなの??よかったら教えてください。あとVIPERより手抜きなしで全部4600使って組まれている10万以下のロードバイクあったら紹介してください。

これだけ性能差があるとGapで厳しい修行積んでも、VIPERに乗った初心者に勝てないですよ。
誰かにタダでもらったから乗るというのならあるかもしれないけどお金出して買うならVIPER以外ないでしょう。

書込番号:16925262

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/07 07:36(1年以上前)

こんにちは。

>>これくらいの高低差であればWレバーでも問題ないのか、やはりきついのか、未経験のため想像がつきません。自分としてはそんなに苦じゃないのであればむしろWレバーを楽しんでみたい、くらい考えてます。


その距離での高低差15Mぐらいであれば、それ程、きつくないと思いますし、登り坂も、連続的に登りが続いているようなので、坂の手前で、登り坂に合ったギア比に変速していれば、そのまま変速しないで、登っていけると思います。また登りではスピードも落ちますので、Wレバーであっても変速のタイミングの時間は余裕であると思います。

これが登ったり下ったりの連続で、頻繁に変速をする状況であれば、瞬時に変速ができるSTIの方がいいと思います。
bun-bさんの通勤のコースであれば、Wレバーでも問題は無いと思います。


>>シングルスピードバイク(フリー、ブレーキ付き)も候補にあるのですが、これだと安価かつクラシカルな方向へのカスタムもできそうですが上り坂やっぱりきついでしょうか。

ギア比によりますが、変速機はあった方がいいと思います。


>>フレーム精度はViperもGAPも同レベル?でしょうか。

GAPの試乗経験は無いですが、同じ所で生産されていると思いますので、品質状況は似たものと思います。
Viperのチューブは、レイノルズ製で、GAPのチューブは、GIOSのアイローネと同じです。
それらの比較ですと、Viperの方がしなやかだと思います。
ですので、クロモリのしなやかさを求められるのでしたらViperで、カスタマイズされたら如何でしょうか。

どちらもいいフレームなので、お好みにより、カスタマイズを楽しまれたらと思います。



書込番号:16925332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 10:17(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、はじめまして。

>>他のスレッドで「Bassoはフレームがよい、パーツはいまいち、だからカスタムありきで考えるなら◎」
といっている人、どこがイマイチなの??よかったら教えてください。

まずこの部分ですが、ここ1週間、かなりネットを参照しておりピンポイントでどの記事だったかというのがすぐに引用できません。
ただ、自分でクリップしている範囲でお答えすると
タイヤ、チェーンホイール、ブレーキシュー、サドル、ホイール、スプロケ、バーテープは変えた方がいいというのを多く目にしました。
(ただ、それが自分の通勤用途で絶対ていに必要か、の判断する知識量はありません)
結構なパーツを変えた方がいい、ただフレームは定評がある、という理由から上記のように自分なりに解釈してます。


>自転車の場合21世紀の自転車と20世紀の自転車では性能面で大きく進化していて、
>たとえばVIPERと同じ走りをGapで実現するには乗り手の技術スキルは3倍以上必要です。

この件ですが、Basso GAP1977は2013モデルと21世紀製造ですが技量が20世紀マシンを乗りこなすなみに必要だという意味でしょうか?

あと、もう1つ教えて欲しいのですがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?



アルカンシェルさん、おはようございます。

>bun-bさんの通勤のコースであれば、Wレバーでも問題は無いと思います。
>ギア比によりますが、変速機はあった方がいいと思います。

そうです。坂の箇所は決まってるのでギアの決定は容易だと思います。
なのでWレバーを危惧するには値せず、ですね。これでGapも十分に候補になるという事で。

この段階ではまだViperかGap1977(2013モデル)かを決めかねるのでもう少し皆さんからの意見を聞いてから決めたいです。
あと、自分としてはフレーム以外に関しては徐々に自分の技量とともに様々な変更を施していくつもりです。

もうひとつ、上でも書いてますがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:16925793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/07 10:51(1年以上前)

自転車に何を求めるかは人それぞれですからね。
性能そこそこあれば外見重視もありでしょう。もちろん安全性あっての話ですが。

>ボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム…
抽象的な表現ですが、クラシカルな雰囲気にしたいと取ると、

まず現行のViperはトップチューブの傾斜するスローピングタイプです。
これはフレームがそうである以上、当然変更できません。
スローピングかホリゾンタルか、どっちでもいい人もいれば気にする人は気にします。

あとはハンドル廻りですかね。アヘッドタイプではなくスレッドタイプに。
これはフォークとヘッドパーツとステムの変更が必要で、かなり大がかりな変更です。
スレッドタイプで高性能の現行のフォークはほとんど無いと思うので、
性能アップを伴わない見た目重視の変更にお金を本当にかけるかどうか、ということですね。

アヘッドタイプはいまいちなデザインのステムが多く、ステムが壊れた私も困っているのですが、
スレッドには戻れないでいますね。

書込番号:16925927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 13:51(1年以上前)

オールドViper(黄色)は全然違う

GAPはかなりイメージのルックス

ダークホース現れる!

BikefanaticINGOさん、はじめまして。

ボクが目指すのは正しくクラシカルなルックスです。

>まず現行のViperはトップチューブの傾斜するスローピングタイプです
>スローピングかホリゾンタルか、どっちでもいい人もいれば気にする人は気にします

なるほど!
まず、改めてViperと黄色のオールド(?)Viperを比べましたが、現行のものはスローピングですね。
ボクの好みであるオールドViperはホリゾンタルのようですね!(添付写真)
ホリゾンタル、気になります。ホリゾンタルが良いです。
今のところ性能云々は乗った事が無いのでイメージつきませんが
ルックスに関しては一丁前にあーだーこーだこだわってます!
となるとGAP1977が近いのかなぁ(添付写真)
こちらだとヘッドもアヘッドじゃなくてスレッドのようだし。ハンドル周りもイメージ通り。

>性能アップを伴わない見た目重視の変更にお金を本当にかけるかどうか

確かにViperをボクのイメージするルックスに持っていくためにダウングレードなる変更するのも気が引ける。
それであれば最初からGAP1977を選んだ方が良さそうです。
パーツ的にViperと比べると色々と違う点がありそうですが(Viperよりグレード低いのかな?)、これらのパーツは
徐々にわかってきた段階で変えていけばいいかな・・・


・・・と色々調べているまた面白いのを発見しました。
Raleigh CR-Nです。
じゃっかんトップチューブがスロープしてるのかな?ステムもアヘッドっぽい。
でも結構クラシカルな感じだしパーツのレベルが高い!
ただし、フレームがクロモリじゃなく、マンガンモリブデン鋼というのがきになるところです!!

書込番号:16926546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/07 14:50(1年以上前)

こんにちわ

bun-bさんの貼り付けた写真のViper、めっちゃ金掛かっていますよ。
使用しているパーツは80〜90年代のカンパ コルサレコード(Cレコ)と呼ばれている
ビンテージパーツだと思います。
今の新品の相場だと
クランクがCレコだと5万円位
リアディレーラーは横型モデルなので3〜5万円
ブレーキがアテナモノプラナーだと2万円位
エルゴパワー(シマノで言うSTI)5万円
Cレコのシートポスト2万円
e-bayのオークション価格です。中古なら半分くらいの値段でしょうか。
他にもヘッドセットやホイールも有るので完全にViperの値段を上まっていますね。
クラッシックな雰囲気を出したいのでしたら現行のシマノのパーツのデザインでは無理です。
カンパのアテナ辺り(「好きなスタイル」の写真の自転車がそうです)で何とか様になるといった具合で、
それでも結構お金はかかります。
そこまでやる気が有るのでしょうか。
やるならいっそビンテージバイクを買った方が良いと思いますが。

書込番号:16926705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/07 17:38(1年以上前)

こんにちは。

>>もうひとつ、上でも書いてますがViperをボクが貼付けている写真・URLのようにカスタム(この場合、おもにルックス)する事は可能なのでしょうか?

上記でも書かれていますが、GAP1977よりViperの方がヘッドチューブが長く、その分、トップチューブが若干、スローピングしています。
ですので、昔ながらの綺麗なダイヤモンド型ではないですが、でも、他のメーカーのようなスローピング型を狙ったものでもないように思います。
ヘッドチューブが長いことは、それだけ、ハンドル位置が高くなり、前傾姿勢が緩やかになるメリットもあります。

それとViperは、アヘッド型のステムですが、これはステムが地面と水平になるような角度のステムに交換されたら、シルエット的に、スレッド型に見えないでしょうか。
多分、ヘッド角は72度から73度ですので、その角度のステム交換で、水平に見えるかと思います。



本格的に、ビンテージ風を狙われるのでしたら、カラーリングも含めて、GAP1977の方が合うように思います。
どこまで拘れるかによりますが。
それと、Viperはフォークがカーボンで、GAP1977は、クロモリです。その点の乗り味違いはあると思います。
価格差は殆ど、メインコンポのグレード(ティアグラと2400)の差なので、フレーム自体が、性能的に大きく落ちることはないと思います。


書込番号:16927296

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/07 17:50(1年以上前)

パリラGSさん、はじめまして。

そうなんですか。やっぱり無茶苦茶金かかってるんですか。
おそらく今僕がやろうとしている事はレプリカのポルシェスピードスター356をオリジナルに近づけるようなもんなんでしょうか。
それだとはなっからヴィンテージ狙いの方が賢いと・・・そういうことですよね。

正直、初めてのロードバイクなのでどこまで行きつけるのか見当がつきません。
しかし、徐々に好きな形に近づけていくためにお金もかけていきたいなとは考えてます。

うーん。やっぱり現行のGAP1977をいくらお金かけてもレプリカはレプリカなのだろうか。
判断付きませんね。むずかしい。
とりあえず、先ほど手に入れた本で勉強します。


アルカンシェルさん、こんにちは。

色々と細かく教えて頂きありがとうございます。
Viperでもみてくれ近づけれそうですがなんだかやはり無理をしないといけないのかなと感じます。
自分の中ではWレバーに対する迷いは消えたし、フレームも同精度レベルという事なのででGAPでいこうかなと。
あと、先ほどロードバイクを扱っているお店に行ってきたのですがそこでもWればーにこだわらない今の状態ならばGAPを選んだ方がいいだろうね、
って言われました。

本格的なヴィンテージ、どこまでお金をかけたくなるのか、それは全く未知数です。
いきなり高価なものをどーんと買う勇気も予算も無いのでまずはGAPを手に入れ、それを自分なりにカスタムして楽しもうと思います。

あー、なんだかスッキリしました。
いきなり高嶺の花は無茶だというのは自転車でもカメラでも同じですね!
ステップバイステップでいきたいと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:16927344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/12/09 17:03(1年以上前)

こんにちわ。クラシックスタイルかっこいいですね。

ではVIGOREって選択はないですか?私はCRNとどっちにしようか迷った末、CRNにしましたが、

CRN使い倒してからフレームだけVIGOREに変更って選択肢もあるってことで。

書込番号:16935726

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/09 17:33(1年以上前)

桃色炭素さん、はじめまして。

ご返信ありがとうございます。
なるほどー。CRNを使い倒しフレームを好きなものにかえる・・・なるほどー。CRNはもともといいパーツで構成されていますからね。
そういう考えもありますね、確かに・・・

VIGORE、という提案、ありがとうございます。
ちなみにフルオーダーのメーカーさん、国内には数多く存在しますね。
ざっとケルビム、マツダのLEVELなどが思い浮かびました。
それらをはねのけVIGOREに拘れている理由とかありますか?
もしあるのでしたら勉強のために教えて欲しいです!

書込番号:16935819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/09 22:15(1年以上前)

VIGOREって片岡自転車さんからの発祥で今は三代目の片岡さんって歴史を感じませんか?
私が京都だからかもしれませんが、あこがれのメーカーです。

いつかはVIGOREって感じでしたから。実際クロモリレーサーとしてはどうなのか?
私が先輩方に教えていただきたいですが(笑)

変速機も未だに昔のスタイルですし、ジオメトリは素人目には最新に見えます。

書込番号:16937089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/10 01:35(1年以上前)

bun-bさんが最初に挙げられた写真の自転車、レベルはラグ付き、バッソはラグレスTig溶接ですが(ハンガーはラグ付きのようですね)、どちらをお考えなのでしょうか。クラシックというともちろんラグ付きだと思いますが、レベルのようにメッキラグだとパーツ選びはおもしろく、かつ今では難しくなりますね。GAP1977もVIGOREもラグレスで、そのあたりはモダンですね。

書込番号:16937980

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/10 14:22(1年以上前)

桃色炭素さん、こんにちは。

>VIGOREって片岡自転車さんからの発祥で今は三代目の片岡さんって歴史を感じませんか?

すごいですね!
最近、クロモリロードバイクという本を手にして読みましたが日本には今もオーダーメイドのクロモリロードバイク工房が
全国に数多く存在する事を知り驚きました。
VIGOREもその老舗メーカーのひとつなのですね。
それにしても三代目という事はかなりの歴史ですね・・ぜひ深く勉強したいところです。


BikefanaticINGOさん、

>bun-bさんが最初に挙げられた写真の自転車、レベルはラグ付き、バッソはラグレスTig溶接ですが(ハンガーはラグ付きのようですね)、どちらをお考えなのでしょうか。

上記でもあげてますが、クロモリロードバイクという本を手に入れ読むにつれてかなりクロモリの世界の奥の深さを知るに至りました。
そしてBikefanaticINGOさんのご質問のラグ付きの事もありました。
同時にわかったのはそのレベルを追求するとボクの予算では到底治まりません。
当然望むところはよりクラシカルに忠実なラグ付きですがそういう理由から今回はこの部分に関しては目をつぶる事にしてます。


先日ある自転車屋の親父さんに「自転車は3台は買うね、はまった人は」といわれました。
ボクも初のロードバイクですので勉強もかね、のり倒す事を考えてBASSO GAPを買う事にしました。
このマシンでしっかりと基礎知識を身につけようとおもいます。
というわけで、本日近くの自転車屋さんにいきBASSO GAPを内金入れてきました。
ボクが最終的にいきたいクラシカルなスタイルに今の所一番近い位置づけてあるこのマシンにするしかないかな、とこの
掲示板の皆さんの意見も聞き最終的にきめました。

将来的にはデローザやフルオーダーでカンパを手に入れれば良いなーーという夢を持ちBASSO GAPで勉強します!

書込番号:16939522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/12/11 08:30(1年以上前)

BASSO GAPの納車、楽しみですね。

>掲示板の皆さんの意見も聞き最終的にきめました
・・・というより初志貫徹ですね。
そのくらい思い込みのある車種がいいですよ。
きっとbun-bさんにはGAPしかないと思います。

乗ってみて、それから気になるところがもしあれば改良すればいいと思います。
楽しんでくださいね。

書込番号:16942600

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/11 17:24(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、こんにちは。

結局そういう事です>初心を貫いた。

Wレバーを楽しんでみたいとおもいます。
(なんせフィルム一眼レフで自家現像しちゃうくらいの古いものフリークなんで!)


それと、これは皆さんに追加質問ですが自転車保険(盗難・事故)は入られてますか?

書込番号:16944169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/12 09:28(1年以上前)

盗難保険は入ってませんが、傷害保険は入っています。
盗難は注意していれば、なんとかでしょうけど、事故、特にこちらが注意していても運悪く相手に怪我をさせる場合もありますので、念のため、入っています。最大保証額1億円、費用は年間5千円強です。

それと、ロードバイクでも防犯登録はしています。ママチャリでは職質?を受けたことがありますが、ロードバイクでは一度も無いので、防犯登録は未だ活用されていません。もっとも、ママチャリは深夜の外出時で、ロードバイクでは、ほぼ深夜の街中の外出はありませんので、そうなっているだけでしょうけど。

書込番号:16946828

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/12/12 18:42(1年以上前)

しんくんパパさん、はじめまして。

傷害保険、入った方が良さそうですね。
値段も月々500円程度で入れそうですね。
それこそ人と事故起こしたりするととんでもないでしょうから・・・・

ありがとうございます。

書込番号:16948381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かご付きのクロスバイクを探してます。

2013/12/01 11:16(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:8件

通勤用にクロスバイクを探してます。

荷物(着替え等)がある為、かごと泥除けは必須で検討しております。

通勤距離としては13km、大体1時間くらいが目安なんですが、あまり負荷がなく楽に漕げるバイクが希望です。

今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。

電動自転車も考えてたのですが、ダイエットも兼ねようと思ってますので電動自転車は省かせてもらいます。

クロスバイクでオススメがあれば教えて下さるとありがたいです。

キチンとしたクロスバイクは初心者なので、初心者に合ったオススメをお願いします。

書込番号:16902110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/01 11:41(1年以上前)

かご付ってなんちゃってしか無いと思うけど
http://item.rakuten.co.jp/voldy/10003487/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000011789.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/m77dt3/
マークローザは後付可能。


書込番号:16902201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/01 14:34(1年以上前)

GIOS ジオス PULMINO プルミーノ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html
ホームセンターでカゴを買って取り付ける。
カラーは5色あります。

書込番号:16902810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:16(1年以上前)

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

ジオスのミストラルを買いまして、

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=71
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60

リクセンカウルのクリックフィックスをつけると良いでしょう。

初心者であれば、ドロヨケも含めて、お店の人に相談して購入時につけてもらうと良いでしょう。

書込番号:16904333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/02 00:04(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

まずは現行のクロスバイクをご自分でオーバーホールされてはいかがでしょう。

ハブ及びBBのグリスアップをされたら走りがかなり軽くなるのではと思います。

それでも買い換えたいと言うことでしたら、GIOS PULMINOに1票です。

ホイールは20インチですが、ギヤ構成をみると時速25km以上は、体力次第ですが普通に出ます。

前後泥除け、チェーンガイド、ペダル、スタンド、キャリア(前後兼用)までは標準装備ですし、しかもフレーム色が5色から選べます。

ロードバイク用のコンポーネントも取り付けられるので、一生付き合える自転車になると思います。

書込番号:16905208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/02 07:02(1年以上前)

こんにちは。

>>今までは片道6kmの距離をなんちゃってクロスバイクを使ってたのですが、負荷があって疲労感がキツく感じてたのでキチンとしたクロスバイクを購入しようと今回このような質問を立てさせて貰いました。


負担とは、どのような感じでしたでしょうか。

真っ直ぐに走らなく、スピードも伸びない。
アルミ素材の硬い乗り味で、また重量も重く、乗っていると疲れる感じでしょうか。

もし、アルミ素材のバイクで、乗り心地の硬さを感じられたのでしたら、振動吸収性が良く、ソフトな乗り味のクロモリ素材のバイクがいいと思います。
ペダリングで、フレームがしなり、そのしなりの反力で、スピードを乗せていく感じで、スピードも出しやすく、ソフトな乗り味で、乗っていて楽しいです。

身長はどのくらいでしょうか。
155センチぐらいから160センチ少しぐらいですと、20インチの方が、ポジションを合わせやすいと思います。
20インチですと、クロモリフレームのラレーのRSM(RSW Sport Mixte)は、如何でしょうか。

重量も11キロ台と軽く、ソフトな乗り味で、軽快に走れます。

http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/14/rsm.html

カゴも取り付けれます。
また、ダブルスタンドで、カゴに荷物を載せる時に、安定感があります。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2462.html


書込番号:16905749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2013/12/02 10:03(1年以上前)

まず予算を書きましょう
次に身長も書きましょう

最後に13kmの距離で着替えという事なので、前カゴではなくリュックタイプで背負うか、後ろにキャリアを付けて固定するか等を考えませんか?
その距離で前カゴはお勧めしないです

特にそれなりに速度を出して、20インチで前カゴ+重量物はダメです。
安定しそうで、実は安定しません。

書込番号:16906100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 16:23(1年以上前)

ご予算等が分かりませんので、車種の話は置いといて、
13kmの通勤ともなると色々起こり得ます。
例えば、途中でパンクしたら?とか。
昨日から改正道交法も施行され、自転車の違反に対して厳しくなりました。
歩道を走る習慣が身に付いていると、不意にパクられる可能性も有ります。
車道を走るとなるとヘルメットも必要です。
覚悟を決めて、ご安全に。

書込番号:16907083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:23(1年以上前)

ジョリクールさん
ありがとうございます。
マークローザは聞いた事ありますが、カッコいいですね(*^^*)

書込番号:16909499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:28(1年以上前)

a7大好きさん。
投稿ありがとうございます。
プルミーノは車輪が少し小さいような気がするのですが、走行中の漕ぐ回数などは変わらないのでしょうか?
ネットでいろいろと見て回ってはいるのですが、素人の為、全然わからないのです。
詳しくお聞きしてもよろしいですか?

書込番号:16909502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:34(1年以上前)

まさちゃん98さん。
投稿ありがとうございます。
ジオス、カッコいいですね!
自転車屋さんに聞いてみます(*^^*)

書込番号:16909507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:41(1年以上前)

ドラマスキーさん。
投稿ありがとうございます(^_^)
今使っているクロスバイクですが、ネットで購入した、所謂マガイモノの類いでして……。
なのでキチンとした物を購入しようと思っております。

a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?

過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)

書込番号:16909511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 04:49(1年以上前)

アルカンシェルさん。
投稿ありがとうございます。
負担は、アルカンシェルさんが仰る通りです(^_^;)
身長は158pです。

a7大好きさん、ドラマスキーさんも20インチのバイクをオススメしてくれましたが、やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:00(1年以上前)

二之瀬越えさん。
予算は、特に決めていないです。
バカ高い物じゃなければ検討しようと思っていました。
でも、予算提示は大切ですね。
すみませんでした。
身長は158pです。

リュックは別の荷物がある為、通勤では既に大きめのリュックを背負ってる状態なのです。

なので、前かごを検討していたのですが……。
やはり安定は難しいのですかね?

あまり速度は気にしていないのですが、スピードを出すつもりもない(いえば、どれだけ爽快に漕げるかを重視したいのです)のですが、それでもやはり難しいですか?

書込番号:16909516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/12/03 05:17(1年以上前)

十八試局地戦さん。
12月から変わったようですね。
パンクなどの対応は、道具を常に荷物として鞄に入れておこうと思っております。
安全を第一に、通勤します!
事故は怖いですもんね(^_^;)
ご心配ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16909524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/12/03 10:44(1年以上前)

>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、その印象が強いのです(^_^;)
安い重い折り畳みというのはそういうものです。

プルミーノはそのような自転車ではないです。
脚力さえあれば、30km/hでもでます。
軽いギアでくるくる回すように乗ります。
小柄なひとにあう自転車は選択肢が多くありません。
簡単にカゴが付けれるとなるとほとんどないです。
カゴにこだわらなくてもプルミーノはよいです。

書込番号:16910142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/03 17:47(1年以上前)


>>やはり女性でこの身長くらいだと一番適したインチなのですかね?

よく売られています一般的なクロスバイクの700Cですと、サイズは身長155センチからのサイズ設定の車種が多いです。そのギリギリの155センチ付近の身長ですと、乗れることはできても、腕や胴の長さ、体の柔軟さなどによっては、少し無理な乗車姿勢になる可能性もあります。

その点、20インチですと、サイズに余裕があるので、自由に好きな乗車ポジションに設定し易いです。例えば、サドルを後方に設定したり、ステムを長くして、ハンドルをもう少し前に出したりとかです。

また、走っている姿は、大きい車輪の自転車にのっている感じもなく、自然な感じに見えるのもいいかなと思います。

20インチだとしても、走りは、御紹介しましたバイクは、スポーツ車の分野ですので、ママチャリよりは軽快に走りますし、登坂も楽だと思います。
700Cのクロスバイクと比べては、スピードの巡行性能は落ちますが、加速や出足の軽さは、ホイールが小さい20インチの方が有利です。


一度、お店で、跨いで見てくださいね。


>>20インチが実物でどれくらいあるのか定かではないので、自転車屋さんに見に行ってみます!

20インチでも、車輪の径の規格が2種類あります。
先に御紹介されましたプルミーノや、このRSM(RSW Sport Mixte)は、451で、折り畳み自転車の20インチでよくあります規格で、406というのがあります。車輪の大きさは、451の方が大きいので、451の20インチの方が走りはいいので、こちらがお薦めです。


書込番号:16911296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/04 21:32(1年以上前)

CHIRORUちゃんさん

返信が遅くなりました。

>a7大好きさん。にも質問してるのですが、20インチですと漕ぐ回数などの差は出るのでしょうか?
>過去に街乗り用で17インチの折り畳みに乗ってたのですが、漕いでも漕いでも前に進まなくて、
>その印象が強いのです(^_^;)

プルミーノについてですが、チェーンホイール(クランクのついているギアです)の歯数が48T、リアの歯数が11T、13T、15T、18T、21T、24T、28Tとなっています。大ざっぱな例えですが、後ろのギヤを11Tにして1分間に60回漕ぐとすると、速度は約24.7km/hとなります。90回漕げるとすると速度は37.5km/hとなります。自転車のペダリングは、疲れない重さのギアを1分間に90回漕ぐのが標準的とされていますので、CHIRORUちゃんさんに標準的な体力があると仮定すると平地の巡航速度で20km/hで走ることは楽勝なのではないでしょうか。

でもこれくらいの速度になると歩行者と一緒の歩道を走ると言う訳にはいきません。車道を走ることになります。もう既に自転車通勤されているのでよくおわかりだと思います。

実は私、つい最近プルミーノを買いました。プレゼント用です。ただ今調整中です。下記ご参考までに。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-9161/

まだまだいろいろ書き込みがありますので参考になさってください。

レビュー(私も参考にしました)

http://review.kakaku.com/review/K0000323827/ReviewCD=517002/

購入された方の書き込み(私も参考にしました)

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-8218/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2660/



書込番号:16916185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車初心者です。

2013/11/30 22:43(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:6件

生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。

しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・

ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

よきアドバイスの程お願いします m(__)m

とりあえす、自宅から一定の距離(道路)を走ろうと思ってます。慣れてくれば、週末にでもサイクリング!?・・
ツーリング!?したいなと思います。

書込番号:16900523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/30 23:16(1年以上前)

こんばんは。
私もメタボ解消のためと暇つぶしで自転車に乗り始めたクチですから気持ちは分かります。

が、長続きしないと自転車も粗大ゴミになりますから、まずレンタルサイクルなんかでクロスバイクやロードを借りてみてとりあえず乗ってみたらどうでしょう?

まず、この時期の自転車はけっこうシンドイですよ。ヤルって決めてから乗らないと寒いだけでしょうし。たくさん雑誌も出てますから、数冊読んでみたらどうでしょう。
面白いと思えるとよいのですが。

書込番号:16900710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/12/01 07:19(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

クロスバイクは、ロードバイクに比べ、乗車姿勢が起き気味で、ロードバイクほど前傾姿勢にならずに、スポーツ車の初心者の方には入門車として、乗りやすいバイクです。
またハンドルも一般車と同じようなフラットバーで、一般車と比べて、違和感無く、ハンドル操作がし易いと思います。
ロードバイクはドロップハンドルで、初めてですと、形状的に慣れるのに少し時間は掛かると思います。

でも、ロードバイクに跨ったり試乗されてみて、あまり乗りにくい違和感がなく、乗れそうな感じでしたら、軽快感、スピードの出しやすさ、登坂の登り易さ、長距離走行での疲れにくさでは、ロードバイクが断然いいです。

将来的に、ツーリングに行かれるご予定でしたら、ロードバイクの方がいいと思います。


>>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

ロードバイクですと、10万円ぐらいから、ロードバイクとしての性能を持ったものがあります。
それ以下の安いモデルですと、重量も重くなり、ロードバイクとしての走行性能が落ちます。

クロモリ素材のバイクが、オススメです。
クロモリ素材のバイクは、振動吸収がよく乗り味もソフトで、ツーリングなどに向いています。

あと、アルミ素材のものもありますが、ダイレクト感がある硬い乗り味で、短い距離のレースに向いています。

カーボン素材のバイクもありますが、クロモリ素材に似た乗り味で、これもツーリングに向いています。
でも価格は高くなり、20万円以上から良いのがあります。


初めてですと、クロモリ素材のバイクがオススメです。
メーカーは、GIOSのフルボ、アイローネがいいと思います。この二つの違いは、付いている部品と重量の違いです。
GIOSは、品質が良く、いい部品も付いています。

それとロードバイクは、サイズは大切ですので、跨いでみたりで、慎重に決めてくださいね。

フルボ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/furbo/index.html

アイローネ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/airone/index.html



因みに、クロスバイクでも、クロモリ素材のバイクがオススメで、GIOSのアンピーオがいいと思います。
乗り味がソフトで、ツーリングに向いています。

アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html



書込番号:16901487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/12/01 21:48(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>しかし、全く初心者のためどんな自転車を選んでいいか分かりません・・・
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

これは難しい問題です。生活習慣改善であれば、自転車よりも歩いたりジョギングした方が安全で効率が良いです。自転車で痩せる、ということであれば、太いタイヤのMTBで坂道を登るのが良いかもしれません。MTBで段差とか気にせずガンガン行ける魅力にはまって、どんどん走って痩せるかもしれません。それか、バリバリのロードバイクで、スピードの麻薬効果により時速30キロを維持して3時間走ったりして痩せるという方法もあるでしょう。MTBなのか、ロードなのか、それは、各自の個性なので、試してみないと分かりません。

ロードとMTBの中間がクロスバイクですが、中途半端という恐れもあります。私はずっとクロスバイク乗ってますが、普通は自分の好みに従ってロードとかMTBに移行するようです。どうせ移行するなら、最初のクロスは勿体無い、という考えもあるでしょうし、1年でも3年でも自分の好みを見極めるために、クロスバイクを買うことは有意義だという考えもあります。

私のお勧めは、サス無しの、リアエンド130ミリの、28C〜32C位のタイヤのクロスバイクを購入することです。MTB寄りに変えたければタイヤを太くすれば良いですし、ロード寄りに変えたければタイヤを細くすれば良いんです。つまり、自分の好みに合わせて、多少は変えられる余地があるのです。

書込番号:16904514

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/01 22:41(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています。
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?

どれぐらい運動してないかによると思います。

運動をしなくなってから、5年以内である程度運動できる体ならば、ロードバイクを選択、5年以上運動をしてなくて体に自信がないならば、クロスバイクを選択した方が良いと思います。

長く続くかどうかは、楽しめるかどうかによります。
無理して高い目標を掲げても、続かなければ意味がありません。

現実的な目標を立てて、それをクリアする事を楽しんで下さい。

>どこのメーカーがお勧めか?価格は、どれぐらいがいいか?

将来的に、(ある程度体ができてから)ロードバイクを購入する事を見越して、使い分けできるように

2014 Cannondale QUICK 5
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32204/s/quick-5/category/935/

とか、良いと思います。

書込番号:16904799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/02 08:34(1年以上前)

>生活習慣改善のために自転車を始めようと考えています
>ロードバイクがいいのか?クロスバイクがいいのか?
運動神経(バランス感覚)は個人差があるので、どっちがよいかは一概に
言えません。
ドロップは前傾なので、体幹筋がないと最初はつらいかもしれません。
つらいと面白くなくなって、長続きしないかもしれません。
スピードも出るし段差などで引っかかってこけやすいですのでヘルメット、グローブは必須です。

サイクリングや通勤程度ならクロスバイクですが、
クロスバイクでも山を走るようなマウンテンバイク寄りと
ドロップロードバイクのハンドルだけをフラットバーに変えたフラットバーロード、
そして
サイクリング自転車なのにフラットバーロードのようなスタイリングだけの重たい
スポーツバイクとは呼べないような自転車などいろいろあります。

フラットバーロードなら8万円以上は見ておいたほうがいいですね。
ドロップなら最低10万円以上のを選択したほうが無難です。
重量は自転車で10Kgを切るぐらいの自転車が楽です。
大手チェーン店で14kg台の自転車をクロスバイクとして4万円ぐらいで
売ってますが、スポーツバイクとは言難いですね。

スポーツバイクは、メンテナンスが必要ですのでお店選びも大切ですので
まずはお店を回って見られるのがいいと思います。お店によって取り扱い
メーカも違いますしレベルも様々なので、、、

楽しかったら続きますので、楽しくなるような自転車に巡り合えれば
いいですね。

書込番号:16905917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/12/02 15:54(1年以上前)

ご予算は如何程ですか?
どの程度の心積もりか分からないではアドバイス致しかねます。
ちゃんとした物が欲しいのか、或いは、ドッペルギャンガー辺りで誤魔化したいのか…
本気であれば、【縁側】自転車道場で質問されたら良いと思います。
ドッペル程度の軽い気持ちなら、私の出る幕ではありません、お好きにどうぞ。

書込番号:16907009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/02 22:20(1年以上前)

私も運動不足解消の為に、自転車を齧りはじめたばかりです。
とりあえず、手持ちの自転車(20インチ折り畳み6速)で、片道7kmの通勤から始めました。
片道30分程度ですが、殆ど運動していなかったので、良い運動になりました。
自転車通勤を始めると、やはり、もう少し良い自転車に乗ってみたいと思うものです。
ロードレーサー、クロスバイク、マウンテンバイク、ミニベロ・・・どれにしようかと悩んだ結果、
私はマウンテンバイクを選択しました。

街中や軽めのツーリング程度であれば、クロスバイクという選択が良いと思ったのですが、
クロスバイクでも元の自転車に較べると、楽すぎるような感じがしてきて、
あえて転がり抵抗の大きいブロックタイヤの付いた、マウンテンバイクにしました。
車種は、ギリギリ『ルック車』ではない?コーダーブルームのドレソン(2013)を選択。
実際に乗ってみると、確かに抵抗が大きく、クロスバイクよりは走らないと感じます。
それでも、元の安物20インチに較べれば、雲泥の差を感じます。
何よりもポジションが『走る気分』にしてくれるので、ついつい頑張って漕いでしまいます。

気軽に、あまり疲れず、ちょっと遠くまで・・・というならば、クロスバイクの方が良いと思います。
あさひ プレジョンスポーツ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/67/item100000016731.html
ここらを最低ラインとして選んでみてはいかがでしょう。
予算としては、4万円〜という感じになりますかね。
とりあえず乗ってみて、はまったら更に良い物へとステップアップすればよろしいかと・・・

書込番号:16908543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/03 11:37(1年以上前)

高級なバイクは盗難の心配もあるので、
体質改善ならエアロバイクの方が現実的だと思います。



書込番号:16910241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/03 22:50(1年以上前)

私も同じ動機でこの夏に自転車買いました。
当初ロードレーサーとかクロスバイクを、、などと思ってたのですがどのくらい乗れるのか見当もつかなかったので
(帰りを気にしながら折り返すのが嫌だったので)、結局電車いざとなればタクシーに詰める折り畳み小型自転車に
しました。
暑かったこの夏、午後遅め出発で(帰りの距離を気にすることなく)行けるとこまで行って、行った先の銭湯で汗を流してそのまま居酒屋、畳んで電車で帰宅ってのが週末の定番でした。
その後も週末乗り続け当初5kmくらいで限界だったのが、無理せず続けられたせいかその後嵌ってしまい14イン
チですが最近は日曜に50〜80kmはくらい乗らないと運動した気がしないような気がしてきました。
電車で輪行も久しくやってません(電車つかう時間があったら漕いでいたい!)。
そして、ロードレーサーが欲しくなってきました。
以上体験談でした、ご参考まで。(って、参考にならないか。。)

書込番号:16912581

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/12/04 10:44(1年以上前)

上の方でやたら高価なものを薦めている人がいますが、普通に1万円クラスのものでも十分です。
1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
あとはドライビング技術を磨くこと。

書込番号:16914027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 08:27(1年以上前)

仙桃院2さん  おはよう御座います。  最初はママチャリ系の外装6段などで乗り回してみて下さい。
慣れたらロードレーサーが良いのだけど雨対策と荷物積みやすいランドナーもあります。

ランドナー&ツーリング(旅行用)車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html

書込番号:16917773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/05 08:45(1年以上前)

>普通に1万円クラスのものでも十分です。
まともなママチャリでも買えないと思うけど(笑)

タイヤ前後2本も買うことができないな
http://www.worldcycle.co.jp/item/64829.html

スポーツバイク専門店では、アーバンな街乗でも5万はするぞ
http://www.worldcycle.co.jp/category/46.html

サーベロなんて零が2つ多い。価値観がが全然違うよね。(笑)
http://www.worldcycle.co.jp/category/5641.html

スポーツバイクを求めるのか?ママチャリやアーバンで済ますのか?でずいぶん違う。
スポーツバイクを求めるなら最低でもシマノ105クラスの13万ぐらい以上にしろって
良く聞くね。
実際ママチャリを売ってない真のスポーツバイク専門店は、10万以下は置いてない店が多いね。

書込番号:16917820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/05 08:57(1年以上前)

http://www.cyclesports.jp/
こんな本がたくさんあるので、調べてください。
あくまでスポーツで趣味だからね、、、、

良い悪い別にして価値観違うよね。(笑)
↓フレームだけで30万、コンポやホイルとか入れたら60万は軽く超えるよね。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=390

サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
ホイルだけで20万とか普通に結構見かけるよね。

書込番号:16917849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/12/05 11:07(1年以上前)

>1万円クラスのものでも、変速機つきで高性能なものが買えます。
その自転車の名前、販売店など教えてください。もしよろしければ販売ページのリンク張ってください。

>サイクリングロードで総額80万なんてざらに走ってるし。
でも初めて自動車買う人に2000万のフェラーリなんてざらに走ってるし、どう?と勧めるかな?

僕はBASS0 VIPERお勧めします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/timetrial-roadbike/viper/index.html

初心者はメンテナンスに手のかかる自転車は危ないのでやめた方がいいです。
スポーツとして自転車をしないと生活習慣の改善にはならないでしょう。VIPERでロードバイクスポーツ体験してみてください。きっと新しい世界を見つけられると思います。
ここ↓なら10万位で買えると思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13622M

書込番号:16918136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/12/05 12:28(1年以上前)

>勧めるかな?
勧めてないよ。(笑)

ただ、スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
部品の規格が違うから、ステップアップさせようと
思ってもロード部品に付け替えしにくいし、実際は13kに近くて重いしね。

書込番号:16918346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/12/05 12:46(1年以上前)

>スポーツするならプレシジョンはやめたほうがいいね。
スポーツしなくても、やめたほうがいいよ。

価値観の違いを乗り越えて、こっち側の自転車の世界に来て欲しいなと思います。
80万とか100万とか強調すると、来たいと思っている人でも引いちゃうし
40万50万出してもひどいロードも山ほど売られてるので値段は関係ないでしょ。

乗ってて気持ちいいかどうかが重要です。管理も含めてVIPERは気持ちいいですよ。
フェラーリよりフィットくらいからはじめた方が自動車乗るの気持ちいいんじゃないですか。
金積めば幸福が待ってるというものじゃないですから、特に自転車の世界は....

書込番号:16918416

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/05 13:37(1年以上前)

仙桃院2さん  こんにちは。 生活習慣改善方法は自転車に限らずいくつもあります。
早寝早起き腹八分 禁酒禁煙熟睡 ストレス無し

身体を鍛える方法に器具を使わず、自分の体重を地球の引力に逆らって動かすのが一番手軽で安上がり。

ダイエット関係
http://news.mynavi.jp/tag/0000265/index.html
筋トレ
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/09/118/

書込番号:16918548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 04:11(1年以上前)

ロードバイク暦20年のちょいメタボおやじです。

厳しい物言いになりますが、

自転車は、ほぼ毎日30kmは走らないとたいした運動になりません。

生活習慣病改善なら、さらに食事や飲酒の制限が必要です。


なにもしないよりはマシかもしれませんが、例えば週末のみ100km程度のツーリングでも

効果はほぼ無いに等しいです。


生活習慣病改善を本気でお考えなら、毎日60〜90分程度のウォーキングをおすすめします。

いままでいろんなダイエットを実践してきましたが、

いちばん効果があったのは毎日ウォーキングすることでした。



書込番号:16929280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/08 06:57(1年以上前)

カンパニョロレさん  おはよう御座います。 ご意見に賛成です。

私も素人長距離ランナーでロードレーサー野宿旅などしてましたが、一年前から左足のしびれあってCT&MRIで腰椎のすべりを起こしてました。
自己流リハビリ始めて半年。少し効果が出てきました。
100mも走れないけれど前傾姿勢の自転車なら発症前と変わらない位 乗れます。
ウオーキングならある程度歩けるようになりました。

ただ、仙桃院2さんは「生活習慣改善のために自転車を」と言ってあり、病気ではありませんね。

書込番号:16929445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/12/08 10:38(1年以上前)

あっ、本当だ。

BRDさんご指摘ありがとうございます。


そういえばPCをかじりたてのころ、解らないことだらけで

BRDさんのお助け掲示板には随分お世話になりました。

腰のほう、どうぞお大事に。

書込番号:16930059

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2代目のロード選び

2013/11/21 19:32(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

ORBEA ONIX(11年モデル)からの乗り換えです。
コンポはフル105 ハンドルはチネリ-ネオモルフェ ホイールはBORA-ONEがセットアップされています。
できるだけフレームセットにお金おかけ、あとは移植で済ませようと思っています。
(移植は自分で行うので、ショップでの購入にこだわりはありません)
用途はホビーレース(サーキットエンデューロが多い)、週末のロングライド(150kmくらい)です。

以下、現在考えている候補なのですが、どれも甲乙つけ難くて困っています。
予算は40万です。
みなさんのアドバイスを頂きたく。

・BMC TMR01 フレームセット個人輸入 40万
・BMC TMR02 アルテ完成車 代理店購入 リプレースメント保証付き 40万
・CANYON AEROAD CF7.0 アルテ完成車34万
・cervelo s5 フレームセット 個人輸入 40万
・FELT AR4 アルテ完成車 38万
・GIANT PROPEL ADVANCED SL フレームセット リプレースメント保証付き 35万
・LOOK 675 light フレームセット 36万

以上、よろしくお願いします。

ここから輸入するともっと安く手に入るよ、みたいな情報もあれば教えてください。

書込番号:16863618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/22 00:12(1年以上前)

みんな、あんたが何をどう困っているのか解らんと思っていると思われ。
このクラスを選ぶなら、自分が抱えている真の課題は本人しかわからんだろ、決められるのは本人だけだろと。

初心者じゃないなら、もうちょっと質問の仕方を考えた方がいい。

書込番号:16864902

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 00:53(1年以上前)

>>うーむ。。。さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに読み返してみるとわかりづらいですね。

みなさんの個人の視点でそれぞれのモデルに甲乙つけるとどうなりますか??

私の中でよくわかっていない項目は
例えばグレードの高いフレームに105を移植するのと、ワンランク下のアルテの完成車を比較すると、フィーリングでなにがどう違うのか、どっちが乗ってて気持ちいいのかイメージができません。

このレベルになってくると、トップグレードもセカンドグレードもフレームの差なんか体感できないから、セカンドグレードにアルテ合わせたほうがお得だよとか。
AR4は2ランクもフレームのグレードが下がるからコスパ悪いよとか。
このモデルは持ってる人が少なくて、所有欲満たしてくれるよとか。
どのモデルも似たりよったりでフィーリング変わらないから、デザインで選んだらいいんじゃない?とか。
そんな感じで意見いただけたらと思います。

書込番号:16864999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/22 07:48(1年以上前)

こんにちは。

>>例えばグレードの高いフレームに105を移植するのと、ワンランク下のアルテの完成車を比較すると、フィーリングでなにがどう違うのか、どっちが乗ってて気持ちいいのかイメージができません。

ロードバイクは、フレームで走行性能が決まります。105とかアルテなどの変速の部品は、変速するための部品であって、走行性能に影響を与えるものではないです。

アルテは105より重量は軽いですし、10速と11速と違いがありますが、ワンクラスぐらいの違いであれば、感覚的に、それ以上にフレームの性能の違いによる影響の方が大きいです。
乗ってて気持ちいいのは、グレードの高いフレームに、105の方だと思います。



>>このレベルになってくると、トップグレードもセカンドグレードもフレームの差なんか体感できないから、セカンドグレードにアルテ合わせたほうがお得だよとか。

これは、フレームによります。何でもトップグレードがその方にとっていいとは限らないです。
グレードの高いフレームは、剛性が高く、走行性能はいいですが、その変わり、フレームが硬くなり、乗り心地が悪くなることがあります。高くても乗り味の良いのもあります。でも、硬くなっても、脚力が強ければ、そのバイクを操るもとができます。

ですので、乗り手の脚力やレベルに応じて、いいフレームを選択されたらいいと思います。

同じメーカーで、グレードは10万円の違いがあれば、グレードの違いは感じられるかもしれないです。


書込番号:16865454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/22 10:56(1年以上前)

私もうーむ。。。さんの意見と同じです。

ホビーとはいえレースに出ているレベルで、次期フレーム選びにこれだけ候補が出てくるのは少々おかしいような気がします。オニキスに欠点があるから交換するわけですので、その欠点を補えて自分の脚質にあったもので予算に合うものはそう多くはないはずです。

例えば、オニキスは乗り心地はそう良くないフレームでしょうから、そこを良くしたいとか?また、フォークの横剛性が弱く弱アンダー気味なところを良くしたいとか?そういうところが必要だと思います。

でもオルカGOLDが候補に入っていないのはなぜ?かなり安いと思いますけど・・候補見てたらエアロフレームが欲しいだけのような気がしてしまいます。


それと、ご自身でフレームから組み上げ調整ができるのに、コンポの違いがわからないのにも少々驚きます。
完璧に調整できる方なら、同世代なら5700のSTIより4600のSTIの方が気持よく変速できることとか、前後ディレイラーも性能には大差ないとかわかるはずです。

ただ新型の6800は、6700や5700の欠点をかなり改善してきているので、変速やブレーキングに色々不満があるなら交換する価値は十分にあると思います。6700や5700は私の中では改悪品でお金出してまで欲しくなかったですが、6800は買いたいと思えるほどに良くなりました。また現状フレームにそこまで不満がないのなら、いっその事フル9000デュラにするのも面白いと思います。

フレームの選び方に関してはアルカンシェルさんの
>乗り手の脚力やレベルに応じて、いいフレームを選択・・
しかないです。

挙げられた車種を全部乗り比べした方はなかなかいないと思いますよ。
個人的にはフレーム買いしてフルデュラで組み上げに1票!

書込番号:16865880

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 20:17(1年以上前)

〉〉アルカンシェルさん
貴重な意見書ありがとうございます。

コンポに関してのご意見は大変参考になりました。

〉〉ヘラマンタイトンさん
まず、ビジュアルで候補を選びました。
乗り換えようと思ったきっかけは単純にエアロロードの方がカッコいいと思ったからです。
動機が不純かもしれませんが、お付き合いいただければと思います。

乗り心地や旋回特性などの動特性に関してはオニキスしか乗ったことがないので、そもそも自分の中にそれを評価する物差しがないのが現状です。
バイクの試乗というのをしたことがないので、そういう意味では初心者です。
オニキスも試乗せずにお店に勧められるままに買いました。

なので、候補のフレームがオニキス対比でどういう特性なのかがわかれば嬉しいです。
ホームページのうたい文句からだといまいちよくわからないのです。

強いてオニキスに不満点をあげるとすれば、ダンシングでバイクを振りながらトルクをかけるとリアホイールとブレーキシューが干渉することです。
これは、シートステーとチェーンステーの接合がボルト留めで剛性が低いからかなと推測しています。
固定ローラーに載せて、サドルを押すと後ろ三角が大きくしなるのが確認できました。もしかしたら、へたりのせいかもせれません

なので、たとえへたったとしても剛性がオニキスより高いレベルを保てるフレームが欲しいです。
乗り心地に関しては、オニキスレベルで全く不満はないのですが、更に乗り心地が悪くなったとして、どこまで許容できるのか正直わかりません。

コンポに関しては、組バラし、メンテは自分でやっていますが、5700しか乗ったことがないので、5700の性能がいいのか悪いのかもよくわかりません。
登坂でもう1枚ローギアがあったらいいのになぁと思うことはよくあるので、6800には魅力を感じています。ただ、値段も高いのでスプロケをワイドレシオにして、お金はフレームに回した方がいいのかな?とも思っています


自分で文章書いてて、なんてくだらない質問してるんだろうと今更恥ずかしくなってきました。。。



書込番号:16867560

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/22 20:58(1年以上前)

脚力、レベルに関してですが自分がどういう位置づけにいるのかわかりません。
とりあえずMAPテストというのをやってみたのですが、参考になりますでしょうか?
ミノウラの固定ローラーとライブトレーニングというアプリからの算出で325Wまで続けることができました。

書込番号:16867756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/11/22 23:17(1年以上前)

僕は以下の2つをお勧めします。

Canyon Ultimate CF SLX 7.0 Shimano Ultegra 6800 重量6,7 kg \ 432,319*
http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3295#tab-reiter2

Canyon Ultimate CF SLX8.0 Shimano Dura-Ace9000 重量6,55 kg \ 484,119*
http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3293

購入は直接本社から買えば送料無料です。本社から買えばいいです。

11速と10速は相当進化しているので11速を選んだ方がいいでしょう。
たとえば6800のブレーキを一度使えば6700はアホらしくて使えないでしょう。

フレームの重量、完成度、パーツ構成を考えるとCanyonイチオシです。

書込番号:16868385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/23 01:08(1年以上前)

こんにちは。

オルベアのオニキスは、ロードのカーボン車の中でも可成りしなる方で、しなることによりマイルドな乗り心地と、脚への負担軽減に繋がっています。
ですので、長距離走行に向いていて、急加速やダンシングなどを繰り返すようなシーンは、あまり向いていないバイクです。
パワーで漕ぐより、フレームのウイップ(しなり)を活かした走りに向いています。

候補に上げられているサーヴェロのSシリーズ、BMCのTMRは、エアロ仕様で、トライアスロンやタイムトライアルを想定された仕様になっていて、乗り味は可成り硬いです。オニキスとは真逆な乗り味です。
綺麗な路面のサーキットエンデューロに向いていますが、週末の150キロのロングライドは、辛いと思います。

ロングライド、エンデューロと両方の用途で、使用されるなら、BMCですと、エアロ系より乗り味の良いSLR01や02の方が向いています。01は高いですが02より剛性が高くソフトな乗り味です。
サーヴェロですとRシリーズがいいと思います。

候補に上げられたバイクのメーカーでは、走行性能、乗り味も含めると、BMCとサーヴェロは、いいと思います。
CANYONは、試乗したことはないです。


アルテグラの11速は、試乗した感じでは、確実性と変速の軽さが良くなっていまして、またブラケットも細身で握り易くなっています。
でも、アルテグラの購入で、フレーム購入の予算が苦しくなるようでしたら、フレームの良い方に予算を回されて、来年は、105も11速の新型が出ると思いますので、そちら方も検討されたらと思います。
多分、105もアルテグラ同様に進化してくるだろうと思います。



書込番号:16868758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 07:20(1年以上前)

http://www.canyon.com/_ja/roadbikes/bike.html?b=3291

これがいい!
まず、直で買えるならそれがいい。
わざわざ輸入代理店や販売店にぼったくられることはないでしょう。

あと、追金40万でフレームだけ変えるなら、この際、DURAやRED(お勧めはRED)にいっちゃいましょう。
105とULTEGRAは全く変わらないけど、DURAやREDは重さも違うし、品質も材質も動きも良いです。
グループセットだけで買うと高いので、完成車買いがお得。

上記2点を考慮して、尚且つ軽量フレームがやっぱ良いので、これにします。

実車はカタログ写真よりオーラがんがんに出まくりですよ。
https://www.google.co.uk/search?q=canyon+CF+SLX&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ktePUoX2J8Or0gWUz4DACw&ved=0CDAQsAQ&biw=1366&bih=704

書込番号:16869190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 18:11(1年以上前)

おっと、CANYON、道場長とカブリましたね〜。
違いはホイールのみ。
ホイールは好みなので、好みとご予算に合わせてどれでもいいでしょう。

何年も前からお勧めだったCANYONが、ついに市民権を得た感じで、私もすごーーーーーく嬉しいです。
当時は見向きもされなかったのに、日本語サイトをやった甲斐がありました!!!って感じですね。

直買い、大賛成。
できれば円高時にやっときたかったけど。。。。。

書込番号:16871180

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 20:56(1年以上前)

これ、チームメイトのジェイソン。
私のおススメしたのと全く同じバイクで、今月に買ったそうです。

何が言いたいかと言うと、CANYONはイギリスというかヨーロッパ(日本以外?)では既に大成功で、ツールドフランスはじめ多くのレースで実績があり、やる気のあるグループでは必ず数台はいます。
偶然にもここでおススメした翌日に全く同じバイクが写真に収められていることからも、それは裏付けられているように思います。

日本では実車を見ることはなかなか出来ないかもしれませんが、細部まで綺麗に作りこまれていて、フレームの造形も綺麗で説得力があって、現物は写真よりもっとかっこいいですよ。

書込番号:16871803

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:28(1年以上前)

>>デイープインパクトさん
アドバイスありがとうございます。

Canyon Ultimate CF SLX 7.0 
エアロフレームじゃなかったので候補考えるときに見ていなかったのですが、装備を見てたまげました。
とんでもなくお得なバイクですね。
BORAとアルテ6800ホイール持ってるので、ついてきたホイール売ってしまえばかなり低コストで抑えられそうですね。それでいて軽量、さらに11速。。。

気持ちはだいぶこのバイクに傾いてます

AEROADよりもUltimateをオススメなのはやはりWt面でアドバンテージがあるからでしょうか??

書込番号:16871958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:38(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
やはりオニキスはしなりが大きい部類なんですね。
たしかにローラー漕ぎながらBBみてみると左右にグニグニ動いていました。(ペダリングが下手なだけですかね?)
もしかしたらオニキスは自分の走り方には合っていないバイクなのかもしれないですね。

フレームのスタイルはサーキットもツーリングもとなると、エアロよりもコンベンショナルなタイプが良さそうですね
もう一度候補を見直してみます

書込番号:16872015

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/23 21:39(1年以上前)

AEROADよりもUltimateをオススメなのはやはりWt面でアドバンテージがあるからでしょうか??

>>>>

はい。
それだけではなく、実績、完成度、完成度から来るカッコよさ。

書込番号:16872021

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/23 21:49(1年以上前)

>>kawase302さん
アドバイスありがとうございます

CANYON良さそうですね!
会社の駐輪場で何台か見かけていたのでとても気になってました。
金額的にアルテ搭載グレードが落としどころになりそうですが、
AEROADとUltimateの乗り味、動的性能の違いってどのような感じなのでしょう??

書込番号:16872075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/11/23 23:30(1年以上前)

AEROADは一時代前のフレームで主流はUltimate、AEROADはピストとTT用としては使えるけどロードで使うには厳しいでしょう。今時AEROAD買うのは6800アルテやめて6700アルテ買うようなものです。
Ultimateも表面は十分エアロ形状です。

だけどこれ乗ってレース負けたら部品や自転車のせいにはできないので後がない。
キシリのホイールがこのフレームだと生きます。

あとはガンガン走るだけ。TIMEのペダルもあいそうです。動的性能はピカイチ。
生かすも殺すもkimusonさん次第。

書込番号:16872628

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/24 05:59(1年以上前)

こんにちは。

>>(ペダリングが下手なだけですかね?)

いえいえ、そうではないと思います。
カーボンのロードバイクは、メーカーや車種によって、それぞれ個性があって、オニキスは、しなりを効かした乗り味で、ペダリングで、それに応じた回し方をしてあげると、フレームのしなりからの反発を活かして、よりスピードに乗せていく走行性能が得られます。
そういったペダリングをされる方に、向いていると思います。

kimusonさんは、脚力の強さを活かしたペダリングで、オニキスのフレームでは、少し柔らか過ぎるのかもしれないです。
もう少し、剛性のあるフレームが向いていると思います。

ですので、エアロタイプの硬いフレームでも乗りこなしてしまうかも知れませんが、でもエアロタイプは乗車ポジション的にも、フレームの硬さの面でも、ロングツーリングは辛いと思います。

ロングツーリングからレースまでこなされるのなら、普通のフレームで、両方いけるタイプがいいです。
BMCでは、SLRみたいな感じでしょうか。
普通のフレームでも、メーカーや車種によって、乗り味、硬さはいろいろあります。


2台目のロードバイクを買われる場合、1台目のバイクより走行性能が良く、ポジション等も合っていて、ペダリングもし易く、それらを確実に確認された上で、御購入されたらと思います。
そうでないと、また同じようなことになるかもしれないです。

それには、やはり、そのバイクに試乗されるのが一番です。
幸い今の時期は、来年度モデルの試乗会があっちこっちで、小規模ながら、開催されていますので、御自身の脚力、乗車ポジション等に、合うバイクを試乗されることによって、見つけられたらいいと思います。

うちのチームの方も、2台目を買われる時は、実際に試乗して、自分に合っているかどうかを確認の上、購入されています。
御自身に合った(乗り方や走行性能など)フレームに巡り合うと、レースなどでは、よりいいパフォーマンスを発揮できるかと思います。



書込番号:16873254

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/24 22:45(1年以上前)

〉〉ディープインパクトさん

〉今時AEROAD買うのは6800アルテやめて6700アルテ買うようなものです。
この表現、とてもわかりやすかったです。

逆に、このお値段なのに、レースでタイム出せなくても機材を言い訳に出来なくなるってのは、僕にとっては魅力です。

こいつに決めます!
ボーナス入り次第注文します!
ありがとうございました

ちなみにペダルはスピプレ使ってるので、そのまま移植しようと思っています。
このペダル使ってるせいで、出先で友達のバイク試乗したりがなかなかできないんです。

書込番号:16876972

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimusonさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/24 23:06(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
今日、近所のお店に行って、とりあえず一番硬い自転車で試乗できるのないですか?
といったら"スーパーシックスEVO ブラックエディション"というのがでてきました。
フラットペダルでお店の前をちょろっと走っただけですが、思わず笑ってしまいました。
あれ、自転車ってこんなに進むんだ!?って感じでした。ダンシングしたときのフィーリングも別物で、こっちの方が好みでした。
やはり軽量で剛性が高いフレームが自分には合っているようです。
この自転車でもいいかな?と思いましたが、値段見て諦めましたorz



試乗会、イベント等いきたいのですが、自分の都合で参加が難しく、
今回は皆さんに頂いたアドバイスを元に、CANYONのUltimate CF slxに決めました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:16877112

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/25 02:18(1年以上前)


いいんじゃないですか。
ベストに近い選択だと思います。
日本人の性質(何かあったらどうずんだ??と、何も起こってもいないうちから失敗を恐れてアレコレ考えちゃう心配性な性質)だと、代理店や販売店の世話にならないメーカー直売しかも通販しかもカイガイはちょっとハードルは高いのでしょうが、それさえクリアできちゃうお得な性格の御仁にとっては非常にお得な選択(価格的にもフレームの性能的にも)だと思います。

あと、色ですけど、この間みかけたのはコレでした。
内股(うちまた)の部分にだけ赤(というか濃い蛍光オレンジ)の盛られた、蛍光色チラ見的な感じで、イマドキの雰囲気でカッコよかったです。
これはフレームのみの専用カラーなのかなー?????
まぁ、色は全くの好みなので、ぶっちゃけ何だって良いでしょうけど。。。。
とにかく良い買い物をして下さいね!
何かあったらお手伝いします。

書込番号:16877699

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

各部詳細について

2013/11/14 00:51(1年以上前)


ロードバイク > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BSR-70 STAHL [ネイビーメタリック]

スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

今持っている自転車のフレームが歪んでしまい、同等の性能、品質を有した新しい自転車を買う余裕もなく、その自転車に乗ってたパーツを丸々コレに乗せ換えようと思っています。
(余談ですが、個別に自分好みのものを集めたものなので、今あるパーツはできる限り流用したいと思っています)

ただ、どちらにしろ乗せ換える方も高級コンポではないし、通勤の足として毎日使う予定なので安物だろうが粗悪品だろうが全然構わないということでこちらの自転車の購入を検討中です。
しかしスペックを調べようとしてもメーカーHPには記述がなく、仕様表は404エラーで閲覧できず...

わかる方いらっしゃいましたら、

・前後輪ハブ幅
・BBシェル幅
・フロントディレイラー固定バンドの直径

を教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。

書込番号:16833284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/14 08:15(1年以上前)

http://www.b-grow.com/brand/WACHSEN/BSR-70
書いてないのでメーカに聞いてみたらどうですか。
いくら通勤でも、完成車で2万円の自転車だけど大丈夫?

書込番号:16833793

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2013/11/14 10:25(1年以上前)

ここにスペック書いていますね。
http://www.b-grow-shop.com/product/1730

F.Derailleur FDA050BS 28.6
B.B.set cup & cone たぶんJIS68mmでしょう。
Freewheel MF-TZ21 7S 14-28T

ハブは書いていないけど、フロント100mm、リア130&135のどちらかでしょう。

現在手持ちの部品の仕様が不明なので使えるかどうかは回答できませんけど、それほど特殊な仕様ではないので、なんとかなるんじゃないですか?もしかしたらBBを外すのは特殊工具が必要で苦労するかもしれません。がんばって!

Seat Post 25.4*300 ALLOY ←ママチャリフレーム??

書込番号:16834078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/14 19:11(1年以上前)

仕様表は404エラーで閲覧できず...



バイク自体もきっとその程度でしょうが、まぁ、わかって買うならそれもアリです。
私もここでは掟破りの中古だらけ(チーム内流通品)の通販だらけですが、わかって使っているのでそれもアリでしょう?
それに、ここで言われるほどハズレません。

書込番号:16835707

ナイスクチコミ!1


スレ主 上白沢さん
クチコミ投稿数:56件

2013/11/14 19:50(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
これで買った後慌てずに済みそうです。

値段からして品質に疑問を持つのはわかります。
実際重量もありますし、コンポも安物です。
でも”安物買いの銭失い”とはよく言いますが、僕が良い自転車を買っても”宝の持ち腐れ”になるだけなので今はコレでいいと思っています。

書込番号:16835850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/11/15 08:37(1年以上前)

細くて低価格なフレームは、クラックが入ることがあるので
メンテは欠かさないこと。
BB周りやヘッドチューブ付近はとくに念入りに。

13Kもあるので分厚いから大丈夫かな?

書込番号:16837970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/16 13:57(1年以上前)

非熟練労働者が溶接している可能性大なので、楽観はできないかと。
全体として厚くて丈夫でも、弱いところに応力が集中して結局危ないかも。

高いのには理由はないが、安いのには理由があります。

書込番号:16843038

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング