このページのスレッド一覧(全1692スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年4月18日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2013年4月15日 07:06 | |
| 4 | 6 | 2013年4月21日 01:45 | |
| 2 | 3 | 2013年4月14日 21:53 | |
| 6 | 11 | 2013年4月10日 22:48 | |
| 54 | 16 | 2013年4月13日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あの細身のフォルムと、しなやかな乗り心地(乗った事ないけど笑)に憧れて、今すぐ買えるわけじゃないのですが、将来的に欲しいな〜って思っています。
なので知識として知っておきたい程度の雑談だと思ってください。
条件としては、
1.ロード初心者でも乗りやすい事。
2.フォークを含めて全てクロモリである事。
僕の薄〜い知識だとラレーのCRNくらいしか浮かばないのですが、他にありますか?
こんな妄想にお付き合いくださる方いらっしゃれば、ぜひ教えてください。
0点
こんにちは。
>>条件としては、
>>1.ロード初心者でも乗りやすい事。
>>2.フォークを含めて全てクロモリである事。
GIOSのビンテージは、如何でしょうか。
フロントは、コンパクトドライブで脚に優しいです。そしてリアは12−30Tの10Sで、これも登りに有利です。
フォークはクロモリで、カーボンフォークに比べ、振動吸収性は落ちますが、横剛性は強いです。下りの高速カーブでは安心感があると思います。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/vintage/index.html
書込番号:16021325
![]()
0点
こんにちは
ご回答ありがとうございます!
>GIOSのビンテージ
コレいいですね〜青かっこいい!
横剛性という性能もあるのですね。
やはり衝撃吸収率はカーボンの方が上ですか。
ちょっと捨てがたいですね。
でもどうしてもカーボンは、コケたりぶつかったりで即走行不能になったり、さらに耐久性(耐候性)も、ちょっと心配な印象なんですよね。
軽くて強くて良くしなる、とてもいい素材なんでしょうけど。
>フロントは、コンパクトドライブで脚に優しい
初めて聞く言葉だったのでちょっと調べてみましたが、これも僕のような極貧脚にはありがたい設計ですね〜
また選ぶ時の基準を一つ覚えました。
教えてくださり、どうもありがとうございます!
書込番号:16026422
0点
>>コンパクトドライブ
自分のロードバイクにも装着しています。昔、ヒルクライムレースをやるようになってから装着しましたが、平地でも、フロントはアウターで、リアは15T,16T、17Tあたりを巧く使え、チェーンラインも真っ直ぐなので、とても走り易いです。
書込番号:16029071
![]()
0点
なるほど〜
チェーンラインの真っ直ぐさは重要なのですね。
まだまだその違いが実感出来るレベルではないのですが、なるべくそうなるような使い方をするように心掛けます。
書込番号:16031784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いですね〜 究極の ECO BIKE
流石、ドイツ!
書込番号:16014141
0点
既出のコメントですが、CANYONとはこういうバイクです。
どうぞ!
↓
CANYON。
ドイツのメーカーでWEB直販のみなので余計な流通コストがかからず、安いです。
特に日本の自転車って、代理店やら販売店でこぞって山分けって感じでしょう。
で、CANYON。
2011年のUCI世界ロードレース年間チャンピオンのフィリップジルベール(当時オメガファーマチーム)と2012年の同チャンピオンのホアキンロドリゲス(カチューシャ)が駆ったのがCANYONです。
逆に最近の2年間は、このCANYONに乗らないと世界チャンピオン獲れないということになっています。
2年連続のチャンピオンバイクですので、そうそう悪いものではないはずです。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/70616
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93597
↑ふたりともCANYONユーザー
http://www.cyclowired.jp/?q=node/97237
↑この人もCANYON(文中にあり)
書込番号:16015581
0点
個人的には、ロゴがウィリエールかオルベアみたいな感じだと買いなんですけどね。w
書込番号:16017889
0点
CANONにしたら、倍、売れる。
でもみんなひ弱っちで、怪我も倍増!
書込番号:16017979
0点
そうなんですか〜
長年、ドイツ車を乗っていますが
確かに 日本車より 壊れます
しかし、自分で修理をする身としては可愛い存在で
日本のディーラーは、すぐに部品交換するので嫌いですが
壊れたものを考えながら治す事も重要ではないでしょうか?
書込番号:16018138
0点
KUOUTA KHARMA 2012の購入を考えています。
現在購入を考えているショップでは、
105モデルが14万円、ULTEGRAモデルが17万円です。
コンポ以外に、ホイールが違います。
105モデルのホイールはFULCRUM RACING7で、
ULTEGRAモデルのホイールはMAVIC AKSIUMです。
ここで質問なんですが、ULTEGRAモデルを購入するのと、105モデルを購入して差額でホイールを交換するのでは、どちらがおすすめでしょうか?
交換するホイールは、SHIMANO WH-6700を考えています。
また、20万円程度で買えるおすすめのエントリーカーボンロードがありましたら、教えていただきたいです。
用途は、休日の150q程度のロングライドです。
2点
こんにちは。
105と比べてULTEGRAの良さは、フロントギアの剛性感があって、その剛性感の良さの恩恵は、登りやフロントの変速がよりスムーズな所です。それと軽さです。
それ以外は、105とそれ程、違いは分からないと思います。
個人的に、ブラケットは105の方が若干、細く持ちやすい感じがあります。
その剛性感を求めないのでしたら、カルマの105でいいと思います。
アルテグラモデルに付いてくるマビックのアクシウムは、マビックの品質の良さはありますが、出だしはそんなに軽くはなく軽い走りを売りにしたホイールではないです。
シマノWH−6700はいいホイールですので、105の方に付いてくるFULCRUM RACING7を普段用にされて、WH−6700を本番用として使用されたらいいと思います。
>>また、20万円程度で買えるおすすめのエントリーカーボンロードがありましたら、教えていただきたいです。
2012年モデルのカルマがいいと思います。2013年モデルも試乗しましたが、2012年モデルより剛性が上がっている分、硬くなっていまして、個人的に乗り味は2012年モデルの方が良かったです。
あと、ビアンキのインフィニート105も、乗り味のいいバイクです。フレームは、カルマより柔らかい感じで、よくウイップをし、ペダリングがウイップと噛み合えば、乗りやすいバイクです。
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/infinito_105_10sp_compact.html
書込番号:16013583
0点
105 5700で十分でしょう。
自分なら付属ホイールを使用せず売却し、ヤフオクで売られているSRAM S30AL SPRINTを導入します。(\5万ほど
手元に同じホイールがありますが、リムフラップ込みで前後1590gです。
ZIPP30や101と同じ「トロイダルリム形状」で50mmディープなみの空力らしいです。
膨らんだ形状のリムはクッション性にも優れるようです。
アルミリムですから、ランニングコストの高いカーボン用シューは必要なく、取り扱いが神経質にならずにすむのも利点です。
スポークもSAPIM CX-RAYで非常に空力的に優れたスポークで、F16本、R20本と少なめです。
さらにスポーク自体も靭性に優れながらも軽量なスポークです。
ハブは非常にスムースな回転を有しており、メンテナンスも簡単です。
ZIPPを参加に収めているSRAMですが、ZIPP OEMじゃないかとの噂も耳にします。
しかし残念ながら2013年からSRAMホイールは姿を消したようで、S30シリーズはZIPP30というホイールに姿を変えています。
重さはSRAM S30のほうがやや軽いです。
書込番号:16016954
1点
有名メーカーの格安カーボンフレーム Mサイズ前後 価格順
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=13451
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=12622
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=12339
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=17550
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=16246
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=8918
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=16493
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=10329
書込番号:16017336
0点
2013 KUOTA クオ−タKORSA TIAGRA 定価 164,000円(税込)20%引き位??
http://kanzakibike.com/kuota.html
ホイールは交換
WH-9000-C24-CL クリンチャーBICSANA実売 69,510円
https://www.bici-sana.com/shop/
たぶん両方で実売20万前後
夏まで待てるのならホイール
WH-RS81-C24 定価¥58,857?税込
BICSANA実売\40000??
マビックもフルクラムも音うるさい。
シマノのいいホイールをお勧めします。
書込番号:16018479
0点
差し出がましい質問で申し訳ないのですが、もし購入されていないのであれば、どちらのお店か教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16040588
0点
初代LOOK586に試乗したときの感動が忘れられません。
去年7月LITESPEED M1完成車を購入しまいしましたが、今年になって586SLがかなり安くなって驚きとともに半年まっていれば・・・と思います。
586SLはさすがにディスコンの気配がしてきています。
来年も値下げして継続してしてくれたらいいのですが・・・。
で、ディスコンになった場合の候補としてTIME NXが気になっています。
価格的にほぼ変わらないのですが乗り味の差はいかがなのかなと。
LITESPEED M1は硬くしならないので、小さなウィップで軽快に進む極上のペダリングではなく、まわして何ぼの印象です。
個人的にはLOOK 586の絶妙なしなりによる軽快感と上品な振動吸収性能が印象に残っています。
それでいて、ススーッとストレスなく進む感覚がすばらしかったです。
TIME NXは上品な優等生との印インプレも見かけますが、LOOK 586と比べて乗り味はいかがなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
昨年、LOOKでは、695ノーマルと586と試乗しましたが、自分の印象としましてはどちらも乗り味は硬く感じました。若干586の方のバックステイが柔らかい印象でした。
タイムは品番は覚えてないですが、乗り味に関してはいい感じでした。
でも、586がそれだけ良かった印象があるのでしたら、克黒0型さんの脚力やペダリングに合っていたと思います。モデルが新しくなればより合うとも限らないので、難しい所ですね。
書込番号:16009599
![]()
0点
こんばんは♪
ダイナソアにNXのインプレ聞こうと思って電話したのですが、
「販売店経由で言って頂ければ試乗車お出ししますよ〜♪」という感じでしたのでコセキさんに頼みました。
金曜日の17時半で代理店電話対応が終わってしまったので、確認は明日月曜日以降ですけど。
フレームは定価の1割引なので、試乗してよかったら在庫があれば注文すると思います。
TIME NX Sサイズ メカニカル 1450g \264600+工賃\18000=282600
SRAM S30AL SPRINT 1590g+116g\41000
SHIMANO 105 5700 2612g \60000
EASTON EC70 Aero RB 235g \8750
fi’zi:k ALIANTE VERSUS 260g \9310
Shimano PD-A530SL 385g \4470
CATEYE CC-COM10W 30g \5240
MINOURA AB-500 70g \1050
BLACK BURN Camber CF MatteBlack 30g \3780
Continental Grand Prix 4000 S 410g
VITTORIA Ultralite Tube 170g \800
PROFILE DESIGN T2+ DL 500g
計7623g
予想7.85Kg
新規オーダー
BBB BIKESKIN BBP-50
Sugino BB30-IDS24 5100
ROTOR CHAIN-CATCHER 2590
FD-5700-F-S 2171
ヤフオク売却物
LITESPEED M1 Mサイズ+SM-BB5700+FD5700-B-S+EC70シートポスト
ES70SLホイールセット
初代586そのものは5年前の試乗なのでさすがに記憶違いもあるかもしれません。
まぁ、もはやディスコンフレームですから、今から何を言っても遅いのですが。
書込番号:16016895
0点
ロードバイク > 丸石 > EMPEROR ツーリングコンダクター 2012年モデル [B98P]
皆様、こんにちは。
はじめてのツーリング用自転車購入を考えています。
現在乗っている、いわゆる「ママチャリ」のタイヤサイズが27インチなので、たぶんこれより小さいサイズだと飽きるだろうと思い27インチの自転車を探しています。
午前中に色々調べていて当モデルに辿り着いたのですが、タイヤサイズで疑問があるので教えて下さい。
ほかの自転車は、タイヤサイズ=26インチとか27インチなどと書かれているのですが、
この自転車は、「650×38A」とか「700×32C」などとなっています。
1)650とか700というのは何を何のことでしょうか?
2)そのあとの38とか32とは?
3)AとかCという記号の意味は?
以上3てんについて、素人なので分かりやすく優しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
■タイヤの呼び寸法には、下記の呼び方があります
ETRTO →タイヤ幅 [mm]−リム径 [mm](ビード座直径)
ISO →ETRTOと同じ(ETRTOの規格を採用)
インチ →タイヤ外径(inch) x タイヤ幅(inch) x [必要に応じタイヤ高さ(inch)]
フランス系→タイヤ外径(mm) x タイヤ幅(mm)
※フランス系表示の後ろのA,B,C,Dの記号は、リム直径を表しています {A(直径小)→D(直径広)}
>1)650とか700というのは何を何のことでしょうか?
フランス系表示のタイヤ外径です。
>2)そのあとの38とか32とは?
フランス系表示のタイヤ幅です。
>3)AとかCという記号の意味は?
リムの規格、一般的に日本ではC規格のリムしか使われてません。
※同じインチサイズ表記でも、複数のETRTOサイズ表記があり対応リム直径も異なります(互換性はありません)
ETRTOサイズ表記が一番正確なのでリムやタイヤの互換性はETRTOサイズ表記で確認することをお勧めします。
リムタイヤの種類、流通量の多い順に並べると
700C>26分数表記(26×1 3/8など)>26×小数点表記(26×1.5など)
以下は流通量少なく50歩100、あえて並べると
20×小数点(406)、20×分数(451)、24×分数、27×分数、16×分数表記
27インチのタイヤもリムも種類が少なく、700Cを選んだ方がタイヤ、リムなどの種類が多くいいものが買えます。
参考ページ
http://www.cycle-yoshida.com/infomation/size/size_page.htm
書込番号:15989336
![]()
2点
こんにちは。
1,650、700は、フレンチ規格の表記で、ホイールの大きさを示しています。
2,これはタイヤの幅の寸法です。ミリ単位です。38だったら38ミリの幅になります。
3,AとかCは、リムの径を表していて、650のホイールに多いのですが、650のホイールの大きさの中でも幅があります。
もし、これからバイクを買われるのなら、700C規格にされた方が、タイヤやホイールが一般的で断トツに多いので、交換などの時に困らないと思います。
書込番号:15989484
![]()
3点
皆様、こんばんは。
ただいま外出から戻り、皆さんのレスを拝読いたしました。
分かりやすいリンクとご説明を有り難う御座いました。
参考になりました。
27インチに拘ろうとすると「700×32C」を選ぶ以外なく、サイズは概ね28インチという事なんですね。
と言うことで、700で候補を絞りたいと思います。
ご助言有り難う御座いました。
書込番号:15990344
0点
閉めてしまいましたが、もう一つ質問します。
普通の自転車にはチェーンカバー(ギアカバーかな?)が付いていますが、
この手の自転車には通常付いていませんよね?
オプションか何かであとから装着することは出来ますか?
よろしく願いします。
書込番号:15990390
0点
スポーツ車(プロムナードなど前の変速機が無いものを除く)にはチェーンカバーは付いていませんし、付けられません。ズボンの裾が巻き込まれないように、ズボンクリップを巻くか、輪ゴムで纏めて乗ってください。
書込番号:15990461
0点
FD(フロント変速機)装着車につけるチェーンカバーはバッシュガードと呼びます。写真1
http://www.amazon.co.jp/dp/B009NOYPIM
取り付け可能かどうかはチェーンホイールのクランクとアウターギアの間がどのくらい開いているかできまります。
FDがなくRDだけの自転車なら写真2,3のようなシングルギアガードチェーンホイールやチェーンカバーが取り付け可能です。
書込番号:15990726
0点
またまた、ご丁寧なレス有り難う御座います。
電算さん
そうなんですよね。地元でも多くのライダー(?)を見かけますが、
大抵はみなさんスパッツ・スーツとエイリアン型のヘルメットで乗っています。
そこまで本格的な「格好」は考えていません。
サラリーマンで毎朝見かける人は、ズボンの裾あたりにバンドを巻いて巻き込みを防いでいますね。
ディープ・ インパクトさん
3番目の写真のそれです。「チェーンカバー」でいいんですね。
なんとか取り付けられるといいな。
最終手段としては、ドリル、溶接、番などで加工して取り付けることも視野に入れたいと思います。無茶か?
まあ、無理ならバンドで我慢します。
書込番号:15990857
0点
こんにちは。
自分の通勤用の自転車もチェーンカバーは取り付けられなく、裾バンドをしています。
ズボンの裾が巻き込まなくても、ペダリングの度に、ズボンの裾がクランクやギアに擦れていると、ズボンの生地が傷みますので、その予防でも裾バンドはいいかなと思っています。
書込番号:15991631
0点
>スパッツ・スーツとエイリアン型のヘルメット
そう見られてるんですね。エイリアン(笑)
ヘルメットは、自分の身を守るためにも必須です。
先日も、自転車に乗って歩道を走ってるおじさんが道路沿いの本屋に入る
車に当てられて亡くなりました。現場に花が置いてあって、悲しくなります。
サイクルジャージや、パンツには違和感あるでしょうが、
使いだすと快適でやめられません。
ヒートテックでは、汗はすぐ乾かず寒くなりますが
専用ジャージやインナーなどを着ると汗を掻いた後に
冷えて寒くなったりしにくいし、夏用のUV系は気化熱で着ているほうが
涼しく感じ快適です。
ともかくヘルメットだけはかぶってたほうが安全です。
エイリアンがいやならこんなのも有ります。
http://www.worldcycle.co.jp/item/79283.html
書込番号:15996298
0点
ヘルメットと言えば、TV番組で火野正平が付けている折りたたみ式のこんなのもありますね。
トリコロールだったかな。
http://item.rakuten.co.jp/auc-gois-bicycle/4002casquesyntheticleatherbf/?scid=af_pc_etc&sc2id=248487857
書込番号:16001952
0点
先日京都に引っ越し、本日一通りの引っ越し作業が終わったので質問です。
というのも全く分からない京都…自転車屋さんを何処にすればいいのか迷っています。
今まで購入時以外自転車屋さんに頼った事はないのですが、一応知っておきたいので質問させてください。
そこで少し条件があるのですが…
1.他店購入の自転車に優しい。
2.整備などのスキルがあるところ(自分でしていますが、一応。まだまだ下手なので…)
3.各種品揃え。
こんな感じでしょうか…
とりあえず1.が1番優先です。1.さえあれば2.3.はなくてもいいんです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15987090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、追加です。
乗っている自転車はCanondaleのCAAD8とGIOSのプルミーノです。
他店購入自転車にある程度優しく、整備等のスキルがあるようなお店、ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15987159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あぁ…すいません…もう一つ忘れていました…
中京区に引っ越したので出来れば近い方が嬉しいです。
何度もすいませ…
1番初めに書いた内、1.ある程度 2.結構重要 3.無くても…な感じでお願いしますm(_ _)m
書込番号:15987193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kawase302さん
そのネタ既に10回は言われました(笑)
京大は無理です(・_・;
書込番号:15987205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
トライアスロンショップで、河原町丸太町交差点近くにあります「タケナカ」は、如何でしょうか。中京区の直ぐ近くです。
HPはなく、キャノンデールのお店紹介から
http://www.dinosaur-gr.com/shoplist/list.php?area=5#kyoto
こちらの店主は、過去にデュアスロン大会のメカニック担当をされていたことがあり、間違いなくスキルはあると思います。
他店購入のバイクのメンテはどうか分かりませんが、気さくで話易い方なので、近くに引っ越ししてきたのですが・・と、寄ってみられたら如何でしょうか。多分、大丈夫だと思います。
あと、中京区にありますシルベストサイクル京都店は如何でしょうか。
http://www.silbest.co.jp/newpage-tenpo.html
1の他店購入でも、料金は取られますが大丈夫です。
2は、チェーン店なので、担当する方によると思います。ロードバイクの専門ショップなので、そこそこのスキルは持っていると思います。
3は、取り扱いの部品やバイクは豊富です。
ここは、発売された部品が早く入ってくるので、部品を見たり買うにはいいお店だと思います。
書込番号:15987304
6点
京都だとコンズサイクルってチェーン店があるそうです。
蛸薬師店が近いんじゃないかな?
僕は行ったことがないのでオススメかどうかは判断できませんが、「こんな店もあるよ」くらいで頭に入れていただければと思います。
昔、バイクで京都に行った時は道に迷いました(笑)。
どこも同じに見えて目当ての交差点がわからなかったんです。
慣れるまでは迷子にならないようご注意ください(笑)。
書込番号:15987322
0点
追記
先程、御紹介させてもらいました「タケナカ」の店の写真がありましたので、アップしときます。ご参考までに。
場所は、丸太町通りから一本北の通りにあります。ちょっとややこしいかも。。
書込番号:15987549
2点
イワイサイクル
http://www.iwaicycle.com/shop.php
久世店(オーダーフレーム工場)京都市南区久世殿城町162
電話番号:075-921-8679 営業時間:AM9:00〜PM7:00
(日・祝 はPM6:00まで)休日:毎週木曜日
向日町競輪場の近く、NJS認定競輪フレームも製作しています。ガンウェルの名前で自転車製造販売。1.2.3は全てOK。スキルはたぶん京都NO1、フレームの修正までOK。店員さんのスキルは高く自分のスキルが上がってきたら自転車整備の奥義などの話もできます、ビギナーには何の話か理解不能。プロ選手御用達の職人気質の店。
あとパーツ買うなら。
http://kosekicycle.shop21.makeshop.jp/
(有)コセキサイクリングセンター
〒602-8325 京都市上京区七本松通今出川上る毘沙門町496-17
TEL(075)463-3428 FAX(075)463-3433
営業時間:平日11-19時/日祝12-18時定休日:水曜日
書込番号:15987848
5点
京都じゃないが、ロンドン郊外に大きなサイクリングセンターが出来たと思ったら、リサイクリングセンターの間違いだった。
書込番号:15989672
11点
>1.他店購入の自転車に優しい
行ってみるしかないよね。他店のクラブジャージで行くと
あきらかに嫌な顔をするとこもあるし、敷居の低い
ママチャリ+スポーツ店見たいな店もあるし、
用品を買いに行って様子見たり話したりして選ぶしかないよね。
同志社なら自転車部があって先輩がサポート店紹介してくれ
るし、京大なら小関だったかな?リッツは何処だったけ?
入学で京都引っ越しなら自転車部に入って先輩に聞いてみたら?。
一応↓
http://shop.cyclesports.jp/kinki/kyoto/index.html
http://shop.cyclesports.jp/kinki/osaka/index.html
書込番号:15996370
5点
遅れてすいません(・_・;
返答ありがとうございます!
>アルカンシェルさん
シルベストサイクルさんは見つけられたんですがタケナカさんは見つける事が出来ませんでした…今度また探してみようと思います。
ありがとうございました!
>へそ曲がりダンディさん
コンズサイクルさん行ってきました。2階がスポーツ車だったんですが、小径車とクロスが多かったですね…こちらで防犯登録をさせていただきました。
ありがとうございました!
>ディープ・インパクトさん
イワイサイクルさんは少し距離があったのでロード(荷物の関係上まだ持ってきていません…)で行ってみようと思います。コセキサイクリングセンターも同じ方向みたいなのでその時に寄りたいと思います。他店は少し品揃えが微妙でしたので…
ありがとうございます!
>kawase302さん
リサイクルショップでも自転車は売ってますよね。ママチャリか折りたたみしか見た事ないですが…
>高い機材ほどむずかしいさん
確かに他店のジャージは嫌な顔されますよね。気をつけたいと思います。
それが出来れば1番いいんですが自転車部はないようです…自転車友達がいないのも解消したいんですけど(・_・;
urlありがとうございます!
書込番号:16005365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
市内在住です。
シルベスト京都
コセキサイクリングセンター
岩井商会の三店舗さえ押さえておけば委員じゃないでしょうか?
書込番号:16005771
2点
こんにちは。
キャノンデールのサイトのサイクルショップ「タケナカ」の住所、間違っていました。電話番号は合っています。TEL075-256-4863
下記に地図を貼り付けておきます。矢印の所です。
自分も初めて行った時は、迷いました。(^^;)
京阪丸太町駅から丸太町通りの北側を西へ向かって行き、河原町通りを渡りしばらく行くと、ガソリンスタンドがあり、そのガソリンスタンドから斜めに御所へ向かっていく細い道があり、その道の北側にあります。
話の好きな気さくな方ですので、何でも聞かれたらと思います。
http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=3053f6e15c5f3ed48770116772049c22
書込番号:16006023
3点
敷居の低いスポーツ店で、普通自転車店の2Fのキュウベイスポーツも有りますね。
http://qbei-sports.info/
京都なら、桂川、木津川自転車道で大阪、奈良信楽方面や嵐山から日吉、
大津琵琶湖方面など、4方いろいろいけますので楽しんでください。
定番、琵琶イチも自走で行けます。
書込番号:16006425
2点
シルベスト京都ですがオープン時手伝ったので、お会いできるようならばご紹介させていただきますけど?
現在の店長は、創業時の数日だけですが、僕についてくださった方です。
それ以外だとコセキのアットホームな感じがいいですね。
少し遠いですが、兵庫県西宮のNRSハシモトものぞかれてみてはいかがですか?
次組立お願いするときはここに持ち込もうかと思っています。
書込番号:16008453
1点
今後のこともありますので、細かいことを言うと、自転車写真は
@右が手前
Aペダルはシートチューブの線に合わせて
Bチェーンは前後、外外
そうすると美しく見えます。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_select.php?c_code=CA01
それはそれとして、良く雑誌とかにあるこういう写真はどうやって撮るのでしょうか?
地面に誰か埋まってて、そいつがタイヤつかんでるのか?
バイクを立てて一瞬手を離して、そのすきに撮るのか?
身長10メートルくらいヤツがいて、そいつが上からテグスか何かで吊っているのか?
書込番号:16009512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






















