ロードバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ロードバイク のクチコミ掲示板

(20085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信4

お気に入りに追加

標準

中華ディープホイールについて

2021/09/12 13:46(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

中華カーボンディープリムを買おうと思います。考えているのはSuperTeam 50o(ペア3.7万)
中国はハイテクではトップクラスですが、市場が成熟せずバッタもんや手抜きが横行しているのも事実。民生品はどーでしょうねえ。
なお、シマノのデュラC24のサブです。デュラC60買えという話はナシ。(高い)

Q, 定評通りカチカチですか。乗り心地は問いませんが、反応が鋭敏でしょうか。(レーゼロと比べてどうでしょうか)

Q, 5pのリムは横風に安全でしょうか。横風によるふらつき・落車は時々ありますか?3.8pのほうが好ましいでしょうか。(練習コースに海辺があります。また大型車がすぐ横を通る道は避けた方がいいでしょうか?)

Q, ブレーキの効きはどうでしょう(ヒルクライムには使わないのでダウンヒルで溶けることは関係ないです)

Q, 長期短期の耐久性はどうでしょう。いきなり壊れて落車なんてないでしょうね(ICU認証を受けていますが)


☆経緯説明☆

今までビアンキのVia Nirobe7にイーストンVistaSL(アルミセミディープ)つけてました。コロナで1年休んで完成車を買ったらGiant TCR pro FSフレームにC24がついてきました。6.8sちょうどです。C24はローハイトでアルミとカーボンのコンポジット、軽量。

昨日短時間の初乗に行ったら、素晴らしい。ビアンキとは天地。1年なまった体ながら30k⇒40kの増速が軽い軽い。今まで踏めなかったアウタートップが踏め、車の流れに簡単に乗れます。増減速、ハンドル、姿勢を変えた時の反応も鋭敏で、しかもコントロールが容易。1年なまっていたのでスプリントはやらなかったですが、150Hrで40q維持できますしかなり期待もてます。

だけどC24はローハイトですし、乗り心地重視で柔らかく鋭敏でないという意見もある。(逆に実業団で平地レースに使って勝ったなんて話もある)。それでこんなに優れているならと、思いっきり硬いエアロタイプも試してみたくなっています。レーゼロも検討したけど、スポークがアルミで太く、ローハイトでエアロ効果が劣るわけで、一応却下ですが実際はどうですか。

山には当然にC24で行きます。またカッコウは全く気にしません。その面ではビアンキが素晴らしいし今後も練習に使います。(たぶん普段はビアンキにのっている。やっぱり鉄下駄で鍛えないと。踏んでも踏んでも必死で踏んでものろいってのは、それはそれでいいですぜ)

書込番号:24337960

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/09/12 19:04(1年以上前)

Amazonのレビューを見る限り、耐久面に難がありそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2EIPZ8MEHK81B/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B085KYBKVT

海外で700cを購入して、事故った人もいます。
https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/R35S13576BVBN8/ref=cm_cr_srp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01CJNDFOI

書込番号:24338563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/15 01:32(1年以上前)

世の中、高いものには理由はなくとも、安いものには理由があります。
それを見極める眼力や情報収集力はありますか?

中国はいまや世界の工場です。この言葉は使い古されていますが、今や最先端の製品を作る技術も業界によってはありますし、研究業績もキャッチアップし、世界の最先端の頭脳を中国は抱えています。ただ玉石混交、優れた製品もあれば見た目だけの張りぼても多い。最先端、最高品質の製品は一部です。それを分けるものは「管理」です。日本人みたいに黙っていてもいいものを作ろうとする人は極めて少なく、目を離すと怠ける、あるいは私腹を肥やす人たちの割合は高いです。

西側諸国の有力ブランドの製造・調達担当者はそれを十分理解し、「人」を管理し、いいものを作ろうと日々努力をしますし、「製品」の確認も怠りません。中国人の中にも「志高く」ビジネスをやっている人もいます。ただ、このSuper Teamというメーカーがどういう人に当てはまるか、私にはわかりません。確かにUCIのサイトに行ってみて、この製品が登録されているのは見ましたが、市販の製品が同じレベル、あるいは我々の常識と大差ないレベルで管理されているかはわかりません。

私はパソコン用品ではAnkerなどいまや大きく育った中華ブランドの黎明期からよく購入していたりします。それは何かしら、かれらが志高くやっているという話を耳にして試してみて、こちらが受容可能なレベルの製品を、それ相応以下の価格で提供しているからです。(初期は期待、しばらくしては自身での経験値)。Ankerはいまや大メーカーですが、必ずしも(日本レベルと比較し)高品質とは言えないと思います。しばしば壊れます。でもコスパはよいし、壊れても命に別状はありません。昔は故障時を考慮した設計が十分でないものも見受けられましたが、いまや壊れて問題が起こる設計でもないようです。(壊れたものを設計の専門家の友人に見てもらっての判断もしてます) さらによくAliExpressやAmazonの怪しげな製品を調達することもあります。これもこれで期待値は低くてもそれでいいと判断したものです。

では自転車部品はどうでしょう? 期待値が低くてもよいか?受容できる品質レベルはなにか?
壊れたら転びますよ。怪我しますよ。下手すれば死にますよ。許容できるレベルはかなり高いです。
その中でどう選択できますか?

私はSuper Teamは存じないので判断はできません。ただ、そのレベルの情報では私は試してみる気にはなりません。とはいえ私も中華ホイールは持っています。これは「Planet X」など、英米系の業者さん、SHOPブランドで売っているものです。中身はもれなく中華であることは周知の事実ですが、これらはまだ価値を共有する文化の国で長らくビジネスをやっている欧米企業が取扱いし、取扱いに当たっては管理をしているであろうと期待しています。この「保険」があることが、自転車部品において挑戦するに最低レベルだと感じています。中華ブランド?のSuper Teamの場合、自社ブランドをある程度育て、どこかプロチームに部品を供給することが基準になると思います。その意図は、品質問題が発覚した時に失うものが十分大きく、個々の製品を手抜きしないモチベーションがあることが想定されることです。それらの情報を得られておらず判断できないということは、私の命に対して3.7万円というのは暴利に感じます。信用するすべがなく、怪我が予想される場合、無料でもお金をもらっても使いません。ですので、お勧めもしません。悪い情報もないので、私が躊躇するだけで止めもしませんが。

書込番号:24342752

ナイスクチコミ!9


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2021/09/16 12:50(1年以上前)

アメリカのユーザさんの事故報告ですが、彼は一番やってはいけないことをやってしまいました。50キロほどでブレーキをかけながら長い坂を下る。すべてのカーボンホイールは熱で破壊されるでしょう。ボーラもシマノも同じです。樹脂ですから、耐熱温度は140度ほどです。

私の場合は起こりません。天下のデュラエースC24持ってますから。デュラはツールでもさんざん使ってるんですよ。フルームが総合優勝しました。チューブラーの方だけど。

中華ホイールは、台湾の巨大メーカーのGiant や Merida のような独自部品を使用するのではなく、汎用品を使っているようです。で部品の質は判るので管理やサポートがすべて。長期品質というのは、購買サイトのユーザ報告を見るしかなく、老舗のICANはスポークテンションの管理が甘く振れが出やすいようです。サポートも悪い。自分で治せばOKみたいだけど。

SuperTeamは安いだけに安部品を使っているのですが、もうちょっと評価はいいみたい。アメリカとスペインにも拠点があるみたいですね。

UCI認証ってのは、ホイールの上に10sのブロックを落として、壊れたり狂いが出たらアウトってやつですから、耐久性は一応信用できるでしょう。

書込番号:24345043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2021/09/17 12:58(1年以上前)

そのレベルの話をするなら、もうどうでも良いです。どうぞご勝手に。

書込番号:24346954

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 先日もらい事故にあいました

2021/08/29 08:09(1年以上前)


ロードバイク

スレ主 ます33さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
先日クロスバイクに乗っているときに、自動車にぶつけられて転倒しました。
大きな破損は見受けられませんでした。
賠償してもらうため保険会社に見積もりを出すように言われました。

傷がある部分は交換してもらえると思いますが、
その時は問題なくても、今後この転倒が原因で故障する可能性はありますか?
それを含めて今回の損害として請求することはできますか?

お気に入りのクロスバイクなので、なんとかしたいです。

他にも事故被害にあったときの、おすすめの方法あったら教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:24312781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2021/08/29 11:31(1年以上前)

けがはなかったですか?自転車より体が第一です。

で、順番に
>その時は問題なくても、今後この転倒が原因で故障する可能性はありますか?
フレーム破断を含めてあります。
>それを含めて今回の損害として請求することはできますか?
状況によって異なります。

基本的には、事故の見積もりは自転車屋に任せることになります。
パーツの交換のみでも、自分でやれば取り付け工賃はかかりませんが自転車屋に頼めば取り付け工賃がかかります。
修理パーツ交換+工賃で、その自転車の販売価格より高くなるなら全損扱いにするはずです。

後から請求は、ほぼ不可能なので変えれるものは変えておくのが得策ですが最低限のパーツで見積もるか自転車全交換で見積もるかは、それこそ修理見積もりを出す販売店(修理を頼むお店)次第なので、ネットでこういうやり方教えてもらったけど、こういう方法で修理見積できますか?
といわれて拒否する自転車屋なんかいくらでもあります。(自転車屋は実物を見てるので当たり前です。)

転倒と一言にいっても、足をつきながらスローモーションのように転んだのと、吹っ飛ばされたのでは見た目のフレームが綺麗でもフレームダメージが全然違いますので、ここで最初から相談するより、まず販売店(修理を頼むお店)で相談する方が良いと思います。

書込番号:24313124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/30 22:12(1年以上前)

>ます33さん

全ての交渉が終わると示談書にサインさせられます(これでこの事故は終わりですと言う証明)

こうなると、後でフレームが折れたりしても、何も言えません

なので、焦らずにご自身の怪我痛みなどが有れば病院に掛かりましょう(こうなると人身事故になります)

治療費、薬代、(示談金)は出ます、自転車はどこまで、直すかにもよります

過失割合とかも聞かれませんでしたか? これによって、自己負担金が変わるので注意です

書込番号:24315818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2021/09/06 09:46(1年以上前)

>ます33さん

今問題無ければ
今後故障しても今回の事故が原因かは解らないと思いますよ

普通に乗っていても故障は起きる事有るし



書込番号:24327107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:6655件 Myアルバム 

クランクリムーブ

キャノンデールBB30で、雨降りに乗った後、コンコン音がするようになったので
グリスアップを試みました。
ただの6角ナットみたいな工具が3300円もするんです。
馬鹿らしいので、検索すると電池を使ったりパークツールを使ったりいろいろ出てきます
がパークツールも高いので、ほかにないかと探していると、ありました。
ソケットレンチとかで重宝してるアウトロプロダクツさんにありました。

コッタレスクランクリムーバー 748円 会社の昼休みにアストロプロダクツ店舗へ行き早々にゲット。
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010150

これだけでは外せないので、少し細かったけど100mmの鉄棒を探して、リムーバーと鉄棒
で外し、掃除とグリスアップで音鳴り解消しました。

手順は、「SIクランクの外し方でいろいろ情報があるのでしらべてください。
@:左右のクランクボルトを8mmアレンキー(ヘックスビットソケット)などで外します。
A:クランリムーバーと鉄の棒を入れます。棒が細かったのでリムーバーの先端に
   付いているスペーサー(磁石で付いている)を入れ抜けないようにします。
B:M22のリムーバーを入れます。
C:10mmアレンキー(ヘックスビットソケット)などでリムーバーの中心ボルトを押し出せば
  クランクが外せます。
D:ワッシャ類を外して泥や砂を掃除して、グリスアップします。これで音鳴り解消しました。

BB圧入だからと思ってる方が多いかも知れませんが、雨降り後波ワッシャがずれることで
 コンコン音が鳴るようになることもあるので試し見る価値ありです。

自己責任でボルト類やワッシャーを壊さない様注意して作業してくださいね。

書込番号:24314700

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

首が痛い

2008/11/13 22:33(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:35件

ロードバイク暦2年、40台です。
通勤や時々のツーリングを楽しんでいましたが、首が痛くなって乗れなくなってしまいました。前傾が強くないクロスバイクでも同じです。現在整形外科に通院し、牽引を行っていますが、あまりよくなりません。
知人もロードバイクで首を痛めた方がいました。医者からは自転車に関しては何のコメントもありませんでしたし、乗るなとも言われませんでしたが、今は乗るのをやめています(涙)。やはりロードバイクは体に負担がかかるものなのでしょうか?

書込番号:8636691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/13 23:11(1年以上前)

2年で自転車40台じゃないですよね w(゚o゚)w 40代で正しいですか?

#一瞬びっくり


首(の筋肉)が痛くなるのは、普通だと思います。ある意味、不自然な形で自転車に乗っていますので。人間の頭は背骨の上に乗っかっていて、筋肉はそのバランスを取るように力を入れているそうですが、自転車に乗って前傾姿勢を取っていると頭部を首の筋肉で釣る形で支えます。これは結構な負担だそうです。人間の頭が非常に重たいからです。直立したから頭が重たくなったか、重たい頭を支えるために直立したのかは知りませんが。
その首を筋肉で釣る形は犬とか猫とか四足歩行の動物と一緒ですが、人間以外の動物は頭部の重量が人間に比べて非常に軽いので可能だそうです。しかもそんな犬猫でも筋肉に負担が掛かるらしく、肩を揉むと非常に喜ぶくらいです。(人間に触られることに慣れている犬猫限定ですが)

まだ体が出来ていない健康体の方がロードバイクに乗ると首が痛くなる、というのはあくまで通過儀礼であり、自転車に適した体が出来れば自然と解消すると思います。僕もそうでした。
でも首の軟骨などどこかに不具合があれば、それがきっかけになって悪化することは十分考えられると思います。

これ以上の事って、ネット掲示板で答えが出るか不明ですが。。。
医者に通っているなら、最低限、どこがどのように痛むのか、不具合があるのか、大雑把ではなく詳細に説明しないと意味無いと思います。

書込番号:8636940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/11/13 23:53(1年以上前)

>>やはりロードバイクは体に負担がかかるものなのでしょうか?

普段はあり得ない姿勢を長時間続けるのですから、そりゃ負担はあります。
無いと断言したら大ウソです。
でもそれはテニスだろうがゴルフだろうが水泳だろうがランニングだろうが同じことではないでしょうか?

痛みの原因の多くは、正しい(楽な)乗り方(姿勢)ができていないことです。
ロードバイク暦2年であればとうに初心者の域を脱していると思われますが、いちど姿勢を見直してはいかがでしょうか?

鎖骨を前方斜め上に送り出す(後ろから見ると肩甲骨が開いて前方に移動する)ような姿勢で、首の付け根を肩の筋肉の間にうずめるようなフォームがキモです。
肩甲骨が閉じているような姿勢だと、間違いなく首が痛くなります。

腰痛や頚椎周辺の痛みは整形外科ではなかなか治らないケースもあるようです。
私は瞬間的に100キロほどの重量を支えたときに腰を痛め、それ以来半ば慢性の腰痛持ちです。
整形外科の治療では埒があかず、そのうち通院にも嫌気がさして仕事の忙しさにかまけて放置していたところ、腰痛から首や肩の痛みまで広がり、股関節の可動域の狭窄にまで悪化したこともあります。
自転車に乗ってもサドルをまたぐ動作に支障をきたし、走ってももちろん辛いし、ボールを投げても飛距離10メートルが精いっぱいの状態でした。
整骨院の整体とマッサージでかなり楽になりましたが、これもまた通う店によっては悪化する可能性も無いとは言い切れず微妙にお勧めしにくいところ。

まずは痛みの治療をしながら、無理しない範囲で頑張って復帰してください。

書込番号:8637217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/14 09:11(1年以上前)

ZEN_ぜんさん、私も同じくロード暦2年で40代です。
通勤には使いませんが休日に乗っています。
私は首の付け根奥が痛いです。
痛みが出るときは朝起き上がる時辛いです。

150km越す距離を乗ると痛みが出るので、
マッサージチェアなどで背中や首のコリをほぐします。
簡単なマッサージ器を使ったりもしています。
整体へ行かれるのは良いと思います。
解決方はストレッチ、背筋を鍛えるしか無いかもしれませんね。

書込番号:8638164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/14 20:41(1年以上前)

整体はあまりお勧めしません。行くならカイロの方がいいでしょう。(保険はききませんが)

しかしながら、カイロと名乗りながら整体を行う所もあるので見極めは肝心です。

書込番号:8640140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/11/14 21:10(1年以上前)

人間PCエンジンさんに質問です。
整体よりもカイロプラクティクスの方が良いとおっしゃる根拠は何でしょう?
ご自身の経験ですか?

書込番号:8640283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/11/14 22:23(1年以上前)

以前、今中大介氏も言ってましたが、プロでも肩だろうが首だろうがこるとおっしゃっていました。
ええ、乗り方が正しかろうが、正しくなかろうが多かれ少なかれ、こりはあると言う事だそうです。
ただ酷くなる前に、走りながらストレッチなりして対処はするそうです。

正しいフォームで乗る事は大事な事です。
しかし、乗る前や乗ってる間にストレッチする事で随分こりは緩和できますよ。
実際、ロングライドに出掛ける時は、酷くなる前に私はやってます。

ただ医者に通っているのなら完治するまで乗らないのが得策です。
痛い所を庇っていると、他の所も痛めますよ。

書込番号:8640670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 04:23(1年以上前)

皆さんたくさんの書き込みありがとうございました。40台改め40代です。

整形外科では牽引して湿布を貼る程度、このまま通っても改善しそうにないので、整骨院に行ってきました。以前に首をひねったことがあると言われました。様子を見てカイロをやるかもしれないと言っていました。

整骨院て本当に効果が出ているのかどうかよくわからないし、ちょっと怪しいところもありますが、とりあえず気持ちいいのでしばらく通うつもりです。
近所の整骨院ははやっているところが少ないのですが、スポーツ障害の高校生もよく利用するところを選びました。結構込んでいますが、元気が良すぎてちょっと気持ちが悪いです。お友達になって、毎日通わせようということかな?

良くなったら復帰しますが、毎日の通勤は負担の少なそうなクロスバイクを中心にします。

書込番号:8641942

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/15 06:09(1年以上前)

病院で、頸椎のレントゲン、MRIを撮られて、診断で異常がなければ、暫くは様子見して、自己回復力に任せた方がいいかもしれません。
頸椎の治療は時間が掛かりますし、脚や腕とかと違って、治療に慎重になった方がいいと思います。

整骨院は、医療行為は出来なく、悪くなっている所を直接的に治すのではなく、痛みをほぐして和らげる所と考えた方がいいです。それで治ればラッキーと考えた方がいいです。
通われて、あまり効果が無ければ、止められた方が無難かもしれません。

それと、カイロプラクティックは、骨自体を触り、動かしたりしますので、その治療が合えばいいですが、合わなかったら、逆に悪くなることもありますので、行かれる時は、よく調べてから行かれることをオススメします。
日本では、カイロプラクティックの国家資格とかがないので、誰でもカイロを開業できます。ですので、カイロプラクティックの院ごとにレベルの差は激しく、まちまちです。


完治してバイクに乗られるようになりましたら、顔面を前方に突き出すようなポジションは止められて、胴体の真上に顔面が乗っかっているようなポジションを取られることオススメです。
バイク本来のフォームでないかもしれませんが、頸椎を守る方が大事です。


早く治ると良いですね。頸椎は大事にしてやってくださいね。


書込番号:8642013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 08:33(1年以上前)

自身の経験もありますが、カイロプラクターの友人がおります。

この友人は非常に仕事熱心でカイロだけでなく、栄養学や心理学も学び患者さんの治療に役だてています。

そんな彼が整体を学んだ時に思ったのが講師のレベルも低くく、たった数回の講習で資格が取れてしまうなど、正直役にたつものではなかったとのことです。

ちなみに、接骨院は本来柔道整復士といい、外傷(捻挫、骨折など)の専門家で骨格に関しては専門家ではないです。

更に、本来カイロとは骨を動かす治療ではなく自己治癒力を高める治療法です。本来なら個人にあった治療法を提供してくれます。(アトピーなどの治療も行っています)

ただし、整体などでもきちんと治療を施してくれる所もあるし、カイロでもちゃんとしてないところもあります。そしてカイロという名前で実際は整体、整体という名前で実際はカイロを行うところもあるようです。

ただ全体的なレベルではカイロの方が上だろうと友人は言っていました。

結局、治療院の腕しだいというのはありますが、それは医者も同じ事ですしね。

書込番号:8642251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/15 17:59(1年以上前)

現在、行かれてる整形外科で、あまり治療の方が巧くいっていないのであれば、違う病院をも行かれてみては如何でしょうか。

整形外科の先生でも、股関節、膝関節、脊椎と専門分野があります。
一般の普通の病院ですと、股関節を得意とされてる先生でも、他の分野も診てくれます。
もし、今度違う病院を行かれるのなら、その専門の先生に直に診てもられることをオススメします。
もっと詳しく診てもらえるかもしれませんし、今後のことも相談に乗ってもらえるかもしれません。

専門の先生に診て頂こうとすると、紹介がなかったらダメだとか、いろいろと壁はあるかもしれませんが、頑張ってみてくださいね。


例えば、此方の病院では、首は脊椎外科の分野になります。↓

http://www.onh.go.jp/orth/staff.html



書込番号:8644213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/15 23:20(1年以上前)

整体とかカイロプラクティックとかって、どないなものですかね。
周りに、肩こりや腰痛で喜んで通っている人はいますけど、悪くした人もたくさんいます。

確かに、医師もカイロプラクターも整体師も腕が有ってナンボのものですが。。。医師はともかく、カイロプラクターも整体師も怪しい人間が跋扈して、なかなかまともな人がいないのが実態と聞きました。
整体が民間資格なのは知っていましたが、数時間の研修でとれるとは知りませんでした。。。
カイロプラクターは。海外では法制化されている国もあればWFOもガイドラインを出すなどしているようですが、日本では資格制度が無く、僕ですら今から名乗れば看板を掲げることが出来るようです。WikipediaによるとWFOと世界カイロプラクティック連合の定義する「カイロプラクター」使用条件を満たす人は日本に500人、1-2万人のうちの5%に満たないそうです。
うーむ、どっちも、質を保証する仕組みはないようですね。


この1年、整形外科に通って先生といろいろ雑談やりましたが、「整体やカイロでやっちゃいけない施術をやられて、運ばれて来る人が結構いる」とぼやいていました。ヘルニアで体が痛く整体に来た患者の「はみ出たもの」を揉み出しちゃった整体師とか、体を整えようとして力を入れたら骨を折って神経に刺しちゃったカイロプラクターとか、話を聞くだけで痛いです。。。
どちらにせよ良い先生はいても数が少なく、かつ最低レベルは底なしの泥沼なので、よほど気をつけて選ばにゃならないようです。
しかも、「評判の良い先生」は世間的には大抵「肩もみがうまいか否か」レベルで判断され、特に施術の善し悪しとの関連は医師として無きが如しらしいので、口コミも難しいそうな。

先に挙げた例アルカンシェルさんのおっしゃるとおりにきちんとCT/MRI/レントゲン等で科学的に問題を特定して、何をやられても問題なさそうなこと、少なくともやっちゃいけない施術を確認してから通った方が良いかもしれませんね。
医師がなぜに中途半端な診療しかしないのかは分かりませんが、単なる一過性の症状と考えられているなら、医師の指示を仰ぎ、痛みが治まるまではじっくり治すのが基本だと思います。


書込番号:8646032

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/16 00:11(1年以上前)

ZEN_ぜんさん こんばんは。  個人差の大きい問題なので私の例が当てはまるとは思いません。

頸椎の軽いズレで左手小指と薬指が痺れてます。一時は左握力1/3に。 
MRI撮って医者は”手術はしません”
点滴、牽引、ビリビリ電気、カイロ、針、、、、どれも著効なく職場の先輩に尋ねると”わしもそうだ、どこに行ってもなおらん。あきらめた”と。
で、私もあきらめました。 そんな身体になってしまったのだから。

20歳代でぎっくり腰。医者は”背骨の回りの筋肉を鍛えなさい。歩く、走る、、、”
それが高じてフルマラソン〜トライアスロンを目指すまでに。
起床時、腹筋20回。 もう30年以上続けてます。還暦後はヒマなので試しに増やすと100回出来ましたが50回程度を続けてます。
アスレテイッククラブに行かず決まったコースをジョグやランニングしてます。
一汗掻いたあと、ラジオ体操もどき、片手腕立て20回ずつ、両手20回。 手の平付けず指だけで。
 道路はいくら使っても タダ。

そんなこんなで基礎体力維持をしてます。

強い筋肉労働/運動後に筋肉痛は数日間あるけど いわゆる肩こりはありません。

自己流の自転車乗りだけどロードで首は痛くなりません。

書込番号:8646344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/11/16 00:48(1年以上前)

ZEN_ぜんさん

>>元気が良すぎてちょっと気持ちが悪いです。お友達になって、毎日通わせようということかな?

私が通ったところもそんな感じでした。
店に入るとスタッフ全員が「こんにちは〜」「××さんこんにちは〜」って感じでフレンドリーというか若干体育会系ノリもあって…最初はちょっと驚きました。

整体は一度きりでしたが、保険がきかず5000円ぐらいで約50分。痛むような施術は全くなく、グキグキ音もさせませんでした。
普段は低周波治療とマッサージで、保険が使えて500円ぐらいでマッサージもソフトタッチで揉み出すなんてありえない感じ。
それでも2か月整形外科に通ってほとんど良くならず、以後放置したために悪化してしまった腰や肩がかなり軽く動くようになりました。

腰痛で整体に行ったが、一度では全然良くならず、「10回ぐらい来ないと治らない」と言われて回数券を買わされたなんて話を噂で聞くこともあります。
だから、誰にも手放しで勧めるわけにはいかないと重々承知してはいますが、自分はそこの整体とマッサージで体が非常に楽になったのは紛れもない事実なんですよね。

個人的に良い店を見分けるときに気を付けていることがあります。
それは、ほかの店や業界を「あそこはダメ」と貶すような店はあまりよろしくないってことです。これは整体やマッサージに限ったことではなく、あらゆる業界や人間についても言えるようです。


いずれにせよ、早く自転車ライフに復帰できると良いですね。
ではでは。

書込番号:8646534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/16 12:53(1年以上前)

すみません。大事な事を書き忘れていました。

確かにうーむ。。。さんが仰るようにカイロなどで悪化させてしまう治療院が多々あるのも事実です。

そこで避けた方が無難な治療院は、カイロをおこなった時に保険が効く(違法です)

予約制ではない。予約制でも時間の指定がない。本来なら治療には小一時間ぐらいかかるので、時間指定がないとキャパオーバーが起こり適当に治療される可能性がある。(というかたぶん回転率、利益率を優先している)

施術前に可動検査をしない。(原因を特定しないで治療を行っている)などです。

もちろんカイロでは治療できないものもあるので、皆さんが仰るようにMRIやCTを受けてヘルニアやすべり症などではない事を確認してからの方が良いと思います。

これは日本の医学会の問題のようですが、整形外科で原因不明の痛みもカイロでならすぐわかる事もあり、その逆ももちろんあるようです。

なので両方の視点からの治療を考えた方がよいと思います。

書込番号:8648316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/16 13:33(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。

知り合いの医師は在京球団の担当医師として選手のけがの面倒を見ていたそうですが、仕事柄個人的に集まった信頼できる/出来そうな整体師やカイロプラクターのリストを持っていたそうで(実質的にブラックリストとの双子だったらしいけど)、しっかりした治療方針・確かな施術を行っている人はきちんと病院と連携しようとしているみたいですね。

その医師がよく言っていたのは「医者も整体師も体を治すことは出来ない、治るのを手伝うだけだ」「治らんものは治らん」、出来るアドバイスは「悪化させるな」でした。

医者選びも寿命のうちとは言いますが、整体師やカイロプラクターも入れた方が良いですね。



あとすみません、あほな訂正。

(誤) WFO => (正) WHO

WHOを起点にWFPまでサーフィンしていった後で書いたので頭がごっちゃになってました。。。



うーん、今年のインフルエンザ予防接種のワクチンは強力なようです。
会社で同僚は接種後バタバタと倒れておりますし、
一応大丈夫だった僕は昨日今日とトレーニングの途中で力尽き、予定の半分で帰ってきました。

書込番号:8648487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/16 16:30(1年以上前)

たくさんご意見をいただきありがとうございます。
これだけたくさんの意見があるということは、体のトラブルを抱えている方が多いことと、それを直す確固たる手段がないということでしょうかね。私の行っているところはゾラックさんと同じ系列かもしれません。東京東部から千葉県北西部じゃありません?

体の痛みは他人にはわかりませんし、人間は機械ではありませんからね。何でうまく動けるのか、人間にはわかりませんから、確かな治療法なんてないのかもしれません。これはどんな体のトラブルでも同じだと思いますが(養老猛司みたい?)。

気長に直して、うまく付き合っていくようにします。

書込番号:8649059

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/16 16:56(1年以上前)

ZEN_ぜんさん  こんにちは。  痛みは”無理しないで”の信号です。
休養を取り適切な治療を受けられますように。 マルチオピニオンも。

痛みが和らいだらいろいろな運動を試してまた、自転車に乗って楽しまれますように。

書込番号:8649140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 22:27(1年以上前)

現在、カイロプラクティックや整骨院を名乗るトコロが増えすぎて飽和状態になっています。

 なので、院内の雰囲気を少しでもカンジの良いものにしようとしています顧客の奪い合いにやっきになっているコトが見受けられます! 
『フレンドリーな態度で接触してくる』というにはそういう事実が見え隠れしています。

 さて、私は全身の疲れが全て腰にくるタイプで整骨院にお世話になる時があります。 仕事はクルマの運転&デスクワークで姿勢もよくないので骨盤が歪みやすくO脚なので左右の脚の長さが微妙にズレてくることがあるようです!! 
腰に痛みや疲労を感じてコリャヤバイと思って慌てて駆けつけても大体3日連続して通えば、気持イイくらい回復しますね。 メニューは
 @患部を温める→A電気を流す→B先生にツボを揉みほぐしてもらう という順番でやっています。 

 このとき、先生の揉みほぐしが1番短くて、機械にかけて終了。。みたいなトコは経験上避けた方が無難です。 電気や揺れ、そして暖めなんてものはほぐすことの前座でしかないのですから!! 私は『当たり』の院を見つけることができました。待ち時間も長いのですが、その分自分の時も一切手抜きせず揉み返しがない程度にピンポイントでやってくれます!

書込番号:8650700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/08/15 11:43(1年以上前)

>個人的に良い店を見分けるときに気を付けていることがあります。
>それは、ほかの店や業界を「あそこはダメ」と貶すような店はあまりよろしくないってことです。これは整体やマッサージに限ったことではなく、あらゆる業界や人間についても言えるようです。

 道理です!

書込番号:24290760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

ツール・ド・フランス2021 6月26日開幕!

2021/06/09 21:44(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:1620件

★ご無沙汰しております。2年ぶりですね。。。(^^♪

 ジロとドゥーフィネも終わりましたので、いよいよツールの季節です。
 個別レスは無理かもしれませんが、一緒に観戦して盛り上がりましょう。(^_-)-☆
 どうぞ好きに書き込んでください。

 誹謗中傷や個人を攻撃するような書き込みは無しでお願いしますね。

 さて、

★ツールはいつものJ-SPORTSのサイクルロードレースチャンネルで観戦可能です。
  6月26日(土)〜7月18日(日) 、チームプレゼンテーションは24日深夜〜

  https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/


 J-SPORTSは日割り契約が無いので、どうせなら
 今月早いうちに契約して事前番組なんかを見て楽しみましょう。
 別に私、Jスポ社員じゃないです。

★第一ステージ 6月26日(土) 午後6:45 - 深夜1:15

★関連サイト
 
   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B92021
  
https://cyclist.sanspo.com/557171

https://www.cyclowired.jp/news/node/335612
 
https://funq.jp/bicycle-club/article/614880/

https://blog.nicovideo.jp/niconews/151708.html

書込番号:24180687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1620件

2021/06/27 18:04(1年以上前)

あらあら、とんでもない開幕になりましたね。😅

https://news.yahoo.co.jp/articles/d06c628132f1a3df717b538f599e4b88cf8fdffd

書込番号:24209841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2021/06/27 23:15(1年以上前)

今までもあったはずなのに対策が・・
でも被疑者は捕まるのでは?
しかし
天才の邪魔をするのはいつも凡人。
個人的な意見です。

書込番号:24210427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2021/06/28 06:54(1年以上前)

何処もかしこも、妨害した落車ばかり取り上げられ正直気分が悪い。

セカンドステージはファンデルプールが制したし、ごちゃごちゃ言わず、もっとツールを楽しんで欲しい。

書込番号:24210691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/28 07:58(1年以上前)

お久しぶりです。

今年は前半から山岳賞狙いの小競り合いがあったり、ポイント賞争いに節度を持って踏んでみたりと、私的にはブエルタ的なスピーディーな変化に富んでいて見ていて面白い🤣
各チームの主要な選手がナショナルチャンピオンジャージを着ているケースも多くて、プロトン内でも動きが掴みやすくて観戦しやすい気もしてます。

まだまだレースはこれからといったところで、毎日目が離せませんね。

書込番号:24210758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/01 12:24(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
いよいよ始まりましたね。
楽しみ、楽しみ。

ですが、正直なところここ2、3年あまり本気でグランツール見ていなかったので、選手の名前とチーム名がよくわかっていません。( ̄∀ ̄)

どうしても第4ステージで優勝したマーク・カヴェンディッシュ世代のベテラン応援になってしまうところですが、
昨夜の第5ステージTTを制したスロベニアのエース🇸🇮タデイ・ポガチャルは昨年よりさらに強い印象ですねー(^ ^)

マチュー・ファンデルプールが8秒差でマイヨジョーヌを死守したってシーンもよかったし、なんだかキタキタって感じでしょうか。

そういえば、第4ステージでバイクトラブルの際、フロントホイール交換するシーンがあったのだけど、
ディスクブレーキなのに30秒掛かってなかったですね。。。メカニック凄かった。。。

余談続きですが、クイックステップが採用しているrivalのホイール気になってます。
https://rovalcomponents. com/collections/road

書込番号:24216589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/01 12:28(1年以上前)

あ、ガッツリリンク切れとか文字化けすみません。

書込番号:24216600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/03 00:10(1年以上前)

マチューにワウトが強すぎて、保守的なワタスはロード畑の選手が早く巻き返してくれないかなと思ってしまいますが(笑
クラシックレーサーのアスグリーンや王道ニバリが粘っていますね。
今日はモホリッチが勝って何か好調なバーレーン勢。
カベンディッシュの復活とマイヨヴェールの行方は??
本格的な山岳が始まってイネオスの本領発揮なるか。
ログリッチとユンボは個人的にファンで少々残念です。そして天才ポガチャルが炸裂するのか、などなど。
そしてサガンにはせめて一勝はして欲しいですが、平坦ステージでは上位勢には絡めているんですが・・

今年のツールは特に面白い気がします。

書込番号:24219361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/05 23:45(1年以上前)

>キケボウズさん
楽しんでおられるようですね。
ニバリおじさんやカヴェンデッシュあたりが頑張ってると私もちょっと嬉しいです。


さて、1週目が終わりました。
今年のツールはコロナに配慮したフランス国内にクローズした大会ですが、
それなりに名所を通りますので個人的にじっくりフランスの風景を堪能したいと思っています。

波乱の幕開け、落車の第一ステージ、勝ったのはクイックステップのジュリアン・アラフィリップ。
第二ステージの感動的なマチュー・ファンデルプールの勝利。
第三、Gトーマスは脱臼、バーレーンヴィクトリアスのエース、ジャック・ヘイグとユンボのヘーシンクがリタイア。
ゴールスプリントで自爆したロット・スーダルのエース、ユアンは8分36秒遅れの178位となり、総合は厳しい状況に。

第4ステージで伝説のスプリンター、マーク・カヴェンディッシュがカムバック勝利。
総合はマチューがマイヨジョーヌを守っている状況。

第5TTステージは十中八九、TTチャンピオンFDJのキュングが勝つ予想をポガチャルがあっさりかわして優勝!
総合はマチューが8秒差でマイヨジョーヌを守ったけど、まぁ時間の問題的な。
でも、最後は必死な姿に心打たれました。

第6は予想通りというか、クイックステップの一体感を感じる引きでカヴェンデッシュの2勝目。
山岳に入って第7、バーレーンヴィクトリアスのモホリッチが勝利、第8、同じくトゥーンスがもぎ取る。
エースを欠いた中で個々のアピール合戦となったチームが躍進する結果に。。

バーレーン・ヴィクトリアスは我らがユキヤ選手が所属するチームですが、改めてホントに凄いチーム
で活躍しているのだなぁと思った次第です。

そしてついにマイヨジョーヌがポガチャルの手に渡りました。

昨夜の第9ステージ、AG2R、ベン・オコーナーの初勝利!
長年、カチューシャとAG2Rを応援してきた私にとっても嬉しい結果でした。
久しぶりにAG2Rのレプリカジャージでも着てみるかな。
ニコラス・ロッシュは今はチームDSMにいるけど、AG2Rのジャージがカッコよく見えたんだよなぁ。www

総合は
@タディ・ポガチャル(マイヨジョーヌ)
A ベン・オコーナー
Bリゴベルト・ウラン

ポイント賞
@マーク・カヴェンデッシュ

山岳賞
@ナイロ・キンタナ

新人賞
@タディ・ポガチャル

さて、明日からの2週目も目が離せませんね!!

書込番号:24225104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/07 10:17(1年以上前)

第10ステージ カヴ3勝目!

アシストが仕事しているよなぁ。世界中のスプリンター達がクイックステップのアシスト陣の素晴らしさにため息を漏らしたでしょうね。

中間スプリント取らずに見送って脚を貯める戦略もバッチリハマったし、JSPORTSでも言ってたけど、勝ち方を知っているプロ集団を見せてもらいました。

書込番号:24227458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/07 12:56(1年以上前)

こんにちは。

見事でしたね、ドゥクーニンクのリードアウト(^^)
陸上の日本チームの4×100m並みの見事な連携でした(笑
横風への対応の早さや他チームへの攻撃の巧みさなど、平坦ステージでは特にドゥクーニンクは強いと思います。

しかしながら、ペーター・サガン選手。
去年はサム・ベネット、今年はカベンディッシュと中々勝たせてくれませんね。
加齢による衰えもあるでしょうし、新型コロナに感染した後遺症もあるんでしょうかね?
クラシック、グランツール、世界戦など超一級のレースがありますが、サガンの勝利をこの中で一度は目にしたい私です。

書込番号:24227727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/09 11:10(1年以上前)

10

11

12

第10、11、12ステージのリザルトを写真であげておきます。

第11ステージで優勝したユンボのワウト・ファンアールト選手は、前日の第10ステージで2位です。
そう、カヴェンディッシュとスプリント対決した選手が翌日の山岳ステージで優勝しちゃった訳ですね。

大谷翔平選手が二刀流とメジャーリーグでも話題ですが、ツールドフランスの二刀流はワウト・ファンアールト選手でしたね。いやー驚きました。

12ステージはボーラにとって感動的でしたが、残念な事もありました。ペーター・サガンがリタイアしてしまいました。多くのファンが悲しんでいることでしょう。
そういえば、ここの板にもサガンを応援している熱烈なファンがいらっしゃいましたね。。。
心中、お察し申し上げます。。。

書込番号:24230859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/10 16:05(1年以上前)

第13ステージも今大会4勝目、カブ選手が優勝しちゃいました。
通算、ツール34勝目でベルギーのエディ・メルクスが持つ、最多区間優勝記録に並んだそうです。

https://www.cyclesports.jp/news/race/49336/

ミケル・モルコフがハンドルを投げ出して二位に着地した時、カブ様の優勝だけでなくポイント賞の事も考えているのかなぁ、
いつか近いうちにステージ優勝して欲しいなと思わずにはいられませんでした。

カブはよいチームメイトに恵まれていますねぇ。

落車多くて痛々しい・・・。
解説の方が後方のエースの位置を確認するようなポジションの選手が落車していると。。。
ならば、バイクにバックカメラつける時代が来ているのかも。。。

書込番号:24232972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/12 22:33(1年以上前)

14ステージ バウケ・モレマ
15ステージ セップ・クス

が勝って、今日は2回目の休息日です。
2週目を振り返るとやはり第10ステージの見事なトレインからのカブ様勝利、2位だったワウト・ファンアールトが
翌日第11ステージの山登りを制したのがすごかったですねー

3週目、いよいよ終盤に突入です。
第17ステージ、18ステージの山岳で決まるような気がしますが、疲れ切った身体に最後のTTが第20ステージに待って
いますので、本当に最後まで分かりません。

パリまで楽しんでいきましょう!

書込番号:24237137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/13 21:01(1年以上前)

サガンのオリンピック不参加の理由を別府さんがTwitterであげてくれていましたので、転記しておきます。サガン不参加はホントに残念ですねぇ。。

書込番号:24238751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/17 00:42(1年以上前)

第16ステージはパトリック・コンラッド
第17、18ステージはタデイ・ポガチャルの連勝
そして今夜の第19ステージはマテイ・モホリッチが第7ステージに続き2勝目、200km逃げて敢闘賞も獲得しています。

しかし、ポガチャルは強い。。。
山岳ポイントでもトップを抑えてしまい、クライマー陣を黙らせてしまいました。
UAEチームエミレーツはだんだん一体感が出てきて、いつぞやのskyのような黄金期を形成するのでしょうか。

そして明日のTTステージ、ひょっとしてポガチャルが取ってしまうかも。。。
とにかく終盤戦、東京五輪でロードレース見る前に見れるステージもあと2つだけです。

東京五輪を楽しむためにも各国の代表の走りを明日、明後日のツールドフランスで満喫しましょう。

書込番号:24243684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/19 16:52(1年以上前)

ユンボのワウト・ファンアールト選手が第20ステージのTT、最終第21ステージのスプリント勝負共に勝っちゃいました。
ファンアールト選手は先の山越えステージと合わせて3勝、まったくタイプの違う3つのステージをとりました。


もう、訳わからない状況。。。


ポガチャル選手が最強であることは変わりませんが、ファンアールト選手の異次元の走りはこれからもずっと語り継がれることでしょう。
久しぶりにツールの全ステージを観戦しましたが、いやぁ世代交代が進み新しいヒーローが生まれていました。

書込番号:24247993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件

2021/07/25 23:11(1年以上前)

からの、東京五輪

カラパスにファンアールトにポガチャルですと。
バケモンですよ、あなた達は。( ̄∀ ̄)

書込番号:24258304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1件

ロードバイクを初めて購入予定のものです。
ロードバイクのサイズについて皆様のご意見を頂きたいです。

私は身長176cm股下80cmウイングスパンが165cmちょっと(170cmはないくらい)です。
肩幅も43cm程あり、肩が狭い訳でもないと思うので、腕が短いのだと思われます。

購入検討車種としてTREKのDomane AL Discシリーズを検討しており、TREKショップにてサイズを見て頂いたところ(domaneの54サイズに跨りました)
『身長的に52か54ですが、跨った感じから52の方がよいでしょう』とのことでお話を頂きました。
初めてのロードバイクなのでスタッフさんのアドバイスの通りその場で52を予約したのですが、後々になってサイズによって見た目が変わることを知り、54の方が見た目的に格好が良いなと感じてサイズを変更したい衝動にかられております。

上記のサイズの違いによるフレームの形が気になることをショップに確認したところ、納期は変わりますがサイズ変更は可能ですとご回答頂きました。
その確認をした際に再度サイズを見て頂いたのですが(domaneがなかったのでemondaの52サイズに跨りました)、『やはり前回の54に跨った際よりもフィットしているので、52の方がよいですね。』とのことでした。
『54サイズでもステム等で調整して合わせることは可能ですが、ステムを短くするのはお勧めできないですし長い方が格好いいですよ。また小さいサイズの方がシートポストが出るし、高低差もつけれるので、私だったら52を選びますし、やはり52がお勧めです。』とアドバイス頂きました。

店員さんにここまで親切にアドバイスを頂けているのは本当にありがたく、これでも悩んでしまうのは失礼なのではないかという気持ちにまで思うくらいです。
しかし自分は極度の優柔不断であり最初の準備段階をすごく慎重に行う性格なので、最終的には自分の意志であるのは分かっているのですがどうしてもフレームの形が気になって覚悟を決め切ることができません。

皆さまでしたらこのような状況に対してどのようにするべきであると思われますか。
ロードバイクはサイズがとても重要ということは十分理解していますが、趣味として気分よく長く乗り続けるという意味では見た目はとても重要であると思っています。(勿論乗ることができないようなサイズは除外してです。)

用途としてはレースは全く考えておりませんが、ゆるぽた程ゆるくではなく適度にスポーツ性を楽しみながら趣味としてロングライドをしたいと思っています。
また、慣れてきたら完走を目的とするような競争ではないイベント?に参加できたら良いなと考えています。

読みにくい長文で申し訳ありませんが、是非皆様のご意見を頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24215017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2021/07/01 12:34(1年以上前)

ロードバイクの祭典、ツールドフランス2021が始まりましたのでそこでカッコイイバイクを探されてはいかがでしょうか?
私も最初の1台はツールで選手が乗っているバイク見て決めました。www
ミーハーですが、その時はいろいろ楽しかったので。

書込番号:24216611

ナイスクチコミ!0


kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/18 08:26(1年以上前)

キャノンデールのスーパーシックス2014年モデルの54サイズに乗っています。

身長178で股下、リーチ等は忘れてしまいましたので参考にはならないかもしれませんが、ユニクロの量産パンツで裾上げ無しがたまにある様な体型です。

ハンドルは交換しましたがステムは純正品です。
個人的な感想ですがサイズは結構ギリギリでした。
シートポジションがプラマイゼロだとかなり疲れた記憶があり現在はかなり前にずらしています。

イメージとしては重心が前方向に行ってしまい体重を両腕で支えているような感じでした(サドル調整で改善しました)

安い買い物ではないと思います、ショップさんにお願いして乗り比べとかを綿密にされる事をお勧めします。

書込番号:24245632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング