クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車用ヘルメットの新提案がある方!

2013/10/05 17:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

宜しくお願いします。

僕自身、最近の自転車用ヘルメットは良く出来ているなぁと感じています。
しかし、もっとこうすれば良いとか意見のある方の話が聞きたいです。

良い意見交換しましょう!

書込番号:16669600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/07 20:54(1年以上前)

>実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
横浜のGRENN CYCLE STATIONさんとか取り扱ってるはずですよ。
最初はそこで私も知ったし(実際は某イベントの出張で)。

基本的に代理店がミズタニ自転車さんなので、BD-1とかBROMPTONとか扱っているお店でしたら何とかなるかと思います。
小径車専門店とか取扱いが多い所とかですかね。

書込番号:16677685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 22:08(1年以上前)

詳しく知らないんですごめんなさい。一回しか使えないんですね。
しかも高い。。

でもこういう発想好きなのでうまく進化してほしいですね。

書込番号:16678140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/07 23:10(1年以上前)

自転車でヘルメットの真価を感じる機会って、殆ど無いですよね?
そう考えると、危険な衝撃を最大限緩和してくれたなら交換して良いです。
内部のクラックに気付かず使う危険も無くなるしね!
2回転3回転なんて更にレアなので、個人的には不要です。
普段は快適、いざの時は最大吸収ですね。

書込番号:16678477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/07 23:21(1年以上前)

自分の価値観でのヘルメットの真価は、ヘルメットが壊れて中の頭は壊れない。
ダメなヘルメットは、ヘルメットが壊れずケガが低減出来ない。

書込番号:16678515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/08 14:14(1年以上前)

引き続きありがとうございます!


>二之瀬越えさん
やはり首都圏近郊は触れることが出来る場所が多そうですね。
自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
ショッピングモールの雑貨屋でチラッと見たような気もするのですが、 本当にyakkayだったのか曖昧です。
所で実際に被っている人を見たりしますか?

>sssssssssssssssssssss さん
丁度朝のニュースでやってたんですよ。
詳しくは忘れてしまったのですが、北欧の女性の方が友人の事故をきっかけに開発したらしいです。
映像も流れましたが、基本的に横滑り等で路面に叩きつけられた時に首回りを保護する物の様です。
なので消火栓の様な硬い突起物には対応出来ないそうです。
どちらかというとシティーサイクル用途の様ですが、需要あるかなぁ。。。

>wtpmjgda1098765432 さん
同感です!
被ることによって空力加減も変わって来る様ですので安全以外にも意味が有りそうですね。スポーツバイクは特に。
「割れる」の意味合いですが、クラックが大きく入るって意味ではないのですかね?
仮に2つに割れたとしても、事象が収まるまで飛散しなければ問題は無いのでは無いでしょうか。
ひとつの物体で在ろうが無かろうが、衝撃吸収材として頭部に残っていれば良いわけですから。

あ、あと車のガラスが通気孔から入って突き刺さるとか言う人がいますが、これは嘘ですね。
理由は少し考えれば解りますし、自動車整備士が解らないなんて有り得ない。。。

書込番号:16680304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 18:43(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる

それ、日本ですか?全身に変えても日本で年間何人が体験する危険なんでしょうね〜?
頭に限った危険でも無く…
もう、核シェルターでローラー台でも乗ってるしか無いですね。

書込番号:16681013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 21:48(1年以上前)

「割れる」?
ストラップを正しくしてる状態から、ヘルメットが取れるほど割れる??無いとは言い切れないけど…

見た目が綺麗でも、衝撃吸収材がヘタると表示が出たりすると安心ですね〜

書込番号:16681817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/09 00:02(1年以上前)

>自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
なら 小牧の じてんしゃひろば 遊さんへどうぞ。
あそこはミズタニ自転車さんとは、きってもきれない仲です。
前に確か見かけたおぼえが。

書込番号:16682561

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 00:08(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる

これ私も気になってました
破片が入ってきて擦り傷や切り傷は作るかもしれないけど
車のガラスが割れるような事故では些細な事ですよね
頭が割れないように守れればいいはずですから

書込番号:16682591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/09 08:49(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
車のガラスは粉々にしか割れないですね。

書込番号:16683358

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/09 13:29(1年以上前)

>車のガラスは粉々にしか割れないですね。

ちょっと間違っています。

たしかに昭和50年代前半のほとんどの車は全てのガラスが粉々に割れるタイプでした。

これを強化ガラスといいます。

しかし、この強化ガラス、フロントウインドが走行中に破損すると車の中全てに散らばってしまい、細かい破片が目に入る事もあり危険なので50年代後半くらいの車からは「合わせガラス」じゃないと車両としての認可が取得できなくなりました。

合わせガラスとは言葉の通り、2枚のガラスが重ねられており、そのあいだに特殊なシートが挟んである物です。

これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。

今、尖ったガラスに出会うのは家の中とショーウインドーくらいでしょうかね。(とも言い切れないかな・・・・・)

書込番号:16684177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/09 15:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>wtpmjgda1098765432 さん
あ、僕も日本限定でお願いします。
外国はどんな自動車が走ってるか分からないので。。。
もう、生まれる前にしにぇ!って感じですね(爆)

>二之瀬越えさん
> 小牧の じてんしゃひろば 遊さん
小牧なら行けそうなので、ぜひお邪魔したいと思います!

>warudoさん
>α7大好きさん
>_toshiさん
流石 _toshiさん、完璧ですね!
http://www.agc.com/automotive-glass/lamisafe/products/alacarte.htm#contents02
極端ですが、ヘルメットヘルメットを被って居ようが居まいがガラスは頭に突き刺さらないと言うことです。

敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからずです。
ので色々情報交換して騙されないで行きましょう!


書込番号:16684548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/09 17:53(1年以上前)

toshiさん
>これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、
>ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。
そうでしたか。
そういえば事故があってもガラスが散らばってませんね。

書込番号:16684832

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 23:37(1年以上前)

今は合せガラスになってるんですね
強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。

書込番号:16686468

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/10 08:37(1年以上前)

>強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。

あれ、もしかして言葉が足りなかったかな。

フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。

また最近は一部車種のフロントウインド以外に樹脂製の製品も使われるようになりましたよね。

樹脂製品は透明度の維持が課題でしたが、コーティング技術の進歩で使えるようになったようですね。

軽量化にも大きく貢献し、軽量化が進めば燃費にも寄与します。

どんどん進化しますなぁ。


書込番号:16687392

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 10:06(1年以上前)

>フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。

そうなんですね
ここ10年ほど車に関わってなかったので認識不足でした。

書込番号:16687602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/10 18:48(1年以上前)

自転車対自動車の事故で、ガラスと同じ方向(車内)に人が行く事の想定をしてますが…
車に跳ね飛ばされて、別の車のガラスに突っ込む。

こんなシチュエーションは特別ですよね?

でも、家のガラスだと強化でも合せガラスでも無いけど…

何れにしても、ヘルメットの穴からガラスが挿さるのは現実的で無く、快適さを優先と考えてOKって思うけど…

書込番号:16689023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:41(1年以上前)

いろんなヘルメットがあるもんですねー!

書込番号:16775383

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/11/01 14:28(1年以上前)

放置ぎみになってすみませんでした。

>_toshiさん
樹脂製ですか?それって超高級スポーツイタ車に使われてたりする感じですかね?すごいな。
でも、緊急時の脱出に困るような・・・。

>wtpmjgda1098765432 さん
>別の車のガラスに突っ込む。
突っ込む、と言うことですので事象は同じと思います。
しかし撥ね飛ばされてということですので、その時点でヘルメット云々関係なしに重篤な状況では無いでしょうか?
又、そのような状況を招く走行をしてしまうのはまずいと考えます。
民家に飛び込むというのも現実から考えてちょっと想像がつきません。
で、OKってことで(笑)

>solarisさん
自分にピッタリのもので行きましょう!

書込番号:16781217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/01 20:19(1年以上前)

newtao さん:

>樹脂製ですか?それって超高級スポーツイタ車に使われてたりする感じですかね?すごいな。

いや確か、うろ覚えですがTOYOTA車じゃなかったかなぁ。

自動車技術では何と言っても日本車が一番ですからね。

>でも、緊急時の脱出に困るような・・・。

脱出に関係するような場所じゃなかったような気がしていますけど。

パノラマルーフとか、クオーター部とかじゃなかったかな。

書込番号:16782206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンポーネントの換装について

2013/10/02 19:30(1年以上前)


クロスバイク > GIANT

クチコミ投稿数:4件

2010年式のGLIDE R3というクロスバイクを2年前にドロップハンドル化して乗っているのですが、このたび、クランク、FD、RD、スプロケットと、変速機構のうちレバーを除いて全て交換しようと考えています。
現在の変速機構の構成は、ドロップ化に伴いシフトをシマノST2300に変えただけで、他は全て購入時のままの
クランク トルバティブ isoflow 28-38-48T 170mm
FD シマノ NEXAVE T301 31.8  ダウンプル
RD スラムX3
スプロケット シマノ CS-HG40 8S 11-32T
となっています。
今回交換を検討している理由は、現状で使えるギヤが非常に限られている為です。
元々フラットバーハンドルでスラムのシフトレバーがついていたものをレバーだけロード用の2300に変えてしまったため、ドロハンへの交換をお願いした自転車屋さんに一生懸命ギアの調整して頂きましたが、2300が2×8仕様のため当然フロントはインナーの1枚が使えませんし、リアの方も2枚ほど内側の大きい方が完全に使えず、また、それ以外は一応使えるのですが、前後の組み合わせがシビアで、フロントのミドル、トップとも、チェーンがFDのチェーンガイド?にこすらず、うるさくならずに使えるのはそれぞれ、リア2〜4枚だけになってしまっています。この状態で2年ほど乗ってきた訳ですが、整備に興味を持つようになった事もあり、そろそろ換えていこうかなと思った次第です。

変速機能をまともにさせる事が目的ですので、レバーの2300に合わせて、シマノのホームページで2300のコンポシリーズとして紹介されている
FC-2350,FD-2300,RD-2300,CS-HG50 8Sで揃えようと思っていました。
しかし、残念な事に、シマノでは2300を既に生産終了しているとの事で、楽天やアマゾンでは見つからず、近場のスポーツサイクル店での取り寄せも不可能でした。
特に、FC-2350 チェーンガード付き 170mmは全く見当たりません。
今後運良くチェーンガード無しのを見つけた場合、自分でチェーンガードを入手して取り付ける事が可能だったりするのでしょうか?

また、代替案としてスポーツサイクル店から示されたのが、同じ8速のロードコンポ2400のものを付けるというものでした。2400 は2300と違って親指シフトなるものがなくなっていたり、2400コンポではキャリパーブレーキになっているようなので、2300のシフトレバーとはいろいろ機構が異なるのではないか、ほんとにそうか確証はありませんが、異なる機構に合う様に作られたかもしれない2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうかと不安に思っております。(これが可能であれば1万円以内で換装できるので非常にうれしいです)
どなたかこの点について問題ないかどうかご教授いただければと思います。
また、逆にそこが問題ないのであれば、レバー以外全て換えるのであれば、別グレードのものでも問題ないのではないかとも思っており、無理なのかどうか、あるいはおすすめのものがあればお教えいただければと思います。

いっそのことレバーも換えちまえという声が聞こえてきそうですが、レバー以外のみの換装と、レバー込みの換装では、パーツ価格が倍くらい違うようですので、今回はレバー以外のパーツのみの換装にしたいと考えております。
また、そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。

当方身長173cm股下77cmで、用途は往復50〜100kmくらいまでの銭湯、温泉を目指して走るのんびりライドおよび街乗りです。それ以上の距離の移動は輪行しています。タイヤを25mm幅にしたり、サスペンションを無くしたりと、クロスの中のMTB寄りのメリットをスポイルしてきていますが、結局ロードに近づけず、だんだんとロードルック車に近づいているという認識ですので、これでレース等を目指す事は100%ありません。(こないだ、ここで評判のいいCAAD10やViperを駅の駐輪場で見かけ、こういうのがまともなロードなんだなー、自分のとは形が全然違うなー、と眺めていました。)
以上だらだらと書いてしまいましたが、ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:16658399

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/02 21:17(1年以上前)

>2400のFD、RD等でもまともに2300のレバーで変速出来るのだろうか

大丈夫なのでは。

google で検索して、

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ST-2300+ST-2400+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=lang_ja

ST-2300(駆動系は2300のまま) を ST-2400 に交換した方のブログによれば、駆動系は特に調整をしなくてもそのまま使えているみたいです。

フロント・リアともに 2300 のままで、ST-2400 が使えるのなら、フロント・リアともに 2400 で ST-2300 の組み合わせで使えると思います。(自分で検証したわけではないので、確証はない。)

書込番号:16658963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/02 22:04(1年以上前)

私はその自転車をよく知っていますが、わたしなら絶対に買わない自転車です。
きつい言い方になりますが、ロバはどうやってもサラブレッドにはなりません。

無駄金はつかわずに、GIOSの2014モデルでフェニーチェという2400クラリスコンポのロード定価86625円が出たらしいので、こちらを買ったほうが得策です。GLIDEはサイクリーででも処分すれば少しでも足しになります。

ご自身で意地でも使えるようにするほどの根性があるならやればいいですが、ショップにやってもらうレベルではお金を捨てることになります。そのショップのレベルは書き込みを見れば大体わかりますが、正直大したことはないです。

中途半端な思い入れでお金をかけていくより、目を覚まして本物のロードに乗れば考え方も変わります。そのGLIDEなら私のカスタムした20インチのミニベロの方が快適に走ると思います。チェーンステーが短くチェーンラインの厳しいミニベロですが変速はすべて使えますよ。

書込番号:16659232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/02 22:23(1年以上前)

>RMT-V300様

既に2300と2400混成で使ってる方いらっしゃったのですね。紹介ありがとうございます。
ちょっとシフトの形状が違うので、変速の方も互換性に不安を抱いていましたが大丈夫そうなので安心しました。
よく考えればブレーキの違いは私の場合関係ないですね。肝心のシフト換えないわけですから。ブレーキとギアは関係ないですし。
2300の取り寄せができないと言われた店に2400への変更案を示された際、「まぁどっちにしろ2400もFD在庫なくて11月まで入らないよ。」と言われていますが、どっかの店に完成車取り外しの新品とかあるかもしれませんし、2400なら他の店に在庫あるかもしれませんので探してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16659328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/03 00:09(1年以上前)

ヘラマンタイトン様

サイクリーで処分...2台保有無理だからと思っていたらこんな手段が。まる3年も昔の自転車なんて売れるもんなのでしょうか。
今回はいつか遠い将来ロード買う為に、自分でギア周りを交換整備して仕組みの理解を深めてみようかな、どうもパーツ(2300ないし2400の)だけなら1万足らずで購入できるようだし、という気持ちがありました。
やはり、まともなロード買う方が絶対いいですよね。
ロードの走りに憧れている訳ですし。レースに出たい訳ではありませんが、あの軽快な走りでのロングライドには憧れます(筋力の問題の方が大きいとは思いますが)。
街乗り、駅に駐輪とかもよくしているので、低グレードなスポーツ車はそれなりに便利でした(鍵かけとけばちょい乗り目的の盗人は防げますし、まともなロードも平気で駐輪されてる事が多いので、計画犯はそっちを狙って私のものには目もくれないでしょう)。
ですが、現状不完全な状態のこれをがんばって無理にロード仕様もどきに変えるなら、いっそ売ってしまって、パーツ交換に考えていた費用と合わせ、道場の方などでお勧めされているマイバラスあたりを買って街乗り用にし、いずれ、いつの事だかわからないくらい遠くなりそうな将来ですが、2台室内保管出来る環境が整ったときにロードを考えるのも有りなのかもしれないという自分もいます。
より速く快適に走りたくなって、その為に20kgほどダイエットしたり(これでようやく普通の人の体型になっただけです。ちなみに自転車に乗る事では痩せられませんでした)、玉押しの虫食いを磨いてみたりと、自転車で走る楽しみを教えてくれた自転車なのでかなり愛着はあります。
しかしbb新しくしてみたらフレームの両側で微妙に平行になっていなかったり、サス無くしてみたらアルミフレームの振動が結構くる事に気づいたりと、問題児な部分もある子だということがわかってきていて、問題児ほどかわいいもんだと無理矢理自分を納得させていた部分もある気もします。
いずれにせよ、8万代のロードがいくら格安だと言っても、ぱっと出せる金額ではなくすぐには買えないので、この自転車を売るのか、売ったらいくらになるのか、ロード1台体制では、駅に駐輪とか小心者の私には無理だし、混雑した電車に毎日持ち込むのも怖い、そこで街乗り用もう1台買って屋外に置く覚悟があるか、などもう少し考えてみようと思います。

なかなか厳しい意見でしたが、はっきり言って頂いてかえってすっきりした気がします。ありがとうございました。

書込番号:16659850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/03 00:33(1年以上前)

私の構成で大丈夫かどうか考えてくださったRMT-V300様、金も2台保有も無理だからロードの買い足しは考えないと最初に断りを入れるほどロードへの未練を残している私自身へ、今の自転車を売ってロードを買えばいいという的確すぎるアドバイスをくれたヘラマンタイトン様両方をgoodanswerとさせていただきます。お二方とも相談に乗って頂きありがとうございました。

今回はすぐにコンポの換装をすることは見送ります。もう少し考えてみて、ロード買う決意ができればこの自転車を売るかこのまま使うかし、逆に本物のロードなんてーとあきらめるようであれば、2400入れてロードルック車にしてしまうかもしれません。スポーツ車をこれ以外乗った事が無く、本物のロードの乗り心地、走り心地を知らない事も決断を鈍らせているような気がするので、なるべく近いうちにどこかで試乗させてもらうなどしてこようと思います。
どっちつかずの結論で申し訳ありませんが、これにて解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:16659919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/03 00:33(1年以上前)

>そこまでやるなら別のロード買え、という声も至極当然とは思いますが、
>自転車の楽しみを教えてくれたこの自転車に対する愛着や、やはりお財布事情、
>2台も室内保管無理という保管スペースの問題等もあり、ロードの買い足しは考えていません。
最初に買った?ので愛着があるのはよくわかりますが、この自転車には追加投資はしないほうがよいと思いますよ。
あとで余計なことをしなければよかった、もっと早く買い換えればよかったと思いますよ。
私も最初の一台は処分出来ずに残してありますが、今はたまに買い物に乗る程度です。

と書いていたら解決済になってましたが、とりあえず、書いてしまったので。

書込番号:16659923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/03 06:51(1年以上前)

おはようございます。10年前のクロスバイクを乗り続けている者です。この前WH-R501を装着しました。

確かに愛着があって捨てられそうもありません。保管はマンションの室内駐輪場です。

2010年式のGLIDE-R3って売れるんでしょうか。売れたとしても数千円以下では?それなら売らずに室外駐輪場で街乗り用途で余生を送らせるのもアリと思います。

近所の街乗りだけなら変速機を外してシングル化しても良いかもしれません。軽いギア(2番目のギアとか)のシングルなら坂道もへっちゃらだし、速度も30キロ位までは何とか出せます。勿論、下り坂なら何キロでも出ます。つまり、普通の用途ならオールマイティに使えます。

古いクロスバイクの良いところは盗難されにくいことです。ドロハン化されたGLIDE-R3、相当に盗まれにくいです。お好きなように、いじり倒したら良いのではと思います。

そして、貯金して、室内保管(ベランダ保管)のロードを買うわけですね。

書込番号:16660331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 10:54(1年以上前)

解決済みになっていますが、気合を入れて整備するようですので少しだけアドバイスを書かせてください。

このクロスはリヤエンド135mmやVブレーキということもあり、挙げられた2300や2400のパーツで安全にかつ完璧に調整することは難しいです。チェーンラインが狂うので、メーカーが想定した組み合わせにならないのです。

実際フレームジオメトリや精度によっても、想定された組み合わせですら上手くいかないこともあるので、この組み合わせだと1発で決まることは経験上難しいと思います。

試行錯誤してパーツ買い換えてを繰り返すうちに、自転車2台分ぐらいかかることもありますから、取り掛かる前に覚悟しておいたほうがいいです。私は1万で完璧な状態にできる自信はないです。

ロード用にするならせめてフロント3枚のクランクセットにする方が相性はマシだと思いますが、STIもST-2303にする必要があり出費が増えます。

ただ、この自転車はVブレーキですので、引きしろの関係でSTIで使うよりフラットで乗るほうが色んな意味で安全です。
置き場所がないとのことで手放すことを提案しましたけど、フラットに戻してパーツをとっかえして完璧な状態に持っていくほうが、面白みはないけど用途にもあっていて快適な自転車が作れると思います。

気合入れて頑張ってください。

書込番号:16660800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車選び

2013/09/26 23:23(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

以前質問させていただいたものです。
改めて、車種選びにご意見いただければと思います。

以前質問させていただた後にショップで確認するとサイズの合う在庫がメーカーにもなく2014年度待ちとなりました。待っている間いろいろ眺めていくうちに改めて悩みだしたので皆さんのおすすめや検討車種へのご意見を参考にさせてください。

なお、今回ショップで購入を検討しているためほぼ定価の値段になりおそらく下記値段に1〜2万+になると思います。
ロードも考えましたが遠出しない、街乗り重視を考え@から第1候補にフラットバーロードで検討しています。

よろしくお願いします。

利用目的 街乗り+通勤片道15km

体  格 173p 65s

車体条件 700c×23〜28、

予  算 本体価格 7〜8万 10万程度まで

検討車種 
@・\ 89,250 2×10速  25C  9.3kg  RC410mm  ラレー ラドフォード7
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/index.htm

ティアグラでコスパが優れているため第1候補

A\ 89,000  2×9速  25C  9.4kg  RC408mm  キャノンデール CAAD8 フラットバー7
http://www.cannondale.co.jp/2013/caad8-flat-bar-7

デザインにひとめぼれ。ただしソラ。フレームはロードのもの

B\102,900 2×10速  25C  9.7kg  RC410mm  ジオス アンピーオ ティアグラ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/

最初の候補。値段以外は申し分なし。

C\ 73,500  2×9速  25C  9.5kg  RC405mm  オルベア アクア SORA フラットバー
http://www.dinosaur-gr.com/orbea/bicycles/aqua/index.html

よく候補に勧められる条件に合う車種。

書込番号:16636692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/09/27 03:05(1年以上前)

>利用目的 街乗り+通勤片道15km
なら
GIOS MISTRALが一番いいのでは?と思いながら...
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

2014を待つのなら
1.BASSO レスモ
http://www.rinya-bun.com/basso/road/11lesmo.html

2.ARAYA CX
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html

3.GIOS AMPIO TIAGRA
http://www.rinya-bun.com/gios/206ampiotiagra.html

4.RF7 Radford-7
http://www.rinya-bun.com/raleigh/07rf7.html
あたりどうですか。
*上記リンクは写真イメージのため使っているだけでお店を勧めているわけではありません。
GIOSならこことか↓在庫あるかも。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

書込番号:16637258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/27 07:33(1年以上前)

こんにちは。

@、アルミフレームで、乗り味は硬そうです。
カーボンフォークで、ティアグラで、スペック的に、この価格は魅力的です。

A、キャノンデールのアルミフレームは、アルミフレームには昔からのノウハウがあり、乗り味はそれほど硬くはなく、乗り味はいいです。
またSAVEステーは、上下の振動吸収性があり、バックのステイの剛性感の良さを売りにしているバイクとは少し違った乗り味が楽しめるかと思います。

SAVEステーになったロードバイクに乗ったことがありますが、そんなに硬くはなく、乗り味は良かったです。
個人的は、リアの段数は1段違いますが、SORAもティアグラも大きく変わらないので、SORAでもいいかなと思います。


B、こちらで、今、上がっている候補の中でも、乗り味はいいと思います。
クロモリフレームで、長持ちはしますし、丈夫ですし、クロモリフレームのしなりのある走行感が好みですと、こちらでしょうか。
また、ダイレクト感が乗り味が好みですと、キャノンデールCAAD8がいいと思います。

C、オルベアのカーボンは、試乗したことがあるのですが、アルミフレームは試乗経験はないです。



あと、キャノンデールのクイック4も、アルミフレームですが、乗り味のいいバイクで、ヘッドチューブが長く、ハンドル位置が高く設定でき、前傾姿勢に慣れてない方にいいと思います。
でも、CAAD8の方が、カッコいいですよね。

キャノンデール クイック4
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32207/s/quick-4/category/935/



書込番号:16637532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/27 08:05(1年以上前)

もはや、どれを選んでも期待の軽快感を味わえると思います。

そうなりますと、大切なのが、長く愛せるデザインかどうか、ということですね。

運命を感じてしまうようなデザイン。

http://www.cherubim.jp/product/racer.html

↑運命を感じましたが、高くて買えません(泣)

書込番号:16637609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/27 12:26(1年以上前)

GIOS MISTRAL買って
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
自転車にはまったらロードに行く。

書込番号:16638204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/27 22:46(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
>ディープ・ インパクトさん
選定の際に大いに悩んだものたちです(笑)
推薦ありがとうございます。今回は行きつけの店作りもかねて店頭購入するため通販はしない予定です。

>アルカンシェルさん
それぞれの特徴を教えていただき助かります。私の地元付近はお店が数えるほどしかなく実物を見れるものが限られているので大変参考になります。

>まさちゃん98さん
後押しありがとうございます。正直甲乙つけがたいので悩ましい限りです。


候補の中から絞っていきたいと思います。
>まさちゃん98さん
>もはや、どれを選んでも期待の軽快感を味わえると思います。
>そうなりますと、大切なのが、長く愛せるデザインかどうか、ということですね。
の意見に限るようです。ということでベストアンサーにさせていただきます。

書込番号:16640009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

小柄女性向け通勤用クロスバイク

2013/09/22 23:45(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

通勤用クロスバイクの購入を検討してます。以下3点について教えていただければと思います。

1.下記の条件/用途に合う坂道にも負けない乗り心地の良いおすすめのバイク(この時期の購入が難しいお薦めしないなら2014年モデルを待っても良いと思ってます。長く使うと思うので、これ!というものを選びたい)
2.都内の公共駐輪場(屋根付き管理人無し、タイヤロックされるタイプ)に置く予定ですが、7−8万円のバイクの部品でも盗難のターゲットになりますか?ジテツーの方々はどこに駐輪されてますか?
3.主に幹線道路を走るのでヘルメットの購入も考えてますが、選択のポイントはどこでしょうか?Giant製などで2000円(200g)くらいから売っていて、どのようなものを買えば良いのかわからず困ってます。

<条件/用途>
予算:
 ・8万円(ペダル・スタンド込み)
本人スペック:
 ・身長153cm
 ・現在はなんちゃってクロスバイク(6段/12Kg/700x28c)で、主に休日の片道6,7Kmの範囲の移動に使用
通勤路:
 ・片道17Km、80%は舗装路(ほぼ幹線道路)、残りは歩道段差ありの走行
 ・途中に坂道が5、6箇所(平均斜度20%ぐらいの坂が今のボロバイクでは結構ツライのですが、問題は脚力のせい?)
 ・雨の日は乗らない
 ・荷物は少ないのでカゴは不要(リュック使用予定)と思ってます。(泥除けは追って検討)
その他:
 ・休日に片道2〜30kmぐらい乗ったり、慣れてきたらさらに長距離にも挑戦したいと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:16620808

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に45件の返信があります。


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 08:44(1年以上前)

>ドッペルゲンガーを見下す_toshiさんは何に乗っているんですか?

あなたは私の質問には一切答えていませんけど、私は聞かれた事にだけは答えましょう。
私の愛車は週末長距離用のカーボンロードと町乗りと買い物用のクロモリクロスですよ。

自転車のヘルメットは真二つに割れたりはしませんよ。
衝撃を受けた所が割れて折れるだけです。

若い頃にバイクが目前で事故をしてヘルメットがそれこそ真二つに割れたのを見た事があります。
もちろんその中身も割れていましたよ。
あなたはそのようなことを知らないだけですよ。

>ちなみに私は仕事ではありませんが、四輪の整備は自分でします。バイクのときからするともうかれこれ30年以上は整備をしています。

と言う事は、特別何も習っておらず、自己流でやっているって事ですか?
それとも有資格者ですか?

仮に前者なら、そのような人はたくさんいますよね。
もちろん後者にもたくさんいるでしょうね。
だから何?って思いますけど。

書込番号:16652779

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 10:11(1年以上前)

_toshiさん

あなたが乗っている自転車の価格がいくらするか知らないけどさ、ドッペルゲンガーとかを見下す発言をする時点で、私に言わせればどんぐりの背比べって感じですね。
乗っている自転車について、よかったら画像をアップしてください。
現状では車名もわからないので価格もわからん。

低い速度域で折れる・クラックが入る時点でヘルメットの役を果たしていない。
そもそも、価格がとても安いよね。オートバイ用と同じFRPの帽体ではないことは確か。
オートバイ用のヘルメットはそんなに安くはない。

アイコンからして結構な歳の人かな?
何十年前のヘルメットのことを言っているんですか?
少なくとも30年くらい前のヘルメットはガラス繊維を幾重にも貼り付けた構造になっているので、割れるなんてそうそうないはず。

整備については仕事でしていたこともあり、資格も持っています。
「だから何って?」ってさ、それはつまり反論ができないから白旗ってことでしょう。
頭でっかちで聞きかじった知識をたれるだけで、満足に調整もできない爺さんはいくらでもいる。

それと、ディープ・ インパクトさん
変速機の調整機構は、メーカーが調整機構として用意してあるものなので、車種があったサービスマニュアルと、適切な工具、それと整備する人の少々のセンスがあれば、調整なんて誰にでも出来てあたり前。
自転車の整備だけで、自分は整備スキルが高いだなんて悦に入ってないで、四輪の整備を始めてみたらどうでしょうか?
愛があるから出来るとか、整備スキルが高いなんて書いているけど、そんな発言ができなくなるくらいハードルが高くて、奥が深いぞ。

書込番号:16652982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/01 11:24(1年以上前)

>私の意見に一部賛同したからってっさ、同調できない意見には反論します。

もう書かないつもりだったが、どうやら貴殿は頭に血が上ってどの部分が誰が書いたものなのか、もう全く理解できなくなっているようなので。

「同調できない意見」って私がいつどこに書いたもののこと?、貴殿に対しては何も書いていない。

>>極限までスピード(だけ)を追求するためです。
>公道で極限までスピード出すなならば、レース場ででもやってくれと繰り返し言います。とても迷惑です。
>困った人だな。

困った人なのは貴殿ですよ、「公道で」って勝手につけ足しておいて迷惑とは。
だから日本語ダイジョウブデスカー?って言ってるんです。
ドロップハンドルの形状からスピードを出しやすいという点を挙げたにすぎないことを、自分への反論としか見えなくなっている時点でOUTですね。とても迷惑です。

「ロードレース」は『公道』で極限までスピード出しますが、「通勤」でそんなことしたら無事に着くかどうか、またそのあと仕事にならんでしょう。
だ・か・ら、通勤用にドロップハンドルがベストなわけでは無いと書いているだけ。

ここまで説明してもマトモに理解できないんでしょうから、困った人だな。本当にこれで終了。

書込番号:16653140

ナイスクチコミ!3


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 11:59(1年以上前)

自転車で速度を追求するなんて書いてしまって、それについて意見されたからって、なんとも往生際が悪いですね。
これで終了なんて書いて何度出てくるんだか。

>どの部分が誰が書いたものなのか、もう全く理解できなくなっているようなので。
「どの部分が誰が書いたものか」って、意味不明な日本語ですが、
ツキサムanパンさんは「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書いてないと言うんでしょうか?

>「公道で」って勝手につけ足しておいて迷惑とは。
だったらさ、初めから「レース場でやっています。公道ではやっていません」と書くできでしょう。
で、ツキサムanパンさんはどこのレース場で走っているんですか?
聞いてみたいもんだ。

>「同調できない意見」って私がいつどこに書いたもののこと?、貴殿に対しては何も書いていない。
ツキサムanパンさんの「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」のコメントに同調できないということです。
繰り返し書きますが、私について揶揄されたとか、されないとかは全く関係ない。

>「通勤」でそんなことしたら無事に着くかどうか、またそのあと仕事にならんでしょう。
これは先の投稿で「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書かれているのを見てしまった以上、いまさらこんな言い訳しても本音と建前にしか見えません。

>ここまで説明してもマトモに理解できないんでしょうから、困った人だな。本当にこれで終了。
「極限までスピード(だけ)を追求するためです。」と書いているのをどう理解すればいいんだ?

ツキサムanパンさんは真空管のアンプをアナログレコードを好むあたり、相当な歳ですよね。
年齢相応の良識ある行動をしてください。

自転車乗りってこんな人ばかりなのかな?
自分の脚力を誇示してどうすんの? 何の自慢にもならないでしょう。
くだらない。

書込番号:16653226

ナイスクチコミ!7


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 13:20(1年以上前)

unagi100さん

こちらの質問には相変わらず何も答えないんですね。

私はドッペルなんて自転車だと思っていませんよ。
でも好きな人は乗ればよいでしょう。

>現状では車名もわからないので価格もわからん。

何も分からん人に写真を見せても分からんでしょ?
無理しなさんな。

>整備については仕事でしていたこともあり、資格も持っています。
「だから何って?」ってさ、それはつまり反論ができないから白旗ってことでしょう。
頭でっかちで聞きかじった知識をたれるだけで、満足に調整もできない爺さんはいくらでもいる。

あー、一応資格は持っているんですね。
それでは、余計に今までの発言は資格を持っている人の物とは思えませんけどね。
何も知らない人なのかと思っていましたよ。
それとも資格だけ持っていて実務が出来ない「頭でっかち」なのでしょうか?
反論できないのとか白旗ではなく、なんで自分で整備する事をそんなに自慢するのかなと思っただけですよ。
もう一度書きますね、自分のバイクや車は30年以上自分で整備しているんでしょ?
「だから何?」
それってえらいのでしょうか?

>割れるなんてそうそうないはず。

はず、ね。
あなたが見た事が無くて知らないだけですよ。
そのように人の意見を聞かずにいると世間から取り残されますよ。

書込番号:16653461

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 13:48(1年以上前)

>何も分からん人に写真を見せても分からんでしょ?
そんなこと言わずに画像をアップしてください。

>それでは、余計に今までの発言は資格を持っている人の物とは思えませんけどね。
たとえばどの発言? チェーンのことかな?

>なんで自分で整備する事をそんなに自慢するのかなと思っただけですよ。
いつ自慢しましたか? 自慢しているのはディープさんでしょうが(笑
資格を持っているのと聞いてきても、何のために知りたいんだか?
マニュアル通りの作業しか出来ない・応用ができない有資格者とか、資格がなくても自宅でミッションを降ろしてLSD組む人とかね。
その人の技量を図る際に、資格の有無は何の判断材料にはならないと思うよ。

割れたヘルメットについていくら議論しても、割れたのを見たと言い張るんじゃ、これ以上話ても平行線でしょう。
自転車用のヘルメットのほうが強度が低いのは、素材や構造からしても明らかだしさ。くだらない展開だ。
自転車用のヘルメットの通気のためのスリット。
あの部分は何も被っていないのと同等。
路外に転落した際に樹木の枝等が頭部に刺さる可能性もあるんじゃないのかな?

どうもその辺を見ると、自転車用のヘルメットの設計思想が私には?となるんだけどね。

書込番号:16653537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/01 14:46(1年以上前)

みなさん
35cのタイヤが最適だと言い張る人とは永久に話が
かみ合わないのでもう係わり合うのはやめましょ。

書込番号:16653682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/10/01 17:00(1年以上前)

自転車のタイヤですが適正な空気圧で使用しているならタイヤの接地面積はほとんど差はないと思います。

ですから制動距離などはタイヤの品質で変わってくるのではないかと思います。

購入相談とは関係ないですね、すいません。

購入相談と離れてしまった話題が多いみたいですね。

まだ語り合いたいという方は新しくスレッドをたてたらどうでしょう?

書込番号:16653996

ナイスクチコミ!4


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2013/10/01 18:21(1年以上前)

私も自転車を買ってから、35Cと28Cの違いについて、どれくらいの接地面積の違いがあるのか?
この違いについてとても気になっていました。

数値では7mmの違いですので片側3.5mmですが、タイヤの銘柄によっては断面の形状は異なるので、同じサイズであっても、ショルダーが固くてV字に近いようなタイヤならば設置面積は減るだろうし、U字を広げたような形状ならば接地面積は増えるはずよね。
この接地面積の違いについて検証したサイトがありましたら教えて欲しいです。

制動距離の違いについては、設置面積も重要ですが、トレッド面のコンパウンドの違いも寄与するんでしょうね。

接地面の違いについて大差ないのであれば、細いタイヤに換えた際の心理的効果・フラシーボ効果もあるのかなと。

書込番号:16654227

ナイスクチコミ!4


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 21:11(1年以上前)

>そんなこと言わずに画像をアップしてください。

あれ? ちゃんとした事も言えるんだ?
でもあなたのような性格の人には見せたくないですね。
ここに書き込んでいるかなりの人は私の愛車を知っているはずですし。

>たとえばどの発言? チェーンのことかな?

まずこれ。まったくもって自転車を知らない人の意見。
「仮に全て舗装路であっても、往復で34キロも乗るのであれば、前傾のきついドロップハンドルは買ったら後悔すると思いますよ。」
34kmなんてほぼウォーミングアップ。その位から調子が出るんですよ。

次にこれ。
「雨天で28Cの細いタイヤはとても滑りやすいと思います。」
思いますなんでしょ?未経験なんでしょ?35Cしか乗った事が無いのだから。

そしてこれ。
「28Cのような細いタイヤは、衝撃吸収の能力が35Cなどに比べて劣るので、結果としてタイヤの空気圧を高めにします。」
衝撃吸収が悪いからじゃなくて、そのサイズ、乗車する人の体重に合った空気圧ですよ。

さらに。
「エアが足りなくて段差でリム打ちしてリムが開いて変形、部分的にブレーキと干渉してしまうようになる可能性もあると思うんですが。」
これも思っているだけでしょ?

さらにさらに。
「高圧にして夏の炎天下でパンクしませんか?」
まともとは思えないこの発言。どうせ見たこと無いんですよね?

さらにさらにさらに。
「教えて欲しいんですが、25でも段差がなければ、さほど空気圧は上げなくてもいんですかね?」
同じ25Cでもタイヤにより、乗車する人の体重によりセッティングが違うんですよ。
もちろん好みも有りますよ。

さらにさらにさらにさらに。
「自転車に本物も偽物もないでしょうが。」
まさにこれこそ何も知らない人の意見でしょう!

あー、もう疲れたからやめようっと。

そうだ、あなたのアイコンは35歳以下のになっているけど、バイクから初めて「30年以上」自分で整備しているんですよね?

計算が合わないんですがね。

どっちが嘘なんでしょう?

書込番号:16654972

ナイスクチコミ!5


nyunmさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/01 21:59(1年以上前)

外野から失礼。
ねぇ、いい大人が人のスレで何罵り合ってるの?
このスレたてた方のこと考えてる?

典型的なマニア(オタク)な人間の罵り合い。
揚げ足とり合戦。
あなたたち、もう自分の事ばっかりで、
このスレのこと何にも考えてないでしょ。

自転車詳しくなっても、こんな大人にはなりたくないなと思いました。

スレ主さん、自転車マニアは嫌いになっても
自転車は嫌いにならないでね…。

書込番号:16655234

ナイスクチコミ!9


syuumannさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/03 03:37(1年以上前)

スレ主さん、まだ見られていますか?

僕もスレ主さんと同時期に他のところで同じようなサイズ条件で妻用のクロスバイクの購入相談をして、ミストラルの430を購入しました。
参考になればと思い書き込みます。

僕の場合は、
@身長152cm、股下役70cmの女性が乗れるクロスバイク
A予算は車体価格5万円以下
B乗り心地のいいもの

という条件でアドバイスを求めたところ、ミストラルの430一択でした。

ミストラル430は適応身長155cm〜となっていたので最初から候補外だったのですが、「その身長でも大丈夫だと思うから実際に乗って試してみればいい」と言われたので、実車を置いているお店を探して妻を乗らせてみました。
サドルを一番下げた状態で両足のつま先がわずかに着く程度でしたが、片足で着けばもう少し着きますし、走行状態ではムリがある個所もなく問題なかったので購入に至りました。

ちなみに、クイック4(2012モデル)のSサイズも自分用に所有しており、こちらにも妻を乗せてみたところ、サドルを一番下げた状態でミストラルと同等の足着きでしたが、ハンドルがミストラルよりやや遠い感じで、本人もミストラルの方が乗りやすいと言っていました。

僕がこの2台を乗り比べた感想ですが、乗り心地はクイック4の方が若干良いように感じます。ただ、漕ぎ出しや加速感などの走行性能はミストラルも負けておらず、最初に乗ったときは「この値段でこのパフォーマンス、この自転車良い〜!!」と思いました。まだスポーツバイク歴数か月の僕の感想なので大した参考にならないかもしれませんが。

妻が初めて乗る時に一緒に15km程走ったのですが、「この自転車、楽〜、全然疲れない、どこまででも行けそー」と言って喜んでいました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:16660205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/10/03 17:47(1年以上前)

クロスバイクは盗難のターゲットになります

書込番号:16661910

ナイスクチコミ!2


スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/04 00:32(1年以上前)

お気遣いいただいた皆様ありがとうございます。
初スレがこのような状況になり、どうすれば良いかわからず・・・orz

書き込み頂いた皆様が不愉快な思いをされたのではないかと恐縮してました。


syuumannさん、
ほぼ同じ体格の方の生情報をいただけて参考になりました。
先日、路駐のMistralを見つけて「このサイズなら乗れそう!」と思っていたところです。

いろいろお薦め情報いただきましたが、今のところネガティブコメントの無かったMistralがQuick4のどちらかに決めようと思ってます。早く手に入れて乗りたいです。


書込番号:16663574

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/04 13:51(1年以上前)

withdrawalさん、こんにちは。

クイック4の2014年度モデルが、うちの近くのお店に、入ってきている情報がありました。
もしかしますと、お近くのお店にも入っているかもしれないです。

ミストラルもいいバイクです。良い買い物になりますように。^^


書込番号:16664976

ナイスクチコミ!2


mk**y055さん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/04 22:27(1年以上前)

スレ主様こんばんは

自分はクロスバイクの経験はほとんどありませんので車種のオススメは出来ませんが片道30k程の自転車通勤をしている経験からアドバイスを

自転車にとって一番危険な道は歩道です。
車道を走ることを心がけて見てください。
思うほど怖いことはありません。
車道を走る時は一番左側の車線で真ん中寄りを走りましょう。
路肩よりを走るとかえって危険です。
都内の幹線道路は2、3車線のところは一番左側は駐車車両やバス通行区分になっていて車にとっては走りやすい車線ではありませんので都内の道をわかっているドライバーは走りませんしキチンと車線変更し抜いていきます。
もし後ろの車が車間を詰めてきて怖いなと感じたらそんなドライバーは運転技術が劣るので本当に危険ですから自転車を路肩に寄せ停止しやり過ごしましょう。
また周りの自転車通勤してる人やドライバーと走りやすい道、安全な道の情報交換をして少し遠回りになっても安全な道を使いましょう。
結果的にはその方が時間的にも早く着きます。

スポーツバイク乗りのみなさんにも考えて欲しいのですがよく車とのスピード差があって車道を走るのが怖いから歩道を走ると言う人がいますが歩道の歩行者と自転車のスピード差もかなりあります。
結局は自分が危険だと思うことを歩道に逃げることによって歩行者にも同じ思いをさせてるわけです。
歩道は徐行です。
歩行者と同じスピードで走りましょう。
しかしこれが難しい。どうしてもフラフラしてしまう。
自分は河川敷で練習しました。ふらつかず一定の早さでペダル回しながら低速走行。

スレ主様 颯爽と綺麗に走る自転車乗りになって自転車ライフ楽しんでください。
そんな人達を見るとワクワクし俺ももっと綺麗にカッコ良く乗れるように頑張ろうと思う変わり者です。

書込番号:16666608

ナイスクチコミ!4


スレ主 withdrawalさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 00:37(1年以上前)

アルカンシェルさん
近場にはキャノンデール専門店が無く、最寄のクロスバイク専門店への入荷待ちです。来週には入るようなので楽しみです。ありがとうございました。

mk**y055さん
今は休日しか乗ってませんが、バスレーンに車が多いため仕方なく路肩走行が多いです。
目下の悩みは横断歩道の無い片側4〜5車線(左折2右折2か3)での二又および三叉路交差点を右方向に進む方法でしたが迂回路を探すのが良いのでしょうね・・・結構な遠回りになりそうだけど安全優先で経路を見直したいと思います。

書込番号:16671187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/07 10:10(1年以上前)

家族の者が月極駐輪場で、本体は厳重にロックしていましたので大丈夫でしたが、ペダルとハンドルとサドルを取られた事があります。毎日停めていると目を付けられる事がありますので、自宅と会社間で使うようにして、月極駐輪場などでの長時間の駐輪はしない方が良いと思います。

書込番号:16675757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/07/09 01:13(1年以上前)

既にこの質問自体は終了しているようですが、同じく153センチの女性でクロスバイク購入の際ログを参考にさせていただいた者です。

そのなかで当初キャノンデールクイック4を目当てに店舗に行き、いちばん小さいサイズを試乗したところ、サドルをかなり下げてもらいなんとか跨ることはできましたが、トップチューブに跨るには股下が詰まってしまいました。キャノンデールはフレームサイズがすこし大きめなのだそうで、153センチでも脚が短めだと少々つらいかもしれません。また、サドルが相当低くなりますので見た目もあまりよくありませんでした。

その後ジャイアントRX3とコーダブルームrail700の小さめサイズを探しましたが時期が時期でしたので在庫がなく。。

ふらっと入った自転車店でスペシャライズドの女性向けモデル、ヴィータエリートのオレンジ色が目に止まりそちらを購入しました。

スペシャライズドは女性チームが開発に参加しているそうで、ただの男性用モデルのサイズダウンではなくサドルやグリップ、フレーム等随所にこだわりが見られました。また、トレックの女性用モデルよりも個人的には色やデザインが好みでした。

定価は7万6千円ほどで、フロントフォークはカーボン、独自の振動吸収の仕組みも備わり乗り心地も良いです。トレックの15サイズにも試乗しましたがすこし大きかったので、こちらのXSサイズのほうがしっくりきました。

私が購入したヴィータエリートのオレンジ色はカタログ外モデルなのであまり情報が無いのですが、数千円アップでディスクブレーキとサドルバッグ、ボトルケージ付きのモデルもありました。

なによりあまりネット上に情報が無かったモデルなので、他の人とかぶらないところが気にいっています。(私の場合在庫処分で5万円台だったのも購入の決めてでした。)

小柄な女性はデザインとサイズの面で乗れる自転車がとにかく少ないので、私のように過去ログを参考に検討される方がいらっしゃいましたらお役に立てれば幸いです。

書込番号:17713330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2014/07/09 10:17(1年以上前)

VITA ELITE これですね。
http://www.specialized.com/us/en/bikes/fitness/vita/vita-elite#specs

スペック表に一番知りたい情報が見事に抜けているので、もしわかれば教えてください。

1.車体重量はどのくらいですか?(実測でいいです)
2.BBはJISですかプレスですか?
3.リアエンド幅は130ですか135ですか?

VITAシリーズは全て最小が360mmなので150cm未満の人でも乗れますね。
上位のsportsは部品がスラム10速なので、こちらを選ばれて正解だったと思います。

スペシャライズドはサドルが快適です。

今売られている、いいクロスバイクが少ないので、こういう情報交換は貴重です。

ひとつだけ相当ケタ落ちブレーキが入っているみたいなので、ここは交換した方がいいかもしれません。タイヤはビットリア ルビノプロみたいなトレッドなので、わりと使えそうな感じがしますけど、チューブは悪そう、ここはビットリアに交換した方がいいかも(1本400円位なので)

上記1,2,3の情報と追加レビューなどあれば、よろしくお願いします。

書込番号:17713700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BBの交換

2013/09/22 16:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

BASSO AURAに乗っているのですが、BBが気になるので交換しようと思いますが

http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/00/item21700100077.htmlでよろしいのでしょうか?

またサイズがいくつかあるようなのですが、どのサイズがよいのでしょうか、お教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:16619040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/09/22 17:36(1年以上前)

BB-UN25/26 スクエアテーパー68mm-122.5mmです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item21700100084.html

BB-UN55 スクエアテーパーでも同じ。

ただやる時は最終的に自分のBBを計測して確認してください。
僕はyoms2811さんのオーラを見ていないので、どんな仕様変更が入っているかもわかりません、自己責任でよろしく。

書込番号:16619305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/22 22:39(1年以上前)

ディープ・インパクト様

回答有難うございます。仕様変更はタイヤのサイズ変更(28C→23C)のみで
あとはデフォルトのままです。

工具は一応そろっていますので部品が届き次第交換しようと思います。

有難うございました。

書込番号:16620496

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 08:52(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんの言っている「仕様変更」とは、yoms2811さんが自分の愛車に施した「仕様変更」の事ではなく、「メーカーが発表している仕様」と「yoms2811さんの愛車の仕様」の違いを指していると思いますけど。

おせっかいだったでしょうか。

書込番号:16621777

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/23 09:35(1年以上前)

ディープ・インパクト様


私の勘違いでした、すみません。


toshi様 


とんでもありません。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16621933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算3万円程度の通勤用自転車

2013/09/17 22:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

片道20km弱の距離をママチャリで通勤しています。
それ自体は大して辛くも無いのですが、頑張ってこいでも1時間弱はかかってし
まいます。
もうちょっと早く着かないかなぁ・・・と思い、通勤用に自転車を購入しようと
考えています。
下記の条件に合う、おススメの自転車がありましたら、教えていただけませんか?

・現在のママチャリ(ギアなし、中古の安物ですw)とのスピードの違いが体感で
きる。
・重くても可。
・予算は3万円台まで。出来れば3万円以下。
・特にクロスバイクにこだわっているわけではありません。ママチャリでも何で
も良いです。(投稿する際にカテゴリを選ばなければならなかったので・・・)

※お願い
なお、皆様のおススメの自転車をお聞きしたいというのが趣旨ですので、勝手な
がら、特定のメーカーの自転車や部品をけなすような書込みはご遠慮ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:16600389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/17 23:32(1年以上前)

こんにちは。

ルック車を除く、スポーツ車のモデルで、3万円以下のお値段ではなかなか無いですが、マウンテン系で安いモデルがあります。

GT社のアグレッサー3,0

自分も通勤で、GTのマウンテンバイクを乗っていますが、ママチャリよりも確実に速いです。ダートコースもいけるタイヤですが、アスファルトの路面でも、十分、走れます。

サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。

http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/


書込番号:16600585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 06:33(1年以上前)

>アルカンシェルさん

どうもありがとうございます!

>サスと太いタイヤとで、歩道の段差にそれ程、気を使わなくてすむあたりは、途中のパンクなどのトラブルを避けたい通勤に、向いています。

確かにそうですよね。
自転車屋さんに置いてあるかどうか、何軒か回って見てみます。

書込番号:16601265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/18 07:41(1年以上前)

おはようございます。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989267/

わたしなら↑コレ通販で買います。F400-7,税抜き29800円です!

書込番号:16601391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2013/09/18 10:08(1年以上前)

@2014 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 39,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html#2014cross

A条件付き送料無料2013 GIOS ジオス ESOLA イソラ(クロスバイク) 32,300円 (税込 33,915 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/42-gios035/

BJAMIS(ジェイミス)CODA SPORT(コーダスポーツ)35,000円 (税込 36,750 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/


書込番号:16601743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/18 16:07(1年以上前)

まさちゃん98さん
ディープ・ インパクトさん

どうもありがとうございます。
まだチラッと見ただけですが、どれも良さそうですね・・・
今夜にでも、じっくり検討したいと思います。

3万前後ではあまり選択肢も無いのだろうな・・と思ってましたが、色々あるのですねぇ。

書込番号:16602630

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoo_loveさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/24 17:27(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。

色々検討した結果、
>GT社のアグレッサー3,0
にしました。

本日届いたので、明日からの通勤が楽しみです。

書込番号:16627611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/25 08:05(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

気を付けて、通勤してくださいね。^^

書込番号:16630164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング