
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2006年9月19日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月4日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月12日 06:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月30日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月26日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月26日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
ライトは大きく分けてハロゲンタイプとLEDタイプがありますよね?
明るさを取るならハロゲンタイプだと思うのですが、最近は消費電力が少ないLEDタイプが売れているみたいですね。でも、LEDタイプは広範囲は照らせないし、明るさも走行するには心細い気がします。(街灯が無い場所などでは)
皆さんはどちらを使用していますか?良いライトがあれば教えてもらいたいのですが…。
0点

ハロゲンと同じ位の明るさのLEDです。
道を照らすというより前方からの車に気づいてもらうためにつけています。
電球タイプは電池がすぐに減るのでLEDに変えました。後ろの電球もLEDで電池の寿命は10倍位差があります。
書込番号:5398579
1点

> 皆さんはどちらを使用していますか?
昔は、ハロゲンタイプを使用していましたが、ある程度の明るさを求めるとサイズが大きく、電池消耗が激しいので、現在はLEDタイプを使用しています。
(Panasonic NL-843P http://national.jp/product/conveni/flashlight/cycle/product/sports.html#nl843p)
基本的に、他者に自分の存在を知らせるためにライトを使用していますが、街灯が無い場所でも 1〜1.5m位までなら路面を確認できます。(街灯が無い場所での、高速走行は無理。)
> 良いライトがあれば教えてもらいたいのですが…。
明るさで評価が高いのは、CATEYE HL-EL510 でしょうか。
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el510.html
書込番号:5398755
0点

明るさ、路面の見易さで言えばハロゲンですが、
最近はLEDもかなり明るくなってきていますので、
RMT-V300さんご推薦のHL-EL510などで問題ないでしょう。
実際に周囲でコレを使っている人は多いですが、おおむね好評ですし、傍から見ていてもかなり明るいです。自分の後ろにこのライトを装備している人がいたら、自分の自転車の前の路面も一緒に照らしてくれるような感じです。
ハロゲンならHL-500IIが最適だと思います。
http://www.cateye.co.jp/hlhtml/hl502.html
こちらはランタイムが短めですが、大容量の充電池を使えば4時間弱はもちますので、より明るさ、見易さを必要とする場合や、街灯のない場所などを走るならばおすすめです。
書込番号:5398892
0点

ご回答ありがとうございます。
CATEYE HL-EL510がオススメなんですね。量販店の価格が高めなのでオークションで購入しようと思います。(ついでにサイクルコンピュータも)
書込番号:5400217
0点

サイクルコンピュータならキャットアイのCC-MC100Wマイクロワイヤレスがおすすめです。
私が使ってますが値段のわりに精度が高いですよ。
書込番号:5404190
0点

そうなんですか!
実はライトと一緒にCC-MC100Wも注文しました。届くのが楽しみだな〜。
しかし、自転車のパーツってその辺のショップだと高いですよね。オークションとかだと半額くらいで売っているみたいだし…。
書込番号:5404548
0点

昨日、注文していたHL-EL510とCC-MC100Wが届きました。
HL-EL510は、皆さんの情報通りかなり明るかったです。本当にLEDなの?と思うくらい。良い買い物をしました。
CC-MC100Wは使い方を覚えるまでが大変そうです。とりあえず、設定だけして見ましたけど…。
書込番号:5414318
0点

(日本での発売は未定ですが)CATEYE の英語サイトに、新製品が追加されましたね。
Cateye - Battery Headlights
http://www.cateye.com/en/product_listing/56
HL-EL530・HL-EL520共に、1.5倍明るくなったみたいで、日本での発売が楽しみです。
書込番号:5433468
0点

おぉ!新製品ですか〜。
HL-EL530は照射範囲が広そうですね。
ライトは買ったばかりですけど欲しくなっちゃいます。
書込番号:5433536
0点

LED自体が高性能化したのか、明るくなった上に電池寿命も伸びてるようですね。ところでEL530はレンズ面の内側の筒が無くなってるけど、これは照射パターンも変わるのでしょうか。個人的には「猫目」が好きなんだけど...(^^;
書込番号:5438542
0点

あきばおーのこのLEDはどうでしょうか?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/07000000/shc/0/cmc/2700020009585/backURL/+01+main
21個もLEDあれば明るそうですけど「あきばおー」ってやばそうな店ですか。
書込番号:5449661
1点

あきばおー自体はちょっと変わったディスカウントショップなだけでやばくは無いでしょうが、センスはオカシイです(あの歌は一体...(^^;;)
多数LEDライトですが、それが高輝度LEDなら明るいでしょうが、只の白色LED使っているだけだと厳しいかと。それに電池が単4×3では、連続点灯時間に一抹の不安が...
書込番号:5457901
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
いつもお世話になっております。
R3にエンドバーを実際に装着されている方にお伺いさせて下さい。 エンドバーを装着したいのですが、グリップシフトもありますし、グリップの部分が相当に短くなるような気がします。
皆さんは ショートタイプのグリップやカットしてエンドバーを装着してるのかな?と想像しているのですが、実際のところ どうなんでしょうか? 周りに自転車乗りが居ず、素人なもので 教えていただければ 助かります。
もしR3にお勧めのエンドバーなどもあれば 併せて教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点

私はお店で普通のエンドバーを純正グリップを切ってブレーキ等移動することなくつけてもらいました。最初は短くなったグリップに違和感がありましたが、すぐになれました。
見た目も、かっこいいし走りもらくです。お勧めのエンドバーは、TOPEAKのバックミラー内蔵のエンドバーなどいかがでしょうか。
書込番号:5397331
0点

私はグリップ部分が手狭だったので、グリップシフトと
ブレーキを内側に少し寄せました。アーレンキーさえあれば
簡単に出来ますよ。
エンドバーはTranzXの長い(20cmくらい)のを付けてましたが、
結局使ってたのは手前側だけでした。自分的にはあまり長いの
は必要ないかなと考え、今はルイガノの短いのに交換してます。
長いのだと結構目立ちますし(; ̄ー ̄A 。
書込番号:5398409
0点

私はタイオガのエンドバーを装着しました。ハンドルも左右2cmつ”つカットしました。(すり抜けが楽になりました)ブレーキ類などは少し内側に移動しただけでしたよ。
書込番号:5402060
0点

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
このHPのムショックハンマーでたたいて、穴をあける方法がおすすめです。
私もこの方法でR3のグリップを打ち抜きました、この方法なら
グリップの長さは1oも短くならないのでただでさえ短い
R3のグリップがさらに短くなる心配はありません。
打ち抜くコツは1発で打ち抜こうとせず4.5発目で打ち抜く気でやって下さい。
あとムショックハンマーが無ければ木の板をグリップの打ち抜く部分にあて
普通のハンマー(とんかち)でやっても成功すると思います。(私はこれでやりました)
書込番号:5404052
0点

mac707さん 黒陽さん カズゥーマチダさん 猫パンチ!さん ,
皆さん、ご丁寧なお返事有難うございました!
私のような初心者は macさんに教えていただいたように
お店で純正のグリップを切ってもらい装着するのが現実的かと
思いました。短いのも慣れるとのことですし・・・。
ただ 猫パンチさんのおっしゃる ぶち抜く方法だと
エンドバー装着時にやはり グリップを短くするか、中央寄せに
移動するしかないような気がしますが・・・。 間違ってますでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:5407932
0点



クロスバイク > ルイガノ > 06 Lgs-Dw 2
通勤・冒険用にチャリが欲しいと思ってチャリを探していると良い掲示板があったんでカキこさしていただきます!!!!!!!!!
学校はなかなか遠く15キロくらいあるんです。だからおもいっきし飛ばせるのがいいと思いこれか↓にしようか迷っています〜〜↓↓
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2006/angliru.html
詳しい方カキこ待ってます!!!!!!!!!!!!!!!!
0点



クロスバイク > GIANT > 06 Escape R3
現在、Escape R3の購入を検討中なのですが、そろそろモデルチェンジ時期が近いという話をショップの方より聞きました。(市場に出てくるのが先になることも)
自転車のモデルチェンジというのはどれくらい変更点があるものなのでしょうか?
大きな変更が無いようならあまり待ちたくは無いので、2006モデルを購入しようと思っています。(幸い希望カラーの在庫があるようなので)
0点

去年の例で言うと、9月末発表で、10月末くらいから出荷が開始されたようです。
書込番号:5388608
0点

失礼、どの程度変更になるかというご質問ですね?
それはなんとも言えないと思います。機能的な変更はほとんど無しで、デザインだけ変わるという可能性もありますし、大きく変えてくる可能性もあります。
機能的な変更無しで、前のデザインのほうが良かった、かつ買おうと思っていたカラーがなくなってしまったというような、ひどいパターンもあり得るかもしれません(^_^;)。
書込番号:5388643
0点

返信、ありがとうございます。
現状ではどうなるか分かりませんよね。ショップの方は価格が若干上がるような事も言っていたので、大きな変更があるのかなと…。
因みに希望カラーはオレンジートーンなので、もしかしたら廃止されたり初期投入されないケースもありそう。
希望カラーを入手するなら今購入した方が良さそうな気がしてきました。
書込番号:5388999
0点

横から失礼します。
去年のモデルチェンジの時は現行モデルはどれくらいまで下がったのでしょうか?
当方も購入を件としているのですがちょうどモデルチェンジの時期と伺ったのでどうしようか迷っています。
書込番号:5389780
0点

僕はショップの方より、「これからは在庫分しかなくなるから価格は下がるどころか上がるかもしれないし今買わないと売り切れになっちゃうよ」と言われました。(買わせようとして言ってきただけかも)
モデルチェンジ前って悩みますよね。大幅に変えられたら嫌だし…。
書込番号:5390206
0点

ぽたぽたさん
価格の変動については、私も情報を持ってません。下記のurlから、2ちゃんねるのESCAPE R3スレの過去ログを見れますので、去年の今頃の書き込みをチェックすれば、なにか情報が得られるかもしれません。
http://giantescape.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:5390807
0点



来年あたりCieloの購入を考えています。
カタログに重量が記載されていませんが、どの程度でしょうか?
乗り心地の感想でも結構ですのでお願いします。
あと来年のモデルにはいつごろ切り替わるのでしょうか?
0点

レスがつかないようなので、これ。
(abautって書いてありますが)
http://cycleshinseki.web.infoseek.co.jp/cielo.html
なかなかお洒落な感じなので、ビアンキだぞって見せびらかしたい方向き?。(盗難にご注意)
07モデルは9月20日?
http://www.chari-u.com/subnikki.htm
書込番号:5379697
0点

情報をありがとうございます。
SUGIMURAのMTX-950もいいかなとおもっていたのですが、
Cieloの方が1.5kg軽いですね。
新モデル発売後、実物をみて決めたいと思います。
書込番号:5379989
0点



最近、自転車通勤を始めたばっかりです。
乗ってるのはGIOSの「Porta」と言う自転車です。
で、肝心の空気入れについてですが…
今までママチャリ以外の自転車に乗った事がなかったので、普通の?空気入れしか持ってないんです。
でも、こういうタイプの自転車って普通の空気入れではできないんですよね…?
今日チャレンジしたんですが、どうしてもできなくて逆に空気が抜けてしまったんです…(^o^;)
どなたか、うちのPortaクンに空気を入れる方法を教えてください…
て言うか、Portaって車種はいくら探しても出てこないんですがなぜなんでしょうか…?
ここのGIOS車種欄にもないし、検索しても絶対出てこないんですよね。
空気入れの質問だけでも結構ですし、おわかりの方がいればPortaの謎も教えてください…
0点

スポーツ車を扱っているお店へ行って、
この自転車にチューブに合うポンプを購入、(4000円程度)
空気の入れ方を教えてもらってください。
チューブのバルブには、
ママチャリ用の英式、自動車と同じ米式、
スポーツ車用多い仏式(たぶんこれでしょう)があります。
書込番号:5371115
0点

その車種については知りませんが、おそらく仏式なのでしょう。
こちらが参考になるでしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
書込番号:5371150
0点

お二人ともありがとうございました。
昨日、買ったショップに自転車を持っていってポンプも購入しました。
やっぱりこの自転車は仏式バルブと言うものらしいです。
空気の入れ方も一応教わったんですが、すぐ忘れそうなのでリンクしてあるページを見ながら勉強しようかな〜と思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:5375758
0点

アオザイさんの行動が正解です。
自転車の質問は、ネットで聞いたりせずに、
ショップへ行った方が早いですね。
書込番号:5380816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





