クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

GIANT ESCAPE R3 SE泥除けについて

2007/03/24 21:01(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3 SE

スレ主 toshishitaさん
クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3 SEのオーナー07 ESCAPE R3 SEの満足度2

最近、主に通勤に使うためGIANT ESCAPE R3 SEを購入しました。水たまりの泥はね防止のため、泥除けのついたR3 SEを購入したのですが、走行中、前後の泥除けの部分からビビリ音がします。気になるのですが、何か対策はありませんか?どなたかご意見お待ちしています。

書込番号:6155330

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/24 21:12(1年以上前)

toshishitaさん  こんばんは。  取り付けの再確認、ネジ/ナットの増締めでしょうか?
効果無ければ 購入店とご相談を。

書込番号:6155371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/24 22:56(1年以上前)

クロスバイクにしては立派なドロヨケで、しっかり付けておけば音がするような代物ではありません。

まれにフレームの振動と共振して音が出る場合があります。ドロヨケ取り付け部分を増し締めしても音が出る場合には、薄いスペーサーをネジの部分にかませてやると共振はなくなります。

書込番号:6155907

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshishitaさん
クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3 SEのオーナー07 ESCAPE R3 SEの満足度2

2007/03/25 10:01(1年以上前)

BRDさん、えるまー35さんご返信ありがとうございました。購入先からは、『泥除けがついてる場合、ビビリ音がするのはしょうがない。』と言われていましたので、我慢していました。お二人のご助言のとおり対策して見ます。それでも直らなかったら、購入先に再度話しをしてみます。

書込番号:6157632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/25 10:08(1年以上前)

取り付けられる物は何種類かありそうなので その辺も聞かれますように。

書込番号:6157655

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshishitaさん
クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3 SEのオーナー07 ESCAPE R3 SEの満足度2

2007/03/25 17:41(1年以上前)

今日、ビビリ音のするところをよーく確認・調整してみました。
泥除けがタイヤに接触しないようにすると、泥除けの前側がフレームに近づき、走行中の振動でフレームと接触して金属音がします。
フレームとの距離を離すと、今度はタイヤと接触して、ビビリ音が発生してしまいます。
泥除けは、R3 SEですので、はじめからついているオリジナル品です。
いろいろ調整してみましたが、一旦良くなっても、少し走って僅かなズレが発生するとどちらかの音が発生します。
これって、部品不良か、設計ミスではありませんか?R3 SEに乗っている方、皆さんのマシンはいかがでしょうか?教えてください。

書込番号:6159179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/03/25 23:12(1年以上前)

toshishitaさん こんばんわ。

Rシリーズやクロスシリーズに合う汎用品のようなのでフレームサイズや車種によっては不具合の有る部分があるかもしれません。

幸い今回はびびり音のする箇所が分っているのでフレームに当たる箇所の一部切断と

走行中にずれている様なので、確かゴムバンドで止めていると思いましたのでフレームに止めている部分をタイラップで締め付け補強する事で対応ができそうな気がします。

フェンダーはプラスチックだと思いましたので何とか整形し直す事が出来ると思いますよ。

整形し直す場合は急がずに怪我の無い様に作業して下さいね。

書込番号:6160894

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshishitaさん
クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3 SEのオーナー07 ESCAPE R3 SEの満足度2

2007/03/26 23:31(1年以上前)

バルサマック6センチさんご返信ありがとうございました。
現在の対応として、フレームに接触する部分にクッション付きテープを貼り付けて金属音を防いでいます。
でも、R3 SEは泥除け付きで発売してる訳ですから、本来こんな対策が必要なはずはないと思うのですが・・・
もしかして、R3 SEに乗っている方は皆さん何らかの対策をしているのでしょうか?よろしかったら、R3 SEオーナーのご意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:6164835

ナイスクチコミ!0


beyond011さん
クチコミ投稿数:29件

2007/03/27 08:58(1年以上前)

わたしもSEに乗っていますが、 調整してもすぐにずれてしまいます。最悪かってに外れます 店の人に聞いたらどうしようもないと言われました 最近は乗っててストレスになるので外してしまいました。

書込番号:6165880

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshishitaさん
クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3 SEのオーナー07 ESCAPE R3 SEの満足度2

2007/03/27 23:52(1年以上前)

beyond011さん、ご返信ありがとうございました。
そーですか。やっぱり同じなんですね。
つまり、設計が悪いってことなんですね。がっかりです。
天下のGIANTでもこんなことがあるんですね。
対応としては、我慢するしかないんでしょうかね。
自分は今のところ、上記の対策で何とかなっていますが、最悪外れる事まであるんですか・・・
こんな場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか???
まだ買ったばかりなのに早くも憂鬱です(ToT)/~~~

書込番号:6168665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

空気圧について

2007/03/21 21:20(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 apple5さん
クチコミ投稿数:5件

数週間前にR3を購入し、本日初めて空気を入れてみました。

TOPEAKの「ジョーブロー マックス U」というフロアポンプを使ったのですが、どう頑張っても空気圧が80psi程度までしか入りません。
グリップに体重を乗せて入れても、すぐにはね返ってしまい、120psiまで入れるなんて到底無理そうです。

80psiであれば、やはりパンクしやすいのでしょうか?
入れる前にバルブの先端を一押しして「プシュッ」と音がしたので、入れ方は間違っていないと思うのですが、何か間違っているのでしょうか?

また、別の空気入れを買ったほうが良いのでしょうか?

書込番号:6143160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/21 21:58(1年以上前)

apple5さん こんばんわ。

apple5さんの体格は分りませんが80psi入っていれば一応は大丈夫だと思いますよ。
もし乗車中に段差等でリムに当たる感じがあればもう少し頑張って下さい。
120psi入ったとしても乗り心地は良くないです、硬いわ跳ねるわで扱い難くなります。
よほど重い方以外はそんな空気圧は必要ないですよ。

タイヤの横の部分に最大気圧の表示があるはずなのでそれを確認して、最大気圧までの範囲で自分の体格に合わせて空気圧を調整して下さい。


家で使われるポンプは今のままで問題は無いと思います。
どうしてもと言われればシリカのピスタが細身で入りやすいです。
でも口金がどうにもなら無い物なので別途口金の購入が必要になります。

もし携帯ポンプを購入するのならばトピークのロードモーフみたいミニフロアの方がやりやすいです。
もしかするとロードモーフの方が細身なのでポンピングの回数は増えますが入れ易いかも知れません。

書込番号:6143393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/21 21:59(1年以上前)

80PSIではパンクの危険があります。

バルブを押し込んで音がした状態で80まで入るのなら入れ方としては問題ないはずですが。

ポンプが3000円程度のものだと高圧にするためのタンクが付いていないものがありますので、タンクなしだと120まではかなりの力が要ります。

パナレーサーなど6000円くらいでタンク付きのものがありますので、どうしても入らないなら買い換えるしかないかもしれません。

書込番号:6143402

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/03/21 23:19(1年以上前)

タイヤ 700x28C だと、標準空気圧(体重70kg目安)は600kPa(87psi)ぐらいだと思うので、体重が軽ければ80psiでも良いと思いますが、90psiぐらいにしておいた方が良いでしょう。(無理して120psi入れなくても良いです。乗り心地が悪くなるし。)

試しに、バルブの先端を充分にゆるめて、一度タイヤの空気を抜いて、空気圧を低くした状態から空気を入れてみて下さい。

でも、スポーツバイクの空気圧管理は重要ですから、高圧まで入れられる空気入れに買い換えたほうが良いかもしれません。

書込番号:6143927

ナイスクチコミ!1


スレ主 apple5さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/22 08:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

タイヤに120と記載されておりましたので、120psiまで入れなければいけないと思っていたのですが、そうではないのですね。

ただ、80psiでは不十分とのことで、90psiまでは頑張ってみたいと思います。(体重は女性では重い方(50〜60Kg)です。)

TOPEAKの「ジョーブロー マックス U」も購入したばかりなので、買い替えには躊躇してしまいますが、どうしても入らなければ、検討してみます。

書込番号:6145017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/23 22:57(1年以上前)

同じトピークの「ジョーブロースポーツ」は値段も手頃で高圧いけますよ。

書込番号:6151367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ROSSOはお買い得ですか?

2007/03/21 00:31(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 eos33さん
クチコミ投稿数:6件

初心者のくだらない質問ですが、R3に限定カラーのディープブラック色(ROSSO)がありますが、これは自転車通の皆様からみて普通のR3の黒より希少価値があり人気商品なのでしょうか?それは自分の好みでの判断とは十分承知の上での質問です。ご意見お願いします。

書込番号:6139928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/03/21 14:55(1年以上前)

残念ながら、ROSSOは、メーカー完売しました。
もしショップに在庫があって気に入ったら購入しても
よろしいのでは?
ジャイアンは、限定カラーでなくても、新色が追加
される事がありますので、それを待つというのも手か
もしれませんね。

書込番号:6141763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 07 ESCAPE R3のオーナー07 ESCAPE R3の満足度5

2007/03/25 10:58(1年以上前)

eos33さん、こんにちは
私も先月、東京に支店がいくつかある店舗にて
限定カラーの在庫を聞きましたが品切れでした。

kitsunezukaさんが仰ったとおりほぼ完売状態だと思います。
ですが、楽天などで出品している店舗には
まだ販売されているようです。

色が変わる程度で中身は変わっていないと思いますので
それ程お買い得感はないと思いますが
色のお好みがバッチリでしたらお買い得だと思います。

個人的にはちょっと・・・。

書込番号:6157840

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos33さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/25 11:22(1年以上前)

昨日購入しました。赤いサドルに惹かれました。これから初心者自転車道をすすみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6157923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

TREK 7.3FXのパーツ変更について

2007/03/20 22:51(1年以上前)


クロスバイク > トレック > 07 7.3 FX

スレ主 21109さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのスポーツバイクで先週7.3FXを買いました。
今は性能にとても満足していて主に通勤に使っています。
将来的にパーツの変更などを考えているのですが
この入門用のクロスバイクに取り付けられるパーツは
どの様なものがあるのでしょうか?
FXの上位機種に取り付けてあるようなパーツも付けられるの
でしょうか?
自分としてはシマノのLXなど付けたいと思っているのですが…
この先ツーリングなどしていこうかと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:6139370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/21 02:09(1年以上前)

21109さん,おはようございます。

パーツに関しては規格で決まっているので規格・互換性を注意すればお気に入りの物が付きます。
注意した方が良いのはシマノ互換の物でも社外の物を混ぜるのは変速性が落ちたりするので避けた方が良いですよ。

今後、もし9速化をする時はMTB用デュアルコントロールレバーは使いやすいです。
山では今一でしたが街中では一本のレバーでブレーキとシフトが済むので手元がすっきりします。
問題はハンドルバーを詰めた時にアウターワイヤーの取り回しに困る事があることぐらいでしょうか。

書込番号:6140219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

自転車購入について悩んでおります。

2007/03/20 00:55(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

スレ主 MUFCさん
クチコミ投稿数:32件

皆様、こんばんは、

現在、ブリヂストン社製27インチ内装3段ギア付きの自転車(ラクッション)に乗って週1回往復30km走行している者ですが、
より快適でスピーディーに走行できる自転車を探して数件の自転車屋さんやインターネットで調べると、
この07 ESCAPE R3が候補にあがったのですが、
過去の06 ESCAPE R3を検索するとSRAMのグリップシフトが使いづらい、硬い?などの書き込みを目にしまして実車を触ると確かにトリガーシフトの方が使いやすいと思い悩んでおります。

候補として、
サイクルベースあさひオリジナル自転車や、
Raleigh(ラレー)のRADFORD-Limited(RFL)や、
ルイガノの5万円前後の自転車が候補です。

1週間にたった30kmしか走行しないなら、どの自転車を購入しても同じでしょうか???ならサイクルベースあさひオリジナルが非常に安いので第一候補にあがってきます。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6136249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/03/20 16:27(1年以上前)

MUFCさん こんにちわ。

スラムのコンポはシマノ互換でも多少動きが渋かったりします。
古いグリップシフトですが使い込んでくると多めに回して少し戻すみたいなことがありました。
今のモデルは分りませんが古いものは雨の日にゴムが空回りしてシフトが出来ないなんて事もありました。
耐久性や精度や操作性でもスラムのトリガーよりシマノのトリガーシフトの方が使いやすいと思います。
故障や破損時のパーツの入手を考えてもシマノのコンポの方が良いと思います。

自転車ですがサイクルベースアサヒオリジナルが分らない為なんともいえませんが
回転部分に少しでも良い物が使われている方が走りが軽いです。
余り差は無いと思いますがこの辺りをお店で訪ねられてみてはいかがでしょうか。
週30キロでも軽く走れるに越した事は無いのでご自身が納得できる良い物を選んで下さいね。

アドバイスになってないですね・・・


書込番号:6137916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2007/03/20 18:33(1年以上前)

ラレーのRF-Lは、限定生産車で注文のあった数だけしか生産されて
いませんのでショップの在庫しかありません。
MUFCさんが気に入りましたら、お早めに買われた方が良いかと思います。

書込番号:6138268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/20 21:40(1年以上前)

自分でメンテナンスが完全にできる方なら別ですが、通販の完成車はあまりオススメできません。

自転車はキチッと組みあがってナンボのものですので、できるだけ近所の信頼できるお店でルイガノあたりを選ばれるのが無難かと思います。

サイクルベースあさひさんは、私もパーツではお世話になっていますが、あくまで自分で完全に組みつけができてのことです。完成車のメンテは結構大変で、通販で買って、調子が悪いからといって近所のショップに持ち込んだりすると結構高い工賃を言われたりします。

またスラムのパーツには何の恨みもありませんが、ハッキリ言ってシマノにしておいたほうが後悔しませんよ。

書込番号:6139012

ナイスクチコミ!1


スレ主 MUFCさん
クチコミ投稿数:32件

2007/03/21 02:55(1年以上前)

バルサマック6センチさん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
やはりスラムのグリップシフトはあまり良くは無いんですね。サイクルベースアサヒオリジナルは店員さんですらお勧めしていなかったので(その店員さんはジャイアントのエスケープR3を薦めてくれました)選択の候補からは外れるかなと思っております(安物買いの銭失いになりかねませんね)。


kitsunezukaさん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
ラレーのRF-Lは、限定生産車で注文のあった数だけしか生産されて
いませんのでショップの在庫しかないんですね。
昨日、仕事途中に通りかかった自転車屋さんの店先に展示してあり価格が希望の価格とデザインが気に入り、しかもギアがシマノのトリガーシフトだったので帰宅後、PCで調べて質問させていただいた次第です。


えるまー35さん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
自分でメンテナンスが完全にできる方なら別ですが、通販の完成車はあまりオススメできません。
なるほどおっしゃる通り!、機械物ですから故障・その他メンテナンスが必要でしょうから、私のような素人は近所の自転車屋さんで購入が一番ですね!(実はヤフオクで安値で落札しようと思っていました…)そうなるとルイガノが第一候補かもしれません。


本当に皆様、参考になるご意見誠に有難うございます、もう少し悩み、勉強してから購入します。(その頃にラレーが売り切れていたらどうしよう…なるべく早く決断しなければ!)

書込番号:6140292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/23 01:56(1年以上前)

はじめまして、週一のサイクリング、大変素晴らしいと思います

購入についてですが、私の勝手な考えを押し付けます(迷惑でしょう…(^^)

主に一般道(車道・歩道・地道)を走るためのものである!
ライトや反射板なども取り付ける可能性があるか?
将来的に改造?改良の余地があるもの…
私的にはマウンテン系ならXT、ロード系ならデュラやアルテグラなどのパーツが組めるか?
スタンドや鍵が付いている、もしくは付けることが出来て、茶店や飯屋に入れるか…
などなどです

A地点からB地点の移動で舗装道路ばっかりでこぎっぱなしなら迷わずロードの激軽バイクを選ぶんですが…(−−)



すいません、購入のアドバイス忘れてました…
新車でもホイールの振りや転がりは入念にチェックして下さい
まれにフレームの歪みなどがある場合もあるのでその辺もチェック!
GIANTの場合フレーム5年保障があったような気がします
アルミフレームの場合は修復しにくいですからお気をつけて

皆様お書きですが、通販よりも近所(少々遠くても)の信頼の出来るショップでの購入をおすすめします

書込番号:6148549

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUFCさん
クチコミ投稿数:32件

2007/03/26 21:17(1年以上前)

バルサマック6センチさん、kitsunezukaさん 、えるまー35さん 、こんばんは、おかげさまで2週に1回は車で通る場所にある自転車屋さんでラレーのRF-L(赤)
http://www.kanagaki.co.jp/products/detail.php?product_id=1968
(↑購入店ではありませんが写真をお見せしたくて貼り付けました。)
を本日購入しました。車の荷台の都合で後日、取りに行きます。

アメマ?さん、こんばんは、アドバイス有難うございます。
スタンドをおまけでつけてもらい39,800円で、長さ180cmの鍵をシートの棒の後ろに、前後に泥除けを取り付けてもらうようにお願いしまして、総支払額44,860円(盗難保険込み)でした。ライトはすでにパナソニック製にLEDタイプを持っているのでそれをつけようと思っています。

本当に、皆様、有難うございました。


ちなみに購入店は、東京・赤羽・北本通りの自転車専門店・ウイング122
http://www.o-wing.com/~wing122/
です。

書込番号:6164064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/03/27 14:47(1年以上前)

MUFCさん 、こんにちわ。

ラレー購入おめでとうございます。

桜も咲き始めサイクリングには良い季節になりました。
安全に気をつけて楽しんで下さいね。

書込番号:6166718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3

クチコミ投稿数:106件

ホイールの横振れの修正を自分でしています。
しかし幾つかのニップルのネジ山がつぶれてしまっているので
ニップル回しで回すことが出来なくなってしまいました。
タイヤとチューブを外しマイナスドライバーで上から(?)回してもビクともしな状態です。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
ホイールを折ってしまおうかとも考えているのですがためらっています。
宜しくお願いします。

書込番号:6106148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:106件

2007/03/12 15:29(1年以上前)

訂正です。-

>ホイールを折ってしまおうかとも考えているのですがためらっています。

スポークを折ってしまおうかとも考えているのですがためらっています。

書込番号:6106196

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/12 16:01(1年以上前)

完全につぶれてると効果ないけれど
http://www.rakuten.co.jp/monju/508480/581844/
ネジやま救助隊みたいな摩擦増強剤で外せるかもね。


http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
何度もナメて引っ掛かるところがないなら
諦めてスポークをペンチでカットするしかないな。

書込番号:6106282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/12 18:05(1年以上前)

やっちゃいましたね。

ニップルの山がつぶれるほどテンション上げたらスポークはバリバリ折れますよ。

スポークはDTでも安いものですから早いところ折ってしまいましょう。

あまり時間がたつとリムに負担がかかって、プロでも完全にはフレが治せなくなりますよ。

自分でホイル組が完全にできる方なら別ですが、スポークも長さが組み方などによって違いますので、できれば即ショップに持っていったほうが無難かもしれません。

書込番号:6106598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2007/03/12 19:09(1年以上前)

NY10451さん、えるまー35さんアドバイス有難うございます。

先ほど、いつもお世話になっているサイクルショップへ
スポークを購入しに行きました。
取り寄せになってしまい、今週中には受け取ることが可能みたいですが。
今は時間だけはたくさんあるのでたっぷり時間をかけて
組んでみたいと思います。

>ネジやま救助隊みたいな摩擦増強剤で外せるかもね。

もうそんな次元じゃないみたいです(笑)

>諦めてスポークをペンチでカットするしかないな。

そうですね。この方法でやってみます。

>自分でホイル組が完全にできる方なら別ですが、スポークも長さが組み方などによって違いますので、できれば即ショップに持っていったほうが無難かもしれません。

経験が全く無いという訳ではないので勉強の為に自分でやってみます。
どーしてもダメならショップに持って行くことにします^^
とりあえず、自転車に乗ることは当分諦めます。

書込番号:6106775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2007/03/13 00:36(1年以上前)

遅いレスですが、
スポークが手元になくてニップルだけある時は、
他のニップルのテンションを全体的にゆるめる
 ↓
なめたニップルも簡単に回る(裏からドライバーで)
 ↓
これで新しいニップルに交換し再調整すればOKです。

私も以前よくやりました・・・。

書込番号:6108411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2007/03/13 10:05(1年以上前)

下りや兄さん こんにちは。

>なめたニップルも簡単に回る(裏からドライバーで)

簡単に回りますか?
僕の場合ビクともしてくれません。
やっぱテンション上げすぎですね・・・。
今後の教訓になりました。

書込番号:6109260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/13 12:33(1年以上前)

ネジ山が潰れてるの?

ナメていて、回しても締まらないんじゃ無くて、全然回らないって事じゃないの?

書込番号:6109595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/03/15 03:44(1年以上前)

ねじ山が 焼きつき もしくは カジッタ状態のようですね

釈迦に説法かもしれませんが 張るだけでなく 前後のスポークを緩めるのも忘れないようにしないと張力がオーバーしがちです

もう一つ スポークを張るときは 捩れを戻す事も忘れずに
特に細いスポークは要注意です

書込番号:6116313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/03/15 22:48(1年以上前)

ここに書き込まれて、おられる方はR3のホイールをご存じない方ばかりのようなので助言になっていないように思います。
 このR3ホイールは基本的に振り取りはできません!それを無理にするとマッハジョニーさんのようになります。振りが出た場合、ホイールごと交換するしかありません。僕はWHR500に交換しています。スポークを新品にしても同じことを繰り返すだけで無駄です。

 GIANTのシリーズの中で、このR3のホイールは最低の部類に入り新品の時から振りが出ている物が結構あります。そして振りの修正はできません。僕はピストやロードの決戦用ホイールも自分で組んでプロ用振り取り台も所持していますが、こんな最低のホイールは早めに交換することをお勧めします。WHR500が前後で1万位なのでちょうどいいです。交換したら走りが、とても軽くなり振動も相当軽減されます。
 このホイールのスラムハブも最低の品質。タイヤもビットリアの23Cくらいで走ると同じ自転車とは思えないような走りになりますよ。

書込番号:6118968

ナイスクチコミ!2


box96さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/28 12:25(1年以上前)

>僕はWHR500に交換しています。

とのことですが、WH-R500のリアエンド幅は幅130mmで、
135mmのESCAPEには入らないのではないでしょうか。

書込番号:6170076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2007/03/28 14:01(1年以上前)

 入ります。逆はフレーム広げないとダメなので厳しいかも。但し変速の調整は必要です。標準装備のSRAM3.0とシマノとは相性が悪いです。

 僕もなんとかして使えないかといろいろがんばりましたが結局ディレーラー、スプロケ、シフトレバー、クランクなど全部シマノに交換しました。R3に標準でついている部品は、ひとつ交換すると他が調子悪くなり泥沼にはまります。

 特に後ろのSRAM3.0ディレーラーはどうしようもないです。僕は変速についてはレース並の、かなり厳しい整備をするので納得いくまでやると全部交換するしかなかったです。R3に精度を求めるのはやめた方がいいです。値段が値段ですから買った状態で乗り続けるのがベストだと思います。でも全部部品交換して思ったのですけどフレームは結構いいです。
 僕のR3で現在残っているパーツはブレーキワイヤーだけ???です。たぶん。

書込番号:6170347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/03/28 16:46(1年以上前)

>135mmのESCAPE
というのは正確でしょうか?僕のR3のリアエンド幅は130mmでした。標準700C、GIANTホイールも130mmハブです。去年のエスケープはOCR3と同じホイールを使っています。つまりロードサイズで130mm。

 クロスの700Cは普通は130mmでロードと共通部品を使うことが多いです。135mmのMTBサイズ700Cはかなり珍しいですよ。

書込番号:6170742

ナイスクチコミ!1


hobby_moさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/02 15:48(1年以上前)

[6170347] ディープ・インパクトさんに質問なのですが、
最近R3の07モデルを乗り始めた者です。
ホィールをディープ・インパクトさんお薦めのWH-R500に換えたいと思うのですが、そのまま普通に取り替え出来ましたでしょうか?
素人なので取替えはお店でやってもらおうとは思いますが、ディープ・インパクトさんがシマノとSRAMの相性のことを書かれているので、少し心配しております。
それから、このホィールには23Cのタイヤを履かせようと思いますが、クラスに見合った(少し上でも)お薦めのタイヤとチューブ(ブランド名と出来たら型式まで)などありましたら教えて頂けませんか?
もし見てられたら宜しくお願い致します。

書込番号:6189146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/04/02 21:37(1年以上前)

 ホイールはそのままで入ります。スプロケットをGIANTホイールから外してWHRへ付け替えるのだけが少し大変です。

 シマノとSRAMの相性はRディレーラーとSTIレバーの相性です。シマノのSTIレバーとSRAM3.0Rディレーラーは、うまく変速しません。SRAMのグリップシフトをそのまま使うなら問題ありません。

 タイヤは僕はビットリアかパナソニックを使っています。僕はR3にはパナソニック、パセラ25Cをつけています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera7002528.html
値段が安いのと丈夫で安定しているので、50キロ以上出すこともないので、高級タイヤをつけても意味ないですし、これで満足しています。

 軽いタイヤならhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/diamantepro-lite.html
ビットリアは安いタイヤは表面が硬くて、すべります。 ビットリアは200TPI以上のタイヤをお勧めします。

 とりあえずはGIANTのタイヤをそのまま使って、前だけ細いのにするという手もあります。段差とか飛んだりMTB的な使い方をするなら、ある程度、太いタイヤの方がリムとチューブがはさまってパンクしないのでいいですよ。

書込番号:6190228

ナイスクチコミ!3


hobby_moさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/03 19:15(1年以上前)

ディープインパクトさん、ありがとうございます。

取り替えられるそうで、これで安心して購入できます。

相性の方はシマノのレバーシフターとSRAMのRディレイラーのことだったわけですね。
実はこれもナイスな情報でした。今付いているグリップシフターが少し堅く感じていたので、シマノのレバーへの交換も検討している最中でした。
Rディレイラーと共に交換しないとやはりダメそうでしょうかね..
でもすぐに飛びつかなくて良かったです。当面そのままで使おうと思ってます。
タイヤ、チュープについても参考になりました。
新しいホィールにはやはり前後とも23Cを付けていろいろ乗り分けてみようと思います。
また何かありましたら質問するかもしれませんので、その節は宜しくお願い致します。

書込番号:6193135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング