
このページのスレッド一覧(全1780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月10日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月8日 19:17 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月9日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月8日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月10日 07:46 |
![]() |
0 | 54 | 2005年9月7日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この前は皆さんありがとうございます。
RESPO TITAN SPRAY を結局買いました(^_^;)
ところで、このスプレーは、チェーンにも使えますよね??
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
はじめまして。doraと申します。
先日シティサイクルのMIYATAの「DSX83L5」を購入しました。
33000円もしたのですが。今日自転車のことを調べていると
クロスバイクというものを発見しました。自転車は主に通学に使うのですが。かなり飛ばします。
ここで少し疑問に思ったのですが、クロスバイクの方がスピードが出るそうで、同じ値段であればだれでもクロスバイクを購入するのではないかなぁと思いました。
そこでシティサイクルとクロスバイクの違いを教えてくださいm(。_。;))m
0点

シティバイク(ママチャリ)はカゴもあれば泥除けもあり便利ですし、スピードもそこそこ出ます。
しかしR3と比べればスピードは遥かに劣ると思います。
クロスバイクなどはフレームのしなりも利用して推進力をさらに得ます。カーボンが好まれるのはアルミよりしなるし軽いからです。
それに比べママチャリは設計(ギアや重さもふくめて)がスピードを追及していないので遅いです。
ただR3はママチャリ程頑丈じゃないので無茶な走り方(段差をスピード出して移動したり)したら速攻でいかれます。特にホイール。
速さを求めるのであれば明らかにR3ですね。
ただ、通学でカゴ等をもとめるのであればママチャリでもいいんじゃないでしょうか?R3にもカゴは付ける事は出来ますが俺からすればかっこ悪くなります。
まあ、ママチャリは乗り倒し用。クロスバイクはメンテ次第ではかなり長持ちすると思います。
長々と失礼しました。初心者の持ってる少しの知識ですが参考までに・・・。
書込番号:4151104
0点



3400あきらめて、3200買いました〜
けれど、早くもブレーキの片効きになってしまいました。
直し方調べたのですが、イマイチよく分かりません。
どなたかご教授願いますm(_ _)m
また、サスペンションに注油しようと思ってSUPER 5-56を買ったのですが、サスペンションに注油してもOKですか??
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

おめでとうございます。
かごは取り付けたのでしょうか。
片効きの直し方:
vブレーキの横の方にネジがついています。そこを左右とも微調節してください。一般的にネジをまわしたらレバーを握るっていいますが、私にはわからないです。私のやり方ですが、ネジをまわしたら車輪をまわしてみてまわったら自転車をまっすぐにして正面からシューとリムの間隔をみます。自分が納得するまでやります。最後にレバーを握ってみます。違和感がなければいいと思います。
書込番号:4149252
0点

ブレーキやってみましたが、全く直りません・・・
ちなみに前側のブレーキです。(TEKTRO TK847A Vブレーキ & パワーコントロール付)
書込番号:4149470
0点

直りました・・・(^_^;)
ご迷惑をおかけしてすみませんでしたm(_ _)m
安くていいオイルなんかないですかね??
書込番号:4149551
0点

RESPO TITAN SPRAY 二つかいました(^_^;)
みなさんアドバイスありがとうございます!!m(_ _)m
書込番号:4153092
0点



フロントギアを1速(1番重いやつ)、リアギアを2速(2番目に軽いやつ)にしてペダル(=リアタイヤ)を後ろに回すとリアギアが勝手に3ないしは4速に変わってしまいます・・・。どうすれば直せますか?
0点

チェーンラインが悪いです。そのままこいでいるとチェーンが外れたり切れたりします。
解決策:
@チェーン、スプロケット、プーリーに円滑剤をつける
Aリアディレイラーが曲がっていないか見る(曲がっていたらshopに持ち込む)
Bリアディレイラーの調整をする。
Cshopに持ち込む
リアディレイラーの調整の仕方:ディレイラーにネジがついています。(3つほど)そのうちの2つが並んでいるともいます。1つ目はL、2つ目はHと記されています。Lの方のネジを少しまわします。そして変速します。後はこれの繰り返しです。Lはロー側(軽い)、Hはトップ側(重い)
書込番号:4148694
0点



クロスバイク > GIANT > 05 Escape R3
この自転車で東京から茨城へ行こうと思っています。
そこでパンクの心配があります。
パンクの修理は自分で出来ます。
しかし念のために予備のチューブを持っていこうと考えています。
お店に行ったのですが
チューブの種類やサイズが
たくさんあって全く分かりませんでした。
店員さんに聞けば良いのですが小心者なので・・・。
この自転車に合うチューブを教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

マッハジョニーさん おはようさん。 700X28C では?
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/escape_r3_grB.html
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700X28C ブラック
そのバイクをお店に持って行って ”これに合うのを下さい” と。
パンクしたらチューブではなく、タイヤを交換でしょう。
書込番号:4147882
0点

>BRD さん
>パンクの修理は自分で出来ます。
>しかし念のために予備のチューブを持っていこうと考えています。
タイヤじゃなくってチューブでいいのでは?
700X28C用のチューブを購入してください。
書込番号:4149356
0点

ビルシュさん こんばんは。 最近MTBばかり乗っていてロードレーサーにご無沙汰してます。数年前はチューブを取り出してパンク修理後 縫って納める方法もあったそうですが、そんなことせず、”チューブ込みタイヤ”を交換していました。
要するに、使い捨て、、、でした。
ハズレ?
書込番号:4149398
0点

嵐山近くのバイクショップで聞いてきました。
私の方式もあるがかなり古いとの事。 のり付けで使い捨て。
最近のはママチャリ同様に タイヤとチューブが別で チューブは600円程度だそうです。チューブのパンク修理も普通に出来るそうです。
リム構造も違うようです。
( 最近のはスポーク数も少なくなっているし、チェンジもブレーキレバーに組み込まれてますね。 )
書込番号:4154722
0点



クロスバイク > SPECIALIZED > 05 Crossrider a1 ce sport
今、クロスライダーか、シラスどっちを買うかで
悩んでいます。
基本的な使い方は、通勤やおしゃれに街乗り、遠出に
使おうと思っています。
どっちも、一長一短と言った感じで、
●クロスライダー
サスがいい感じ。
ギアチェンジがちょっとわかりにくい。見にくい。
欲を言えば、もうちょっとタイヤ細くて
快速仕様にしたい。
●シラス
かなり快適に走れそう。
軽い(別にクロスライダーに不満はないです。)
ハンドルのところが、銀色なのがいや。(これは完全自分の趣味なんですが、、、)
自分的な感じは、こんな感じでしょうか、、、
それなら、パーツ変えればいけるよとか、
あれば、教えていただきたいです。
ちなみに、こういう自転車を買うのは、初めての初心者です。
どうか皆さんよろしくお願いします。
0点

6月ですか長いですね。
予備知識:7500はホイールサイズが700CなのでMTB用のサスはつけられないと思います。(ホイールを26インチにかえたら大丈夫です。でもクロスの意味がなくなります。)私が知っている限りでは700Cでサスがついているのは、7500FXSにもとからついているロックショック GPSメトロしか知りません。
サスなしのリジッドタイプを買ってみてはどうでしょう。カーボンかクロモリにしたら下手なフロントサスよりショック吸収はいいです。見た目もかっこよくなります。ただフロントサスよりとても高価になります。
書込番号:4191784
0点

ゲゲゲ、ほんとですか?
GPSメトロは、05モデルは、シルバーしかないので
かなり7500には、似合わないんですが、、、
カーボンとクロモリって名前は、聞いたことあるのですが、
メーカー名?でしょうか?
すいません、無知爆発で、、、
書込番号:4192368
0点

カーボンとクロモリは素材名です。探せば700C・フロントサスはあると思いますがフロントサスマニアに聞くしかないと思います。
フロントフォークを変えるときコラム径(簡単に言えば太さ)に気をつけてください。
書込番号:4192400
0点

カーボン・クロモリで、有名なメーカーってどこになるんでしょうか?
クロモリって、鉄でしたっけ、、、?
コラム径は、車輪の横の太さ?を指すのでしょうか?
店の人と相談して決めます。
書込番号:4193128
0点

コラム径とは"車輪の横の太さ"ではなく"上に伸びた棒"のことです。(わかりににくてごめんなさい)
クロモリとは鉄のことです。
クロモリの利点:ショック吸収が非常にいい。加工しやすい(折れても溶接できる)
クロモリの欠点:錆びやすい。重い。
カーボンのお勧めメーカー
ジャイアント、テスタッチ
クロモリのお勧めメーカー
コロンバス、レイノルズ
アルミのお勧めメーカー
イーストン、デダチャイ
700C・フロントサスを探したらありました。マニトウというメーカーです。マニトウもロックショックスと並び有名です。特にリアサスが人気です。
書込番号:4193508
0点

ありがとうございます。
早速HPを調べてみました。
うへ、、、高い、、、
一番やすいので、3〜4万?
でも、こんなところかな、、、
うーん、7500に装備できるかも分からず、、、
書込番号:4193713
0点

初心者には、このサスがOKなのか、イマイチ把握できません。
トラベルというのが、コラム径になるのか、、、?
どこを参照したらいいのでしょうか?
書込番号:4194818
0点

トラベル量というのはサスがしずむ量です。
コラム径は28.6mm(1-1/8)(オーバーサイズ)か25.4mmか1.5(ワンポイントファイブ)って書かれています。
参照:http://www.answerproducts.com/items.asp?deptid=1&itemid=28のStanchionsという項目があります。コラム径は28.6mmという事になります。
一般的に使われているのは28.6mm(1-1/8)(オーバーサイズ)です。
ステムのコラム径とサイズが一緒です。ステム側がオーバーサイズでしたらフロントサス(フロントフォーク)もオーバーサイズという事になります。
書込番号:4195776
0点

えーっと、すいません。
それは、7500FXが28、6だから、
それでいいということでしょうか?
何か、他のやつで30とかもあったんですけど、
大きいから問題はない、、、のかな?
ちょっと話が難しくなってきました、、、
書込番号:4196066
0点

コラム径に関してはトレックのHP(日本、アメリカ)に書かれていませんのでshopの人に確認してください。
サイズに関して大きい、小さいも問題です。適切なサイズをつけないと前輪が曲がってくれません
書込番号:4196234
0点

なるほど、、、
では、7500FXのコラム径をちゃんと調べて
同じサイズを探せばいいんですね。
同じのを探すと、28、6のやつを探せばいいんですね。
納得できました!
書込番号:4196350
0点

おっしゃるとおりです。
28.6は一般的なサイズで、7500が28.6かどうかはわかりません。
書込番号:4196393
0点

メーカーHPにも、書いてませんでした。
パンフにならのってるかな?
お店の人に聞くしかなさそうですね〜。
書込番号:4196898
0点

よくよく見てみたら、GPSメトロ50mmって
書いてあるんですけど、、、
50!?
そんなの見たことないんですけど、、、
書込番号:4197320
0点

ほっ、安心しました。
ホント申し訳ないです。
ちなみに数字が大きいほど、沈み込むということなんでしょうか?
書込番号:4197978
0点

そのとおりです。
Q&A
トラベル量は大きいほうがいいの?
>大きければいいというものじゃありません。上りや0発進などはトラベル量が少ないほうが有利です。サスが沈み込むのでその分ペダリングロスになります。(ダイレクトに伝わらない)
じゃあサスはないほうがいいね。
>いえいえそんなことはないです。サスが有効な場所は下りや段差、凸凹道などです。急ブレーキをかけたときに前のめりを和らげる役目もあります。
ちょっとしたQ&Aでした。
書込番号:4198158
0点

お久しぶりです。
中間報告です。
6月末に入ってくる予定だったのですが
7月末まで伸びてしまいました、、、
正直、かなりテンションもさがってしまいました、、、
7500FXにRSTのサスをつけると言うことで
言っていたんですけど、、、
で、新しく目をつけたのが
ゲーリーフィッシャーのニルヴァーナですが、
これだと、クロスライダーとほぼ同じなのかなぁ、、、と言う気がしますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
書込番号:4258626
0点

かなり遅くなって申し訳ございません。(遅すぎて見てないかな)
ニルヴァーナは結構いいですね。
リアディレイラーにデオーレが付いているので、簡単に9速にできます。
タイヤはIRCのミトス42Cを使っていて、信頼性、安定性はあります。
ブレーキとギアクランクはシマノを使っているので互換性、信頼性はあります。
フレームはゲイリーの場合、ジオメトリが特殊な場合がありますのでその辺を注意していただければ申し分ないと思います。
書込番号:4407927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





