クロスバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

クロスバイク のクチコミ掲示板

(15875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
クロスバイクの購入を考えています。
今は、ブリヂストン ベガス20インチにチャイルドシート(HAMAX kiss)をつけて乗っています。
ただ、旦那とサイクリングに行くことが増え、1〜2時間自転車で走るにはミニベロでは辛くなってきてしまい、子供が自分で自転車に乗れるようになるまで我慢しようと思っていたクロスバイクがどうしても欲しくなってきてしまいました。

私は、身長151で、普通体系です。
近所の自転車屋さんに行って色々聞いたところ、勧められたのは
・Specilized vita
でした。ただ、どうしても見た目があまり好きじゃないのです・・・。
色々調べたところ、気になるのは
・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s
です。
(申し訳ないのですが、GIANTやルイガノ・Trekは周りに乗っている人が余りに多いため、できれば違うメーカーでと考えてます)

ただ、本当に見た目重視でいきますと、
・FUJI 2009 STORATOS (完売ですがブラック)
http://www.ss-site.com/3_126.html
・FUJI 2010 STORATOS R
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-10fuji-03
が好きだったりします。
(きっとこの身長じゃ無理ですよね・・・)

先日、近所のY'sで、GIANTのescape R3に跨ってきましたが、370(XXS)で乗れそうでした。
FUJIは現物がなく、分からなかったのですが、2009モデルは大分在庫がなくなってきているらしく、2010モデルは写真で見たのですが、かなり派手そうですね。(派手なものも好きだったりしますが^^;)

話がずれてしまいましたが、皆様でしたら、どの自転車がお勧めですか?

用途としては、
・しばらくはHAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい
(もともとスポーツバイク用のチャイルドシートなので取り付けは出来るそうです)
・週末には1〜2時間程度、サイクリングを楽しみたい
(自転車で少し遠い公園などにも行きたいんです)
・普段は街乗りがメイン
・予算は10万程度
です。
子供乗せならクロスバイクは・・・と言われることを承知で、どうかご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10211343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/25 19:07(1年以上前)

知人の女性は身長150センチ、26インチのマウンテンバイクの女性用のフレームに細めのタイヤを付けて乗っています。この特殊なフレームももう見当たりません。
700Cのクロスでも乗れそうに思いますが26インチの自転車が安全なので(本人も自覚)乗り続けています。
14年前からですから(当時はもう50歳を過ぎていましたから)いいお歳です。

子供さんを乗せるというので余慶に安全というのを感じます。
サドルは高いので足は着きませんが停車時はトップチューブをまたいで止まります。
サドルの前に降りて両足がしっかり着くというのが基本で、股にチューブがあたらないようにします。

書込番号:10211627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/26 00:21(1年以上前)

私もデザイン的に好みでないものは避けた方がいいと思います。

自転車以外にもいろいろお金がかかるので予算が10万円なら7万円以内でおさめた方がよろしいかと。
いくらデザインが好みでもサイズが合わないものもやっぱり避けた方がいいです。

エスケープR3に乗っていますが、確かにエスケープに乗っている人に時々遭遇しますね。
ただ、カラーバリエーションが豊富、しかも毎年新色がでる(消える色がある)ので白やブルートーンなど定番色をさければ意外に同じ色に乗っている人に会うことは少ないですよ。

他にサイズが合うものがなければメーカーは妥協して、その代わり色にこだわってもよいのではないでしょうか?
7万円くらいだとエスケープR3(6色)、3.1(3色)、R2(2色)、2009年で消えたR3(緑とピンク)と13色から選べます。
タイヤを交換してオリジナリティを出してもよいでしょう。


自転車本体ではないけどサイクルコンピューターは楽しいですよ。
http://www.cateye.co.jp/products/cc/rd400dw.html
少し高いけど、センサーを後輪側に付ける&ワイヤレスタイプですので、例えば透明の袋に入れて子供も首からぶら下げて持たせても受信できる=今のスピードがわかるのでお子さんに喜ばれるかも。

書込番号:10213523

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/26 00:38(1年以上前)

> どの自転車がお勧めですか?

・FUJI absolute3.0
・ブリヂストン anchor RA5FL
・TOKYO BIKE SPORT 9s

の3車種では、私は(サイズ的に) ブリヂストン anchor RA5FL をおすすめします。

サイズを比較するために、GIANT escape R3 のジオメトリを参考にします。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=geometry
フレームサイズ:370(XXS)の TOP TUBE を見ると、505mm です。

anchor RA5FL の TOP TUBE は、フレームサイズ:380 490mm 440:510mm ですので、無理なく乗れるでしょう。

FUJI absolute3.0 の TOP TUBE は、フレームサイズ:15” 520mm なので、 GIANT escape R3 のフレームサイズ:430(XS) 525mm に乗れるくらいの体型じゃないと、難しいかもしれません。

TOKYO BIKE SPORT 9s は、ジオメトリがわからないので判断できません。

FUJI STORATOS は、フレーム形状がホリゾンタルなので、足がかなり長くないと難しいと思います。

後、気をつけなくてはいけないのは、HPに載っている画像は、たいてい大きなサイズのものです。見た目(イメージ)が、かなり違う事もあります。

例)FUJI absolute3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_white.html
http://www.fujibikes.jp/comfort2/pop_absolute30_green.html

> HAMAXを付けて子供と一緒に乗りたい

個人的に、おすすめできません。

クロスバイクでのサイクリングならば、アイバート・セーフティシートをおすすめします。

アイバート・セーフティシート
http://www.alphax-corp.co.jp/contentsGoods/ibert.html

これなら、子供と会話しながらサイクリングすることができます。

取扱店が、近くにあるのでしたら見にいってみると良いでしょう。

書込番号:10213615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/09/26 13:28(1年以上前)

チャイルドシートの取り付け説明を見ると後輪から8cm離すと書かれています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/kiss/kiss-QA.html

・FUJI absolute3.0・ブリヂストン anchor RA5FL・TOKYO BIKE SPORT 9s、どれも取り付け無理でしょう。
キャリアを取り付けてその上にのせるタイプならFUJI absolute3.0だけ取り付け可能です。

ブリヂストン anchor RA5FLは価格が高いのとスペックがめちゃくちゃだと思います。まだRA5Wの方がまし。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/spec.html

たとえばクランクはSUGINO XD 50-38T 380mm:160L、ギアがCS-HG50 8S 13-26Tです。160mmのクランクで38×26が一番軽いギアというのは大変ですね。中途半端で何が目的なのかよくわかりませんが、これで85000円はびっくり仰天です。

上記の中ではFUJI absolute3.0が一番まともな自転車です、知人の155cmの女性が15インチ乗ってますけど特に大きいということはありません、しかし151cmの水夕立日さんには少し大きいかもしれません?個人差があるので実際乗ってみないとわかりません。

それでチャイルドシートがつけられて151cmの女性でも乗れる自転車でお勧めはというと
GIOS PULMINO プルミーノくらいしか思いつかないです。
http://www.cycleland-720.co.jp/item09/2009small_wheel/gios/pulmino.html

HAMAX kissが取り付けられる小さいサイズの700Cクロスはないと思います。

書込番号:10215788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/26 17:48(1年以上前)

こんな質問にご丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございます。

>神戸みなと さん
知人の女性、素敵ですね☆
私もそんな『愛車』が出来るといいな、と思っていたのですが、やはり難しいでしょうか・・・。

>一体型 さん
私もGIANTは好きなんです!
周りと一緒がイヤだというわけではなく、私の周りにクロスバイクに凝っている方が3名ほど居て、GIANT、Trek、ルイガノと分かれていて、みなさんそれぞれお勧めしてくれ、それぞれのカタログも貰ったのですが、どれかを買うと違う方が立たず・・・。
なんだかもめるのもイヤなので、違うメーカーのものを買おうかと思ってます。
サイクルコンピューター、おもしろいですね。
やはりこういうものを見ると、乗りたい衝動がまた沸いてきてしまいます。

>RMT-V300 さん 
アイバート・セーフティシート、見ました!
かっこいいですし、何より見える安心感がありますよね。
前乗せも検討したんですが、乗せられる年月が少ないことと、ハンドルをとられてしまうことが気になり、除外してしまったんですよね。

>ディープインパクト さん
ありがとうございます。私もこの中では一番FUJI absolute3.0が気に入っているんです。

今日、再度、自転車屋に行き、下記のモデルに跨らせてもらいました。
・Trek 7.3FX XS(15)
トップチューブ、サドルに座った時、腕の位置など見てもちょうどいい大きさだということでした。
これに乗れるようなら、absoluteも乗れるだろう、ということでした。

また、違う自転車屋で、TOKYOBIKE、FUJIの現車を見てきました。
TOKYOBIKEは、やはり少し車輪が細すぎることが気になりましたので、除外しようと思います。やはり現車を見ないとなかなか分からないですね・・・。
FUJI absoluteはサイズは大きかったので跨ることは出来ませんでしたが、見た目も気に入りました。
また、そこにはHAMAXもありましたのでお聞きしたところ、追加のステーを付ければ乗れるけれど、それならばTOPEAKのベビーシートのほうがいいのではないか、と言われました。今のベガスに子供乗せよりも、もしかしたら安全かもしれないとも言われました。
(小径車だと子供が重くなると前が浮いてしまうことがある)

思い切って、FUJI absoluteとチャイルドシートを買ってしまうか、それとも今のベガスのまま子供が一人で自転車に乗れるまで我慢するか・・・。
気持ちとしては、すぐにでもクロスバイクに乗りたくて仕方ないのですが^^;

皆さん、こんな質問に本当に親切に答えていただき、ありがとうございました。
ジオメトリーのどこを見ていいかすら分からなかったんですが、ようやくサイズの見方も分かってきました。
また分からないことがありましたら色々教えてくださいね。

書込番号:10216849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/28 16:48(1年以上前)

>ディープインパクトさん(その他答えてくださるかた)
たびたびすいません。
もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。

SPECIALIZED 2010 vita
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=47212&eid=4356&menuItemId=9724

のスペックはどうなんでしょうか?
2010の現車を昨日、店頭で見て、艶消しのダークブルーも気に入ったのですが、
やはりFUJIより少し高い点が気になります。
サイズなどの見方は大分分かってきたのですが、スペックなどは調べても良く分からず・・・。
値段相応のものはあるのでしょうか?(2009年定価75000円だったのが2010年は70000円になったようですが)
自転車屋さんにお聞きしても、スペックの詳細などは教えてくれないので、(もちろん悪く言えるわけもないですしね^^;)もしお分かりになるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:10226934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/29 15:48(1年以上前)

SPECIALIZEDやTREKは高級ブランドです。
使われているパーツのランクに対して車両価格は高めです。
SPECIALIZEDはTREKよりは安いけれど、それでもGIANTと比べると高めの値段になってます。
また、小売店に対する契約ノルマの縛りとか価格統制とかもいろいろあるようです。

vitaはなかなか良くまとまってますよ。変速系もシマノで統一されてますし。
それなりのコストパフォーマンスじゃないかと。
カーボンフォークのsportsの方が快適な乗り味でしょう。15000円の差をどう見るかですね…

書込番号:10231676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/29 23:38(1年以上前)

子供乗せ自転車ってのは、スタンドがかなり丈夫に作ってあるので子供を乗せたり
降ろしたりするのにも大して気を使わなくていいんですが、スポーツバイクは
スタンドが華奢なので一人で乗せたりするのは大変危険だと思います。
私は2歳の時にじいさんの自転車が倒れ目の上に今でもわかる傷があります。
自転車が好きでスポーツ系に乗りたい気持ちは良く分かりますがもう少し
我慢して子供乗せ自転車にしておいた方がいいと思います。
3〜4歳になれば補助輪なしに乗っていろいろな所にも行けると思います。

書込番号:10234199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/30 00:10(1年以上前)

失礼しました、いまミニベロに乗ってらっしゃるんですね。
ミニベロってとても不安定なのに凄いです。
子供はすぐ大きく重くなるので気を付けてください。

書込番号:10234404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/09/30 10:33(1年以上前)

SPECIALIZED 2010 vita はパーツ的にはfuji absoluteと同程度でフレームはabsoluteより硬い(乗り心地は悪い)でしょう。前フォークまでアルミですからかなり硬い??。僕もSPECIALIZED シラスを持っていますが作りはいいですが値段は高めです。

5万以下だとFUJI absolute3.0がイチオシ。
R3はワンランク落ちます。
15インチだとここが最安値で44800円
http://www.1stbike.net/2009FUJI/2009FUJI-ABSOLUTE30.htm

6万円ならGIOS アンピオ
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

乗り心地、フレーム完成度、パーツ構成を考えると上の2車種が最もコストパフォーマンスが高いです。でもチャイルドシートがつけれるのはabsolute3.0だけ。vitaは取り付け難しいと思います。また取り付けられたとしても硬いので子どもへの振動を考えると「ブリヂストン ベガス20インチ」に乗せてあげた方がいいと思います。

僕はチャイルドシートを取り付けて乗りたいと相談を受けた時はMTBのサス付きをお勧めしています。それは大人より子どもの身体への負荷を優先した方がいいと思うからです。知人の保育園送迎用自転車を作ったことがありますけどMTBに頑丈なキャリアとチャイルドシートを取り付け、センタースタンドも取り付けました。それで知人は保育園5年送迎しましたけど保育園が坂の上にあったのですけどギアも24×34をつけていたので余裕で上れました。

保育園前に電動自転車が並んでいて、その中にMTB&チャイルドシート&大きな前カゴ付き自転車が一台だけあって、なんか面白かったです。ギア比、振動、強度などを考えた場合、クロスよりMTBをベースにした方が子どもには優しいので大人は軽さより子どものために汗流してもらうしかありません。

 クロスはチャイルドシート付けて乗るには硬すぎます。

書込番号:10235744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/30 14:39(1年以上前)

GIOS AMPIOは水夕立日さんが好きそうなかたちだと思います。
ただ、ホリゾンタルフレームで前傾が結構深くなるので、151センチの身長だとサイズが厳しいかなと思い、あえて挙げなかったんですよね…

書込番号:10236553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/09/30 18:32(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

>ゾラックさん
詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
自転車屋さんがなぜかFUJIよりもVITAを推すので、値段のせいかな、とも思っていたのですが、それだけじゃない縛りなどがあるんですね。
納得できました。

>やすいぼんさん
実際の体験談、身にしみました。
確かにベガスは小径車なので前に倒れる危険はありますが、スタンドは両立スタンドに変更しており、また必ず前に荷物を乗せてから、片方が壁のところで乗せ降りをしています。
自分自身の気持ちばかりで、子供のことを一番に考えてあげなきゃいけないな、と改めて気づきました。
これからは、本当に気をつけすぎるぐらい慎重にしていこうと思います。

>ディープインパクトさん
いつも参考になります。何度もありがとうございます。
子供を乗せるならMTBのほうがいいですよね・・・。
私がびっくりするほど非力なので、体力作りを兼ねてクロスバイク(本当はロードが欲しいのですが)に乗りたいとずっと思っていました。
少しの坂道でも辛くて・・・でも電動自転車ではなく、できれば自分の力で上れるようになりたい、と思ってました。(力はないくせに、気だけは強い^^;)
でもそのせいで、息子が痛かったり、乗るのが辛くなるようだったらダメですよね。

>ゾラックさん 
まさにその通りでGIOS AMPIOは形も大好きです!
でもサイズ表をみるとちょっと厳しいのかもしれないですね・・・。
なんで小柄に産まれたんだろ・・・><

みなさん、何度も質問したにも関わらず、やさしく答えてくださって本当にありがとうございます。
『クロスバイクが欲しい〜!』と一人で熱くなっていましたが、『母』である以上、まず子供のことを優先に考えなければいけないですよね。
そんな当たり前のことを忘れていました。
何かがあってからでは遅いのに・・・。
旦那が一人でサイクリングを楽しんでいるのが悔しくて仕方ありませんが(笑)
あと2年ぐらいは我慢することにします。

気持ちは本当に本当に!すぐに欲しくて仕方ないのですが、何よりも大切な宝物(息子)ですもんね^^
その間、このサイトで、何を買おうか、一生懸命頭で想像して楽しむことにします。
私のような小柄の女性の為の自転車がもっともっと増えているといいな、と思っております。

皆さん、優しく教えてくださって本当にありがとうございました。
また、私の勝手な発言で、やすいぼんさんなどのような経験のある方に不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。

書込番号:10237404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

2010モデルのSEEK R3 のブラックの購入を考えているのですが、サドルとフレームパッドの千鳥模様が気に入りません。2009モデルのサドル、フレームパッドを単品で購入は出来るのでしょうか?

書込番号:10193742

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/22 20:29(1年以上前)

http://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0230203
単に外しちゃえばいい気もしますが、取扱店で取り寄せてもらえると思います。

サドルは純正にこだわるメリット(デザイン、座り心地、価格)があるとも思えないし、自転車屋さんで選べばいいんじゃないでしょうか?

SEEKはわかりませんが、エスケープR3のものはVELO製でした。

書込番号:10195388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイール700×40Cの40Cは?

2009/09/17 09:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

超初心者です、度々の質問ですが、よろしくお願いします。
@ホイール700×40Cの"40"と"C"は、どういう意味で、
28と40では、どう違うのでしょうか?
Aサイクルメーターを設定する場合、
700×40Cだと、26か27インチどちらにすればいいですか?

超初心者にご教授下さる方、よろしくお願いします。

書込番号:10166705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/17 11:25(1年以上前)

@に関してはこちらを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

>Aサイクルメーターを設定する場合
サイクルメータが26インチ、27インチの設定しかない物は27インチで設定します。
外径をmm換算して
27インチ×25.4=685.8mm
26インチ×25.4=660.4mm
HP上だと40Cだと外径が700mmなので近い方の27インチを設定します。

残念ながら誤差が出ますが、気にしない。気にしない。
サイクルメーターによってはmm単位で設定出来る物もあります。

書込番号:10167139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/17 13:25(1年以上前)

二之瀬越え様

前回に引き続きありがとうございます。
参照のサイトもわかりやすいです。

書込番号:10167592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/09/18 01:50(1年以上前)

>@ホイール700×40Cの"40"と"C"は、どういう意味

ここの説明がよさそう
http://www6.atwiki.jp/piro/pages/238.html

>28と40では、どう違うのでしょうか?
タイヤの幅が28mmと40mmになります。

>700×40Cだと、26か27インチどちらにすればいいですか?
タイヤ周長表
http://www.cateye.co.jp/pdf/ccpdf/tire_guide.pdf
普通、メーター設定は周長でするので26,27みたいな設定だと、かなり誤差が出ます。正確にしたいなら周長で設定できるメーターに買い換えた方がいいかも。

書込番号:10171117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2009/09/18 02:00(1年以上前)

おぉ〜!!
これもまた分かりやすい!
ありがとうございます。
今日何キロ走った?というレベルなので、大丈夫です。
auのナビウォーク上の距離と、サイクルメーターの距離を比較してmy補正値を出してみます。
ありがとうございますした。

書込番号:10171151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

トリガーシフトに交換するには?

2009/09/16 22:22(1年以上前)


クロスバイク > GIANT > 08 ESCAPE R3

スレ主 瓦権造さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、
R3を去年の秋に購入し約1年が過ぎましたが、これまでに3回の転倒を経験しました。
最初は、縁石にタイヤをとられて、自販機に追突。股間が痛かったですが、自転車は無事でした。
次は、国道を走行中、左折車に巻き込まれそうになり、急ブレーキをかけたら、そのまま前に転倒。
肘を大きく擦りむきましたが、自転車は無事でした。
3回目は最近ですが、路地から飛び出してきた自転車を避けて転倒しました。
転倒した原因は、やはり前ブレーキを強くかけてまった事です。
今回は腕と鎖骨を打撲し、自転車のRDが変形しました。

転倒は自分のスキルの無さを反省するところです。
今回は、RDを交換する必要が有りますが、折角なので不満な点を改善しようと思います。

それは・・・・

1.変速のモタツキを解消したい。
  通勤で往復45km走るので、変速が落ち着かないのは非常にストレスです。
2.ブレーキをコントロールできるものにしたい。
  急な場合、どうしても急ブレーキをかけてしまうので、ロックし難くしたい。
3.乗り心地を改善したい。
  グリップを交換して手首の負担は軽くなりましたが、全体的に振動がダイレクトに響きます。
4.ギアをクローズドにしたい。
  通勤と散歩の使用が主なので、重いギアや極端に軽いギアは要らない。

以上から、グリップシフトとブレーキは交換しようと思います。
下記の交換で、シフトとブレーキは改善されますでしょうか?

シフター      ST-M590
リア・ディレイラー RD-4500GS
スプロケット    CS-HG50-9(12-23T)
チェーン      CN-7701
ブレーキ      BR-M590×2

純正チェーンホイールにロード用9速スプロケットが適合するか、自信が有りません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10164659

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-Aさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/16 22:58(1年以上前)

はじめまして。

自分もR3から始まって、今ではロードをフレームから自分で組むほどはまってしまいました(笑)。

こんなサイトがあります。

http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/pages/8.html

僕はこのサイトを参考に、クランクとFDはデフォのままtiagra9速仕様に改造しました。

FDさえ調整できれば意外に簡単ですよ。
一度トライしてみればいかがでしょうか。

Vブレーキはよく効きますよね、思いっきりかけたらすぐロックしますから僕は遊びを少し作ってMTBなどでは基本の人差し指1本、もしくは+中指の2本でブレーキングをするようにしてます。

でも、やっぱり街中では飛ばさないようにしてます。
あと、段差と平行に乗り上げない、濡れたグレーチング(鉄の泥落とし)を避けるようにしてますね。

僕も何度か落車経験ありますので、お互い気をつけて楽しく乗りましょう。

書込番号:10164943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/17 08:33(1年以上前)

>下記の交換で、シフトとブレーキは改善されますでしょうか?
変速のもたつきを解消したいのにフロントのチェーンホイールをそのままにするのは止した方が良いです。
確実に現状のまま9速化すると8速の時よりフロントの変速は悪化します。
もちろん、使えない訳ではありませんが・・・

但しフロントを頻繁に使用しないのなら気にならないと思います。
シマノのチェーンホイールは8速のを9速で使ってもそんな事ないんですけどね。

変更するならシフターはトリム機能があるこちらで
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-9.html
FDもこっちを使った方が良いです
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd-r443b.html
変速不良は変わらないですが、Deoreよりシフトタッチは良いはずです。
ブレーキレバーはそうするとこっちか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/blm591.html

まあ本来はチェーンホイールも交換したほうが・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html

お遊びで9速化するのなら構いませんが、不満があって9速化するならパーツをちゃんと変えないと必ず別の不満がでます。

また、RDが壊れたのならエンド金具のチェックは必ずしてください。

ブレーキに関してはTYPE-Aさんの書いている通り遊びを作っても良いのですが、パニックブレーキで転倒しているようなのであまり意味が無いかも知れないですね。

一応R3にもパワーモジュレータはフロントについてるけど、ブレーキ本体はそのままでこっちに切り替えたらどうですかね。安いのでお試しを。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/smpm40.html

けど。あくまで基本は道路状況に応じて減速して運転するです。
お間違えの無いように。

書込番号:10166628

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓦権造さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/18 08:38(1年以上前)

>TYPE-Aさん

ありがとうございます。

Wikiのページを見ました。
同様のことを既に実施している方がいるのですね。大変参考になります。
実は、以前検索した際に一度見ているのですが、何やら怪しげなデザイン
だったので、よく見ないで飛ばしてしまいました。

TYPE-Aさんが成功しているとのことなので、
今のプランをもう少し検討して、頑張ってみようと思います。

スピードは控えめにしていますが、道の状態が良いと、ついつい
速度が出てしまいます。気をつけなきゃ・・・・



>ニ之瀬越えさん

アドバイスありがとうございます。

フロント周りまで交換すると、もう別の自転車ですね。(^^)
リアの変更で2万弱の部品代ですが、フロントも合わせると3万弱に
なります。

R3は変更しないで乗るのが賢いという格言?が脳裏をよぎりますが、
もっと高い自転車でも、不満がでて更に高い部品に交換している
と思います。

なので、リアを変更し暫く様子を見ようかなと思っています。

それで、不満がでたら更に交換するか、デフォに戻して
乗り換えるか検討すると思います。

パワーモジュレータって、純正でもついていますね。
よく見たら、黒いヒューズみたいな筒がありました。
どんな効き方しているか、あまり実感が無いです。
安い部品なので、試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10171757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/19 18:58(1年以上前)

自転車いじるの苦にならないのであれば、R3は改造して乗ったほうがいいと私は思います。
私は、クランクとFDとフレーム以外はすべて交換してしまいましたが、交換してよかったと思う
改造は以下です。

●ホイールの交換 シマノのWH−500
●シフター左右とも シマノアリビオ 8速
●リアディレイラー (私はシマノDEORE)
●スプロケット シマノ8速 12−25T
MTB用のR3純正スプロケット+リアディレイラーDEOREで使ってましたが後から交換しました。普通に走る分にはフロント38Tのままで大丈夫になり、隣りあうギアの葉数が近いので軽快に走ります。
(12−25Tはロード用のスプロケなので、リアディレイラーは、DEOREのようなMTB用のワイドな葉数
対応のものではなくSORAやTIAGRAのようなロード用のリアディレイラーに交換すべきです。
ちなみに、DEOREリアディレイラー+8速 12−25Tでも問題なく変速しています。)

これで、だいぶ走りが変わりましたよ。

他には、バーハンドル(端をパイプカッターで切断)交換、ステム交換、グリップ交換、シートクランプ交換、シート交換、シートポスト交換、ブレーキレバー、本体交換、コラムカットなどを行いました。






書込番号:12532344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です!教えて下さい。

2009/09/15 22:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

クロスバイク初心者です。よろしくお願いします。

(ビンディングタイプではなく)
ペダルに付けた部品につま先を差し込んで簡易固定するパーツについて教えて下さい!
@何という名称なんでしょう?
Aずっと前に使った事がありますが、足を置いてない時には、重心的にパーツがある側が下に裏がえってしまいます。

そうならない為の方法やパーツがあれば、教えて下さい。
例えば、最初からそのパーツが一体式で、重心を工夫して裏返らないペダルとかあるのでしょうか?

書込番号:10159315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/15 23:27(1年以上前)

簡易固定ならハーフクリップかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html

トゥークリップは簡易固定と言わない気がするし
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/toecrip.html

どっちでしょ?

>重心的にパーツがある側が下に裏がえってしまいます。
構造上無理な気がしますが。

こういうのでも蹴返しが必要だし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/b195.html

ハーフクリップはずっと使ってましたが、蹴返しは慣れの問題だと思いますよ。

書込番号:10159796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/15 23:49(1年以上前)

トゥクリップ

ハーフクリップ

慣れれば特に問題ないと思います。

両方使ってみたけど、わたしはトゥクリップの方が好きです。

たまたまだと思いますが、私が購入したお店に置いてあったものはパッケージはMサイズなのに本体はLサイズというものもありました。その逆も。
買う時は本体側のサイズをチェックした方がいいですよ。

書込番号:10159976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 00:19(1年以上前)

二之瀬越えさん
一体型さん

ご回答ありがとうございました。

ベルトがあるのがトゥークリップで、
ないのがハーフクリップかな?・・・
区別は曖昧なのかもしれませんね。

48の手習いですが、
慣れるようにガンバリマス。

余談:
自転車はお手頃価格・軽量の初心者用で
DiamondBack製 Edgewoodという、
17インチフレーム+700ホイールで
12kgの扱いやすそうなバイクです。



書込番号:10160184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 00:26(1年以上前)

             ↑
アイコンが違ってました!(笑)

書込番号:10160241

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/16 01:06(1年以上前)

横から見た図。

名前の通りハーフは短いです。

つま先を引っかけて後ろに引くと、くるっと回って先端が靴に当たります。
あとはそのまま入れればOKです。
安全なところで、目で見ながら練習すれば、あっさり出来るようになると思います。

乗っても大丈夫なメンテナンススタンドがあれば、そこで練習してから街にでるといいですよ。

書込番号:10160436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 01:15(1年以上前)

一体型さん

ありがとうございました。

なるほど・・・です。
今週末早速練習してみます。

書込番号:10160476

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/09/16 01:23(1年以上前)

1 ひっかける。

後ろに引くとペダルは自然とくるっと回る

言葉だけだとわかりづらいと思いますので写真です。

コツとしてはつま先をひっかけることですかね?
土踏まずあたりでひっかけると、つま先がクリップにあたって、うまく足が入らないことがあります。

書込番号:10160515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/09/16 01:33(1年以上前)

一体型さん

重ね重ねありがとうございます。
正直、先ほどの回答を頭の中で色々想像してみたのですが、
写真だとホントによくわかります。

市街地だと停止することも多いので、
どうしようかなぁ?と思っていたのですが、
これで練習方法がわかりました。

本当にありがとうございました。
・・・こっちがベストアンサーでしたネ!?

書込番号:10160561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FELT QX70について

2009/09/14 22:11(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 家電MAXさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
FELT QX70の購入を検討しています。
FDのワイアが上に向いており、しかもRDのワイアもフレームの下を通っていないようなので、センタースタンドがつくかと思い、購入検討しています。
もしも、FELT QX系でセンタースタンドをつけていらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
もしくは、付くかどうかのご意見をいただけますでしょうか。

書込番号:10153982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング