このページのスレッド一覧(全1692スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年10月10日 00:43 | |
| 3 | 2 | 2023年10月8日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2023年4月29日 19:45 | |
| 13 | 6 | 2023年1月16日 22:08 | |
| 0 | 2 | 2022年12月25日 09:08 | |
| 3 | 0 | 2022年7月17日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シティサイクル7(ママチャリ)00c化はスポーツ自転車を嗜むものであれば頭にかすめることもあるだろう。
このプランはベース車体で成功率が左右される上にコストだけ見ればエントリーグレードのクロスバイクが買えるお金が吹っ飛んでいくので、最早道楽の世界である。
加えてフレームに加工することが必要になるので20世紀の過剰品質気味だった頃のフレームをベース車体にするのが無難かと思う。
また26インチは実は直径が700Cに近く、また重雨量的な意義でも27インチよりも26インチベースのほうが無難ではある。
順序としてはフロントホイールとフォークを加工してまずは前輪を700C、これが完了してから後輪を700C化していく流れが無難ではあるが、まず前輪でうまくいくかどうかをみてから後輪に移る方が工程的にも理にかなっている。
後輪周りは鬼門が多く、前輪をクリアした時点でそれでも臨むもののみがやることが許される茨の道であり、著者は前輪の700c化を達成した後は燃え尽きて未だ挑めていない。
フロントだが沈頭ナットが収まるようにフォークの穴を削ることから始まる、この時点で前輪に必要なものは
・700Cホイール前輪及びタイヤ、チューブ。
・キャリパーブレーキ本体(Shimano105グレードの5800やR7000のロードキャリパーブレーキ及び冷間鍛造のセミロングテクトロビレーキ)
・工具類
である。
勘が良い方ならすぐ分かるだろうが、完成車についてきたパーツで上位グレードに交換された結果の余り物でだいたい賄えてしまう。
とにかく、陥没ナットを使ってキャリパーブレーキをフォークに取り付け、これだけではホイールにシューが届かないので、フォークを最大で奥6mm、横合計1mm削ることになる。
削るのが抵抗を感じる方は1インチ対応の700cフォークを別途必要とすることになるが、これはそこそこコストがかかる。
キャリパーブレーキのレバーは引き代的にはシティサイクルのもので数値は合うので奢りたい方は奢るといい。
後輪は別途レスで書くが先に一つ注意するべきなのはBB付近に板を設置してキャリパーブレーキを設置することはご法度、鬼門である。
手軽なのはダイアコンペのピスト用のブレーキ題材ブレートを入手してロードバイクのリアキャリパーブレーキが設置されるであろう場所につけることである。
(続く)
0点
カンパベローチェの概ね2008年頃のモデルだと思います。
パワートルク時代のフロント50-34、リア13-29でリアディレイラーショートケージです。
さて、寄る年波でもっと楽に坂を上りたいのですが、シマノのご同輩はみんな32Tとか34T使ってるみたいで羨ましく感じます。
私もギア比1対1にしたいと思って、ミドルゲージディレイラーを手に入れたのですが、肝心のスプロケットがない。。。
あの頃のベローチェとかケンタって10s全部1枚ずつバラバラになったのに、今どきのスプロケットってロー側が3枚がカシメられているのですね。
他に14-23,13-26を持っているので(ロー32Tのカセットが無けりゃ)11sのスプロケをバラしてローだけ使えばいい、と思ってたら大間違いで行き詰ってしましました。
カンパ10sでリア29T以上を使いたい時どうすればいいか?
知識豊富な10sの皆さんにお知恵を拝借いたしたく、よろしくおねがいします。
1点
>jubileegoldさん
純正で行くなら、私の知る限り、純正ではスプロケは29が最大だと思います。
ギア比を下げたければ、スプロケ側の変更は無理なので、フロント側を変える必要があります。
既に50-34のCTであれば、ダブルでは無理ですが、トリプルであれば30まで行けます。
ただカンパトリプルを見つけるのがクランク、BB合わせて難しいかも知れません。私は持っていて、使ってますが。(レアもののRecord Tripleです)
非純正のカンパ互換であれば、Micheが30のスプロケを作っていたかと思います。
それも手に入らなければ、シマニョーロ化になるかと思います。
書込番号:25254921
2点
>うーむ。。。さん
私信です。
うーむ。。。さん、いつもの場所のサーバーがおかしくなったのか書き込みやスレッドが大量の消失しています。
私の方で例の件を2箇所場所をお貸し頂いて、スレッド作成したので、もし良ければ追加情報や雑談など含めましてお越しいただければ幸いです。
価格com
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25453857/#tab
縁側
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1740/#1740-5160
書込番号:25454707
0点
40分くらい走りたいなあと思っても、
目的地が思い浮かばないなぁ。
というときに往復の時間指定して、
ルート作成してくれるアプリとかありますか?
書込番号:25240839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目的地がないのなら、スマホで「ここから自転車で20分で行ける場所を教えて」とやってみるのはどうですか?
わざわざ専用アプリ探すより、実現味が高そうですが。
書込番号:25240859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます
ブラウザでGPSを使いたくなかったのですが、
検索したら、
ナビタイム(信用できそう)であったので使ってます。
↓
https://api-sdk.navitime.co.jp/api/specs/examples/sample/reachable_area_viewer/reachable_area_viewer.html
書込番号:25240957
0点
ロードバイク > 21テクノロジー > 700C [イエロー]
先日、黄色のロードバイクを子供の入学祝に購入しました。
はっきり言って!
最悪の商品でした!
組み立て方が素人以下でその苦情を送ってもなかなか対応せずメールだけのやり取りを続けるだけ!
理由を聞けばやり取りが証拠として残らないとの言い訳!
誠意がまったく感じられずガッカリ!
電話対応一つしてくれたらこんなに不満はたまらないのですが何故でしょうか?
支払も済、子供も学校が始まります!
こんなやり取りがいつまで続くのか考えただけで頭に来ます!
こちらで商品を確認しますので、お手数ですが送り返して頂けませんか?
この言葉が出ないのが不思議なくらい!
面倒なのはわかりますが、お客様の立場に立ち考えて見たらもう少し心ある対応が出来て当たり前なのにと腹立たしいです。
二度と買いません!
お返事を楽しみにお待ちしております😡
書込番号:24673127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万とか安すぎません? 怪我してからでは遅いですよ。
政治家の谷垣さんはこけて半身不随になるような、危険な乗り物です。
前傾姿勢なので頭から転倒するのでヘルメット、グローブは必須です。
ヘルメットだけでも、1万5千円以上の物を勧めます。
シマノの変速で700C28のタイヤというスペックで作れるんでしょうか?
フロントティアグラ3000円ソラ4000円タイヤ2000x2=4000円、ホイルフロントリヤ15000円
これだけでも2万6千円それにフレームや変速レバー、ワイヤー、バーテープに法定反射板、などなど
どう考えても2万ではまともな物が買えるとは思えません。
アサヒのママチャリ屋さんのロードバイクもどき、でも6万円です。
https://ec.cb-asahi.co.jp/category/cat2/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF?isort=price
普通に使えるロードバイクは15万ぐらいからが相場です。
書込番号:24675579
5点
失礼ですが組み立てが素人以下とはどの様な状態なのでしょうか。
そこが解らないとみなさんコメントしにくいと思います。
書込番号:24676400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想像するに、梱包で組み立てられていなくて、シフト調整もされてないことを言ってるのかもしれませんね。
ロードネット通販では常識なんですけどね。
自分の体に合わせて調節して、シフターもワイヤーが初期伸びするので自分で調節出来る人が買うんです
出来ない人は、お店にもっていかないといけないので店舗販売が主流なんです。
安いっていうメリットとデメリットが理解していないと感覚にずれが生じます。
それに安い自転車はシフトワイヤーが鉄でステンではないので錆びるので、数年乗ったら交換しないと
渋くなります。最近はフレーム内装ワイヤーなので交換もコツがいるしね。
毎日坂でシフトを繰り返してると2年ぐらいでワイヤー切れるし、パンクもするので自分で
途中でパンク修理ぐらいできないとだめです。
ロードは、ママチャリ感覚で買ったり乗ったりはダメなんですよ。
ネット購入参考↓ クロスならハンドルも付いて乗れる状態で送ってくれるお店もありますが。
https://www.bike-navi.info/15102308/
書込番号:24677150
4点
2万円って、きちんとしたスポーツバイクショップで、組立して貰うときの工賃ですよね。
部品持ち込みだともっと高くなると思いますが。
全体で2万円と言うことは、まあ海外の教育されていない工員さんが適当に組み付けただけで、
まともな整備をすることが出来ない価格と言うことは知っていて損はないと思います。
>ヘルメットだけでも、1万5千円以上の物を勧めます。
まともなメーカーのまともな製品で、そこそこ通気性が高く、そんなに重たくなければ大丈夫です。
ヘルメットの価格差は重量に依るものがほとんどで、頭部の保護性能は基本的に価格によらず変わりません。
(規格で定めた強度を満たす範囲で、高性能品は極力軽く設計する)
高級品は、レースに出て価値を目指すなど何かしら理由がある場合に選べばいいです。
とはいえ頭の形状の相性があるので、店に行って手当たり次第被ってみることをお薦めします。
書込番号:24699481
1点
>頭の形状の相性があるので、
そうなんです。日本人なので、アジアン フィットで通気性って言うと、カ ブ トなんですが
最近デザイナーが変わったのか?以前のデザイン好きなんだけどなぁ。
ゼーナード使ってるんですが、ホームページにも無くなりましたね。
URL貼り付けで撥ねられるので
自転車 サイクリング ヘルメット オージーケーカブト ゼナード で検索して。
書込番号:24710380
0点
2万円のロードバイクは、形だけまねしたバッタもんです。
こういう商品を売っている店にしっかりしたメンテナンスを期待しても無駄です。
ちゃんとしたロードバイクなら10万円は必要です。
書込番号:25100474
2点
古いロードを整備して再度乗ろうと思い付き・・整備していたんですが・・・
シマノの初代STIレバージュラ7400なんですが、ブラケットラバーが粘着していて・・
商品をネットで探すも、なにぶん古い商品の為、見つからず。ここでお助けして貰いたく投稿しました。
互換性の有る商品でも構いません!宜しくお願いします。
後、同じく7400系のサイドブルブレーキシューも劣化していそうなので・・・・互換性の効くブレーキシューも重ね合わせてお願い致します。
0点
ブラケットカバーについては 5年程前にここで話題に出ていますので参考にどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20979104/
書込番号:25067639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二ノ瀬越えさん、ありがとうございました!
私のは7400系でも、STI仕様なのでブラケットラバーの形状が全く違うんですよね。。
やはり互換性も無いんでしょうね・・・・
回答ありがとうございました
書込番号:25067906
0点
もう終盤戦なんですが。。。
https://www.letour.fr/
https://www.jsports.co.jp/cycle/tour/?utm_source=site&utm_campaign=letour.fr_%2Fcycle%2Ftour%2F_redirect_080707
全く情報にうとくなっていますが、一応見るだけは見てますので、板だけは作りました。あしからず。
今日は第15ステージ 202.5km 平坦コースです。
現在の総合一位はヨナス・ヴィンゲゴーですが、2分22秒遅れでポガチャル、2分43秒差でトーマスおじさんがつけています。
ヴィンゲゴーは昨年の2位ですから当然取りに行ってるでしょうが、帝王ポガチャルも3連覇がかかっているので譲る気はないでしょう。
ゲラトマさんも2018の覇者ですから勝ち方はしっている選手ですが、チームのサポートが最後まで得られれば勝機も見えてくるのかも。。。
ということで、フリーに書き込みをお願いします。
個別返信は致しませんが、毎年恒例なので宜しくお願い致します。\(//∇//)\
書込番号:24838711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





