クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

ホイール(リア)について

2010/02/08 13:00(1年以上前)


クロスバイク > ジオス > 08 PURE FLAT

クチコミ投稿数:13件

リアのホイールが曲がってしまいました。
直す方法はありますでしょうか。
もし変えるのであれば、どのようなものを買えばいいかが皆目検討つきません。
基本サイズや仕様をお教えください。クリンチャとかも意味がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:10906199

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/08 14:28(1年以上前)

クリンチャーの意味を調べようともせん人間に、
振れ取りの方法を教えてくれる奇特な人が現れる確率・・・5%

これだけの情報から、振れの範囲がどの程度なのか見通せる人物・・・5%

それらをいちいち聞きなおす暇人率・・・15%

自転車屋に持ち込むのが正解。

書込番号:10906479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/08 14:47(1年以上前)

↑のような人はおそらく自分も質問した時に同じような事をされた経験があるのでしょうから質問者さんはあまり気にしなくて大丈夫ですよ。ホイールが曲がってしまった場合は、振れとり台を購入してご自分でなんとか修理していくやり方もあるのですが、振れ取り台自体安物ではないのでなかなか購入されるのに躊躇してしまうかもしれません。もし実店舗で自転車を購入されたのでしたら、そちらで修理・アドバイスを受けた方がよろしいかと思います。自転車に関しては、破損・修理は付き物ですからあまり慌てずに様々なもので情報を集めて、その中で自分が納得する方法を見つけていけば良いと思います。楽しい自転車ライフが送れますように!!

書込番号:10906545

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/08 15:01(1年以上前)

てへっ。

いや気にして欲しいと思うけどな。
意味が分かりませんなんて、検索したら三秒で出てくるのにさ。

アンタ自身でやろうとしても、手間と費用が余計にかかるから、
自転車屋に行ったほうが確実かつ安価に問題を解決できますよ。
っていうのを、慇懃に言えばよかったんだろうか。
大体自分でやろうと思ってる人間は、こんな質問しないだろう。
せめて自分がいじろうとしてるモノがなんであるかくらいは調べるだろう。
大体、そんな心がけで修理した自転車に乗ってたら危ないぞ。
走行中にスポークがぽっきりポンと折れて落車して怪我する心配もある。
だから、悪いことは言わないから自転車屋さんに行きなさいと。
なんて質問者思いなんだろう、俺って。

http://www.google.co.jp/search?q=振れ取り
http://www.google.co.jp/search?q=クリンチャ
わざわざ、もしかして:クリンチャーとか表示してくれるよ。
Googleって賢いねー。

(教えて君と教えたがりの格闘は、終わらない・・・)

書込番号:10906601

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/08 15:09(1年以上前)

・・・過去の投稿を見るに質問者さんは、一年と三ヶ月以上はピュアフラットに乗ってるわけか。
それでクリンチャーが分からないって嘘だろ。タイヤ交換までしてるのに。

ロードバイクに一年乗っててパンク修理の仕方を知らず、
サイズ違いのチューブ(35Cとかの)を持ち歩いてた人もいたけど・・・。
そのときはすごいカルチャーショックを受けた。マニュアル人間なので。

書込番号:10906644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/08 17:30(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
クリンチャーの意味は調べてみたのですが、ネットでみた説明が悪かったようで、
意味が良く分からなかったので質問させていただきました。
要はチューブとタイヤが別々のタイプということですよね。
すみませんでした。
また、自分で挑戦したいのでいろいろお聞きしてしまいました。
専門用語はまだあまり理解しておりません。
同じGIOSの型番のホイールを買ってやってみまたいと思います。。

本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:10907165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/08 18:02(1年以上前)

気にすることはないですよ!ちゃんと調べたつもりでも間違ってしまったなんて事はいくらでもありますから(笑) 自転車関連のブログを見るととてもためになる情報がたくさん載っているのでぜひご覧になってください。もしかしたら質問者さんと同じ自転車に乗られている人がいるかも...!? あと自分も含めて今回のようなアドバイスしか出来ない人ばかりの掲示板ではないのでこれからもどんどん活用していってください!

書込番号:10907293

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/02/09 10:31(1年以上前)

>リアのホイールが曲がってしまいました。
リムが曲がるのと振りが出ているというのは別の意味で、曲がった場合はリム交換になります。振り取り台もなく経験もない場合はリムを交換するより完組買った方がいいです。WHR-500をおすすめします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html

bigsana↓で9,523円
http://www.bici-sana.com/shop/index.html
完組の方が強度が高く丈夫です。

クリンチャーという言葉は僕も嫌い。WOと呼んでます。チューブラーとWOの2種類と覚えておけばいいです。

もしリムの振り取りを自分でするなら、横振りより縦振りをとるのが大事です。縦振り(テンブリといいます)がとれるようになれば一人前です。テンブリをとるには精度の高い振り取り台が必要です。今は完組ホイールが安く売られているので、完組買って使えばいいです。僕は振り取り大好きですが、そんな僕でも完組ホイール使ってますから、完組は優秀ですよ。値段考えてもリム買うより完組ホイール買った方が安いです。

>GIOSの型番のホイールを買って
 GIOS初期ホイールは3流品なのでシマノWHR500買った方がいいです。がんばって!

書込番号:10910669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/02/09 11:23(1年以上前)

盆バー頭さん、ディープインパクトさん、ありがとうございます。

GIOSピュアフラットのエンド幅をネットで調べてみたら、恐らく135mmらしいのですが、
ディープインパクトさんにご紹介いただいたシマノの130mmでも大丈夫なのでしょうか。
ネットで見ていると、ブレーキも換えないと駄目とか。。。
ちなみにGIOSは2008年製です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10910860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/02/09 18:24(1年以上前)

>GIOSピュアフラットのエンド幅をネットで調べてみたら、恐らく135mmらしい
どこで調べましたか?その135mmと記載されているページのリンクを張ってください。
実際測ればすぐにわかることですが、
GIOSホームページに記載されているピュアフラットの部品ページとそこに記載されているシマノのリアハブのスペック表を合成して画像アップします。赤い四角の部分を見てください。135mmですか??

シマノのページ
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/2300series/product.-code-FH-2200.-type-.html
GIOSのページ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/c6_pureflat/data.html

自転車はすべて実戦が大事です。ネットで書いてあることもメーカー記載のものもすべて間違っていることもあります。自分で実際にリアエンド幅を測ってみましょう。フレームの各サイズはすべて測って記録しておきます。

 本来はこういうことは自転車を買う前にすることで各サイズがわかれば将来どのような部品に交換可能かがわかります。自転車の本当の価値とは買った状態ではなく、その自転車をどのくらいアップグレードできるのか、パーツ交換がどのくらい容易なのか、そういうところにあります。
 慣れてくればひと目見れば測らなくても何ミリかわかるようになってきます。
 よければ、後に続く方たちのために、リアエンド幅を測って写真でアップしてください。百聞は一見にしかず。よろしく。

書込番号:10912408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/02/09 19:00(1年以上前)

ディープインパクトさん、ありがとうございます。

130mmだったんですね。。
参考にしたのは下記サイトでした。
http://www.minami-nagareyama.org/hobby/gios-pure.htm
130mm、135mmで後者に位置づけられ・・とかかれていたので135mmかと思いました。
しかし、良く見ると2003年製と書かれていました。
調べ方が悪かったようです。すみませんでした。

参考にさせていただき、購入し、装着チャレンジしてみたいと思います。
写真は交換最中についても撮ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10912601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/17 21:53(1年以上前)

WHR-500に交換してみました。
工具が足りずに購入していたので遅くなりました。
何とか装着していざ走ってみて、ギアチェンジをテストしていたら
急にガリガリと音がして停止したら何とディレイラーの根元が折れて
しまってました。(泣)
ネットで調べていてもわからなかったのですが、ディレイラーとフレームの
間にあるプレートのようなものを交換すれば直ると思ったのですが、その
プレートの型番などがわかりません。
というかなぜ折れたのかも考えないといけませんよね。
ちゃんと付けれていなかったのか。
自分でがんばりたかったのでやってみてこれです。。

ちょっとブルーになってしまいました。
皆さんにいろいろお教えいただきこんな事を言っていては駄目だと思いますが。。。

エンド幅は計ってみました。
130mmでした。写真も撮っているのでまたアップします。^^

書込番号:10957258

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/18 08:57(1年以上前)

あ〜あ。やっちゃった。
リアディレーラーの稼動粋がホイール側にフレ過ぎてて、巻き込んだんだと思う。
リプレーサブルエンドは自転車を買ったお店からメーカーに発注かけてもらえば交換部品として手に入るし、
サードパーティとして作ってるメーカーもあるので、まあそれほど心配しなくてもオッケー。
つってもGIOSなんかあっちじゃマイナーらしいからないかもしれない。
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/nsb/hanger/8d_hangar_page.htm
ないな。

走行中にディレーラーを巻き込んだら転倒落車の危険もあるのできっちり調整してから走ろうな。

書込番号:10959366

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/18 10:12(1年以上前)

> 何とか装着していざ走ってみて、ギアチェンジをテストしていたら
> 急にガリガリと音がして停止したら何とディレイラーの根元が折れて
> しまってました。(泣)

リアホイールが曲がった原因である事故か落車によって、リプレースエンドがダメージを受けていたのでは。

そもそもリプレースエンドは、フレームに致命的な損傷を与えないように、あえて壊れやすくできているとの事ですので、落車してリアディレイラを傷つけた様な場合は、あらかじめ確認しておいた方が良いです。

> ネットで調べていてもわからなかったのですが、ディレイラーとフレームの
> 間にあるプレートのようなものを交換すれば直ると思ったのですが、その
> プレートの型番などがわかりません。

購入店に相談して取り寄せてもらうか、メーカーに取り寄せ可能な販売店を紹介してもらえば良いのでは。

> ちょっとブルーになってしまいました。

落ち込まずに、怪我せずに良かったと前向きにとらえましょう。

私自身、自転車に乗るようになって色々な経験をしましたが、今となっては自転車への理解を深める良い機会だったと思います。

書込番号:10959556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/19 22:03(1年以上前)

折れた状態のハンガー

ハンガー

asa-20さん、RMT-V300さん、ありがとうございます。

折れたディレイラーハンガーを外して写真を撮りました。
近くのリサイクル自転車屋に持っていって見てもらおうかと思います。
ネットでも調べてみます。

また、ブルーにならずに修理完了して走り出すまで頑張りたいと
思いますので、引き続き宜しくお願いします。

書込番号:10966937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/03/02 08:13(1年以上前)

みなさん、ご無沙汰しておりました。
ようやくディレイラーハンガーが届き修理しました。
装着は何とかできて、今度はディレイラーが接触しないかなど見てみました。
やはりギアを一番上にすると若干接触するようで、これが原因か・・と思いました。
ディレイラーを調整し、接触しなくなったのですが、

あれ?タイヤを回した際によくみると・・
前に曲げてしまったホイールのようにくねくねとなります(汗)
幅は以前のとは少ないですが、確実になっています。。
これはディレイラーを巻き込んだ際に曲げたのか?
それともフレームなのか。
一度まともな前輪を付けてみて試してみます。

もしフレームなら・・もうアウツでしょうか。
とりあえず、リアブレーキが当たるので幅を調整して乗り出しましたが
このまま乗るのは止めておいた方がいいでしょうか。
一応乗っている時は違和感がありません。

よろしくお願いします。

書込番号:11020612

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/03 15:31(1年以上前)

フレームならほぼアウツ。クロモリだと治具があるけどね。
たぶんホイールがうねうねしてるだけじゃないかなあ。
軽微なフレならニップルレンチを買ってきて直るかどうか試してみれば?(安物はダメよ)
おいらみたいに、ニップルを締めてるはずが逆方向に回して(緩めて)て、
どんどんどんどんフレが拡大していったりしないようにね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/wheel.html

これを買えば馬鹿でもホイールが組める

ハンガー取り寄せてもらった店で見てもらったほうが早いだろうな、やっぱり。

書込番号:11027152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/03 19:24(1年以上前)

回してゆらゆら揺れるなら、歪んでいるのはリム・スポークです。

まあフレームが歪んでいる可能性がない訳ではないですが、もしそうだとしてもハブはリアエンドで固定されているので、リムが揺れる原因ではないと思います。

どのくらいゆれているかでしょうね。2mmくらいならそのまま乗る、数mmくらいなら調整してもいいでしょうが、大きく揺れているようなら買い直した方が早いです。
歪んだリムをスポーク調整で直しても一時しのぎ、テンションのバラツキが大きくてまたすぐ歪みます。工賃を毎回払うのはばからしいし、いつ壊れるやら。リム・スポークを換えると部品と工賃で多分新品が買える。もったいないですが買い直した方があらゆる面で良い。

R500のリアだけなら6200円くらいから買えるようです。
前回買ったお店で斯く斯く然々と理由を説明し交渉したら、お情けで安くして貰えるかも?

書込番号:11027913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

R3のハンドルグリップ交換について

2010/02/07 14:59(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

09年のR3に乗っている初心者です。

どうしてもエルゴノミックデザインのグリップになじめず,交換を考えています。あの出っ張りが握りづらく,グローブをしていてもしびれてくる感じがします。

R3対応で,2〜30qほど乗ってもストレスがたまらず,初心者でも交換しやすい物があれば教えていただきたく投稿しました。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10901183

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/07 15:46(1年以上前)

わたしも09年モデルのR3に乗っています(^^)

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html

いろいろでてますよ。お近くにお店があれば実際に手にして購入するのがよろしいかと。
太さと長さは気をつけてくださいね。不安ならR3のグリップを外して持ちこんでもよいと思います。
先端(?)に2カ所穴があると思いますが、アーレンキーで緩めればグリップは簡単に外れます。

ただ、2~30キロ程度でしびれるように感じているとなると角度が17-55さんによっぽどあっていないのかも。
その場合もアーレンキーでゆるめれば調節できます。


あと、09年モデルはタイヤが450gと重めなので、軽めのものに変えると、体感できるくらい走りが軽くなりますよ。

書込番号:10901370

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2010/02/07 18:28(1年以上前)

一体型さん,お返事ありがとうございます。

R3のあのグリップの角度は,一体どうなれば「正解」なのでしょう? よく分からないでいるところです。わたしの握り方が間違っているのかも・・・。

様々な種類があるものですね。ご丁寧にご紹介いただき本当にありがとうございました。長さは,当初ついていた物と同じ物を選べばいいのでしょうか? 全くの初心者ですみません。 

書込番号:10902163

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/02/07 21:35(1年以上前)

ブレーキレバー

自分が楽に感じる角度が正解だと思いますよ。
もちろん、直接手に触れる部分なので、あわないのに無理に使い続けることはないと思います。

もしかしたらグリップというよりブレーキレバーの角度が合っていないのかも。
極端な例ですが、上のような角度だと疲れるというのはイメージできますよね。
基本的には腕の延長線上と言われています。
最終的には実際に試して微調整することになります。

書込番号:10903280

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2010/02/07 21:41(1年以上前)

一体型さん,ご丁寧に画像まではり付けてくださってありがとうございました。実際に角度調整をして試してみます。

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10903322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクについてです

2010/01/28 14:28(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

はじめまして
バートンカーテルといいます
この度クロスバイクの購入を考えてるんですが
おすすめがあれば教えて頂きたいです

用途は天気のいい日通勤に使いたいのと
休日にサイクリングとかです
サイクリングは30〜40キロくらいだと
思います

身長は182センチで体重は71キロで21歳です
ジムに通ってますし学生時代毎日往復20キロ自転車
で通学してたので筋力は普通もしくはそこそこある
方じゃないかと思います

予算は10万円くらいを考えています
よろしくお願いします

書込番号:10852002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 17:31(1年以上前)

ビアンキのカメレオンテ4はどうでしょう?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte4_alu_carbon_shimano_tiagra_9sp_mix_triple.html
定価は105000円ですが、大体9万前後で買えます。
どちらかと言うとロード系のクロスバイクですが、用途を考えるとピッタリではないでしょうか。
個人的な好みですが、走り以上にイタリアンデザインが魅力的です。
デザイン性ではこのカテゴリでピカイチだと思いますが、もちろん走りも十分なレベルです。
普段着でも、気合入れるときはレーパンでも似合います。
もう数万プラスすると、兄貴分でより本格ロード並みのコンポーネントを搭載したカメレオンテ5が変えますが、普段使いメインなら4でも十分だと思います。

書込番号:10861725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 18:30(1年以上前)

BASSOのViper なんてどうですか?
http://www.job-cycles.com/brand/basso/07_viper/index.html

天気の良い日しか使わないのであれば、ロードの方が良いと思います。
ハンドルポジション変えることが出来るドロップの方が楽ですし
通勤だったら、ある程度時間も気になると思うので
ロードお奨めします。

書込番号:10861951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/30 23:43(1年以上前)

渋谷在住さん、eco☆secoさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました

初心者なんでクロスバイクとかパッと見どれも似たようなもんって
思ってたんですがよく見るとけっこう違いますね^^;
イタリアンっていわれるのも分かります
メーカー(国)によっての個性も出てきてるんですかね

ヴァイパーはすごくかっこいいんですがちょっと通勤に
使うのは厳しそうです 朝は晴れてたけど帰りの時間は雨って
時もありますし、あとロードバイクは正直そのポテンシャルを使い
きる自信まだありません(´。`)
ただ走りに重点を置いたあのデザイン、作り、車重などはとっても魅力
を感じます

いつかは自信を持ってロードバイク買えるそんな自分になりたいなって
すごく感じました^^


いろいろ調べてると今の自分に合いそうな自転車はクロスバイクの
スポーツタイプかなって思ってます

お二人の意見を参考にしながらもう少しいろいろ調べて満足のいく
自転車買いたいと思います
本当にありがとうございました(゜)(。。)ペコッ

書込番号:10863638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/01 00:27(1年以上前)

初めまして、サイレンス・スズカというものです。
私のお薦めも、やっぱり、第1候補は、VIPER、……で、第2候補はLesmoです。
Lesmoに付いては、こちらの掲示板で、ディープ・インパクトさんが詳しくレビューしてますので、参考にして下さい。
で、第1候補のVIPERなんですが、ここでバートンカーテルさんの小耳に入れておいてもらいたいことがございます。
あのですね、VIPERのドロップハンドルを改造してフラットバーにするのと、レスモのフラットバーを改造して、ドロップハンドル化するのでは……たしか、レスモを改造してドロップハンドル化するほうが、トータルでお金がかかるのですよ。なもんで、とりあえず、ヴァイパーを買って、……で、「やっぱし、ドロップハンドルはまだ早いな」と思いましたら、フラットバーに改造して……で、しばらく乗って……じゃあ、そろそろロードに改造しようかな……と思ったときには、以前に外したパーツを戻せばいいだけなので……お財布にも環境にも優しいですよ(≧∇≦)まあ、ちょっと予算オーバーですけれど、ご参考に……m(_ _)m
ではでは、バートンカーテルにとって、幸多い自転車生活が訪れますように。

書込番号:10869527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 01:47(1年以上前)

>burton cartelさん
なるべく、実車に試乗して購入された方がいいですよ。
自転車はフレームサイズと体格が合ってないと結構キツイですから。
あと輸入車の場合は納期までかなり時間がかかる場合があります。
私はビアンキのカメレオンテ5を昨年購入しましたが、3ヶ月ほど待たされました。
メーカー、車種によっても違いますが、オーダーしてすぐ納車という訳ではない事は知っておいてください。
国産でも納車まである程度の期間は必要になります。

書込番号:10869873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属品の追加

2010/01/19 21:41(1年以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > 09 Anchor CX500

クチコミ投稿数:23件

cx500に泥除けとか荷台などを着ける場合はどうするのでしょうか?
オプションで要望すれば純正部品があるのでしょうか?
どのように検索すると見つけられるのかを教えてください。

出来れば部品毎の品番とか価格も分かると助かります。
街の自転車屋さんで聞けば分かるのでしょうが、ネットで調べる方法を知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10809589

ナイスクチコミ!0


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/19 23:25(1年以上前)

このページの「メーカー製品情報ページへ」をクリックして、
CX500のページが表示されたら、左側の「RACING GEAR」をクリックします。
RACING GEAR & OPTION PARTS のページのいちばん下に泥除けと適合表があります。
ただし、既にCX500は無くなっているようなので、適合表には載っていません。
ブリヂストンサイクルのホームページ
http://www.bscycle.co.jp/
の右上「お問い合わせ」をクリックしてメールで問い合わせると、適合する純正品があるかどうかが分かりますので、その型番でググってみれば通販サイトが見つかるかもしれません。
他には、AKI WORLDの汎用品など付けられるものがいろいろあると思いますが(タイヤサイズが合っていれば付く可能性がある)、確かなところはそのショップに問い合わせるといいのではないでしょうか。

書込番号:10810398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/20 18:53(1年以上前)

komakuroさんありがとうございました。
早速開いてみました。だいたい理解できました。
まだ現物を良く見ていないので、少し不明な点もありますが。

ランドナーは荷台や泥除けが着くだけの取り付けボルトのストロークがあったり、ボルト取り付けのネジ切り(穴)がありますが、cx500にそれがあるかどうかです。
また、分解梱包のことを考えると、泥除けも二つに分割できると良いのですが、既製品でそれがあるのかどうかも。(無い時は切断、接続で可能では有りますが)

いずれにしてもcx500をゲットしたら工夫をしましょう。
ランドナー的使用をしなければこのような問題は考える必要も無いのですが、乗りなれたら1泊や2泊位のサイクリングをしたいと思っているので質問をした次第です。
komakuroさんありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:10813518

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/20 19:57(1年以上前)

お役に立てて幸いです。
他の書き込みを拝見すると、輪行をお考えだったことが分かりますね。
もう30年前になる私の現役時代には、輪行用の分割式泥除けが本所というメーカーから出ていましたが、敢えて自分でアルミの泥除けをカットしてボルトで止めても、走行時の振動でボルト穴から割れてくるなんてことも経験しました。
写真を見る限りはCX500のエンドには泥除けステーを止めるダボ穴もあるようなので、見栄えを気にしないのであれば、リヤのフルフェンダーをシートステーの直後で切り捨てて、そこから後ろはポータブルフェンダーで覆うなんてことも考えられるんですが…

参考にアキコーポレーション泥除けとキャリアのカタログページを書いておきます。
http://www.akiworld.co.jp/10aki-parts/10pdf/fender.pdf
http://www.akiworld.co.jp/10aki-parts/10pdf/carrier.pdf

書込番号:10813784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/20 20:10(1年以上前)

komakuroさんありがとうございました。
仲間がcx500を検討中です。
購入したら一緒にサイクリングしようと思い、いろいろ検討しています。
ドロヨケやキャリアがあると何かと便利です。それでクチコミでお聞きした次第です。

書込番号:10813844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートポストのサイズ(27.0mm)について

2010/01/11 23:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

初心者です。よろしくお願いします。
シートポスト径27.2mmのクロスバイクを、新車時と別のシートポストに交換して乗っています。
今、ネットでチェックしているシートポストが、27.0mmのなのですが……
27.0mmのモノは使えるのでしょうか?
…ハマるとは思いますが…
その辺の互換性とかご存知の方、教えて下さい。
そもそも、27.0mmってサイズはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10770702

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/01/12 04:39(1年以上前)

きっちり固定できるかわかりませんが、
シートポストは0.2mm間隔で売っているので
27.0mmはもちろん26.8mmも27.4mmのものもありますよ。

書込番号:10771638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/01/12 06:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そんなに細かくサイズがあるなんて!?
自転車の世界は奥が深いですねぇ……

書込番号:10771722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/13 02:22(1年以上前)

シート径が0.2mm違うだけで、固定力は格段に
落ちますので、すぐに緩んでずれてしまいます。
もし、フレーム側の穴が小さい場合は
有料ですがショップに頼めば、
リーマーで広げてもうらうことも出来ます。
逆に穴が1mm以上大きい時は、スペーサーが
ありますので、それで使えないことも無いですが
ジャストフィットできなければ、緩む原因にもなります。
無理をして別のサイズなんか選択しないことです。

書込番号:10776490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 yuta12さん
クチコミ投稿数:1件

自宅から学校まで(約10km そこそこのアップダウンはあります。)通うのにクロスバイクかロードバイクを購入したいと考えています。

予算は50000円以下で考えています。

ただロードバイク仕様の普通車などは考えていません。

どのようなものがおすすめでしょうか?

書込番号:10762760

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/10 19:57(1年以上前)

yuta12さん こんばんは。 自転車を生涯乗り続ける積もりになると1台だけでは済まないでしょう。
入門用なら近所の専門店と懇意になっていろいろ教えて貰い、実際に試乗かせめて跨って見てから。
情報をNETでいくらでも集められます。

http://www.cyclesports.jp/
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-road.html

(私は中古から始めてずっーと中古ばかり H i
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html )

書込番号:10762986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング