
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2005年12月12日 14:09 |
![]() |
2 | 25 | 2005年10月15日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月9日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月9日 01:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月10日 00:50 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月10日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
突然ですが教えてください。
シラス≒エスケープ
(シラスとエスケープは似ていると思っています。違う?)
クロスライダー≒???
*クロスライダー購入で考えているのですが、
本体以外にも沢山買い足さないといけないものがあることを知り、
クロスライダーに近いもので少し安価なものがあれば一度検討してみたいと思ったのです。
でも、(別に書き込んだとおり)夢は“神奈川〜奈良まで”です。
そのあたりも考慮のうえ良きアドバイスをお願いいたします。
0点

似たような価格帯では・・・
TREK 7300・7100
MARIN SAN ANSELMO・SAN RAFAEL
GARY FISHER NIRVANA・ZEBRANO
GT NOMAD LTD
このあたりではないでしょうか?
私もいろいろ調べたのですが、最終的に近くの店の取り扱いがあって
一番カッコイイと思ったクロスライダーにしました。
しかし、色は気をつけたほうがいいです。私は白にしましたが、
まず汚れが目立ちます。あと、キズやケズレも目立つので、コンパウン
ドで消えないくらいの深いケズレや範囲の広いキズなどが出来ると
凹みますw私はまだ納車10日くらいですが、結構キズついてますよ。
輪行する人とかMTBで山へよく行く人とかだとかなりフレームにキズが
付くと思うのですが、どうなんでしょ?あまり気にしちゃダメなんですかね?
書込番号:4492121
0点

洸 様
ありがとうございます。
教えていただいた自転車を各メーカーのHPで見てみましたが、
ピン!とくるものはありませんでした。
やはり一目惚れしたクロスライダーしかなさそうです。
がんばってクロスライダー購入します!!
本体以外に必ず購入しないといけないものは何ですか?
また、それぞれ安価でお勧めのものがあれば、
是非とも教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4492501
0点

色々とスミマセンが、もうひとつ質問です。
神奈川/綱島近辺で“初心者に優しい”(←ここがポイント)
お勧めのお店があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4492512
0点

チューブ、パンク修理キット、ミニポンプ、夜を走るならライト、できればヘルメット、グローブ、パッド付きパンツ、ツールセット。
サドルバッグはあったら便利です。
書込番号:4492831
0点

ZR9000 さん
ありがとうございます。
「チューブ、パンク修理キット、ミニポンプ、夜を走るならライト、できればヘルメット、グローブ、パッド付きパンツ、ツールセット。
サドルバッグはあったら便利です。」
それぞれお勧めがあれば教えてください。
書込番号:4499410
0点

チューブ・・・パナレーサー
パンク修理キット・・・基本的に何でも良いです。パナレーサーはタイヤレバーが良いみたいなのでセットになっているのを買うといい。
ミニポンプ・・・スペシャライズド、ゼファール(ダブルショットガン)、トピーク ターボモーフ(ゲージつき)(お勧め)
ライト・・・キャットアイ 取り外し重視ならHL-EL400(お勧め) 明るさ重視ならHL-EL500とHL-EL210 ライトは試す事をお勧めします。
テールランプ・・・キャットアイ TL-LD600-R(お勧め)
ヘルメット・・・MET、OGK
グローブ・・・10q以下ならOGK、それ以外はパールイズミ(パッドつき)、スペシャライズド BGシリーズ(お勧め)
パッド付きパンツ・・・パールイズミ SMTメッシュ インナーパンツ(女性用)(お勧め)
ツールセット・・・何でも良いです。私はミノウラの定価\980を使っています。心配なら、トピーク エイリアンシリーズ
サドルバッグ・・・比較的大きいもの
サイクルコンピュータ・・・キャットアイ CC-MC100W 普通に走るには機能は多いですが、ワイヤレスでバックライト付きで壊れにくい(お得だと思います。)
書込番号:4499526
0点

補足:
チューブはサイズとバルブ長に気をつけてください。
バルブ長はスタンダードとロングがあります。その辺はshopに聞いてください。
書込番号:4499579
0点

ZR9000 さん
本当に何から何までありがとうございます。
(実は、「そんなことぐらい自分で調べろ!」と怒られるのでは・・・と心配していました。)
つい先ほど(10分ほど前に)今週末に05クロスライダーを購入することが決まりましたので、その際に“ZR9000さんお勧め”でそろえてみるつもりです。
また、困ったときは“こちら”で助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4499695
0点

綱島なんでさん こんにちは。 決まりましたね。
お店で パンク修理方法など 手ほどきを受けられますように。
冬も楽しい、、と店のオヤジさんは言ってましたが 腕が凍えてしまいます。
どうぞ お楽しみを。
書込番号:4505062
0点

BRD 様 、洸 様、ZR9000 様、cowbell 様
そして、心配してくださっていた皆様(もし、いらしたら)
本当にありがとうございました。
本日、05クロスライダーを購入しました!!
>お店で パンク修理方法など 手ほどきを受けられますように。
結局、どうしても05クロスライダーが欲しいと思い、
自宅から20キロ程離れた見ず知らずのお店で購入しました。
親切な店長さんに、タイヤのはずし方、つけ方・ブレーキ調節の仕方を教えてもらいました。
超初心者ですから“どうなることか?”と心配しましたが、
とりあえず一安心です。
>冬も楽しい、、と店のオヤジさんは言ってましたが 腕が凍えてしまいます。
私の今年の冬は、自転車三昧の“熱い冬”になりそうです。
きっと寒さなんて感じないと思います。(本当?)
>どうぞ お楽しみを。
とりあえず、2時間程家の近所を走り回ってみました。
(きっと怪しかったと思います。)
ママチャリとの違いにびっくり、感動しています。
そして、なんと言っても宝物ですから、
今は、タイヤをはずした状態で、横にいます。
***皆様、これからもよろしくお願いします。
書込番号:4506131
0点

明日の日曜日が 晴れると良いね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4506153
0点

おめでとうございます。
ボトルとボトルゲージもつけると水分補給も大丈夫です。
チェーンラインと体重移動は教わりましたか?
書込番号:4506343
0点

BRD様
>明日の日曜日が 晴れると良いね。
夕方から雨が…結構降っているので、明日は駄目かも…
もし雨ならば、一日眺めることになると思います。
>何かあったら また どうぞ。
お言葉に甘えたいと思います。その際はよろしくお願いします。
*****
ZR9000様
>おめでとうございます。
>ボトルとボトルゲージもつけると水分補給も大丈夫です。
ありがとうございます。
ZR9000様のアドバイス非常に参考になりました。
>チェーンラインと体重移動は教わりましたか?
何のことやら…
お時間があるときに是非とも教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4506429
0点

チェーンライン
・・・フロント・アウター(3速)×リア・ロー(1速)
インナー(1速) トップ(8速)
この2つの組み合わせはチェーンによくないので避けてください。
というか、購入時に説明がないといけないと思うのですが・・・
クロスライダーにはシートポストにサスペンションが付いていますが、
段差などでは出来るだけ腰を浮かして下さい。また、その際にハンドル
に体重をかけないようにして下さい。
店でポジション出しはされたでしょうか?また、乗り方の説明などは
受けたでしょうか?私は購入したてのころ、ペダルの踏み位置もサドル
の腰掛け位置も正しく知らなく、良いポジションとは何かわかっていま
せんでした。インターネットや本でいろいろ調べてようやくいい感じに
なってきました。ポジションがわかってくると、疲れなく速く走行でき
るようになります。購入直後は24km/hくらいでしたが、現在では同じ道
でも27km/h以上で走行出来ています。購入からまだ2週間くらいですの
で、体力がアップしたとは考えられなくポジション出しの成果だと思っ
ています。
同じクロスライダー乗りとして大切に乗っていきましょう!
書込番号:4507101
0点

洸 様
ありがとうございます。
お手数ですが更に教えてください。
本当に何も解っていないので…
スミマセン…
@チェーンライン
駄目なのはその組み合わせだけですか?
A腰を浮かす。その際にハンドルに体重をかけない。
なぜ腰を浮かすの?ハンドルに体重をかけるとどうなりますか?
Bポジション出し?ペダルの踏み位置?腰掛位置?良いポジジョン?
C>インターネットや本でいろいろ調べてようやくいい感じに
なってきました。
お勧めの本、HP。
是非とも教えてください。
あまりにも何も解らず恥ずかしくなってきました。
少しは勉強しないと…
D>同じクロスライダー乗りとして大切に乗っていきましょう!
大切にします。
あっ!皆様は自転車はどのように保管しておられますか?
書込番号:4507142
0点

分かる範囲で、、
両極端のチェンジにすると 外れて噛み込みしやすい、、、、調整したけど たまになってしまいます。
段差乗り越えするとき ひょいと身体を浮かす感じです。ハンドルにしがみついてると ショックが大きいので。
常用自転車は 残念ながら雨ざらしに近い軒下。
大事な/あまり乗らなくなったロードレーサーは バラして部屋でホコリかぶってます。
書込番号:4507159
0点

お二方ご説明ありがとうございます。
チェーンライン(理想):
アウターと8,7速
インナーと1,2速
ミドルとトップ〜ロー全て使えます。
チェーンを傷めないためです(簡単でごめんなさい)
体重移動:
段差に差し掛かった時、前輪から段差をこえるのでその時は後輪に体重を移動して、次に後輪が段差をこえるのでその時は前輪に体重を持っていく。
体重移動はパンク防止や衝撃をあまり伝えないためにやります。
ポジション:
雑誌を見たほうがいいです。自分の目で現物を見て選んだ方がいいです。
サドルの高さ・・・ペダルを下支点に持っていき、サドルに座って、かかとをペダルに置きかかとが浮くか浮かないかが適正だといわれています。そこから微調整してください。
クランクの長さ・・・サドルの高さを適正にあわせたら、ペダルを水平に持っていき、ペダルの中心に拇指丘を置き、膝と拇指丘が直線であれば大丈夫。
測り方は、糸に5円玉をつけた物とかものさしや定規などで直線であるかないかを測ります。
ステムの長さ:クランクの長さが適正な場合、リラックスしてグリップを握ってみて、横から見て、脇の開き具合が直角(90度)なら適正といわれています。そこから高さを微調整してください。
ブレーキレバーの握り位置:リラックスしてブレーキをかける体勢をとってみて、手首と指の延長上でしたら大丈夫です。
手首と指の延長上に持っていくと、疲れにくいといいます。
自転車の漕ぎ方:
下半身・・・ペダルに拇指丘を置く。サドルに深く腰掛ける
上半身・・・リラックスする、背中は丸くを意識する、急ブレーキや下りのブレーキはリアに全体重を持っていき、ブレーキを操作する。
p.s.細かい所は省いてあります。雑誌を買って勉強した方が良いと思います。
書込番号:4507670
0点

ZR9000様
いつもありがとうございます。
本当にご丁寧にありがとうございます。
でも、残念ながら、よくわからない用語が・・・
やはり、「まずは雑誌を買って勉強」します。
そこで、最後にもうひとつだけ教えてください。
(早速、本日本屋さんへ行ってきましたが、
何を選んでよいかわからず、結局買えずじまいでした。)
まずは、
「乗り方」の本
「メンテナンス」の本
が欲しいです。
初心者(中級者くらいまで使えそうなのがうれしいのですが…)向きの
お勧め本があれば教えてください。
あとは、勉強してから出直します。
そのときはよろしくお願いいたします。
***
皆様本当にありがとうございました。
皆様のおかげで宝物も手に入れることができました。
大切に楽しく乗り続けられるよう、頑張って勉強します。
暫くは皆様に迷惑をかけぬよういたします。
が、本当に困ったときはまた助けてくださいね。
ありがとうございました。
***
書込番号:4511367
0点

参考になるかわかりませんが・・
メンテナンス本:
私はMTBメンテナンス(エイムック)を使っています。メンテナンス本に関しては、一冊では完全に把握できないです。ので雑誌を併用することをお勧めします。雑誌は毎回最新で、その雑誌お勧めのケミカル剤とか、工具などが載っている場合があります。
乗り方:
まずshopで詳しくレクチャーを受けてください。shop選びは慎重におこなってください。
次にやっぱり雑誌です。雑誌を活用した方が良いです。shopでレクチャーを受けるだけで大丈夫だと思いますが、忘れた場合や新事実などを考慮したら雑誌は買ったほうがいいです。が、雑誌はいつその記事が載るか分かりません。
書込番号:4511452
0点

ZR9000様
本当にありがとうございました。
それでは早速明日から勉強開始です!
ひとまわり大きくなってここに帰ってきます。
そのときまで、お元気で!
書込番号:4511511
0点

皆様お久しぶりです。
やっぱりここへ帰ってきました。
クロスライダーを購入してはや1ヶ月半。
この間は、多摩川・鶴見川・大黒ふ頭など、ひたすら走り回っていました。
そこで大問題が!!
「いくらがんばっても、ロードのおじ様方についていけない!!」
のです。
スピードには全く関心がなかったのですが、
ついていけないのが悔しくて、悔しくて・・・
「ならば、ロード購入!!」となり
キャノンデール・シナプス2
キャノンデール・R800
コルナゴ・プリマベラ
ピナレロ・ガリレオ
ピナレロ・アングリラ
TREK・200D
が、(今のところ)候補です。
どなたか、アドバイスを!!
ちなみに、
・基本的には
川沿いのサイクリングロードやR1・R15等を走り回る。
・レースにも出てみたい。
(どんなレースがあるのかも知りませんが、
ファンライドのDVDで見た、
“グランフォンド ピナレロ”
“ホノルルセンチュリーライド”
みたいなレースにも出てみたい。)
と思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4617499
0点

自転車の性能差ではなく ”エンジンの差”でしょう?
スピードメーターが付いてますか?
あれば平地の直線道路で最高速度どの位出せますか?
30km/hで何分間走り続けられますか?
35km/hでは?
40km/hでは?
ある程度 筋肉/持久力が付いてくれば それなりのレベルのバイクが決まってくるのでしょう。
最近のバイクに詳しくありませんので、機種選択はどなたかに。
42歳の時ですからもう20年ほど前ふるーいランドナーを入手しました。それを専門店に持って行って”これで京都⇔福岡往復出来ますか?”と尋ねたら ”エンジンがねー”と言われてしまいました。
よーしそれなら、、、と練習をしてエンジン強化。実家で1泊しましたが行きは3泊4日、戻りは二泊三日で1400km走破できました。
その後、トライアスロンクラブに加入して1年間練習しましたが あまりにもレベルが高く、費用も掛かるのが分かりレース参加をあきらめ会費だけ10年間払い続けました。
オロロントライアスロンに参加した人や、宮古島招待選手の手記など会報を読むのを楽しみに。
トライアスロンはあきらめましたがランニングは一人で出来ますから、その後 ABC篠山マラソン 連続15回参加しました。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/abc/
今は”健康のため”程度ですが 標高640mの小塩山ランニング登山往復15kmを1時間40分程度で練習してます。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.38.49.0N34.57.43.0&ZM=8
書込番号:4618529
0点

BRD様 お久しぶりです。
そして、返信ありがとうございます。
*急に忙しくなりPCを全く見ることができませんでした。
すみません。
>自転車の性能差ではなく ”エンジンの差”でしょう?
>スピードメーターが付いてますか?
>あれば平地の直線道路で最高速度どの位出せますか?
>30km/hで何分間走り続けられますか?
>35km/hでは?
>40km/hでは?
やっぱりエンジンの差ですよね。
わかっているのですが・・・自転車のせいに・・・反省
スピードメーターはついていませんので、
何キロ出せるのかは全くわかりませんが、全力で走っても、
ロードにあっという間においていかれるレベルです。
>ある程度 筋肉/持久力が付いてくれば それなりのレベルのバ>イクが決まってくるのでしょう。
>最近のバイクに詳しくありませんので、機種選択はどなたかに。
やっぱり筋力/持久力ですよね。まずは体力強化に頑張ります。
でも、きっといつかはロードに!
書込番号:4645525
0点

筋力がいくらあってもタイヤそのままのクロスライダーではあっという間に置いていかれるのは仕方の無いところです。同じ距離を走るのであれば現状の体力でもクロスライダーより楽に速く走ることができるのでロードはオススメですね。
上記のスペックを見る限りではトレック2000Dが一番コストパフォーマンスに優れると思いますが、レースに使用するのでなければもう少しコンフォートなやつがいいかも知れません。個人的にファンライドならばクラインのレーヴVなんかいいのではないかと思います。
私も来年か再来年にロードデビュー予定です。1〜2年はクロスライダーで体力アップに努めます。
書込番号:4650339
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 06 Sirrus
こんにちは。
今回初めてクロスバイクを購入しようと思っている物です。
さて、さっそく質問なのですが、'05年モデルと'06年モデルの
大まかな違いは何でしょうか? いま地元の店で、05モデルの
セールをやっていて、4万9千円で売っていました。これは買いかな?
と思ったのですが、当然06モデルにも興味があるので、購入を
躊躇してしまいました。
そこで、上記の様な質問をさせて頂きましたが、いかがでしょうか?
もしも、05モデルと06モデルでそんなに違わないのなら、05モデルを
購入したいと思います。それとも、06モデルでしょうか?
0点

05シラスと06シラスの主な違い
05:
フロントディレイラー・・・T-301
タイヤ・・・オールコンディション ブラックジャケット 28C
サドル・・・BGミラノ
06:
フロントディレイラー・・・ネクサーブ
タイヤ・・・ニンバス ブラックジャケット 28C
サドル・・・BGミラノコンフォートMAX
細かい所は微妙に違います。タイヤの耐パンク性は06が上です。変速(フロントディレイラーだけ)も06が上です。ただフロントディレイラーはあまり変速しませんので変速できればいいかなぐらいで良いと思います。
パーツをすぐ変えるという前提でしたら05でも問題ないと思います。
05が4万9千円みたいなので05を買って06との差額でパーツを交換した方が良いと思います。
書込番号:4489825
0点

ZR9000さん、返信ありがとうこざいます。
私は初心者なので、パーツに関してはよくわかりません。
05モデルを買ったとしても、パーツ交換はしないと思います。
今回のモデル変更によって、06モデルは05モデルよりも
魅力的なマシーンに仕上がっているのでしょうか?
書込番号:4490769
1点

私の主観ですが、魅力的まではいっていないと思います。
大きな違いはタイヤですね。タイヤにしても05モデルも耐パンク性は高いので、あまり違いは出ないです。
05が無ければ06。05があったら安い方。という考え方で大丈夫だと思います。
誰にでも言っていることですが、最低限ブレーキはかえて下さい。
書込番号:4490978
0点

ZR9000さん、またまた返信ありがとうございます。
今日、自転車屋に行きましたところ、05モデルが
06モデルよりも1万5千円以上も安かった為、
ZR9000さんの意見を参考にし、ストックしてもらいました。
カラーは赤色です。今日は雨だったので、晴天の日に
納車だと思います。 ブレーキの変更ですが、予算も
まだあるので、検討したいと思います。しかし、なぜ
ブレーキの交換をした方が良いのでしょうか?
書込番号:4492094
0点

大抵のメーカーはブレーキが悪い。制動力がなければ急ブレーキやスピードコントロールなどができなく、事故が起きる可能性が高くなります。なので真っ先にブレーキから交換してください。と言っています。
書込番号:4492778
0点

横から失礼致します m(_ _)m
フレーム(特にシートチューブ)やパンツの汚れが最近の悩みなんです。
カスが少なくて利きがいいブレーキシューとか御存知ないでしょうか?
書込番号:4494009
0点

ちゃりとらさんもクロスライダーでしょうか?
カスが少なくて利きがいいブレーキシューだとシマノのXTですね。XTRもいいですよ。
書込番号:4494083
0点

申し訳ございません。
シラスでした。
ついでにVブレーキならXT、XTR、キャリパーブレーキならデュラエース。
書込番号:4494089
0点

ZR9000さん、またまたまた返信ありがとうございます。
ブレーキについては良く分かりました。
ZR9000さんの意見を参考にし、交換したい
と思います。 最後に一つ質問があります。
私はクロスバイクを盗難防止の為、駐輪場では
なく、室内で保管したいと思っています。
しかし、私の部屋は狭い為、自転車を置くと
布団が敷けなくなってしまいます。なんか上手い
保管方法はないでしょうか?教えて下さい
書込番号:4494824
0点

んっ!ネタですか。
まっいいか。
室内に保管したい、でも部屋が狭い。の解決策
○シラスを輪行袋に入れる
○布団を敷かないでバスタオルを敷く
○布団を敷かない(布団がなくても毛布とかバスタオルをかぶれば問題ない)
○親友の家に預ける(とても信頼できる友達、一人暮らしなどが条件)
○倉庫を借りる
書込番号:4494902
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
別にネタって訳ではなかったのですが^^;
でも、確かに大袈裟に書き込んだのかもしれません><
結局は本棚を一つ処分するコトに決めました。
大切な自転車を綺麗に保管するには、物置状態に
なっていた本棚に犠牲になってもらうしかなかったので。
書込番号:4495275
0点

ハルカズさん、↓こんなのもありますよぉ〜
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bikehunger.html
ZR9000さん、以前も下のほうのスレでお世話になり有難う御座いました。
最近、パーツ交換を楽しんでおりますが、ブレーキはまだ交換していませんでした。
(もちろんグリップ交換とバーエンドは装着済みですよw)
早速検討したいと思います。有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:4495491
0点

本棚を犠牲にしたって事は、中に入っていた物はどうなさったのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ございません。
書込番号:4495901
0点

ちゃりとらさん、ZR9000さん、返信ありがとうございます。
“バイクハンガー”ってやつ、良いですねぇ〜。あれなら
自転車を傷つけることなく保管出来そうです。値段もお値ごろ
なので、購入を検討させていただきます^^
さて、犠牲になって頂いた本棚には私の幼稚園から高校までの
思い出の品などが詰まっていました。当然捨てる事は許されない
貴重な物ばかりです。結局、婆ちゃんが引き取ってくれました。
孫としては感謝感謝です。
書込番号:4496267
0点

そうでしたか。良かったですね思い出が消えなくて。
ハルカズさんのお家は借家ではないのですか?
借家であればやめた方が良いと思います。
書込番号:4496914
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
借家ではないので、壁や柱への穴あけは平気です。
わざわざ心配して下さって、ありがとうです!
しかし、親が家に傷を付けるコトに若干抵抗が
あるみたいです^^;親の気持ちもなんとなく分かるので、
穴あけ等は妥協次第ですね。
ちょっと話は変わります。ZR9000さんは自転車に
詳しい様ですが、メンテナンス等はどういう風に
行っているのでしょうか?
書込番号:4497643
0点

メンテは基本的に簡単におこなっております。
チェーン、スプロケ、RD、FD、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、シフター(ピボット部分)、ブレーキレバー(ピボット部分)、ブレーキ(ピボット部分)に注油をしております。
年に1回ぐらいはシートポスト、クイックレリース、カンチブレーキ台座、コラム、BBにグリスを塗っております。
調子が悪くなったら、オーバーホール。これで事足りると思います。
書込番号:4498128
0点

補足:
リムも拭いてあげてください。汚れていると、ブレーキが効かなくなります。リムには速乾性と書かれているものがいいです。
例:フィニッシュライン スピードクリーン、ワコーズ BC-9
書込番号:4498155
1点

早速XTRに交換して、今、試走から戻りました。
利きもいいし、カスは出ているのが判りませんw(スゴイです!)
あと、音も断然静かですね。交換して良かったと満足しています♪
ZR9000さん、ありがとう御座いました。
書込番号:4498421
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
なるほど…。メンテは細かい部分まで徹底的
にやらなくてはいけないと思っていたのですが、
注油や乾拭き程度で良いみたいですね^^
注油に関してですが、ZR9000さんお薦めの
油やグリス等はありますか?長い間お世話に
なる愛車ですので、油等も上等な物を使いたいと
思っています。注油の仕方なども伝授していただければ
幸いです。
ちゃりとらさん、“XTR”に関する体験談ありがとう
ございました。私はまだブレーキを交換していないので、
とても参考になりました。これからも、体験談など
お待ちしています。
書込番号:4499622
0点

用意する物(ケミカル剤)
円滑剤・・・フィニッシュライン テフロンプラスドライループ
クリーナー・・・フィニッシュライン スピードクリーン、シトラスバイオソルベント
ワックス・・・プロディテイラー
ブラシ・・・イージープロブラッシュセット
スプロケ ブラシ・・・パークツール ギアクリーンブラシ
グリス・・・デュラエース
用意する物(小物)
軍手、100円ショップで売っている大きい眼鏡拭き、いらなくなったTシャツや靴下、タライ等に入れた水、アーレンキー
注油の仕方:
まず、スピードクリーンやシトラスバイオソルベント等でチェーンやディレイラー、スプロケ、ギアクランクの汚れや油を落とす。頑固な汚れはイージープロブラッシュセットやギアクリーンブラシ等で落とす。次にチェーンに1コマ1コマ丁寧にテフロンプラスドライループを吹き付ける。少し余分な油を拭き取る。少し乱暴なぐらい変速する。全てのギアを変速したら、チェーンについている油をまた拭き取る。次にアウターワイヤーをアウター受けからはずし、アウターの中にテフロンプラスドライループを吹き付ける。もちろんブレーキワイヤー、シフトワイヤー両方です。アウターを上下に動かし馴染ませる。次はブレーキのピボット部分にテフロンドライループを拭きつけ、ブレーキレバー、シフターのピボット部分にも吹き付けます。後はブレーキをにぎにぎして、リムをスピードクリーンで拭いて、ハブとスポークも拭きます。ハブとスポークの汚れがひどい時はスピードクリーンで対処します。仕上げにプロディテイラーをふきんに拭きつけ、全体を拭きます。テフロンプラスドライループでねじの頭に吹いたらお終いです。
グリスアップの仕方
シートポストとシートピンにグリスアップをします。ホイールを固定しているクイックレリースにもグリスアップをします。Vブレーキが固定されている台座にもグリスアップをします。
ここまでが工具なし(アーレンキーは使います)でグリスアップができる。
細かい所までやりたかったら、過去に必要な工具を書いたので過去ログを参照してください。なかったらネット検索で調べて、わからなければ質問してください。
p.s.手元に届いたら真っ先にやる事です。ここまでやっているshopは少ないので。
書込番号:4499834
0点

ZR9000さん、返信ありがとうございます。
かなり詳しく教えて頂き、嬉しいです^^
しかし、私は初心者なのでちょっと難しい感じも
しますが…。ZR9000さんに教えてもらったコトを
ショップで手伝ってもらいながら、挑戦したいと
思います。 参考までにお聞きしたいのですが、
ZR9000さんはどれ位の頻度でメンテを行いますか?
“乗った度にこまめに手入れをして、半年に一回位の割合で
徹底的にメンテをする。”といった感じでしょうか?
何度も質問してすみません。
書込番号:4499906
0点

週1かチェーンが悲鳴を上げ始めたら、注油。
年1か半年1の割合でグリスアップ(工具なし)、年1以上になるとグリスアップ(工具あり、オーバーホール)
ワイヤー系のメンテが面倒なので、XTRに交換することをお勧めします。インナーワイヤーがステンレスなのでほぼメンテフリーです。
書込番号:4500434
0点

ZR9000さん、何度もありがとうございます。
私はスポーツバイク初心者なので、まだ質問したいコトは
沢山あるのですが、質問ばかりしていると切りがないので
そろそろ私のカキコも終わりにしたいと思います。
いつまでもZR9000さんに頼る訳にはいかないので^^;
しかし、最後に質問があります。
クロスバイクやロードレーサーなどの自転車はタイヤが
細い為パンク率は高いですが、周りのゴムタイヤを含め
チューブなどを交換する周期はどんなもんでしょうか?
それと、クロスバイクを乗る上で、注意すべきポイントが
あれば教えて下さい。
今まで私の質問に付き合って頂き、ありがとうございました。
またこの掲示板で質問するコトがあるかと思いますが、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:4504074
0点

タイヤはサイドにひび割れかトレッドにひび割れを確認したら交換時期。
チューブはパンクしたら交換時期。チューブを交換する時はリムテープが劣化していないか確認する。
どのタイプに言える事ですが、体重移動とチェーンラインを考えてください。
書込番号:4504563
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
はじめまして。先日、通販でクロスライダーを購入しました。本格的な自転車を購入したのははじめてでしたが、これはあたりかなと個人的には思ってます(笑
ところで、今クロスライダーに泥除けを兼ねてリアキャリアをつけようとおもっているのですが、どういったところに注意して選べばいいでしょうか?単純にこれはおすすめorおすすめしない、というのでも結構です。
初心者の不躾な質問ですみませんが、よろしくおねがいします。
0点

気をつけた方がいい点
○キャリア自体の耐久性(何kgまで載せられるのか、材質)
○何点式でシートポストに固定するのか(クイックか4点式ネジか)
○見た目(色)
クイックの場合、簡単に脱着できて便利です。4点式の場合脱着は手間がかかりますが、安定性は高いです。
書込番号:4489844
0点

>CURVEさん
>泥除けを兼ねて
これは期待しない方がよいです。
ある程度のスピードになるとフルサイズのドロヨケ以外はあまり効果はありませんので。
キャリアの種類ですが大きく分けると以下の二種類になります。
@シートピラーに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/spr1000.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/ul50a.html
・取り付けが比較的簡単。
・シートピラーに取り付ける為、サドルが低いと取り付け出来ない。
クロスライダーA1ceの場合、
シートピラーにサスペンションが内蔵されていますので
ピラーがフレームから15cm程度出ていないと取り付けは難しいと思います。
・固定方法はネジ式とレバー式の二種類。
Aフレームに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
・フレームの取り付け穴とバンドを利用して固定
・フレームによって工夫が必要。取り付け出来ないフレームもあります。
どちらもカタログ上の耐荷重に大差はありませが、
Aの方が重い荷物を載せるには(構造の違いから)適しています。
<業務連絡>
ZR9000殿
先日は偉そうなことを書いてしまい失礼しました。
あまり深刻に受け止めないでくださいね。
チョット気になったものですから。
これからもお互いに頑張りましょう。
書込番号:4490317
0点

ZR9000さん、はせっちさん、さっそくありがとうございます!
恥ずかしながら当方身長が低いので、シートピラーにつけるタイプは無理っぽいです。てことは「四点式」というやつになりますか。取り付けが難しそうなのが心配ですが…。
書込番号:4490912
0点

身長が低いと書いてありますが、大抵の場合サドルの高さを間違っています。
CURVEさんは大丈夫ですか?
参考:自転車でカラダを鍛える(辰巳出版)
ペダルをサドルから真っ直ぐおろした位置に置き、サドルに座って、膝をピンと伸ばして、ペダルにかかとを乗せます。かかとにぴったりペダルがつく高さが正しいサドルの高さです。
多分シートが上がると思うので、それでしたら大丈夫ではないでしょうか
書込番号:4491002
0点

なるほど、両足がつく高さでは低いんですね。勉強になります。となるともうちょっとサドル上げられるかも。やってみます。
書込番号:4491047
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
中学卒業以来、自分の自転車を持っていない、超初心者です。
どなたか、教えてください。
使用目的:釣りの足(綱島→横浜・川崎・品川)、ダイエットのためのサイクリング、いつかは関西の実家まで!
気になる自転車:クロスライダー(丈夫そう)、シラス(速そう)、エスケープ(シラス同様、速そう)
<<<質問>>>
@上記使用目的から考えて上記3台の選択は間違ってませんか?
A間違っていないなら、より最適な一台はどれですか?
Bほかに比較検討すべき自転車はありますか?
よろしくお願いします。
0点

綱島なんでさん こんにちは。 楽しみですね。
今時のバイクに暗いので経験談を。
短距離ならママチャリ、中距離ならバーハンドルの、長距離なら姿勢を変えられるドロップハンドルで。
道路状況が良いなら細いタイヤ、悪路/坂道含みなら太めのタイヤ。
フレームも材質がいろいろ増えてますね。丈夫で軽いのが良いけどそれなりのお値段になります。
42歳の時 京都⇔福岡( 実家で1泊 )1400kmを1週間で往復したことがあります。
出発前に自転車店で ”このランドナーで行けますか?”と尋ねたら ”エンジンがねー”と言われました。 奮起して練習後 実行しました。
帰宅後 2日間はグロッキー! 二日中寝てました。
今は、MTBに良く乗ってます。近所の買い物はママチャリです。アルミのロードレーサーは分解して部屋でホコリかぶってます。
書込番号:4487582
0点

BRD様
ありがとうございます。
私もBRD様に負けぬよう必ず奈良までの往復(片道?)を実現してみせます。その際にはこちらで報告しますね。
まだ購入すらしていないのに、夢は膨らむばかりです。
じっとしていられなくて早速自転車屋さんへ行ってきました。
友達から聞いた多摩川を越えたところの大きな自転車屋さんです。
初心者には敷居が高いお店だったので、恥ずかしくてゆっくり見れませんでしたが、とりあえず“クロスライダー”“シラス”サイズがなかったのですが・・・実物を始めて目にして感動!!あまりのかっこよさにどちらでもサイズがあれば買ってしまうところでした。
ということで、ひとまず2006年モデルが入ってくるのを辛抱強く待ちたいと思います。
あっ!どなたか東京・横浜で2006年モデルを既に置いているお店の情報があれば教えてください。
また、「そんなに簡単に決めるな!ほかにもこんなに良い自転車があるぞ!」などあれば是非ともおしえてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4488880
0点

もうひとつ教えてください。
自転車は近くのお店で買うべき?
通販でもOK?
初心者なので・・・いかがなものなのでしょう?
書込番号:4488965
0点

アフターの事を考えると 近所が良いよ。
買うと後々面倒見てくれるし たびたび顔出しして情報を得たり出来ます。
ご主人が毎日曜日 朝練を何年もされている小さいけれど評判のお店もあります。
( 京都市なので 足を伸ばされますか?)
書込番号:4489026
0点

BRD様
ありがとうございます。
スペシャライズドのHPのショップリストを見ると、近所の2件の自転車屋さんが載っていたので、早速明日にでもそこに相談してみることにします。
京都市のお店差し支えなければ教えてください。
すぐに自転車での帰省が実現できなくても、帰省時に京田辺市に寄る予定もあるので、京都市内まで足を伸ばしてみます。
書込番号:4489251
0点

確か 東洋サイクル ご兄弟でお店を経営してあります。
松尾消防出張所のすぐ南です。 下図で中央のクロスのあたり。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.10.975&el=135.41.45.096&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=249&CE.y=273
( 私のホームページにメールアドレス公開してます。
忘れられて構いませんよ。 )
書込番号:4489564
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
この「ぶっとい」タイヤはそうそうパンクなどすることは
無いと思うのですが、やはり備えは必要ですよね?
携帯ポンプは確定として、パンク修理キットか新品チューブ
だとどちらが現実的ですか?それとも両方ですかね?
あと、昔ママチャリのパンク修理でプラスチックのタイヤ
レバーを折ったことがあるのですが、このタイヤでもそういう
恐れありますか?金属製のタイヤレバーなんてあるのかな?
0点

できれば両方。でもチューブだけでも大丈夫。
金属製のレバーはあります。私はお勧めはしないです。折れる原因は余計な力が掛かっているからだと思います。パナのタイヤレバーは評判が良いみたいです。
書込番号:4482456
0点

ZR9000さんレスありがとうございます。
なるほど、それでは一応両方用意しようかと思います。
パナレーサーのは売り切れでパークツールだったかな?そんな
銘柄のやつがありました。こっちでも問題ないですかね?
あと、チューブはどこのがいいですか?やっぱクロスライダー
だからスペシャライズド?でも、この近辺にはマキシスとパナ
しかないんだよなぁ・・・
書込番号:4484830
0点

パークツールは工具メーカーなので精度は高いと思います。
私は¥500ぐらいのパンク修理キットに入っているタイヤレバーを使っています。全然問題ありません。
人それぞれですので色々なタイヤレバーを手にとってみたほうが良いです。
行きつけのshopの兄ちゃんが言っていたのですが、「チューブはこだわらないでいい」って言っていました。
私の場合、足回りは日本にしたいのでパナを使っています。
ロングバルブと普通がありますがその辺はshopに確認してください。
書込番号:4485258
0点

本日、パンク修理キットと携帯ポンプを装備しました。
携帯ポンプはスペシャライズドのAF-2というのにしましたが、
クロスライダーに取り付けるときはフレーム形状が合わないため
台座をそのまま取り付けるとフレームにキズがついてしまいます。
私はこりゃイカンと思いましたが後の祭りというやつで、その後
ナットをかましてフレームと台座の間に空間を空けました。
もし、取り付ける方がいらっしゃればこの点には気をつけた方が
いいかもしれません。まぁ、取り付け後は外からは見えませんが。
しかし、携帯ポンプって結構使い辛いですねw
書込番号:4492136
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
現在乗っているMTBのような自転車がこわれまして、通学用のNEW自転車を買うためにていろいろ調べたところこのエスケープR3とプログレッシブFRD−100またはFRD−300にしぼったのですがどれがいいでしょうか?漕ぎが軽いものが希望です。
0点

自分も今、MTBモドキに乗っていて、クロスバイクへ買い替えるため、調べている最中です。
FRD-100と300は、シリーズのグレード違いなので、低予算ならFRD-100。予算的にOKなら、FRD-300か、Escape R3 でしぼって良いと思います。
ここで、2005 Escape R3 は現在入手困難なので、自動的にFRD-300に決定となるのですが...2006verのR3が入荷するまで待ちますか?
http://ctwo.blog26.fc2.com/
↑この日記に、ビギナー目線の、FRD-300とEscapeR3の乗り比べた記事があります。漕ぎの違いはよくわかりませんが、ペダルやギアシフトについて書いています。あとFRD-300は、EscapeR3よりも溶接部分が目立つみたいです。
この2台、試乗して決めるのが良いのですが...う〜ん迷いますね。
タイヤサイズ同じ。重量ほぼ同じ。どちらも良いバイクだと思います。
強いて言うならば、個人的意見ですが、変速機(部品)だけで比べると
FRD-300 → アスファルト入門機 どちらかというとロードより(フラットバーロード)
Escape R3 → 汎用型入門機 ロード、MTBの中間(コンフォートスポーツ)
という感じです。
通学路の状態も考えてみてはどうでしょうか。(そうなってくると、サスペンション付きの候補車が次々と出てきてしまうのですが...)
http://home10.highway.ne.jp/comori/hobby/crossbike/progressive.htm
↑こちらは、FRD-350の記事です。FRD-300の外観イメージの参考になると思います。(上記で指摘していた溶接部分が1ヶ所写ってます)とてもきれいな画像で、欲しくなってしまいます。
「漕ぎ」にこだわるならば、R3の場合、ペダルの交換が必要かもしれません。
もう一度、過去のくちコミ(これは一種の攻略本)を読み返してみて下さい。
書込番号:4484519
0点

昨日、JOINTさんで2006ESCAPE R3を注文しました。どうもご返事ありがとうございました!
書込番号:4485823
0点

もうひとつききたいのですが、以前ショップで2005FCR−2の465mmに乗ってちょうど良かったのですが、エスケープR3でも465mmが良いでしょうか?だれか、教えてください。(注文してしまったので出来るだけ早く)
書込番号:4486206
0点

FCRとはシートチューブ長が違うから停車時に影響するね。
乗車姿勢はほとんど変わんないね。
でもR3が無ければSUGIMURA悪くないけど、R3購入で正解ですよ。
みなみかまた男さん紹介のHPにも出てますがギアのクロス度と
ロー&トップの差はR3でしょう。
書込番号:4488940
0点

悪い。
乗車姿勢も違うよ。
まぁ乗ったこと無いけど、ジオメトリー見ればだいたい想像
付くと思うけど。
書込番号:4488957
0点

なるほど乗車姿勢が違うのですか。JOINTさんにはサイズ変更のメールを出しているのですが休日なので返事がきません!無事にメールが確認される事をいのってます。もんもんモンキチさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4490024
0点

今更、コメントしても意味が無いかも知れませんが、
DOPPEL GANGER RB-2と言う車種なんかも良いと思いますよ!
下記のサイトであれば送料込みで23800円ですし、
重量も11.4kなのでコストパフォーマンス的にも
良いかと思います・・・。
(http://store.yahoo.co.jp/joyfulgame/rb-2.html)
以上
書込番号:4491399
0点

昨日発送でなんと今日の昼に自転車が到着しました!メチャ早いです。420mmはやはり少しちいさかったです。乗った感じは、まさしくクロスバイク、そのまんまロードとMTBの中間でした。
書込番号:4494094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





