
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月12日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月9日 20:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月22日 00:29 |
![]() |
3 | 7 | 2006年9月6日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月3日 18:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月4日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
初めて書き込みします。
初心者のため、どなたかご教授いただければ幸いでございます。
現在、無印良品のMTBタイプの自転車で通勤をしており、
こちらの自転車で片道40分くらいの走行です。
乗り心地に若干の不満があり、スピードもあまり出ないため、
クロスバイクの購入を検討しております。
自分なりに少し調べてみて、価格等との兼ね合いから、Cross2500、Cross3200、EscapeR3 の3種のうち、どちらを購入すればよいか悩んでいます。
皆様、アドバイスをお願い致します!!!
0点

うーん、「今度結婚しようと思うのですが、どんな相手がいいか教えてください」と聞かれるのと同じように、答えるのが難しい質問ではないかと思いますが。
冷たい答え方をすると、顔(デザイン)重視なら、顔で決めればいいし、経済力(価格)重視なら、年収で決めればいいし、人柄(性能)重視なら、人柄で決めればいいしと。
教えてgooに同じような質問が出ていましたので、ご参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1311672
書込番号:5424650
0点

さだじろうさんと同意見なわけですが、自分なりに一部を回答させていただきます。
>乗り心地に若干の不満があり、スピードもあまり出ないため、
いままで、MTBだったと言うことは乗り心地の向上はESCAPEに求めるのはお門違いです。乗り心地の向上でしたらサスがあってタイヤの太いMTBにすることをお勧めします。一方、スピードについてはクロスバイクの中でもいいほうだと思うのでMTBからと言うのであれば十分であると思います。乗り心地と速さの両立は他の自転車も同じですが非常に困難です。タイヤを細くすることやゲル入りのサドルカバー等それぞれの欠点を減らすためのものはありますがなくすのは難しいかと思います。今の自転車に乗りながらどっちに重点を起きたいかを考えると、机上で考えるのとは考え方が変わってくると思いますのでご参考までに。以上、役に立ちそうにない駄文失礼いたしました。
書込番号:5432784
0点

私も以前MTBで片道10kmを通勤してましたが、タイヤ抵抗やギア設定がどうしても負担になってシンドかったですね。
タイヤを細い物に変えたら大分楽になりましたがクロスバイクで700c28のタイヤに乗りかえたら天地の差ほど軽快でしたよ!
ちなみにMTBは10年以上前の初期モデルだったのでサスなんか付いてなかったですが、
乗り換え後やはり横断歩道のわずかな段差なんかは拾ってしまいますね、
自分はそのために手が痛くて困るということはありません、。
試乗させてもらって決めるのが良いと思いますよ。
書込番号:5433232
0点



クロスバイク > K2 > 05 Xrr 1.0C
ヘッドセットの六角ねじを交換しようとしたらサイズ?が、合っていなかったのか?ちょっと無理にねじを押し込んでしまい フォーク操縦管とフレームが がたがたしてちゃんとはまらなくなってしまいました。そのため前ブレーキをするとがたがたして 乗っていると車体が不安定になります。どうあがいても フォークとフレームがぴったりはまることができません。六角ねじをどちらにまわしてゆるんだり、しまったりすることができません。(フレームだけを持ち上げたり フォークだけを持ち上げて 六角をまわしても何も 効果かありません。 その場合 どのようにすれば直るのでしょうか? もしよろしければ どなたか教えてください。
お願いします。
ちなみに 東京の世田谷区・渋谷区・目黒区あたりで直してくれそうなお店があれば ついでに教えていただけたら うれしいです。
0点

症状からするとヘッドのガタツキですね。
そのままの状態で乗車しなければ調整だけで直ると思います。
一般的なAヘッドシステムなら下記に簡単な調整の仕方が書いてありますが
ガタ取りは感覚的な部分もありますので専門店に持ち込む方が無難です。
どうしてもご自身でなさりたい場合も専門店に持ち込み指導を受けながら調整されるほうがいいと思います。
http://www.bikeroute1.com/contents/man/list/man04.html
修理してくれそうな店ですが自転車専門店ならどこでも出来ます。
シマノのHPに取扱店リストがありますので参考にされたは如何でしょう。
http://www.shimano-event.jp/shop.htm
書込番号:5420713
0点

わかりました。明日早速 リストに載ってるお店にもって行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5422734
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
R3を購入して一ヶ月になります。はじめてのクロスバイクで戸惑っています。リアもフロントもギアを手元でチェンジしてから、すぐに変わる場合と変わらず少し走っていると変わることがあります。また、一段変速したつもりなのに明らかに2段ぐらい変速したような気がするときがあります。走りながらなので詳しくは確認できていませんが。
クロスバイクのギアチェンジはこのような動きなのでしょうか?
それとも整備不良でしょうか?
0点

一般にある内装3段式などの変速機と違い
このタイプの自転車はペダルの回転運動をギア変速運動として使いますので変速時もペダルを回していないと変速できません。
ギアチェンジの時にペダルは回していらっしゃいますか?
ギアが指定した所に入らなかったり間をおいて入ったりする時は
変速機の調整がずれているのかもしれません。
購入されたお店に相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5412460
0点

僕も最近R3を購入しました。
それはエゴさんと同じようにギアの入りが悪いですね。(変速時はペダルは回しています)
ただ、ショップの方に「暫くするとギア変速が上手くできなくなるから、調整するので点検に来てください」と言われているので、今は様子見中です。
書込番号:5413105
0点

回答ありがとうございます。
変速時はペダルは回しています。
みなさんのお話だと私の自転車は「正常」ではなさそうですね。
購入先はkakaku.com掲載会社で非常に遠隔地です。
ギアの調整は自分では難しいでしょうか?
難しいようなら身近な自転車屋さんに行ってギア調整をお願いしたほうが良さそうですね。
書込番号:5414997
0点

> 難しいようなら身近な自転車屋さんに行ってギア調整をお願いしたほうが良さそうですね。
自転車も自動車と同様に、新車購入時の初回点検整備が必要です。
自転車の場合、購入後1〜2ヶ月(使用条件によって違う)位で、部品のなじみ・ワイヤーの初期のび等による、各部の締め付けの確認やブレーキ・ディレイラーの再調整が必要です。
なじみが出た段階で再調整しておけば、次にヘタリが生じてガタツキが発生するのに、かなり時間が稼げることになり、調子の良い状態が長く保てます。(ガタツキがでた状態で無理に使用し続けると、自転車の寿命を縮めることになり、最悪壊れます。)
近隣の自転車屋さんに、初回点検整備をお願いした方が良いです。
書込番号:5415974
0点

変速の不具合は調整できます。
ただし、それによりチェーンが外れやすくなったりするので、
店で何回か調整しながら走った方が良いでしょう。
一ヶ月で点検すると、あちこちの緩みや、ズレを直してくれます。
私はチェーンの異音が無くなりました。
書込番号:5436132
0点

シフトワイヤーを少し引っ張ると改善するかもしれません。シフトレバーの方でワイヤを引っ張るかディレーラー側のワイヤーを引っ張ればいいです。
基本的に、この自転車のパーツ性能からいって瞬時に変わるようなものではないです。僕は前後シマノ、アルタスのディレーラーとシフトレバーに交換しました。瞬時に変わります。
最初からついているディレーラーはかなり性能落ちます。特に後ろのSRAM3.0とSRAMグリップシフト遅い。
書込番号:5465958
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
RDをローノーマルのものに交換を検討しています。
いろいろ調べてみたのですが、ローノーマルのRDは9速用しか見つけられませんでした。
8速用のローノーマルのRDをご存知の方はいらっしゃいますか。
または、9速用のRDは8速のシフターとスプロケットで使えるものですか。
…ローノーマルのRDを入れるには、9速化して9速用のものにするしか方法はないのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

ローノーマル仕様にするにはディレイラーとシフターをセットで換えなければなりません.しかし8速用ローノーマルのシフターとディレイラーは無いと思います.(コンフォート系パーツだったらあったような,なかったような)
>9速用のRDは8速のシフターとスプロケットで使えるものですか。
使えないことはないですが(実際に使っている方もいらっしゃるようです),シマノでは推奨していない組み合わせなので,本来の性能は発揮できない可能性が高いです.
書込番号:5409980
0点

yyygggさん、ありがとうございます。
やっぱり8速用のローノーマルRDはないんですね。
9速化かRDのみ9速用に交換してみることを検討します。
書込番号:5410366
1点

ローノーマルですか・・・
すでに死語のような・・・
ヤフオクで見かけましたよ。
お早めに
書込番号:5410369
0点

えっ!! ローノーマル(ラピッドライズ)てすでに死語だったんですか?
New XTR M970 シリーズでも、ローノーマルはあるようですが…
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/xtr/xtr/jp/jp.html
書込番号:5410470
0点

横から失礼します。
自分のマウンテンバイクはローノーマルのXTリアディレーラーに
トップノーマルのXTRのSTIを組み合わせ使用しています。
なにも問題は起きていません。
8速用トップノーマルはSORAがあると思います。
これは自分の体験で決してお勧めはしないことをお断りしておきます。
以前ロードの9速用リアディレーラーのゲージを飛ばしてしまった事がありました。
その際に緊急措置として8速用のリアディレーラーを付けていました。
その後その事を忘れてしまいOHするまでの1年近くそのままでしたが特に問題はありませんでした。
あくまでも自己責任ですが9速用リアディレーラーを8速で使用しても調整をしっかりすればちゃんと動きます。
書込番号:5410516
0点

シマノのシフトレバーの場合Rメカをローノーマルに変えても変速レバーは変える必要はありませんよ。
ローノーマルが最初に発売されたときもシフトレバーはトップノーマルと同じもので専用品は発売されていません。
変速操作が逆になるだけで特に問題はありません。
ただしR3の場合はスラムのレバーとRメカの組み合わせですのでシマノのRメカとは互換性がありません。
シマノ対応のシフト(スラム製グリップシフトorレバー式シフト、シマノ製シフト)に交換する必要があります。
あと、8速用で入手可能なのはNEXAVE C500のリアディレーラーRD-C505です。
書込番号:5412188
0点

>はせっちさん
>シマノのシフトレバーの場合Rメカをローノーマルに変えても変速レバーは変える必要はありませんよ。
そうだったんですか?私の早とちりでご迷惑おかけしました。
もう一度ちゃんと調べたらラピッドライズsti+トップノーマルRDの組み合わせはあまり良くないと書いてありました。stiを使わないならシフターはどちらでもいいんですね。勉強になりました
書込番号:5413004
2点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3

低くするので? それとも高く?
コラムスペサーを入れるか取り替える
ステムを上下入れ替えるか ハンドルステムを別のものに変える
ことで調整すればいいでしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
書込番号:5402880
0点

アヘッドステムを変えるかステムを変えればいいのでは?
アヘッドステムの交換は簡単に出来るのでそのほうがいいかもしれません。
書込番号:5404175
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
皆さん こんにちわ。
Escape R3を通勤メインで、購入を考えています。
しかしながら、リュックでは通勤できないため、
バックをバスケットに入れたいのですが、バスケットで
お勧めはありませんか? すこしでも見た目が悪くならないものがあれば嬉しいのですが...
よろしくお願いします
0点

フロントラックとかごより
http://www.giant.co.jp/2006/parts_accessories/P%26A/p%26a/products/original.html
ブラケットに取り付けるバック たとえば
バジル バシンプリーのほうがかっこいいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/basil/kaze.html
かばんが重いなら ハンドル回りが重くなるよりも後ろに積んだ方がいいかも
書込番号:5400596
0点

乗せるならリアでしょう。スポーツ車用のキャリアなら見た目を損ねにくいですし。5000円ぐらいで買えますよ。
書込番号:5404181
0点

皆さん、
情報ありがとうございます。
バイクは初心者なので、助かります。
Fujimi-Dさん、
フロントラックですが、これに直にかばんを載せる感じでしょうか? それともかごを載せますか? かごの場合、お勧めはありますか?
愛知のMTBさん、
なかなかリアのキャリアが見付かりません。 お勧めがあれば御教え下さい。
よろしくお願いします
書込番号:5406372
0点

自分で取り付けが出来るならネットショッピングで探せば結構ありますよ。それがムリなら自転車専門店とかで適合するキャリアを取り付けしてもらうとか。なかなかホームセンターとか街の自転車屋さんでは取り扱いがないですかね(おそらく)
書込番号:5406928
0点

リヤキャリアの取り付けについて 写真付き解説があります
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/dabo.html
によると フレームサイズによっては フレームのダボ穴を使用せずに取り付けることになるようです
書込番号:5406950
0点

なるほど、勉強になります。
ところで、シートポストキャリアの使い勝手は如何でしょうか? 会社用の革鞄とか載せれますかね??
色々と質問して、すみません。
書込番号:5407010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





