クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入を検討しています

2013/03/21 02:33(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

クロスバイクの購入を検討しています。
ある程度絞られてきたのですが、他の方のアドバイスを頂けたらと思います。
予算:本体で10万程度
用途:通勤(片道10km以内)、休日にサイクリングもしてみたいです。雨の日は乗りません。
候補:Specialized SIRRUS Comp、ビアンキ カメレオンテ3
その他:身長が186cmあり、選択肢が少ないと言われました。GIOSやラレーが気になっていたのですが、サイズが無いようです。
また、Trek、Giant、ルイガノはあまり好みでなく、選択肢から外しました。

他のメーカーも含めて、良し悪しなどアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:15918240

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/21 06:57(1年以上前)

こんにちは。

身長185センチからサイズを見ていきますと、シラスですとMDで、カメレオンテ3で550あたりでしょうか。そのサイズのヘッドチューブの長さが、シラスのMDで165ミリ、カメレオンテ3で185ミリ、で、ステムの角度が一緒ならば、ハンドルの高さが20ミリ、カメレオンテ3の方が高くなります。それだけ、アップライトな姿勢になり、前傾姿勢に慣れていない方には乗りやすいかと思います。

シラスが前が2段、後ろが10段、 カメレオンテ3が前が3段、後ろが9段、スラムのパーツの細かな寸法は分かりませんが、左右のペダルの間隔が2段の方が狭いと思うので、それだけ左右の脚の間隔を開かずに漕げる点で、漕ぎやすいかもしれないです。
逆に、間隔が狭すぎると漕ぎにくいという方もおられます。


シラスの試乗は御座いませんが、カメレオンテ3は、アルミフレームですが、それ程、ガチガチに硬くはなく、街乗りでは乗りやすいかと思います。またフロントがカーボンも、乗り心地に貢献していると思います。
あと、サドルのクッションが硬かったので、購入されたら変えたくなるかもしれないです。



>>他のメーカーも含めて、良し悪しなどアドバイスを頂けないでしょうか?

キャノンデールのクイック4が、お薦めになります。
身長からいきますと、サイズXLかなと思います。そのサイズのヘッドチューブが200ミリなので、可成りアップライトな姿勢になります。
また、クイック4はアルミフレームですが、振動吸収対策も考慮された設計で、乗り心地が良く、タイヤも32Cと若干、上記のバイクの28Cより太く、街乗りには、とても扱い易いバイクだと思います。
休日のサイクリングの長い距離でも乗り心地よく走行できると思います。



書込番号:15918461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/21 20:42(1年以上前)

各パーツの品質などを比べるとカメレオンテもSIRRUSやquick4とあまり大差無いものなのでしょうか?
確かにカメレオンテのサドルは硬かった印象がありました。

しかし、この掲示板では圧倒的な人気を誇るquick4も気になっています。
ただ、デザインの趣がまた異なるので悩ましいところです。

書込番号:15920658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/21 21:17(1年以上前)

ビアンキ カメレオンテ3 550mmがいいんじゃないでしょうか?
サイズ的にも大きいし部品も悪くないと思います。

値段的にBASSO AURAおしたい所ですけどサイズが520mmでハンドルが下がるので姿勢がきついかもしれません。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html

ビアンキ カメレオンテ3 550mmがイチオシします。

書込番号:15920809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/22 01:03(1年以上前)

お二方、お返事ありがとうございます。

最初はシラスにしようと思ってました。compからロード仕様のパーツとのことだったので調べていたところ、どうもコンポーネントはMTB仕様のようですし、パーツ構成もイマイチかも?と疑問視していました。

サイズのことを知らなかったらGIOSのAMPIO TIAGRAが欲しかったのですが…。残念です。

カメレオンテも2013年モデルは4以降が割高で微妙とのことなので、3を検討したいと思います。

書込番号:15921906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/22 01:10(1年以上前)

カメレオンテ3だと、ROMAも選択肢となりそうですね。ロード仕様か、マウンテン仕様か…。色々試乗して悩みたいと思います。

書込番号:15921929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/22 06:48(1年以上前)

おはようございます。

>>各パーツの品質などを比べるとカメレオンテもSIRRUSやquick4とあまり大差無いものなのでしょうか?

スラムとシマノのメーカーが違い、両方とも仰られるますように、MTB系のコンポーネンツなんですが、MTB系はシマノ製の方が信頼性は高いです。
ロード系ですと、カンパニューロ、それに続くスラムなど、シマノと性能など競っている所もあります。

パーツの品質で見ると、シラスより、カメレオンテ3やクイック4になるかなと思います。
カメレオンテ3とクイック4とでは、メインパーツだけで比べますと、8速のクイック4よりカメレオンテ3の9速の方が、同じシマノ製でも上のグレードになります。


試乗させて頂けると、ポジションも一緒に確認できて、いいですよね。
もし都内にお住まいでしたら、ビアンキの直営店がありますので、そこで、試乗車があれば乗せてもらえるみたいです。

http://www.cycleurope.co.jp/dealer/cej_speciality_stores.html



書込番号:15922235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIANT ARX1って

2013/03/20 20:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

これまではずっと家族共用のママチャリでしたが、ふとスポーツ車が欲しくなり、初めてのクロスバイク購入を検討しております。

先日訪れたGIANTストア(名古屋)に展示されていたARX1という限定モデル(?)が、一風変わっていて目を引いたのと、店員さんの説明では、部品はとても良いものを使っていてこの価格(5万円弱)は非常にお買い得とのことだったのですが、皆さんのご意見も参考にさせて頂こうと思い、投稿いたしました。このバイクは買いでしょうか?

なお予算的には5万円程度までなら、と思っています。

書込番号:15916742

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/25 23:31(1年以上前)

アルカンシェルさん
は、せっかく知識豊富なのですから、
どっかの雑誌の広告記事みたいな、いいことばかり書いて悪いとこにはぜんぜん触れない
的な文章を書かず、
良いところは褒め、悪いところははっきりと指摘する
(別に悪口ばかり言えばいいと言ってるんじゃなくて)
という書き方をしてもらったほうが、読む人が総合的に良く参考になり、
それこそが、自分の納得のゆく選択をできる基準となる良い情報になると思いますよ。

書込番号:15938730

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/25 23:58(1年以上前)

_toshiさん素人相手に玄人の話しても無駄。
僕は自転車の展示会用自転車を整備したこともありますけど、自転車でも、見本で人に見せるようなものは素人にはさわらせません。アルカンシェルさんは自転車業界を冒涜していますけど、素人相手にレベルの低い話をするつもりはありません。しかしこういう人が金メダルですから価格コムもシステム考え直した方がいいんじゃないかな?

このレスも僕が書き込みしなければ「有名メーカーのARX1素晴らしい。シャンシャン」で終わっていたでしょう。自転車少し知っている人間なら、こんなゴミ自転車誰も買わないだろとひと目でわかるけど、誰も指摘しないというのが現在の自転車板のレベルです。

うーむ。。。さんが報告しているビアンキの事故判決も
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15937184/#tab

僕は何年も前からビアンキはケタ落ちでお勧めしませんと書いてきたけど、フレーム見れば、この事故も当然だと予測できます。GIANTもゴミ作って直営店や本社で「私たちはド素人です」と恥さらしている会社ですから、そのうち犠牲者が出るかもしれません。ケガしたくなかったらGIANTなんて買わないことですね。

書込番号:15938858

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/26 00:55(1年以上前)

展示会場で、組み立てられるバイクは展示用で、乗るためのものではないので、きっちり調整はされてはいません。(中にはキッチリやっているものもあります)
あくまで見せる所はフレームなので、フレームはよく磨かれています。部品もメッキで光る部品も綺麗に磨かれています。
ワイヤーなど見え難い所は、キッチリ組み立てる方は、やっているかもしれませんが、手抜きのこともあります。


>>自転車業界を冒涜していますけど・・

それは、あなたです。勝手に拝借した写真で、その場にいって取材したわけでもないのに、根拠もない持論を展開し、組み立てた一社員を悪くいって、その社員が悪いから、その会社も悪い、その製品も悪い、度素人が写真だけで判断できるものではありません。こういうことを冒涜というんやで。


>>このレスも僕が書き込みしなければ・・

えっと、どんな書き込みですか。

フォークが逆に曲がっていること?
常識では考えられない、全く自転車自体を知らない度素人の書き込みのようですが。

ミニVブレーキがついていること?
スレ主さんは、この書き込みを見て、ミニVブレーキがそんなに悪いものかと心配されましたが。

タイヤとブレーキワイヤーとのクリアランスがないという指摘も、実際に見ると舗装路で走るには十分あり、度素人が写真だけで判断するものではないと反省すべきでは。

結論、ウソばかりのいい加減な指摘など、誰も望んでいないです。ただ単なる自身の好きなバイクをアピールしたいだけなのでは?


カカクコムもこんな低レベル指摘しかできな者に、銀メダルとは、もう少し考えた方がいいかもしれません。


ARX1に、実際に乗ったことも見たこともないくせに、度素人が勝手に、訴えられたバイクと一緒にしないでもらいたいですな。
ARX1で、そのようなクレームがあったのかな?



書込番号:15939086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/03/26 01:18(1年以上前)

改めまして皆様。
私のレスの遅さ、的外れさに荒れ場を呈した感があり、誠に申し訳なく存じます。

展示機に手ぇ抜かんだろ・・その通り。私は車業界ではないですが、私どもの重要顧客は車業界で、その厳しさは存じております。

だからと言って、全ての製品または展示機が車(業界)SPECではないことも事実ですね。

えーと、何が言いたいんだ??

兎に角、皆様からのご指摘・ご意見・アドバイスを参考に、もう少しだけ検討して、でも、とにかくGWまでには手に入れたいと思います。満足するも、後悔を残すも、自己責任の範疇で、一度、My Bikeを手にしてから、また感想を言わせて頂くなり、更なるアドバイスをお聞きするなりしたいと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした!!


アルカンシェルさん> アウトレット行ってみます!!

書込番号:15939149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/26 08:31(1年以上前)

>全ての製品または展示機が車(業界)SPECではないことも事実ですね。
何も知らない人が誤解するといけないので自転車業界が展示車を整備のできない素人が組み立てるというようなことはありません。むしろ部品の精度などは自動車に優るとも劣らない精度で整備もとても詳細に時間をかけて行っています。

GIANTの直営店の整備もプロが行っているのは間違いなく、こういう整備は本来変だなあと思っても本社指示で、こうしろと命令されるので、しかたなく行っているはずです。直営店は最前線で見本を見せる場所ですからGIANTで最も優秀なエンジニアが自転車整備を行っているでしょう。

自転車整備が自動車より甘く、整備の知らない素人がさわってもOKなんだというような素人のたわごとを真に受けないでください。自転車整備は自動車とは違う難しさがあり、人の命を左右するという点では同じです。現場で整備している人間はみんな真剣にやっています。「組み立てに不慣れな営業の社員が、展示会向けに組み立てる」ようなことはありません。

自転車は自動車よりいいかげんでいいんだというようなデタラメを書いて自転車を冒涜している人間がGOODアンサー2個ですから、トムコーディさんも相当な見識をお持ちの方だと思います。GIANT ARX1のような「素晴らしい自転車」を買われて後に続く方たちのためにレビューなど報告してくだされば幸いです。

書込番号:15939717

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/26 09:02(1年以上前)

べつにアルカンシェルさんにケチつけようとかいうつもりではありませんのですが、
アルカンシェルさんの

>展示会場で、組み立てられるバイクは展示用で、乗るためのものではないので
という部分なのですが、
スレ主さんの最初の書き込みによると
>先日訪れたGIANTストア(名古屋)に展示されていたARX1という限定モデル
ということで、
つまり
「展示会場」ではなくお店での展示ということですよね。
まあ、
お店での展示でも、展示専用なら細部まで調整してはいないかもしれないとは思いますが、
正直、あまり良い気分ではないですね。

FDの調整はまだです、とか言うなら分りますが明らかに目に留まるワイヤー処理に気を配らない店員さんたちが、
>店員さんの説明では、部品はとても良いものを使っていて
>この価格(5万円弱)は非常にお買い得とのことだったのですが
なんてこと言われると、ほんとに「とても」良い部品なのかな?
という気分になりませんかね?

まあ、そもそも自転車店はたいていどこでも、置いてある自転車は「良い自転車です」て言います。
「いやあ、あんまりいい部品使ってないんですけど、どうせ他社もこの価格帯だったらこんなものなので、ウチが特に悪いわけではないんですよ〜」
とか言う人はまずいないと思います。
(個人的にとても親しくなれば、こっそりと教えてくれますけどね、店員さんも)

で、何を言いたいのかと言いますと、
アルカンシェルさんの最初の書き込みでは、タイヤのサイズなどネガな部分にも触れられて分りやすく、参考になります。
で、
つまるところ「オシ」なのかどうか、です。
最後に
>どちらかというと走りよりデザインを売りにしている所がありますので 云々
と書かれていますし、はっきりとはお勧めされていないので、
「まあ、正直言うとあんまりお勧めではないですね。別の選んだほうが幸せになりますよ」
ということなのだと、僕は解釈してます。

GIANTやFELTやSCOTはピナレロやコルナゴに比べたらコスパは良いのかもしれないですけど、
どうも、大手の自転車メーカーて、
大手の自動車メーカーほどには、
一番廉価商品にまで気合を込めたモノ作りをしてはいないなあ、と感じますね。一般論として。

ですので、
5万円以下くらいのクロスや高くない価格のロードバイクを選ぶのであれば、むしろ意図的に大手メーカーは避けて選んだほうが良い製品があるのではないかと思います。
このあたり、
カメラや家電製品とはかなり違う業界のようですね、自転車は。

大手メーカーの自転車は、ラインナップのトップ機種以外は、
メーカーにお布施を払うだけのもの、てかんじ。

書込番号:15939792

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/26 10:55(1年以上前)

>トムコーディさん
お住まいの地域は桜の季節はまだですかね?
まだだったら、花見サイクリング最高なんで!!
ぜひいってくださいな!!

当地では遅い雪解けにやきもきしてる次第。

(いっつも珍妙な敬語・丁寧語を操り難解な文章を綴るA氏と、
自転車バカが高じて超自転車バカになりつつあるD氏とのやり取りは、
名物みたいなことなんで、気に病む必要はないのです。)

ぅぉぉぉぉぉ走りてぇぇぇぇえ今日も凍結路面だわああああああ!!

書込番号:15940047

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/26 22:41(1年以上前)

トムコーディさん、こんにちは。

ご購入されましたら、これからサイクリングにとって、とてもいい季節ですので、ガンガン乗って楽しまれてくださいね。

もし、アウトレットに行かれましたら、スポーツバイクは、御自身の乗車ポジションとの相性は凄く大事ですので、サイズ選びは跨って入念に確認してくださいね。

書込番号:15942404

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/03/27 04:18(1年以上前)

トムコーディさん

asa-20さんの桜の話じゃないですが、私も昨日、こちらは関東ですが強風8mでしたが
隣町や更にその隣町までに桜の花を見に行ってきました。時間にして4時間半程ですが。
クロスバイクだとママチャリの時とは違い、より広い行動範囲になるので、
今までとは違う光景が見られて、これも楽しいですね。トムコーディさんも購入されたら是非!

ちなみにタイヤの空気圧は(笑) いつも通り行く前に8気圧入れて、
帰宅後空気を「プシュプシュ」と5回ほど抜きました。
スポーツ自転車は高い空気圧なので、高いまま入れっぱなしにして放置しておくとタイヤに良くない、と
ある自転車屋さんの記事を読んだので・・・また今度乗る時も行く前に再び7-8気圧入れて行くし。

ちなみに帰宅後、食糧を買いに(^_^;)ママチャリで出かけましたが
「うう、重い・・・」と、クロスの後だとリアルに感じました。

書込番号:15943285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 07:17(1年以上前)

α→EOSさん

>>と書かれていますし、はっきりとはお勧めされていないので、「まあ、正直言うとあんまりお勧めではないですね。別の選んだほうが幸せになりますよ」ということなのだと、僕は解釈してます。


僕のレスのスタイルは、スレ主さんが、「気に入ったスポーツバイクがあるのだけれど、どうでしょうか。」と、いう板を立てられましたら、その気に入られた部分が、デザインだったり、コンセプトであったり、そのバイクしかない魅力であった場合、まずそれを尊重し、スポーツバイクとしての性能や安全性能に問題が無ければ、止めた方がいいとか、他のバイクを無理にお薦めすることはないです。
そのバイクは、どういったバイクか、悪い所、良い所を、ご説明し、それで判断して頂ければと思っています。


α→EOSさんは、カメラをやってらっしゃるのでしょうか。
ペンタックスのカメラの吐き出す色が好きというスレ主さんに対して、キャノンやニコンの方が、性能が良いとかレンズが豊富とかで、お薦めしないのと同じだと思います。



書込番号:15943482

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/27 11:00(1年以上前)

アルカンシェルさん

おっしゃることは理解できます。
アルカンシェルさんのレススタイルは、質問者にとっては嬉しいと思います。

>ペンタックスのカメラの吐き出す色が好きというスレ主さんに対して、キャノンやニコンの方が、性能が良いとかレンズが豊富とかで、お薦めしないのと

ただ、これはちょっとだけ違う部分もあるかな。
既にペンタを買ってしまった人には何も言わないですが、これから買おうと言う人にはむしろネガな部分を伝えて、全部納得の上でそれでも自分が気に入るものを選んでくださいね、と言います。
僕自身がそういう選び方をしたいから、なんですけどね。

雑誌や商業サイトのレビューって、本当に役に立たない(ことが多い)と思います。
企業の広告をみたらわかる程度のことしか書いていない。ただ褒めているだけ。
言葉使いが違うくらいのもんで、言ってることはみんな同じ。
褒めること自体は良いことですよ、でも、良いことばかり聞いても選択の参考にはならない。
そりゃ、雑誌が売れないはずです。(まあ、商業誌の限界ですね)

せめてネットの掲示板くらいは広告や宣伝では知りえないことを発信してほしい、と強く思うわけです。
アルカンシェルさんのような知識の豊富な人が雑誌のちょうちん記事と同じ程度のことしかおっしゃらないとしたら、それは残念なことだと僕なんかは思うわけです。

書込番号:15944008

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 16:11(1年以上前)

α→EOSさんは、こちらの板をきちっと最初から読んだのか、それとも読解力はあるのか、君の文章を見て読解力に疑問を感じたので、上記のレスをするかどうか迷ったが。。ちゃんと書いてるぞ!!
読解力があるのなら最初から読んでくれ!

書込番号:15944871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 17:23(1年以上前)

それと、名前からしてカメラに詳しいのかなと思って、カメラを例えに出しましたが、例えが本気になり、何を伝えたいのか理解できない読解力の無さ残念な思いです。
もうカメラの話は気にしないでください。

書込番号:15945106

ナイスクチコミ!5


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/27 21:40(1年以上前)

感情的な書き込みが続いているようですので、書くかどうか迷ったのですが、GIANT ARX1 をHPで見ていて、個人的に気になった部分だけ、書いておきます。

(1)ブレーキ
まず、問題になっているブレーキのクリアランスですが、私も少々危険ではないかと思います。

私個人の経験で申し訳ないのですが、今までに二度路上に落ちている古釘(くの字型に曲がった)を踏み抜いてパンクした経験があります。(路面状況の良くない、郊外を走る事が多いので。)

すぐに気がつき停車したので問題はなかったのですが、タイヤに刺さった釘の頭の部分で、キャリパーブレーキのアームの根本部分が削られてしまいました。

該当車種で、同様の事が起きた場合、釘はブレーキケーブルの部分にあたると思いますので、あまり路面状況の悪い所を走らない方が良いと思います。

(2)シートポストのクランプ方法
シートポストのクランプ方法が特殊です。
構造がわかりませんが、水・汗・砂等の侵入で固着する可能性があると思います。
シートポストを固定した後は、何らかの方法でカバーしておいた方が無難ではないかと思います。

(3)内装ケーブル
ケーブルの入口、出口の水の侵入に気をつけて下さい。
すぐに問題になる事はないし、アルミフレームなので大丈夫だと思いますが、私の所有しているクロモリロードバイクでは、この部分に注意が必要です。

時間があれば、実車を見てこようと思いますが、とりあえずHP上の写真で気になった部分だけ書いておきます。

書込番号:15946242

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/27 22:34(1年以上前)

アルカンシェルさん

はい、ちょっと余計なことばかり書きました。
もっとちゃんと読まないといけないです。
すみませんでした。

書込番号:15946496

ナイスクチコミ!4


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/28 20:43(1年以上前)

ジャイアントストアで実車を見てきました。

(2)シートポストのクランプ方法
HPでは、ボルトがむき出しですが、実車にはカバーする樹脂部品がかぶせられていました。
ただ、この部分に対策が施されているという事は、そこが弱点だと認識しているからなので、この部品がなくなっているのに気がついたら、放置せずに対処した方が良いです。

(3)内装ケーブル
ケーブルの入口、出口に水の侵入を防止する部品は、ついていません。
ジャイアントのロードモデルには、防水用の部品がついていますから、メーカー側も弱点だと気がついていると思うのですが、なぜこのモデルで対応されていないのか、理解できません。
特に気になるのは、フレーム左側のダウンチューブにあるシフトケーブルの入り口です。
2本のシフトアウターを、まとめて1つの穴に入れていますが、結構な隙間があります。
フレームに、水抜き穴はあるそうですが、できればフレーム内に水が侵入しないような対応を取って欲しかった。(塗装されているフレーム外よりも、塗装されていないフレーム内の方が弱いので。)

ちなみに、フレーム内にケーブルを導くようなパイプはありません。
ブレーキ・シフトアウターを交換する場合は、注意が必要です。

個人的には、フレーム内にケーブルを導くようなパイプは必要ないと思います。
仮にそこに水が侵入した場合、水がそこに長期間留まる事になるし、加工にコストがかかります。
もちろん、ブレーキ・シフトアウターを交換する時、手間がかかりますが、構造を理解してちょっとしたコツさえつかめば、それほど難しくないと思います。

ケーブルの入り口部分は、強化されています。
水が侵入した場合、この部品が一番ダメージを受けるので、妥当な処理だと思います。
ここまでするのなら、防水用の部品もつけて欲しい。

購入するのなら、改善要望をしてください。

書込番号:15949843

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/28 20:55(1年以上前)

ちなみに、ブレーキケーブルの処理方法は、ジャイアントストア内のすべての自転車で写真と同じでした。
意図的に、あのような処理をしているのだと思います。

書込番号:15949898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/28 21:01(1年以上前)

RMT-V300さん、こんばんは。

早速のご報告、ありがとうございます。
(僕が言ってよかったのかな?)

フレームにはパイプを通して溶接しているものとばかり思ってました。
以前、雑誌でNJSフレームにそういった加工をしている車両を見たことがあり、それが流行りなのかと思っていました(笑)。

デザイン優先だとこんなもんじゃないでしょうか?

アルカンシェルさん、まいどです。
>シマノがミニVSORAを出したのは最近で。
って、そんなの出たんですか?
マジで…?(笑)
まぁ、あまり縁はなさそうなので見かけたらじっくり眺めておきます(笑)。
情報、ありがとうございます。

書込番号:15949929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2014/04/27 17:27(1年以上前)

ブレーキ1

ブレーキ2

昨年五月(2013年5月)に、妻用に購入しました。妻はとても気に入って片道9qの通勤に使っています。
ブレーキワイヤーの処理が話題になっていますので、ご報告したいと思います。
実際購入すると写真の様な処理になっています。
 この縁側はいつも楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:17455048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/04/27 17:48(1年以上前)

ブレーキワイヤー去年3月に僕が指摘したから、なおしたのかな?だとしたらGIANTはまだ見込みありますね。悪いことを直すのに遅いということはなく気づいたら直すが大事。

GIANTは子会社のスラム製品を無理に売るため、クロスの部品など全部スラム使っていたけど、最近スラムを売り飛ばして子会社じゃなくなったから、2014年モデルなどはスラムがずいぶん減ってシマノ採用が増えました。性能ではなく子会社だから使うみたいなことやってると、売れなくなってくるのは当たり前で、乗り心地の悪いアルミガチガチフレームにスラムゴミ部品満載のR3なんかが、いつまでも売れ続けるほど日本の消費者は馬鹿じゃない。

でも最近GIOSがこのGIANT物真似Vブレーキ直線止め整備やってるので、GIANTで整備指導していた3流メカニックがGIOSに移ったのかもしれません。GIOSもこんなGIANTの3流アホ整備真似していたら消費者に見切られます。JOBインターナショナルもブレーキワイヤー短く切るな、直線で止めるなとGIOS製造工場に指導すればいいのに。

とにかく、GIANTの整備が少しまともになったようなのでよかったです。

>この縁側はいつも楽しく拝見しています。
ここ縁側ではなく自転車板です。また縁側自転車道場に遊びに来て下さい。

書込番号:17455109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか悩んでいます。

2013/03/19 23:12(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:52件

片道3キロをママチャリ(マイパラス501)で自転車通勤しています。
雪国在住なので4月から11月までの間しか乗れませんが。

2年ほど通って全く不満はないのですが、通勤途中に自転車屋があり
ここの掲示板と毎日ロードやクロスを見ている内にとっても欲しくなりました。

自転車通勤開始の4月に合わせて低価格のクロスを購入しようと思っていたのですが
本日なんと7月に転勤になることが決定。

赴任先は未定で転出先は自転車通勤できるかどうか分かりません。
現在は室内保管(物置)可能で勤務先でも室内に入れられるのですが
転出先では自転車通勤できたとしても、勤務先での室内保管は不可と思われます。

買っても3ヶ月赴任先の社宅はマンションタイプだったら室内保管不可能です
(現在は戸建ての社宅)転出先では置き場所無いかも・・・

3ヶ月だけ乗るために買うのもなかなか踏み切れません。
好きにしろと言われるとそれまでですが賢者の皆様の意見を聞かせて下さい。

ちなみに候補はジャイアントエスケープエアーかRXです
予算は4万円までは交通費として家計で出してくれるのですが、差額は自分の
こずかいから捻出なので安い方がいいです。

自分で整備のスキルはないので通勤途中の自転車屋さんから購入予定。

書込番号:15912978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/20 02:04(1年以上前)

こんにちは。

転勤先にはどのくらいいらっしゃるのでしょうか。長期で転勤先でも乗れるようでしたら、そこで良いバイクショップを見つけられて、そこで買われる方がいいと思います。

メンテナスなど本を読んでも解らない所が出てきた場合、そういう時に買われたショップは役に立ってくれます。
またスポーツ車専門のショップには、ツーリングとかのサークルがあったりして、仲間も作り易いかと思います。


でも、可成りこの春からクロスバイクに乗りたい気持ちがありましたら、もう4月からクロスバイクを乗られて、7月までの間にメンテナスのことをよく勉強されて、御自身でも簡単な調整はできるようになられたらいいと思います。

向こうでもマンションでは、クロスバイクは簡単に、フロントの車輪は外れますので、バイクを立てにして、外してフロントホイールを手に持って、エレベーターに、そのまま乗ることもできますので、マンションの部屋の玄関の角に分解した状態で置いておくことも出来ます。
またエスケープエアーは、9キロ程の重さなので、上記のような作業は容易にし易いかと思います。

勤務先で置くところが無ければ、向こうでのバイクツーリングを週末の趣味にされてもいいと思います。



書込番号:15913639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/03/20 07:03(1年以上前)

こんにちは

「購入してもすぐ転勤があり色々不安。どうしたら良いと思う?」

ということですよね? 

結論は「欲しいなら買う」ということじゃないでしょうか。 仮に「やがて・・・」なんていっても、
やがてなんて気休めで来ないものなので、何でも「欲しい」と思った時に買った方が良いですよ。

AIRと RX、どっち? となると、

車体重量もAIRのMサイズ(500)で9.9Kgなので、もしSサイズ(465)なら更に0.3Kg位軽く9.6Kg位で、
同じサイズのRX3と比べたら、0.8〜0.9Kg違いますね。 この差結構大きいですね。
でもRXの10.5Kg(サイズ465)も、私のR3に比べると双方ともかなり軽いので羨ましい限りですが。

ただ体重が重い人とか、サイクリングロードとかで長距離をガシガシ乗りたい、剛性・耐久性重視ならRX。
街乗りが多く、信号待ちからの漕ぎ出し等の軽快さを重視するとかならAIRとか。
マンション等に持ち運ぶなら、軽い方が良いですよ。

「自転車屋さんから購入」・・・最初の一台はそれが良いと思います。

書込番号:15913933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/03/20 07:23(1年以上前)

アルカンシェルさんさっそくのレスありがとうございます。

転勤は3年程度の周期です。
実は今日にもクロスを観に行こうと思っていていたのですが、
そこに3ヶ月先とはいえ異動が決まったものですからどうしようかとなったものです。

冷静に考えれればおっしゃる通り異動先で良いショップを見つけて
じっくり付き合った方がいいに決まってますね。

通勤で自転車に乗るようになり、もっと軽快な自転車に乗りたくなったのが
購入動機です。

週末はゴルフが趣味なので、自転車にはあまり乗らないと思います。

なので異動先が片道10キロ以内で自転車通勤可であれば再度購入
検討しようかと思います。

また車種もジャイアントにこだわりがあるわけでなく、価格が手頃なことと
好みのデザインでかつ近所の自転車屋さんの取扱い車種であったからです。

現在は地方の田舎ですが、都会に異動になれば選択肢も増えるので色々と
検討したいと思います。

いつもアルカンシェルさんのレスは丁寧で相手の立場にたったレスされてますね
今回もありがとうございました。

書込番号:15913957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/03/20 07:38(1年以上前)

高山巌さんレスありがとうございます。

入れ違いにカキコミしてしまいました。

>結論は「欲しいなら買う」ということじゃないでしょうか。

まったくもってその通りなんですが、せっかく購入しても異動先の
通勤に使えなかった場合無駄になってしまう。

今の所通勤以外に週末の趣味にする予定はなく
購入する場合は異動先の自転車屋さんとじっくり付き合いたので
やっぱり今回は見送ります。

 

書込番号:15913987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 *翠*さん
クチコミ投稿数:6件

春から18km先の学校に通うので、クロスバイクの購入を考えています。
数年前までは2年ほど10kmの距離をママチャリで毎日こいでいたので脚力は問題ないと思います。(交通手段は専らママチャリでした)

通学用に使うので、@カゴの装着可なクロスバイクA1時間以内に学校に到着できる(時速20km)が条件なのですが、良いクロスバイクはありますか?
通学する道は・・坂は多少ありますが、平地が多いです。

実際にお店に行き、良いなと思ったものは
1 シェボートレッキングアルミ(アサヒ製
2 ワンダー0 (ジャンアント
3 ライトウェイのパスチャー・・?3万前後でした
4 エスケープR3 (ジャイアント

の3つです。
段差などもあるので、衝撃に強いものが良いとは思っていますが、カゴ装着可で時速20kmでるなど・・総合性で考えると1番オススメなのはどれでしょうか?

他にオススメなものもあれば教えて頂けると有難いです。(予算的には5万以内
またインチが大きい方がスピードも速いのでしょうか?(ギアの方が重要なのでしょうか?

書込番号:15908789

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/18 22:31(1年以上前)

 別なスレッドでも同じ様なことを書きましたが、平均速度が20km/hということは、信号待ちや徐行を考えると最大30km/hくらいは出さなければなりません。
 住んでいる場所と道路の状態にもよるでしょうが、常識的に考えて、この速度で道路を飛ばすのは危険が多すぎます。
 自転車通学を考え直すか、通学時間にもっと余裕を持たせることをお勧めします。

 通学は天気のいい日ばかりではありません。悪天候のことを考えれば、自転車を猛スピードでこいで通学するのはお勧めできません。

書込番号:15908962

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/18 22:53(1年以上前)

こんにちは。

>>カゴ装着可で時速20kmでるなど・・総合性で考えると1番オススメなのはどれでしょうか?

候補の中では、4のエスケープR3がお薦めです。

1、シェボートレッキングアルミは、重量が14キロと重すぎてスピードが出ません。

2、ワンダー0は、タイヤが40Cと太くて乗り心地は良さそうですが、タイヤが重く太すぎてスピードが出し辛いです。

3、ライトウェイのパスチャーは、リアの変速が7速で、フォークもハイテン素材と部品のランクがスポーツ車としてはランクが落ちます。

4、エスケープR3は、タイヤも28Cと細く、重量も11キロ台と軽く、スポーツ車としての部品も装着されており、スピードが出そうです。
前カゴも付けれそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31001500008.html



他にオススメのバイクは、キャノンデールのクイック4がお薦めです。
エスケープR3は走りに徹している所がありますが、こちらは乗り心地も良く、スピードも出ます。

定価は高いですが、大阪にあるキャノンデールアウトレット店では、48,000円ぐらいで昨年のモデルが安く買えます。

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578

キャノンデール南港アウトレット
http://www.moon-bikes.com/


スポーツバイクは、乗車ポジションが合っているかどうかが大切なので、サイズとかは慎重に選択してくださいね。



書込番号:15909068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/19 06:32(1年以上前)

キャノンデールのQUICK4をお勧めします。
大阪だと48000円、関東だと先日、Y'sロードで41200円だったようです。

18kmを1時間では余裕が無さすぎます。
パンクのリカバリーも想定して、1.5時間から始められた方が良いでしょう。
夏場は日焼け&汗だくは不可避で、女性故の不都合も有りそうですが、大丈夫ですか?
私個人的には、「だが、それが良い!」、と思います。

書込番号:15909878

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/19 09:27(1年以上前)

*翠*さん:私は少し違う視点から。

ヘルメットやグローブなど身に着ける物、パンク修理キットやハンドポンプなど突然のパンクへの備え、携帯工具など転倒による軽い愛車のダメージへの備え、などなどアクシデント全般についてはどう考えていますか?
脅かすつもりは無いですが、自分で修理が出来るのでしょうか?
突然の雨に備えてフェンダー(泥除け)や雨合羽も考えなくてはいけませんね。

そして電産さんも言っていますが、18kmの公道を1時間以内で走るのは結構リスクが高いですよ。

それと、クロスバイク用として売られている前カゴも、ハンドルやコラムの高さ長さ、トップチューブの長さ、ブレーキレバーの位置や形状などにより、全ての機種に装着できる訳ではないですので注意が必要です。(購入店で確認してください)

私のお勧めとしてはQUICK4、カゴ、フェンダーは無し(デイパックと雨合羽で対応)が一番身軽で早く安全に走れるのではないかと思います。

良い自転車を選んでください。

P.S. サイズ選択は慎重に・・・・・

書込番号:15910267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/19 19:49(1年以上前)

こんばんは。

10kmの通学をママチャリで行けたのなら18kmもママチャリじゃダメなん?
やっぱりクロスがいい?

っていうのもね、カゴつけて泥よけつけて「ママチャリ風クロスバイク」になるのなら「ママチャリ」でいいんじゃないかなって思ったから。
「使い勝手がいいようにカスタムするのは個人の自由」ではあるけれど、本来の性能をスポイルしていくようなものはあまりオススメはしたくないです。
クロスバイクも「軽快さ」を売りにするタイプの自転車です。
乗ってる人には怒られるかもしれませんが、ごちゃごちゃ装備を付け足していくのはどうかなって思います。

あと、通学・通勤は何が起こるかわかりません。
常に+30分の余裕は必要です。
パンクするかもしれませんし…。
転倒するかもしれないし…。
優しい車ばかりではないですよ。
幅寄せしてくる奴もいます。

じっくり考えて決めてください。

書込番号:15911935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/20 09:34(1年以上前)

>他にオススメなものもあれば教えて頂けると有難いです。
2013 BASSO AURA ¥33,900 430mmがあるので身長150位でも乗れます。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/13aura.html

>またインチが大きい方がスピードも速いのでしょうか?
700Cが一番速いです。それ以下でも以上でもデメリットしかありません。
自転車の標準は700Cです。

>ギアの方が重要なのでしょうか?
登り坂は軽いギアが有効ですけど、一番重要なのは重量です。
格安自転車でギア段数ばかり多いのがありますが、悪い部品を使っているため重量が重いです。もし店頭で自転車を見る機会があるなら、まず持ち上げてみてください。外観は同じように見えても、いい自転車と悪い自転車は重量が違います。持って重いと感じる自転車はやめた方がいいです。

1234で一番ましなのは4のR3ですが、R3はフレームだけがなんとか使えるレベルでゴミ部品いっぱいでお勧めできません。
1234よりはBASSO AURAの方がいいです。

書込番号:15914281

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/20 11:05(1年以上前)

参考までに、マイデータを。

クロスバイクで15kmの距離を通勤してます(毎日ではありません)。
経路は、
主に2車線の幹線道路。信号ストップはあるものの、街中ほど多くはありません。巡航速度25〜27km/h。
路面の荒れている区間、信号の多い区間では20〜22km/h。
2kmほどの上り区間があります。7〜10km/hていど。
こういう走り方で平均速度18〜20km/h。(19km/hくらいの日が多いですね)
所要時間45〜50分。
もし距離が20kmだと1時間程度でしょう。

クロスバイクなら普通こんなものだと思います。
平均速度と所要時間は信号と渋滞、路面状態に大きく左右されます。

ディープ・ インパクトさんおすすめのBASSO AURA が、僕もオシです。
が近くに売っている店があるといいのですけどね。

軽快に走れるかどうかは重さが大きな要因です。ママチャリは24kgくらいあるので、11kg程度のクロスに乗ると格段に軽いです。特に上りは。
次に影響が大きいのがタイヤの種類。700Cの23Cという細いタイヤが楽に走れます。
ただし、ママチャリとは比較にならないくらい空気圧の管理には気を使わないといけません。
専用の空気入れも必須です。
段差を乗り越えるのはママチャリのほうが得意でしょうね。
細いタイヤのクロスで、スピード出したまま段差に突入したら危険です。
パンクの可能性も大きい。

早く、軽くはなるけど良いことばかりではありません。
ママチャリは何も考えないで乗れると思いますが、クロスやロードは自転車のことをしっかり考えて、ある程度の知識や整備技術も少しずつ身につけてゆかないと、
快適に乗り続けることは難しいと思います。

まあ、でも、
結局のところは自分でやってみないと納得できないですから、
BASSO AURA のようなコストパフォーマンスの良い自転車買って、練習されると良いですよ。

書込番号:15914565

ナイスクチコミ!1


スレ主 *翠*さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/20 15:53(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイスをして下さり有難うございました。
とても参考になりました^^
クロスバイクの知識は全くないので。。。><;
皆さんが勧めて下さったクロスバイクの購入も考えていたのですが、
1年課程の特殊な学科であるため、1年だけの利用になること(県外就職予定なので)
学校で実習があると荷物が必然的に多くなること
なども踏まえた上で、クロスバイクもどきのスポーツタイプのママチャリを購入することにしました
((以前、3w程だけですが実習で毎日15km(片道)をママチャリでこいで1h到着したこともあったので・・それを踏まえてスポーツ系のママチャリに決定しました。))
しかし、いつか是非クロスバイクで走りたいという思いも生まれたので・・今回頂いたアドバイスを参考にいつかクロスバイクを購入しようと思います^^*


親切に色々と教えてくださり・・本当に有難うございました!

書込番号:15915534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/21 23:02(1年以上前)

念のため

片道18キロ、往復36キロで、年間200日ということで、720キロ走るということであれば、耐久力のある、「外装変速機」の自転車をお勧めしておきます。外から歯車が見える8段ギアとかの自転車です。内装変速機は効率も悪いし耐久性も外装より劣ります。

書込番号:15921340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/22 00:34(1年以上前)

>片道18キロ、往復36キロで、年間200日ということで、720キロ
7200kmです。ちょっとしたロード乗りより走ってると思います。

>クロスバイクもどきのスポーツタイプのママチャリ
ママチャリよりひどい自転車でなければいいですけど。11kgくらいの買ってください。

いい自転車は一生の財産ですから10年20年乗れます。1万くらいの差でゴミ買って後悔のないように。7200kmも走れば身体への負担も相当違ってきます。

軽く楽しくどこまでも乗っていたい。そんな自転車買ってね。

書込番号:15921793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/22 07:38(1年以上前)

>>片道18キロ、往復36キロで、年間200日ということで、720キロ
>7200kmです。ちょっとしたロード乗りより走ってると思います。

これは失礼!7200キロなら内装変速機は絶対ダメですねー。

書込番号:15922326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/26 03:04(1年以上前)

>2年ほど10kmの距離をママチャリで毎日こいでいた
すごいですね、感服します。私は地方都市で毎日往復4km程度の通勤で、
妻のママチャリとクロスバイクの両方を借りることがあるのですが、
クロスバイクのほうが格段に快適に走れることがわかってからは、
クロスバイクだけを借りています。
通勤路は歩道と車道の段差が結構多いので、タイヤの細さが心配で
したが、問題なくガンガン走っています。
タイヤの空気圧を注意するほかには、ほとんど手入れしていませんが、
10年走ってもガタが来ていません。
ドロよけがないのも心配でしたが、そもそも雨や雪の日は走らず、
路面が濡れているときはゆっくり走るようにしているので大丈夫です。
というわけで、クロスバイク、おすすめですよ。

書込番号:15939307

ナイスクチコミ!0


スレ主 *翠*さん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/26 21:47(1年以上前)

皆さん、アドバイスを有難うございます!><
最近忙しかった為に・・見ることができませんでした><;
内装と外装の2つがあるんですね・・初めて知りました・・;;
購入したのは16kgくらいで7段変速ですが・・もう1年しか乗らないしっと思って妥協して買っちゃいました・・バカですね。はい笑
夏休みも2w程しかないので200日は軽く越すと思います笑

今日試しに乗ったら10kmを40分でつきました^^残念なタイムです・・笑
クロスバイクならもっと早く着けるんですよね・・・(ちょっとクロスバイクの購入を検討してしまいました笑
実際に通ってから、また考えようと思います・・・


しかし、クロスバイクは10年もつかえるんですね!
ますますクロスバイクをいつか購入したいなーと思うようになりました^^

書込番号:15942083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/27 23:01(1年以上前)

>クロスバイクは10年もつかえるんですね!
クロスバイクは10年使えるのではなくて、いいクロスバイクは10年使えます。
そしてクロスバイク全体の中でいいクロスバイクとは1%もありません。よほど自転車真剣に勉強して買わないと、いいクロスバイクに乗ることはできません。

>16kgくらいで7段変速
マイパラス501と同じくらいですね。
http://kakaku.com/item/64550811704/

>10kmを40分でつきました
まあそんなものじゃないですか?
BASSO AURAなら30分くらいでは着くでしょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-5339

人間いいかげんな気持ちで物を買うと、いいかげんなものしか買えないので、次回は真剣な気持ちで10年乗れる自転車を買ってね。

値段高い=「いい自転車」なんて考えてたら永久に「いい自転車」なんて買えないから、本気で勉強してね。

書込番号:15946618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について・・

2013/03/15 17:01(1年以上前)


クロスバイク > ビアンキ > 09 Cielo

クチコミ投稿数:2件

こちらのバイクのタイヤ細くしたいのですが・・
一般的にクロスバイクは28c位までと言われてますが
25cでも問題ないでしょうか?
また、このバイクのフレームで25cの装着は可能でしょうか?
素人ですみません・・
宜しくお願いします。

書込番号:15895098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/03/15 18:06(1年以上前)

25なら大丈夫ですよー。
ちょっとバランス悪く見えるかもしれませんが、そこまで悪くないです。

書込番号:15895312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/15 18:10(1年以上前)

こんにちは。

過去歴に同じような御質問が御座いました。
今、お持ちのシエロのリムがALEXのDF23であれば、過去歴は23Cに変更ですが、25Cはいけると思います。

御参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019615/SortID=9950425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=3%94%7B#tab


書込番号:15895327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/30 00:42(1年以上前)

ありがとうございました★

早速交換しました^^

推進力もUPし、楽になりました!

書込番号:15954924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Quick4のスタンド選び

2013/03/08 18:53(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:784件

バッドボーイ用リアスタンド取付け例

バッドボーイ用スタンドの写真

普及サイドスタンド

フーリガン用純正センタースタンド

先般の車種選びではお世話になりました。
目出度くQuick4のオーナーになりました。
これからはアクセサリ選びで、相談させて下さい。

今回はスタンド選びです。

選択肢は、センタースタンドかリアスタンドの2つです。

ママチャリなら迷わずリアですが、
Quick4はちょっと特殊なので、相談させて下さい。

リアに一般市販のスタンドを付ける場所は、
フレームの、
後輪車軸を頂点とする三角形の2辺です。

ココを市販普及品のように金属板で挟んで固定すると、
canodaleが得意とするSAVE機構の動作を阻害します。(多分、きっと、少しは)

そこで銃声の写真を見ると、ちょっと工夫されています。
多分純正は、SAVE性能を残した構造にしたのだと思います。

しかし一歩間違うと、1点支持に近づきそうで、頼りなさ気です。半月ガタの金具の強度も分かりませんが。



一方センタースタンドは、車本体に穴があって、ピッタリ収まりずれないようです。

しかしセンターは、ちょっとじゃまくさい様な気もしませんか?

センターで支えるのは経験がなく、使いやすさは、私にとって未知数です。
この手のセンター支えって、問題ないのですか?
リアに比べて倒れやすいとか。

一長一短のようなこの勝負、どちらを選ぶべきでしょう。

皆さんのご意見をお聞かせ戴けたら幸いです。

書込番号:15865585

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 15:43(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん
QRに挟み込むタイプのスタンドはお薦めしません。
@バランスが悪い(車種にもよる可能性大)
A風で倒れて折れた(笑)


バランスが悪いのは、QR に挟むからですか?
それとも、リアスタンドというやり方そのものが、バランスが悪いということでしょうか?


風で倒れて折れたのは、
QRスタンドという固有の商品の弱さでしょうか?

普通は折れずに倒れるだけだと思うのです。折れるまで踏ん張らず倒れるし。
よほど運が悪かったのでしょうね。


ところで、センターの方が、リアで支えるより、倒れにくいのでしょうか?

実は今回のスレでそこが知りたかったところなのです。



ちなみに本日は春の強風で、
近所のマンションの裏で、ママチャリもMTBも含めて
自転車が何台も倒れていました。



書込番号:15874450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/10 16:33(1年以上前)

こんにちは。

>>実は今回のスレでそこが知りたかったところなのです。

クイック4では、QRスタンドのように、スタンドをハブ軸の所に取り付けるか、センタースタンドかになりますが、自分の経験からでは、ハブ軸の所の位置に取り付けでは後方過ぎて、立てた時のバランスがよくないように思います。
センタースタンドの方が、立てた時のバランスは良いと思います。


書込番号:15874680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 16:56(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ナイスな書き込み有り難うございます。

考えてみると、

前輪車軸の真下、
後輪車軸の真下、
スタンドの接地点

この三角形が安定しているのは、センター設置ですね。

経験から得た貴重な情報、助かります。
確信をもって、
センタースタンド化出来ます。



書込番号:15874774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 19:49(1年以上前)

>僕も全く同じ色のQuick4です。

おっと、おそろいですか。写真が趣味も一緒ですね。(^^)

>ところでペダルはこれが純正なんですか?

ペダルは交換してます。三ヶ島のMT-LITEです。もともと付いてたのが
ちょっと滑る感じがしたので変えたのですが、剛性が上がったような足の
力がダイレクトに伝わる感じでよくなりましたよ。

書込番号:15875524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2013/03/10 20:54(1年以上前)

こんばんは

>バランスが悪いのは、QR に挟むからですか?
>それとも、リアスタンドというやり方そのものが、バランスが悪いということでしょうか?
車体に対してリアスタンドで支えるのは、支点・作用点なんかの関係からバランスがいいとは言えないです。
特に僕の例ではDJ用のMTBだったのでFサスが重く、バランスはかなり悪かったです。
また、折れたのも強風だったのとスタンド側に(!)倒れたため根元から折れました(笑)。
今から考えると「ありえない状況でのアクシデント」だったかもしれません。

世間的にリアスタンドが多いのは、FDがあるからとかだと思います。
あと取り付けが面倒だとか…(笑)。

QR挟み込みタイプですが、僕個人としては「QRに物を挟み込むべきではない」と思っています。
それと経験者視点ですが、あまりカッコよくなかった(笑)。

倒れやすさですが、一本足である以上、バランスは悪く倒れます。
ただ、センタースタンドの方が少しはマシかと思います。
前後のタイヤの接地点とスタンドの接地点で三角形をイメージしてもらうとわかりやすいかなって。
三角形を書いて重心を求めればどのようなバランスになるかがわかります。
暇なときに考えてみてください(笑)。
結構、面白いですよ(楽しんでるのは僕だけかもしれませんが)

書込番号:15875800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 21:41(1年以上前)

>マクロミディアンさん

同型同色のよしみでこれからも宜しく!です。

三ヶ島のペダル、イイですね。
でも重量が430グラムもあるのですね。

ぼくはまだペダルの剛性まで神経を払う
乗り方をしたことがありません。
軽けりゃいいだろう、位の判断基準で、
重さが半分程度の奴を買って、
2個ほど持っています

殆ど見た目基準です。
アルミが光っているとか(笑)


今度からは足下にも意識をしてみます。

趣味としては、
2000円くらいで違いを楽しめるのですから、面白いですね。

書込番号:15876026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/10 22:05(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

>折れたのも強風だったのとスタンド側に(!)倒れたため根元から折れました(笑)。

根本から折れる!!!驚きですね。
でも、確かに、折れるとしたら、一番弱い場所かもしれませんよね。

>QR挟み込みタイプですが、僕個人としては「QRに物を挟み込むべきではない」と思っています。

それは僕も同感です。
はっきりした根拠を言えないのですが、
以下は我思うに・・・の仮定ですが。

QRのレバー側は、スタンドというテコの力を想定していないのではないか?

という疑問です。

バランスの問題ですが、
少し上でアルカンシェルさんへの返事を書くとき、
3つの接地点を結ぶ三角形を描いて考えました。

同時に、支える位置(高さ)も考え、一番いい場所は、シートポストの下側、フレームの一番上あたりだろうと。
下になれば成る程、転倒しようとするモーメントが大きくなりますからね。

もちろん実際には付けられませんが。

エンジン付きバイクは重心位置からもセンターが当然ですが、
自転車もセンターの方が、少し有利な気がします。
支点の位置(高さ)は、どちらもほぼ同じだし。



ママチャリ系などは後部の荷台や前カゴとか、
自重以外の要素が大きいので、
別の視点で見た方が良さそうですね。

書込番号:15876150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/03/11 19:44(1年以上前)

センタースタンド

クールマン2さん初めまして

同じquick4乗りとして書きこみします
自分も買ってしばらくはスタンドをつけてなかったんですが、1月頃に付けてみて改めて便利さを実感しました


ただ、ネジを締める際に六角のレンチが入らず後輪外してもダメで、手で締めただけなので少しゆるいです

この掲示板でこんなこと聞くのも恐縮なんですが、
センタースタンドに入る六角レンチありませんかね?


参考に写真も貼っておきます

書込番号:15879471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 21:59(1年以上前)

雷幕僚長さん はじめまして。

貴兄の書き込みは凄〜〜く参考になったんです。
お礼申し上げます。

Quick4のエンド幅が130mmだと判明して、僕は大喜びしたものです。
ホーイール&タイヤはもう、交換されましたか?それともデフォで付いているタイヤが減るまで使いますか?


話がそれました。
スタンドのネジの話ですね。

僕の所には実車がまだ届いていませんが、
NUVOのスタンドが2個、転がっています。
同じような構造ですが、M8の六角ボルトですね。
ソケットレンチが、車体フレームの隙間に入らないと言うことなんですよね?

確か肉厚の薄い、ソケットがあった様な気がしますが・・・。
http://www.monotaro.com/s/c-27014/?gclid=COiZ3_ja9LUCFQslpgodHicAEQ&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set%29&ef_id=ThJP7sIxr7kAAB@S:20130311125514:s

それよりいっそ、六角穴(CAP)ボルトに交換しちゃうのは如何ですか?

そうすれば、棒状の六角レンチで締められます。ネジ径よりも必ず細いから、入ります。

ネジ素材は、ステンレスか、黒い焼き入れ鋼のもので、首下の長さは45mmか50mm程度でしょう。フーリガン用の現物に付いているモノに合わせればOKでしょう。

六角ボルトに比べ、力が掛かる場所の直径が半分くらいになるので。同じトルクを欠けると、穴にかかる力が倍になり、舐めやすくなりますので、注意深く締める必要は有ろうかと思いますが。


あと、少し力づくですが、ソケットレンチを、グラインダーなどで削ってしまうという乱暴な手段も・・・。最後の手段。
熱で焼き鈍しがはいって、強度が落ちるか
な。

そのときは焼きを入れましょう。

書込番号:15880127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 22:32(1年以上前)

あ、マクロミディアンさんが同じ型のスタンドを付けてらっしゃいますよね。

問題なかったのでしょうか?

マクロミディアンさ〜ん、
宜しかったらご登場をお願いします。

書込番号:15880356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/11 23:15(1年以上前)

ボールポイント六角棒レンチで締めれませんか?リアホイール外せば締めれると思うけど...
http://www.monotaro.com/g/00021012/

書込番号:15880625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 23:31(1年以上前)

フーリガン用純正センタースタンド

いま、フーリガン用のスタンド単体写真を拡大してみました。

六角穴付きのCAPボルトですね。
材質は多分ステンレスです。

デイープインパクトさんの言うとおり
ボールポイント六角棒レンチでOKですね。

縦にして、横の短辺を、ペンチのたぐいで挟めば
力も入ります。舐めないように。

書込番号:15880699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/11 23:37(1年以上前)

あ、六角レンチには、
ミリ系とインチ系があります。

規格が違うのかもしれません。

書込番号:15880724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/12 21:53(1年以上前)

あ〜呼ばれてた。すみません遅くなって。

フーリガンのスタンドは8mmの六角穴ボルトですので、普通の六角レンチで
簡単に締められます。ボールポイントでなくても大丈夫です。

雷幕僚長さんのスタンドは、13mm位のボルトで固定されてるように見えますね。
実車で確認してみましたが、FDを外さないとソケットレンチは使えませんし、
ディープソケットを使っても、スペースがないので回せるかどうか、かなり微妙です。

ですので、クールマン2さんの言われるように、六角穴ボルトに交換するのがベスト
です。

写真で説明できたらよかったのですが、夜中なもので文章ですみません。



書込番号:15884181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/03/15 03:06(1年以上前)

クールマン2さんご意見ありがとうございます


確かに六角ならいけそうですね


ホイールとタイヤのほうは、金銭的な面で躊躇しているためまだ替えることができてません
それと冬場はあまり乗ることができなかったので買うのを断念しました

買ったら縁側の方にレビュー書きたいと思います

書込番号:15893523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/15 14:36(1年以上前)

>雷幕僚長さん

スタンドは六角穴付きボルトのようですね。

ホイールとタイヤは、
僕の方が一足先に実施してみます。

これも縁側で報告します。




書込番号:15894759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/26 16:36(1年以上前)

少し遅くなりましたが、結果報告です。

Quick4の実車が納車され、早速センタースタンドの取り付け・・・。

手元に余っていたNUVOは、
金具の寸法が適合せず、取り付きませんでした。

Quick4にはフレームの裏側に、
スタンドの金具が回転してしまわないような「壁」というか「土手」のようなものを用意されています。

この壁にピッタリ収まるセンタースタンドのサイズでないと、NGな訳です。
NUVOは残念ながら、合いませんでした。


で、早速、フーリガン用のスタンドをポチして、取り付けました。

このスタンド、取り付け部分が一体化され、構造的に剛性が高くなるような設計がされています。

センタースタンドは初めてですが、安定度はリアで支えるより、高いです。

リアで支えると、スタンドを中心に、前輪が大きな半径を描くように動きやすくなります。それは前輪が斜め左に向くからです。

一方センターで支えると、其処を中心に前輪が動こうとするのは同じですが、
後輪が横滑りさせられる形なので、
むしろ強力なブレーキとなって、動きを阻害します。

使って感じたのは、
センタースタンドは、安定度では優れているということでした。


ただ、止めているとクランク回せない・・のは、仕方ないですね。


メンテはミノウラのスタンドに助けて貰いましょう。




書込番号:15940927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 00:15(1年以上前)

クールマン2さん、こんにちは。

クイック4には、やはりキャノンデールのスタンドが合うのですね。

詳細なご報告、有り難う御座います。

書込番号:15942924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件

2013/03/27 10:54(1年以上前)

アルカンシェルさん

Quick4に、汎用のセンタースタンドを付けるのは、よほど追加工でもしない限り、殆ど無理だと判明しました。

キャノンデール製は、ボディ(フレーム)側に凹があり、そこにセンタースタンドの凸を埋め込むような形なので、非常にしっかり取り付きます。

平面同士をネジ締め強度で持たす構造に比べ、段違いです。



それにしても。

今回の経験で、僕はセンタースタンド礼賛派になりました。


特に両立スタンドを使えず、前カゴに荷物入れるような、
ママチャリ的使用方法の人には、センタースタンドは極めて有効だと思いました。




書込番号:15943987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 19:53(1年以上前)

センターに取り付けられるように、穴まで開いているのは、良心的だなと思いました。
穴に取り付けだと、緩み難いし、上下から金属の板を挟まないので、チューブへの負担や傷もそれほど付きにくく、いいと思います。

書込番号:15945694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング